ビーフンat RECIPE
ビーフン - 暇つぶし2ch150:困った時の名無しさん
08/10/08 21:55:11 .net
>>147
つ 五目焼きビーフン 料理レシピ/ホームクッキング【キッコーマン】
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)

とりあえずこれで作ってみたら?

151:困った時の名無しさん
08/12/08 17:21:24 .net
年越しはこいつにすっかな?


152:困った時の名無しさん
08/12/08 20:41:12 .net
ビーフンどこにも売ってないよおおおおん
ケンミンのは別物なの!!!!!

153:困った時の名無しさん
08/12/08 21:37:40 .net
業務スーパーにあるよ

154:困った時の名無しさん
08/12/08 21:59:13 .net
ぎょむにもなかったです
春雨じゃなくてビーフンが欲しいのに

155:困った時の名無しさん
08/12/09 01:29:12 .net
ギョムはしょっちゅう品切れ

156:困った時の名無しさん
08/12/10 20:25:51 .net
お米板ができたな

157:困った時の名無しさん
08/12/14 21:35:56 .net
業務用スーパーに置いてあるの中国製だった
午前中にいかないとほとんど売り切れになるよ

158:困った時の名無しさん
08/12/14 23:13:29 .net
日本の米でビーフン作ったら、すげー高いのができる

159:困った時の名無しさん
09/02/10 02:55:23 .net
円高騒がれてるからwktkして以前タイビーフン買った通販店のHPを覗いてみたら
以前\155だったのが\250になってた(´・ω・`)

160:困った時の名無しさん
09/02/10 17:10:28 .net
ビーフン売ってねー

161:困った時の名無しさん
09/02/10 23:42:43 .net
前はレンジしかなかったから、ビーフンをおいしく調理するのに難儀してたけど、
せっかくコンロと鍋を手に入れたからビーフンを食べようと思ったのに売ってねえ

162:困った時の名無しさん
09/02/12 11:39:48 .net
コンビニには売ってないぞ
ギョムに逝け

163:困った時の名無しさん
09/02/12 14:05:21 .net
業務スーパーでも無い

164:困った時の名無しさん
09/02/12 16:36:16 .net
>>163
売り切れているだけだと思う
近所のギョム2店には両方とも置いてあったぞ
1店は昨日確認

ほかのギョムが近くにあるなら探してみるべし
それと店の人に次の入荷を聞いてみるべし

165:困った時の名無しさん
09/02/12 17:12:03 .net
ねーつってんだろ死ねくそきれんぞ

166:困った時の名無しさん
09/02/12 21:40:54 .net
スーパーのカップ麺売り場にあるだろ

このチンカスめ


167:困った時の名無しさん
09/02/25 08:09:02 .net
てか大型スーパーに行けば乾麺のみも置いているだろ
おまいの村にはそんなものはないのかい?

168:困った時の名無しさん
09/02/27 00:35:07 .net
ビーフンを使ってささっとできるウイスキーのつまみは無いもんか

169:困った時の名無しさん
09/02/27 01:15:27 .net
とりあえず、だんごにならないように炒めるテクニックが知りたい
あと、ごま油が異様に合う

170:困った時の名無しさん
09/02/27 02:03:36 .net
>>168
ビーフンってつまみと言うより仕上げのメシだが
あえてすすめるなら
茹でたビーフン、ツナ缶をしょうゆとマヨネーズで和える
ネギ刻むのがめんどくさくなければこれも
俺は好みで大量の白コショウをトッピング

171:困った時の名無しさん
09/02/27 02:12:14 .net
>>169
茹でてすぐ使わない

てかビーフンは本来茹でるのではなく戻すもの
まだ固いうちに湯から上げ放置しておくのがいい
時間はかかるがぬるま湯でやるといい
足りない水分は炒める時にスープや日本酒で補給

172:困った時の名無しさん
09/02/27 02:15:38 .net
業務スーパーの正方形のビーフンは安くていいが
製法の問題なのか最初からかなり引っ付いている部分がある
この部分を意識してほぐしておかないと団子になるよ

173:困った時の名無しさん
09/02/27 02:41:36 .net
油ばんばん入れて炒めたらなんとかくっ付かなかった
でも、油に漬かってるような出来上がりになった
混ぜる時にぶちぶち切れて細切れになっちゃうし

174:困った時の名無しさん
09/02/27 13:19:14 .net
切れてしまうのは戻し過ぎなんだろうな
延びた麺類と同じで、ベストの頃合がある

しかも、他の麺類と違って、なんていうか弱いので、
熱湯とか長時間とかは必要なくて、ぬるま湯程度で数分でいい

175:pastienak
09/02/28 15:20:38 .net
短く切れてしまうのはビーフンの特性だからあんまり気にしなくていいと思う
ビーフンは小麦麺(コシが要求される)と違って米の粉から作られる
米も粘り気の少ないインディカ米だ
調理の結果爪楊枝ぐらいの長さしかなくなってしまった焼きビーフンを、中国や
東南アジアの各国で食べたが、短くなってしまうことに関しては日本と違って
ぜんぜん気にしていない

ビーフンを炒めるとちぎれ、部分的にくっついて焦げ付くのは仕方ないこと
しかしそれが旨い
餃子のヒゲと同じような感じで一見汚らしいが、むしろオコゲを味わうのが
焼きビーフンの醍醐味

麺だと考えなけれいばいい
パスタでいうとスパゲティではなくマカロニだと思えばいい

176:困った時の名無しさん
09/02/28 19:32:26 .net
ちぎれるのはいいとして、くっつくのはどうしたらいいんだろ
食感とか食べにくいとか以前に、
調味料を入れても混ざらないから色と味がまだらのまま出来上がりになる

177:困った時の名無しさん
09/02/28 23:51:00 .net
なんとなく解決
ちぎれないようにあんまり混ぜないからくっつくのであって、
気にせずにがんがん混ぜれば、表面に油が回るのでくっつかなくなる

178:pastienak
09/03/01 12:07:05 .net
>>176
> くっつくのはどうしたらいいんだろ

茹でているなら、湯の量が少ないと糊っぽくなり、それが表面に残り麺同士が引っ付きやすくなる
日本蕎麦や素麺のように茹でたあと一度ゴシゴシと水洗いするとヌメリが取れて
引っ付きにくくなるよ (あらかじめ麺の茹で過ぎには注意)
ぬるま湯で戻した場合はあまりそうならないが、茹でたように柔らかくはならないので
調理中に折れて短くなりやすい傾向はある

> 調味料を入れても混ざらないから色と味がまだらのまま出来上がりになる

スパゲティの場合、炒めた具やソースに茹で汁を加えゆるめて手早く和えるが
ビーフンの場合は前述の>>171のようにスープや日本酒(水でも可)を加えるのがいいと思う

炒める前のビーフンは固めにしておいて、炒める時に水分(炒めた具に加えるのでいずれにしろうと
スープになる)を加えると、炒めながらもふっくらと蒸すことができ、スープを吸って味も均等に染み込む
スパゲティを茹でる時に固めのアルデンテにしておくのと同じ

179:困った時の名無しさん
09/03/01 16:56:33 .net
じゃあ、粉末スープをふりかけるんじゃなくて、
予め溶かしたスープを入れてみよう

180:困った時の名無しさん
09/03/25 01:05:54 .net
ペペロンチーノの粉をふりかける

悪くない
でも、改良の余地あり

181:困った時の名無しさん
09/03/25 08:38:18 .net
>>180
ペペロンチーノぐらい自分で全部作れよ

・オリーブオイル
・ニンニク
・唐辛子
・塩(胡椒)

材料これだけだぞ
市販のやつは旨味が強いが、これは化調がいっぱい入っている
そういうのがいいのなら好みで味の素、ブイヨンやアンチョビソースを使えばいい
粉パセリかけると見栄えがいいな

182:困った時の名無しさん
09/03/25 17:10:08 .net
↑こういうズレてるのが一番ウザい

183:困った時の名無しさん
09/04/01 02:35:01 .net
ビーフン1個に醤油大さじ1くらいで味付けして、
入れすぎたかなと思ったらむしろ薄かった

染み込んじゃってる分の味が感じられなくなってるせいだと思うけど、
もっと効率よく味付けするにはどうしたらいいだろう
そもそも薄味で食べるべきものなのかな

184:困った時の名無しさん
09/04/04 14:19:38 .net
料理板のスレが落ちちゃった
2003年から続いてたのに

185:困った時の名無しさん
09/04/05 00:32:07 .net
キャベツと炒めて焼きそば用のソースで味をつけてみた
焼きそばの時の感じでかけると、味がすごく薄くなる

186:困った時の名無しさん
09/04/06 02:09:34 .net
ごま油で炒める
ある程度油が行き渡ったところで、がらスープをお湯に溶いたものと醤油を入れる
手早く混ぜて、水分量が上がってべちゃべちゃしているうちに盛り付ける

これだと、味は薄くならない
そして、水分多すぎかと思っても勝手に丁度よくなる

187:困った時の名無しさん
09/04/08 10:05:01 .net
ビンボー人ども
金が無くてソースがもったいないのか?

中華麺と比べると麺の塩気は少ないから、ソースが足りないと思うなら多めに使え
美味しく作るには具材にも下味付けろよ

188:困った時の名無しさん
09/04/08 13:08:36 .net
ビーフンには大豆醤油じゃなく魚醤がおすすめ

日本のものだとしょっつるとかがあるがそれよりも
タイのナンプラーかベトナムのニョムマムがおすすめ
炒めると臭いがきついが味は最高

189:困った時の名無しさん
09/04/08 18:46:58 .net
パッタイになるね

190:困った時の名無しさん
09/04/09 22:33:25 .net
汁ビーフンにする時も焼きビーフンにする時も、塩湯で戻した
ビーフンから作ってる。
味薄くなるって人は試してみ。

191:困った時の名無しさん
09/04/10 02:16:04 .net
んー
味を濃くしたいというよりは、塩分を気にしてる

いかに、少ない調味料でちゃんと味を付けるか

192:困った時の名無しさん
09/04/11 12:48:54 .net
業務スーパー(神戸物産)でライスマカロニなる物が売ってた。
URLリンク(www.interfresh.co.jp)
ここの青と緑の。赤は置いてなかったか気付かなかった。
どっちかが\88でどっちかが\97。各300g。
ダイエット中にていつ開封するかわからんので報告以上w

193:困った時の名無しさん
09/04/23 03:02:48 .net
>>190
不要
炒飯用のメシ炊くときに塩で味付けするみたいなもん
炒めるときの味付けで十分

194:困った時の名無しさん
09/04/23 03:16:21 .net
塩は分子量小さくて入って行き易いからな
最後でいい

195:困った時の名無しさん
09/04/28 16:50:39 .net
ビーフンは奥が深い

196:困った時の名無しさん
09/04/28 17:18:50 .net
2玉戻す時はフライパンが使いやすかった

197:困った時の名無しさん
09/04/28 22:26:18 .net
炒めないでサラダ風にしても美味しいだろうか

198:困った時の名無しさん
09/04/28 23:41:51 .net
春雨と似てるけど、あんまり代用にならない

199:困った時の名無しさん
09/04/29 11:33:35 .net
>>198
食感だけの違い
まあこれは大きな問題だが・・・

200:困った時の名無しさん
09/10/04 10:12:02 .net
茹でる時に袋から出して固まりを裂く時に床に散ってしかたがない。

201:困った時の名無しさん
09/10/04 11:55:09 .net
>>197
マヨ胡椒和えで美味しいよ。
色んな野菜とハムを千切りにして、軟めに茹でたビーフンとマヨ・塩胡椒・ちょい砂糖で和える。
大丈夫なら練りカラシを少々混ぜ込んだり。

202:困った時の名無しさん
09/10/04 12:39:08 .net
     格差ピラミッド         在日特権~♪
                  /\   生活保護もらい放題!
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料~♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\


203:困った時の名無しさん
09/10/13 10:56:45 .net
長期保存できて、他の乾麺と違ってぬるま湯で戻すだけで食べられるのだからすばらしい
粉々にしてから戻すとご飯感覚で食べられるよ
地震が来ても取りあえず飢えはしない

204:困った時の名無しさん
09/10/14 00:17:58 .net
粉々にするなよ

205:困った時の名無しさん
09/10/17 18:33:40 .net
ベトナム産のビーフンを富澤で買ってみた。
もちもちしこしこで旨いんだけど、作った汁が弱すぎて微妙だったな。
ニョクマムとか入れるとだいぶ違うんだろうか。
ざる蕎麦のように、原液のような濃さの汁につけて食べるべきか。

206:困った時の名無しさん
09/10/17 20:05:15 .net
>>205
ニョクマムを使うべきだね
やや入りにくいのでナンプラーでも良いが

207:困った時の名無しさん
09/10/18 01:27:19 .net
>>206
試してみるわ。

208:困った時の名無しさん
09/11/08 22:47:21 .net
おれの考えたレシピを公開したいんだけどlast.fmでもできるの?

209:困った時の名無しさん
09/11/08 22:49:47 .net
すまん↑は誤爆でした

210:コシヒカリビーフン
09/12/16 12:46:13 .net
コシヒカリで作ったビーフンってある?

211:困った時の名無しさん
09/12/30 05:13:20 .net
>>210
無いと思う
それとビーフンは、普通はインディカ米で作るもの

212:困った時の名無しさん
09/12/30 08:55:36 .net
まずインディカ米のコシヒカリを開発するのだ

213:困った時の名無しさん
10/01/10 20:55:49 .net
コシヒカリはジャポニカ米の品種だから絶対に無理だ
それよりもコシヒカリでビーフンを作ってみるべし


214:困った時の名無しさん
10/03/28 22:44:09 .net
先週台湾行って現地のスーパーや乾物屋で
新竹ビーフンってのと炒め物なんかの素(中華味みたいなの)、
あと干し椎茸を買ってきたので作ってみた。

干し椎茸以外の具は冷凍庫につっこんだまま忘れてた豚小間と
にんじん、かき菜っていう野菜。

味付けは日本の醤油少しと日本酒でしたが、
だしの素のおかげか干ししいたけのせいか妙にうまくできた。

ほかのみなさんも現地買いおすすめです。

215:困った時の名無しさん
10/05/20 19:43:23 .net
ゴーヤーチャンプルーに混ぜて炒めたらおいしかった。
やってみて。

216:困った時の名無しさん
10/06/19 11:52:25 .net
はい


217:困った時の名無しさん
10/06/19 23:33:44 .net
ビーフンってうまいよなぁー

218:困った時の名無しさん
10/06/19 23:43:23 .net
しかも安い

219:困った時の名無しさん
10/08/29 22:12:04 .net
味付けが結構難しい

220:困った時の名無しさん
10/08/29 22:21:12 .net
調理方法も難しい
うっかりすると団子になる

221:困った時の名無しさん
10/09/04 09:08:52 .net
>>219
中華麺を使う料理はすべてビーフンに置き換えられると思う

>>220
茹でるんじゃなくて戻すんだよ

ぬるま湯か、30分ぐらい付けておけば水でも戻せる
多少固めにしておいて調理で熱を加えればちょうど良くなる
もしまだ固いようならスープや日本酒を加えて吸わせて調整すればいい
これで団子にはならない

222:困った時の名無しさん
10/09/04 10:00:40 .net
戻した後で調理する時に団子になる

223:困った時の名無しさん
10/09/04 10:23:08 .net
>>222
それは戻しすぎだからだ

・固めの状態で湯切、水切りする

・ソバを茹でるのと同じくよく水洗いしてヌメリを取る

・たいていは炒める料理に使うと思うが、それならスパゲティーにオリーブオイルを
 和えておくのと同じように あらかじめビーフンに油を和えておくとくっつきにくい
 料理にもよるが胡麻油が合う

224:困った時の名無しさん
10/10/13 01:18:56 .net
ビーフンスレなんてあったんだww
はじめまして。

ビーフンといえば渋谷の「麗郷」って店のが大好きなんですが、
知ってる方いらっしゃいますか?

225:困った時の名無しさん
10/11/18 10:40:12 .net
ビーフンって焼いたり、サラダにしないとまずい・・・。
汁でビーフン食べてみたけど麺が微妙すぎて泣いた。

226:困った時の名無しさん
10/11/19 00:31:02 .net
>>225
何が微妙か知らないが、固定観念により慣れていないだけか
料理の工夫が足りないだけだと思うよ

本場のタイやベトナムは汁料理も多い

227:困った時の名無しさん
10/11/19 13:18:24 .net
なんか、もっさりした麺の食感でおいしくなかった。汁ビーフン。
ソース焼きそば風にしてみたけどコレもいまいちだった。
塩コショウしょう油系が一番いいと思った。

228:困った時の名無しさん
10/11/19 19:55:30 .net
>>227
日本で普通に売っている細いビーフンではツルっとしたのど越しやシコシコ感は
小麦麺と違って望めないけど、探せばもちっとした幅広の米麺もあるから試してみるといいよ

あと醤油を使うのなら、ナンプラーに少し置き換えてみるとまた違った味を楽しめるよ
東南アジアでは日本以上に食べられているけど、ナンプラーなどの魚醤を使うことが多い

俺が好きなのはマレーシアとかのラクサ
厚揚とかが入った何故か日本人にも懐かしい味のカレースープ麺
中華麺でも作られるが、米の麺のほうが好き

229:困った時の名無しさん
10/12/17 03:49:14 .net
ビーフンのマズイ食べ方を公開するオヤジ
URLリンク(www.youtube.com)

230:困った時の名無しさん
10/12/29 00:06:47 .net
ナンプラーは苦手なので、塩コショウなどでビーフンを完食したー。

231:困った時の名無しさん
10/12/29 03:19:06 .net
年越しビーフン

232:困った時の名無しさん
11/01/21 10:57:53 .net
URLリンク(www.kobebussan.co.jp)
業務スーパーのweb広告(Vol.63B)に「タイビーフン(センレック)400g 138円」
ってのがあるので期待。
おととい行った店ではまだ置いてなかった(´・ω・`)

233:困った時の名無しさん
11/02/08 21:24:20 .net
te

234:困った時の名無しさん
11/04/04 02:06:55.22 .net
豚バラと野菜炒めて味付けは焼肉のタレだけで食べたらすごく美味しかった

235:困った時の名無しさん
11/07/09 14:15:34.56 .net
焼きビーフンとソーミンチャンプルーの違いとは?

ところでビーフンって製造過程で一度熱湯をくぐらせてるんだよね?
つまりβ化されてるから、究極的にはそのままボリボリと食ってもオケ?

236:困った時の名無しさん
11/07/16 16:20:59.65 .net
>>235
焼きビーフン →ビーフン 米の粉
ソーミンチャンプルー →ソーメン 小麦の粉

ソーメンは熱湯で茹でる必要があるが
ビーフンは温湯で戻す 時間がかかるが水でもOK
αとβ間違えているだろ

> 天然の結晶状態にあるデンプンをβデンプンと呼び、デンプン中の糖鎖間の水素結合が
> 破壊され糖鎖が自由になった状態のデンプンをαデンプンと呼ぶ



237:困った時の名無しさん
11/08/26 19:27:01.23 .net
麻婆豆腐の元をぶっかけて食ってみたらとろみがいい感じで(゚д゚)ウマー
炒め物がどうしてもダンゴになってしまって持て余していたので、
餡かけでやっつけるぜ

238:困った時の名無しさん
11/10/23 09:09:43.01 .net
はまってビーフンばかり食べてたら飽きてきたw

239:困った時の名無しさん
13/04/13 17:26:59.68 .net
グルテンが腸に穴を開けるという話を聞いてから麺はビーフンばかり食べてます

夏になったら魚卵入りのメカブと浅漬を和えた冷ビーフンをズルズル食べる
去年まではうどんで食ってた
先日、鯖缶とオリーブオイルをぶっかけたらうまかったです

240:困った時の名無しさん
13/04/15 19:30:56.14 .net
今日実家出るとき母親からお惣菜の野菜ビーフンみたいなのを貰ったんですね、恥ずかしながら
27年生きて初めてビーフン食べたんですよ 春雨みたいなのだと思ったんだけど
ごめん不味くて不味くて・・・おかんごめん・・すてた

241:困った時の名無しさん
13/04/15 20:08:23.17 .net
それオカンの飯が不味いんや

242:困った時の名無しさん
14/10/04 17:01:08.51 .net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

243:困った時の名無しさん
15/02/01 00:08:42.91 .net
おれんち、米はたくさんあるから、米から簡単にビーフン
作る方法が知りたい。

244:困った時の名無しさん
15/02/02 18:12:32.15 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

245:困った時の名無しさん
15/02/28 00:13:52.04 .net
米を製粉してから、市販のビーフンみたいな細い麺にしたいんですが、
その場合、どのくらい細かい粉にしたら良いですか? いろんなサイトを見ると、
細かさによって、100メッシュ~400メッシュくらいあって、数が多いほど
きめ細かいようです。パンが焼けるのは200メッシュ程度と書いてありました。

246:困った時の名無しさん
15/03/24 14:02:14.22 .net
ビーフン大好きなんだけど、結構高いね
あと嵩張るのが困る
普通の乾麺みたいに真っ直ぐならいいのに

247:困った時の名無しさん
15/03/25 22:56:21.90 .net
多分、全部くっついて固まりになるぞ

248:困った時の名無しさん
15/04/29 20:41:02.93 .net
ビーフンにコンビニのゴーヤチャンプルかけて食った
旨かった

249:困った時の名無しさん
15/06/20 03:02:06.36 .net
米を製粉する時って、玄米のままでいいの?

250:困った時の名無しさん
15/06/23 04:56:07.11 .net
業ムスだとビーフンの500グラムが200円以下で買えるって
本当? 探しても見つからないんだけど。店を教えて欲しい。

251:困った時の名無しさん
15/11/12 12:39:20.98 .net
>>246
売ってるよ。

252:困った時の名無しさん
16/02/05 05:54:50.49 .net
ビーフンと牛筋の炒め物+エバラ黄金のたれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch