09/01/15 13:23:32 .net
【 季節の果物から、簡単手作りジャムに挑戦 して見よう。 】
(1) 好きな果実の収穫時期に合わせて、新鮮な適熟したものを使いましょう。
(2) 甘みは好みに合わせて調整出来ますので、果物のおいしさを引き出すように作りましましょう。
(使用する砂糖の一部を水あめや蜂蜜に置き換えると甘みも少なくなり、ジャムのツヤも良くなります。)
(3) 鍋はホウロウか耐熱ガラス製を用い、かき混ぜるヘラは木製を使いましょう。(アルミやステンレスは酸に弱い)
(4) お好みのとろみに調整する時や、ペクチンを含まない物でジャムを作りたい場合は、ペクチンを使いましょう。
(5)レモン汁は、色を鮮やかにし定着させたり、酸味の補充、凝固をうながすために加えます 。
(6)保存するびんは、蓋がしっかりと閉まるものを選び、必ず煮沸などの消毒し、布巾等で綺麗にした物を用意しましょう。
(7) 出来たジャムは煮沸した瓶になるべくびっしりしっかりジャムを詰めて蓋をし、さらに煮沸させて
もう一度蓋締めしてから、瓶を逆さまにして冷まします。(これが脱気殺菌、倒立放冷)
*熱いまま蓋をするのは、中の空気が膨張し、冷めると空気密度が低くなり真空に近い状態にする為です。
(8)瓶詰め後は、冷めてから冷蔵庫又は冷暗所又に保存しましょう、温度の高い所や明るい所に長くおくと
化学反応を起こし、色が変化や、水分の分離、また香りも悪くなったりしますので注意。
4:困った時の名無しさん
09/01/15 13:24:32 .net
「 容器の消毒法 」
・レンジでビンの消毒。 手作り豆知識 ~瓶詰めの基礎~ URLリンク(www.ecorient.co.jp)
1.瓶はきれいに洗って、それからレンジでチン。蓋はさすがに、レンジでチン出来ないので、洗ったら熱湯をかける。
その後、双方きれいな布巾等で水分ふきとる。
2.炊飯器と言えば、 保存用として作るときはビンと使う調理器具をまず消毒。
次に、ビンに詰めた状態でもう一度加熱消毒するんだけど、
その時に炊飯器で蒸すのが簡単で確実、と言う使い方もあるそうな。
(消毒の仕方は煮沸消毒が一般的です、鍋に水を入れきれいに洗った瓶と蓋を入れ沸騰させます
沸騰して2,3分程したら熱い内取り出し、清潔な布きんなどで水分をふき取りましょう。)
★くれぐれも直接熱湯に瓶を入れないでください。割れることがあります。危険★
「 ジャムの保存法 」
1.(冷蔵庫で保存)少量のジャムならすぐ食べちゃうから、適当な密閉容器に入れて冷蔵庫で保存で終わり。
2.(ジップロックで冷凍庫保存)ジップロックとはいえ、きちんと密封さえすれば冷凍庫の匂いは付きません。
ちなみに先週1年物のマーマレードをやっと食べ終えましたが、作りたてとまるで変わらず美味しくいただけました。
3.(小分けパックで冷凍庫保存)私は誰が何と言おうと、ビンの煮沸消毒が嫌いな人間なので,
100円で売ってる冷凍用の小分けパックに入れて冷凍保存します。
冷凍物は、食べる分だけ解凍すれば状態を心配する事なく美味しくいただけるし、
急なお客さんに、帰り際、お土産として冷凍のままお渡ししても喜ばれます。
「 空き瓶 」
(ジャムの保存に離乳食のビン)を使ってます。 しっかりしたビンだから捨てるのが惜しかったんだけど、
ジャムの小分け保存にはぴったりだった。 布で蓋を覆って、麻紐でくくったらプレゼントにもいい感じ。
周りの絵も、フィルムだからすぐに外れるからラクチン。 なかなか優れものでした。
5:困った時の名無しさん
09/01/22 16:08:06 .net
>>1
乙です(*・∀・)つ旦~
明日苺ジャム作ろうかな
6:困った時の名無しさん
09/01/22 17:41:00 .net
>>1
新しいの立ってたのねw乙!
明日生姜買って来て、はなまるのショウガジャム作ろうと思う。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
7:困った時の名無しさん
09/01/24 14:13:23 .net
苺ジャム作った(^ω^)
(゚Д゚)ウマー
8:困った時の名無しさん
09/01/25 02:16:31 .net
ジャム作り初挑戦しようと思う。
そろそろ苺の値が上がっちゃうからやりたいなぁ
9:困った時の名無しさん
09/01/29 19:06:38 .net
りんごジャムに初挑戦しました!!
が、煮詰めすぎたのかパサパサになってしまいました…
なんかいい修正方法ありますか??
10:困った時の名無しさん
09/02/02 18:05:33 .net
市販のりんごジャムはゲル化剤が入れてあるから粘々し過ぎ
りんごジャムはパササぐらいがちょうどいいとおもうさ
11:困った時の名無しさん
09/02/03 20:36:45 .net
パサついてるのは普通にまずいよ
12:困った時の名無しさん
09/02/04 03:14:42 .net
パサつくってどんな状態よ?いまいち想像つかないんだけど
13:困った時の名無しさん
09/02/04 10:58:04 .net
作ってみたくなるな。ただ果物大量に使うんだったよな
14:困った時の名無しさん
09/02/04 12:37:04 .net
キウイジャムうまー
ラズベリーとかでも作りたいけど高いんだよなあ
15:困った時の名無しさん
09/02/05 17:27:49 .net
>パサつく
煮詰め過ぎたのかもね。
秋に作ったりんごジャムは可愛らしいピンク色で美味しかったわ
いよかん安いから初めてマーマレードを作ろうかと思ってるんだけどどんな感じなのかな。
グレープフルーツジャムのとき皮捨てちゃってもったいない事したと後悔した…
16:困った時の名無しさん
09/02/05 17:33:16 .net
>>15
いや、外国産なら捨てて正解
17:困った時の名無しさん
09/02/05 19:41:09 .net
>>15
甘夏を大量にいただいたのでマーマレード作ったが、
茹でこぼし数回にも関わらず苦味がキツかった。
後悔しないようにお気張りやす。
18:困った時の名無しさん
09/02/06 00:31:19 .net
>>16
おおそうだよね。よかったーthx!
>>17
数回茹でこぼしても苦い時あるんですね
水に一晩浸しておく位のゆとりがあるときやるか…
thx!
19:困った時の名無しさん
09/02/06 16:53:22 .net
リンゴが手元に6Kg…
ジャムにしようと思うんですが、刻んで砂糖と煮詰めるだけでOKなんですか?
20:困った時の名無しさん
09/02/06 17:07:21 .net
>>19
それにレモン汁を絡めて、水を入れずに煮る
21:困った時の名無しさん
09/02/06 18:05:26 .net
>>20さん
レスありがとう御座います。
レモンを加えるのは、酸化防止と酸味の付加でしょうか?
黒砂糖で作ろうと思うので、見た目は気にしないんですが…
22:困った時の名無しさん
09/02/06 19:47:19 .net
>>21
まずぐぐれ
23:困った時の名無しさん
09/02/06 20:10:36 .net
パサつきの原因はすりおろしとか?
24:困った時の名無しさん
09/02/06 20:49:54 .net
>>22さん
もっともで、すすみません。
言い訳は言葉足らずでした。
みんなジャムに何を求めてるかな~
って。
好きなジャム、よく作るジャムはどんなかな~
って。
ウィンナーに掛けたいですぬ>>りんご
25:困った時の名無しさん
09/02/06 20:54:40 .net
>>21
せめてこのスレだけでも読んでくれよ、
特に>>3を見ろ。
26:困った時の名無しさん
09/02/06 22:05:42 .net
ジャムスレなんてあるんだね。 俺の好きなのは玉子ジャム。 玉子の黄身使って砂糖入れて煮詰める。サンドイッチは最高(;´Д`) 母の味です(´・ω・`)
27:困った時の名無しさん
09/02/06 22:14:09 .net
>>26
カスタードとちゃうの?
28:困った時の名無しさん
09/02/07 02:02:20 .net
>>22さん
>>25さん
ぐぐったり、もちろん>>3は見ているんですけれど…
みんなはどんな感じで作ってるのかなぁ~みたいに、少し気になってしまいました。
不躾な話ですね。
すみませんでした。
29:困った時の名無しさん
09/02/07 05:00:40 .net
ウザ
30:困った時の名無しさん
09/02/07 06:20:53 .net
>>27 牛乳やクリームは入れないよ。
31:困った時の名無しさん
09/02/07 11:43:57 .net
>>28
一生ROMってろ
32:困った時の名無しさん
09/02/14 13:22:04 .net
無農薬の夏みかんが手に入ったので、マーマレード作りました
マーマレードは初挑戦でしたがほろにがでウマー!
皮の処理は、スライスして水を替えながらもみ洗いを5回
その後水につけて2時間ほど放置しました
>>18の言うように、1晩置いたら苦味が薄まるのかな
今度マーマレード作るとき、試してみよう
33:困った時の名無しさん
09/02/15 03:03:55 .net
今日ブルーベリーのジャムを作った。うまかった。
でも普段は砂糖不使用のジャムを愛用しているからか、砂糖20%しか入れてないのに凄く甘く感じた。
50%とか入ってるジャムはもっと甘々なのかな?
34:困った時の名無しさん
09/02/15 03:36:27 .net
マーマレード作ったが失敗した。
白い綿をとりすぎて苦味がほとんどなくなってしまった。
甘いだけとかマジ勘弁。
35:困った時の名無しさん
09/02/16 11:40:24 .net
>>34
綿は基本的に取らないな
何のマーマレードにもよるのかもしれないが
36:困った時の名無しさん
09/02/18 05:13:55 .net
数ヶ月前にかぼすのマーマレード作った。
マーマレード初めてだったんだけど、何度も何度も塩もみやゆでこぼしして、
やっと食べられるものになったよ。
綿取るとか知らなかった。
あんまかぼすの匂いしない、普通のマーマレードになったけど、美味しい。
あと、ブルーベリーの木があるから自分でブルーベリージャム作るんだけど、
舌が真っ青になるのはどうにかならないかな?
トースト+ジャムとか忙しいときに重宝するのに、外出前に食べられない。
種がじゃりじゃりして食感も良くない。
てか市販品ってほとんどブルーベリー入ってないんだなと思った。
37:困った時の名無しさん
09/02/19 12:41:47 .net
舌触り歯触りに関しては濾せばいいんじゃない?
38:困った時の名無しさん
09/02/20 01:23:41 .net
>>36
他はともかく、
>市販品ってほとんどブルーベリー入ってないんだ
なんでこの結論??
まさかじゃりじゃりしてないからとか言わないよね?w
39:36
09/02/20 04:43:06 .net
>>37
漉すのいいかもしれない。
面倒くさいけど、今度やってみる。
>>38
実の量もだけど、自分で作ると舌が真っ青になるほどの色素に驚いたんだ。
砂糖と実だけで作る物と違って、色も付かない程、実が入ってないんだと思った。
あ、私の言う市販って、スーパーで売ってる安いやつね。
売り物でも、高級で果実たっぷり的なジャムは舌が青くなるのかな?
40:困った時の名無しさん
09/02/21 00:26:30 .net
>>39
ブルーベリーの品種の問題とかでは?
普通にブルーベリーと砂糖しか使わないジャム食べるけど
気になる程色素なんて舌につかないし、そもそも歯磨きついでに濯げば取れるよ
41:困った時の名無しさん
09/02/24 09:08:23 .net
無農薬伊予かんで初めてマーマレード作ったんだけど、
中の皮が薄過ぎて、剥くのが大変だった。
グレープフルーツとかは簡単に剥けるのに、伊予かんは剥いてる途中でイライラ・・・・。
簡単に剥ける方法あるのかな?
42:困った時の名無しさん
09/02/24 21:53:05 .net
剥きにくいくらい薄い皮なら、
剥かなくても良いんじゃないかな?
私は毎年レモンジャム作るときには、中の薄皮剥かないよ。
43:困った時の名無しさん
09/02/25 01:34:28 .net
>>41
中の皮を剥くのめんどかったら
横半分に切って絞り器でぎゅっと絞って使うとかでもおk
44:困った時の名無しさん
09/02/25 01:39:46 .net
カリン酒に使った花梨をジャムにしようと思って、
ペクチンのこと調べてんだが、
フルーチェのは牛乳(カルシウム)と反応するLMペクチン
ジャムに使うのは糖と酸に反応するHMペクチン
って書いてあるサイト見つけた。
フルーチェで代用しようかと思ってたぜ・・・
45:困った時の名無しさん
09/02/25 02:26:05 .net
>>44
ちょwねーよwww
46:困った時の名無しさん
09/02/25 19:03:43 .net
柑橘類の皮はジャム系統のペクチンを利用した甘いものしかできないのですか?
しょう油味のおかずになるようなものは作れないのか。
47:困った時の名無しさん
09/02/25 19:24:35 .net
>>46
マーマレードを作って、そのジャムを利用して料理を作るのが
一般的かと、ジャムは保存が利くから。
まぁ、料理したいなら「マーマレード煮 レシピ」で検索して見。
48:困った時の名無しさん
09/03/17 11:44:22 .net
マーマレード作ったけど煮すぎたああああ
最後に水を少し入れて調整したけど・・・
ジャムはとろとろしてるのが好きだ
>>44 ペクチンって2種類あるんだ・・・べんきょうになったお
49:困った時の名無しさん
09/03/19 17:05:05 .net
from 千葉。
去年までは、一番安いのは、とちおとめが出回ってたんだけど
今年は、どこもあまおうしか置いてない。
店員に聞いてみたら、高いから仕入れなかったとのこと。
去年は今ぐらいの時期の苺は熟しすぎでちょっと傷んだりしてるのは200円/パック
で、10パックぐらい買ったんだけど、今年はまだ300円だ。
値下がりするのを待つか、迷うなあ。
50:困った時の名無しさん
09/03/20 03:55:15 .net
>>39
品種かもね。
栽培種はペクチンがないからジャムにしにくい。
売り物は、ほとんどがジャムに適している野生種。
51:困った時の名無しさん
09/03/22 19:25:00 .net
イチゴ農家の直販に行ったんだけど、まだ高くてジャムにするには勿体無いような大きなのばかりだった
あと半月待つべし待つべし
52:困った時の名無しさん
09/03/23 04:52:09 .net
あんまり甘くしたくないんですが
皆さんお砂糖はどれくらいで作ってますか?
ちなみにイチゴで作ってみるつもりです。
53:困った時の名無しさん
09/03/23 07:50:38 .net
甘いの好きだし、保存のことも考えて、
砂糖の量は、イチゴと同量にしてる。
54:困った時の名無しさん
09/03/23 18:14:16 .net
>>52
うちはすぐ食べきるので果物の重量の4割弱
途中で味見て足りなければ足すけど、まあたいていはそのまま
55:困った時の名無しさん
09/03/24 02:41:34 .net
うちも4割。多くても5割。
甘過ぎると食べる気なくすし。
キウイだけはもうちょっと多くするかな?
自家製で作り方が悪いのか、ちょっと酸っぱ過ぎるからw
56:困った時の名無しさん
09/03/24 02:50:15 .net
>>53-55
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
美味しく出来るといいな…。
57:困った時の名無しさん
09/03/24 18:44:28 .net
うちは30%
実が甘い場合は25%に落とすこともある
58:困った時の名無しさん
09/03/27 14:49:41 .net
小さくて安いイチゴで今日ジャムにした
砂糖はイチゴの40%プラスはちみつスプーン一杯
イチゴが甘かったらもう少し砂糖控えめにするな
イチゴを煮てるときの匂いがしあわせすぐる
59:困った時の名無しさん
09/03/28 00:13:05 .net
一昨日作ったけど、いつもより減らして3割にした。
それでもだいぶ甘かったのでもうちょっと減らしても良かったかな。
美味しかったけどね。
しかし、イチゴ煮た後って一日匂いが染み付いてる気がする。
60:困った時の名無しさん
09/03/28 15:45:15 .net
苺ジャム作るときアク取りしてる?
取らなくても味はあまりかわらないと思うんだけど…
61:困った時の名無しさん
09/03/28 19:58:27 .net
うちは基本5割、すぐに食べきるときは3割。
アクは取ります。
取ったアクでロシアンティーにしたり、
イチゴミルクにしたりするのも
楽しみのひとつだしなー。
62:困った時の名無しさん
09/03/29 01:37:27 .net
自分も灰汁取りするよ
基本取る傍から紅茶に入れて飲むw
少量で1、2回食べ切りならいいかもしれないけど、保存するなら取っといた方がいい
何か苦みじゃないけどクセがあって、冷めるとそれが気になる
63:困った時の名無しさん
09/03/29 22:35:05 .net
捨てるのもったいないからアク取りはしてなかった
でもアクは食えるししかも美味しいことに気付いた
単純なことだけど目から鱗
64:困った時の名無しさん
09/03/30 16:41:31 .net
アクは捨ててたわw
いいことおしえてもらった。ありがとう
65:困った時の名無しさん
09/04/04 15:29:16 .net
朝から大量なジャム作り、砂糖まぶしたやつつまみ食いばっかりしてたら
イチゴみるだけでうんざりしてきた。
1回目は瓶詰め終わり、いま2回目煮てるところ。
できばえはイチゴジャムってより、イチゴのシロップ漬けって感じ。
部屋の湿度は70パーセントでイチゴ臭が充満してるw
66:困った時の名無しさん
09/04/04 15:37:58 .net
自分もイチゴジャム作ったけど…
久々だったからとろみ加減の見極めに失敗
パンに塗ったら食べる時に垂れてきてしまう
67:困った時の名無しさん
09/04/09 13:10:17 .net
>>66
そんなジャムが出来たら、別の物として保存して
カップに大匙2くらい入れて、牛乳をたっぷり注ぎ
苺ミルクふうにするのが、自分は好きだ。
それを凍らせてアイスにしても旨い
68:66
09/04/12 04:01:01 .net
ありがとう。苺ミルクおいしかった!
ジャムを作り直したいけど、まだ安くならないね。
1パック150円になるのを待ってる。
69:困った時の名無しさん
09/04/12 19:21:17 .net
結構高いね
うちの近所は100円のは飛ぶように売れる
120円、130円のなら余裕で買える
70:困った時の名無しさん
09/04/12 19:28:10 .net
裏山、小さな苺298円が当たり前の値段さ…
71:困った時の名無しさん
09/04/12 20:05:02 .net
>>69
うらやましすぎる…
どんなところで買えば、そんなに安いんですか?
72:困った時の名無しさん
09/04/13 01:39:43 .net
なにその安さ!
毎年、250円ぐらいの見つけたら「激安!やた!」とか思てたよ…。
いいな…。
73:困った時の名無しさん
09/04/13 01:58:58 .net
うちの方も298円が最安値って感じ…
普段は398~498が主流だよ
裏山
74:困った時の名無しさん
09/04/13 07:58:57 .net
一昨日、「ジャム用」って書いてある小粒のいちごが198円で喜んで買ってきた。
うち(大阪)の周辺じゃ、これが最安値。
っていうか、ジャム用って初めて見たから、特別安いんだと思う。
普通の食用(?)のは、安くても298円。
ジャム用どんどん出してくれw
75:困った時の名無しさん
09/04/17 23:52:56 .net
毎年、実がゴロゴロしてる苺ジャムがすきなので、作るんだけど
今年初くず苺4パック600円キター!って事で1200円分買って来た、
早速3パック分に砂糖を塗して水分を上げてから煮上げ、ジャムと苺シロップに分け仕上げ。
しかし、あんなにあった苺が、Sサイズのジップロップに収まるのは切ないなぁ。
去年ジップロップ冷凍試したけど、一年間風味、色とも、変わらず美味しく頂けました、
糖度があるせいか、冷凍してもジャムが凍らず使いやすかったよ、
ジップロップ冷凍教えてくれた人、ありがとう。
76:困った時の名無しさん
09/04/19 16:42:51 .net
美味しくないけど何かに使うなら、って
だいだいを貰ったのでマーマレードにしてみたんだけど、
成りっぱなしだったみたいで実がスカスカ・・・
ジュースがあまりしぼれなくてマーマレードっていうよりは
砂糖煮みたいになってしまった。
だいだいはまだあるんでもう1回挑戦してみようと思うけど、
足りない果汁をオレンジジュースで代用して
その分砂糖控えたらいいのかな?
77:困った時の名無しさん
09/04/20 22:18:30 .net
さぁ?
URLリンク(cookpad.com)
78:困った時の名無しさん
09/04/20 22:19:47 .net
ジップロックじゃないの?
79:困った時の名無しさん
09/04/21 21:36:50 .net
イチゴジャム煮た時にでる泡、冷やして食べると美味しいね
80:困った時の名無しさん
09/04/21 22:47:18 .net
>>79
ちょっと前にも話題になってたけど
紅茶とか牛乳に入れても美味しい
81:困った時の名無しさん
09/04/24 13:26:31 .net
苺のへたはどうしてる?
私は天日干ししてアニス系のリキュールに漬けてます。私は合うと思う。
へただけでも香るからミルクで割って、夜の苺オレって感じ。アブサンなら深夜の苺オレ。割らなくても美味しいのでアニス好き、背徳な味好きには是非。
スレ違いかもしれないけど無駄が無いっていいよね。他に使い道知ってる人います?
82:困った時の名無しさん
09/04/24 14:04:46 .net
ジャム美味しそうですね。よく母が無人販売所で1パック100円で買ってくるので作って見ようかな。
83:困った時の名無しさん
09/04/24 19:32:24 .net
>>81
葉ダニとかいそうで嫌です
84:困った時の名無しさん
09/04/24 19:54:00 .net
>>81
生ゴミっぽくて嫌だな・・・
85:困った時の名無しさん
09/04/24 22:34:21 .net
葉ダニはともかく、生ゴミっぽいは同意せざるを得ない
綺麗に洗っても青臭そうだし、そこまで活用したいとも思えない
86:困った時の名無しさん
09/04/25 16:58:10 .net
イチゴ酒作った残りかすのイチゴでジャム作ってみました。
砂糖追加して煮たのですが水分少なくてコテコテのジャムができました
色は結構赤いです。
食べてみると不味くはないが、何か物足りないイチゴジャム。
リキュールが残ってるのでちょっとほろ苦いしゲコの私は酔いました。
これはケーキの具に合うかも。
87:困った時の名無しさん
09/04/25 21:30:57 .net
カスタードクリームのなかにくるんで
デニッシュ生地で巻いたらどうか
88:困った時の名無しさん
09/05/02 23:02:45 .net
買い物の際に、何かの拍子に潰れてしまったキウイ。
初めてジャム(ゆるめ)にしてみたら美味かった。
なんかサイダーやサワーにしても良さそうな予感
89:困った時の名無しさん
09/05/04 13:44:05 .net
キウイは色が綺麗だよね
前に作って少しすっぱかったんだけど、少し熟してから作ればうまく出来るかな
まあ、砂糖で調節もできるだろうけど
ゆるめに作ったらバニラアイスにとろーりかけて食べたい!
90:困った時の名無しさん
09/05/05 16:07:45 .net
突然ですが提案です
ここはレシピ板なので、果物○gに対して砂糖○g、みたいに
詳しいレシピを書いていただけるとありがたいと思うのですが、いかがでしょうか?
91:困った時の名無しさん
09/05/05 21:20:07 .net
>>90
他のスレも見てみたけど、そんなスレの方が少なくない?
てかジャムの基本は果実に対して半量だから書く意味ないと思う
92:困った時の名無しさん
09/05/05 21:51:24 .net
余程特殊なレシピじゃない限り、砂糖の量は概ね35~60%ぐらい?
人によっても好みが違うからなあ。
93:困った時の名無しさん
09/05/06 06:01:11 .net
そう言えば、キウイが腐ってしまった
5個くらい使って作ったジャムがあるんだけど、
どうせなら全部ジャムにしちゃえば良かったか
94:困った時の名無しさん
09/05/06 09:14:08 .net
ジャムレシピでおすすめの本ってありますか?
コンポートや殺菌、保存についても載っているものを探しています。
ケーキやお菓子はよく作るので初心者向けでなくても大丈夫です。
食べ切りサイズのジャムは作ったことはありますが
長期保存について自信がないのでおすすめの本がありましたら
教えていただけると嬉しいです。
95:困った時の名無しさん
09/05/06 10:29:50 .net
小川聖子って人のコンフィチュールレシピ125って本を参考にしてる
他のと比べた事ないんで、すごくいいのか普通なのかはわからんが
りんごの種類ごとにあったレシピが載ってるところが気に入ってる
96:困った時の名無しさん
09/05/06 17:20:36 .net
古い話ですが、正月に実家で柚子が大量に採れたのでジャムにしました。
皮だけ千切りにして、三回ほど茹でこぼします。
そうしないとアクでニガニガ渋々。
渋皮と房の薄皮を取っておきます。
茹でこぼした皮と実とグラニュー糖を混ぜてとろ火で煮ました。
グラニュー糖は柚子の半量いれますた。
(^o^)オイシカッター
すでに食べ尽くしてまふ
97:困った時の名無しさん
09/05/06 20:33:18 .net
>>95
ありがとう。
アマゾンのレビューもよさそうなので検討してみます!
98:困った時の名無しさん
09/05/06 22:48:51 .net
>>96
おお、柚子ジャムいいなー
柚子の香りは大好きなんで、参考にして作りたい
しかし、買うと高いんだよな柚子
99:困った時の名無しさん
09/05/11 01:42:08 .net
イチゴジャムならぬ自家製イチゴシロップに砂糖足して牛乳に入れて
ミキサーでシェイクしたらこれが美味い、サクマのイチゴミルクをジュースにした感じ
100:困った時の名無しさん
09/05/11 04:23:45 .net
イチゴシロップ、イチゴと氷砂糖を同量で漬けるやり方で作ったら
綺麗な真っ赤で香りも良くて、でも自分には甘すぎる液体が出来た。
101:困った時の名無しさん
09/05/17 23:30:06 .net
桑の実が大量に生っていたので、早速ジャムにしてみた。
実を軽く洗った後、実の分量に対して30%程の砂糖を加え、
電子レンジで5~10分刻みで加熱しながら煮詰め少しとろみが付いたら
寒天(ペクチンが入手できない為代用として)を適量加える。
~後は、大体3と4のレシピに準じた方法で仕上げました。
使用する桑の実の種類(品種?)にも因りますが、味はブルーベリー、
食感はイチゴに近い感じで結構良い味に仕上がりました。
(ただジャムにする際、しっかり裏ごしをしていなかったので、果肉が
ゴロゴロしすぎて、パンに塗るにはのびの悪い物になってしまったのが
残念だった。)
102:困った時の名無しさん
09/05/17 23:59:48 .net
>>101
ペクチンを使わなくても…ましてや寒天を添加する必要も無いよ、
ちゃんと煮詰めれば、普通にジャム化するし。
103:困った時の名無しさん
09/05/18 02:59:53 .net
煮詰めすぎて飴になっちゃった(´・ω・`)
104:困った時の名無しさん
09/05/21 20:18:32 .net
甘夏買ってきました。
実だけ(皮は面倒くさい)で翌日食べきりのあっさりしたの作りたいんだけど
ペクチン足せば出来る?
105:困った時の名無しさん
09/05/22 01:36:50 .net
>>104
わざわざ足さなくても出来るよ
106:困った時の名無しさん
09/05/22 07:56:33 .net
>>105
よっぽど煮詰めなきゃダメじゃないですか?
キレイな色のを作りたかったんで、まったくのサラサラのままだったんでで
結局寒天いれました…
107:困った時の名無しさん
09/05/22 08:15:34 .net
柑橘類のペクチンは種に含まれているので
私は別鍋でペクチン液つくってから足しますよ。
ゆるーくとろみがつきます。
108:困った時の名無しさん
09/05/23 23:55:58 .net
こないだ初めて苺ジャム作って楽しかったんで、ふじりんご5玉入を買ってきた。
明日チャレンジする。その為に食パンも買ったんだ。
109:困った時の名無しさん
09/05/24 23:53:22 .net
ふじか…甘みが強くてとろみがつきにくいから
芯をで別にペクチン取って、仕上げに入れるといいかも
110:困った時の名無しさん
09/05/25 20:21:30 .net
苺を大量に頂いたので、初ジャムしてみました。
できたての味は、甘さと酸味が別々に感じられて、失敗かと落ち込みました。
でも、12時間経過して再度味見したら、よい味になってくれてて。
ジャム作り、楽しくてハマりそうです。
レモンの代わりに、シークワーサー原液を使用してみました。
111:困った時の名無しさん
09/05/25 23:46:43 .net
>>109
作成前のレシピ検索でその情報得た。ありがとう。
ふじでもピンクになるかと思って皮と種を別に白ワイン少々で煮たけど
色は着かないし苺の時ほどとろっとはしなかった。でも楽しかったからいいんだ。
秋に紅玉でリベンジする!
112:困った時の名無しさん
09/05/26 00:04:37 .net
>>107
そうなんですか。いい事聞いた!
皮に含まれてるものと勘違いしていました。
無農薬の物を探すのが大変だし、処理が面倒そうだし
入れる利点ってやっぱり香りでしょうか?
皮を入れると入れないのでは、全然違うんでしょうか?
113:困った時の名無しさん
09/05/26 21:45:57 .net
テレビでやってたのはオレンジの皮+実の白い薄皮も細かく刻んで入れてた。
実の白い薄皮もとろみを付ける成分が入ってるといってた。
114:困った時の名無しさん
09/05/26 22:50:58 .net
>>111
ふじでピンクの作りたかったなら
すりおろして作るといいよー
115:困った時の名無しさん
09/05/26 23:10:31 .net
初めて1人で苺ジャム作った。
ネットで20分くらいしか煮ちゃ駄目って書いてあったから守ったら、
ジャムっていうよりソースの状態。
失敗した…
116:困った時の名無しさん
09/05/27 14:40:50 .net
>>115
それはそれで美味しいかと。
ゲル化剤なしの純な味わいが良いのでは?
117:困った時の名無しさん
09/05/27 23:34:03 .net
>>115
粗熱取れても緩いまま?
作った量が多過ぎたか、火が弱すぎたのかな?
もし、実がつぶれてなくてシロップが緩い感じなんだったら
食べるときには美味しくて感激すると思うよ。
118:困った時の名無しさん
09/05/30 18:50:38 .net
>>115
量にもよると思うけど
それはそれで(゚д゚)ウマーとオモ。
ごろごろイチゴのジャムは本当に美味!
119:困った時の名無しさん
09/05/31 18:58:37 .net
トン切りですみません。
かりんのジャムを巨大な瓶で貰いました。
パンに塗って食べるだけじゃなくて
料理に使いたいのですが、ググってもなかなか
料理に転用しているレシピが出てきませんで。
皆様のお力で是非なんかウマイ使い方を教えてください!
120:困った時の名無しさん
09/05/31 22:31:48 .net
>>119
ジャムを使った簡単お菓子+料理
スレリンク(recipe板)
121:困った時の名無しさん
09/06/06 06:06:55 .net
カリンのジャムって香りが強すぎないか?
カリン酒つくってみたけれど、なんだか、便所芳香剤のようなどぎつさが……
122:困った時の名無しさん
09/06/08 01:31:58 .net
>>121
市販の?だったら香料入ってるんじゃね?
うちにあるのは全然そんなことない
喉痛い時にお湯で薄めて飲むよ
123:困った時の名無しさん
09/06/15 12:58:49 .net
甘夏で初めてマーマレードを作ってみた。
・・・とろみがつかないorz
苦味が出ないように気を遣いすぎたからかなぁ。
マーマレードが難しいと言われる理由がよく分かったよ。
124:困った時の名無しさん
09/06/15 13:46:31 .net
>>123
気を遣いすぎたのととろみがつかないことの因果関係が謎なんだけどw
ある程度煮詰めたら、氷水に一さじ垂らしてチェックしてみた?
ジャムは温度が高いとしゃばしゃばなものだよ。
125:123
09/06/15 17:58:36 .net
>>124
あるレシピに「ペクチン液を入れたら苦くなる」とあったので、少なめにしたんです。
そうしたら煮詰めてもとろみがほとんどつかなくて、これ以上煮詰めたら水気がなくなりそうになってやめました。
皮も何度も洗ってゆでこぼしたんですが、後で別のレシピを見たら
「あまり洗うと皮からペクチンが失われる」とあり・・・
どのレシピを信じればよいのやら、混乱してしまいました。
126:困った時の名無しさん
09/06/15 18:10:03 .net
>>125
そういうことならつぎからの教訓で実の半透明の
白い薄皮も細かく刻んで入れるといいですよ。
コレを入れることによって固まりやすくなるとテレビで言ってました。
127:123、125
09/06/15 18:45:41 .net
>>126
ありがとうございます!
もう一番作ってみます。
128:困った時の名無しさん
09/06/23 20:40:45 .net
熟し過ぎた梅が1kg100円で売られてたから、ジャムを作ってみた。
あんずみたいな甘い香りなのに、すっぱい!!
普段のジャムは果物の50%の重さの砂糖で作ってるけど、梅って80%も入れるんだね。
カロリー考えたら恐ろしい・・・
129:困った時の名無しさん
09/06/24 00:00:19 .net
80%!?w
ジャムと名乗るな
アメだろう・・・
130:困った時の名無しさん
09/06/24 16:03:59 .net
手作りすると、砂糖を少なめにしてもその量に驚くよね
そのうえ80%なんてほんとびっくりだね
131:困った時の名無しさん
09/06/26 03:29:02 .net
梅シロップの瓶に入りきらなかったぶんを、少し煮詰めてみたら
あまずっぱくて綺麗な梅ジャムジェリーになりました
冷蔵庫に入れると水飴状態になるけどw
パンや、スコーンにかけて食べてます
132:困った時の名無しさん
09/07/01 00:33:22 .net
梅シロップの梅でジャムに挑戦したらジャムと言うより駄菓子のアンズ?ジャムっぽい?冷蔵庫に入れたらモロに そんな感じになってた味も形もジャムにするには何が駄目だったのですかね?
133:困った時の名無しさん
09/07/01 01:25:11 .net
梅ジャム、自家製ジュースの甘みづけに使うといいよー
混ぜちゃえば梅の匂いもしないし、甘いし、
酸味がレモンの代わりになってすごく便利。
134:困った時の名無しさん
09/07/01 01:52:12 .net
>>132
梅シロップの梅は、一度煮てます?
あと梅ジャムは、クエン酸とペクチンが豊富だから、すぐゼリー化するので
煮詰めるときに、かなりゆるゆるくらいで大丈夫ですよ
ちなみに>>131は梅シロップのシロップの方のジャムです
135:困った時の名無しさん
09/07/01 02:04:46 .net
>梅シロップの瓶に入りきらなかったぶん
????
136:困った時の名無しさん
09/07/01 02:05:47 .net
梅の実じゃなくてシロップを煮詰めたって事か
わかりづら
137:困った時の名無しさん
09/07/01 02:57:29 .net
一度ちゃんと煮たんですが瓶の中身は駄菓子屋のアンズ状態…梅とグラニユー糖だけが駄目なの?ですか?水を入れずにトロトロになるんですか?皮も気になるし…ミキサーやフープロにかけなくても出来るんですか?
138:困った時の名無しさん
09/07/01 02:59:45 .net
シロップは何度も作ってるんですが梅が勿体無くジャムは初なんです…
139:困った時の名無しさん
09/07/02 01:51:15 .net
むしろ、どんな作り方したのかと
煮て、ふっくらしたら、普通に裏ごしができるだろうに
140:困った時の名無しさん
09/07/02 04:45:42 .net
裏ごしして無かったですまぜて溶けてトロトロになるのかと…ありがとう御座います。
141:困った時の名無しさん
09/07/02 09:43:37 .net
皮と果肉だけで甘夏マーマレード作った(フサと種は使わなかった)
うまいうますぎる
長期もつように砂糖65%くらい入れたから、結構しゃばしゃばで火止めて瓶詰めした
今日食べたら割ととろみあった、砂糖偉い
ジューシーだからかそんなに糞甘くもない。きちんと美味しい
142:困った時の名無しさん
09/07/02 17:05:00 .net
家族がブルーベリー摘みに行って
2キロもとってきたので、さっそくジャム作り。
ジャムにして食べても(加熱しても)目にいいのかな?
どなたかご存じありませんか。
143:困った時の名無しさん
09/07/03 20:51:16 .net
ルバーブのジャムつくってみた。
初めて食べたけどさっぱりしてておいしいねこれ。
144:困った時の名無しさん
09/07/04 07:44:28 .net
アントシアニンは加熱/冷凍しても殆ど変化がないため
ジャムにしてもOK
145:困った時の名無しさん
09/07/04 16:02:22 .net
初めてイチゴジャム作ったけど
ついうっかり煮詰めすぎて固くて甘すぎ。
ビン5個分もどうしようかと思ったけどプレーンヨーグルトに入れたらいい感じ。
何とか消費できそうだ。
146:困った時の名無しさん
09/07/04 16:03:31 .net
>>144
レス㌧です。せっせと食べて眼精疲労を撃退しますv
147:困った時の名無しさん
09/07/07 01:21:35 .net
今の時期にお薦めのジャムってありますか?
148:困った時の名無しさん
09/07/07 01:23:00 .net
梅ジャムとブルーベリーだってばー
149:困った時の名無しさん
09/07/07 03:14:06 .net
ラズベリー、あんず、桃、びわ、あたりもいいね
すももは、もう少し先かな?
150:困った時の名無しさん
09/07/07 03:31:10 .net
びわってジャムになるんだ~
151:困った時の名無しさん
09/07/07 03:34:37 .net
ラズベリーは終ったよ、今はブラックベリーかな
すももとビワも終盤
今はモモでしょ
152:困った時の名無しさん
09/07/07 03:35:19 .net
ブルーベリーは中盤だね
153:困った時の名無しさん
09/07/07 13:47:01 .net
ルバーブってコンポートとかだと癖のある香りが鼻につきますが、あれって
ジャムにしたらなくなるんですか?
154:143
09/07/07 14:10:01 .net
>>153
ルバーブ+砂糖だけのジャムは青臭いというか独特な匂いがするよ。
でもレシピ探すとシナモン入れるのとかレモン汁大目のとかワイン入れるのとかあるんで
そういうのだと和らぐのかもしれない。
155:困った時の名無しさん
09/07/07 14:14:18 .net
梅・杏・プラム・ブルーベリー以外に今オススメってある?
何か作りたい。
オラワクワクしてきたぞ!
156:困った時の名無しさん
09/07/07 14:16:26 .net
sage忘れた・・・
157:困った時の名無しさん
09/07/07 17:27:21 .net
この時期だと桃とブルーベリーかなぁ
158:困った時の名無しさん
09/07/07 17:35:01 .net
これから旬になる果物で、
安くなったらつくるといいのはブドウかね。
でも、生で食べたほうが絶対おいしいんだよねえw
んで結局、生で食べると同じくらい、またはジャムのほうが
うまいと感じる柑橘系かブルーベリーになる(私のバアイ)
野菜のジャムってどうですか。
ニンジンジャムは聞いたことあるけど、
トマトはジャムになるかなあ。
159:困った時の名無しさん
09/07/07 17:39:41 .net
トマトは餡にもジャムにもなると思う
ニンジン単品で(リンゴなどを入れずに)美味しいジャムを作ってみたいんだけど難しい…
昨夜梅シロップから引き上げた梅でジャム作ったんだけど
煮加減でいつも迷う。もう少しとろみが欲しいとしつこく煮詰めたら
やっぱり少し硬めになっちゃった
160:困った時の名無しさん
09/07/07 17:49:26 .net
桃ジャム作ってみた。
ネクターみたいに濃厚な甘さでおいしい。
子供が好きそうだ。
161:困った時の名無しさん
09/07/07 18:50:35 .net
今朝 梅ジュースの梅で…ジャム作ったけど先日は失敗して 駄菓子のアンズになったけど今回は成功してトロッと出来たよ
162:困った時の名無しさん
09/07/07 22:07:00 .net
>>151
うちは、すももはこれからだ
種類によるのかな?
去年作ったすももジャム
作った直後は味が寝惚けてて、香りもいまひとつだったんで放置してた
最近「これ、どうするかな~捨てるか?」と、一応蓋開けて食べてみたら、すんげーうまくなっててびっくり
今年も一年後を見込んで作ることに決定したw
163:困った時の名無しさん
09/07/07 22:13:10 .net
ジャムって時間置くと程よく美味しくなるよね
不思議
164:困った時の名無しさん
09/07/07 22:38:14 .net
>>158
トマトジャムはよく作るよ。
家庭菜園で作ってると、採れすぎるから。
台風で倒れちゃったりしたまだ青い実なんかもジャムにしちゃう。
綺麗な薄グリーンのジャムになる。
果物はなかなか自分ちで作れないから、
自分で育てて、ジャムまで作れる作物は貴重だなーと思ってる。
165:困った時の名無しさん
09/07/07 23:41:23 .net
>>164
味はどんな感じ?
166:困った時の名無しさん
09/07/08 00:27:07 .net
>>164
自分ちで育てて、ジャムまで作れる果物となると、ベリー類くらいだよね
桃とか育ててみたいけど、ベランダで鉢栽培じゃラズベリーがせいぜいw
167:困った時の名無しさん
09/07/08 00:31:34 .net
ラズベリーは果物ジャムの中で1、2を争う美味さだからそう悲観する事無いよ
買っても高いし中々売ってないし
168:困った時の名無しさん
09/07/08 00:34:48 .net
うちは庭付きアパートで梅の木とキウイあります引っ越しの時どうしようキウイジャム美味しいよソースにしたりもね。
169:困った時の名無しさん
09/07/08 01:56:52 .net
>>160
それを ジャムにするなんてとんでもない!
桃とさくらんぼだけは生で食べるのが好きなんで、どうしてもジャムに出来ないやw
その代わりに、この時期はたくさん生ってる夏みかんとか、未だ木に鈴生りの柚子でマーマレードかな。
甘味、酸味、苦味に柑橘の香りで夏でもすっきり食べられるから、夏場の方が好きだな。
なんとなく個人的なジャム暦
3~5月 苺→通年食べられるように何瓶も
5~6月 杏、梅→季節的お楽しみで数瓶ずつ
10~1月 林檎→バニラやシナモンを入れたりタルトタタン風にしたりと数瓶ずついろいろ
12~8月 柚子含め柑橘類いろいろ→その都度あるもので数瓶ずつ
私はこんな感じだけど、人によっていろんな暦があって面白そう。
170:困った時の名無しさん
09/07/08 16:00:59 .net
保守的なのでw苺、マーマレード、りんごジャムくらいしか作らない
他のジャムはあんまり美味しいと思わないんだよね…
5月 苺→季節終わりの安く摘み放題のイチゴで大量に1年分
4月~6月 甘夏→5キロで20瓶くらい
11月~ 紅玉→数瓶ずつ
紅玉は出る時期に冷凍しといて少しずつ作るよ
コンポートにもしたり
171:困った時の名無しさん
09/07/08 16:40:06 .net
>>165
言われないと、なんかのフルーツのジャムだと思うレベルだと思う。
違和感ないよ。
青トマトの方があっさり、赤トマトの方が深みがある味。
皮が舌に残るので、湯むきはした方が良い。
うちは
5月 いちご
7~8月 プラム、トマト
10~11月 りんご
1~2月 レモン
172:困った時の名無しさん
09/07/08 18:54:25 .net
うちはこんな感じ
3~5月 いちご
7~8月 ブルーベリー
11月~1月 洋梨
洋梨はラフランス、シルバーベル、ルレクチェの
3種類つくってみたけど、どれもGOOD
あとは夏みかん、はっさく、りんごなど気が向いた時に
冷凍庫の中にジップロック(小)が並んでる
173:困った時の名無しさん
09/07/08 18:58:42 .net
ブルーベリーいいなあ
大量に作ってみたいけど実にご縁が無い…
今期は梅ジャム作りに励みました
174:困った時の名無しさん
09/07/09 18:03:22 .net
今から梅ジャム第2段作りますっ!
175:困った時の名無しさん
09/07/10 10:37:24 .net
オカンが食べもしないのにカシスとブラックベリーを大量に買ってきたからジャムにするよ!
チーズケーキ作った時しか需要ないから日持ちのために大分甘めにしよう。
桃とメロンとさくらんぼも余ってるけど生食のが美味しいからなぁ。消費おっつかん…
176:困った時の名無しさん
09/07/11 01:12:43 .net
カシスは果実酒とか飲み物にしてもいいと思う
今日、完熟梅で梅ジャム作ったら、部屋中がいい香り~
でも肝心の味が、いまいちぼけてる気がする
あく抜きしすぎたかな……
177:困った時の名無しさん
09/07/11 13:27:04 .net
今朝はブルーベリーの収穫。
ペクチン2袋分の600gを分けて残りは冷凍。
後ペクチン2袋分は収穫できそうだけど、残りは朝のヨーグルト用に随時摘んで、残りは小鳥やハクビシンのおやつ。
明日、初めてジャム造りをします。
178:困った時の名無しさん
09/07/14 14:27:00 .net
カシスは生の果実なら冷凍保存できるよ。
大量カシス裏山。
179:困った時の名無しさん
09/07/15 19:07:05 .net
>>178
生産してる地域に住んでるから道の駅とかで格安に出たりするんだよね、カシス。生で食べたら結構酸っぱかった。
冷凍出来るんだ情報ありがとう。また大量買いしてきそうだから今度は冷凍保存考えるよ!
180:困った時の名無しさん
09/07/15 22:30:15 .net
みんな色んなの作ってるなぁ
自分がやったことあるのは、
イチゴ、さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラズベリー、いよかん(とか柑橘類)、かぼちゃ、かな・・・。
181:困った時の名無しさん
09/07/17 01:10:01 .net
カボチャジャム作ったけど
煮物みたいな味になった
182:困った時の名無しさん
09/07/17 08:14:20 .net
あんずジャム作った。
結構煮詰めたのにてろてろでフルーツソースにしか思えない・・・
あんずってペクチン少ないのかなぁ。
183:困った時の名無しさん
09/07/17 11:40:49 .net
>>182
今年初めて杏ジャム作ったけど、かなり凝固力あったような・・・
実の個体差かな?
鍋底に線が引けるくらいまで煮詰めましたか?
184:困った時の名無しさん
09/07/20 16:58:56 .net
今日マーマレード作ったよ
ちょっと煮詰めすぎたけど、ンマママー。
自分で作る方が、経済的だし甘さも調節できていいね。
185:困った時の名無しさん
09/07/20 17:34:45 .net
ペクチンの少ないものをジャムにする時は
柑橘類の種か薄皮を乾燥させたものをキッチンペーパーに包んで
入れるといいよ。
酸化の防止にも役立つのでレモンとかついでに買っとくのがいい。
俺はたいがいの場合は入れるよ。
186:困った時の名無しさん
09/07/20 23:21:07 .net
>>182
まだ見てるかな?
杏ジャム、2日に渡って煮詰めたら固まったよ。初日にテロテロのフルーツソース状態で諦めたけど、やっぱりもっと煮詰めたいと思ってもう一日煮てみた。
邪道かもしれないけど、中火で煮詰めるほうが、早く固まる気がする。
187:困った時の名無しさん
09/07/21 10:41:55 .net
イチジクが市場に流通しだしたな♪
188:困った時の名無しさん
09/07/21 22:56:06 .net
アンズは、果物の中でもペクチン豊富な方で
うちでは、梅と並んで、油断するとゼリー化する果物なんだけど……
>>182や>>186のアンズは、なんで固まらないんだろうね?
煮方の違い?
うちは、強火→弱火→強火って感じで、手早く水分飛ばす式だけど
189:困った時の名無しさん
09/07/22 02:29:40 .net
マンゴー&ソルダムのジャムとピオーネのジャム作ったけど、ピオーネの方は少し甘過ぎた…
マンゴー&ソルダムの方は甘酸っぱくてウマー
190:困った時の名無しさん
09/07/22 09:23:45 .net
昨日、バナナジャムってのを見た。バナナ一本に生クリーム、蜂蜜で
出来るらしい。
191:困った時の名無しさん
09/07/23 04:00:08 .net
182です。
あきらめてフルーツソースとして食べてます。
白いプリンにかけるとウマーw
以前作った梅ジャムはほんとにゼリーどころか寒天みたいになったんだけどなー。
杏は生協で買ってついてた作り方でやりました。
洗って種取ってから適当に刻んで砂糖と弱火で煮るってやつです。
192:困った時の名無しさん
09/07/26 20:21:50 .net
ふつうに考えて、水分を足しちゃったとかじゃないのかな?
あんずジャム。
193:困った時の名無しさん
09/07/27 09:47:40 .net
水足したりはしてないんだよね。ほんとなんでだろう。
梅3回、ルバーブ、ハスカップ、ゆずママレード、いちご、今回のあんずやってるけど失敗したのはあんずだけ。
194:困った時の名無しさん
09/07/27 18:42:03 .net
失敗したといってもソースでしょ。
あんずソースめちゃめちゃうまそー。
195:困った時の名無しさん
09/08/12 22:04:11 .net
洋ナシじゃなくて、日本の梨でジャムを作った人はいるかな?
挑戦してみたいのだけど、どんな味がするのかなぁ。
杏は家の木に毎年いっぱいなるので、毎回果実酒とジャムにしてるけど、
うちの杏も、最初は実からの水分のみで、暫くの間はさらさら・シャボシャボ。
どんどん煮詰めると、徐々に重くなってく。(ペクチンを足したりはしてない)
強火→弱火で煮詰めているのもあるけど、時間は結構掛かってるよ。
いちごジャムを基準にして考えると、それよりもかな~り長く煮てる。
実の形を残したい…位の煮詰め方だと、まだまださらさらのまま。
だけど、緩めかな…というところで止めないと、冷めてブルンブルンになってしまう。
196:困った時の名無しさん
09/08/14 20:34:04 .net
いちじくジャムつくってみた
ウマー
1つ50円くらいでコストも安い
197:困った時の名無しさん
09/08/14 21:49:33 .net
日本の梨は香りが弱いからなあ
単に甘い煮物になりそう
198:195
09/08/14 23:32:21 .net
>197
なるほど。香りは確かに弱いかも知れないよね。
ありがとう。参考になりました
199:困った時の名無しさん
09/08/18 04:08:19 .net
巨峰のジャムを大量につくった
砂糖まったく入れないんだけどあま~~~
200:困った時の名無しさん
09/08/18 23:22:51 .net
今年はいちじくでジャムを作るんだぁ
会社の倉庫に木があって勝手に採っていいと許可ももらったし
秋が楽しみすぎる
なんでいちじくが秋だと思い込んだのか・・・
もう季節終わっちゃった(´・ω・`)
201:困った時の名無しさん
09/08/19 00:32:25 .net
>>200
うちの実家のいちじく、7月にいったん終わって、9月にまた実を付け出すよ。
お盆休みに帰省した時は食べられなくて残念だけど。
202:困った時の名無しさん
09/08/20 18:35:13 .net
お盆に分けて頂いた桃も梨も少量だったんで
普通にカットして食べた。
あージャムが作りたい!
203:困った時の名無しさん
09/08/20 20:09:50 .net
自慢していい?w うち今年、桃が6箱も届いたんだよ。
それでもジャムづくりには残らなかった
近所にあちこちおすそわけして、あとは全部食べちゃったよ。
204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:20:11 .net
6個150円でいちじく買ってきた
今期2回目のいちじくジャムは6個に対して砂糖20%レモン汁大さじ2
10分煮込んでウマー
次は洋梨だ
205:困った時の名無しさん
09/09/02 02:22:22 .net
桃は生食のイメージが強いですからねぇ
イチジクはいかにもジャムに合いそうな。
206:困った時の名無しさん
09/09/02 18:56:48 .net
そそ
桃はジャムにしても生食を超えられないのよね
207:困った時の名無しさん
09/09/02 23:55:31 .net
大量に入手した時、とりあえず桃+白ワインで作ったけど
長く楽しめる味になったよ
208:困った時の名無しさん
09/09/03 18:47:32 .net
>>207
ジャムにせずにワインに漬けた桃食って残りのワインを飲みたい
違反だけど激ウマだし
209:困った時の名無しさん
09/09/04 16:11:59 .net
桃ワインは某スレで毎年盛り上がるね
210:困った時の名無しさん
09/09/04 22:57:56 .net
それうまそーだな
今年のブルーベリーはそろそろ打ち止めかな
3㌔くらい小分けの袋で冷凍した
ジップロック書いてくれた中の人に感謝
211:困った時の名無しさん
09/09/07 13:40:36 .net
プルーンが大量に採れたからジャムにしてみた。
皮ごと煮詰めたら綺麗な赤色になった。苺ジャムみたい。
甘酸っぱくておいしい!
212:困った時の名無しさん
09/09/07 14:09:50 .net
>>211
食べ過ぎ注意w
213:困った時の名無しさん
09/09/11 19:04:56 .net
イチジクジャム、今年二度目作ったよ。
仕上がりにレモン汁を入れると色が少し鮮やかになって
味も足りない酸味を補いいい感じ。
後もう一回ぐらいは出来そう。
イチジク植えてよかった~。
214:困った時の名無しさん
09/09/25 23:56:13 .net
うちも今年イチジクジャムした。
ただ、開けて使いさしを二週間放置してたらフタにカビが・・・
んで田舎に帰ったときプルーンのジャム用が売ってたのでさっきジャムにした。
紅玉もかったのでこれもりんごジャムにする予定。
215:困った時の名無しさん
09/09/26 08:25:07 .net
洋梨追熟中
オーロラはそろそろいけそう
日面紅とマルゲリットマリラはまだかかりそう
ジャム後の比較が楽しみ
216:困った時の名無しさん
09/10/01 07:00:10 .net
▽パナソニック 家電世界最大手▽
‐hp‐
URLリンク(panasonic.jp)
‐くらしを楽しむ情報‐
URLリンク(panasonic.jp)
▼pick up▼
‐ブルーレイディスク(BD)レコーダー【DIGA】「世界最長フルハイビジョン8倍録画」「らくらくマイラベル」新搭載‐
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
‐デジタル一眼カメラ【LUMIX】一眼GF1誕生!世界最小・最軽量‐
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
‐ドラム式洗濯乾燥機、「Wジェットダンシング洗浄」「エコナビ」などで省エネ・節水No.1‐
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
‐冷蔵庫、「エコナビ」搭載、「ナノイー」で食材の鮮度を保つ‐
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
‐LED電球【EVERLEDS】省エネ/重量/サイズで業界No.1‐
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
▼自社開発・技術・生産の凄み▼
薄型テレビ【VIERA】生産工程・素材・商品性能・リサイクルシステム、全てにおいて人と地球環境に優しい。
プラズマモデルは世界最大規模を誇る尼崎工場で生産されており、様々な環境型設備を取り入れています。
NeoPDP採用でプラズマならではの深く豊かな色表現が更に進化し世界最高のコントラスト比4万:1と動画解像度1080本を実現。
更に「ハリウッドカラーリマスター」でブルーレイ映像を映画オリジナルに迫る色彩に。
またプラズマパネルは頑丈なのでお子様やペットがいるご家庭でも安心。パネル寿命も世界最高の10万時間!
液晶モデルはIPSαパネルだから広い視野角と鮮やかな発色。また「フルハイビジョンWスピード」で液晶特有の残像を大幅に低減。
「世界初4ダイバーシティアンテナ内蔵」も好評発売中。
BDレコーダー【DIGA】高品位な色輪郭を実現する「リアルクロマプロセッサplus」、「ハリウッドクリアカラー」などで絶品画質。
「UniPhier」技術で小型化・省エネ性能で他社を圧倒!本体の奥行き・薄さ・軽さに注目!
「世界初2層BD」「世界初6倍速対応BD」「世界初ポータブルBDプレイヤー」「世界初車載用BDプレイヤー」などパナソニックはブルーレイの盟主として市場を牽引。
デジカメ【LUMIX】先進の技術で、新しい写真の表現と楽しさを創造し続けます。
「世界初光学式手ブレ補正」「世界初16:9ワイドCCD」「世界最小広角25mmレンズ」「世界初おまかせiA」
「世界初タッチ動体追尾AF/AE」「世界初AVCHD Lite動画」「個人認識」、一眼カメラでも「世界初AVCHD動画」「世界初フルタイムAF」など業界をリード。
217:困った時の名無しさん
09/10/01 07:08:10 .net
▼空間まるごと一歩先のくらし▼
『あなたの暮らしに最適なエコを考えるエコナビ搭載家電』「パナソニック独自のセンサー技術」と「最適運転を実現するプログラム技術」でムダを省くという新発想のeco。
例えば冷蔵庫は4つのセンサーで記憶・分析・予測しユーザーの生活パターンに合わせ運転を自動的に制御。他にも様々な家電に「エコナビ」を搭載しております。
‐ECO NAVI‐
URLリンク(panasonic.jp)
『ビエラを中心とした快適なくらし』パナソニック同士の商品が繋がるお馴染みの「ビエラにリンク!」、3~5年後には更にリンクを広げた「ネオ・ビエラリンク」が実現されます。
パナホーム・パナソニック電工・三洋を子会社に持つパナソニックグループだからこそ家まるごとの提案が出来ます。
‐ネオビエラリンク‐
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
▼グローバル▼
<国内>すべての分野において無類の強さを誇り首位。
<アジア>インドネシア、タイ、シンガポール、マレーシアなどで強く生活家電の主力地域、特にエアコンは圧倒的なトップシェア。中国では最も有名な日本企業に選ばれた。
<欧州>ドイツ、英国、スペイン、フランス、チェコなどは最も得意とする地域。プラズマテレビ・デジカメ・BDプレーヤー・DVDレコーダーなどでトップシェア。
<米州>アメリカでの知名度は99%以上で米国企業と間違われる程に浸透。堅牢PCはアメリカの軍事・パトカー・タクシー用などで圧倒的なシェア。
▼売上トップシェア商品▼
<国内>プラズマテレビ/BDレコーダー/DVDレコーダー/メモリーカード/PLCアダプタ/テレビドアホン/センサーカメラ/ファックス/ETC/電動アシスト自転車/乾電池
エアコン/冷蔵庫/掃除機/食器洗い乾燥機/浄水器/IHクッキングヒーター/ホームベーカリー/マッサージチェア/シェーバー/ドライヤー/温水洗浄便座/蛍光灯/LED照明…
<世界>プラズマテレビ/DVDレコーダー/BDレコーダー/BDドライブ/スピーカー/コードレス電話機/堅牢PC/乾電池/換気扇…
▼パナソニックの技術力▼
‐nanoe world(美容と除菌)‐
URLリンク(panasonic.jp)
‐Blu-ray(パナソニックハリウッド研究所、フルHD3D)‐
URLリンク(panasonic.co.jp)
‐LED電球【EVERLEDS】(業界最小・最軽量、省エネNo.1)‐
URLリンク(panasonic.jp)
‐Panasonic ism モノづくりスピリッツ‐
URLリンク(panasonic.co.jp)
▼eco ideas▼
‐エコアイディアハウス(燃料電池・蓄電池・太陽光電池・省エネ家電でCO2排出0)‐
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
‐エコアイディア‐
URLリンク(panasonic.jp)
218:困った時の名無しさん
09/10/03 19:40:14 .net
近所の八百屋でグレープフルーツ10玉¥200円で購入しました。
グレープフルーツのジャム作りのコツあったら教えてくださいm(__)m
(ワックスが気になるので皮を使用するか悩み中・・・)
219:困った時の名無しさん
09/10/03 19:55:41 .net
>>218
ジャムの決め手は自分好みの甘さに出来るかどうか(砂糖の量)だろうね
甘すぎても嫌だし、甘くないと美味しくないし
それから輸入物だとポストハーベスト農薬が気になるから
皮は使わないほうがいいかもね
220:困った時の名無しさん
09/10/03 20:17:52 .net
>>218
残留農薬や、腐れないように皮に染み込ませてある薬の除去は無理、
まだ日本の柑橘類で作る方が、マシなレベルなのにそれでも作るの?
将来子供を生む身なら、止めておいた方が良いよ。
221:困った時の名無しさん
09/10/03 21:17:42 .net
>>219
>>220
レスありがとうございます。
苦味も活かしたいので砂糖の量は注意が必要ですね。味調整しながらつくってみます。
農薬はやはり気になるので皮は使わないで作ってみようと思います。
(オレンジママレードとか自家製してる方はどうしてるんでしょうね、、)
222:困った時の名無しさん
09/10/03 21:48:20 .net
>>221
近所では無農薬オレンジは手に入らないので、通販で季節ごとの柑橘類で、マーマレード作ってる、
日向夏がマーマレードやピールに向いてると思う、苦味が好きなら、甘夏が一押し、
これからの季節なら、国産のレモンジャムやピール作り時期ですぜ。
自宅で柑橘類の栽培出来る気候の所が羨ましい
223:困った時の名無しさん
09/10/03 22:41:19 .net
>>221
関東だけど、近所に夏みかんの木を持っている家が何軒かあるから、
そこで1軒につき10~20個ぐらいもらう。
詳しい種類は分からないけど、1月から2月がいい感じ。
224:困った時の名無しさん
09/10/05 10:21:27 .net
太陽って名前のプラムをジャムにした
色がきれいだぁ
225:困った時の名無しさん
09/10/05 18:05:03 .net
>>219~>>223
先日グレープフルーツジャムの作り方をきいた>>218です
無事美味しく作れました(*^_^*)
外皮も薄皮も全部丁寧に取り除き煮ました。
熱を加えていくと半分が果汁で、、これは大変と思い、
果汁の半分を他の瓶に移し、グレープフルーツサワーと焼酎ロックで♪
ジャムの方はあまりトロミはでなかったけど
苦味もほどよくて、ヨーグルトなんかに合いそうです。
5瓶とれたのでよしです。
田舎はどこでも山ゆずがとれて、一箱とかタダで頂くんですけど
それを全部ゆず茶にするよりは、作業としては全然楽でした・・・・!
ゆずは種が多いですから(-_-;) 半日掛かりました・・
ゆずが手に入らない方にお譲りしたい位
変わりにベーリー系下さい・・・なんて(笑
叶うなら無農薬オレンジでつくってみたいですね~~
国産レモンは熊本物産展で一つ100円で売ってるので買ってみようかな。。
苦味が好きなので甘夏も試してみます★
色々情報ありがとうございました。
226:困った時の名無しさん
09/10/09 16:09:35 .net
この時期みかんが10kg20kgと安いけど
みかんジャムも美味しそう。
みかんジャムって外の皮を使ったレシピやら商品が見当たらないけど
皮は食べられないんですかね。
ほとんどが薄皮をむいた実だけとか、皮をむいて薄皮ごとジャムにしてる
のしか見当たらない。
227:困った時の名無しさん
09/10/12 05:28:08 .net
きのうテレビでやってたけど、
みかんを皮ごと(丸ごと)
鍋に入れて食べる地方があるんだってね。
だから皮をジャムにするのもアリとおもう。
茹でこぼしてみかんピールとかもおいしそう
228:困った時の名無しさん
09/10/12 05:55:05 .net
みかんの皮(外側のオレンジなほう)は漢方薬のチンピだよ。
でもやっぱ普通に売ってるのは農薬かかってんじゃないかなぁ
229:困った時の名無しさん
09/10/12 12:02:05 .net
みかんの皮(陳皮)は普通に七味トウガラシに入ってますがな。
皮を食べる話じゃないけど、みかんを焼いて食べる地域もあるらしいね。
なかなか美味いらしい。
230:困った時の名無しさん
09/10/12 12:17:23 .net
そういえば、子供の頃ストーブ でみかん焼いてたな
甘味が増しておいしかった記憶が
231:困った時の名無しさん
09/10/13 10:45:08 .net
母が作ったりんごジャム食ったらりんごより黒砂糖の味がした・・・
どうりで色が黒いと思ったら
232:困った時の名無しさん
09/10/13 18:38:15 .net
同じよーな話で黒い苺ジャムってのがあったなw
233:困った時の名無しさん
09/10/14 05:46:15 .net
ストーブみかん、やったねえ。懐かしい
今はストーブがないからなあ。
234:困った時の名無しさん
09/10/14 18:33:56 .net
ストーブが無い…だと…!
紅玉買ってきた。
シナモン以外にいいくみあわせないかな
235:困った時の名無しさん
09/10/14 19:05:15 .net
>>234
レーズン
断固レーズンを推す
236:困った時の名無しさん
09/10/14 19:51:24 .net
ラフランスが店頭に登場
そろそろ洋梨本番
237:困った時の名無しさん
09/10/14 20:14:16 .net
>>234
ラム酒!
238:困った時の名無しさん
09/10/14 20:15:52 .net
そういや、サツマイモのマッシュと林檎のフィーリング入ったパイは旨いよな。
239:困った時の名無しさん
09/10/14 23:31:43 .net
あ
240:困った時の名無しさん
09/10/15 17:33:57 .net
>>238
よほど気が合うんだろうな
241:困った時の名無しさん
09/10/15 23:55:55 .net
>235>237
ノンオイルレーズン買ってきてラム酒に漬け込んどいた
週末に作ってみる。ありがとう
アオハタのアップルシナモンジャムを真似てシナモン入れるかどうか迷ってる
タルトタタンも作るんだぁ
242:困った時の名無しさん
09/10/19 23:57:24 .net
>241
私も紅玉でリンゴジャム作りました。
シナモン入れたら美味しかったが、シナモン入れてさらにラム酒入れると美味しい?
ちなみに、りんごを煮る時は、砂糖を入れて超弱火で煮るのと
水を少し入れて煮込むのとどっちがいいですか?
自分は焦げるのが怖くて後者にしたけど、水入れない方が美味しい気がする。
243:困った時の名無しさん
09/10/23 00:11:52 .net
初心者にご教授願います。
カボスでマーマレードを作り翌日食べたら、
熱い段階で味見した時はいいと思ったのに、甘みが足りませんでした。
ビンから出して砂糖を加えて作り直しても大丈夫なものでしょうか。
244:困った時の名無しさん
09/10/23 18:49:33 .net
問題なし
245:困った時の名無しさん
09/10/24 01:40:36 .net
ありがとうございます@243
246:困った時の名無しさん
09/10/24 16:19:39 .net
>>242
自分は今日、水を入れないでりんごジャム作ったけど
水は入れなかった
すごくすご~くとろ火でゆっくりと気長に作れば
大丈夫だとオモ
ジャムを作るとき、砂糖と具材を混ぜて
水分が染み出すまで、しばらくの間、砂糖漬けにしてから煮ると
うまく行くよ
自分はいつもこの方法で作ってる
247:困った時の名無しさん
09/10/24 22:59:37 .net
>242
ラム酒というか、ラムレーズンを入れる形になったわけだけど
大人のアップルパイ味でたいへん美味
ただレーズンが結構主張強くて、りんごジャムとは違うものになった
りんごジャムも欲しいのでまた紅玉買ってきちゃったよ
水は私も先に砂糖振りかけておいて果汁だけで煮込むから入れてないよ
りんご全体に砂糖をまぶして1時間位なら色も変わった事ないから多分大丈夫
おいてる間に瓶の消毒したり冷蔵庫に隙間作ったりするのさ
248:困った時の名無しさん
09/10/25 11:59:25 .net
>>246-247
ありがとうございます。
砂糖とりんごを混ぜてレモン汁かけて10分放置で
煮込みましたが物凄く水分は出ました。
焦げる心配なかったです。
りんごはイチョウ切りにしたのですが、最後にシナモンとラム酒を入れたせいか
ジャムというより、煮リンゴに近くなってしまった。りんごの食感があるのは美味しいけど
もっとリンゴを潰した方がよかったでしょうか?
249:困った時の名無しさん
09/10/25 12:26:54 .net
いちょうもいいが、賽の目の方がジャムにはいいかな<個人的に
洋梨ならいちょうでも溶けるが、リンゴは原形がかなり残る
レモン汁は煮込み終盤に投入することをすすめる
変色防止分だけリンゴ切った時にかけておいて、残りは最後に
250:困った時の名無しさん
09/10/25 22:57:36 .net
ちょっと小さめだけど
スターキングが6個で200円と言う超魅力的な値段で
お店に並んでたから
さっそく買ってきて、りんごジャムを作った
りんごのジャム、と言えば、紅玉が定番だけど
自分は、あえてそういうのこだわらないで
その時々で、お手軽に手に入る旬の食材を使って作ってる
だけど、すごく美味しく出来て大満足
251:困った時の名無しさん
09/10/26 01:13:52 .net
国産レモンが出回りだしたので、レモンジャムに初挑戦した
……すっぱさとほろ苦さと甘さが交じり合わずにそれぞれ主張してるよ……orz
しばらく置いたら、熟成して馴染むかなぁ……?
252:困った時の名無しさん
09/10/26 20:57:38 .net
レモンは、カードかハニーレモン
253:困った時の名無しさん
09/10/26 22:25:37 .net
>249
ありがとうございます。
レモン汁、全部でどのぐらい使います?
酸っぱいのが好きだけど、余りかけ過ぎるのもどうかなーって思いますが
変色防止と思うとついついかけ過ぎてしまいます。
254:困った時の名無しさん
09/10/27 10:34:44 .net
ジャム作りにはまると、見切りコーナーな果物チェックが
欠かせなくなるなw
先日も半額のプルーンをジャムにしたぜ
255:困った時の名無しさん
09/10/27 19:22:17 .net
直近でつくったのは、ざっくり、紅玉1個に対して
グラニュー糖30%、レモン汁小さじ2くらい
ブルーベリーや洋梨(今あるのは日麺紅とオーロラ)と比べるとかなり酸っぱい
256:困った時の名無しさん
09/10/27 19:23:01 .net
X日麺紅
○日面紅
257:困った時の名無しさん
09/11/01 22:41:18 .net
>>251
それ、パウンドケーキに入れて焼いたら
めちゃめちゃおいしくなりそうじゃん!
258:困った時の名無しさん
09/11/01 23:06:40 .net
紅玉りんごも終わったね、次は何がジャンプ作りには旬食材になりますか?
259:困った時の名無しさん
09/11/02 19:10:58 .net
ラフランスがオヌヌメ
今年は例年より安くてデカいのが店頭に並んでる
260:困った時の名無しさん
09/11/02 22:17:19 .net
すみません、千葉の知人から大量に落花生を貰ったので
ピーナッツバターの作り方を誰か教えてください
261:困った時の名無しさん
09/11/02 22:27:58 .net
>>260
それはジャムとは違うと思うけど…
作り方を書くね
ピーナッツを剥いて、乾煎りしてから、フードプロセッサーに掛けるか、
擂鉢でごーりごりすると、油が出てきてペースト状になる、
それに砂糖を入れて、塩ちょっと入れて混ぜて終了。
磨り潰し具合や味は、好みで調整すりゃあいい。
262:困った時の名無しさん
09/11/02 22:36:45 .net
>>261
ありがとうございます
どこにもスレがなかったので…
263:困った時の名無しさん
09/11/03 00:44:44 .net
ピーナツバターって手がかかるんだねえ
大変そうだけど手作りめちゃめちゃおいしそう。
264:困った時の名無しさん
09/11/03 01:01:48 .net
>>261
バターは入れないの?
265:困った時の名無しさん
09/11/03 07:44:49 .net
>>264
ピーナツの油分で十分だから、バターは要らない。
266:困った時の名無しさん
09/11/03 22:27:14 .net
>>257
ナイスアイディア、ありがとう!
でも、あの後、レモンピール作りで出来たシロップを、ジャムに追加したら、丁度いい感じになったよ!
(時間がたって、馴染んだだけかもしれないけどw)
トーストにつけたら、うまーです
パウンドに混ぜるのは惜しいから、塗ってみようかな
267:困った時の名無しさん
09/11/04 22:39:53 .net
ピーナッツは、油分が多いので それだけでペーストになるが それは、ピーマッツペースト
ピーナッツバターは、約4(ピーナッツ)対1(無塩バター)でバターを加え 塩&砂糖で味を調節
268:困った時の名無しさん
09/11/14 19:34:14 .net
ラフランスでジャム作ったけど、少しパンチに欠けるも
酸味が少ない果物ってジャムにすると、甘ったるいだけになりそうで
レモンとラム酒を入れたけど、物足りなかった
269:困った時の名無しさん
09/11/17 11:55:54 .net
生姜ジャム作ろうと思ってるんだけど
砂糖とハチミツ使うレシピと
砂糖だけのレシピ
ハチミツがあるのとないのではどう違うの?
270:困った時の名無しさん
09/11/17 17:52:14 .net
>>269
好みでしょ
271:困った時の名無しさん
09/11/17 20:34:40 .net
>>268
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
272:困った時の名無しさん
09/11/17 21:26:48 .net
>>271
???
柚子ジャム作った。
柚子を細かく刻んで砂糖と合わせるだけ。
加熱しなくても済むから一番簡単なジャムだね。
273:困った時の名無しさん
09/11/18 20:30:46 .net
>>272
>柚子を細かく刻んで砂糖と合わせるだけ。
>加熱しなくても済む
それを人は、ゆず茶と言うw
274:困った時の名無しさん
09/11/18 20:36:25 .net
柚子茶=柚子ジャムじゃないの?
275:困った時の名無しさん
09/11/18 20:42:12 .net
ジャムとは果物に砂糖やはちみつを加えて加熱し、濃縮した保存食品の事だよ。
276:困った時の名無しさん
09/11/18 20:53:55 .net
ゆずジャムにしたほうが日持ちしそうだから今年はジャムにするかな。
触感がやわらかくなっちゃうけど。
277:困った時の名無しさん
09/11/19 03:35:05 .net
柚子のママレード去年作ったけどおいしかったよ。
白いところ取るのがすごい面倒だけど。
278:困った時の名無しさん
09/11/19 04:14:23 .net
去年はゆず茶を作ったけど防カビが意外と大変だったので
今年は全部ゆずジャムにしたよ
279:困った時の名無しさん
09/11/26 17:43:12 .net
すみません教えて下さい。
自家製ジャムを作られる方は
プレゼントされて嬉しいキッチングッズは何でしょうか?
280:困った時の名無しさん
09/11/26 18:06:07 .net
>>279
キッチン用品より、果物好きが多いかもしれんよw
ジャム用品なら、
ドイツ製 【WECK】 ウェック ガラス・キャニスター!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
一体型シリコンゴムベラ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
そして、ルクレーゼ鍋
URLリンク(www.kilat.jp)
281:困った時の名無しさん
09/11/26 18:07:32 .net
結構いいセレクションだね
282:困った時の名無しさん
09/11/26 21:23:32 .net
>280さん
大変参考になりました!本当にありがとう!!
283:困った時の名無しさん
09/11/30 18:07:28 .net
キウイが大量に採れたので、キウイジャムを作ってみた。
煮詰める時間が短かったので、少しゆるくなってしまったがw
あと、りんごと一緒に保存したのを使ったから、甘いジャムが出来てしまった。
284:困った時の名無しさん
09/12/01 12:38:19 .net
キウイ羨ましい
一応ジャムにしたくて植えてるんだけど
相応量を収穫できるのはいつになるやら…
285:困った時の名無しさん
09/12/01 19:56:55 .net
干し杏(カチカチ)を貰ったんだけどジャムにするには相当煮込まないとだめ?
どのぐらい煮込めばいいんでしょう。
286:困った時の名無しさん
09/12/02 10:01:54 .net
製菓製パン板の質問スレにあったので、答えをこちらに。
228 名前:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 09:21:17 ID:lkyF0i6c
柿のジャムを作ってみたら凄く渋くなった、元は既に渋も抜けてて普通に食べれる
なんでだろう?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>渋抜き柿は、加熱すると渋が戻るらしい。
ためしてガッテンより抜粋↓
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
>不思議!抜いたはずの渋が戻る謎の現象
「>干し柿以外に、柿をつかった加工品ってあまり見かけませんよね。
>実はこれには、柿のやっかいな性質が関係していたんです。
>VTRには、実家から大量の柿が送られてきて使い道に困っている奥様が登場。
>よく熟れた柿を選び、ジャムを作りました。しかし、甘い柿を使ったはずなのに、なぜか渋い!
>実はこれ、「渋戻り」という現象。
>渋みのもとタンニンは、口の中のたんぱく質がキャッチすることで渋みを引き起こします。
>そこで、渋抜きをするわけですが…
>実は、渋抜きとは、タンニン同士をくっつけてしまうこと。タンニンを巨大化させることで、たんぱく質がキャッチできない形に変化させ、渋みを感じなくしていたのです。
>つまり「渋抜き」とは言っていても、実際渋は抜けていないのです。そのため、この大きくなったタンニンが、「ある衝撃」でまた元の小さな粒に戻ってしまい、再び渋みを感じるようになってしまうのです。
>タンニンを元に戻してしまう「ある衝撃」…その犯人は加熱でした。
※渋戻りの程度は、品種や加熱時間などにより異なります
287:困った時の名無しさん
09/12/04 18:21:09 .net
冷蔵庫に半年間眠ってた桑の実をジャムにしてみたら干しイチジクの匂いを数倍にしたような強烈な匂いが…
桑ジャム初めて作ったんですが、これって普通ですか?
288:困った時の名無しさん
09/12/04 18:26:16 .net
追記
桑の実は冷凍してました。念の為
289:困った時の名無しさん
09/12/04 23:52:57 .net
残念!
ジャムにしてから冷凍すればよかったのに
その方が劣化圧倒的に少ないよ
290:困った時の名無しさん
09/12/06 19:30:13 .net
果実じゃないとスレチかもしれないけど
ミルクジャムの紅茶味、作った。練乳みたいで美味しいけどカロリーが半端ないだろうなー。
トーストに塗る以外にはどんな活用がいいでしょうか?
291:困った時の名無しさん
09/12/06 19:35:08 .net
>>290
ジャムを使った簡単お菓子+料理
スレリンク(recipe板)
↑向きの話題だね
292:困った時の名無しさん
09/12/08 17:20:20 .net
イギリスかどこかで子供の頃から苺のジャムサンドしか食べない奴がいるらしい
ジャムサンドだけで生きていけるんだな…
と言う訳でジャムサンドはバランス栄養食
293:困った時の名無しさん
09/12/09 22:08:59 .net
花梨のジャム作ったんだけど
身も残すタイプのにしたら、身が渋くて家族に不評・・・
294:困った時の名無しさん
09/12/09 22:30:11 .net
>>293
花梨のジャムは、普通のカリンで作ると渋いよね、
湯でこぼして、渋を抜いてから作ったのかな?
でも花梨ジャムには、マルメロと言う品種だと、ジャム向きなんだ。
295:困った時の名無しさん
09/12/10 11:47:33 .net
みかんジャム作った。(゚д゚)ウマー
シナモン入れてみまんた
296:困った時の名無しさん
09/12/10 18:56:51 .net
>>295
どんな配合?
1箱300円とかで捕獲して大量に生搾りジュースつくるついでに
みかんジャムもつくってストックしておこうかなぁと
297:困った時の名無しさん
09/12/11 02:56:59 .net
みかんってそれ自体が非常に甘いけどジャムにしたらどんな風になるんだろう…
298:困った時の名無しさん
09/12/11 10:06:00 .net
傷物みかん使いました。あんまり甘くなかったから良かったかもです。
みかんの30%三温糖れたまんた!シナモンはお好みだろうけど私は結構入れてみた。
内袋も頑張って剥がしたから粒々で(゚д゚)ウマーですお
299:困った時の名無しさん
09/12/11 18:39:25 .net
㌧
後で突撃してみるよ
300:困った時の名無しさん
09/12/12 15:42:15 .net
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手
壮絶いじめ宝塚歌劇団w
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
スレリンク(siki板)★60543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
スレリンク(ms板)★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
スレリンク(news2板)★7679254/
宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
301:困った時の名無しさん
09/12/18 20:54:12 .net
花梨、実をこして作ったら渋みがだいぶマシだよ。
砂糖入れすぎてゼリーみたいになったorz
302:困った時の名無しさん
09/12/19 00:10:02 .net
ピンクグレープフルーツのジャムを作った。好評だったから練り込んでパウンドケーキを作った。またまた好評だった。 皮の白い部分を丁寧に取って1日水でつけておくと渋みも取れていいね。後はオレンジジュースと蜂蜜の分量でコクが出ます。
303:困った時の名無しさん
09/12/19 07:19:02 .net
>>302
ピンクグレープフルーツのジャムって美味しそうだけど、皮むきが面倒そうだな
ぜひレシピ教えて頂きたい。
304:困った時の名無しさん
09/12/19 08:06:13 .net
外国産のグレフルで作ると、体蓄積毒ジャム完成
305:困った時の名無しさん
09/12/19 11:57:23 .net
国産のピンクグレープフルーツなんてあったっけ?
外国産は残留農薬がすごくて皮なんて使えないな。
健康に無頓着な人なら平気だろうけど。
306:困った時の名無しさん
09/12/19 23:14:03 .net
普通のグレープフルーツのジャムなら作ったことあるけど
果肉だけでね。
おいしいっちゃおいしいけど、フルーツとして食べる方が一番いいなw
307:困った時の名無しさん
09/12/19 23:29:17 .net
チキンブロスを作るわけじゃないんだな
308:困った時の名無しさん
09/12/20 08:40:48 .net
>306
>フルーツとして食べる方が一番いい
それいったら、フルーツ使ったケーキよりも
新鮮フルーツの方が美味しいしねぇ。
フルーツそのものより美味しいジャムってあるのかw
309:困った時の名無しさん
09/12/20 14:00:32 .net
杏、スグリ類、梅なんかは
ジャムにしたほうがウマイとおもうけど
310:困った時の名無しさん
09/12/20 23:58:42 .net
短パンマン
311:困った時の名無しさん
09/12/24 11:18:18 .net
今日は今日の料理でゆずジャムの作り方やってます。
夜9時から再放送があるのでお忘れなく。
312:困った時の名無しさん
09/12/24 14:21:29 .net
手作りジャムをたくさんいただいたのですが、
瓶にいれたまま冷凍庫にいれても大丈夫でしょうか?瓶が割れたりしますか?
313:困った時の名無しさん
09/12/24 21:08:07 .net
ジップロックの冷凍用に移した方がいいかもね
314:困った時の名無しさん
09/12/25 17:15:11 .net
ラズベリーをいただいたので、このスレを思い出して
初めてジャムを作ってみた。
ウマーーー(゚∀゚)ーーーイ
A(混ぜて、火にかける前に2時間放置)
ラズベリー180g
上白糖80g
B(Aを火にかけてから混ぜる)
レモン汁1cc
レモンの種
林檎小玉3/4(皮無し)
ラズベリー食べきれなくて捨てるとこだった。
このスレありがとう(゚∀゚)ウマママ感動
315:困った時の名無しさん
09/12/26 22:25:58 .net
うちのラズベリージャムは、先に砂糖を入れずに煮て、濾してから砂糖を入れる方式だ
種がない方が、いろいろ使えて便利
316:困った時の名無しさん
09/12/29 17:46:06 .net
たしかに種は気になるね
今度作る時は濾してみる
317:困った時の名無しさん
10/01/02 19:01:32 .net
バナナが一杯あるけど、バナナジャムって美味しいですか?
余り日持ちはしそうにないよね。
318:困った時の名無しさん
10/01/09 10:37:58 .net
バナナのジャム
バナナ 4本(約700g)
レモン汁 1~1.5個分
水 100cc
グラニュー糖 300g(バナナの重さの45~50%)
ブランデー 小匙2
※焦げやすいのて゜注意
319:困った時の名無しさん
10/01/11 16:31:57 .net
>317
ジャムにするくらいなら冷凍した方がよくない?
320:困った時の名無しさん
10/01/12 09:12:39 .net
一個で700gもある和梨を二つ貰ったので、好奇心でそのうち一つをジャムにしてみた
出来上がりとしては林檎と洋梨の中間という感じ
やっぱり風味の強い果物でない分、この果物!という個性はあまりないかも
ジャムを食べるの自体久しぶりだから正直正解が分からないんだが
パンがサクサク進む程度には美味かった
321:困った時の名無しさん
10/01/12 19:05:55 .net
洋梨はジャム的には鉄板だからな
うちは今シルバーベル追熟中 あと少しってとこ
322:困った時の名無しさん
10/01/12 20:10:54 .net
>321
洋ナシのジャム作ったけど、まずくはないけど美味しいとも
思わなかった。
自分は 酸味の少ないフルーツって余りジャムにしても美味しさ感じられないな。
上にある、バナナジャムって、ジャムにして美味しいのかな。
ただのドロドロになりそうな・・・
323:困った時の名無しさん
10/01/14 14:56:34 .net
バナナジャム作ってみたよ。
小口切りにした完熟バナナをトロ火で煮詰めて、お好みで砂糖入れるだけ。
小ぶりのバナナ1本で、トースト1枚にたっぷり塗れる位の量だった。
ココア入れて、バナナチョコ味にしても良いかも。
324:困った時の名無しさん
10/01/14 17:45:38 .net
冷蔵庫に居座り続けるドライプルーンをジャムにしてみたんだが
思った通りというか思いのほかというか、パンには合わない風味ww
軽い薬っぽさがいけないんだろうな
ヨーグルトにソースとして使うしかないか・・・
325:困った時の名無しさん
10/01/14 18:27:09 .net
>>324
それは、チャツネとして使う方がw
326:困った時の名無しさん
10/01/14 18:49:59 .net
>>325
そっか、そんな使い方もあるのか
チャツネの使いどころがいまいち分からないんだが、とりあえずカレーの隠し味とかにしてみればいいのかな
ヨーグルトと合わせたらしっくりきた、パンでのガッカリ感が強かったから感動もひとしおw
昔ばあちゃんちで食べたイチジクの甘露煮?思い出した
327:困った時の名無しさん
10/01/15 23:21:15 .net
ドライプルーンのジャム 私も作って美味しくないので冷蔵庫にしばらく放置
捨てようと思ったが、煮豚を作る時に砂糖の替わりに入れたところ ハマリ ました
美味しく無いドライプルーンのジャム 煮豚用に無くなると作ってます。
328:困った時の名無しさん
10/01/15 23:55:20 .net
腐りかけバナナあるんだけど、1回ジャムにしてみたい
が、食べきる自信がない
味が想像出来てしまうw
329:困った時の名無しさん
10/01/16 03:58:44 .net
>>328
砂糖控えめ(1本あたり大さじ1杯)で試しに2本くらい作ってみ。
5分か10分でできるよ。
皮が真っ黒になった熟したバナナで作ると、とろとろウマーでペロッと食べちゃうよ
ヨーグルトに入れても美味しいと思う
330:困った時の名無しさん
10/01/27 19:15:48 .net
規制長いわ・・・
>>329
レスありがと
ヨーグルト寒くて食べられないから春ぐらいに挑戦してみるよ
331:困った時の名無しさん
10/01/31 22:53:12 .net
柚子ママレード作ったけど労力のわりにちびっとしかできないんだよな
332:困った時の名無しさん
10/02/09 02:04:51 .net
携帯で見れるレシピ
URLリンク(www.youtube.com)
333:困った時の名無しさん
10/02/10 00:19:16 .net
テレビ買ったらエコポイントがついて
それで圧力鍋とった。鍋といっしょに「浜田ママの魔法のレシピ」って
冊子がついてて、この人のレシピでりんごジャムつくったよ。
早くできることはわかった。
浜田ママってきれいだね。
334:困った時の名無しさん
10/02/11 15:32:58 .net
マーマレード作ろうと思うんだけど何がおすすめですか?
以前ピール作った時皮をカットするのがしんどくて
しばらく敬遠してたんだけど。
いよかん夏みかん文旦甘夏日向夏…違いの想像がつかなくて困ってます。
335:困った時の名無しさん
10/02/11 15:33:46 .net
あげます
336:困った時の名無しさん
10/02/11 16:38:57 .net
>>334
日向夏が、苦み少なくてお勧め。
もちろん、湯でこぼし必須です
甘夏は苦み強いよ
337:困った時の名無しさん
10/02/11 20:36:54 .net
>>336
ありがとう!八百屋チェックするね。
てか、=ニューサマーオレンジなんですね。
ちょっと皮が汚かったけど安く売ってた気がする。
昨年のいちご、ラフランスがあるんだけどそろそろ食べよう。
いちごは一年もたせなきゃと思って大事にしすぎるw
今日は林檎(ジャムというよりは甘煮だけど)入りのパンを焼いたよ。
ウマーでした。チラ裏すまない
338:困った時の名無しさん
10/02/11 22:04:06 .net
>>334
何がうまいって、グレープフルーツの皮ほど
マーマレードに向いているものはないと。
でもダメなんだよな。脳薬で。
無農薬じゃできないんか。あの果物。
339:困った時の名無しさん
10/02/12 13:46:10 .net
ぶんたんが似てるかも
340:困った時の名無しさん
10/02/12 15:41:12 .net
実は河内晩柑が一番グレープフルーツに近いと思う。
苦みのないグレープフルーツって感じ。
皮は似てるかどうか分からないけど…。
いつも宇和ゴールド(河内晩柑)取り寄せてるので、
春になったらやってみよっと。
341:困った時の名無しさん
10/02/12 20:10:30 .net
うちは文旦でマーマレード。
>340
宇和ゴールドも今年やってみる予定。
342:困った時の名無しさん
10/02/12 23:57:08 .net
小粒の苺がスーパーで半額になってて一パック175円!
祭りじゃ祭りじゃ
旬のほどとはいえないけど春のかおり
しあわせ
343:困った時の名無しさん
10/02/13 17:08:30 .net
そうそう、アマオーとかトチオトメじゃなくて
あの小粒のね。おいらもそれ狙ってるんです。
うまくあたるとメジャー品より香があってうまいしね。
しくじったのは冷凍イチゴ。。
あれ煮ても崩れないんだよな。頑固に。しかも香なし。
344:困った時の名無しさん
10/02/14 22:37:34 .net
イチゴジャム作るときに加える
レモンの果汁と皮の一部を
宇和ゴールドにすると
独特なフルーティーな香味が
加わっていいよ
345:困った時の名無しさん
10/02/14 22:43:53 .net
うちは庭に植わってるゆずのジャムが毎年恒例。
全部で5kgぐらい収穫。
風呂に入れたり、ジャムにしたり、小鳥の餌にもw
346:困った時の名無しさん
10/02/15 18:10:41 .net
あの苦味がすきなんだよ。
ゆず
347:困った時の名無しさん
10/02/21 23:24:10 .net
手作りジャムって湯銭とかにかけて殺菌して
どのくらい持つのでしょうか。
瓶ごと冷凍したほうがいいのでしょうか。
今年はイチゴジャムを一年分作りたいんです。
教えてください。
348:困った時の名無しさん
10/02/22 21:36:02 .net
>>347
冷凍するなら、>>4にもあるが袋の方が安全だと思う。
ビン詰めなら、フタをきっちり締めたまま、80~90℃の熱水で20分程殺菌するのが一番シンプルで確実。
加熱した後は速やかに冷却すること。但しビンが割れる場合があるので、
50℃→冷水みたいに2段階に冷却すると良いと思う。
熱水に水道水を注ぎ、じわっと温度を下げるのも手かな?
詰める前のビンの殺菌はあまり考えなくても大丈夫。気休めだがアルコールでリンスするのも良いかも。
家庭の布巾で拭くのはかえって汚染してしまう可能性が高いと思う。
脱気は意外と難しいので、先にフタを締めてしまうのがおすすめ。
ポイントがあるとすれば・・・
・ビンの口いっぱいまでジャムを入れる。(空気内にカビ等の微生物がいるため)
・フタはなるべく新品を使う。(パッキンがつぶれたものは密閉性が劣るため)
・ジャムを熱いまま入れ、フタをしてすみやかに殺菌。温度が高い状態が続くと風味が落ちるし、糖が褐変する。
・・・あたりだろうか?
出来上がりのBrixにもよるが、これでまず常温でも大丈夫なはず。
ただ、カビの心配は無いとはいえ、光や温度で品質劣化(退色・褐変や風味劣化)は進むので、
プラスで冷蔵保存すれば完璧だな。
349:困った時の名無しさん
10/02/22 21:42:45 .net
うちは、小瓶で脱気殺菌→冷凍庫だな
急冷なんてしたことないけど、風味もいいし色味も綺麗なもんだ
ただし、「イチゴジャムの煮上げは20分以内」これだけは守る
早ければ、早いほどいい
350:困った時の名無しさん
10/02/23 04:12:18 .net
長期間保存予定なら甘さ控えめとかやらずにしっかり砂糖入れることのほうが大事な気がするなぁ。
減塩も減糖(?)もやったらやっただけ保存性落ちていくんだし。
351:困った時の名無しさん
10/02/23 09:17:59 .net
347です。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
小さいイチゴが店頭に並ぶのを楽しみにしてます。
352:困った時の名無しさん
10/02/24 16:53:25 .net
小ぶりで安いのたまに見るけど
ちょっと傷あるのがなぁ…
353:困った時の名無しさん
10/02/27 13:06:04 .net
甘夏マーマレードを作る季節がやってきた
無農薬甘夏柑を今年も手に入れるぞ
354:困った時の名無しさん
10/02/28 20:34:08 .net
はっさく?あまなつ?が箱でドーンと届いたよ
これ、ジャムにすべきかね。
355:困った時の名無しさん
10/03/03 22:33:35 .net
おばあちゃんが作ってくれた梅干のジャム、ちょっと堅いからゆるめにしたいんだけど
この場合何で煮ればいいんでしょうか?
356:困った時の名無しさん
10/03/04 11:59:34 .net
ジャム作りをやってみたいのですがオススメの本はありますか?
357:困った時の名無しさん
10/03/04 18:34:12 .net
過去ログに有用な情報はおよそ揃ってる
わざわざ本を買う必要はない
358:356
10/03/05 06:50:25 .net
>>357
ありがとうございます
言われてみればそうですね…過去スレを熟読して早速ジャム作りしたいと思います
359:困った時の名無しさん
10/03/06 20:37:55 .net
販売まで考えるのなら
食品加工シリーズ 8 ジャム 小清水正美著 農文協
瓶詰め後の加熱殺菌方は、一般家庭でも普通に出来るので 一読有れ
360:困った時の名無しさん
10/03/07 20:18:09 .net
>>354
いいなー
うちにも何か欲しい
361:困った時の名無しさん
10/03/09 15:05:39 .net
ジャムでは無花果が一番好き
去年10瓶作ったけどあと残り1瓶になってしまった
大事に少しずつヨーグルトに混ぜて食べてる
ジャムって自分で作ると売ってるの買う気しなくなるね
362:困った時の名無しさん
10/03/12 00:11:03 .net
うちなんか、ヨーグルトに入れる専用で、
瓶詰め殺菌なんかしないなぁ。これってだめかな。
そうそう、圧力鍋はジャムつくりの強い味方だと思う。
キウイ1つ58円の6個買ってきて作ってみたら
あの黒い種が意外にいい感触で。。おすすめだよ。
363:困った時の名無しさん
10/03/14 18:27:46 .net
自作ジャムをつくりたくても
イチジクが滅多に売ってないよ
364:困った時の名無しさん
10/03/14 19:26:21 .net
>>363
こんな季節外れには売ってないと思う
365:困った時の名無しさん
10/03/16 17:39:25 .net
>>364
ジャムつくれるほど買えないよ(´・ω・`)
とれるひとがうらやましい。いちじく大好き!
乾燥いちじくも大好き。
366:困った時の名無しさん
10/03/21 00:06:52 .net
去年の今頃にも桑の実のジャムをつくったのだが、味は良いものの
果肉がごろついて(少し柔らかめのレーズン状態)パンに
塗りにくかったという反省を踏まえ、今年は果肉をミルサーで
軽く潰してから砂糖を実の重さの3割弱程加え、適度なとろみがつくまで
電子レンジで加熱して煮詰めて作った。
今度はパンにもきれいに塗れ、ヨーグルトやアイスクリームにも
ぴったりだった。
367:困った時の名無しさん
10/03/21 12:38:09 .net
>>366
桑の実って夏じゃなかった?
冷凍品とか売ってるのかな
368:困った時の名無しさん
10/03/21 15:07:05 .net
夏ってか5月6月の初夏の頃だったと思う。
暖かい地域ならもう収穫だったりするんだろうか…
369:困った時の名無しさん
10/03/28 02:14:45 .net
どうも、366です。
ちなみに、こちら沖縄在住です。(最初に書き込むべきでしたね。)
沖縄に生息する桑は、シマグワと言う種類で、本土のヤマグワに近い種類
なのですが、あまり四季に関係なく実を付ける性質があります。
(その中で最も多くの実を付けるのが、3月~4月頃なのです。)
370:困った時の名無しさん
10/03/28 03:57:13 .net
あまなつを大量にもらったのでジャムつくったら・・
にっがーーーーい!
苦みを抑える工夫ありませんか?
まだゴロゴロあるので、リベンジしたいと思ってます。
371:困った時の名無しさん
10/03/28 03:59:09 .net
>>370
誤解を招く書き方だったorz
皮も入れて煮たので苦くなったのです。
ホロ苦いくらいの感じにするにはどうしたらよいでしょう。
372:困った時の名無しさん
10/03/28 07:41:09 .net
好みの苦さになるまで皮を茹でこぼし。
本には回数が書いてあるかもだけど個体差あるから
そんなん無視して味見しながら何回も茹でこぼせばいいよ。
373:困った時の名無しさん
10/03/28 11:51:08 .net
早く苺ジャム作りたい。安くなるのは4月末ゴロかな。
1パック@150円以下になったら作るw
374:困った時の名無しさん
10/03/29 15:29:30 .net
>>372
そうなんだ、ありがとう!
面倒で3回しか茹でこぼさなかったのが敗因かも
次回は味をみながら丁寧にやってみます。
375:困った時の名無しさん
10/03/29 18:41:16 .net
手間が面倒って言う人がジャムを作りたいというのも面白い話だ。
しかもよりによって柑橘類w
376:困った時の名無しさん
10/04/12 18:25:28 .net
ジャム作り励んでいます
377:困った時の名無しさん
10/04/16 06:45:04 .net
りんごジャムはいつも紅玉で作ってたけど今は季節柄手に入らないので
貰ったサンフジ3個でジャム作ろうと思います。
サンフジで作る場合の注意ってありますか?
378:困った時の名無しさん
10/04/17 06:48:58 .net
恐ろしいほどの量の砂糖、煮込んでビタミンや酵素が飛んだフルーツの死体。
それを高カロリー・高糖質・高脂質・高GIのパンにぐりぐり塗りつけて糖質強化
糖質MAXで血糖値急上昇!イイヨイイヨ~隠れ糖尿病まっしぐら!
血中に溢れかえる過剰な糖質が、ぐんぐん脂肪となって蓄積します。
379:困った時の名無しさん
10/04/17 10:11:23 .net
太るというか、筋肉つけるにはいいな
380:困った時の名無しさん
10/04/30 17:48:49 .net
グレープフルーツジャムを作ろうと思うのですが
薄皮つけたままだと苦いですか?
あれ取るのが面倒だし、取ってると汁が出ちゃう気がしてもったいなくって。
381:困った時の名無しさん
10/05/01 13:49:33 .net
1.鍋にグレープフルーツが漬かる水を入れて 沸騰させ火を止める
2.グレープフルーツを入れ 5分浸けた後、冷水に入れて冷やす
簡単に皮が剥けるますよ
グレープフルーツの皮を使うのであれば、無農薬の物をつかおう
382:困った時の名無しさん
10/05/01 13:50:24 .net
剥けるますよ ×
剥けますよ ○
383:困った時の名無しさん
10/05/01 18:19:05 .net
>>381
>>380さんじゃないけど、知らなかった!ありがとう。
384:困った時の名無しさん
10/05/01 20:37:12 .net
URLリンク(cookpad.com)
グレープフルーツの皮むき
コツあったけど、まぁ、面倒な事にはかわりないか。
385:困った時の名無しさん
10/05/02 18:28:08 .net
>>381san
ありがとう。スルスル剥けてビックリしました。
このお湯にグレープフルーツのエキスと香が流れ出てた
感じだけど、5分より漬け時間短いとまずいですかね。
386:困った時の名無しさん
10/05/03 16:19:53 .net
マーマレイド作るのでも 2~回茹でこぼすので問題無いかと
人に伝える時は、5分と書き込みますが もっと短い時間でも可能です
387:困った時の名無しさん
10/05/03 19:27:12 .net
グレープフルーツジャム作りました。
ジャムは余り煮つめると本来の香が飛ぶけど、なかなか、水気がなくならなくて
煮詰めるのに30分もかけてしまった。本当は15分ぐらいで終えた方がいいよね?
388:困った時の名無しさん
10/05/05 23:51:50 .net
レンジでジャム作るのと、鍋で煮詰めるのって味は変わってくる?
レンジの方が簡単で失敗が少ないだろうけど(焦がしはないけど)味はどうなんでしょうか。
389:困った時の名無しさん
10/05/06 20:16:32 .net
ジャム作りで 時間(煮詰める時間)の短縮は、考えさせられますね
巨峰などの値段の高いモノでジャムを作る時は、見た目を気にせず 深めの
マーブルのフライパン 30cm で作っています。
径が大きいと 煮詰まる時間は、早いですよ
390:困った時の名無しさん
10/05/06 21:20:52 .net
>>113
>テレビでやってたのはオレンジの皮+実の白い薄皮も細かく刻んで入れてた。
>ああ実の白い薄皮もとろみを付ける成分が入ってるといってた。
亀レスで済みません。
村上祥子さんのジャム作りレシピを見ていたら、
ネーブルオレンジは、皮つき・房もつけたまま種だけ除いてイチョウ切り
→ 砂糖を入れて煮詰める
そのままイチョウ切りなら手間なく楽でいいだけど、何か注意必要ないですかね?
391:困った時の名無しさん
10/05/08 00:01:07 .net
楽して美味しいモノは、出来ない
392:困った時の名無しさん
10/05/29 17:04:05 .net
去年の>>141だけど
今年も甘夏マーマレード作った
今年のは最高に美味しく出来た!!
去年のも美味しかったけど、苦みを抜き過ぎてたよー
大量に作ったからまた1年楽しめる
国産の良いレモンたくさん入手したので、今日はレモンのマーマレードに初挑戦します
レモン丸煮して作るバージョン
393:困った時の名無しさん
10/05/30 10:32:32 .net
>392
ちょうど
うちの冷蔵庫にも国産レモンがたくさん。。
どうしようか思案中。
国産レモンは、白いところが苦くてママレード向かないかと
思ってたんだけど、おいしくできましたか?
394:392
10/05/30 17:09:27 .net
昨夜レモン8個、丸煮までやっておいて、今日丸ごと刻んでジャムにしました
超うまままま
>>393
苦みは甘夏とかと同様、レモンによるかなと。
苦み確認に、丸煮したレモンをひとつ、半分に切って中身を出したあと、
内側の白い皮(綿)を食べてみました
うんと苦かったら、皮刻む前に包丁とかで白い綿をこそげ取ろうと思ってました
(全部こそげちゃうとペクチン足りなくなる?気がするんで適当に残して)
でも、今回の丸煮レモンの白いとこははあまり苦くなかったので
丸ごと全部刻んで、砂糖どっさりかけて
砂糖が少し溶けてきたところで火にかけて、水も加えて煮ました
味を見ながら砂糖を足して、煮えて皮の酸味が少し穏やかになったところで火を止めて瓶詰め。
煮詰め時間は15~20分くらいかな、明日には結構固まりそうだからゆるめにしたよ
ちょっぴりほろ苦の美味しい美味しいレモンマーマレードが出来たよー
いやー甘夏に比べると、レモンはずいぶん楽だねw
ちょいちょい作ろう~