@@**蜂蜜**@@at SALT
@@**蜂蜜**@@ - 暇つぶし2ch255:隠し味さん
06/11/28 11:24:06 lIe4liby.net
一番気に入った蜂蜜は、あるカナダ産の蜂蜜です。
これまで色んな蜂蜜を味わってきましたが、あれは別格でした。
初めから白く濁っていて、全体が結晶しかけているような感じでした。
とても粘性が高くて、スプーンですくうと重い感じがするのですが、
しゃりしゃり感はありませんでした。
とても優しい甘さで口あたりが良くて大好きでした。
また、時間が経ってもそれ以上結晶して硬くなることはありませんでした。

この蜂蜜、15年くらい前にヤクルトで扱っていたのですが、
扱わなくなってしまって手に入らなくなりました。
どういう蜂蜜なのか、どうすれば入手できるか、もしわかれば教えて下さい。
覚えていることは、

・15年くらい前にヤクルトで扱っていた
・原産地:カナダ
・輸入者:「株式会社(ア)」(たしか埼玉県)
・半透明のプラスチック広口ビンにロッキーの絵柄の紙製ラベル


256:隠し味さん
06/12/03 23:53:25 60yvU4S4.net
ここ見て無性に蜂蜜が食べたくなり、上の方にあがってるネクタフロー社のアカシア蜂蜜買ってきました。
安い蜂蜜しか食べたことなかったので目からウロコの旨さ!
みんな有り難う。

257:隠し味さん
06/12/10 19:49:02 rVfHQqY2.net
>>255
ヤクルトに問い合わせたらいいがなw

258:255
06/12/10 20:21:00 JO+8eeMk.net
問い合わせたが、わからないと言われた。

259:隠し味さん
06/12/10 22:43:24 78wUovJQ.net
>>258
↓これとは違うよね・・・
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

260:隠し味さん
06/12/11 21:26:16 f3aHhlSa.net
ここを見て輸入食品売り場を初めて覗いてみたんですが、

はちみつのビンに巣が一緒に入ってるのありますよね、あの巣は食べられるんですか?
おいしいですか?

色々ありすぎて迷って結局買わずにきちゃいました。
あの巣が食べてみたいんですが…

261:隠し味さん
06/12/12 14:11:57 ZwSuKfXo.net
>>260
前にもコムハニー(巣蜜)の話出てるけど美味いよ。
そのまま食べると口の中に蜜蝋が残るけど
食べにくかったらぺっと出しちゃってもいいと思う。
パンに乗せてトーストするのがお勧め。


262:隠し味さん
06/12/12 20:51:42 dp1/3wii.net
>>261ありがとうございます!

パンに乗せてトースト…美味しそうです(よだれ)
明日帰りにまた見てきます♪本当に、ありがとうございました!!!!

263:隠し味さん
06/12/13 02:12:34 bck8mOfY.net
>>259
258さんじゃないけど、その蜂蜜すごいうまそう。

264:255
06/12/13 10:13:39 b+hMgvkl.net
>>259
それっぽい。
瓶の形はちがうけど、ラベルもそんな感じだったし、
第一色と垂らした時の感じがまさにそれ!
メチャクチャありがとう!!!


265:隠し味さん
06/12/13 22:47:44 RVDmLj29.net
>>264
もしやと思って貼ってみたのですが当たり(かも)なんですね、良かったです。

昨日愛媛産のみかんの花とレンゲのブレンドハチミツをはじめて食べました。
癖があるのではと心配だったのですがさわやかな風味でおいしかった。

266:隠し味さん
07/01/03 13:32:07 Byh3aVDu.net
熊の

267:隠し味さん
07/01/03 17:33:45 Bcc7kCC9.net
あったああああ!!!!

どうも

268:隠し味さん
07/01/09 17:26:40 Gv+DiDVu.net
蜂蜜好きなんだけど抗生物質が気になって食えません

269:隠し味さん
07/01/10 02:07:03 AKO9TtwP.net
じゃ、やめとけば

270:隠し味さん
07/01/10 03:13:15 BJ4GE0bz.net
>>268
NZ産は安全らしいです。

271:隠し味さん
07/01/10 10:36:37 xx/fFlbH.net
>>269 はい、やめときます
>>270 そのようですね ありがとうございます

272:隠し味さん
07/01/16 18:49:23 p/x4nd04.net
蜂蜜トースト
蜂蜜ヨーグルト
大好き!!!

273:隠し味さん
07/01/27 17:16:18 de5ndRPa.net
この時期は喉を痛めやすいので毎日舐めてる

274:隠し味さん
07/01/30 15:59:14 Y/+nh6hH.net
イライラしたら蜂蜜を舐める→はっぴー

275:隠し味さん
07/02/19 22:49:00 RTGrKkJ1.net
いい話見つけた。
誰かここの蜂蜜もらって試してきてくれ。
オイラは関東人なので行けないから。

URLリンク(www.agriedu.kpu.ac.jp)

276:隠し味さん
07/03/18 02:44:00 HT0LWykg.net
蜂蜜って調味料なのか?

277:隠し味さん
07/03/20 22:58:49 71B1nWGi.net
>>276
他に適当なカテゴリーが無いんじゃない?

278:隠し味さん
07/03/21 14:27:35 srea2Pub.net
>>276
砂糖の代わりに蜂蜜使ったりするから別にいいのでは。


279:隠し味さん
07/04/14 08:49:16 p/sDZhdi.net
最近、レンゲとソバの蜂蜜思い切って気になってたとこの通販で頼んだよ。最初は通販だからうさんくせーと思ったけど、レンゲかなり好きだな。今度はペパーミント試したい。

280:隠し味さん
07/04/14 08:56:26 p/sDZhdi.net
↑ ちなみに山田養蜂場です

281:隠し味さん
07/04/14 14:20:49 5BEbXoPn.net
昔買った「ハチミツの百科」数年ぶりに読み返してる
いや、これマジでいい本だわ

まあ、養蜂業界に人にとっては全部常識レベルなんだろうが
俺のような素人には何度読み返しても新しい発見がある
つっても、まだ3回ぐらいしか読んでないけどねw

282:隠し味さん
07/04/15 14:59:04 /Fbvof9U.net
山田は中国産がメインかな
国産はなかったはず
なんか紛らわしいんだよね

283:隠し味さん
07/04/15 19:45:35 AJCNC41c.net
カタログを信じるなら、山田は国産ばっかりだよ。
外国産も扱ってるけど中国産は2種類しかない。
でもはちみつ製品の方の産地も表示して欲しいよ。

284:隠し味さん
07/04/16 05:05:59 QCOrk3wh.net
そうなの?
原産地:中国 + 瓶詰め:国内 = 国産表示 でなくて?

285:隠し味さん
07/04/16 11:38:37 WNtqIqL2.net
蜂蜜でマルチ商法やってる人がいるんだね。

286:隠し味さん
07/04/16 22:07:55 nw9oMu11.net
>>284
国産のは採集地に何県とか一応書かれてる。
あと、国産より外国産の方が数多かったわ。
アメとかカナダとかベトナム、ルーマニアとかもあった。


287:隠し味さん
07/04/18 13:45:37 4AG/nvlh.net
集団失踪
URLリンク(news.ameba.jp)

288:隠し味さん
07/04/18 21:23:49 j9cAmhrz.net
「GOZO HONEY」と書いてある蜂蜜をいただいたのですが、何の蜂蜜か分かりません。
GOZOって、メーカー?
それとも品種?

教えてくださいお願いします。

289:隠し味さん
07/04/19 00:15:49 QJzVBQ6N.net
産地。マルタ共和国の。品質はいいらしいよ。

290:隠し味さん
07/04/19 20:08:12 LO+NjHlr.net
ありがとう。
もうすぐ空になっちゃうけど、もっと買いたいな。
デパート言ってみよう。

291:隠し味さん
07/04/19 21:09:53 /3QxQG1E.net
どんな味なのですか?マルタ共和国の蜂蜜

292:隠し味さん
07/04/19 21:54:57 LO+NjHlr.net
一言で言えば「濃厚」かな。

293:隠し味さん
07/04/27 04:34:24 SBj00Avx.net
>>292
レス㌧!返事が遅れてすまない。
一度食べてみたいなあ。丸太蜂蜜

294:隠し味さん
07/04/29 18:36:16 uZBNT5rR.net
蜂蜜って虫歯にならないんですか?

295:隠し味さん
07/04/30 09:08:26 jA3H/6OE.net
>>294
普通になるんじゃね?>虫歯
でもハチミツって抗菌作用もあるらしいから歯茎まわりには良さそうだよね

296:隠し味さん
07/05/06 17:38:42 J4OvmD7t.net
はちみつは酸が高い食品なので、夜寝る前に食べて歯を磨かないで寝てしまうと
あっと言う間に虫歯になるって書いてあるのをどこかで見ました。
はちみつコーヒー飲んだ後で、歯を磨いてなかったのですぐ磨きにいった
小心者の私です・・・

297:隠し味さん
07/05/14 10:45:01 gzSKOKts.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「純粋はちみつ」に加糖の疑い、公取委が不適正表示で調査

はちみつ商品に関する適正表示を推進する社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の定期検査で、
規約に反して人工甘味料などの混入が疑われる商品が、過去7年間で延べ120点、
検査対象の約2割に上っていたことが、読売新聞の入手した資料でわかった。

いずれも「純粋はちみつ」のラベルを付けており、「偽はちみつ」が出回っている可能性がある。
同協議会は、各業者に注意や警告しただけで十分な調査をせず、検査結果も公表していない。
公正取引委員会では問題を重視し、調査に乗り出した。

同協議会は景品表示法に基づき、公取委の認可を受け設立された公的機関。
年1回の定期検査では、会員業者が扱う商品から100点前後を選び、専門の分析機関に依頼して成分鑑定などを実施している。

混入の疑いは、異性化糖(でんぷんなどを原料とする人工甘味料)と、水あめ類の含有を調べる検査で浮上した。
2000~06年度の検査対象は延べ610点で、他の成分の混入を示す陽性となったのは、
異性化糖の検査では同100点、水あめ類の検査で同20点だった。

はちみつは日本農林規格(JAS)による基準がないため、同協議会が公正競争規約に定める基準が、国内唯一の指標となる。
それによると、はちみつは「みつばちが花みつを採集し、巣に貯(たくわ)え熟成した天然の甘味物質」で、
異性化糖や水あめなどの混入商品は「純粋はちみつ」とは表示できない。



298:隠し味さん
07/05/14 10:46:27 gzSKOKts.net
>>297

昨年10月には農林水産省の調査で、当時、同協議会の会員だった都内の業者が、コストダウンのため、
2割もの異性化糖で水増しした商品を「純粋はちみつ」として販売していたことが発覚、
不適正な表示だとしてJAS法違反で改善指示を受けた。
この業者の場合、同協議会の定期検査でも異性化糖が検出されたことがある。

同協議会では陽性反応が出た場合、業者に注意文書を送り、2~3回目になると警告している。
規約では、違反者には事情聴取など必要な調査を行い、
警告した時は文書で公取委に報告すると定めているにもかかわらず、
同協議会は事情聴取を怠り、公取委への報告を一度も行っていなかった。
7年間の全検査では延べ21業者に警告し、同141業者が注意とされたが、
いずれも個別の業者名は公表されていない。

同協議会は「同業者間では踏み込んだ調査がしにくく、
人員が限られていることもあり、手続きを怠ってしまった」と説明する。

NPO法人「食品と暮らしの安全基金」の小若順一代表は、「検査の結果は消費者にも広く公開すべきだ。
協議会は形骸(けいがい)化しているのではないか。真のチェック機関をつくることが必要だ」と指摘している。

(2007年5月14日3時4分 読売新聞)

299:隠し味さん
07/05/19 10:32:42 w3136w6j.net
中国産蜂蜜ってだめですか?

300:隠し味さん
07/05/19 12:42:33 M6zmN1Lh.net
>299
中国産の蜂蜜っていっても駄目なのもあるし、いいのもあると思います。
このスレ最初から読んでます?
読んでから自分なりに判断してください。
質問がアバウトな方が多いですよね?

私の考えでは、安いのは論外。
㌔2000円以上だったら、外国ならニュージーやドイツなど。
あともう少し出して近所で取れた国産のもの買います。

という事で今のところ中国産は毒入りが多いので
蜂蜜に関わらず避けてます。


301:隠し味さん
07/05/19 14:55:23 bS92YDX0.net
店頭から撤去・分析書の提出要求…はちみつ疑惑で波紋
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

302:隠し味さん
07/05/20 15:12:53 xOzwAyw3.net
中国産は臭い。


303:隠し味さん
07/05/23 08:22:21 h5yt7YDc.net
公正取引協議会、3割に公取委OB天下り…23団体27人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

> 商品の適正表示などを業界自ら推進する公正取引協議会制度で、全国組
>織の82の協議会のうち、3割近い23団体が、公正取引委員会から天下
>りを受け入れていることがわかった。

> OBの再就職先として幅広く定着していることを示しているが、はちみ
>つへの人工甘味料混入疑惑を長年「封印」してきた社団法人「全国はちみ
>つ公正取引協議会」(東京都中央区)では、公取委OBの役員が疑惑につ
>いて公取委への報告を怠っていたことが判明している。

> 今回判明した人工甘味料混入疑惑では、業者同士にもたれ合いが生じ、
>協議会制度が事実上、骨抜きになっていたことが指摘されている。


304:隠し味さん
07/05/25 18:34:34 dUnPR3Un.net
中国産の蜂蜜は、蜂さんたちが作った時点では毒など含まれていないそうだが、
日本へ輸入された時点で調べてみると、毒物等が入っていることがあるらしい。
だから、怖いっ。

305:隠し味さん
07/05/26 01:57:41 FrtZxCnB.net
蜂蜜に限らず、食品に限らず、中国産は毒入りを疑ったほうがいい

306:もぐもぐ名無しさん
07/05/26 08:51:33 jSi3vBnP.net
>>304 もっと詳しく教えよう。

異性化糖で水増ししていることも消費者を騙す不法行為だが、それ以上に
恐ろしいのは、現在日本で流通しているハチミツの9割以上を占める中国産に
頻繁に抗菌剤(ミツバチが病気にならないように噴霧する薬剤)が検出されること。
神戸や横浜の検疫所や都府県の衛生研究所ではこれ常識。食品衛生学会でも
あんまり騒ぐと菓子業界に波紋起こるので発表すらタブー。なぜ国も問題放置?
マスコミが突っ込むとハチミツ業界は瀕死におちいる。
良識ある業者は早めに自己対策を講じたまえ。某食品分析機関在籍者

307:隠し味さん
07/05/26 16:00:32 +VYDdRPt.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
はちみつ公取協、事業目的離れ政治活動に…「団体」設立

人工甘味料などの混入疑惑に対する不透明な処理が判明した
社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)が、
適正表示の推進という本来の活動を離れ、政治活動にも乗り出していたことがわかった。

厚生労働省が輸入はちみつの残留抗生物質への検査強化を打ち出したことに
危機感を強めた同協議会役員らは2005年、事務所内に政治団体を設立。
同省元政務官の衆院議員に献金したり、同省に陳情したりしており、
協議会が事業目的に反して、業界振興に力を注いでいた実態を浮き彫りにしている。


308:隠し味さん
07/06/01 20:21:52 e5kxCgbk.net
>>306
なに話すり替えてんの?
抗生物質だらけなのは国産蜂蜜
毒入り中国、クスリ漬け日本、どっちもヤバすぎ

URLリンク(www.pref.gunma.jp)
高崎保健福祉事務所が管内の養蜂家から「はちみつ」を収去し、
衛生環境研究所で検査したところ、抗生物質が検出されました。

URLリンク(eco.goo.ne.jp)
国産蜂蜜からは高濃度の抗生物質が検出される為、
検出限界以下まで薄める為に輸入蜂蜜を混ぜていたというからくり


309:隠し味さん
07/06/03 07:54:03 itYTKGvF.net
個人で養蜂やっている人から直接仕入れたから問題ないぜ

310:隠し味さん
07/06/03 21:55:53 Pz07u4nY.net
焼いた餅に蜂蜜をかけて食べるとウマイよ!

311:311
07/06/03 23:19:37 LExMJrum.net
>>310
中国雲南省ではそうやって餅を食べるらしいね。
写真で見る限りあまりおいしそうには見えなかったけど
へーうまいんだ。
今度やってみよう。

312:311
07/06/03 23:20:27 LExMJrum.net
>>310
中国雲南省ではそうやって餅を食べるらしいね。
写真で見る限りあまりおいしそうには見えなかったけど
へーうまいんだ。
今度やってみよう。

313:311
07/06/03 23:26:29 LExMJrum.net
すまん二度押ししてしまった。
ついでに、最近武州養蜂園の百花蜂蜜を煮物や魚の照り焼き使ってる。
百花蜂蜜ってお店によってかなり違うと思うけど
ここのは中国産だけど気にって使ってます。
こくがあり和食に最適。
ちなみに宣伝乙はなしで。

314:311
07/06/03 23:27:33 LExMJrum.net
すまん二度押ししてしまった。
ついでに、最近武州養蜂園の百花蜂蜜を煮物や魚の照り焼き使ってる。
百花蜂蜜ってお店によってかなり違うと思うけど
ここのは中国産だけど気にって使ってます。
こくがあり和食に最適。
ちなみに宣伝乙はなしで。

315:隠し味さん
07/06/04 09:42:27 Zko28Vgr.net
連投乙

316:隠し味さん
07/06/04 12:31:45 TnpO6qff.net
連続 二連投に笑った。

317:311
07/06/04 21:41:18 PXBFzMx3.net
>>315 316
なんだかパソコンの調子が悪くって何度やってもアップされないから
「書き込む」を連打していたらこうなった。
説明するほどでもないか・・・


318:隠し味さん
07/06/04 23:07:02 LsG9ZzR2.net
上士幌の十勝養蜂・遠軽の花田養蜂はお勧めです。
因みに帯広駅エスタ西店の蜂蜜屋「太陽」で売ってます

319:隠し味さん
07/06/05 08:30:18 cHvIjZFD.net
蜂蜜うまいからチューチュー吸っている
取りすぎるとどうなるんだろ

320:隠し味さん
07/06/05 09:11:02 Idc/KQcn.net
クマになる

321:隠し味さん
07/06/05 15:06:21 i0yyVN3c.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
天然に程遠い精製「はちみつ」、原料表示に養蜂家ら疑問符

「精製はちみつ」って、はちみつ? 天然のはちみつを加工して作る「精製はちみつ」の表示方法を巡り、
消費者や養蜂(ようほう)家から疑問の声が上がっている。
清涼飲料水や菓子の材料として使う場合、単に「はちみつ」と表示するのが国内では一般的だが、
加工の過程で、天然のものに含まれているミネラルなどの成分が取り除かれているためだ。
「純粋はちみつ」に人工甘味料の混入疑惑が指摘されるはちみつ業界で、もう一つの表示論議が浮上してきた。

〈果糖ぶどう糖液糖、はちみつ、酸味料、香料……〉
はちみつ入りをうたい文句にした大手メーカーの清涼飲料水には、原材料表示欄にこんな記載がある。
しかし、「はちみつ」と書かれた実際の原料は、天然のはちみつを加熱するなどして、色やにおいを取り除いた「精製はちみつ」だ。
原料として使いやすくするための加工の過程で、たんぱく質やミネラルなど、
多くの人がはちみつと聞いて思い浮かべる栄養分もかなりの量が失われている。

しかし、菓子類などに使われる場合も含め、原料表示は「はちみつ」。
公正取引委員会が認定したはちみつの定義は、「みつばちが巣に蓄え、熟成した甘味物質」だが、
大手メーカーは「こうした定義は加工食品には適用されないと考え、原材料表示としては最も一般的な名称を使っている」と話す。

これに対し、食品コンサルタントの磯部晶策さんは、「はちみつについて、多くの消費者は、
ハチが採集した自然のままの食品だと受け止めている」と指摘。「単に『はちみつ』と表示するのは誤解を生む」と訴える。

花畑にハチを放し、こつこつと天然はちみつを集めている養蜂家からも、
中国などからの輸入品を加工した精製はちみつに、天然品と同じ表示が許されることには反発が出ている。
東北地方の養蜂家は「本来のはちみつとかけ離れたものが、同じ表現になるのは納得できない」と話した。

「精製はちみつ」について、社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」では、純粋な「はちみつ」と並ぶ「はちみつ類」の中に分類している。
従来「脱色脱臭はちみつ」としてきたものを、2002年に「精製はちみつ」に変更、公正取引委員会の承認を受けた。

しかし、国際的にはこうした分類は例外的だ。食品規格を定める国際機関「コーデックス委員会」(事務局・ローマ)では、
精製はちみつに当たるものを、はちみつと認めていない。

同協議会は「加工食品で原材料をどう表示するかの判断はメーカーにゆだねられている。
ただ、精製はちみつをはちみつ類に含めるのが妥当かどうかについては、以前から議論があり、現在、再検討している」と話している。

(2007年6月5日14時34分 読売新聞)

322:隠し味さん
07/06/05 16:11:15 YxBSwi90.net
124 名刺は切らしておりまして 2007/06/01(金) 10:36:12 ID:ULOXnu2J
この養蜂家、怪しすぎでワロタ

URLリンク(www.rengedo-inc.com)
URLリンク(www.rengedo-inc.com)
URLリンク(www.rengedo-inc.com)


323:隠し味さん
07/06/05 22:26:05 HyzwDOMA.net
よくわからないけど
ホームページ作りも難しいなと思った。

324:隠し味さん
07/06/08 17:18:13 /61tQJxQ.net
ちょっwwwwwwバロスwwwwwwwww
ギャグかwwwwwww
場末のホストの真似?

325:隠し味さん
07/06/09 13:07:32 fKILpy9Q.net
はちみつの90%が中国産。残留農薬の危険性も!
URLリンク(news.livedoor.com)

つい最近、「純粋はちみつ」と表示された商品の2割に人工甘味料や水あめが添加されているという実態が報じられた「はちみつ」。
そんな中、新聞各紙で報じられた問題は氷山の一角だと告発する「ハチミツの『危ない話』」(三五館 1500円)が刊行された。

日本養蜂はちみつ協会会員でジャーナリストの著者・川島茂氏によると、スーパーで売られているはちみつのほとんどが中国産か、
もっと安い加糖はちみつや精製はちみつ、麦芽糖、カラメルを混ぜた商品。さらに、流通しているはちみつの9割に当たる中国産は
過熱処理で栄養分が失われているばかりか、残留農薬と残留抗生物質が検出されるケースもある。

何より問題は表示がまったくアテにならず、国産と表示されたはちみつに外国産が多いことだ。

「国産表示も純正マークもカネで買う会員証のようなもので、牛肉の不正表示よりひどい。その裏に〈はちみつ公正取引協議会〉
の利権構造が見え隠れしています。また各種通販では国産と銘打った高価なはちみつが30%も流通していますが、国産はちみつの
供給はわずか5%。これはもはや詐欺といえます」

 と、著者は憤る。(後略)

326:隠し味さん
07/06/13 23:55:14 Nn7kA4bM.net
最近、活発ですね。
蜂蜜万歳!!!

327:隠し味さん
07/07/15 14:51:50 8C1i5p2Z.net
北海道産クローバー蜂蜜に出会ってから、蜂のことを考えると涙が。。。
ありがとう。蜂さん。
こんなに美味しい花の蜜をコツコツとコツコツと集めてきてくれてくれて。

328:隠し味さん
07/07/15 14:53:34 8C1i5p2Z.net
ありゃ。
くれてくれてなんて2回も書いてもうた。。失礼!

329:隠し味さん
07/07/23 20:16:22 XPiNpilU.net
我が家は朝のパンには必ず蜂蜜を着ける習慣があります。
安いものに目がない母は、必ずドラッグストアの1kg250円の中国産蜂蜜を買ってきていました。
そんな母も、最近の中国産食品危険情報に触れて、中国産蜂蜜を避けたかったんでしょう
どこで見つけたのか、中国産とほぼ同じボトルに入ったミャンマー産蜂蜜というものを買ってきました。
僕も中国産並に安い非中国産蜂蜜を求めてネットでいろいろ探したけど見つからなかったんですけど
母はいったいミャンマー産なんてものどこで買ってきたんでしょうね。

330:隠し味さん
07/07/24 08:21:57 JIymGS/L.net
母親に聞け

331:隠し味さん
07/07/24 21:48:05 k4AeyEqF.net
角館養蜂園のHP、素朴で好き

商品の説明が正直というか、、、売る気あるン?
栗の蜂蜜・・・「独特のクセがあり大変マズイです・・・」大変マズイが赤い字
春の百花蜜・・・「くせがあります。変な香がします」変な香り?
でも栗の蜂蜜は完売でした。

今度何か注文してみます

332:隠し味さん
07/07/24 23:43:53 nASshkLy.net
今日例のミャンマー産蜂蜜を盗み喰ってみたら
まるっきり水あめの味
ボトルに純粋蜂蜜とは書いてあるけど
蜂蜜公正取引ナントカの認定マークすら付いてない
ミヤマ漢方って会社の

333:隠し味さん
07/07/24 23:58:55 ErgUbX5J.net
まあ値段相応ってことだね。

334:隠し味さん
07/07/27 09:25:31 MhgS8+gd.net
商社が輸入して売ってる類のは公正取引のシールはまず貼ってないよ。
輸入して国内でブレンドしてるのは別だけど。

335:隠し味さん
07/07/28 10:36:30 7XiFZRF1.net
最近、ウチでは蜂蜜がオヤジのマイブームになっていて、
次々と蜂蜜を買ってくる。この前は一升瓶入りトチの蜂蜜が
届いた。

そう言うわけで、食卓には常時7,8種類の蜂蜜の瓶が並んでいる。
最初、凝り性のオヤジがまた変なことを始めたと冷ややかな目で
見ていたんだが、モノが食べ物だからな、つい家族も手を出し始
めて、今では家族ごと巻き込まれている。

で、ウチでは蜂蜜パーティと言っているのだが、新作が入荷すると
蜂蜜の舐め比べをやる。みんなで舐めたスプーンを別のビンに
突っ込んだりして、汚いっていやあ汚いんだが、まあ家族だからな。

蜂蜜はロマンだな。レンゲもアカシアの花も実際には見たことも無い
のだが、なんとなく美しいお花畑が目に浮かんでこないか?
十和田湖のアカシアとか、スイスの高山植物だったりすると、味も
爽やかに感じる(実際はそうでもないが)。

で、結局の所、味の好みは家族それぞれだな。また、そのときの
体調次第でも感じ方が変わるみたいで、しばらくは蜂蜜パーティ
が楽しめそうだ。


336:もぐもぐ名無しさん
07/07/29 20:23:31 Eh1P5scC.net
宣伝乙
って書かれそう。

337:隠し味さん
07/07/29 20:48:45 GXXNMkqA.net

ゲスの勘ぐり

338:335
07/07/30 13:22:47 tEwobsNx.net
>336 どこが宣伝なのかねえ?

今食べている蜂蜜をクセが強い順にあげると
栗(イタリア) >>> 山桜(会津) > ユーカリ(豪州) >> 百花(十和田湖)・ブルーベリー(カナダ) >
オレンジ(アメリカ) >> アカシア(中国) > アカシア(スイス)

栗はクセがすごくてオレは全くダメだが、他の家族でおいしいという者がいる。オレ的にはブルーベリーと
スイスのアカシアが好き(あっさり系)、ただしこれは舐めたときの話で、トーストに塗って食べるときは
個性の強い方が味があってうまい。料理用にはアカシア、コクのあるシロップといった感じで納得。

欧米産はとてもマイルドに感じるのだが、何か手を加えているのかな?

339:隠し味さん
07/07/30 15:15:39 W9qNJI08.net
ソバ>>>>>>>>>>クリ

ソバの蜂蜜は堆肥を食べているようだった
カブトムシの幼虫になった気分を味わいたいときにおすすめ

340:隠し味さん
07/08/02 06:22:19 PZvfCLcI.net
こりゃあ、ソバの蜂蜜は大幅減産だな

341:隠し味さん
07/08/02 16:14:02 8EGs1med.net
ソバの蜂蜜は味にクセがあるなんてものじゃないけど
栄養的にはとても優れているらしい

342:隠し味さん
07/08/03 19:44:44 a0aI/Zn9.net
先日テレビで、銀座のビル屋上で養蜂をやっている特集があった

343:隠し味さん
07/08/03 19:46:17 a0aI/Zn9.net
先日テレビで、銀座のビル屋上で養蜂をやっている特集があった

344:隠し味さん
07/08/03 21:52:35 w3TL2wX5.net
ソバとかクリが好きだ。
あんな感じの、他に何がある?

345:隠し味さん
07/08/04 04:59:00 zHtVmGOO.net
ソバは腐った藁みたいな臭いが危険すぎて…

346:隠し味さん
07/08/04 10:03:08 gu9uP/XJ.net
>344 ソバとかクリが好きって、蜂蜜のことだぞ

347:隠し味さん
07/08/20 18:47:25 nW3ulifj.net
>>335
この話を読んでから
私も蜂蜜が気になって!集めようかな~~

348:隠し味さん
07/08/24 19:02:30 JHjL1jxV.net
ミャンマー産蜂蜜マツモトキヨシで売ってるやつだった…

349:隠し味さん
07/08/25 20:08:35 wEVucndA.net
>>343
ニューヨークでもロンドンでも街の中での養蜂が盛んみたいですね。
趣味として 養蜂に興味を持ちはじめたこの期
ちょっと勉強してみようかな。


350:隠し味さん
07/08/25 21:31:57 6FnGd4gX.net
きょうのBS1chね、見た見た。
40コの巣箱で1000kgの蜂蜜が採れるらしい。
一つの巣箱で一升瓶約10本、随分採れるものだ。

日本だと1kg2千円として200万円、商売としては
どうなんだろう?

351:隠し味さん
07/08/25 22:50:19 RfqYeXVR.net
自分も養蜂やってみたい。巣箱1個だけとか買えないもんかね。

352:隠し味さん
07/08/28 14:09:41 99/yldhq.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
中国産“純粋はちみつ”に人工甘味料、協議会が業者に警告

社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」は28日、
会員業者の「秋山養蜂」(静岡県藤枝市)の商品から
人工甘味料が検出されたとして、公正競争規約に基づき警告したと発表した。

協議会によると、この商品は、中国産レンゲはちみつ。
昨年1月に約2850キロのはちみつを仕入れ、瓶詰めするなどして販売していた。
調査の結果、人工甘味料は中国から輸入された時点ですでに混入していたが、
秋山養蜂は十分な品質検査を行わず、純粋はちみつとして販売していたことがわかったという。

同協議会を巡っては、過去7年間で検査対象の2割の商品に人工甘味料などの
混入疑惑が浮上しながら、内部処理にとどめていたことが今年5月に発覚。
協議会は昨年度の調査で陽性反応が出た13商品について再調査していた。

(2007年8月28日14時2分 読売新聞)


353:隠し味さん
07/09/06 18:42:13 aRcNtkTX.net
URLリンク(www.asahi.com)
3000年前の養蜂場 イスラエルで発掘
2007年09月06日16時59分

旧約聖書で「乳と蜜の流れる地」と描かれた現在のイスラエルでこのほど、
約3000年前と見られる養蜂場跡が発見された。
旧約聖書の「蜜」はナツメヤシやイチジクからとれるものを指すとの解釈が有力だが、
当時も人工的に蜂蜜を採取していた可能性が高まった。

イスラエルの報道によると、同国のヘブライ大学が今年夏、
エルサレムの北約80キロにあるヨルダン国境近くのレホブで発掘した。
蜂蜜採取が古代エジプト王国の時代からあったことは古文書などで知られているが、
ミツバチの巣箱が原形をとどめて出土したのは初めてという。

巣箱はわらと粘土でつくられ、30以上が見つかった。
ハチの出入りする穴の反対側に、人間が手を入れてハチの巣に触れられるふたのついた穴が作られていた。
全体では100近い巣箱が3層に並べられ、年間約500キログラムの蜂蜜が採取可能だったと見られている。

巣箱の隣で見つかった小麦の粒の放射性同位体測定から、
時代はソロモン王の統治や、イスラエル統一王国の南北分裂があった紀元前10~9世紀と推定されている。

URLリンク(www.asahi.com)


354:隠し味さん
07/09/21 20:29:55 G/F0VtnZ.net
パリでも盛んなバルコニー養蜂。
最大の問題は、蜂の糞害。
ご近所の洗濯物を汚してしまうことがあるらしい。

355:隠し味さん
07/09/29 02:30:19 3xSJKKyX.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
抗生物質検出相次ぐ中国産「はちみつ」、厚労省が検査命令

中国産はちみつから抗生物質「クロラムフェニコール」が相次いで検出されたとして、
厚生労働省は28日、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

クロラムフェニコールは、食品に残留させることが同法で禁じられており、
中国産はちみつは当面、検査に合格しなければ輸入できなくなる。

厚労省によると、今年4月、福岡検疫所のモニタリング検査で、
国内の業者が中国から輸入したはちみつ(約21トン)からクロラムフェニコールを検出。
9月にも横浜検疫所で検出された。

(2007年9月29日1時49分 読売新聞)

356:隠し味さん
07/09/29 11:39:06 1nZZaXNQ.net

ホントか?
ついこの前、福岡の業者から2.4kgも買ったぞ、ヤバ。

357:隠し味さん
07/09/29 12:48:33 zU9p8y2H.net
2.4kgも何に使うの?

358:356
07/09/30 12:46:57 Dqt2/Qsr.net
料理用だよ

359:隠し味さん
07/09/30 15:26:23 Eu82HyRZ.net
なんの料理?

1年に100gくらいしか使わないよ、私は。

360:隠し味さん
07/09/30 16:11:27 sXq67oPV.net
そんな少量、何に使うんだよw

361:隠し味さん
07/09/30 17:21:24 Eu82HyRZ.net
>>360
紅茶とかハーブティとか。
あとは手作り化粧品系。

362:356
07/10/01 16:39:30 rozpPsgp.net
>359
ジャム、甘露煮(とりあえずイチジク作った)なんかだ、大量に使うよ。
あと、オレは作らないが梅酒なんかにも使うんじゃないかな?

363:隠し味さん
07/10/01 17:48:47 2i4G+nUv.net
とりあえず、ベランダ養蜂は諦めた

364:隠し味さん
07/10/01 19:27:20 foLBSKfH.net
乙w

365:隠し味さん
07/11/16 05:33:20 9Ap3bxY3.net
純国産、350㍉㍑1500円って高い?
中国産が怖くなって、ちょっと高くても、掛け捨て保険の意味で、
純国産を買っちゃった。安いやつって、砂糖水とか水飴で傘増やしてるって聞いたから。

366:隠し味さん
07/11/16 17:47:45 mEnM7R1n.net
普通くらいかなぁ
ちょい安い気もするけど

367:隠し味さん
07/11/16 19:41:35 9Ap3bxY3.net
ありがとう

368:隠し味さん
07/11/17 11:14:46 DkLIL6O/.net
>>332
私もマツキヨでミヤマ漢方ってとこのミャンマー産買ったんだけど、心配だったから会社に問い合わせたら「当社の蜂蜜は間違いなく100%蜂蜜です。ご安心下さい。」との返答だった。
因みに、750g入り400円~500円くらいだったかな。
どうなんだろ……。

369:隠し味さん
07/11/17 18:47:52 wM6pbQI2.net
問い合わせて、100%じゃないですと答える企業はあるんだろうか

370:隠し味さん
07/11/18 19:45:15 zZVCL7gp.net
ミャンマーってのが曲者だな。
北朝鮮みたいな国だろ?


371:隠し味さん
07/11/19 02:16:35 zge8TIIm.net
北と近いけど反日じゃないみたいだよ。

372:隠し味さん
07/11/20 17:29:18 7CL95t5T.net
ミャンマー産、怪しいなと思いながらも安さに釣られて買いました。
328円だったからか飛ぶように売れてた。
ここ見てからにすりゃよかった。

373:隠し味さん
07/11/21 08:49:49 IeQbVGW0.net
遠い親戚が養蜂やってるらしく、一升瓶で2万円だぞって、スゲー高い。・。(ノД`)。・。

374:隠し味さん
07/11/21 20:55:14 EzL0Psxm.net
蜂蜜か。
胃下垂で胃の調子があまり良くないから、お湯に溶かしてよく飲んでたなぁ。

375:隠し味さん
07/11/27 23:11:33 HDXH8DOi.net
混ぜ物無しの100%本物のハチミツがいいな。

376:隠し味さん
07/11/28 01:34:54 9E+DwGoD.net
近所のスーパーどこ巡っても国産ないよ(ノД`)

中国産だけは避けたかったから、唯一あったアルゼンチン産買ってみた…


377:隠し味さん
07/11/29 00:59:49 lLqQw9rN.net
自然食品の店とかにも置いてあるよ。

378:隠し味さん
07/11/29 13:25:36 CDWmkWoe.net
私が買ったのはイタリア産…
中国やらミャンマーよりはマシかなと思って

379:隠し味さん
07/12/02 11:33:02 LuSSxzqf.net
中国に駐在して1年に成増。
蜂蜜(本物)をこちらでも探し続けてますが、店頭では水飴などのニセモノ
が多く、滅多なことでは本物を手に入れることはできません。
当然、1ヶ月冷蔵庫に入れてても結晶すらしません。


中国国内の蜂蜜採取量の3倍近くが日本に輸出されているところから考えると
お分かりですね。

中国国内で100%本物を買うのに、300g=80元(1200円)出してまつ。


380:隠し味さん
07/12/02 22:06:22 KZaAFbdy.net
中国産蜂蜜はほとんど原材料として輸入されるのだろう。過去ログにもあるとおり
抗生物質や水あめなどの混ぜ物入りは当然。製品化する日本メーカーがこれを
正しく表示しているかが問題。

ドラッグストアで売っているのは、混ぜ物ふんだんに入った中国や東南アジア産、
表示はきちんとされている、だからめちゃくちゃ安い。
輸入も手がけているような規模の大きい蜂蜜業者の製品は油断できない。

信用できるのはヨーロッパ、北米、豪州・ニュージーランドの製品。
国産なら小規模な養蜂業者の方が安心。価格は300円以上/100gが目安。


381:隠し味さん
07/12/03 09:35:51 mTMZXJ4U.net
養蜂家から買う、自然食品の店で買う、薬局で買う、
地域産業販売で買う、信頼出来る店から通販で買う、
これくらいしないと本物は買えない。・。(ノД`)。・。

382:隠し味さん
07/12/04 00:17:56 EDhZcWjR.net
ムクゲの蜂蜜は香りも爽やかで美味しくかなりお気に入りです。

383:隠し味さん
07/12/04 13:32:48 FfdtLbNw.net
ヨーグルトに入れようとお土産でもらった蜂蜜を探したら、賞味期間が今年の9月まででした

蜂蜜に賞味期間はないと聞いた事がありますが食べても大丈夫なのかなぁ?

ちなみに未開封です

384:隠し味さん
07/12/04 17:32:31 /nhShlfQ.net
>>383
不安なら俺にくれ。

385:隠し味さん
07/12/05 08:25:53 BTkrDOBo.net
開封前で数ヶ月オーバーしたぐらいなら、自分なら使っちゃうな。
見たかんじ、異常はないわけ?
(結晶化は異常じゃないよ)

不安なら、そのまま食べるんじゃなく、
煮物等の加熱調理に使うとかすれば?

386:秘密
07/12/05 13:25:27 oMIuGi2L.net
カナダ産って安全なんですか?

387:隠し味さん
07/12/05 19:09:04 F9r3gBmR.net
国産の600g入りを2600円で購入。

388:隠し味さん
07/12/05 20:48:22 ysbjQVuB.net
>383 そう、本物の蜂蜜には賞味期限は関係ない!開封後、室温保管でも変質しない。
そのあたりが蜂蜜のいいところ、買い溜めができる。

>386 メーカーがカナダなら大丈夫だと思う。
>387 ずいぶん高いな、高級品か。何の花?


389:隠し味さん
07/12/05 21:47:02 F9r3gBmR.net
>>388
う~ん……純粋の蜂蜜なら、こんくらいの値段なんじゃないかな?
花はアカシアだよ。

390:隠し味さん
07/12/06 00:25:38 BT/nTXzA.net
生産過程で、ろ過や過熱したものはどうやても結晶しないですか?
本物の蜂蜜かどうか見極める方法はみなさんどうされていますか?

391:隠し味さん
07/12/06 01:22:48 y/t4+i7U.net
己の舌で判断するのみ。

392:隠し味さん
07/12/06 01:45:17 wzike2sf.net
濾過や過熱をしても糖の性質が変わる訳ではないから結晶化するだよ

393:隠し味さん
07/12/06 14:03:23 3n8EyS9D.net
んだば、結晶せんでいつまでもトロトロのうちの蜂蜜は何だっぺ?

394:隠し味さん
07/12/06 14:45:02 xFtXNa3T.net
ぁゃιぃハチミツ

395:隠し味さん
07/12/06 17:38:37 LYNhJN1W.net
花の種類によっては結晶しにくいものがある。アカシヤなんか。
クローバは結晶しやすい。でも、そんなに短時間では結晶化しないよ。

だから
結晶しない=ニセもの、ということではない。




396:隠し味さん
07/12/09 21:51:45 Yf2NcNm/.net
ホンモノ=100%純粋生と仮定した場合でも

結晶しない=ニセもの、ということではない

は成り立つの?

ホンモノ、ニセモノの定義を教えてください

397:隠し味さん
07/12/10 00:12:06 4hw/y0Wn.net
結晶しない=ニセもの、ということではない

は成り立つけど、定義とかめんどくさい。

398:隠し味さん
07/12/10 00:13:34 +C4qagwe.net
とりあえず中国産じゃないやつ買っとけ

399:395
07/12/10 21:30:16 1DxUeis6.net
>396 「結晶しない=ニセもの、ということではない 」は、100%純粋蜂蜜の
ことを言っているつもり。

純粋蜂蜜の定義って、単純に「混ぜモノ無し」でしょう?加熱して糖度を上げた
もの(風味が落ちる)でも純粋蜂蜜と表示できる。いずれにしても品質の
判定は難しいらしい、結晶するか、しないかといった単純なものではないよ。

400:344
07/12/10 22:46:13 MXu7ikZm.net
以前、ソバとかクリが好きだ、と書いたものですが、先日ラベイユで買ったヒースもなかなかいけました。

401:隠し味さん
07/12/12 14:37:11 D7xfh+ls.net
ヒースの蜂蜜(イギリス産?)なんて見たこともありませんが、
344さんはキワもの好みみたいだから、"なかなかいけました"
と聞いても手を出す気にはなれませんね。

402:隠し味さん
07/12/13 01:29:13 UK7ncqkF.net
クセの強いソバ、クリ、ヒースが好きとはかなりの強者だ

403:隠し味さん
07/12/14 22:00:34 uPxPyh5h.net
結晶化したクローバのハチミツをトーストに塗って食べて
いるけど、クリーミィでうまい。

404:隠し味さん
07/12/14 23:45:36 hGCfwbo4.net
栗とヒースってのは知らないけど
蕎麦が好きだった自分には合うのかもしれない。

405:隠し味さん
07/12/22 17:02:18 v17wy5GE.net
スーパーやデパートで買うなら何の蜂蜜がオススメ?

406:隠し味さん
08/01/01 14:03:39 pCijycQk.net
その場合は高くても日本国産を買うべし。

407:隠し味さん
08/01/02 18:26:18 2n2a1n8j.net
ラベイユの福袋(2000円1種類のみ)
NZ産ホワイトクローバー798円
イタリア産アルファルファ893円
台湾産ライチ662円
コンフィチュール梅(福袋限定のため値段不明)
ハニースプーン504円
渋谷東急で購入。午後だったけど結構残ってた。(200袋)
箱入りでギフトにも良さそう。

408:隠し味さん
08/01/10 23:30:40 ytMuSW87.net
森林組合で買えばいいよ

409:隠し味さん
08/01/15 18:04:50 r6jpVw5z.net
私は、毎日蜂蜜を舐めてるのですが、家の家系に糖尿が多くて心配です。蜂蜜を取りすぎたら糖尿病になりますか?

410:隠し味さん
08/01/16 17:59:13 DY1xBh/0.net
砂糖よりはマシだけどブドウ糖が含まれているから
摂りすぎれば糖尿になる。

411:隠し味さん
08/01/16 23:44:56 kG3ycqcL.net
>>410
URLリンク(ja.wikipedia.org)

蜂蜜は主に果糖とブドウ糖でなりたっているからかなりGI値が高い
メープルシロップの方が若干低い

412:隠し味さん
08/01/20 22:54:38 8zyoOZ/u.net
舐めすぎなければおk。

413:隠し味さん
08/01/20 23:28:04 pcYzy2mR.net
韓国人論法の特徴
URLリンク(www.geocities.com)

特徴その1 『居丈高』
特徴その2 『質問返し』
特徴その3 『話題逸らしの誤魔化し』
特徴その4 『根拠のない決め付け』
特徴その5 『罵倒』
特徴その6 『一人で勝手に勝利宣言』
最終段階  『逃亡』


414:隠し味さん
08/01/22 13:48:38 10OhDSBd.net
ネットウヨやねらーや厨房と同じパターンだな。

415:隠し味さん
08/01/22 20:14:23 yTp4MQTs.net
まったくだ。
蜂蜜のおいしさはネットウヨやねらーや厨房と同じパターン・・・???

416:隠し味さん
08/01/23 17:47:51 wFdiwt73.net
この前、純粋アカシアはちみつを買ったんだけど
これ食べるとすごい蕁麻疹が出る・・・
今までも蜂蜜好きで普通に食べてきたのに
蜂蜜で蕁麻疹ってよくあることなんだろうか

417:隠し味さん
08/01/28 10:45:33 TOloLrcx.net
>>416
抗生物質

418:隠し味さん
08/01/28 17:39:35 pWARhBK5.net
アレルギーとかの可能性は?
アレルギーでじんましん出るのか知らんけど。

419:隠し味さん
08/01/28 19:11:58 rblbWhtB.net
ハチミツのよく使われるやり方
ヨーグルトにまぜる
コーヒーに入れる
パンに塗る

以外、何かある?

420:隠し味さん
08/01/28 20:59:40 PNa+8m98.net
大根を漬ける、が抜けてる

421:隠し味さん
08/01/28 21:02:00 wdZyQ3BN.net
しょうゆラーメンに入れる、も

422:隠し味さん
08/01/28 21:03:21 FPiFeqQd.net
ホットミルクに投入とか?

423:隠し味さん
08/01/28 22:14:09 wdZyQ3BN.net
風呂に入れる

424:隠し味さん
08/01/28 22:48:22 pWARhBK5.net
カブトムシ誘い出す

425:隠し味さん
08/01/28 22:49:06 YfkEI80v.net
マットプレイ

426:隠し味さん
08/01/30 17:13:39 kdsZZOoM.net
果実酒つくる。
レモンや生姜、金柑、花梨などをつける。

427:隠し味さん
08/01/30 22:57:10 3R04cjEv.net
そういや蜂蜜酒ってあるよな

428:隠し味さん
08/02/07 23:20:54 4xRs+/Jh.net
 
百花蜜と称して安売りしてる雑蜜・・・

中国産の農薬まみれの粗悪品なんだが、ケッコウうまいからマアいいか・・・

429:隠し味さん
08/02/08 20:39:59 VIcxr7+x.net
流石に今の時期にその結論はおかしいだろw

430:隠し味さん
08/02/08 21:09:11 /zNqeGOD.net
国産表示の百花蜜だってあるよ

431:隠し味さん
08/02/11 23:58:50 X5GJ+ymV.net
福岡のホテルのティールームで飲んだ『ハニーコーヒー』激うまかった。普通のブラックコーヒーに蜂蜜入れただけなのにさ。何であんなにうまいんだろ?

432:隠し味さん
08/02/12 22:16:37 /x2grShl.net
本物ハチミツ

433:隠し味さん
08/02/12 22:53:34 O+6jcssx.net
蜂蜜を加熱するのは抵抗がある

434:隠し味さん
08/02/13 06:16:19 csdDuv/6.net
生はちみつ

435:隠し味さん
08/02/15 08:32:22 Sq+Jzwqt.net
ミャンマー産のはちみつが激安で売られていた。
どんなはちみつかわからんけど美味かったよ…

436:隠し味さん
08/02/18 19:12:18 0TYwVMst.net
本物ハチミツ、一升瓶で2万円もした。
しかし、ハチミツがこんなにも美味しいとは思わなかった。
今まで食べてきたハチミツ、偽物だったんだ・・・・・・・

437:隠し味さん
08/02/18 19:33:04 vIV9Sz0S.net
ミャンマー・北朝鮮あたりのは汚染物質とか無くて美味しそうだな

438:隠し味さん
08/02/19 03:39:57 726d/LNp.net
>>436
二万円とはまたすごいな・・・
ウチは実家の近くの農家のじいちゃんが片手間で養蜂やってて
(ほとんど道楽みたいなもの)、そこから年に一回、直買いしてる。
1200グラムで1200円。ネスカフェエクセラの大ビンぐらいの量。
「道の駅」に卸すと中間マージン含めて1800-2000円ぐらいで
売られてるらしいが、
それでも東京のオシャレな蜂蜜専門店に比べたら十分安い。
あのじいちゃんの体が動かなくなったら終わりだろうなぁ・・・

439:隠し味さん
08/02/26 20:56:14 ELa7tRNi.net
じいちゃんの事を考えて、そのハチミツは食べずにとっておいて。
ハチミツに賞味期限なし。、多少風味が変わるかも知れないけど、
古いハチミツもまた価値あり。

440:隠し味さん
08/02/27 21:38:48 GnOX36Pg.net
JAで県産蜂蜜買ってきた。600g2000円のれんげ蜂蜜。
ちなみに、野ばら蜂蜜は600g1800円だった。
濃厚すぎて大量には食べられないw
国産レモンも買ってきたからハニーレモンを作るつもり。

441:隠し味さん
08/02/27 22:45:36 SPtdTEI9.net
野ばらがあったとはラッキーだったね

442:隠し味さん
08/02/28 00:20:34 IFlXLNTG.net
あぅ…
かなり迷ったんだけど、手持ちがなかったかられんげしか購入しませんでした…
ラッキーなものだったのかー!次行った時にあったら買ってくる!

443:隠し味さん
08/02/29 14:02:35 qvs2Wwot.net
初めまして。
マヌカ蜂蜜がワゴンセール半額だったので奮発して購入しました。
私の口には濃すぎました。
何か食べやすい方法があれば教えて下さい。
>>103のマヌカバニラも挑戦してみます。

444:隠し味さん
08/02/29 20:51:50 C4oeQ/z4.net
ヨーグルトに少量まぜて食べる

445:隠し味さん
08/03/01 01:23:14 m8aOYYNK.net
コーヒーに入れるとか。

446:隠し味さん
08/03/03 10:08:44 tgx4AG+Y.net
>>444-445
教えてくださりありがとうございました。試してみます。

447:隠し味さん
08/03/03 15:14:13 koDl0GAh.net
風呂に入れる!
最強!!

448:隠し味さん
08/03/03 21:16:31 JEPwliWU.net
野ばら?一応商品価値つけるために名前つけたんだろ?
一回、\2000位の食べたけど、自分的には雑蜜ぽかった。
ビニールハウスでとってんなら、純度たかそうだけど、野ばらじゃなくなるし。
あんまし取れない蜜なら、
野ばら一割くらいで後は他の花でしょ。
養蜂技術的に無理だろ?蜂が蜜吸ってくんだし。花そんなに咲いてるとこが自然にあるんか?
アカシアとかなら、分かるけど。
ある意味すごい経営戦略か。

449:隠し味さん
08/03/04 04:06:24 DBeNIXcd.net
>>448
でっていう

450:隠し味さん
08/03/04 22:24:02 FrLXryTN.net
ミツバチなんてそんなに長距離飛べないだろうから、
野ばら咲きまくってる所ならほぼ100%で作れるんじゃないか?

451:隠し味さん
08/03/04 22:45:50 DBeNIXcd.net
>>450
2~4kmくらいだったと思う
妄想だったらごめん

452:隠し味さん
08/03/06 11:50:50 ODoEMXlr.net
疲労気味のこの頃。
就寝前に蜂蜜をスプーン一杯分摂取したら
翌日元気になりました。とてもさわやかに仕事をこなせました。
凄いよ蜂蜜。

453:隠し味さん
08/03/06 21:28:11 tnQdbB4g.net
>>452
ちゃんと歯磨きしてね。
甘いけど酸性だよ。

454:隠し味さん
08/03/07 01:25:57 lnJ7GfI7.net
近所の養蜂園で国産蜂蜜が1200gで2000円だった。
安すぎて不安だが、おいしいので深く考えない事にしよう・・・。

455:隠し味さん
08/03/07 18:20:37 a1b00r+X.net
中国産1kg500円の純粋蜂蜜って書いて有るのに嘘なのか・・・
もう何を信じていいのやら、カナダ産500g600円もヤバく思えてきた

456:隠し味さん
08/03/07 19:02:46 7tJiI2ld.net
北千住の丸井デパート地下にあった「ナチュラルハウス」のテナント有り。
「近藤さんの蜂蜜シリーズ」があったが…
こちらの商品は有名ですか?
試された方いますか?

457:隠し味さん
08/03/07 21:05:09 2ns2PFzj.net
今日、仕事帰りに何気にスーパーで500グラム1300円のハチミツ買った。
前に買ったやつより美味しくなかった。
前に買ったやつは500グラム4000円もして、この時期、完全に固まり、スプーンで削るように出してたけど、味がスゴイ濃厚だった。
今回買ったハチミツは固まってなくていいね~なんて軽い気持ちで買った。
今は後悔している。

458:隠し味さん
08/03/08 22:50:21 Z8mDezV+.net
とりあえずポチってみた。
期間限定ね。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
販売期間 03月08日00時00分~03月08日23時55分

459:隠し味さん
08/03/11 14:23:46 sKkrRF2h.net
沖縄の道の駅でシロバナセンダン草蜂蜜買った。
250gで735円。ちょっと酸味があるさっぱりした味でした。


460:隠し味さん
08/03/12 07:22:55 jRNfPC2X.net
>>455
1K、500円なんて有り得ない。
砂糖水でさえ、その値段だと妖しい。
1kの日本国産本物なら
流通とうして7000円してもおかしくない。

461:隠し味さん
08/03/12 13:34:08 DIpDqWWq.net
ハチミツって高級食材なんだなぁ。

462:隠し味さん
08/03/13 10:41:24 X5w0U64F.net
>454 1200g\2000は確かに安いな、でも養蜂園直売
だったらOK、お買い得じゃないか。

>455 1kg\500の中国製論外だな。うまいまずいより健康に
良いか悪いかが問題だな。ドラッグストアに置いてあるヤツだろ?

>457 \1,300/500gは安いとは思わんよ、標準的な値段だ。
むしろ\4,000/500gは高過ぎ、高価なモノだとおいしく思える。
結晶化した蜂蜜は食感が全然違うから比較が難しいと思う。

463:隠し味さん
08/03/17 18:50:45 6ffU4zL+.net
とある駅前大通にあるハチミツ専門ってあったから、
フラフラっと入った。
1キロの瓶入りで4500円、
衝動買いで買ってしまった。
種類は(純粋国産もち蜜)とある。偽物だろうか。

464:隠し味さん
08/03/17 23:40:55 yxoA+cm0.net
高・・・。

465:隠し味さん
08/03/18 00:13:18 qUrMqqUE.net
もち蜜ってもちの木だよね?
偽物とかよりアクが強そうでちょっと冒険だったかも

466:隠し味さん
08/03/18 06:28:05 o85lB2aX.net
もちとかそばとか好きだー

467:隠し味さん
08/03/19 15:51:59 4ID4Qrx9.net
モチ蜜、クセが強いです。トチ蜜の方が好みだったかも。
今度はバラか桜を買ってみる。

468:隠し味さん
08/03/22 03:34:46 uleNmx10.net
野ばらはちみつ買って来たー!
賞味はまた後日。楽しみ。

469:隠し味さん
08/03/23 17:29:54 UXG+gJwU.net
レポ、マダー?

470:隠し味さん
08/03/25 19:49:38 hZjLgez6.net
アゲ

471:隠し味さん
08/03/27 22:31:55 lhZmcaVh.net
さて、ハチミツナメて寝るか。

472:隠し味さん
08/03/27 23:02:51 Vphckx3E.net
蜂蜜って賞味期限ないんですか?ビン開けたら冷蔵庫入れるんですか?すみません教えて下さい

473:隠し味さん
08/03/27 23:31:37 7q4s0num.net
ハチミツは冷蔵庫入れると結晶化するから常温で

474:隠し味さん
08/03/28 20:31:39 HJV/AL63.net
本物ハチミツなら賞味期限無し。
ただ、風味は少し変わるかも。
混ぜ物ハチミツは・・・・どうかな?

475:隠し味さん
08/03/29 00:30:46 dxr7zou3.net
賞味期限ないんですね ありがとうございます ちなみに去年の春の本物蜂蜜です

476:隠し味さん
08/03/29 07:09:21 yapqL4IN.net
実家に30年前のハチミツがあるのを見つけてきたけど、もったいなくてそのままだよ。

477:隠し味さん
08/03/29 08:02:31 T2Onv0S9.net
ピラミッドの中にあった蜂蜜も食べることができたらしいからな

478:隠し味さん
08/04/02 12:55:52 0gio/pWC.net
ハチミツは無敵

479:隠し味さん
08/04/04 06:23:17 QDHRjhyH.net
ハチミツは神

480:隠し味さん
08/04/04 14:05:44 eeeuUM6Q.net
一匹の鉢が一生に運ぶハチミツの量はティースプーン一杯だっけ?

481:隠し味さん
08/04/04 22:00:02 uJ/WnLYx.net
蜂さんたちが一生懸命運んできたものを
横取りしてる

482:隠し味さん
08/04/05 21:28:34 eUK1Rlgr.net
罪悪感がわいてくるw

483:隠し味さん
08/04/07 00:58:07 jsgaXDja.net
国産の菩提樹蜜
試食してげと。
クセはあるけれどもとても好みだ。

484:隠し味さん
08/04/12 22:27:09 DUagezmR.net
いいな~

485:隠し味さん
08/04/16 11:06:51 Rb6mBog9.net
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
URLリンク(www.zasshi.co.jp)

「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)


486:隠し味さん
08/04/16 13:13:14 tAmp+b/6.net
第三国の質の低さは論外だが
日本の騙しの技術もたいがいなんだよね。

487:隠し味さん
08/04/18 07:21:02 Ce7NZZj4.net
日本製の偽装でもイャなのに中国産のハチミツなんて論外だよ

488:隠し味さん
08/04/19 22:36:32 1ZVrZBGi.net
最近はバター不足なので、
毎朝、パンに蜂蜜かメイプルシロップ

高いけどウッウッーウマウマ


489:隠し味さん
08/04/20 21:07:06 6obtKfBq.net
しかしバター&蜂蜜の組み合せは神

490:隠し味さん
08/04/20 21:55:07 Hw4fz0zt.net
バニラアイスクリームにハチミツはいかが?

491:隠し味さん
08/04/20 22:24:42 6trsZMfx.net
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ

492:隠し味さん
08/04/24 17:37:01 wZtqn2LS.net
料理で、炒め物や煮物、砂糖のかわりに蜂蜜を使っても問題ない?

493:隠し味さん
08/04/24 17:44:02 GBHXbfsj.net
煮物とか炒め物では蜂蜜をよく砂糖代わりに使ってる
クセの少ないアカシアとか
豚の角煮は蜂蜜使うとうまいよな

494:隠し味さん
08/04/24 17:51:09 wZtqn2LS.net
>>493
早レスありがとうございます!

昨日、れんげの蜂蜜を大量に貰ったんですが、普段食さないのでどうしようかと思っていました。

アカシアではないんですが… 使えますか?

砂糖より体に良さそうだし。

495:隠し味さん
08/04/24 18:12:35 6XJH37UK.net
ハチミツは神

496:隠し味さん
08/04/24 18:36:50 GBHXbfsj.net
>>494
自分なら使っちゃうけど、普段食べてないなら初めは砂糖との割合を半々とかで使うと
良いと思う。
検索するとレシピが山ほど出てくるよ


497:隠し味さん
08/04/24 19:36:32 wZtqn2LS.net
>>496
ご丁寧にありがとうございます!

498:隠し味さん
08/04/24 20:03:39 em0LDKNu.net
うちは毎朝ヨーグルトにかけて食べてる。ウマー

499:隠し味さん
08/04/24 21:10:55 fm3+PlcI.net
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
URLリンク(www.zasshi.co.jp)

「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

500:隠し味さん
08/04/27 08:42:17 6/pcQ4vv.net
バニラアイスにハチミツもぉぃιぃょ

501:隠し味さん
08/04/27 12:36:41 B5HNqiEz.net
>>492

アーユルヴェーダではハチミツを加熱すると毒になると言われている。

あなたが糖尿病ならその毒が逆に薬になるので料理に使っても良い
だろうがそうでないなら勧められない。

 ただ、市販されているハチミツのほとんどは消毒目的か知らんが
既に加熱されているので、信頼できる養蜂家か、自然食品店などで
非加熱をわざわざ謳っている商品でないと今の話は意味がない。

502:隠し味さん
08/04/30 03:39:04 HVXgvf+S.net
加熱×2いうけど、自然界でも蜂が熱を出して巣に貯まってる蜜の水分を蒸発させて
濃い蜂蜜にしてんだよ?
実際の巣箱内の温度しってるのかな?

あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。
単純に薄い蜂蜜なら量が沢山取れるからです。
蜂が熱出して水分を飛ばしているんだけど、そうすると取れる量は当然減るよね。
薄い蜂蜜は糖度が低く、発酵したりします。

偽者か本物かは、今のところ農水省が分析で採用している炭素安定同位対比法で
異性化糖と砂糖の混入は数値でわかります。蜜源由来の植物かとうもろこし由来、サトウキビ由来の植物かが分かるそうです。





503:隠し味さん
08/04/30 11:00:29 qYKt7577.net
>>502

>> 実際の巣箱内の温度しってるのかな?

いくらなんでも自然界で4~50度以上になることはないでしょう

>> あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。

水分飛ばして濃縮するとミネラル分が一緒に蒸発すると言いたいんですか?

504:隠し味さん
08/04/30 13:13:50 iEeiwgbA.net
アーユルヴェーダw
どこのアーユルヴェーダだw

505:sage
08/04/30 14:45:30 HVXgvf+S.net
>>503
蜂屋さんで熱を加えるといっても、せいぜい50度くらいだってさ。
加熱っていうとアバウトな表現だからね。加熱しすぎると蜂蜜としては売れないってしってる?
巣箱内でも40度くらいになったりするよ。
どうして加熱すると毒になるんだ?天然の蜂蜜でも毒ってことになるよな。




とある蜂蜜屋から聞いたが、薄い蜜は水分が多くあまりいい蜜ではないといっていた。
糖度78度以上が基準値らしいよ、協会では。
ようは、粗悪品にミネラルという付加価値つけて売ってんだろな。

商売上手いとこは、非加熱だとか、ミネラル豊富だとか言って付加価値ついてんだろうな~w
所詮2チャソだから、信じる信じないは別だけどな。






506:隠し味さん
08/04/30 21:02:43 qYKt7577.net
自分は小規模養蜂家なのですが、>>501氏はたぶん蜂蜜の成分を知らないんでしょう。
養蜂家のほとんどはどこでも出荷前にある程度の加熱殺菌をしてます。
ミネラルは蜂蜜に含まれる水分が蒸発しても加熱しても減る事はないです。>>502

>>505
薄い蜜というのは水分の多い蜜なのは改めて言うまでもない事です。
同じ巣箱からでも朝採りするか夕採りするかで水分含有量が違うし、
巣箱内で熟成させる期間の長短でやはり水分含有量が変わります。
業者によっては早く回収するために水分の多い状態で回収し、
加熱して水分を飛ばしたりもしますがそれで成分が大きく変わるということもありません。
水分の多い蜜を欲しがる人も少なくないので水分含有量の多少がすなわち蜜の善し悪しとは言えないと思います。

ミネラル豊富というのが付加価値付けとして言われるのはソバや栗の花のように
色が黒くてくせの強い特殊な蜂蜜くらいです。
商売の上手下手は関係ないと思います。

507:501
08/05/01 14:09:38 TbPhtg+2.net
インド人の先生に聞いた話。じゃあ、お茶に入れたりしたらいけないん
ですか、と重ねて聞いた人には、人肌程度のぬるま湯なら(30℃台?)
許されるが、という返事だった。酵素の類が破壊されるからか?と
自分は理解していた。ミツバチの巣箱が高温、といったって、巣箱内の
空気温と蜜の温度がぴったり一致するわけでもなかろう。一部低い
ところだってあるだろう。ましてや人為的に熱を加えるのと違って
熱の伝わり方にも違いがあるだろう。

別に、毒を摂りたければ各人の責任で摂ればいい。ただ、492氏のように
聞かれたら、自分はその話を知っていたから答えただけ。
505氏の言うように、所詮便所の落書きだ、各人の判断で好きにすればいい。

508:sage
08/05/01 14:29:28 rtLKRBLI.net
>>何故毒になるのかよくわかんねぇよw

いろんな考えの人がいるからね。おたくには毒なんだろうなw

509:sage
08/05/01 14:42:46 rtLKRBLI.net
>>506
そちらでは加熱殺菌なさってるんですか?殺菌の必要あります?
外国産の業者?ならわかるが。あと糖度が低い蜜しか取れないなら殺菌するかもね。

養蜂家でも加熱殺菌しないところもかなりありますよ。糖度の高い蜜なら殺菌の必要はまずないです!
細菌数とか水分活性とか科学的分析したことあります?

510:隠し味さん
08/05/01 20:55:26 biR3Smsg.net
>>509
sage失敗してますよっと

511:sage
08/05/01 21:01:03 rtLKRBLI.net
a

512:sage
08/05/01 21:01:48 rtLKRBLI.net
s

513:sage
08/05/01 21:02:49 rtLKRBLI.net
d

514:506
08/05/01 21:04:26 EWwFtYdc.net
>>507
私はジャムを作るとき蜂蜜で果物を煮込んでますが
体を悪くしたことはないですね。
熱を加える料理にもよく使っていますがやはり体に異変を感じたことはありません。

>>509
養蜂家の端くれとして一応それくらいの事は当然理解してますよ・・・。
小規模ながら、世界中飛び回って養蜂しているので・・・。
蜜というのは工業製品じゃないので花の種類や採れる土地柄や季節や時間帯、
またはその年の気候等の様々な要因で品質が常に大きく変わります。
全ての蜜を加熱しているとか、あるいは逆に全て加熱していないとか断言してしまうのも乱暴です。
殺菌が必要なのかどうかではなく、購入する業者がそれを求めてくることもあります。
加熱することを一律に悪行のようにとらえるのも違うと思います。
殺菌目的の加熱と、未熟成の蜜の水分を飛ばすための加熱とでは意味も違いますしね。

蜂蜜は蜂という小さな生き物が様々な植物から花蜜を集めて巣箱で熟成させて作る農産物(畜産物)なんです。

っと、長文ごめんなさい

515:隠し味さん
08/05/01 21:12:51 rtLKRBLI.net
すげwぷろ

516:隠し味さん
08/05/01 21:22:55 rtLKRBLI.net
>>514
今年の中国産はどうよ?

517:506
08/05/01 21:25:53 EWwFtYdc.net
中国は行かないのでわかりません。
オーストラリアは気象の影響か思ったより採れませんでした。
しばらく日本国内を転々とする生活です。

518:501
08/05/01 21:26:48 TbPhtg+2.net
>>506
毒という言い方が悪かったようですが、人為的に加熱された
蜂蜜は「未消化物」であり、万病の元となります。

病気を病気として認識するまではかなりの段階があり、余程
体の声が分かる人でないと、「病気」になってからでないと
わかりません。ですから、今まで体に異変を感じたことがないと
いうのは仰るとおりでしょうが、終生そのままということも
ないと思います。

 まあ、今までの日本人は皆気にしていないので各人の
お好きなように。

519:506
08/05/01 21:46:06 EWwFtYdc.net
>>501
なんだかオカルトがかってきていませんか?

>> 毒という言い方が悪かったようですが、人為的に加熱された
>> 蜂蜜は「未消化物」であり、万病の元となります。

蜂蜜に含まれるなんという成分が熱によって変成して万病の元になるんでしょうか?
そこまではっきりと毒だとか万病の元だと断言できるという事は、何かしらの科学的根拠があるはずです。
「未消化物」という言葉の意味もよくわかりません。

花から採取したそのままの花蜜と、蜂の巣で蜂が作り出す蜂蜜は別のモノなのですが
そこら辺の事を言いたいんでしょうか?
どちらにしても加熱によって体に悪い成分ができるという事は聞いたことがありません。
今後の参考にしたいのではっきりとした科学的根拠か資料を教えていただけませんか?

ああ、また長文・・・orz

520:隠し味さん
08/05/01 23:00:03 a+CWHV7b.net
>>518
なんとなく怪しげな香りを感じるんだが、519氏と同じくソースを提示して欲しいぞ。

521:隠し味さん
08/05/01 23:25:21 OWeD96iq.net
気候も風土も違う国の人たちの「体にいいこと」が日本人に当て嵌まるか
って甚だ疑問だ

522:隠し味さん
08/05/02 00:50:11 49RkHKgK.net
旨けりゃいいんだよ

523:隠し味さん
08/05/02 01:04:43 qOkcbiye.net
どうでもいいじゃん
アーユルヴェーダ自体がオカルトなんだから

524:501
08/05/02 12:13:15 a02ugo6b.net
>>519,520

あなた方の望むところの「科学」とは相容れませんが、「科学」
が全てではないと私は思っています。オカルトと言いたければ
それで結構。

ただ、現在のままの、口を喜ばせるだけの誤った食生活を
続ければ、日本人の大半は新型インフルエンザなどでも
生き残れないだろうと思います。加熱蜂蜜はその一つで
しかありませんが。

ここは蜂蜜スレッドなので、アーユルヴェーダの基本概念を解説
する場ではありませんので参考文献のみ挙げさせて頂きます。

Vagbhata's ASTANGA SAMGRAHAM Chapter9 [5]

入門アーユルヴェーダ 第三章[39]p169 マドゥ(蜂蜜)
アーユルヴェーダ研究会監修 平河出版社




525:隠し味さん
08/05/02 13:01:11 iZE6/5EY.net
やっと本性を現してくれたので、
これですっきりするなw


526:隠し味さん
08/05/02 13:06:21 iZE6/5EY.net
ああそうそう、
経験の蓄積としての伝統の知恵を否定する気はないよ
知識の宝庫だ。

それをオカルトにしちゃってる読者の側の問題な


527:隠し味さん
08/05/02 13:13:45 uuNB8qM6.net
>>524
> ただ、現在のままの、口を喜ばせるだけの誤った食生活を
> 続ければ、日本人の大半は新型インフルエンザなどでも
> 生き残れないだろうと思います。加熱蜂蜜はその一つで
> しかありませんが。

完全にイカレポンチだねw

528:隠し味さん
08/05/02 13:48:00 w6NRs9g4.net
んじゃNG&スルーって事で次行ってみよー

529:506
08/05/02 15:23:23 QjAYp4iK.net
業者必死だなw と言われるのは覚悟しつつ・・・。

>>524
>>518のようにそこまではっきりと毒だとか万病の元だとか発言しておいて、
その根拠が具体的なデータや成分名ではなくて
何千年も前に書かれた本というのは大人としてお粗末すぎませんか?
しかもこの本は書いた人にどれほどの医学的知識や経験があるのかも不明なんですよね?
仮に百歩譲って熱を加えた蜂蜜が有害だったとして、何千年もの歴史があるなら
加熱した蜂蜜よる死者の例がデータとして相当数あるんじゃないですか?
長い歴史のあるアーユルヴェーダの記述が事実であればはっきりとした実例やデータがあるはずです。
そういったものも無しに、「偉い人が言っていたから悪い物なんだ」と思いこむのは盲信以外の何者でもないでしょう?
少ないだろうけど毎日蜂に刺されて必死に蜂蜜を集めてる人が見たら正直いい気はしませんよ。

「蜂蜜 加熱 アーユルヴェーダ」でググってみたら出てくる出てくる・・・。
信じてる人結構いるんですネ・・・。

530:隠し味さん
08/05/02 17:57:04 E0Br7slY.net
半年ぐらい前に買った和歌山産の百花蜜
ほんのり花の香り、あっさり(゚д゚)ウマー
紅茶やハーブティーによく合う。

一ヶ月ぐらい前に買った同じく和歌山産の百花蜜
こちらはコクがあって料理に合いそう。

531:隠し味さん
08/05/02 18:22:33 m/zKa2HY.net
花の香りがする百花蜜、自分も好きだ
ただ、同じ養蜂所の同じ百花蜜買っても、前の年とは微妙に違ったりして
気に入ったものを見つけるまで毎年蜂蜜ジプシー

532:隠し味さん
08/05/02 19:03:07 E0Br7slY.net
やっぱり年によって違うのか~もう一本買っとけばよかったな。

533:隠し味さん
08/05/02 19:53:24 QjAYp4iK.net
気候や蜜を集める蜂のコンディションによって同じ場所の同じ花でもかなり味は変わります。
好みの蜜に出会えるといいですね。

534:隠し味さん
08/05/03 03:00:07 XI1WPphf.net
>>529
お…驚かずに聞いてくれ………!!
蜂蜜を口にした人間が将来的に死亡する確率は…100%なんだ!

535:隠し味さん
08/05/03 03:01:59 XI1WPphf.net
こうですか!?
ワカリマセン!!!

ちなみにインド行った事ありマスガ、良い所でしたよ。
アーユルヴェーダ?否定はしないが肯定もしない。
マッサージは気持ち良い。

536:隠し味さん
08/05/03 03:43:54 gXkk5SSF.net
水を口にした者はその渇きに耐えきれず100%死ぬという。

こうですか、分かりません><

537:506
08/05/03 10:36:30 HQGePb9c.net
>>534
それは盲点でした・・・。
とても科学的ですネ;;;

538:隠し味さん
08/05/03 14:52:43 rtrpk9el.net
アーユルヴェーダが本当ならインドが世界一の長寿国のはず

539:隠し味さん
08/05/06 11:15:04 NErCe9rB.net
あの...白く結晶みたいになっちゃったはちみつって、
どうすれば元にもどるんですか?

540:隠し味さん
08/05/06 11:59:54 if9tMe0q.net
あっためる

別にちょっとジャリジャリするだけでそのままでも食えるけどな

541:隠し味さん
08/05/06 12:17:57 I0HcPnRa.net
湯煎がいいと思うよ

542:隠し味さん
08/05/06 13:01:25 IPxdLFdC.net
ロシア産の蜂蜜はどうですか
中国と同様に蜂蜜の出荷が高い国ですよね
日本で出回っていますか

543:隠し味さん
08/05/06 13:41:57 FNQfQzbp.net
>>539
うちじゃ、そういうのこそ煮物に使っちゃうな。
肉じゃが、角煮、鶏手羽&大根煮込み、佃煮etc.
(ちなみに家族全員健康ですけどねーw
 じいちゃんばあちゃんも90近くまで生きたし)

近所の農家からデカい瓶で買ってるから、
底の方にたまった結晶はいつも煮物用。

このご時勢に「花なんてそこらじゅうに咲いてっから」
と安価で売ってくれる。本業が別にあるから(果樹園)
頓着しないのかなぁ。
ただし季節限定で、生産量も変動アリアリだけどね。

544:隠し味さん
08/05/06 15:18:55 zM52lPMW.net
なんてうらやましいご近所さん

545:隠し味さん
08/05/06 16:51:13 hytkepnm.net
固まった蜂蜜は生姜のすりおろしと一緒にヨーグルトに入れて食べてるよ。

むしろその状態をこそ楽しみたいのだけど結晶化する前に食べきっちゃうから…w

546:隠し味さん
08/05/06 18:27:11 sPPFzY9T.net
ほしい分だけ冷蔵庫に入れたら結晶しない?

547:隠し味さん
08/05/06 20:05:34 I3ADgqyz.net
旅先でストローに入った蜂蜜を見つけた。
割高だけど会社とかでチューチューできるのがいいかも。
URLリンク(www.imgup.org)

Snoqualmie Valley Honey Farm
URLリンク(www.honeyexpress.com)

548:隠し味さん
08/05/06 20:21:21 zM52lPMW.net
>>547
これは色々あって楽しそうw
5本で1ドルなのかな

549:隠し味さん
08/05/06 20:33:33 sPPFzY9T.net
蜂蜜じゃないけど、モスで売ってるストローみたいな感じ?
URLリンク(www.mos.co.jp)

550:547
08/05/06 20:55:28 I3ADgqyz.net
>>548
5本で$1、30本入りのアソートは$5です。
シアトルの観光名所Pike Place Marketで見つけました。(スターバックス1号店などが有名)

>>549
隙間がないので最初は飲み物を吸うのには使えませんが、ある程度なくなったら
ストローとして飲み物を吸うのに使うと残さず食べられます。

551:隠し味さん
08/05/08 00:05:17 EjkcYp2w.net
加熱の良し悪しは別として加熱すると味が確実に変わります。

552:隠し味さん
08/05/23 07:30:46 yYNshOh1.net
加熱しなくても味は毎回変わります。 自然なら。

553:隠し味さん
08/05/23 19:26:00 8RCK6YHE.net
>>552
味が変わるという意味合いが違う

554:隠し味さん
08/05/28 21:36:47 4jIkd13N.net
ここでも出てますがミャンマー産の買ってしまいました。。
大丈夫ですか?食べても。。
返品しようかなと思ってます。む

555:隠し味さん
08/05/29 08:10:08 suVWMvBg.net
ミャンマー産はヤバイぞ。
それは大変危険で、ヤバイ物だから俺にくれ。
中国産以外なら
喜んで引き取らせていただきますwww。

556:隠し味さん
08/05/29 15:20:09 UjVt54HP.net
>>554
おれも前に買ったけど、若干癖があって苦手な味だったから
母親にあげたら一月もしないうちにたいらげたよ。
もっと癖があってもいいくらいだと言ってた。

557:隠し味さん
08/05/30 01:30:08 NEGN5gAC.net
ミャンマーって枯葉剤の影響で奇型植物・蜂が多そうだからな…

558:隠し味さん
08/05/30 18:04:15 D2NgW/GW.net
レスどうも
本日ミャンマー産を無事返品してきました


559:隠し味さん
08/05/31 00:11:07 fXcqG5o3.net
ミャンマー産うまいぞ。

560:隠し味さん
08/06/01 05:47:17 bB6QdY0o.net
>>558
なぜ返品するんだよw
俺にくれればよかったのに

561:隠し味さん
08/06/08 11:31:04 KmeTzzdm.net
まったくだ。オレも欲しかったのに。

562:隠し味さん
08/06/08 14:14:50 cq6TzWNe.net
石川県産の白い蜂蜜買った。
クリームの様な舌触りで美味しい。
しかし蜂蜜!って感じの風味や香りはしないのだが…
こんなもんなのだろうか?

563:sage
08/06/13 22:10:25 3Rw4MLMX.net
はちみつバターを作りたいんですが、レシピが何処にも載ってない・・・
誰か試された方教えて下さい。

564:隠し味さん
08/06/14 00:13:57 rIBNbfgm.net
レシピも何も好きな分量で混ぜたらいいんでないの

565:隠し味さん
08/06/16 23:09:09 ha5EuRU4.net
バターをクリーム状にしてはちみつを等量加えて混ぜるだけ

566:563
08/06/17 21:10:11 ow9PgIAv.net
はちみつとバターを多めに買ったので、はちみつバターを瓶詰めにして保管しようと思ってます。
バターを一度溶かしてから、はちみつを混ぜたら良いのか。
バターは溶かさず、はちみつを混ぜるのか。
どちらが正しいのでしょう?

567:隠し味さん
08/06/19 12:57:57 wSUppVAc.net
>>566
溶かすというより、バターを室温に戻して柔らかくしてから、蜂蜜を混ぜると混ぜやすいよ

568:隠し味さん
08/06/19 21:26:05 6M8r2aj3.net
ハチミツ(;´Д`)ハァハァ。

569:563
08/06/20 00:19:20 HlrEOTRI.net
>>567
情報ありがとうございます。早速試させていただきます。
しかし、何処のスーパーに行ってもバターが品薄ですね。


570:隠し味さん
08/06/21 10:42:34 USiYFT6Y.net
「非加熱蜂蜜」。初めて食べた。クリーム状で美味い!
温度差で結晶したのとは全然舌触りが違う!!美味い!!

だけど、蜂蜜に加熱・非加熱があるとは知らなかった。
店の人が「透明な蜂蜜は全部、加熱蜂蜜」と言ってたけど、本当?
蜂蜜って生もので赤ちゃんにはダメ、とか書いてあるから、
加熱=殺菌などしてないと思ってたんだけど。

それと、うちのおばあちゃんが
「凍る(結晶)蜂蜜は純粋な蜂蜜、凍らないのは砂糖が混ぜてある」
って言ってて、ずっとそれを信じてたんだけど、違うの?

もひとつ、うちの父は蜂蜜を一升瓶で買ってきて、
「一日一合飲む蜂蜜健康法」と言ってコップで飲んでたけど、
ただ甘党だっただけ? 糖分取り過ぎよね?

571:隠し味さん
08/06/21 13:00:56 PyFym72e.net
>>570
過去ログ読めばわかるよ

572:隠し味さん
08/06/26 17:33:57 ljubVUh2.net
>>570
お父さん、ハチミツだけを一合も飲んでるの??
とりすぎ。糖尿病になるよ。

573:隠し味さん
08/06/27 00:57:58 i/JtGZKb.net
>>570
ハチミツはGI値すげー高いから糖尿病になるよ
絶対やめさせた方がいいよ

574:隠し味さん
08/06/27 22:35:37 QStlsMlr.net
さて、ハチミツなめて寝るか。

575:隠し味さん
08/06/27 23:00:21 Qf+1uNaM.net
歯磨きしろよ

576:隠し味さん
08/07/06 00:26:17 QYIPt6bt.net
非加熱にこだわってるレスって流れ的にオカルト扱いされてるみたいだけど
加熱はちみつってアーユルがどうこう以前に、熟成されてないのをむりやり加熱して水分飛ばしたりしてるようで
なんか食いもんとしていかがわしいよな。
非加熱派の人ってどこで買ってる?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
のひまわり蜂蜜とかアルファルファ蜂蜜とかってそこそこ安くて良さげだけど買った人いる?

577:隠し味さん
08/07/06 08:47:46 YVeCGwpU.net
みかんとか柑橘系の蜂蜜っておいしいと評判ですけど、詳しい方教えてください。
柑橘類は害虫にやられやすいから、薬たくさん使いますよね。
蜂には影響ないんでしょうか?

578:576
08/07/06 19:17:40 QYIPt6bt.net
過疎ってるなぁ
というか書き方が悪かったのかな
やっぱ自分で買って試してみるしかないな
もうちょっと調べてから注文してみよう(中村養蜂場っていうのとどっちにするか迷っている)
食べたらレポートします


579:隠し味さん
08/07/08 15:27:52 wWRI/WPg.net
>>576
加熱という言葉には 受取り方が二つあるような気がします。

1:温度を60度以上に上げ減圧釜で処理する方法
 いわゆる 減圧加熱 ですね。
2:温度を45度くらいまで上げる方法

んで、2の方法は濾過するために使う伝統的な方法。
加熱してもいいよ という人の多くは 2について知っているのでは?と思う。
ミツバチも昼夜 風を送って熱を飛ばす時にこれくらいの温度にしているので。

問題は 1。 ヨーロッパのドイツ純正法などの厳しい基準でいくとアウト。
アメリカや日本では 問題なく使われている。
非加熱にこだわるというのは 1という意味ならアリだけど
2の40℃前後の濾過するための加熱もアウトというなら それはどうだろ?と思いました。

>>577
農薬使うと農薬に弱い蜂が真っ先に死ぬから 蜂蜜は集まらない。
なので 基本的には問題ないです。「基本的には」ですけどね・・。

話は変わりますが 最近見たサイトに書いてあったけど 来年も蜂蜜高くなるらしいね。
美味しい蜂蜜 もっと安くなればいいのにねぇ・・・。
URLリンク(honey-tree.net)

580:576
08/07/08 16:08:35 AIwOCALf.net
>>579
言葉の使い方が適切じゃなかったですね。
自分が思ってた非加熱とは40度前後の加熱は除外(というか結晶化したのを家で湯煎したってそのくらいの温度にはなっちゃうだろうし)してです。



581:隠し味さん
08/07/09 06:11:13 +cwtpQoD.net
>>580
けっこう 加熱について もめる話を見ると
大抵 そこが違うみたい。

その上で非加熱という事だったら
日本では「自分で確かめた養蜂家」から買うのが一番。
減圧加熱をしていたり、中国モノを国産と表示して売るなど
けっこう普通にあるので注意してください。
だいたい、日本の蜂蜜って生産量より多い国産があるというのが(ry

海外ではヨーロッパ。
アメリカも加熱してる所が多いです。
ヨーロッパでお勧めは、ドイツ・ハンガリーなどの「自然いっぱい」の国。
ドイツ純正法クリアか、グレードA以上で間違いないと思います。


582:隠し味さん
08/07/09 06:14:29 +cwtpQoD.net
次はひまわりと アルファルファについて。
まぁ 知ってる事を書きます。

ひまわりと アルファルファは それほど癖は強くないけど 好き嫌いが分かれる蜂蜜です。
さわやかと言う人もいれば いまいちという人も。

アルファルファは 白・紫・黄色の花があり味も違います。
ただ、牧草系なのでクローバーとかヘアリーベッチと似ています。
癖がなくて食べやすい。
でも癖がないから 物足りないと思ったりもする。

ひまわりは 酸味が少ない強い甘さの印象があるけど
味覚は人によって違うから一概には言えません。


583:576
08/07/09 11:27:33 f5434QKq.net
>>581-582
ご丁寧な説明ありがとうございます。
なんか隣の県に非加熱蜂蜜作ってるところがあるって聞いたので今度見に行ってこようかな。


584:隠し味さん
08/07/17 20:55:10 n7IQwu6q.net
ハチミツ はぁはぁ

585:隠し味さん
08/07/20 23:14:07 5NBVWnz3.net
うちは非過熱のものを送って貰ってる。
ただ時間が経つとたしかに劣化します。レンゲはやはり風味がいい。

586:隠し味さん
08/07/21 07:18:56 81sMVlEd.net
時間が経つと劣化する蜂蜜ってちょっと不思議ですね。

587:576
08/07/25 14:08:46 nq3cxU8C.net
車で4、50分のところに真面目な養蜂家の人を見つけた。
見に行ってきた。そして納得。今後そこで買う。
灯台下暗しだった。
みなさんお世話になりました。

588:隠し味さん
08/07/25 22:23:35 E0Cvv/bB.net
>>587
二度ともどって来るなよ

589:隠し味さん
08/07/27 23:59:07 0mfuvEDY.net
日本蜜蜂の百花蜜を買ってきた!600g2800円ナリ。
どうやって食べようかなぁ。

590:隠し味さん
08/07/31 01:30:10 9J7PuQen.net
プーさんみたいに手を突っ込んで舐めるといい

591:隠し味さん
08/08/30 17:11:54 9J3bjfxy.net
ハチミツ(;´Д`)ハァハァ。

592:隠し味さん
08/09/02 00:07:52 jPsy45pQ.net
NZのアラタキ社というところの蜂蜜をお土産で貰いました。
今までその辺のスーパーのものしか食べてなかったので、美味しさに驚き、
ぜひ自分で購入していきたいのですが、どこで売ってるのか不明です・・・
白い樹脂のカップ状の、なんだかエコな感じのパッケージでした。
青い字で、クローバーハニーと書いてありました。

買えるところを知ってる方、ぜひ教えて下さい。
海外発送してくれるところなら、現地のお店等でもかまいません。

593:隠し味さん
08/09/02 01:48:13 NAApmE+b.net
>>592
ぐぐったらその会社のHPでてきたよ。
we are delighted when we get requests to send our honey nationally or overseas.
って書いてあるから海外発送してくれるんじゃね?

594:隠し味さん
08/09/02 01:50:37 NAApmE+b.net
あ、アドレス張り忘れた。
URLリンク(www.aratakihoneyhb.co.nz)
あとそのカップじゃない方の製品は楽天でも取り扱いあったよ。

595:隠し味さん
08/09/02 23:24:19 jPsy45pQ.net
>>593
ありがとうございます!早速注文メール送りました。
無事に取引できるといいのですが。


596:隠し味さん
08/09/03 00:49:05 Le1Mp+XT.net
おいしそうだから無事届いたら報告よろ

597:隠し味さん
08/09/12 04:10:50 DT2oE237.net
プラカップめちゃめちゃ可愛いね。新鮮だ。
ぱっと見乳製品が入ってそうw
いくらくらいするのかな。値段書いてないね。

598:隠し味さん
08/09/14 22:14:48 O2EY7rTZ.net
4年以上前に貰った自家製蜂蜜を舐めてみた。
当初から汗っぽい匂いはしてたけど今も匂いは同じ。味はコクが出て深くなってた。

今度ここにうどん巡りついでに行く予定。写真見る限りここの品っぽいけど国産の表示も自家製の明示も無いから不安。

URLリンク(www.kbn.ne.jp)


599:隠し味さん
08/09/15 07:49:51 3JXd39RD.net
>>598
原産国表示がないものを販売していたらJAS法違反です。
もらった物なら商品ではないのでOK。

汗っぽい匂い?トチ(マロニエ)かもしれん。
雑巾の匂いだという人もいる。

タダで貰ったのなら変な詮索はどうかと。
写真見た限り出来合いのラベルだね。
他に使っている個人事業主いると思うよ。
業者名が判ってればいいんだけど、そのラベルからだと判断できないっぽい。

600:隠し味さん
08/09/15 10:05:47 RABpxxip.net
URLリンク(www.kbn.ne.jp)
>>みかん畑に囲まれ、恵まれた自然の中でれんげ草、みかんのハチミツを採取しています。

自家製は当然で商品説明に書く必要なし。
詳細は商品には明記してるという事では?


601:隠し味さん
08/10/07 16:59:47 bVzCi9iY.net
【健康】はちみつが慢性副鼻腔炎の原因菌に強力な殺菌作用…オタワ大学の博士研究
スレリンク(newsplus板)

602:隠し味さん
08/10/07 22:49:03 PX4WzUXl.net
あ、>>601に先越されたよーw

【健康】はちみつが慢性副鼻腔炎の原因菌に強力な殺菌作用…オタワ大学の博士研究
スレリンク(newsplus板)l50

本当の蜂蜜って、どんなのが良いのかな?
1.日本ミツバチor西洋ミツバチ 
2.蜜の元になる花の種類
3.産地偽装・乳幼児対策などの注意点

こういう事を詳細に表示してくれたら、ネットなり店舗で買い易くなるんだが。

603:隠し味さん
08/10/08 02:08:11 nFUp46QU.net
>>562
ぜひおしえてくれーーー!俺も県内なので、買いに行きたい!!

>>581 参考になります。ありがと!

>>506 あなたの作ったのを食べたいよ!

604:隠し味さん
08/10/08 02:10:54 nFUp46QU.net
>>598
| -┼ . -┼─     ̄フ .   __  ヽ、_. 
|   |    レ--、 _/_i__      ヽ  /    
し αヽ   _ノ. .(__/  ノ     _ノ  (____. 

    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ ∠/          ∠/    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
                  \\                                  /⌒ヽ  ./⌒ヽ
      /   ─┼─               ─┼─   │   \       (    ヽ/    )
    /      /                   /       │     \      ヽ         /
   <       / ─      ──    / ─   │      \     \       /
    \     /                    /           │       \      \    /
     \  /  ──             /  ──   レ               \/


605:隠し味さん
08/10/08 21:51:05 nFUp46QU.net
てかたまには上げてみる

606:隠し味さん
08/10/24 06:01:13 gT+hopxt.net
UMFマヌカ蜂蜜、抗菌力表示偽装問題

マヌカヘルス社がUMFマヌカハニーのラベル表示の偽装でUMF表示のある広告及び商品の回収を命じられ。
アクティブマヌカハニー協会から会員資格を剥奪された。

AMHA(Active Manuka Honey Association)
アクティブマヌカハニー協会のニュースから。

ニュージーランドで回収されたのが日本に、出回っている。

ラベルに表示されてるUMF値がウソだった。
今、日本で盛んに出回っているUMF25+とか、ほんとは僅かしか採れないのに、なぜかたくさん出荷してるんで、おかしいと、協会が調べたら、ばれちゃった。

で、アクティブマヌカハニー協会の認定取り消されちゃったから
UMFという表示使えなくなっちゃって、
MGOとか言うの使って、
認定試験場での抗菌力のテストもしなくて良くなっちゃった。




607:隠し味さん
08/10/24 06:31:37 gT+hopxt.net
UMF25+が売っているので期待しましたが・・・。

後でわかった事なのですが、UMFの数値を人工的に
上げているようです。

自然のものなので手を加えて欲しくなかったです。

なるほどUMF数値を違反したマヌカヘルス社の社長がここ(ハニーニュージーランド社)の元社長だそうです。

マヌカヘルス社、ワトソン&サン社、そしてココと
マヌカハニーメーカーの信頼性が失われています・・・。

ハニーニュージーランド社といえば・・・
以前、ニュージーランドの消費者協会のマヌカハニーテストでUMF値の偽装がばれた会社。
結局は、経営者のビジョンに問題があるんですね。

608:隠し味さん
08/10/24 07:53:01 gT+hopxt.net
じゃあそれって、社長が指示してやってたってことじゃん

609:隠し味さん
08/10/28 22:09:50 6ZO9o+4v.net
URLリンク(www.healthy-honey.com)
URLリンク(manuka-shop.net)

ここはどうだろう?
かなり高いけれど、安心できそう。

URLリンク(www.umf.org.nz)
蜂蜜協会?
URLリンク(www.haddrells.co.nz)
Cambridge Bee Products,Ltd

高級蜂蜜を食べれるようになる身分になりたいわ。

610:隠し味さん
08/10/29 07:29:02 7EjqZSBT.net
それだよ~

URLリンク(www.umf.org.nz)

アクティブマヌカハニー協会のニュース

611:隠し味さん
08/10/29 09:38:01 sWc2RiqJ.net
>>607
ハニーニュージーランドって、偽装してたの?
それって、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここに書いてあることと真逆じゃないですか。
どっちを信用すればいいのでしょう。


612:隠し味さん
08/10/29 19:52:04 mxULnw7W.net
マルチポストや自演をしてないほう

613:隠し味さん
08/11/13 21:51:05 ymC3pcyK.net
いつもは瀬戸内海のみかん蜂蜜を食べている
安さに負けて北海道産の百花蜜を初めて買ってみたけど
かなり癖がある
ちょっと食べれそうにないから塩に混ぜて身体のマッサージ用にしてるw
同じ値段で北海道産のシナノキ蜂蜜というのも売っていたんだけど
これは癖ありますか?
食べたことある方いましたら教えてください。

614:隠し味さん
08/11/23 00:17:07 VEHZd+ob.net
ずっと前に伊豆に旅行したときに、お土産ストリートみたいな
商店街あたりで、試食にだされた蜂蜜がおいしかった記憶があるけど
どこの店舗か忘れてしまいました。結晶も試食にあったような・・・
わかる方、教えてください・・・

615:隠し味さん
08/11/24 02:55:39 +GqY81Bz.net
伊豆と言っても広いでそ?

616:隠し味さん
08/11/24 19:09:23 VK/TlrID.net
巣蜜最高。マイルドで嫌な刺激が無く、鮮度が違う感じ。
添加物とかも入れずらそうだしな。
しかし、微妙にマイナーなのが残念。保存し難いからかな?

617:隠し味さん
08/11/25 17:30:53 EpIdxFYS.net
いちいち巣壊してたら採蜜の効率ガタ落ちじゃん。
巣まで食えるような綺麗な状態にするのも大変。

618:隠し味さん
08/11/26 23:47:18 iyMf5Skx.net
近くに養蜂場があった!その製品も買えるんだとブログにでていた。
こんどそこいってみようと思います。

いまうちには中国産の蜂蜜があって、それは薬局でかったものでした。
うたいもんくとしては、当社でも調査して安全を確認した製品ですとでていた
品だけど、なんかこのスレよんだら食べられないや。お風呂で石鹸にまぜようかと。


619:隠し味さん
08/12/02 02:25:14 rCWfr6ym.net
>>614
杉養蜂店の伊東店か熱海店じゃない?
URLリンク(www.sugi-mitubati.co.jp)

それか修善寺のみつばち工房
URLリンク(www.shizuoka-navichi.net)

620:隠し味さん
08/12/06 22:31:17 1AE6J0WH.net
ニュージーランドのクローバー巣蜜、
この世のものとは思えん旨さじゃ

621:隠し味さん
08/12/08 17:19:59 XlJE8RgW.net
>>620
これですか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

私も先月食べたんですけど美味しいですよね~。

国産でこんなのもあるんですけど、どんなもんかなあと思ってます。
URLリンク(hachinokohonpo.shop-pro.jp)

622:隠し味さん
08/12/10 21:50:40 RCTlASE7.net
食品偽装とは無縁の国から♪
原始的な味わいと濃厚蜂蜜!

URLリンク(www.beehappy.sakura.ne.jp)

623:隠し味さん
08/12/17 09:24:20 0w5QI22p.net
>>622
なるほど、自然と労働力がたっぷりあって、人件費上のコストを度外視して、
手間隙をたっぷりかけらる環境なら本当にナチュラルな蜂蜜を作れるってことですね。

しかし、この業者が遠心分離機ぐらい提供してあげてもいいような気がする。
150g 840円だとキロ 5,600円ほどなので、中間流通がかな利益とってるのかな。
製造している現地の人々には、キロ100円ぐらいしか払ってなさそう。

624:隠し味さん
08/12/23 06:37:26 PgIgrHj6.net
クローバーとかが苦手
アカシア以外だめかも。

625:隠し味さん
08/12/29 17:34:03 boHaGNj8.net
群馬の「こもち」の道の駅で買ってきた純粋アカシア蜂蜜(500g1250円)が意外に美味しい!
てかこれ、こどもの頃親に隠れて舐めてた(笑)サクラ印の徳用蜂蜜の味なんだが、今のサクラ印の徳用は中国産なので購入を躊躇っている。
サクラ印のカナダ産のは買ったが味が淡白過ぎてイマイチ。

626:隠し味さん
09/02/09 22:49:47 MiseGEpP.net
色々食べ比べて、個人的に白っぽい粘度の強いものが好みと分かりました。
比較的安価なところでは、成城石井に売ってるクローバークレストのもの。
しっかりした甘さでお料理に使っても負けない感じです。
飛びぬけてお高いアンディーノは、やはりとてもクリーミー、しっかりしているのに後味が軽くてとても美味しかったけど
いかんせんお値段が・・。
別スレでどなたかがおすすめされてたリアリーローハニーを頂き、これから試してみます。

神楽坂の蜂蜜専門店ピービーズ、パッケージも可愛く大きさも大小あって、かなり気になっておりますが
どなたか試された方はいらっしゃいますか?

627:隠し味さん
09/04/01 03:41:00 jU2ICpdp.net
群馬県産アカシア蜂蜜、500g入り1250円を2本買ってきた。
これで半年くらいは保つ。

628:隠し味さん
09/04/02 12:42:46 qWzQIkCq.net
レザーウッドが安かったんで買ったが、固い
早く暖かくなって溶けるといいな

629:隠し味さん
09/04/19 13:19:24 9fGvqkYs.net
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     ハウス大麻しょくひ~ん
 Ⅵ     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;

630:隠し味さん
09/05/17 16:31:17 loWGFRfW.net
桃の花の蜂蜜はないの

631:隠し味さん
09/05/20 22:32:03 mzFqfcEm.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
偽装ハチミツ1524トン「ボーソーハチミツ」に改善命令

原料に占めるハチミツの割合を高く偽った加糖ハチミツを販売したなどとして、
農林水産省は20日、ハチミツ製造販売会社「ボーソーハチミツ」(東京都江戸川区)に対し、
日本農林規格(JAS)法に基づく改善を命令した。
同社の子会社「ビー・シー」(千葉市緑区)に対しても同日、同法による改善指示を行った。

同省によると、両社は少なくとも2007年12月~今年3月、
原料の25%程度しかハチミツを使っていないのに原材料の表示欄で「はちみつ60%」とした加糖ハチミツや、
液糖などを最大で50%使用したにもかかわらず「純粋はちみつ」と表示した商品を販売するなどした。

中には、ブドウ糖や果糖を水に溶かしただけで、原料にハチミツを一切使用していないのに
「精製はちみつ」と記した“偽ハチミツ”もあった。
同省で確認できただけで偽装商品は計39種類、約1524トンに上った。

ボーソーハチミツは06年10月にも、糖分を混ぜたハチミツを
純粋なハチミツであるかのように表示したなどとして、
同省に同法に基づき改善を指示されていた。その後、同社は報告書を提出するなどして
改善指示に従ったように装いながら、実際には加糖ハチミツで偽装表示を続けていたほか、
07年1月からは、純粋ハチミツでも偽装を再開していたという。

本社で記者会見した同社の田沼理英子社長は「種類が多すぎてチェックしきれなかった。
前回の改善指示後、売り上げが半減したため、(偽装を)続けてしまった」などと釈明した。

(2009年5月20日21時08分 読売新聞)

632:隠し味さん
09/05/21 11:50:39 XWy7DAh8.net
>>297の頃から何も変わってないですね。


633:隠し味さん
09/05/31 12:11:41 63i4Ds5x.net
URLリンク(s01.megalodon.jp)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
天然?純粋?ややこしいハチミツ表示 規格統一求める声
2009年5月31日12時4分

ミネラルやビタミンなど数多くの栄養成分を含み、健康食品として人気のハチミツ。
しかし、成分や製法を示す「天然」「純粋」「精製」「加糖」などの表示がややこしい。
JAS法や業界内で統一したルールがないためで、消費者団体からは規格の統一を求める声も出ている。

以下長文なのでリンク先参照

634:隠し味さん
09/06/04 21:50:09 Z2Jj8HpK.net
みかん蜜信頼度激高
南高梅やっと安いのが出てきたよ
トカゲねえちゃんの果実酒用ブランデー
梅酒仕込んだよ
この組み合わせが今のところベスト
来年は蓮華蜜を確保して仕込みます

635:隠し味さん
09/06/06 20:13:26 V6qibRNp.net
クローバークレストハニーって成城石井ってところでしか売ってないですか?


636:隠し味さん
09/06/14 04:50:44 /2hiY3L2.net
みかんの蜂蜜でレモネード作ると超絶旨い

637:りさ
09/07/07 20:55:15 0418zjAm.net ?2BP(2434)
中国の蜂蜜(通信販売)
買ってよかった。パンにつけてたべるとうまい。
日にちたっても鮮度クォリティ高須クリニックw

638:隠し味さん
09/07/08 20:18:46 tFQvoXBZ.net
中国産の高須クリニックなんて嫌だw

639:隠し味さん
09/07/09 17:54:31 FZ+fBNF3.net
.>>600 そこの養蜂所に行って、話を聞いてみたら「ここでは鉢を飼ってない」と言ってた!

640:隠し味さん
09/07/09 17:56:44 FZ+fBNF3.net
そんでラベルはというと、名前・住所・電話番号のみの記載。これって違反じゃないのか?

641:隠し味さん
09/07/09 18:06:15 qZNUg9hA.net
良く分らんな
「養蜂場」なのに蜂を飼っていない?
意味分って名乗ってんのかな?w

642:隠し味さん
09/07/09 19:02:05 FZ+fBNF3.net
>>641                                                     養蜂場なのに蜂を飼っていないのに、蜂蜜は販売してる」というのは、いったい何処の蜂蜜なんだろうか?そこがまた問題だわ  

643:600
09/07/10 11:04:49 TJmjjoDU.net
その店の付近に住んでる知り合いに聞いたら
「もうそこは蜂を飼ってなくて蜂蜜だけの販売してるんじゃないかな」
ということでスルーしていました。
元々は坂出のみかん畑で飼っていたらしいです。

>>639
地方ラジオでインタビュー受けてた「屋島の蜂蜜」を近所の産直市場で見つけました。
みかんが300gが850円でした。

644:隠し味さん
09/07/12 11:52:13 BpsZ0YBI.net
>>600                                                     地元の人?                                                 

645:隠し味さん
09/07/12 17:40:37 vF3kFSUN.net
>>642 >>644
携帯電話?
それで改行してるつもりかもしれないけど、全然出来てないから。
変にスペース空いてて、読みづらくなってるだけだから。

646:隠し味さん
09/07/13 00:36:44 csLWmIs3.net
>645が何言ってるのか一瞬意味不明だった。

アンカーだけかとオモタw

647:600
09/07/13 18:26:04 yC4HZXR3.net
うどんの国の人です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch