通風もちの献立を考えるat RECIPE
通風もちの献立を考える - 暇つぶし2ch50:痛風マジ痛い☆
07/09/01 11:05:54 .net
>>49
これでも野菜多くしてるつもりなんですけど・・・

>>↑を見ると、食べすぎじゃないかと・・・・
量が書いてないのでそう見えるんですね

・オニスラとワカメ   →小鉢に山盛り(お酢をタップリ)
・トマト          →中サイズ1コ
・カツオのタタキ    →5切れ
・お好み焼き      →2口(娘から盗み食い)
・食後にトウモロコシ →1本の半分
そんなに食べてないとおもいます
あと、ご飯と書いてないときはご飯食べてません
(前は飲んでたので、夕食にご飯を食べる習慣はない)



昨日の夕食
・ワカメの固いやつ? →小鉢(お酢をタップリ)
・トマト          →中サイズ1コ
・帆立の照り焼き   →2コ
・冷奴          →半丁
・味付け海苔      →小さい袋のやつ
・食後にトウモロコシ →半分




51:困った時の名無しさん
07/09/01 18:08:34 .net
大根のなますとかワカメと胡瓜の梅肉おかか和えとかうまいよ
今日しらたきと切干大根のジャージャー麺風(キッコーマンのレシピサイトに載ってた)
を作ってみたよ。簡単でまぁまぁおいしかった

52:困った時の名無しさん
07/09/01 22:36:13 .net
>>49
尿酸値を下げるにはプリン体よりもまず糖質とアルコールを制限するのが一番。
もちろん野菜もたっぷり摂りましょう。

53:困った時の名無しさん
07/09/02 15:21:47 .net
これからの季節ポトフなんかいいね
野菜沢山とれるし
八宝菜とかもイカ、豚、少なくして薄味にしたらいけるかな?

54:困った時の名無しさん
07/09/02 15:28:53 .net
↑きくらげいれないほうがいいよ
やっぱ蒟蒻たすかる!白飯も麦まぜてたいてたけど最近糸コン細かく切って
一緒にたいてる。半分くらいとけて米と麦がもっちりしてておいしい

55:困った時の名無しさん
07/09/05 17:30:11 .net
>>53
八宝菜魚介類いれないでキクラゲも除いて豚肉モモとかいれて
生姜ニンニク人参白菜ならいいね
蒟蒻の味噌田楽はいいねおいしい

56:困った時の名無しさん
07/09/07 14:28:53 .net
オレは鍋が大好きなので鍋物を推奨します。
野菜メインで豆腐+鶏肉etc
野菜をがっつり食べれるしご飯やうどんをつけなければ低カロリーです。
しかもノンオイル。
休日前の夜のお楽しみにしています。
まぁ、独り鍋なんだけどね…。

57:困った時の名無しさん
07/09/07 16:00:04 .net
一人鍋のスレってどっかにあったな

58:困った時の名無しさん
07/09/07 18:05:45 .net
>>56
豆腐と鶏肉はどっちかにしたほうがいいよ。
高蛋白質は痛風にはよくないからね
鍋なら春菊とか変った所でアシタバ、ツルムラサキも血糖値さげる効果
あるからオススメ

59:56
07/09/08 09:11:31 .net
>>58
し…知らなかった。
どちらも低カロリーだから大丈夫かとorz
情報トンクス。

60:困った時の名無しさん
07/09/09 00:45:24 .net
痛風はけっこう大変な病気だから
知識をもたないといかんよ

61:困った時の名無しさん
07/09/09 23:17:21 .net
ですよねー

62:困った時の名無しさん
07/09/10 17:53:57 .net
水炊きくいたいなぁ

63:困った時の名無しさん
07/09/10 23:24:12 .net
高血圧を併発してる人は
医者に相談して、尿酸値を上げない薬をもらってください。

64:トウーフー持ち
07/09/10 23:59:58 .net
8月14日に1年半ぶりの風に当たりました。通風とは10年付き合っています(現35歳)
お盆休み中大きな病院に行き、車椅子で診察。痛み止めをもらいました。納豆厳禁なはずが、お盆にふるさとでだされた朝食に紛れ、ご飯もモリモリおかわり。
3日で尿酸貯蓄完了です。通風は血友病といわれる程、ドロドロ血らしい。それを改善するはずの納豆や大豆がアウトとは・・・。
しかも中性脂肪が476ポイント。ま、要は体を動かす事が大事らしい。発作はほぼストレスが重なった時。でも一番怖いのは、沈黙の腎臓に尿酸結晶が突き刺さっており、
これがいつ痛みを発生させるかです。腎臓は肝臓のように回復しないから、体調管理をしっかりしよ。

65:困った時の名無しさん
07/09/11 18:38:39 .net
血液どろどろ改善には果糖とお酢、クエン酸、たまねぎ、きゅうり
なんかもいいよ。

66:困った時の名無しさん
07/09/11 18:58:19 .net
phを弱アルカリ性にしておくことから野菜、
海藻類を積極的に取ると良い。
血液中のpHは7.3~7.5に緩衝作用により保たれるよう働いていますが
一般に魚肉、蓄肉、卵にリン、イオウを、穀類にリンを多く含み酸性食品
といいます。乳、乳製品は、カルシュウム、マグネシュウムが、野菜、
果物は、カリウムを多く含みアルカリ性を示します。
ミネラル中K.Ca.Mg、Na、Feがアルカリ性を示します。
水分を取ることによって尿酸の濃度を薄めることができ、結晶化、
結石を作ることを防ぎ、尿酸の排泄を促します。1~2リットル/1日程度、
牛乳、お茶の類でエネルギーの少ない飲み物とし水分摂取を増加させること
が必要です。1日に2リットルの尿量を保つことにより
尿酸排泄量が増加することが実際に確かめられています
腎臓など合併症が出てるなら脂質、糖分、も制限出て大変でしょうね。
がんがれ

67:困った時の名無しさん
07/09/11 19:01:46 .net
総プリン体でも100~以下なら食事時に尿酸値あがるのは少ないし
なによりバランスよく食べる事、食べ過ぎない事、が大事だから
たべて平気みたいだね
100~50mg 豚バラ、豚肩ロース、うなぎ、
      ほうれん草、カリフラワー、アスパラガス
50~25mg えのきだけ、、焼きちくわ、ウインナソーセージ、
      玄米、精白米、なめこ
25mg以下 かずのこ、チーズ、鶏卵、牛乳、豆腐
野菜、果物、油脂、海藻類、調味料、嗜好品、芋類は、50mg以下微量、
または含まれていない。 結構たべれるね。

68:困った時の名無しさん
07/09/13 16:53:02 .net
>>67
えのきならたべれるんだぁ~キノコ全般ダメかとオモタ
鶏肉のトマト煮、鶏肉と蒟蒻の中華炒め、鶏肉のマリネ・・・
最近鶏肉ばっかりだorz
秋刀魚たべたいな

69:困った時の名無しさん
07/11/17 17:09:24 .net
23歳男ですが、昨日の健康診断で尿酸値に引っかかりました…
値は基準値の7を余裕で超えて「9」
普通、23歳ならせいぜい4くらいと言われショックでした。かなりのレアケースだそうです。

酒は2ヶ月に1回飲み会で飲むくらいで、高プリン体にも心当たりがありません。
理由があるとすれば肥満(体脂肪率21%、BMI23.5)なのでとりあえず過食をやめ、ジョギングでもやろうかと思っています。
もしかしたら体質的なものかもしれないとも言われました。
白ごはんやコーヒー、ゴマ、納豆、豆腐は好きなので人より結構多めに食べてると思うのですが関係は無いでしょうし。


30年ぐらいで腎臓がジワジワ傷められて、最終的には人工透析などど聞いて怖くなってしまって、薬を下さいとお願いしたところ、
アロチーム錠というのを試しに1日一粒1ヶ月間服用することになりました。
が、ネットで見てみるとなにやら副作用が多く、まずは運動と食事制限と水ガバ飲みでどうにかならないかと思っています。
1ヵ月後に検査の予約も入れてきました。

まだ右も左も分からない状態なので、ネットや本屋で資料を漁って調べようと思います。
付き合いで飲まなければいけないときには、とりあえずビールではなくお湯割り焼酎にすれば良い(?)
尿酸って酸として尿中に排出されるのでしょうか
そういえば数年前から尿からアンモニア臭てき刺激臭が無くなっていた気がします。(中和?)

1人暮らしの学生なので食事のバランスまでキッチリとまで行かなくとも、
せめてヤバイ食品は避けることが出来たらと思いここに来ました。よろしくお願いします。
本屋に本探しに行って来ますね。

70:困った時の名無しさん
08/05/02 05:25:57 .net
朝:キャベツ、ネギ、高野豆腐、しめじの具沢山お味噌汁
昼:牛乳、カレーパン、バナナ
夜:ご飯、シャケ、キャベツにんじんベーコンスープ煮、
肉じゃが、もずく酢、豆アジ南蛮漬


71:困った時の名無しさん
08/05/02 16:43:50 .net
もずく酢いいよね。
お酢は血糖値を緩やかに上昇させてくれるみたいだし
体をアルカリ性にしてくれるし
上手に食事で取れればいいね。

72:困った時の名無しさん
08/05/03 02:28:53 .net
水分と、野菜とるといいみたいだから
野菜ジュースと、お茶だな。


73:困った時の名無しさん
08/05/06 17:33:00 .net
献立に迷ったら、ブックオフに行って病人食の本買うといいよ。
できれば痛風食がいいけど、高脂血症用、糖尿病用の本でも可。
古めなら105円で買えるw
バランスと味がきちんと組み立てられているし、極端に高価な
食材は滅多に出てこない。(たまに鯛の塩焼きなんかが出てくる
けどそこは別の白身魚で代用)
外食が多い人は、本を何度も読んで記憶して、なるべく似たような
メニューを選ぶ。カロリーも全部表示されているのでオヌヌヌ(・∀・)

74:困った時の名無しさん
08/06/06 23:58:04 .net
じゃあこのスレはもういらんな。

75:困った時の名無しさん
08/06/21 19:41:22 .net
NHK教育でも言ってたけど、豆腐・納豆は問題ないよ。
バランスという点では積極的に摂るべき。
別のところでも言ってたけど、植物に含まれるプリン体は体内で尿酸にはならないらしい。

76:仏頂面
08/09/20 23:20:43 .net
>植物に含まれるプリン体は体内で尿酸にはならないらしい

本当? 痛風持ちで、納豆と豆腐は最高のダイエット食だと医者に言われ、盲目的に信じていました。
これっって医者に聞くより、栄養学の範疇なんだろうけど、栄養学に詳しい人、周りに居ないし。
どこで聞いたんですか?

77:困った時の名無しさん
08/10/02 04:32:56 .net
焼き肉食え!

78:困った時の名無しさん
08/10/02 10:19:22 .net
毎日、納豆食ってたら、痛風なおった!


79:困った時の名無しさん
08/11/07 11:12:46 .net
リンゴ酢実験中
いまんとこ結構調子いいんだが、、

80:困った時の名無しさん
08/11/24 08:34:40 .net
>>79
リンゴ酢はめちゃくちゃ虫歯になりやすいから気をつけてね

81:困った時の名無しさん
08/11/25 13:30:48 .net
通風は、細胞一つ一つにある核の要素である核酸を構成しているプリン体の代謝異常により、尿酸及び尿酸塩の蓄積により起こる。
従って細胞の数が少ない食物を摂取する事が望ましい。
例えば同じ60gの摂取量でも、タラコは膨大な細胞から出来ているのに対して、筋子やイクラはせいぜい数十である。
また鶏卵に至ってはたったの一つである。
また茶碗一杯の米飯は微細な米粒の集合体なので好ましくないが、餅のようについてしまえば細胞は破壊されるので安心出来る。多少残っている細胞も、餅を焼く事で死滅する。大根おろしと合わせれば殺菌効果も期待出来る。


82:困った時の名無しさん
08/11/26 18:56:39 .net
水飲め

83:困った時の名無しさん
08/12/10 12:23:37 .net
>>81
>また茶碗一杯の米飯は微細な米粒の集合体なので好ましくないが、
>餅のようについてしまえば細胞は破壊されるので安心出来る。
>多少残っている細胞も、餅を焼く事で死滅する。
ワラタ

84:困った時の名無しさん
09/02/12 19:50:06 .net
33歳にして初めて痛風発作がおきて病院に行ったが
痛み止めをもらって「食事に気をつけて」と言われて放置プレイだが

豆腐とかいわゆる大豆を食うなって検索結果が出てくるんだけど
納豆とか食ったとしても
水とお茶(ゴーヤー茶飲んでる)がぶがぶ飲んでおしっこ2リットル以上
出してウォーキング毎日1万歩してたら改善しますかね。

85:困った時の名無しさん
09/02/14 16:31:54 .net
がんばれ

86:困った時の名無しさん
09/06/01 14:19:35 .net
家族が通風予備軍になった。28歳/178cm/127kg
散々説得して食物はプリン体が少ない物を食べる様になったが、酒が止められない様子
ビール、焼酎、ウィスキー、ワインと毎日4杯~6杯は呑んでる。マジで怒りがこみ上げてくる…

オーケンが20代で塩気が多い物や暴飲暴食していたせいで40代で通風になったと言っていたけど、
この先、通風予備軍から正常値になったとしても、数十年後にまた通風になる可能性もあるんでしょうか?

87:困った時の名無しさん
09/06/01 14:47:33 .net
今思ったけど、身体・健康板に通風スレを立てちゃおうかな…

88:困った時の名無しさん
09/06/02 13:28:59 .net
 

89:困った時の名無しさん
09/06/02 13:35:52 .net
URLリンク(tufu.seesaa.net)

90:困った時の名無しさん
09/06/06 16:12:02 .net
 

91:困った時の名無しさん
09/06/06 19:49:30 .net
知り合いはアロエりんご酢を飲んで尿酸値をさげました。
普通にビール飲んでお肉を食べていました。下がった今は時々思い出した頃飲んでるようです。

92:困った時の名無しさん
09/06/09 12:04:30 .net
豆腐、トマト、海草、きのこ、生野菜

あたりが良いお

93:困った時の名無しさん
09/06/16 11:03:04 .net
酢飲んで痩せろ!

94:困った時の名無しさん
09/06/17 23:46:39 .net
病院で出される通風の薬ってクエン酸なので
クエン酸を大量に含む食品を多めにとると良い
レモン汁 グループフルーツ 梅干し とかね

95:困った時の名無しさん
09/06/18 23:39:16 .net
尿酸も高く甲状腺もよくないので椎茸、昆布等、出汁系のものはダメだ
何食ったらいいんだよ

96:困った時の名無しさん
09/06/19 13:05:44 .net
豆腐・蒟蒻・若布・トマト・胡瓜 etc.


97:困った時の名無しさん
09/06/24 21:03:44 .net
通風餅っていう餅かとオモタら痛風か


98:困った時の名無しさん
09/07/06 15:00:20 .net
カツオが駄目なのは知っていたが、カツオのだしの素まで駄目だった orz
考えてみりゃー原材料がモロにタブーの食材なんだから当たり前か…
そんな訳でだしは昆布だしにチェンジ。 昆布自体はプリン体が少ない食物だしな

痛風の患者さんへ
URLリンク(www.kcn.ne.jp)

食品のプリン体含有量  各々mg/100g
URLリンク(www.higasiguti.jp)




99:困った時の名無しさん
09/07/21 21:38:52 .net
椎名誠のモヤシ読んだ。痛風の危機に晒されてもやし栽培しながら旅するエッセイ。
もずくも食べてたな。あと野菜の生春巻き。しかし結局3大栄養素バランスよく食べるのが一番だな。食べすぎがやばい。

100:困った時の名無しさん
09/07/31 11:31:56 .net
レバニラ食ったら即発作
きっついわw

101:困った時の名無しさん
09/08/13 14:42:07 .net
風通しのいいもん食いな

102:困った時の名無しさん
09/09/11 02:09:28 .net
>>92
甲状腺異常の場合はヨードが駄目だから。
別に出汁系に限ったことではなく、ひじきやワカメも駄目。
プリン体多い青魚も駄目、ヨード過剰の海藻駄目とかなると、
じゃあ何で出し汁とんのよ?とは日本人ならなるよな。


103:困った時の名無しさん
09/09/30 22:49:56 .net
 

104:1です
09/10/02 12:57:34 .net
みなさま、おひさしぶりです
いかがおすごしでしょうか?

わたしは結石もちになってしまいましたwww
お腹痛いです orz


105:困った時の名無しさん
09/10/15 13:24:47 .net
なんでもクエン酸を入れてみる

106:困った時の名無しさん
09/10/26 18:05:01 .net
とりあえず肉を食わずに野菜を食う

しかし、通風にはプリン体の多い食べ物はタブーとされていたが
これは治療に関係ないという説もあるそうな…訳分かんねーよ orz

107:困った時の名無しさん
09/10/27 14:35:34 .net
肉は大丈夫だろ
内臓系はでぃんじゃらす

108:困った時の名無しさん
09/10/27 15:23:35 .net
>>106
ちゃんと調べたほうがいいよー
お肉は鳥、豚は平気だよ。もちろん内臓系はやめた方がいい牛は控えめに
豆腐、納豆の高蛋白質はとりすぎてはいけない一般の人間が食べる量の7分目位まで
なら平気だったかな?
あと芋類なんかも量をとりすぎなければ普通に食べれる。キノコではえのきがおすすめ
三食のうち一食には酢の物入れると尚良し

109:困った時の名無しさん
09/11/04 14:51:50 .net
TEST

110:困った時の名無しさん
09/12/08 14:37:23 .net
魚や海草が体にいいとか言いながら喰ってたら、おまいら、水銀が一番
含有しているのは魚、海草だってさ・・・なに食ってりゃいいんだよw

111:困った時の名無しさん
09/12/10 06:52:47 .net
           ______       
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l∥∥∥ ||   f灯     
            |∥∥∥ ||   | |
            |儿儿儿._」∟⊥厶     
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )    
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__) ∪ | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / ⅵ  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

           真の思考停

     (2009-)脱税総理とも呼ばれる。

112:困った時の名無しさん
10/07/09 10:43:47 .net
レバーはプリン体が多いと聞きましたが
豚モツはどうでしょうか?
プリン体の含有量を見ましたがモツは載っていませんでした。

113:困った時の名無しさん
10/07/13 20:24:49 .net
モツもやっぱマズいんじゃないかな?
これからの季節野菜をたくさんたべたほうがよいとおもう。

114:困った時の名無しさん
10/07/19 01:11:59 .net
きゅうりが良いらしい
あとバナナ
体をアルカリ性に保つのが大事
酢の物も◯


115:困った時の名無しさん
10/07/19 11:28:46 .net
夏によく発作が出る方は、汗をかいた時水分をたくさん摂らないとやばい
汗をかいたせいで尿があまり出なくなり、結果尿酸が排出されず体に溜まってしまうそうです

アルコールはビールだけ控えるとかもダメ
アルコールに含まれる乳酸が尿酸の生産を促してしまうため

116:困った時の名無しさん
10/07/19 18:09:38 .net
アルギン酸だ
わかめとか

117:困った時の名無しさん
10/07/21 01:42:53 .net

アルカリイオン水ってどう?

118:困った時の名無しさん
10/07/21 10:46:29 .net
クエン酸

119:困った時の名無しさん
10/07/21 11:04:37 .net
無意味

120:困った時の名無しさん
10/07/27 10:38:42 .net
胡瓜をそのままボリボリくっとけ!

121:困った時の名無しさん
11/10/14 12:02:41.35 .net
久々に発作中あげ

発作の時は何食えばいいんだ

122:困った時の名無しさん
11/10/14 13:46:41.74 .net
梅干しとお粥で2週間耐えるんだ


123:困った時の名無しさん
11/10/14 16:09:22.40 .net
>>121
水分とっとけ。とりあえず水分。
あとわかってると思うけどラーメンだの酒だの間違いなく悪化するから。
麦ご飯、酢の物、鶏肉脂身皮とって蒸したやつ、しめじともやしレンジ蒸ししてポン酢でもかけて食ってろ。


124:困った時の名無しさん
11/10/14 20:14:52.47 .net
thx 試してみるわ
とりあえず生たまねぎが良いって聞いたんでオニスラ作って酢と醤油かけて食った からかった
今日はもう水飲んでトイレの前の廊下に布団敷いて寝る



125:困った時の名無しさん
12/03/05 00:43:15.65 .net
たまねぎ療法 wikiにもあるのな
でも口が匂うし、尿もすげー玉葱臭くなるよな!
以下wiki
民間療法として、スライスした生たまねぎを半分から一個分、水にさらさずに食べることにより、
発作時の劇的な痛みを軽減し、また痛みの続く期間を短くするという説がある。また、日常的に
摂取することにより、発作を抑え、痛風体質の改善にも高い効果があると言われている。これは、
たまねぎに多く含まれているクェルセチンの炎症抑制効果と、尿酸の増加を抑制する効果の
ためではないかと言われている。ただし、生のたまねぎの摂取は、体質によって胃が痛むなど
の副作用もあり、この点には注意が必要である。

126:困った時の名無しさん
13/01/30 04:38:30.29 .net
付き合いとかあるからトイレで吐いてる。大丈夫だよね。足ヤバイからあまり歩けないし靴もヒール履けなくなって怖いんだけど 太りたくないし死ぬより醜い自分になるのがヤダ

127:困った時の名無しさん
13/09/26 20:59:35.61 .net
ビールで痛風はウソ 酒類でプリン体多いため犯人扱いされた2013.05.29 16:00

“痛風予備軍”のサラリーマンに朗報がある。今や「ビールを飲んでも痛風は治る」が新常識なのだ。
自ら痛風を患った医師らが太鼓判を押す我慢知らずの治療法をお伝えする。

 自らの体を実験台に痛風を克服した体験を『痛風はビールを飲みながらでも治る!』(小学館文庫)に記したのが、
元鹿児島大学病院長の納(おさめ)光弘医師だ。

 納氏は2001年、59歳の時に痛風の発作に見舞われた。右足の第2指の付け根に激痛が走ったという。
「呑兵衛がビールを飲めないのは、痛風になったことよりショックだった」という納氏は、
お酒の種類や量を変えながら半年間で201回の採血と624回もの採尿を行なった。
そして、少量のアルコールは尿酸値を下げる効果があることを突き止めたのである。納氏が解説する。

「日本酒に換算して1日1.5合(270ml)は尿酸値を下げ、3合(540ml)まで飲むと尿酸値が上がった。
つまり、適量さえ守れば、ビールを飲みながら尿酸値をコントロールできるのです」

 ビールを飲むことで尿酸値を下げることができるのだ。ならば、
なぜこれまでビールは痛風患者の目の敵にされてきたのだろうか。
そして、痛風を引き起こす本当の“主犯格”は何なのか。納氏が続ける。

128:困った時の名無しさん
13/09/26 21:06:47.16 .net
「プリン体はウィスキーや焼酎などの蒸留酒にはほとんど含まれず、
お酒の中で最も多く含まれるのがビールだったために犯人扱いされてきたのです」

 ところが、ビールに含まれるプリン体の量は100g中わずか5mgに過ぎない。
一方でプリン体が多いとされる、白子や鳥のレバー、干しシイタケなどには100g中300mg以上が含まれている。

『ビールを飲んで痛風を治す!』(角川書店刊)の著者、元昭和薬科大学教授で、
現在は病態科学研究所の田代眞一所長(医学博士)も指摘する。

「骨髄、卵巣、消化管は要注意。小粒で数の多いタラコなどの魚卵はプリン体が多く、
豚骨と魚介がスープのラーメンは大量のプリン体が含まれています。
だから、痛風の人にとって悪いのはビールではなく、酒のツマミや飲んだ後のラーメンだといえます。

 食品から摂ることのできる水分量、つまり尿をつくり出す能力当たりのプリン体含量を見てみると
ビールがいかにプリン体が少ないかが分かってもらえると思います」(田代氏)

「日本痛風・核酸代謝学会」が作成した『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』には、
「1日の摂取量がプリン体として400mgを超えないようにするのが実際的と思われる」と記載されている。
これに従えば、ビールは毎日よほど大量に飲まない限り、なんの問題もないのである。

※週刊ポスト2013年6月7日号

129:困った時の名無しさん
13/09/28 20:16:36.95 .net
痛風は飽食に対して神が与えた罰。
あなたは罪人なのです。
罪人には自由はないのです。

今日食べたレバニラ炒め美味しかったです。

130:困った時の名無しさん
14/02/04 09:06:24.50 .net
通風なんて自己責任だろ
俺は通風なんか経験ないが

131:困った時の名無しさん
14/02/05 01:03:39.17 .net
通風餅って、なんか不味そう

132:困った時の名無しさん
14/02/06 20:48:20.12 .net
すごく不味そう

133:困った時の名無しさん
14/03/23 08:05:19.68 .net
通風餅って体に悪そう

134:困った時の名無しさん
14/09/01 23:58:02.66 .net
発作も治まったし、もつ煮込み食っちゃおうかなあ

135:困った時の名無しさん
15/01/23 09:47:52.92 .net
階段を昇る時が辛い辛すぎる

136:痛風持ちのスレか?
15/11/02 07:57:28.43 .net
俺はてっきりどこかの名産に通風(とおりかぜ)餅と言うのが日本にあると思ったぞ

137:困った時の名無しさん
16/03/14 14:03:55.36 .net
うーん

138:困った時の名無しさん
18/01/18 13:27:49.80 .net
左足の裏が痛風になりやがった
かかとじゃないだけマシだけどさ

139:困った時の名無しさん
18/02/10 06:15:52.83 .net
発作きた。

140:困った時の名無しさん
18/02/22 15:11:29.20 .net
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪

141:困った時の名無しさん
18/02/22 21:26:09.60 .net
両足踵が痛い!触ると更に痛いどうしよ!

142:困った時の名無しさん
18/03/04 06:28:24.81 .net
尿酸値8.5
久々の発作だ!
アルカリイオン水やらコーヒーやらお茶飲んで、
夜は冷感シップで腫れを和らげ
外に出るときは、ロキソニンテープ。
しかし1番効果があるのは、
連続2回以上のオナニー
セックスでもよいかも。
血流が増加して、痛みが和らぐ。
朝晩すると効果大だな。
痛みは2日で治まる。

143:困った時の名無しさん
18/08/12 20:06:04.22 .net
坂上&指原のつぶれない店★2
スレリンク(livetbs板)

144:困った時の名無しさん
18/08/19 22:09:07.87 .net
痛風の権威(雑誌とかの自分の記事を院内に貼り付けてる医者w)の最新の持論では、
食べ物とかの外的な要因が影響するのはせいぜい30%
痛風のほとんどは遺伝だとよ
昔のような一汁一菜のような質素な食生活なら体質に限らず痛風にはならないそうだが、飽食の現代社会では現実的では無いと

145:困った時の名無しさん
18/12/05 12:30:53.27 .net
痛風のほとんどが遺伝ということは、20代から尿酸値が高いということでいいのかな。
俺は20代から大酒呑みで、尿酸値は正常だったが、40代から8越えるようになって、47才で発作が出た。
これって、遺伝じゃなくて、酒が原因ってことで、酒やめれば治るってことなのかな。
ご教示下さい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch