【ソウルフード?】カレー料理統合スレ【奥が深い】at RECIPE
【ソウルフード?】カレー料理統合スレ【奥が深い】 - 暇つぶし2ch69:困った時の名無しさん
19/03/29 18:32:01.03 .net
>>66
コンテナよりバッグで使い捨てたほうが良いのでは
俺はティッシュみたいに取れるペラッペラの徳用ビニールで使い捨てる派

70:困った時の名無しさん
19/03/30 00:56:17.75 .net
>>69
その考え方も当然あると思う。それも実際にやってみてコンテナに落ち着いた。
ビニール袋を捨てるのが少しもったいないのと、入れる前に計量が難しい
というのがある。お玉1杯でぴったりにならないし。また、解凍して取り出す際に、
レトルトパックと違って内側にけっこうくっついてしまう。
このあたりはまあ、人それぞれの考え方次第だね。

71:困った時の名無しさん
19/04/23 20:39:09.86 .net
最初は甘く、後にガツンと辛さが襲うカレーを作りたいんやけど
ハチミツと唐辛子入れたらいいのん?

72:困った時の名無しさん
19/04/26 12:34:41.56 .net
砂糖と唐辛子

73:困った時の名無しさん
19/06/10 17:06:17.36 .net
URLリンク(i.imgur.com)

74:困った時の名無しさん
19/06/14 00:47:18.27 .net
ジャワカレーのCM見て俺も辛いカレーが食いたくなった。
とりあえずジャワカレーの辛口買ってきて作ったが、あまり辛くないんだよな・・・
もっとガツンと来てほしい

75:困った時の名無しさん
19/06/14 18:01:57.19 .net
>>74
レッドペッパー一瓶ぶち込めば

76:困った時の名無しさん
19/06/15 20:40:07.62 .net
なんでそう極端なこと言うかな
ビン半分ぐらいからちょっとずつ増やすべき

77:困った時の名無しさん
19/06/15 23:26:55.07 .net
それで笑ってもらえると思っているのかな?
だから「甘い」んだよ

78:困った時の名無しさん
19/06/29 13:40:56.24 .net
サイコロステーキをカレーで煮る。これを小分けにして冷凍しておく。
安いレトルトカレーで良いから、それにこの肉を入れて温めると豪華な感じになる。

79:困った時の名無しさん
19/07/03 02:10:37.86 .net
コーンが入っているとお子様カレーだ、みたいに言う人がいるけど
おれはコーンが大好き けど、茹でたコーンじゃないと、普通に煮ても少し堅いね

80:困った時の名無しさん
19/07/03 20:27:36.44 .net
>>79
俺もコーン好き
でも俺はボイルして後乗せ
ベビーコーンは最初から入れる
いい出汁でて美味しい

81:困った時の名無しさん
19/07/04 02:23:04.82 .net
おれ成型肉は基本的に好きじゃない。柔らかくて美味しいが、焼肉では中まで火を通さないと危険らしい。俺は基本レアーが好きなんで。
けど、成型肉のサイコロはカレーには良いね。充分火は通るし、見た目四角いから贅沢感がある。
マッシュルームもあえて包丁を入れずに丸いまま入れる。

82:困った時の名無しさん
19/10/16 18:06:54.07 .net
一人暮らしでカレー作ったら4日ぐらい毎晩カレー食べ続けないといけないのキツイ。
付け合わせのおかずってみんなどうしてる?サラダだけ?

83:困った時の名無しさん
19/11/25 07:13:07 .net
URLリンク(i.imgur.com)

84:困った時の名無しさん
19/12/04 16:13:54.07 .net
印度カリー子ラブ

85:困った時の名無しさん
19/12/12 21:41:08.86 .net
>>81
何の肉だかわかったもんじゃねぇ。
ステーキ用のだって色んな部所の筋引いた残りモンの赤身固めてくっそ不味い肉にタダ同然のいい肉の油流し込んでるだけ。
やばいから火入れないと食えないだけの話

86:困った時の名無しさん
20/01/15 02:27:56.26 .net
余ったカレーやレトルトのカレーでよくカレーうどんを作る。
めんつゆを200㏄のお湯で溶かして混ぜるとちょうど良い味になる
でも、食べる時にハネて服にカレーが付くのはなんとかならんか?
ふつうのうどんだとあまり気にならないのに、なんで?

87:困った時の名無しさん
20/01/17 03:39:41.43 .net
カレーはターメリックの黄色いのが服に付くとなかなか落ちないからね

88:困った時の名無しさん
20/01/17 08:27:52.24 .net
あのハネた汁を黄色い悪魔って呼んでる奴がいる
自分が汚れないように気を付けてても
いつの間にかそっと寄り添っているかららしい

89:困った時の名無しさん
20/01/20 01:04:30.32 .net
つまりパンツにつく黄色い汚れと一緒ですね わかります

90:困った時の名無しさん
20/01/23 03:57:42.06 .net
その黄色いの、ウ◯コ色、いやウコン色だよ

91:困った時の名無しさん
21/03/31 19:14:00.06 .net
パセリカレー
【材料(約4人分)】
合いびき肉........500g
パセリ........8〜9枝
カレー粉.........大さじ2½強
赤とうがらし粉、こしょう........各適量
トマトピューレ........2/3カップ
水........1/2~3/4カップ
にんにくのすりおろし........小さじ1/2
しょうがのすりおろし........小さじ2/3
塩.........適量
七味とうがらし、粉山椒などのスパイス........各適量
ごはん.........4人分

92:困った時の名無しさん
21/08/08 23:31:17.80 .net
業務スーパーで、ホテル・レストラン用業務カレーってのが売っていた
普通の家庭用と変わらない大きさで10食分らしい
メーカーはハチ とりあえず買ってきたが、これ、美味いのかな?

93:困った時の名無しさん
21/08/09 01:03:00.30 .net
ハチのカレーは全般的に評判が良いよ
ただ10食入りってのは小さな店か
個人向けじゃない?
君が作ってレポしてくれ

94:困った時の名無しさん
21/08/09 01:28:33.87 .net
業務用は価格にかかわらずハズレがない
プロが客に出すヤツだから

95:困った時の名無しさん
21/08/10 01:53:31.50 .net
喫茶店やスナックで出すカレーってほとんど業務用レトルトだもんな
悪いとは言わないが、電子レンジのチン音は客に聞こえないようにして欲しい

96:困った時の名無しさん
21/08/11 04:37:58.26 .net
義兄は時々カレーをタッパーに入れて分けてくれる
3種類くらいのルーをブレンドしていて、1日かけて作るらしい
「美味かっただろう?」と言われるけど、返答に困る
「うん、おいしかったよ」とは言うが、正直、普通のカレーと同じレベル
ジャガイモやニンジンはでっかい固まりのまま使うのが義兄流らしいが
それ以外はなんの変哲もないフツーのカレーなんだよな

97:92
21/08/11 22:15:39.72 .net
作ってみた 正直、あまり美味しくなかった こくまろより落ちるね

98:困った時の名無しさん
21/10/24 22:37:54.32 .net
カレーの作り方
鶏皮   300g
玉ねぎ  中4個
人参   1本半
トマト館 一缶
鶏スープ 600ml(水でも可)
ハウスorSBのカレー用の飴色玉ねぎとブイヨン 4-6皿分 一袋ずつ
粉ゼラチン 5から10g
鶏皮は2cmくらいの大きさに、玉ねぎはなるべく薄くくし切りに、人参は一口大の乱切りにする。
鶏皮を厚手の鍋で炒めて、焼色が付くまで炒めて、その後一旦取り出す。
炒めた油を使って玉ねぎ1個分と人参を入れて玉ねぎがしんなりするまで炒める。
玉ねぎがしんなりしてきたら鳥スープと残りの玉ねぎを入れて沸騰したらアクを軽く掬う。
アクを掬ったら、トマト缶と飴色玉ねぎとブイヨンとゼラチンを混ぜて弱火で1時間くらい煮てそのまま粗熱が取れるまで放置。
粗熱が取れたら小分けにして鶏皮を加えて冷凍する。
小分けにする前にミキサーにかけて玉ねぎや人参を完全に砕いても良いし、それをザルで濾してなめらかにするのもアリ。
玉ねぎの甘さが結構強めなので、ルーを加えた後にガラムマサラの粉末やカイエンペッパーを加えて少しスパイシーにすると美味しい。

99:困った時の名無しさん
21/11/13 19:29:03.21 .net
>>1
「カレー料理」って?

100:困った時の名無しさん
21/12/13 10:52:46.55 .net
最近じゃがいもと玉ねぎの値段が高騰してるので、カレー作れないよ

101:困った時の名無しさん
21/12/14 02:00:37.04 .net
玉ねぎはともかく、ジャガイモは入れない方が良いという人も多い
ちなみに、玉ねぎは自家栽培しているんだが、この時期になるともう残りわずかで、
青い芽が伸びていて本体はスカスカになってる
明日はジャワカレーを作る予定 

102:困った時の名無しさん
21/12/16 02:38:25.77 .net
業務スーパーのレトルトカレーが安いのに美味くて自分で作る気が失せた
去年まで、2日がかりで10人前のカレーに1万円以上かけていた俺はなんなんだ!
寸胴とか業務用コンロとかにも金を掛けてきたのに・・

103:困った時の名無しさん
21/12/18 00:45:16.69 .net
十人前程度のカレーに寸胴とか要る?

104:困った時の名無しさん
21/12/20 16:05:53.50 .net
煮込めば煮込むほど美味しくなるカレーの作り方を教えてください

105:困った時の名無しさん
21/12/22 18:35:02.93 .net
業務カレーがよっぽど美味しいのか
>>102が金掛けて作るカレーがよっぽど酷いのか・・・
どっちなんだろう?

106:困った時の名無しさん
22/03/30 14:46:59.99 .net
MBV

107:困った時の名無しさん
22/04/11 17:21:12.17 KBhQ3nkwU
URLリンク(mall.premium-water.net)
本場 讃岐うどんをコクのある濃厚カレースープで召し上がれ

讃岐のカレーうどん3食

108:困った時の名無しさん
22/05/17 22:33:27.19 .net
ジャガイモも玉ねぎも高いね
おれんちは家庭菜園やっててどちらもそこで採れるから
安上がり

109:困った時の名無しさん
22/05/17 22:45:59.62 .net
業務カレーの辛口が美味いとYahoo!知恵袋で聞いたんで買ってきたが、
いうほど美味くないね。やはりジャワカレーの方が美味い
色目が意外と黒っぽくないんだな。ブロッコリーを入れて彩りを加えた。

110:困った時の名無しさん
22/05/17 23:11:50.08 .net
業務のはあれこれ足したりしてアレンジしないとただの「素カレー」だからな

111:困った時の名無しさん
22/05/17 23:14:26.34 .net
ワインとか入れると良いみたいだね

112:108
22/05/18 00:13:28.06 .net
業務カレーの説明書には、赤ワインや醤油などを入れるとコクが増すと書いてある。
次に作る時は試してみようかな。しかし、その分量の目安とか書いてくれると良いのに……。

113:困った時の名無しさん
22/05/18 00:26:10.32 .net
>>112
それぞれの店が独自の分量で追加するのが前提の商品だから書いてないんだよ
基本の味の目安ぐらい書いてくれてもいいと思うけどね

114:困った時の名無しさん
22/05/19 00:49:42 .net
ネットには、ケチャップやニンニクを入れると良いという書き込みもあるね。
ただ、試行錯誤が必要だから、おれならジャワカレーを買ってくる。その方が確実

115:困った時の名無しさん
22/05/19 03:55:16 .net
カレーに合いそうなものなら何を入れてもそれなりに美味しくなるからこれが正解というのは無いんだな

116:困った時の名無しさん
22/05/19 20:08:19.44 .net
ヤマモリのレトルトグリーンカレー旨いんだけど辛すぎて一袋完食できない
そこでバーモントカレー中辛一箱作ってそこにグリーンカレー一袋を投入すると丁度良い辛さになってお気に入り
スパイスがとても効いてて美味しい

117:困った時の名無しさん
22/05/21 00:06:41 .net
ヤマモリのレトルトグリーンカレーって初めて知った
箱カレーにレトルトを入れるという発想はなかった。
そんなに美味しいんなら作ってみようかな

118:困った時の名無しさん
22/05/23 12:18:00 .net
玉ねぎの代わりに味の素と砂糖を入れたけど、あんまり美味しくなかった。
やっぱり玉ねぎは重要。こんなに高くなるなら年末くらいに買いだめしとけばよかった。

119:困った時の名無しさん
22/05/26 14:47:54.67 .net
焼きそば用の蒸し麺で普通に焼きそばを作り、それにカレーをかけても美味いね。
ソースは少なめの方が良いかな。

120:困った時の名無しさん
22/05/26 20:47:46.81 .net
>>118
変なことせずに単純に玉ねぎ抜きで作ればいいのに

121:困った時の名無しさん
22/05/27 00:14:53 .net
大量の玉ねぎをフープロやミキサーで砕いてゆっくりトロトロになるまで炒める。
それをジップロックに分けて入れて冷凍しておくと良いね。
普通のインスタントカレーを作る時に指定の玉ねぎの分量の半分くらい入れる(水が飛んでるから)。
一晩寝かせたような味が最初から得られる 一度お試しあれ

122:困った時の名無しさん
22/06/01 12:43:47 .net
玉ねぎは、飴色まで炒めてコクを出す用と、火を通して甘みと旨味を加える用と、軽く炒めて食感を楽しむ用に分けて考えると良いと思う。
そして、飴色玉ねぎはエスビーとかハウスがレトルトで発売してるのでそれを使う方が簡単。

123:困った時の名無しさん
22/06/03 02:07:35 .net
レシピ板でそれをいうか?

124:困った時の名無しさん
22/06/04 02:30:45 .net
市販のルーを使わないでカレー作ってる人っているのかな?

125:困った時の名無しさん
22/06/04 02:38:32 .net
だいたい1ステップか2ステップ! なのに本格インドカレーって本があるけど、
たかだかカレーのレシピのために一冊買うのもどうかと思う。
かいつまんで解説してるサイトってないですか?

126:困った時の名無しさん
22/06/05 02:33:50 .net
手間暇かけるか市販のルーで手早く作るかの違いだね

127:困った時の名無しさん
22/06/05 10:18:26.61 .net
市販のルーを使わないってのがルーから作るかルーを使わないのどっちなんだ

128:困った時の名無しさん
22/06/06 02:42:43.54 .net
>>127
ウクライナからの避難民ですか?
日本語を学んでからまた来てね

129:困った時の名無しさん
22/06/25 03:06:30 .net
111だけど1ヶ月ぶりに業務カレー辛口を作ってみた
家庭菜園でジャガイモが大量に穫れたのと、買った安物のニンジンが
黒く変色しつつあるので早く消費しようと思って。
今回は、豆板醤を20グラムと味噌を入れた。
味噌はインスタント味噌汁「料亭の味」の調味味噌を一杯分だけ使った。
これまでの中でベストの味だった。
2日目以降の味の変化が楽しみ。

130:困った時の名無しさん
22/06/25 14:27:06.17 .net
余ったカレーで次の日カレーうどん作るのは我が家の鉄板

131:困った時の名無しさん
22/06/28 00:31:47.92 .net
業務スーパーの中辛に
ウスターソース大さじ5、
みりん大さじ2
入れたけどうまかったよ

132:困った時の名無しさん
22/06/28 20:04:21.71 .net
二日目のカレー
お前らはちゃんと冷蔵庫に入れてる?

133:困った時の名無しさん
22/06/29 01:47:24.14 .net
>>132
入れるだろ当然
けど冷凍は良くない 食感がまるで違ってくる
どのみち数日以内で消費するんだから冷蔵で充分
チルドだと一週間すぎても良いかな

134:困った時の名無しさん
22/11/14 07:10:38.99 .net
>>101
じゃがいも入れない理論は
一部の店は欧風カレーを長時間煮込むので、
じゃがいもが溶けることを回避するため、
じゃがいもを別だしにするということをやったのを
一部の素人が勘違いしたもの

135:困った時の名無しさん
22/11/15 06:49:18.78 .net
ぶっちゃけ玉ねぎの方が抜いてもいい
肉とジャガイモでいい
玉ねぎは生の粗みじんを添えてたらアクセントになるよ

136:困った時の名無しさん
22/11/15 22:27:25.19 .net
何を作るかにもよるな
バターチキンなら玉ねぎいらないだろうし

137:困った時の名無しさん
22/11/15 22:27:58.18 .net
インドの五葷的にはニンニクとかもいらないだろうし

138:困った時の名無しさん
22/11/16 11:26:11.22 .net
よくいるけど固形ルーで日本カレー作る話してる時にいきなりインドカレーの話にすり替えるのやめようよ

139:困った時の名無しさん
22/11/17 08:31:00.36 .net
どこのレスからの流れで市販のルーで日本カレーと?
特に話題として限定していないのでいずれも合わせて話すべきかと

140:困った時の名無しさん
22/11/17 08:32:57.50 .net
>>135

> ぶっちゃけ玉ねぎの方が抜いてもいい
> 肉とジャガイモでいい
> 玉ねぎは生の粗みじんを添えてたらアクセントになるよ
例えばこれ、市販のルーとも日本カレーとも限ってない

なので、市販のルーならこう、
インド料理のバターチキンならこう、ダルならこう
となるのはおかしくない

141:困った時の名無しさん
22/11/17 22:58:49.64 .net
日本のカレーにおいて最も残念だったのは
それが味覚音痴の国エゲレスを経由して伝来したこと

142:困った時の名無しさん
22/11/18 18:43:55.51 .net
>>140
引用のはどう見ても日本カレーの具の話だろ
仮にインドカレーなら肉やジャガイモと同じレイヤーで玉ねぎの話しねーよ

143:困った時の名無しさん
22/11/18 18:45:21.54 .net
固形ルーで味が決まるんだから別に特定の具を入れなきゃいけないことはないっての前提で
具の玉ねぎってウマいか?必要か?という話をしている

144:困った時の名無しさん
22/11/18 19:36:37.88 .net
>>142
どこをどう読めば日本のカレーと明らかに?

145:困った時の名無しさん
22/11/21 20:08:08.80 .net
ああもうちょっと詳しく書いてやらんと理解できんオツムだったか
日本カレーで肉とジャガイモと玉ねぎは同じ層、同じグループ
全部具だから
インド式の場合、玉ねぎは具として使うこともあるけど
煮汁のベースとして使うことが多いので
肉やじゃがいもと同じ高さで並べてどれを抜くかという話が成立しない
お前国語の点数悪かったろ?

146:困った時の名無しさん
22/11/21 20:09:12.12 .net
はっきりいってセンター国語の現代文で満点とれないやつは日本人じゃないから日本語のネットに出てこないでほしい
暴論だけどわりとマジな話

147:困った時の名無しさん
22/11/23 07:19:45.35 .net
>>145
で、結局、
インドで実際にタマネギ抜くレシピが沢山あるので
日本のカレーとは言えないって言ってるわけだけど

148:困った時の名無しさん
22/11/29 07:27:52.90 .net
>>147
それ全く論理が成立してないってわかる?
わからないよね、君真性の莫迦だから
小学校の国語レベルのことなんだけどね

149:困った時の名無しさん
22/11/29 07:28:38.25 .net
日本人じゃないっていうか、もっと言うと人間じゃないんだよな


150:困った時の名無しさん
22/11/29 07:32:18.51 .net
たまねぎと人参とジャガイモと肉、どれを抜きますか

って話をしている時点で明らかに日本カレーの話なんだけど
それが莫迦にはわからない

アンカーをたどればジャワカレーという単語も出てくるわけで
どう考えても日本カレー
莫迦はアンカーも辿れない

151:困った時の名無しさん
22/12/02 07:40:57.30 .net
インド料理でもその組み合わせは一般的
ということを知らないってことだろうね。
そして、あらためて読んでも、
ジャワカレー作るって書いてるだけで
私は欧風カレーしか作らないとは書いてないな
インド料理作る人はジャワカレー作らないとでも?
(今日はインド料理だったから)
明日はジャワカレー、(明後日はタイカレー)
でも違和感ない。

152:困った時の名無しさん
22/12/22 07:02:20.27 .net
屁理屈こねるだけの幼児かよ

153:困った時の名無しさん
22/12/23 08:02:48.37 .net
感情だけで理屈ない幼児か

154:困った時の名無しさん
22/12/26 15:33:23.21 .net
真似てるだけで何も中身ないw
悪口言う能力すら無いのがバカ

155:困った時の名無しさん
22/12/26 15:34:58.79 .net
インド料理でベジだけの料理なら三種以上の野菜が具になることもあるがその種類はほぼ決まってたりするし
仮にたまねぎ、人参、じゃがいも、肉の組み合わせがインドで一般的と言うならYouTubeでもレシピ動画が複数出てこないとおかしいが
そんなものは出てこない
インド料理で人参の検索をしたら真っ先に出てくるのはデザート

156:困った時の名無しさん
22/12/26 17:09:50.11 .net
とりあえずパキスタンのだけど、
URLリンク(youtu.be)
日本語で検索してるの?英語?
mutton aloo gajarとか、
chiken aloo gajarで検索してみたら?

157:困った時の名無しさん
22/12/26 17:12:10.14 .net
フレンチだと真っ先に引っかかるのはラペだけど、シチューにも使うし
和食だと真っ先にきんぴらが出てくるけど、肉じゃがにも使うし
真っ先だけが全てではないんだけどな

158:困った時の名無しさん
22/12/28 11:00:31.94 .net
>>156
玉ねぎ入ってないねえw

159:困った時の名無しさん
22/12/28 11:00:45.30 .net
ばーかばーか

160:困った時の名無しさん
22/12/28 11:02:52.51 .net
ジャワカレーの話してるとこに関係ない蘊蓄語り出した自分の非を絶対に認めないマンまじで鬱陶しい

161:困った時の名無しさん
22/12/28 11:05:36.70 .net
じゃがいも入れるな派の人たちって、里芋やサツマイモだったらどういう反応なんだろうな
やっぱりじゃがいも以上に嫌がるのか
意外と里芋ならオッケーだったりするのか

162:困った時の名無しさん
23/02/22 15:47:27.43 .net
「専門用語もあまり知らないし、お料理はたいてい自己流」と話すのは、テレビや雑誌を通じて数々のアイデア料理を発信している料理愛好家の平野レミさんだ。著書『エプロン手帖』では、子ども時代の味覚の記憶から、両親や夫・和田誠さんとの料理にまつわるおいしい思い出まで、食材への敬意とともに綴っています。そんなレミさん、「カレー粉はカレーの実からとれるもの」と思っていたそうです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch