04/05/27 00:22.net
チンコカユイのですが。
6:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:25.net
チャーハンはどこで食ってもチャーハンの味がして当たり前だ場化。
茶色の液体とか怪しげなことを言って注目を集めようとしているのが見え見えだ場化。
>>1よ。あんたは典型的な××××だよ。
7:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:28.net
俺の、ここんとこが かわいいんですが
8:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:28.net
>>1
トリスープと肉ダレとホタテのジャンだってさ。
意味わかる?
俺はわかんねー。
9:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:38.net
ぼくのちんちんから謎の白い液体がでるんです
10:1
04/05/27 00:38.net
>>8
ホタテのジャンとはXO醤のことでしょうか。
いきなり力不足の壁・・
11:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:43.net
>>10
ラーメン屋がXOなんて使うかよ。ド素人か。
12:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:49.net
しょぼーん
13:1
04/05/27 00:54.net
>>6
>チャーハンはどこで食ってもチャーハンの味がして当たり前だ場化。
いや、そういう言葉遊びでなく、
安いラーメン屋のチャーハンは、同じ独特の味がするのです。関東では。
それでその秘密が、
最後の仕上げに入れる茶色の液体にあるに違いないのです。
14:1
04/05/27 00:55.net
>>11
だってホタテのジャンって言うから。
15:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 00:56.net
>>9
精子!
16:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 01:07.net
なんかちょっと気になってきた。ちょっとだけな
17:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 01:10.net
マジレスするけど、茶色の液体なんか入れてないよ。
18:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 01:13.net
業務用ラーメンのタレ。
チャーハンについてくるスープも同じ。
19:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 01:23.net
オイスターソースちゃうんかい
20:もぐもぐ名無しさん
04/05/27 01:26.net
醤油だろ・・・・・
21:もぐもぐ名無しさん
04/05/29 08:48.net
途中で足してるなら油、最後に足してるならガラスープです。
22:もぐもぐ名無しさん
04/05/29 09:19.net
醤油だよ間違いない
23:もぐもぐ名無しさん
04/05/29 10:21.net
日本の炒飯なら醤油はいれるだろうけど、
それなら>>1は黒い液体と書くはず。
24:もぐもぐ名無しさん
04/05/29 10:24.net
もしただの醤油なら、
スレたてる前に料理本の炒飯の作り方でも立ち読みしろ!としばきたい。
25:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 06:20.net
過去にたくさんの炒飯スレがあったけど、
店の香りと味が出せないのは、
どこのスレでも言われていたよ。
なんか、奥義があると思う。
26:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 10:57.net
今トイレ行ったら、似たような色の液体が出たよ~
27:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 12:12.net
>>26 病院行ったほうがいいぞ
28:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 14:39.net
オイスターソースでしょ。
どこのスーパーにでも売ってるよ。
29:おしろい
04/05/30 14:47.net
メーカーによっては、インスタントのチャーハンの素にも
茶色い液体ついていた記憶がある。
あれの成分を見てみれば答えが出そうな気がする。
(私の手元には今ないが。)
30:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 15:03.net
中国三千人のエキスぢゃ。
31:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 15:05.net
なんか微妙に少ない人数だな。
32:もぐもぐ名無しさん
04/05/30 15:27.net
スレリンク(recipe板)l50
これだ
33:もぐもぐ名無しさん
04/06/02 20:34.net
まあ、安いラーメン屋ってんなら、業務用だな。
34:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 00:40.net
茶色い液体?
チャーハン作るとき酒と醤油入れるんだが
酒と醤油をブレンドしたもんなんじゃない?
35:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2
04/06/26 00:44.net
まぁ、あれも店によりますよ。
醤油だけのところもあれば、少しオリジナルブレンドかましてあるとこもあるし。。
36:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 11:47.net
お家で作る味と違う!って意味なのなら、油や火力の問題の方が大きいと思われ。
37:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 12:29.net
炒飯の話題になると、必ず「火力」と言わなければ気が済まない間抜けがついに降臨。
38:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 21:26.net
火力であの「香りのついた何か」が出来るわけないしね。
>>36はその「香り」のチャーハンを食べた事ないのかも
39:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 21:36.net
>>1
マジレスすると味の素たっぷりの特製スープ
40:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 22:07.net
ウェイパーかなんかをお湯で溶いて、お醤油を混ぜたもの……
とかだったりして。
41:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 22:40.net
八宝菜などに使うベースを咬ましてる店も有るには在る。ホワ~と鼻に抜ける香りだろ?
42:もぐもぐ名無しさん
04/06/26 22:49.net
あと焼き豚の肉汁ソースとベース、鍋肌にウスターとゴマ油ってのもあった。前記のやつは型に移す事が多くしっとりサラサラ、焼き豚の方はパラパラだった。
43:もぐもぐ名無しさん
04/06/27 10:06.net
香織っていつから香りの話になったんだyo
44:もぐもぐ名無しさん
04/06/28 12:20.net
>>41まさにその表現です。鼻に抜けますよね。
結局はダシスープってことなんでしょうけど、市販のものでその味のものがないんですよね。
45:もぐもぐ名無しさん
04/06/28 12:30.net
楊州炒飯でぐぐればすぐ判るよ。エビ油ですね。
46:もぐもぐ名無しさん
04/06/28 13:34.net
オイスターソースーーーーーーーーーーーーーーーーー
牡蠣汁
47:もぐもぐ名無しさん
04/06/28 13:54.net
私は、xoソース入れてますが?
48:もぐもぐ名無しさん
04/06/30 01:42.net
スーパーで「ラーメン屋さんのスープの素」みたいな名前の顆粒ダシ売ってました。
野菜炒めや炒飯にと書いてあって業務用の小分けみたいな感じだったから、
大きな缶入りとかのもあるかもしれない。
49:もぐもぐ名無しさん
04/06/30 06:24.net
小判型コロッケに投入される謎の茶色の液体は何ですか?
50:チャーハンには
04/06/30 10:21.net
味覇
51:もぐもぐ名無しさん
04/06/30 10:26.net
ブラウンシュガーに落ち着いたよ。
52:もぐもぐ名無しさん
04/07/04 08:26.net
>>1はフランス料理を食べるときなんかはさぞ訝しげな顔をするんだろう。
っつーか>>1がフレンチなんか食える訳ないか。
53:もぐもぐ名無しさん
04/07/09 08:24.net
ハァ?
54:もぐもぐ名無しさん
04/07/09 11:41.net
肉エキス入りスープ
55:もぐもぐ名無しさん
04/07/09 17:46.net
俺もオイスターソースだと思う。
56:もぐもぐ名無しさん
04/07/10 00:06.net
それを最後に加えたんなら、それは醤油。
57:もぐもぐ名無しさん
04/07/10 00:08.net
ガラアジ
58:もぐもぐ名無しさん
04/07/11 21:07.net
謎の液体の、あの鼻に抜ける味が欲しくなってラーメン屋にいったのに
出てきたやつは王将系のチャーハンでした。
超ショック!!
59:謎の茶色液の作り方
04/07/11 21:20.net
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、
1年経ち、2年も経つころにはすっかり自炊熱も冷め、
ほとんど外食かホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、
入学した頃に購入した四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが、
再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「4年も経てばアブラも酸化するしな。まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して、気にもとめずそのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2~3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコと開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは……百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ半分くらいは息がある様子で、ウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして、4年間ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたのだと―
改めて気づいた瞬間、死ぬかと思った。
60:もぐもぐ名無しさん
04/07/12 00:04.net
>59
いやあああああああぁぁぁあぁぁ~~~~~~~!
61:もぐもぐ名無しさん
04/07/12 16:40.net
>>59
ゴキなんか別にどーってことないじゃん。
うちのデカイぬか樽の中には二年間ぐらい子ネコが漬かってた。
62:もぐもぐ名無しさん
04/07/12 16:51.net
>>59
コピペはもういいって
63:もぐもぐ名無しさん
04/07/13 01:51.net
ホンオ・フェの汁
64:もぐもぐ名無しさん
04/07/13 09:30.net
□ 肛門汁 □
65:もぐもぐ名無しさん
04/07/14 04:51.net
∧_∧
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\ ∧
= ()二) < >_∧∩
V`Д´)/ ←>>64
/
66:もぐもぐ名無しさん
04/07/22 22:39.net
この時間にしては珍しく止まったな
みんな俺の出したビー玉問題に釘付けなのかな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 11:12 hnLV4RLz.net
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
68:隠し味さん
04/09/02 04:12 0g4Jayf3.net
男です。寝るときはフルチンだけ。台所で体洗った後にチンカスとってから、
冷房がないため窓を開けて換気扇まわした部屋でベトベトになった布団に倒れこみます。
部屋ではタバコを吸い続けています。ヤニの香りとベトベトの布団、
誰からも相手にされないという挫折感。最低です
69:隠し味さん
04/09/02 04:14 0g4Jayf3.net
1よ、探偵ナイトスクープには相談したのか?
70:元調理師
04/09/02 07:22 hoQC33hc.net
オイスターソースは、隠し味的な感じで炒めてる
飯に直にかけますが醤油は、最後の仕上げの時に
鍋肌に垂らす程度で風味付けです。
71:隠し味さん
04/09/02 19:21 TDhh9d1N.net
中華王とかの濃縮スープじゃないの?
72:隠し味さん
04/09/03 00:19 g0dQBmbm.net
業務スーパーに濃縮鶏ガラだしってのが大きな缶で売られてるが、そういうのだろ。なんとなく
73:隠し味さん
04/09/03 10:35 VzxV+XJu.net
バッタの口から出る醤油みたいなやつだよ
74:隠し味さん
04/09/03 15:03 Poy76vR3.net
夏ですな。思い出したよバッタ取り
75:隠し味さん
04/09/03 17:53 +a3mxpI5.net
バッタ入れたらいいのか。わかった
76:隠し味さん
04/09/04 22:40 002mNLi2.net
明らかに炒飯の仕上げにラーメンスープをチョイ掛けしてるとことかあるぞ。
77:隠し味さん
04/09/05 16:54 sgTtoQ6O.net
ウチが働いてた店ではチャーシューの煮汁をかけてたよ。
黒いのってそれじゃないのかな?
78:隠し味さん
04/09/09 23:00 C8tEaomi.net
>>37
この前さ、バイト場の厨房でチャーハン作ったんだ、俺。
そしたらさ、お店と同じ味のチャーハンが出来た。
別にこれと言って特別なもの入れたわけじゃないのに。マジで。
粉末の本だしを少し入れたけど。うまかったなあアレ。
要するに、お店で食えるあのウマいチャーハンは誰でも作れるわけですよ
79:隠し味さん
04/09/12 08:25:57 irzOFLBP.net
うん、そうだね。
80:隠し味さん
04/09/17 23:48:31 fzYjmOnm.net
上の方で言ってる人もいますが、ウェイパーを使ってる店が多いです。
81:隠し味さん
04/09/20 03:47:31 SlVT9Uim.net
おまいら揃いも揃って烏合の衆やのうまるで中国人みたいじゃ、
よし、俺様が真実を語ってこのスレを終わらせてあげよう。
あの茶色い液体は、じゃな、チャーシュー作った時に出る山車じゃ、
まいったか(フォフォフォ
82:隠し味さん
04/09/20 08:21:00 xm5doH1e.net
>>81
>>77で外出。。
でも確かにチャーシュー作った時のあの煮汁使わない手は無いよな~。。。
83:隠し味さん
04/09/20 20:53:01 nwa3g4Re.net
ウェイパーが正解では?
84:隠し味さん
04/09/30 17:06:35 8uwDui9g.net
近所の中華屋に炒飯食べに行った。鼻に抜けるあの香りを
待っていたら、全然しませんでした、ショック。
ちなみにそのオヤジ、顆粒のダシを入れてました。鶏がらかな。
85:隠し味さん
04/10/01 19:26:54 BTFcOXAR.net
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
86:隠し味さん
04/10/01 21:07:07 22fmOFqU.net
ラーメン屋とか中華屋とか、ファミレスで使ってるのは、粉末のチャーハンの素と、業務用醤油ラーメンのタレです。
食品卸問屋なら大体置いてます。
粉末のほうは定かじゃないけど、コショウとか塩とか鶏がらスープの素が入ってたと思います。
醤油ラーメンのタレは、油とかも入ってるから、自宅でも醤油ラーメンのタレ買ってきたら同じのできると思われ。
87:いなむらきよし
04/10/02 14:34:31 bstcBrk+.net
サリドマイドかけるキケー!
88:隠し味さん
04/10/15 23:50:11 BWejVoNs.net
とにかくラードで作ってみた。あの”香り”が出ました。
解決。
ウェイパーとかじゃなくラードを大量に使って作ってみて!絶対あの香り出るから。
89:隠し味さん
04/10/25 00:56:03 adMreKUP.net
ラードは炒め物や揚油に使うと
いい風味出すね。
90:隠し味さん
04/10/25 03:56:08 kYCnrzG1.net
オイスターソース使ってみ
91:内容量 774ml
04/10/27 06:46:10 foI3OXyw.net
オイスターソース使ってみ
92:隠し味さん
04/10/30 10:44:28 zIm+rXf1.net
>>86
こら、変な言い掛かりをつけるな。
普通の中華屋はそんな粉末なんぞ使わん。
失礼な事をいうな。
>>1
既出だが、焼飯に入れる黒っぽい液は焼豚醤油と呼ばれる
焼豚の煮汁だよ。余談だが、煮汁に大量に浮く豚の脂にも様々な利用法があるという
優れものの調味料である<焼豚醤油
93:隠し味さん
04/10/31 10:43:26 o8qQ/Kvn.net
>>1
味覇(ウェイパー)っていう中華スープのもとだと思う。
URLリンク(www.e-shokuzai.co.jp)
94:隠し味さん
04/10/31 10:58:14 P8ybon8F.net
味覇は溶かしても茶色くならない。
95:隠し味さん
04/11/06 18:17:29 //I0cB3o.net
清湯じゃないのか
96:隠し味さん
04/11/06 21:48:49 rmhVVNjM.net
タマリンドをお湯につけておいたものじゃないか
97:隠し味さん
04/11/14 13:05:44 Zv+h7+Vo.net
マー油だとおもう。
98:隠し味さん
04/11/28 12:56:08 qavpc87u.net
焼肉のたれ
99:隠し味さん
04/11/28 13:02:51 h3r9E19J.net
何かの汁
100:隠し味さん
04/11/28 13:31:54 qavpc87u.net
100ゲットのカキコ
101:隠し味さん
04/11/28 17:31:14 Uv4sVTkr.net
寿司屋で舎利炊くときに入れる粉ってなに?
102:隠し味さん
04/11/28 17:45:12 338sddHz.net
ハイミー
103:隠し味さん
04/12/14 14:59:31 09LfTtaS.net
昔に中華料理屋でバイトしてた事があるんだけど、そこでは醤油ラーメンを
出していた。
そのラーメンは、醤油ベースのタレをあらかじめ作っておいて、そのタレを鳥ガラ
スープで割ってラーメンスープにしていた。
で、チャーハンを作るときはこのタレを入れて作っていた。
チャーハンの作り方を見ていると、既出の調味料なんかとこのタレを入れて
炒めるんだけど、最初の注文で一気に数人前を作っていた。
で、最初の一人前はチャーハンの色が薄かった。
2回目以降の注文は、最初に作っって置いてあったチャーハンをもう一回炒
めていた。
これは色も濃くて、おいしかった。
104:隠し味さん
04/12/21 00:10:35 bmbxDg3r.net
あんたがたの言ってる、”あの香り”ってのは茶色の液体とは無関係だよ。
チャア飯をジャージャー煽る時に跳ねた油が火で焦げてあの香りがつくんだ。
105:隠し味さん
05/01/12 16:08:28 B1+Wy3rq.net
醤油だよ
106:隠し味さん
05/01/14 16:07:59 vX4IMAUm.net
要するにこういうやつだろ
URLリンク(www.kido-foods.co.jp)
URLリンク(www.kyowa.co.jp)
107:隠し味さん
05/01/14 22:36:11 Rgp8uHUt.net
>>101
真心とか、食べる人を思いやる気持ちとかが具現化した粉じゃないか?
グルタミン成分の入った・・・
108:隠し味さん
05/02/28 21:52:08 B5z2U7D2.net
中華味とか?
109:隠し味さん
05/03/29 16:27:54 X4y7cnsD.net
諸説ありますが最近の中華料理店出口調査ではA1ソース説が有力なようです。
110:隠し味さん
05/03/30 21:47:18 0Nd5PKSx.net
>>109
詳細ヨロ!
111:隠し味さん
05/04/03 14:02:03 sPQkN92S.net
URLリンク(www.websuite.ne.jp)
112:隠し味さん
05/04/03 21:09:38 xTIvPwOV.net
↓が本スレなの?
ついにあのチャーハンの素ハケーン
スレリンク(recipe板)
113:隠し味さん
05/05/15 17:43:06 uJ4J6ecc.net
馬油だよ
114:隠し味さん
05/08/17 23:25:50 VvZk002d.net
>>103ラーメンに使う醤油タレは、普通チャーシューと一緒に造る所がかなりあるらしいですよ
業務用の化調たっぷりのタレを商売で使う店なんて、流行ませんしね
115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:50:22 qaRhL1s1.net
業務用ラーメンスープって、でっかい缶で開封後1日しか持たなかったりする奴ですよね。
通販とかで買えますかね?
116:隠し味さん
05/09/12 17:08:37 dVbzEItl.net
通販より近くの乾物屋で買ったほうが安い。保存は製氷皿で凍らせてZip。この保存方法は私が湯スープの素のために考案した。盗用は自由なので各自、方法に名付ける際は《Koda》の名をお忘れなく。
117:隠し味さん
05/09/12 22:29:46 /lqSAuN8.net
このチャーハンは、私のおごりだ。
∧,,∧
( ・ω・ ) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ツツー
..・:・。.. /
\゚:.:・;//
/  ̄ ̄ /
/ /
∧,,∧
( ・ω・ )
(つ と) /
/ /
/ /
/ /
/ |。.
/ \:・.:.
/ / ゚̄:。
ガタッ
よしバレてない
クルッ ∧,,∧
ミ(・ω・´ )つ サッサ
c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
\ /
 ̄ ̄
∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ では改めてどうぞ~
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
118:隠し味さん
05/09/16 11:41:33 ouF8KQQF.net
おいらの近所の乾物屋には売ってなないっすよ。業務用ラーメンスープ。
業者に聞いたら1.8L×6個が最低発注単位だっていうし(鬱
119:チャーハンニュースがN速+に来ましたよ
05/10/01 11:26:15 1oYyljoR.net
【料理】トルコ起源の炊きあげ飯「ピラフ」 油で炒める中華料理「チャーハン」 日本では両者の混同も
スレリンク(newsplus板)l50
120:隠し味さん
05/10/02 01:08:03 5SurrsYt.net
レシピ板の関連スレ
ついにあのチャーハンの素ハケーン3
スレリンク(recipe板)
121:隠し味さん
05/10/02 21:32:53 EqntU8dI.net
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
122:名無し
05/10/22 14:54:39 hvcJv/A4.net
ゴマ油が正解だよ
最後の香りづけに少量入れて混ぜたら火を止めて完成
123:隠し味さん
05/10/23 21:42:44 ZJfbqtvA.net
蠣油
124:親愛なる日本の友人へ
05/10/27 16:02:59 TPh4QUW4.net
われわれパソ師範第181内科学研究室とパソ中華料理愛好家協会による合同調査班の結論は次のとおり。
『通常、炒飯にはウースターソースが投入される。』
125:隠し味さん
05/10/28 19:14:06 yxHb4iI3.net
ボロ中華ラーメン屋の亭主はインターネットを観ている暇人はいないのだろうか。ん…‥・。いないのであろほ。
126:隠し味さん
05/10/28 23:50:20 AN0cHk74.net
>>122
お店のたべると醤油もこしょうも、ごま油もわずかしかしない。主要を
しめている味の正体がわからない
127:名無し
05/10/29 00:40:37 P27vo1u9.net
>>126
俺は市販の中華の素と塩コショウとゴマ油
128:隠し味さん
05/10/29 00:45:01 nJ2GW0rE.net
その材料でできたら、聞いてない。すでやってる
129:隠し味さん
05/10/29 01:00:41 WugbuKPk.net
韓国人の痰でもいるのか?
130:名無し
05/10/29 01:16:42 P27vo1u9.net
>>128
一度やって見ろ
しょうゆとネギは入れるなよ 入れると家庭の味になってしまうからな
131:隠し味さん
05/10/29 01:21:34 nJ2GW0rE.net
>>130
醤油はさいごになべ肌にたらしてこがして風味をつけるだけでやってる
132:隠し味さん
05/10/29 21:18:05 VKFsNOQQ.net
鍋肌に醤油って、それだけはダメだって何回言ったら・・・・ん?
おまい、そこら中のチャーハンスレッドを荒らしまくってるクソやろう、お前だろ?>>131
ココはID出るから自作自演は許されないかラナ。
133:隠し味さん
05/10/31 10:52:09 zUMB24p0.net
ネギ?
長ネギのみじん切りは必須だと思うのだが
134:隠し味さん
05/11/13 21:45:45 nut5h7xv.net
謎の液体なんて入れてないからこのスレは廃れるんだな、うん。
135:隠し味さん
05/11/14 02:40:32 CDAEXXPz.net
モイスチャーミルク
136:隠し味さん
05/11/21 16:56:29 xhSYIgNL.net
>>135
キミのその一言で、このスレをお気に入りから削除しますた
137:隠し味さん
05/11/22 10:54:31 9pSduqyF.net
俺漏れも
138:隠し味さん
05/12/04 13:51:30 bpTbpjDw.net
漏れホカ弁屋ではたらいてたけど
野菜炒めとかの味付けは業務用だれ一品だよ。
あのタレほしいんだけどなあ・・・。
139:隠し味さん
06/03/28 03:14:15 wmC/Sv+y.net
味覇(ウェイパー)
140:隠し味さん
06/03/28 13:11:07 QBBFAYs/.net
このスレ楽しいね!醤油を入れる店、中華調味料入れる店、粉末の炒飯の素入れる店、オイスターソース入れる店いろいろあるよ!大衆的な店では中華調味料入れてるんじゃないかな?チャーシュウの煮汁もいいね。
141:隠し味さん
06/03/28 23:05:38 AducDTr0.net
うわっ!このスレまだあったwww
142:隠し味さん
06/03/29 19:13:16 Us0fdGkv.net
マジレスすると
ナンプラー
143:隠し味さん
06/03/30 00:19:58 txEwkFJV.net
それはナシゴレンっていう食べ物なんだよw
144:隠し味さん
06/03/30 02:41:56 X5SMW+Kl.net
王将の本社から謎の液体が送られて来てた
炒飯に使う飯を炊く段階で入れてた
145:隠し味さん
06/03/30 08:12:37 wYXjgpN5.net
ナルトは炒めると独特の香りが出る。
ナルトで間違いが無いと思うぞ。
教えない方が良かったかな?ナルトだけ炒めて香りをかいでみなさい。本当だってわかってくれるはずだから。
145スレで解決してしまったようだな。
146:隠し味さん
06/03/30 12:22:39 jRhcisvR.net
スレ名
【このチャーハンに投入される謎の茶色の液体、その145】
すげーすげー
147:隠し味さん
06/03/30 12:23:22 jRhcisvR.net
この、は余計だった
148:隠し味さん
06/03/30 22:53:25 ZcfwJPd3.net
どうやら>>145はスレをわざとry
おっと釣られてしまった。。。
149:隠し味さん
06/04/05 00:04:22 m8eMiJHn.net
某飲食チェーンで働いてた時
仕様でチャーハンにナンプラー入れてたお
150:隠し味さん
06/04/05 00:54:29 HKMatMX5.net
ナンプラーって何で出来てるの?(原料)
151:隠し味さん
06/04/05 01:31:19 TnCfnMU7.net
ナンプラーとは日本読みだと、魚醤。いわしらしい。
152:隠し味さん
06/04/05 22:52:44 3a19Xadt.net
茶色い液の正体は、濃縮とんこつラーメンのスープーの素
業務スーパーとかで売ってるから試してみて。
153:隠し味さん
06/04/06 00:08:07 oddiIDkk.net
>>151
>>152
あんがとう
154:隠し味さん
06/04/06 00:20:45 p1jLEv73.net
>>153
バカじゃねーの
>>151や>>152の言ってるのは田舎物まるだし
155:隠し味さん
06/04/06 01:20:21 oddiIDkk.net
>>154
156:隠し味さん
06/04/06 01:55:43 Qlem8hem.net
>>154
少なくとも>>151は間違いじゃないよ。
でも ナンプラーは魚醤で正解だが
あくまでも日本語訳したらの話。
ナンプラーはナンプラーである。
日本でつくられた魚醤とかいろいろあって
どれも香りが違うからね。
157:隠し味さん
06/04/06 02:02:29 p1jLEv73.net
ナンプラーじゃねーよ(隠し味)
158:隠し味さん
06/04/06 02:58:48 pt1aUb80.net
店で自家製チャーシューを作った残り汁。
香り立たせるために五香粉を入れてある。
159:隠し味さん
06/04/06 11:41:33 tw/YxaLQ.net
158それもうでたよ
160:隠し味さん
06/04/06 23:32:49 oddiIDkk.net
>>157
161:隠し味さん
06/04/07 15:24:19 aC+se/9L.net
いや、他の店ではどうか知らないが、
自分が働いてたチェーン店の隠し味がナンプラーだったってだけで
なんかわからんが切れてる奴、チャーハンでも食って落ち着けw
162:隠し味さん
06/04/08 12:19:21 qVsg76XY.net
要するに、ここで求められているのは
「これを入れれば突然店のチャーハンの味になる万能チャーハン液」だろ?
んなもんないわけだが……
163:隠し味さん
06/04/10 16:16:04 l3gc5NJU.net
しょっつる もたしか魚醤だとおもたよ。
永谷園から液体チャーハンの素は出ているがそれとは違うのか?
業務用で有りそうだな。
164:隠し味さん
06/04/14 22:57:54 8dqKSXyM.net
ナンプラーは牡蠣エキスだと思ってた
165:隠し味さん
06/04/17 10:40:58 ytNvx/hE.net
広東白汁(クァントンパイズー)。
166:現役調理師
06/04/18 19:57:04 eDacZKuU.net
答え言っちゃいます。炒飯に限っては高級料理店のものより
大衆店の炒飯のほうが美味しかったりしますね。違いはと言うと。。。
料理店の炒飯の油→植物性白絞油
大衆店の炒飯の油→ラード
これだけで決定的な違いが出ます。(ラードのほうが香ばしい)
さらに言えば、高級店では絶対に使わないが、大衆店ではよく使う材料
といえば。。。そうっ「ナルト」です。
実はこれがあなどれなくて、炒飯に入れると実に深い味と香りをかもし出すの
です。(ラーメン屋さんコメンねー)
167:現役調理師
06/04/18 19:59:11 eDacZKuU.net
あと最後に入れる茶色い液体はまず間違いなく正油ですね。
独特の風味にはあまり関係ありません。
168:隠し味さん
06/04/18 22:59:46 tbet36g5.net
広東白汁だって言ってるだろうがっ!
醤油じゃないよ!
169:現役調理師
06/04/18 23:38:56 eDacZKuU.net
広東白汁って缶詰めの白湯ですか?
それなら私もフカヒレ料理などに使う事がありますが
炒飯に使うのは見たことも聞いた事もありません。
私の勉強不足ですか?
170:隠し味さん
06/04/19 09:49:08 UyB+dH8j.net
白湯(パイタン)じゃなくて白汁(パイズー)。
醤油みたいに黒くなくて薄茶色の液体です。
あとはググってね。
171:隠し味さん
06/04/19 15:57:29 xVWqTJbw.net
URLリンク(www.0141seikatsu.com)
広東白汁なんかこれだけでも美味そうだね。
豚・鶏・魚貝類のエキスを凝縮した中華調味料です。
塩も味をまろやかにする沖縄の天然塩を使用しており、まろやかでこくの有る中華料理がこれ一本で簡単に出来ます。
塩分は醤油とほぼ同程度(12%)ですので、調理の際は通常の中華調味料の場合より塩分をひかえめに調理して下さい。
172:隠し味さん
06/04/19 22:10:42 31aPiOuq.net
中華風唐揚げの下味に使ったら美味しかった。
もっと認知度UPして、売ってるとこ増えれば嬉しいんだけども。
173:隠し味さん
06/04/20 00:26:43 tcogQVM/.net
流れを読まずに
ニンニク醤油なんじゃね?
174:隠し味さん
06/04/20 02:54:55 6Ane+ccQ.net
だから基本的に炒飯にはニンニク入れねぇーって。
175:隠し味さん
06/04/20 04:04:41 dyjpUho/.net
>広東白汁
ウェイバーで代用したらあかんの?
176:隠し味さん
06/04/20 10:43:05 ZoejaArB.net
>>175
IDがバイセクシャルな日本人ウホッ
177:隠し味さん
06/04/20 23:14:29 tcogQVM/.net
b
d
178:隠し味さん
06/04/21 00:07:50 YuIMxVgE.net
無学な人には分からないだろうけど朝日は正義の新聞である。
スレリンク(asia板)l50
179:ともゑ
06/04/21 12:48:09 f0YqRCKE.net
メールきぼんぬ
180:隠し味さん
06/04/23 23:41:14 fXqL5FSL.net
広東白汁・・・
こんな素晴らしい調味料があったなんて
俺のチャーハンが更に旨くなった
181:隠し味さん
06/04/27 23:32:23 y4oW4y3D.net
にんにきちゃーはんおいしいお
182:隠し味さん
06/05/01 01:02:24 VClS8aWu.net
がーりっくちゃはん
183:隠し味さん
06/05/01 04:29:14 e3woJcM1.net
たかなちゃはぁ~ん
184:隠し味さん
06/05/02 00:22:33 +AaIF4Ci.net
なっとぅちゃはあ~ん
185:隠し味さん
06/05/03 17:09:24 t3M6SiZM.net
日本にもナンプラーはある
しょっつるを知らんのか?
186:隠し味さん
06/05/03 23:59:11 tWa4RO7m.net
魚醤=ナンプラーじゃないよ
しょっつるで使う魚醤はナンプラーとは全然味が違う。
187:隠し味さん
06/05/05 15:57:22 3vf2ycB2.net
ここ読んだらちゃーはん悔いたくなりゅ
188:隠し味さん
06/05/05 23:55:38 DRysKcI8.net
なんかもう、聞いてくればよくね?
189:隠し味さん
06/05/06 20:28:07 QjuC+NoO.net
ちゃーはん
190:隠し味さん
06/05/07 13:26:41 721zVeXX.net
ばーちゃはん
191:隠し味さん
06/05/07 15:18:28 3ZWwDmHV.net
チャーハンにラーメンのスープの素とチャーシュー入れるとめっちゃ旨くなるよね
192:隠し味さん
06/05/07 15:20:14 3ZWwDmHV.net
てかラーメン屋のチャーハンなんて殆どがラーメンスープで味付けだろ?
茶色の液体は濃いラーメン用のスープなんだろ。
193:隠し味さん
06/05/08 08:52:41 bKAWyu8l.net
まあね~。たぶんラーメンスープ、だろな。
チャーシューたれも、良いね
194:隠し味さん
06/05/09 15:27:52 yQxnxp0O.net
>>192だろうね。>>1はわざわざ「安食堂」と指定してるもんな。
1 :もぐもぐ名無しさん :04/05/26 23:53
安いラーメン屋や中華屋のチャーハンは、普遍的な味がする。
最後に入れている茶色の液体に秘密がありそうだ。
あの茶色の液体は何なんだ?
お前らの行きつけの安食堂で「それ何ですか?」と聞いてみろ。
195:隠し味さん
06/05/09 22:58:11 GA9kfdLd.net
知り合いの中華料理店のおやじさんに聞いたのだが
最後に入れるのはゴマ油だってよ。香り付けに最後に入れるのは常識らしい
196:隠し味さん
06/05/09 23:23:53 eDf2Zs5o.net
そんなもん入れねーよ。
ごま油の香りがする炒飯なんて滅多にないだろうが。
食えば入ってない事くらいわかるし
197:隠し味さん
06/05/10 00:30:37 uVptN0Pf.net
店
に
よ
る
198:隠し味さん
06/05/10 00:33:25 C6F3wfq0.net
>>195
正解が出てしまった。。。
199:隠し味さん
06/05/10 00:38:46 pFTX9nLB.net
>>197
だったらスレタイの茶色の液体も「店による」だ。
>>195がごま油入れるのが常識らしいって言ったから、
滅多にないって言ったまでだ。
滅多にないって事は店によってはあるって意味だ・・・馬鹿
>>198
美味い炒飯を買ってきてごま油入れたら
間違いだってわかるよ。
200:隠し味さん
06/05/10 01:09:37 C6F3wfq0.net
>>199
いや、買ってくるのではなく1から作ってるのよ
201:隠し味さん
06/05/10 02:08:38 pFTX9nLB.net
いや、だから普通に美味しい炒飯にごま油入れて
食べてみれば別物になるからやってみて・・って意味だよ。
202:隠し味さん
06/05/10 02:08:47 rYjc3N68.net
最後に入れるのは醤油で,あの味を出すのは化学調味料じゃないの?
203:隠し味さん
06/05/10 02:18:33 pFTX9nLB.net
長年レシピスレで議論された結果では
あの味は化学調味料って意見が大勢ですね。
醤油は入れない店もあるよ。
最後に入れる茶色い液体はスープだと思うけど。
204:隠し味さん
06/05/10 17:18:20 yuS1RehK.net
茶色い液は↓が有力候補だとおもわれ
165 :隠し味さん :2006/04/17(月) 10:40:58 ID:ytNvx/hE
広東白汁(クァントンパイズー)。
205:165
06/05/10 20:51:52 RLajZEDt.net
ここで皆さんが求めてる味がそれかどうかは解らないんだけど
これ使うと中華だぁ~って感じの味にはなるよ。
唐揚げとか春巻きとか。
ウェイパァーも持ってるけど、
ウェイパァーはインスタントラーメンのスープっぽい味。
206:隠し味さん
06/05/10 22:56:29 C6F3wfq0.net
>>201
いつも作ってるよ
最後(火を止める直前)にごま油を少量いれると美味しく仕上がるよ
1人前で小さじスプーン1から2くらいかな
207:隠し味さん
06/05/10 23:12:44 rYjc3N68.net
一人前ってどれくらい?茶碗一杯分くらいかな
208:隠し味さん
06/05/10 23:21:19 pFTX9nLB.net
>>206
確かにそれはそれで美味しいけど。
中華料理屋のチャーハンとは別物の味だろう。
もし同じだって言うのなら舌が低級だな。
209:隠し味さん
06/05/11 01:45:38 jrJ8hEso.net
>>207
1.5くらい
>>208
その辺の中華料理店より全然俺の方が美味いよ
ただ。。。うちの近所の有名な○○飯店には少し敵わないけどな
業務用と一般家庭では火力も違うしな
あるテレビ番組で横浜中華街チャーハン対決した時に最初と最後にゴマ油入れてたしナレーションでも言ってた
>>208も自分で作れるんだろうから試してみてくれよ
210:隠し味さん
06/05/12 00:34:03 SO2sGhYN.net
話、噛合ってねーw
211:208
06/05/12 00:57:26 mRMge7Ov.net
>>210
わかってくれありがとうw
馬鹿とは会話が成り立たない事がよくわかりました。
>>209
もういいよ・・・どんどんごま油入れて炒飯つくってくれ。
212:隠し味さん
06/05/12 01:06:51 HU4nXw5X.net
誰がどう見ても>>208がDQNだろwww
213:207
06/05/12 01:31:28 OVBpT6/O.net
>>209
サンクス
214:隠し味さん
06/05/12 09:55:40 PQX5y1/b.net
話が噛み合ってないのは>>208の理解力のなさが原因だな
自覚してないところが笑える
215:隠し味さん
06/05/12 23:26:56 SO2sGhYN.net
だ~から~
“確かにごま油入りのチャーハンはうまいが(本人作ってる)、
でもこのスレで求められてる答は
明らかにごま油じゃないだろ?いい加減わかれよ馬鹿!”って正論だけどキレ気味の口の悪い奴と
“ごま油入りのチャーハンは美味しいよ、作ってみなよ、ホントだよ”ってわからずやだけど、全く悪意は無い
そんな二人の不毛な言い合いだろ?
ああ、わかってるよ、俺も文才無いからうまく説明出来てないけどさ
噛合って無いのだけは確かなんだ!
でもなんか荒れたみたいだからごめん
皆でチャーハン食べに行こうぜ!
216:208
06/05/13 00:05:56 EvG3YZlR.net
>>215
すまん、全くその通りだね。
読み返すと確かにキレ気味で口が悪かったw
レシピ板のチャーハンスレではニンニクやごま油を
入れないのが常識で、昔からもっとマニアックな
意見を出しあってるのに中華屋の味に行きつかないのに
今さらごま油が常識だって言われてムキになってしまった。
スレリンク(recipe板)l50
217:隠し味さん
06/05/13 19:25:12 UZ3Pdeky.net
ばっかだなぁ~
だから
ナルトだって言ったろ!ぼけ!
ナルトとグリーンピースの香りであの味が出る。
ごま油は、中国料理屋の味で、安い食堂の味はナルトとグリーンピースだ
218:隠し味さん
06/05/14 01:06:24 goA8ty8Z.net ?
不思議な話だがちょっと聞いてくれ。
経営不振の定食屋を譲り受け、改装して「安いラーメン屋」やることにしたんだ。
ラーメン屋なんてやったことなかったんだけど、いろいろ研究して、
なんとか来週オープン、ってとこまで漕ぎ着けたところで、
あ、そろそろチャーハンも試作しとかなきゃな、って感じで作ってみたら、
すると、なんとあの普遍的な「ラーメン屋のチャーハン」の味になったんだ。
自分でもびっくりした。そして俺の中で結論が出た。
「ラーメン屋のオヤジがラーメン屋で作ったチャーハンは自動的にあの味になる。」
ちなみに茶色の液体はチャーシューのタレでした。
219:隠し味さん
06/05/14 10:19:11 tfGWxjEh.net
↑これって 前にも 似た説あったっけ?
○○の店長になったら出来た説。 記憶にあったみたいなんだが、忘れたよ
220:隠し味さん
06/05/15 21:12:34 kizrqmlM.net
今まで自分で作ってていくらうまくできても、味だけがなんか違うな~と思ってたけど、
今日和風だしの粉末を入れてみたら
普通に店に出せる味になったよ。
やっぱ店との違いは化調を入れるかどうかだろ。
茶色い液体は醤油とか特製のスープだろ。
でも味の違いの理由はそれではないな。
221:隠し味さん
06/05/22 00:33:25 xbf8To44.net
めんつゆ入れて納豆ちゃーはん!!
222:隠し味さん
06/05/22 20:56:32 FMxGdRrD.net
最後に入れるのは醤油だよ!
でもただのじゃなく、中国醤油っていう甘めのドロってした醤油だよ!
223:隠し味さん
06/05/24 05:52:41 xXMKdERh.net
タオチオ
224:隠し味さん
06/05/26 00:21:49 Jm+nC32q.net
ニンニク醤油でFA
絶対違うけどFA
225:隠し味さん
06/05/30 19:30:38 Ps4KuYhl.net
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
あとジェイティフーズも出してる。
226:隠し味さん
06/06/06 09:16:33 af+Nr1vJ.net
チャーシュウのたれって「煮汁」?売ってるんすか?
227:隠し味さん
06/06/09 15:06:09 H7+Dw/kE.net
ここに書いてることはほぼしているが今一歩な現状だ。
家から数分のところにある中華そば屋がまさにあの味だったのだが親っさんが腰を炒めたことで数年前に店を閉めてしまった。
ここで言うあの香りと味。
日本酒でも持って聞き出して来ようかな…
228:隠し味さん
06/06/09 19:42:51 mCrGxRU6.net
>227是非お願いします。本格中華屋さんは、1番最初の客が、チャーハンを頼むと、その日は儲けが少ないジンクスが有ります、嫌がられる!マジマジやってミソ顔色を見ると、本格派がわかる。
229:隠し味さん
06/06/09 23:47:50 TpS1sCeP.net
チャーハンにご飯がぱらぱらになりやすいように、さし湯をすると、
想像以上に仕上がることを発見した!!
、、、ってみなさんやっていることかな?
230:隠し味さん
06/06/10 01:01:10 6hp4FinU.net
>>229
日本酒ふりかけるよ
231:隠し味さん
06/06/10 11:29:38 oh9iB/9p.net
やはり、ラードは基本(`ε´)
232:隠し味さん
06/06/13 18:17:59 F0k6OytN.net
ラードね。
233:隠し味さん
06/06/13 20:32:36 nwnlmUpI.net
>>227
炒飯だけに腰を炒めた…(つД`)
234:隠し味さん
06/06/14 09:12:21 Dn9eQ8wk.net
ワタシシッテルアルョデモテンチョウサンニタタカレルカライエナイアル 。・゜゜(>_<)゜゜・。ヤバイテンチヨキタコワイ~タシケテ
235:隠し味さん
06/06/15 16:29:38 AkX/8VVQ.net
換気扇から垂れた油を集めたもので、
チャーハンに入れることで濃厚なコクと
風味が出る
達人の間では、常識になっている
236:隠し味さん
06/06/15 21:29:06 fRpLnm5h.net
>>235
その通り作って今食べたところだがすごく不味いし
なんかお腹が痛い
237:隠し味さん
06/06/16 00:14:15 XBUNy9Bd.net
「人の為」と書いて「偽り」と読むのは なぜかしら?
「人の夢」と書いて「儚い」と読むのは なぜかしら?
「愛」という字には「心がちゃんと真ん中」に あるというのに
「恋」という字には「心が下」にあるのは 下心のせい?
「女が喜ぶ」と書いて「嬉しい」と読むのは なぜ?
「忙しい」という字は「心が亡びる」ことなのね
「心がイキイキ」すると書いて「性」と読むのは なぜ?
「心が非力」なことを「悲しい」と いうのね
URLリンク(www.muzie.co.jp)
以上のサイトで、無料で「漢字のうた・人の為と人の夢」がきけます
きくには「リアルプレイヤー」が必要で、それも無料でダウンロードできます
「REAL」ボタンをクリックしていただければ、きくことができます
「MP3」ボタンをクリックしていただければ、無料でダウンロードもできます
皆さまの、ご意見、ご感想など、おきかせくだいませ
URLリンク(www.muzie.co.jp)
曲のききかた、無料ダウンロードのしかたは、以上のサイトにくわしく記されてます
漢字のうた、どうでしょうか?
URLリンク(japan.real.com)
上のサイトで「リアルプレイヤー」が無料ダウンロードできます
その時だけファイアウォールをはずしていただければ、スムーズにできます
238:隠し味さん
06/06/16 08:37:05 dkxlWDtk.net
>234オメーに、食わせるチーハンは、ねェ タンメンだっけ?
239:隠し味さん
06/06/17 14:38:02 RBN/6x4c.net
あんかけチャーハン食いて~(*^-^)〆⊆⊇
240:隠し味さん
06/06/17 22:06:36 RBN/6x4c.net
>237漢字とは、どう詠めますか?漢字です!漢字
241:隠し味さん
06/06/25 21:23:14 GzrkX//7.net
どう頑張っても、店で出されるあのチャーハンの味が出ない。冷凍のチャーハンでは、あの味が出てるのに・・・・・・。
242:隠し味さん
06/06/26 06:39:27 xhyr/sB0.net
どの冷凍チャーハン?買ってくるよ。
243:隠し味さん
06/06/27 06:32:19 +WpFieAE.net
なぁぱらぱらにするにはどうやってやるんだぜ?
244:隠し味さん
06/06/27 13:33:42 syN4NfTx.net
マヨネーズ
245:隠し味さん
06/06/27 18:46:27 tY/lEt5g.net
242 どの冷凍チャーハンでもだいたいあの味がでてる。
246:隠し味さん
06/06/29 05:57:31 jgdD/jUg.net
ネ申だから教えてあげよう。ラードだよ、ラード。あの味はラードです。
247:隠し味さん
06/06/30 02:22:40 TYBqQj5z.net
にんにく醤油だっつの
248:隠し味さん
06/06/30 02:44:55 VRJNNJy5.net
にんにくなんて入れねーよ馬鹿
249:隠し味さん
06/06/30 09:38:02 xdA56jrT.net
神だからとか言って出た言葉がラードかよ笑全くもってループだな。
過去スレしっかり観てきなさいよ笑
250:隠し味さん
06/07/01 19:32:24 v5fl6XT4.net
>>1よ、さっさとどっかの中華料理屋でバイトしてこい!
そうすりゃわかるだろ。
251:隠し味さん
06/07/01 19:59:56 O/iGETWN.net
ネ申だから教えてあげよう。ラードだよ、ラード。あの味はラードです。
252:隠し味さん
06/07/02 10:58:03 q+DOhvBN.net
ネ申だから教えてあげよう。満汁だよ、満汁。あの味は満汁です。
253:隠し味さん
06/07/02 17:24:18 y51W+SMz.net
紹興酒に決まってるだろ? あの香りを出す秘訣
>>1は氏ね
254:隠し味さん
06/07/03 17:44:47 VU45iRJ7.net
>>243
冷や飯を使ったり、最初からご飯と卵を混ぜてたらできると思われ
255:隠し味さん
06/07/03 21:56:08 kiq6VANP.net
ネ申だから教えてあげよう。ラードだよ、ラード。あの味はラードです。
256:隠し味さん
06/07/04 18:45:37 6v2QAmEE.net
>>243
オレは炒める2・3分前にご飯を炊飯器から出して、余分な水分をゆげで飛ばしてる。
冷や飯を使うと、中華鍋の温度が下がるのでうまくいかないとおもう。
あと、中華鍋は白い煙が出るくらいまで熱しておくとよい。
オレはいつもこのやり方で、パラッと仕上がる。
257:隠し味さん
06/07/08 11:54:18 eBOSaBiw.net
>>256
そんなのは既にわかってんだよ。てか数字は半角にしなさい笑
258:隠し味さん
06/07/08 18:55:04 oXaJBv2b.net
>>257
分かってない243のために書いたんだぜィ。
お主が分かっていようが分かっていまいが関係あるまい。
259:隠し味さん
06/07/08 20:11:59 BDmT2v4+.net
あるまい
260:隠し味さん
06/07/09 02:45:59 3PDHk6+e.net
漏れが学生時代にバイトしてた中華屋では、チャーハンの仕上げ直前にチャーシューの煮汁?を入れてたお(^ω^)と、マジレスしてみた。
261:隠し味さん
06/07/09 03:01:48 2xytwHAj.net
中華屋のチャーハン独特の香りは、一番は火力
って言ったら避難浴びそうだが、火力と言うより最初に入れるラードの熱し方だと思う。
中華屋は火力が強いから、すぐにラードが高温になってるってことなんだよね。
だから、家のコンロでも少し時間かけてラードが白い煙を出し始めるまで、加熱してから具を入れてみて
そうすると、かなり中華屋のチャーハンの味とか香りに近づきますよ
262:隠し味さん
06/07/09 14:00:20 OFOwKbBq.net
>>248
ニンニクいれてもウメェ~~~ぞ!!
263:隠し味さん
06/07/11 01:21:22 wvEmUPej.net
>>262
入れても美味いんだろうけどだ!ラーメン屋の普通のノーマルなチャーハンには入れないだろ!
264:隠し味さん
06/07/13 22:01:50 lf2sz3lh.net
関西支部より報告します!
京都今出川沿いの某中華屋でも、黒い液体を使っている模様。
味と風味から判断して、焼豚の煮汁と思われます!
265:隠し味さん
06/07/13 23:12:12 TvKtiOO4.net
>>264
乙であります!
266:隠し味さん
06/07/14 00:51:37 BxtrQ/b/.net
そういえば昔、味平ライスの作り方で、家でも豚肉をチャーシューのように甘辛く煮てその肉を具にして煮汁をタレとしてチャーハンを作るっていうのが有ったな
267:隠し味さん
06/07/19 18:09:40 k0rarbCs.net
F2JhvjOtto <= #c3Z^Nf)~
vnBa77iKBk <= #u3Z`5^m1
GqlaCMisoQ <= #x96/UI.8
PKamingiP. <= #x96BT7D@
Ware/kVXkE <= #F96G+_95
AMVEJyoC6I <= #b96G2q%R
7shiyiyVa6 <= #S96J$GE0
YjMeXJagak <= #d96K$JPd
V5PKareREY <= #+96V9GAm
ZKingSMqWs <= #s96X2(wV
fCafezThjU <= #c96Yk,f#
yQKUgOnnaU <= #896wEGTa
/EBookX1xw <= #;96zWE@O
Z/tTJihiHw <= #T96#pprU
jsDan5UsIs <= #=96#xkD5
MHuGoma.Fk <= #+96*%tyg
Udon96AlB2 <= #(96-Oxu'
0KarejNI3w <= #)96=:V+o
sNU4KomezM <= #A96_T`yy
qAntaC9rQE <= #7Nl31D/#
BqiLaEMiko <= #jNl6?\R}
GJODADan5o <= #FNl7,Y48
RALoveIIjo <= #FNlFek2x
gKohiyoaJ. <= #mNlF0O4/
AqmDJaga6k <= #`NlMTkme
e4SDAntaJ2 <= #*NlQ?\R}
C8W6BzinzQ <= #JNlWH8bD
jMVWjlBook <= #&NlX/lR}
D41umaRqHM <= #7NlY+wlT
JyoCfWGlfo <= #vNlal(s)
y7shivS3DU <= #$Nln[P,D
QOh6gSaji2 <= #,NlsLW&G
/X8TCRin5k <= #6Nlu,Y48
lDPSMiso66 <= #YNlzr$Mv
SQTCafeDfA <= #TNl#jb(6
NJpgZ1Otto <= #;Nl(0.N[
ZW7shinAqU <= #cNl;G`G\
PLEKingfr. <= #%Nl;@Iz.
HWUTomoRq. <= #ANl@0Hr7
z7DKKingzM <= #ANl}/lR}
Vqo.pSulto <= #6Tz0F@9\
Sd9OmKingA <= #wTz7W$x~
rsPapa3PqY <= #yTz8;PIy
tFlMizue.M <= #nTzAbJ:*
P6BMilk0tw <= #3TzE%cg)
IEASult9KE <= #KTzJh%?{
Booketui6Q <= #6TzP|]l[
DnbUmaiiG6 <= #0TzSMl\K
mwNhXdMiro <= #VTzp1~Mg
s6liSukih2 <= #'TzqW$x~
krznCakeRo <= #6Tzrb95D
Mazi4gfXMc <= #oTzrY;|\
C3bRxcMilk <= #FTz#wVP*
KingIegYB2 <= #6Tz-1~v/
8g5i1CupHY <= #?Tz?QEUU
ColaaJV/cI <= #+Tz@ychQ
nEJzmKSato <= #:Tz@]w*.
G.x1Cha1JA <= #/uM5xcVO
U/DCYumepA <= #%uM5-.]q
sPeLoveaEY <= #`uM62!PT
268:隠し味さん
06/07/19 22:45:10 4jVA0AMI.net
>>267 What?
269:隠し味さん
06/07/20 21:31:26 CZAVZUFD.net
>>126 オレもあの正体が気になる。
270:隠し味さん
06/07/23 21:55:29 IRqAwf3J.net
| |
| |
| |
| |
〆-----------ヽ
― 〆 ヽ―
 ̄ /◆ ◆ \  ̄
/ / ◆ ◆ \ \
\ | ◆ ◆ | /
- -
 ̄― ― ― ― ― ― ―  ̄ ̄ __________________
\_____/ /
/ おやじ。さっきの黒い液体って何だい?
\
\__________________
271:隠し味さん
06/07/24 09:48:15 m3yfz2kB.net
2年もスルーされ続けてるが、おれは>>61を見なかったことにはできない…(つД`)コワイヨー
272:隠し味さん
06/07/24 11:52:35 MmWobPYQ.net
普遍的な味って事は、安食堂が共通して使う同じ何かが存在するんだよな。
先日ハナマサのプロ仕様シリーズの中に「チャーハンの素」があるのに気付いたんだが、もしかして…
273:隠し味さん
06/07/24 12:41:01 DdogTi7I.net
>>3‐5
274:隠し味さん
06/07/24 12:42:48 DdogTi7I.net
>>3ー5
275:中華好き
06/07/24 22:19:36 jVyGB+8T.net
炒飯ではないが、青椒肉絲を自炊でつくる時、オイスターソース以外に、日本の魚醤を加えると中華屋の味に近づく。
276:隠し味さん
06/07/24 23:35:00 H4zwDrmR.net
マジレスすると、
薄口醤油
チャーシューの漬け汁
ラーメンたれ(うどんやそばで言うところのカエシ)
この3つのどれか。
店によって使うものは違う。
まぁ、結論を言うとたいしたものを使っているわけではないw
277:隠し味さん
06/07/25 03:08:40 cwQ876er.net
ペプシ説をここで投入します。
278:隠し味さん
06/07/25 11:34:40 8EE4W0rW.net
新しい斬新な説は、はじめは誰にも受け入れられないもの。
279:隠し味さん
06/07/25 11:34:50 9gGjvH3r.net
前:隠し味さん 投稿日:2006/07/25(火) 11:07:33 ID:9gGjvH3r
(↑)夏厨&嫌韓厨 ID:LNtCk6q5=ID:DdogTi7I=ID:WZjRTo+cのガイドライン1
どうやらアンカーの基礎知識を勉強しているようです。若いうちの努力は買ってでもしましょう。
2006/07/24(月) 12:41:01 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:273番)
2006/07/24(月) 12:42:48 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:274番)
2006/07/24(月) 12:49:30 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:5番)
最近の調味料板でのトリップテストも彼(彼女)かもしれません。
主にニンニク醤油スレにて荒らしを開始。Σ(゚Д゚;エーッ!! コピペ荒らしかよ?AAお好きなんですね。
2006/07/24(月) 11:19:26 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:286番)
2006/07/24(月) 12:58:36 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:287番)
2006/07/24(月) 13:28:14 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:289番)
2006/07/24(月) 13:33:39 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:290番)
2006/07/24(月) 13:55:59 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:291番)
2006/07/24(月) 14:08:42 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:293番)
2006/07/24(月) 14:21:27 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:295番)
2006/07/24(月) 14:43:50 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:297番)
2006/07/24(月) 17:25:18 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:913番)
ID:DdogTi7Iは携帯なのか、コピペ使用時の改行に時々失敗。またAAがズレる理由も知らないようです。
半角・全角スペースについてお勉強しましょう。後出のおにぎりワッショイAAもズレてますよ( ´,_ゝ`)
ここでお勉強の模様を晒されてしまいました。隠れてする努力は美しいですね。
2006/07/24(月) 16:08:29 ID:xY0CJBbB スレリンク(salt板:301番)
280:隠し味さん
06/07/25 11:35:33 9gGjvH3r.net
(↑)夏厨&嫌韓厨 ID:LNtCk6q5=ID:DdogTi7I=ID:WZjRTo+cのガイドライン2
もう恥ずかしくて流したい一心で住民をチョンと決めつけファビョン発症<#`Д´>
2006/07/24(月) 17:35:17 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:303番)
2006/07/24(月) 17:53:25 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:304番)
2006/07/24(月) 18:05:47 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:109番)
2006/07/24(月) 18:22:25 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:306番)
2006/07/24(月) 18:34:27 ID:DdogTi7I スレリンク(salt板:308番)
もうこねぇ、と言っていたID:DdogTi7Iも緊急参戦です。
次は新キャラ投入で住民を自演と決めつけはじめます。いわゆるテコ入れって手法ですか?
2006/07/24(月) 19:18:29 ID:WZjRTo+c スレリンク(salt板:317番)
2006/07/24(月) 19:25:36 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:318番)
2006/07/24(月) 19:38:11 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:320番)
2006/07/24(月) 19:49:10 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:322番)
2006/07/24(月) 19:54:30 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:324番)
2006/07/24(月) 20:14:53 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:326番)
根拠なく決めつけているので、真面目に理由を聞かれても困るばかりのようです。
281:隠し味さん
06/07/25 11:36:14 9gGjvH3r.net
(↑)夏厨&嫌韓厨 ID:LNtCk6q5=ID:DdogTi7I=ID:WZjRTo+cのガイドライン3
キタ━━ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚)ノ∀゚)ノ━━!!!!
三連コンボ炸裂。黒い三連星によるジェットストリームアタック!!!
2006/07/24(月) 20:25:57 スレリンク(salt板:327-329番)
なぜか恥ずかしいのは住民の方にされています。もう必死で見てる方が恥ずかしいですぅっ(>_<。)
2006/07/24(月) 20:50:50 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:331番)
2006/07/24(月) 21:16:47 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:333番)
2006/07/24(月) 21:34:06 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:335番)
2006/07/24(月) 23:14:28 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:341番)
2006/07/24(月) 23:27:37 ID:LNtCk6q5 スレリンク(salt板:342番)
相手はとにかく自演だと思い込んでいます。もう自演じゃないと困る、ぐらいの勢いです。
繰り返しますが、自演だとする根拠はありません。この勢いで竹島も韓国に乗っ取られそうですぅっ(>_<。)
皆さんのスレでも気をつけて下さい。厄介です。
282:隠し味さん
06/07/29 20:41:07 udYDfdnx.net
スレリンク(recipe板)
283:隠し味さん
06/08/01 09:38:30 +oFmY8ma.net
>>281
オマエが一番ウザイよ
284:隠し味さん
06/08/03 23:21:44 Uve1+/1O.net
今さらかもだけど俺の知り合いの繁盛店は最後に紹興酒いれてるよ
285:隠し味さん
06/08/27 22:17:34 cscMWmy2.net
なるほど
286:隠し味さん
06/08/29 02:30:16 cSOkUYtI.net
紹興酒なら問題ないね。
287:隠し味さん
06/09/03 01:37:08 yh+dFuuh.net
300近いのにまだ解決してないのか
288:隠し味さん
06/09/24 17:01:39 MoPYrLRH.net
しばらく書き込んでないのに全然落ちないなと思ったが、
>>138と>>139の日付の開きには敵うめえと思った。
289:隠し味さん
06/09/24 17:45:02 lJ1IP7cv.net
>>288
笑ホぉんんwwwwww
290:隠し味さん
06/09/24 17:45:18 k6UGIrUC.net
ずび笑ホぉんんwwwwwwwwwwwww
291:隠し味さん
06/09/24 18:01:35 iAZtQjlR.net
>>288
ずび笑ホぉんんwwwwwwwwwwwww
292:隠し味さん
06/09/24 18:36:43 q41PcT1s.net
>>288
ずび笑ホぉんんwwwwwwwwwwwwww
293:隠し味さん
06/09/24 20:37:11 UrUtFp5D.net
マジレスするとみさくらなんこつ
294:隠し味さん
06/09/24 20:38:07 djmIIxlB.net
茶色の液体・・・?
ああ、御桜南骨の事ね
九州産の黒豚から少量しか取れない軟骨だよ
あれ入れると風味が断然違うね。ただ高いし流通安定しねぇんだよなぁ・・・
駆け出し中華料理人の独り言でつた・・・
295:隠し味さん
06/09/24 20:38:45 MrepGhll.net
みさくらなんこつならいいんだけど…
296:隠し味さん
06/09/24 20:46:06 EmnXhTyC.net
ちんぽ汁
297:隠し味さん
06/09/24 20:48:57 B2rY5XdI.net
そんなのがあったのか・・・
知らんかった。
298:隠し味さん
06/09/24 21:38:55 b2v6gKCU.net
某ラーメン屋で半年バイトしてた俺からすれば、
その「謎の茶色の液体」は、「チャーシューだれ」。
これはチャーシューを煮る時に出る、出汁みたいなものだ。
チャーシューの多くは醤油と酒、その他の薬味で煮られ、そして炙られる。
だからあんなに濃い茶色なんだ。
もちろん、これはラーメンスープの味付けでも重要な調味料だ。
299:隠し味さん
06/09/24 21:43:28 b2v6gKCU.net
んで、チャーシューさえ自店で作ってない様な店ならば、
恐らく「味覇」みたいな練りスープを溶いたものだろう。
「普遍的な味」とするならば、こちらの方が正しいかも知れない。
300:隠し味さん
06/09/26 14:27:37 0MK+/9vi.net
チャーシューの焼きタレなんて、
チャーシュー焼いてる肉屋に行ったら分けてくれるよ。
301:隠し味さん
06/10/01 12:04:59 QA9KLxO2.net
行きつけの中華料理店で、チャーハン味付け(味の素業務用中華味)使用していると言っていたけど、実際現物みせてもらいました。
302:隠し味さん
06/10/01 15:16:02 Rd02Tlor.net
じゃあ終了だな
303:隠し味さん
06/10/01 16:05:32 sfA2L85u.net
「味覇だろ」って書こうとしたら既出っぽいね
304:隠し味さん
06/10/01 18:02:56 V7ToK/hK.net
オイスターじゃね?騙されて飛ばされてきたついでにレスしてくぜ
305:隠し味さん
06/11/05 16:48:19 Y5ryML85.net
>>301
ウェイパー以外にも素みたいな業務用はあるやろね。
商品名は違っても中身は鶏がらメインでほぼ同様やろ。
306:隠し味さん
06/11/14 20:06:29 JKiQLhjH.net
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
ウェイパー→いや違う火力→いやラーメンスープ→
使い回しの油→それ全部→叉焼かも→あの味馬鹿の妄想→
307:隠し味さん
06/11/15 01:21:50 Z4YGsAJU.net
そこで小便ですよ。
308:隠し味さん
06/11/15 03:46:16 1j7woQ4u.net
あみ印のラーメンスープ
309:隠し味さん
06/11/16 01:25:34 F9B4yBWC.net
>>308なにげにうまいよね
310: ◆l/wJ2xyiLo
06/11/16 19:42:40 gVjPeDGc.net
これ言っちゃうと終わり?
『醤油ラーメンのタレ』
ただそれだけのことなのよぉ?
311:隠し味さん
06/11/17 16:05:34 QrroN3SF.net
バイト先の中華料理屋、ウェイパー使ってるよ。
チャーハンや一品料理に。
312:隠し味さん
06/11/19 16:32:18 d4oR0FDW.net
自分で作るときは、仕上げに創味の中華王を入れてる。
ウェイパーより便利。
313:隠し味さん
06/11/19 17:12:16 B+D9sne9.net
作るときチャーハンに酢入れます?
自分の周りでは入れると甘くなると言ってます
314:隠し味さん
06/11/19 22:50:51 be2NBBJw.net
チャーハンには、少し黒く焦げるまで熱したおろし玉ねぎと豆板醤、にんにくは必須だよね?
315:隠し味さん
06/11/22 11:08:46 9U9niXR7.net
福しん、東秀、庄や、村さ来のチャーハンがそれだった。
鶏や豚エキス濃いめのタレなりパウダーなりなんじゃ。
316:隠し味さん
06/11/28 16:36:28 6QSiHK7u.net
チャーハンに使ったことはないが、「油膏」じゃないかと思う。
中華系の炒め物にはこれが入ってることが多いらしい。
自分は魯肉飯を作るために一本購入したんだけど、他に使い道がわからん。
横浜とかの中華街に売ってるお。
317:隠し味さん
06/11/30 02:31:27 tc6IzVn1.net
味の素の中華味って
業務用と、どこにでも売ってる家庭用のとじゃ中身が違うの?
318:隠し味さん
06/12/30 06:57:01 2ey3ByV5.net
知らん。買ってみればわかるだろ
319:隠し味さん
06/12/30 09:35:46 /IYJLCxm.net
>>317
ちがうよ。業務用と家庭用はほとんど違うから。
320:隠し味さん
06/12/30 11:07:44 VpkcQdPx.net
>>1
オイスターソースだろ、常識的に考えて・・・
321:隠し味さん
06/12/31 16:49:08 fOv1nwqi.net
オイスターソースが大半ってのはありえない。
これじゃオイスターソースご飯になってしまう。
322:隠し味さん
06/12/31 19:54:02 +np0A+og.net
このスレで語られている全てを試せる『安中華屋大好きで、自炊得意なブルジョアジー』という
ともすれば矛盾した、稀有な存在の登場が待たれるな。。w
323:隠し味さん
07/01/01 21:19:35 VFXJ3hgI.net
まだあったのかこのスレ。いい加減もったいぶらず教えてあげては?職人さん方
324:隠し味さん
07/01/04 04:57:59 CWng6ASV.net
ウチの店は、塩しょうゆ味の素オイスターソース
325:隠し味さん
07/01/21 17:17:21 DLgicbGZ.net
ここに書いてあったの全部試して結論がでた。
秘密はにんにく醤油だった。
にんにくは中国産じゃないと物足りない風味になる。
なるとは関係なかったが、にんにくを擦り付けたものを
少量入れるぶんなら俺は好きだし、構わないと思うよ。
326:隠し味さん
07/01/22 13:02:20 5ZVnNFjy.net
チャーシューを煮た汁
327:隠し味さん
07/01/23 10:02:24 XpwA2LFq.net
新福菜館のタレだよ
328:隠し味さん
07/01/23 14:47:25 lX8DPGO6.net
♪ ♪
ヘイヘ~イ、オマイラ~♪
♪ ∧_∧
(´・ω・) ))
(( ( つ ヽ ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
スレリンク(jsdf板)
タノシソ~ウダナ~♪
∧_∧
(( ( ・ω・`)
♪ ノ ⊂ ) ))
((( ヽつ 〈 ♪
(_)~ヽ_,)
329:隠し味さん
07/01/24 03:25:24 CiuTSZjg.net
>>326
あそこのチャーハンは美味いなぁ。
真っ黒でくどそうだけど・・・・・・
330:隠し味さん
07/01/24 13:28:33 DXCplWOQ.net
世間で云うチャーシューって要は豚の角煮だよね…味付けも材料も…
331:隠し味さん
07/05/14 03:39:50 BfhJMJhJ.net
使ってる部分が違うだろ
332:隠し味さん
07/05/14 19:09:06 eSPd92Rc.net
ラーメンスープの素。
薄める前の原液。
333:隠し味さん
07/05/14 20:57:27 fJqRs9Ce.net
茶色い液体なんて多分関係ないと思う。どこに行っても同じ様な味がするのは
炒め用にラード使ってるから。加熱されたラードの風味がしてるんだよ。
334:隠し味さん
07/08/27 13:00:39 cmj3edD5.net
あ
335:隠し味さん
07/08/28 15:06:13 hNI+e39B.net
う、お、ぎゃー、まだこのスレが生き残ってる・・・三年前は荒らしてスマン
答えは うわっ!何をするちょ、やめ、こた、やめろな くぁwせdrftgyふじこlp;
336:隠し味さん
07/08/29 03:05:43 gLRw1X0G.net
なんか古くない
337:隠し味さん
07/09/01 15:01:36 xwQ0+KtM.net
ナンプラーナンプラー言ってる奴多いけどさ
やっぱニャンプラーって言うべきだよ
338:隠し味さん
07/09/05 01:45:43 HlPeXLiV.net
チャーシューのつけだれだ、どあほ
339:隠し味さん
07/09/06 09:23:24 yaeXUlyw.net
>>337
ニャンプラー(^O^)/
340:隠し味さん
07/10/15 00:41:45 th4mOTDs.net
おしっこチャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スレリンク(bakanews板)
341:隠し味さん
07/11/28 18:44:13 JwgRjJEA.net
正解はなんなの?
342:隠し味さん
07/11/28 19:30:43 vtI6mEDk.net
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
343:隠し味さん
07/11/28 21:13:01 rILBGu4F.net
店主やってますが、何も入れなくても勝手にあの味になる。
多分、本格鍋と火力の問題と思います。
最初に鍋をチンチンに熱くするからじゃないかな。
そしたら独特の風味が出る。
油も普通の。
調味料は塩コショウだけ。
具だって卵・チャーシュー・ねぎ。
こんだけー。
344:隠し味さん
07/11/30 18:06:39 9/wIMZ+0.net
【あの味無限ループ】
ウェイパーだよ→いや違う火力→いやラーメンスープ→ 使い回しの油→それ全部→叉焼かも→
叉焼のゆで汁?→妄想→オイスターソースだ→業務用チャーハンの素だよ→ウェイパーだよ
345:隠し味さん
07/12/01 05:53:09 ozlgLo/Q.net
何度も言うけど「ラード」なんだよ
チャーシューの脂身が溶けてラードになる店もあれば、はじめからラード使う店もある。
>>343さんの塩コショウ卵チャーシュウねぎは黄金比率だね。
ラードが高温になったときに特に独特のにおいが出る。
その他、野菜炒め作った後にチャーハン作ると独特のチャーハンの香りになる場合もある。
僕の好きな店のチャーハンは海鮮物が得意な店だから卵チャーハンなのにえびの香りがして美味しいが
店によって(作ってるレシピ)で微妙に味が変わるのがチャーハンなんだよ。
油を使いまわししてる店の味は複雑なチャーハンの味がするね。
でもはっきり言うけど「ウィバー」とかってやつは使ってる店ないし、昔からは無いでしょ。
チャーハンの味は数十年同じ味なんだから。
あと、もうひとつポイントがある。
グリンピース入れるか入れないかで香りに変化がある。
そんなところだろな
346:隠し味さん
07/12/01 10:33:05 EDynC4zt.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
347:隠し味さん
07/12/10 13:42:49 UMbGzk/0.net
ラードは炒め油に使うだろ。最後に入れるなら鶏油かな。コクが増す。ただし、ドコでも使う訳でもない。
348:隠し味さん
07/12/26 15:07:20 Mnhi3KDi.net
粉末の鶏がらスープ入れたら店の味に近づいた。
349:隠し味さん
08/01/27 09:13:49 XBRHrapZ.net
エバラの業務用ラーメンスープだよ。
で味のベースはお玉半分くらいのうま味調味料だ。
350:隠し味さん
08/01/27 09:24:50 XBRHrapZ.net
あと炒飯用のめし用意している所なら
米炊くときに味の素とか醤油入れて炊いてたり…
351:隠し味さん
08/03/12 18:59:07 X2c9VegU.net
一方近所のラーメン屋は逆浸透膜を使った。
352:隠し味さん
08/03/13 01:11:14 LVfpfylJ.net
定期あげ
353:隠し味さん
08/03/16 04:07:14 r7BRiLTu.net
チャーハンって共通の独特の味があるよね
昔ながらの和の麺類から中華まで安い出前やってる店のチャーハンと
ラーメン屋で出てくるチャーハンの匂いが一緒
食べなくても店の前に漏れてくる匂いも同じ
あの匂いのもとはなんなのか気になってた
ラード高温にしないとだめなのか
今度作るときそうしてみよう
354:隠し味さん
08/03/20 02:41:29 aheXXusH.net
コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!コリコリっと!
355:隠し味さん
08/03/25 11:06:25 PPIA1sZE.net
なるほどラードを高温に熱したらお店のチャーハンの香りになった。
材料は、卵、長ネギ、中華味、味の素、黒胡椒。
自分的にあの味の正体は高温ラードと味の素という結論に至りました。
356:隠し味さん
08/03/25 11:07:37 PPIA1sZE.net
プラス鍋肌に醤油でした。
357:隠し味さん
08/03/30 16:13:38 3DxL3xFg.net
>>356 店から遠ざかると激しくガイシュツ。
家ではやるけどね。スレッド理解してる?
358:隠し味さん
08/03/30 18:51:07 Me43B8nV.net
>>356
ガイシュツ?
既出のことか?
春休みなんだなー
359:隠し味さん
08/03/30 20:27:43 hbSpqS85.net
>>358
360:隠し味さん
08/03/31 13:22:52 CKUoY4ii.net
>>358
361:隠し味さん
08/04/02 13:12:42 7jWs2l1Y.net
今時ガイシュツなんて言うやつぁ稀だろ
362:隠し味さん
08/04/05 17:53:36 How+NAU7.net
ナマコ汁
363:隠し味さん
08/04/08 20:59:06 rf75mx+H.net
旨味調味料
364:隠し味さん
08/04/14 21:27:41 DM8Y68bB.net
ちょっとラードで試してみてまだ全然あの匂いには到達してないが
中華屋のチャーハンのあのネットリ感出すには相当量ラード入れないとダメだ
バーミヤンとかリンガーハットとかチェーン系のチャーハンが旨くない
全く別物なのはヘルシーという要求に答えないといけないからだろうか
365:隠し味さん
08/04/18 22:16:15 tBe6rzT7.net
これだけみんなアノ香ばしい香りの正体知りたがってるのに…
少し位はうっかりホントのこと言う奴がいてもよさそうだ。
凄いな、「全国ラーメン事業者協同組合」
たいした情報管理能力だ。
漏らした奴は組合から圧力が?
事実を知った奴は消される?
366:隠し味さん
08/04/19 00:04:59 CuvBKyxL.net
>>365
ホントのことなんてすでに書かれてるよ。
>>355のが近いね。違いは業務用ってだけかな。
367:隠し味さん
08/04/20 09:23:43 zWt55u5c.net
チャーシューを煮込んだ汁だと思われ
368:隠し味さん
08/04/27 08:04:54 qki4Yw+c.net
ラーメン屋のチャーハンに使う調味料は、ラード、ラーメンのタレ、ラーメンに使う鳥ガラスープor豚骨スープ。
独特の香りはスープによるところが大きいと思われ。
ラーメンのタレは味付けの役目
369:隠し味さん
08/04/27 14:44:14 214qYQ7w.net
業務用のタレだろ?プライベートブランドのかもしれないけど。
結構有名なラーマン屋とかうどん・蕎麦屋でもつゆとかタレはメーカーに頼んで作ってもらってるよ。
もちろん開発は店側も協力してやるけど。
370:隠し味さん
08/04/27 22:30:35 qki4Yw+c.net
確かに醤油屋にレシピ提供して作ってもらう店も多いですね。
家で手軽に再現したい方は、ラードを熱して、とき卵入れ、すぐご飯と混ぜる。具を入れ
パラッとなったら、市販の鶏ガラスープの元で作ったスープ50~80ccを入れなじませる。
麺つゆ、薄口、濃口を同量で混ぜたタレ20cc回しかけて、なじんだら鍋肌にゴマ油。
これでかなり近い味になります☆
371:隠し味さん
08/04/30 22:04:43 4K+XYWQS.net
ガイシュツかもしらんが、マジレスすると
だいたいの町場のラーメン屋、中華料理屋がチャーハンに入れてる
茶色い液体は調味料メーカーの作ってるラーメンスープ(もとダレ)
だわ。
372:隠し味さん
08/05/22 19:51:08 QIq0AOMy.net
マジレスするなら、
どのメーカーの何て言う商品かぐらい書けよ
373:隠し味さん
08/06/06 12:28:05 PPR+4wIF.net
ウェイパーっていうのが高級スーパーに売ってる、みんな知らないんだね
ちょっと見つけにくいかもしれないけど調味料コーナー、もしくは中華素材コーナーに置いてある赤い缶に入った粘土状の調味料さ。田舎にはなかなか売ってないけど地方都市じゃいけないわけだよでさ
ウェイパーだよまちがえんなよ
374:隠し味さん
08/06/06 13:03:07 ARS527cn.net
都内の名門女子高のトイレから盗んだ液体を10倍に希釈したもの。
妙にクセになる。
375:隠し味さん
08/06/06 16:46:56 GoFAHA0z.net
薄めるより凝縮させたほうがいいだろ
376:隠し味さん
08/06/08 17:45:51 4EkSdVuv.net
富士食品の缶入りラーメンスープでござる
これの白湯は一年は冷蔵庫で軽くもつし麺さえ買えばいつでも本格トンコツが喰える強者
377:隠し味さん
08/06/09 00:52:23 +4UqAYWO.net
>>373高知のド田舎のスーパーにもあるよ…
378:隠し味さん
08/06/09 03:50:56 yxL8GypJ.net
家で作るなら
・フライパンにごま油たらして熱する
・茶碗一杯のゴハンに卵ぶっかけ、グリグリ混ぜるたらフライパンに入れる
・中華ダシ(コンソメでも可)を一振りして軽く混ぜながらフライパンごと手前に引くように煽る。
・仕上げに鍋肌にメンツユ(醤油でもいい)を一振りして混ぜたら火を落とし完成。ラーメンスープはくどいので勧めない。
テラウマス
379:隠し味さん
08/06/29 14:31:26 0y7woCtD.net
>>378
黄金厨テラウザス
380:隠し味さん
08/06/30 01:37:15 y5NkD8VE.net
>>83
どうやらその味覇(ウェイパー)みたいね。
381:隠し味さん
08/06/30 02:19:35 F6gD7DMR.net
■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★68
スレリンク(newsplus板)
オカルト板 スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
382:隠し味さん
08/08/10 11:57:10 LVtbKyIw.net
ラードと化学調味料だよ
>>1 普遍的な味がする
語法が違ってるよ
383:隠し味さん
08/09/23 21:42:01 ZBADZWy/.net
384:隠し味さん
09/03/28 11:36:58 APGpfrGV.net
sss
385:隠し味さん
09/03/28 11:40:39 APGpfrGV.net
本当は
焼豚作った時の残り汁=ラーメンスープを作る時に割るエキス=謎の液体
はい終了
386:隠し味さん
09/03/28 23:25:30 8dfpzTs9.net
シャンタンだよ
387: ◆CXs3Xc8EjM
09/03/29 00:22:40 ZisSDBQg.net
あ
388: ◆LWC7Vl1ti.
09/03/29 00:23:42 ZisSDBQg.net
か
389:隠し味さん
09/03/30 17:30:58 05VAUlla.net
よし!
>>355でやてみる
390:(/゚∀゚)/
09/04/08 21:38:07 4yZnY/Mo.net
謎の液体の招待
URLリンク(img52.gazo-ch.net)
ツマンネ!
391:隠し味さん
09/04/15 22:35:22 B7U7T9wY.net
ヱスビー食品の業務用チャーハンの素
392:隠し味さん
09/09/30 17:08:45 xaWmXPgJ.net
ここで「それ何ですか?」と聞いてみろ。
スレリンク(peko板)l50
393:隠し味さん
09/09/30 20:20:27 1uN7hiH4.net
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw
>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです
>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて
次はお前を寝かさないよwwwww
394:隠し味さん
09/11/04 00:01:45 s8q0aZNp.net
自分のバイトしている店では、揚げたりするときに使っている油を入れています。
395:隠し味さん
09/11/04 23:09:16 CC6l/7hp.net
t
396:隠し味さん
10/01/17 18:29:02 kyYFe7CM.net
黒海老炒飯最強
だけどあの味はなかなか出せない
397:隠し味さん
10/02/12 13:01:35 3s0RqURV.net
どこの板も「日曜パパの本格気取りチャーハン」スレばっかだけど
誰か「チャーハンの素」専用スレ立てないか?
398:隠し味さん
10/02/26 17:24:02 anZU5uBS.net
あげ
399:隠し味さん
10/02/27 02:15:44 PMtd9T7K.net
まんげ
400:隠し味さん
10/03/10 13:46:38 btTR3FHd.net
モン毛
401:隠し味さん
10/03/17 23:22:18 6Gi/DAoH.net
あ
402:隠し味さん
10/03/24 10:51:24 UOOCcl8q.net
炒飯のあの風味は、油で炒めた卵とネギによるもの。
味は皆が思ってるより多目の化学調味料と塩によるもの。
旨い店では寸胴からスープをすくって炒めたご飯にさっとまぶしてまた炒める。
ご飯がパラパラになり味も風味も味も深くなる。
家庭の火力では水分が飛びにくくご飯が柔らかくなってしまうかもしれない。
最後に鍋肌に回す液体は、醤油ベースのタレ。
スープをそのタレで割れば醤油ラーメンのスープとなる。
香ばしさを出すためなので、これで塩味を付けているわけではない。
ただし焦げやすいので、入れない店も多い。
403:隠し味さん
10/03/27 00:17:58 yE0kiNm9.net
卵を入れずにチャーハンを作ると酷いことになるよな。
チャーハンの味の8割は卵で出来てると思った。
そこに調味料を入れてるだけ。
404:隠し味さん
10/10/07 15:26:04 s5J7cAFc.net
すごいなこのスレッド、6年以上続いてるんだ・・・
5年ほど地球を離れていたので、
久しぶりに覗いたらまだあったのでびっくり!
405:隠し味さん
10/10/11 21:58:05 86hkomvn.net
味の素、塩、黒胡椒、酒、が基本的な調味料だと思う、
味の素のグルタミン酸に少し動物性のイノシン酸を入れると美味しくなるん
じゃないか、たとえばウェイパーだったりオイスターソースだったり、
最後は醤油でも、焼豚汁でも、魚醤でも、香り付けだから。
やはりラードが重要だね。
406:赤白一等星酒呑童子
10/10/29 14:17:21 81nghzc8.net
炒飯オーダーチャーシュー灰無し煮込み汁。中華料理人ではありません。
407:隠し味さん
11/02/01 16:29:02 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順位 / 大学名 / 優良企業に就職した学生 / 就職人数 / 総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
408:隠し味さん
11/02/01 16:31:10 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
優良企業に 就職
順位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
409:隠し味さん
11/02/01 16:33:30 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
優良企業に 就職
順位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
410:隠し味さん
11/02/01 16:34:47 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
411:隠し味さん
11/02/01 16:36:14 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
412:隠し味さん
11/02/01 16:37:51 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
413:隠し味さん
11/02/01 16:43:14 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
414:隠し味さん
11/02/01 16:45:12 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職 順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数 位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
415:隠し味さん
11/02/01 16:47:09 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職 順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数 位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197
416:隠し味さん
11/02/01 16:48:43 LtEOnB7B.net
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合 2008年度版ABOUT
*大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )
順 優良企業に 就職 順 優良企業に 就職
位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数 位/大学名/就職した学生/人数/総就職者数
01 京都大学 20.29% 169 0833 16 立教大学 02.67% 070 2620
02 一橋大学 15.02% 111 0739 17 同志社大 02.59% 109 4204
03 慶應義塾 09.02% 468 5186 18 筑波大学 02.59% 026 1004
04 東京大学 08.69% 311 3579 19 東北大学 02.48% 060 2421
05 国際基督 06.12% 024 0392 20 お茶の水 02.44% 007 0287
06 東京工業 05.39% 093 1725 21 フェリス 02.43% 011 0452
07 早稲田大 04.79% 402 8384 22 九州大学 02.42% 058 2399
08 東京外大 04.17% 025 0600 23 東京理科 02.40% 059 2461
09 東京海洋 03.62% 017 0469 24 学習院大 02.39% 035 1462
10 神戸大学 03.53% 089 2523 25 関西学院 02.22% 077 3472
11 聖心女子 03.37% 015 0445 26 青山学院 02.17% 071 3279
12 津田塾大 03.18% 017 0535 27 東京農工 02.17% 007 0322
13 白百合女 02.99% 012 0402 28 横浜市大 02.15% 010 0465
14 大阪大学 02.98% 107 3587 29 北海道大 02.13% 043 2015
15 東京女子 02.82% 023 0817 30 島根県大 02.03% 004 0197