ビーフンat RECIPE
ビーフン - 暇つぶし2ch1:困った時の名無しさん
06/01/08 20:51:15 .net
安くて調理法いっぱい
いろんな味に合うと思うのでレッツトライ

2:困った時の名無しさん
06/01/08 21:08:25 .net
┌────────────┐
│   ∧  ∧                                 |
│  / ヽ‐‐ ヽ     ぶひひんスレ 認 定 証           |
│ 彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ                               │
│ 彡.  `‐-‐"^{" `リ        認定番号 第3018号    │
│ 彡  (    .`~l~                              │
│彡   ヽ     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.     │
│彡    ヽ    l < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ │
│      ( o o)  \____________     │
│                                    │
│   このスレが、2ch.ぶひひんスレ審査委員会の定める.  |
│   基準(ゴミのよう)を満たしていることをここに証する。.  |
│                                    │
│   平成18年 1月   2ch.ぶひひんスレ審査委員会.   │
│                    理 事 長  ひろゆき@管理人   |
│                    認定委員 三遊亭円楽.      │
└────────────┘

3:困った時の名無しさん
06/01/09 01:35:22 .net
今日はオイスターソースで食ってみた
まあまあ悪くない

4:困った時の名無しさん
06/01/10 15:17:49 .net
ケンミンの焼きビーフンを裏に載ってる通りに作るのが一番うまくね

5:困った時の名無しさん
06/01/10 20:20:07 .net
味付きのは、まあ簡単においしく出来るんだけど、高い
業務スーパーで500g8食入り97円を買ってきて、
醤油とかで適当に味を付けると、15円しないで出来てしまう

ここで味付けに凝ると、麺が12円なのに味付け50円とかの
アンバランスな食い物になるので、
安くかつ美味い調理法の探しがいがある

6:困った時の名無しさん
06/01/11 01:59:04 .net
カレービーフン
意外なほどウマー
ただでさえベタベタなビーフンが余計に粘って固まりみたいになるけど、
それはそれで面白い

7:困った時の名無しさん
06/01/18 20:34:10 .net
簡単な作り方

容器に入れて軽く浸かるくらい水を入れて、
電子レンジで3分ほど

かき混ぜて、味を付けて、もう3分ほど加熱して出来上がり

後で味を付けるのではなく、先に味をつけておく

8:困った時の名無しさん
06/01/27 03:27:34 .net
ビーフン、自分で味付けするんなら汁ビーフンが超無難っぽいね。

9:ぱくぱく名無しさん
06/02/22 22:06:49 .net
出汁だ。出汁を極めろ!
「四割茹でて、六割は出汁で煮る」がビーフンの王道だ!

10:困った時の名無しさん
06/02/22 22:43:50 .net
最初から醤油味で煮ると、これでもかと醤油を入れてもまだ味が薄い

11:困った時の名無しさん
06/03/01 20:53:35 .net
焼きビーフンは固めにもどしてっと・・
味付けは焼きそばソースの粉末タイプで味付けだね。
野菜と干しエビ,しいたけ,豚肉と,テンプラ(薩摩あげ)
のスライスを忘れずに!!炒めて!
おいしいよ。


12:困った時の名無しさん
06/05/04 21:13:47 .net
ヘルシーだよね☆

13:困った時の名無しさん
06/05/04 21:35:09 .net
焼きビーフンって、野菜を炒めた後、
戻してないビーフンを放り込んで蒸すと、
腰が最高に残ってめちゃウマだよね。

14:困った時の名無しさん
06/06/28 22:38:35 .net
業務スーパーでお徳用買ってきました。
おいしい調理法を教えてください!

15:困った時の名無しさん
06/06/28 23:32:52 .net
味の付いてない方はありえない程安いよな

16:困った時の名無しさん
06/06/29 08:25:25 .net
うん、駄菓子のラーメン並に安いw
塩、こしょう、醤油が王道なのかな。

17:困った時の名無しさん
06/06/29 19:13:54 .net
>>5の業務スーパー(本社:神戸)のやつ よく買ってるよ。

一時期店頭から消えたのは、表示に問題があったかららしい。
以前のは台湾製との表示だったがだったが、いまは中国製に変わった。
値段も安いし、スパゲティのようにガス代がかかったりしないし
むちゃくちゃ経済的な食べ物だね。
でも調理しだいでおいしく食べられるからこんなありがたいものはないよ。

18:困った時の名無しさん
06/06/29 19:38:38 .net
ビーフンは東南アジアでもけっこうよく食べられているんだけど
ベトナム人の食べ方を見て参考になった。

生春巻は、ライスペーパーを水につけて柔らかくして、具を包んでそのまま食べる。
具にはビーフンを入れたりもするんだけど彼らはそれも戻すときには、火を使わず
水につけただけだった。
でんぷんがベータ化していておいしくないと思ってたらそんなことはない!
腰がある仕上がりになるよ。
ベトナム製のビーフン向きなのかもしれないが、他の国のものも、戻すときに
熱湯でなくぬるま湯を使うといつもと違った仕上がりになるよ。自分的にはお勧め!

19:困った時の名無しさん
06/06/29 20:06:17 .net
>>14も業務スーパーだね
安く作るということなら、業務スーパーの安い材料だね。
別のここの回し者じゃないけど、実際によく使ってるの書くね。

〈味付け〉
 コチュジャン
 以前はジャスコで韓国産の瓶詰めのを買ってたけど、業務スーパーのは中国製
 何倍も量があるよ。それと辛さが比じゃないよ。同じ感覚で使うとあきれるほど辛くなる。
 化学調味料がたくさん入っているのかもしれないがすごく経済的だよ。

 Hachiのフレーク状のカレールー

 鶏ガラスープの素
            ※ 上記の調味料はパッケージがわりと大きめなので注意 

〈具材〉
 肉類はそのときに有るものを使うが、その他に常備しておくと便利なもの!

 乾燥 白キクラゲ
 冷凍 ミックスベジタブル
 冷凍 グリーンピース
 冷凍 茎ニンニク

〈その他〉
 美味しくするための隠し味として日本酒とごく少量の黒酢を必ず使うよ。

20:困った時の名無しさん
06/06/29 21:35:51 .net
凝ってるなあ

21:14
06/06/30 01:44:05 .net
>>19さん
ありがとうございます!
味付けがワンパターンで飽きてたので助かります!
コチュジャンがあるから明日早速やってみよう。

22:困った時の名無しさん
06/06/30 10:51:51 .net
我が家では、一度も食卓に
ビーフン上がった事無い。

春雨は良く食べるんだけど
ビーフンもおいしそう
(^ω^)ノ

23:困った時の名無しさん
06/06/30 18:53:25 .net
毎日食べるとちょと飽きる

24:困った時の名無しさん
06/06/30 20:18:24 .net
>>23
今まで作ったことのあるのを思いつくまま・・・
アジア料理が好きなのですこし変わっているかも!?
どれも手抜きの即席です。
ちなみに自分は>>17-19です。ビーフンスレがあったことに感激!
------------------------------------------------------

・ソーメンの代わりに味噌汁にぶっこんで・・・

 煮麺(にゅうめん)

・ほんとはソーメン料理だけど・・・

  ツナ缶とネギやニラであっさり沖縄ソーミンチャンプル! (塩、醤油)

・大量の油で揚げて・・・

  あんかけソースで長崎皿うどん風! (練りガラシを少し・・・)

・ニョクマム(ベトナム魚醤)ベースのスープで・・・

  フォー(ベトナム米麺)料理 (薄味うどん風)

・カレー粉とココナッツミルクとナンプラーで・・・

  マレーシア風カレー麺のラクサ (あれば厚揚げも)

・ナンプラーで味付け かんきつ類(ライムやレモン汁)をかけて・・・

  パッタイ(タイ風焼きそば)  (お好みで唐辛子をたくさん!)
 

25:困った時の名無しさん
06/06/30 20:20:32 .net
・たっぷり野菜と海老や豚肉と・・・ (塩、醤油、酒、酢で味付け)

  あっさり 上海焼きそば風

・トンポーロー(豚肉の角煮)を作った後の残り汁にからませて・・・

  こってり中華風 (醤油、みりん、酒、スターアニス)

・生野菜とあえて、塩、コショウ、酢、オリーブオイルをたっぷりかけて・・・・・・

  サラダパスタ風  (あれば隠し味に白ワイン)

・生野菜と醤油、マヨネーズで・・・

  サラダうどん風  (七味唐辛子をお好みで・・・)

・ソーセージとトマトケチャップであえて炒めて・・・

  洋食ナポリタン風  (あればバジルやオレガノ、粉チーズも!)

・肉野菜とコチュジャンで・・・

  韓国焼きそば風   (仕上げにゴマ油をたっぷり!)
  味を徹底的にこってりにするとチャプチェ風(ほんとは春雨) おかずに変身!

・インドネシアのケチャップマニスとサンバルソースで・・・

  ミーゴレン風  (上に目玉焼きを乗っけて、クルプック:えびせんも添えて・・・)

・忘れちゃいけない!ウスターソースやとんかつ・焼きそばソースで・・・

  ソース焼きそば風  (かつおぶしと青海苔たっぷり、マヨネーズも!)  以上

26:困った時の名無しさん
06/07/02 13:03:54 .net
タイのビーフンは安いけど、それでも業務スーパーのには全くかなわない!
業務スーパー 500g 105円
10kgぐらいのまとめ買いでもかまわないからここより安いところ、どこかある?

と思ったが、それでも2100円だから金額的にたいしたことないね。
通販だと送料かかる場合多いし無理っぽいなあ・・・

クエティオ センミー(ビーフン) 200円 400g
むら珍食材 ~エスニック食材専門店~
URLリンク(shop.gnavi.co.jp)
ママー極細麺ビーフン 400g 170円
Yahoo!ショッピング
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
ビーフン・パック 400グラム 価格 260円 (レシピあり)
【楽天市場】ビーフン・パックタイ名:センミー:タイ料理&食材 道頓堀クンテープ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ケンミンのはスープがついているとはいえ高すぎるね!
ちなみにケンミンはタイにも関連会社があるからタイ製のビーフンも使っているはずだ。

27:困った時の名無しさん
06/07/02 13:22:56 .net
主食を業務スーパーのビーフンにしたら、食費がむちゃくちゃ減るだろうなあ・・・

玉子かけビーフン

 ゆでたてビーフンに生玉子をかけて、かつお節をふりかけ、醤油を垂らしてかき回す!
 お好みでマヨネーズとか、刻みネギ、刻み海苔も~  納豆を入れても良いよ

28:困った時の名無しさん
06/07/02 13:26:05 .net
上のバリエーション

 生玉子の黄身だけ使って、カリカリに炒めたベーコンと生クリーム(無ければ牛乳)
 を加えて、塩コショウ! 粉チーズをふりかける。ちょっとリッチにカルボナーラ風!

29:困った時の名無しさん
06/07/02 13:31:18 .net
素直にパスタ茹でろ

30:困った時の名無しさん
06/07/02 17:51:17 .net
重量的にはパスタとビーフンはどっこいどっこいなんだけど、
かさで見たら圧倒的
あの500gの袋を見せていくらか聞いてみたら、
まさか97円とは思うまい

31:困った時の名無しさん
06/07/02 17:55:27 .net
>>29
パスタにしちゃうとスレ違いになっちゃうよ。
あくまでカルボナーラ風であってカルボナーラじゃないんだから良いんじゃないの?
可能性を探る上でいろんな冒険は必要だ。まだまだ未知のすばらしいレシピがあるはずだ。
否定してしまっては、それらを知ることが出来ないし、スレも盛り上がらない。

32:困った時の名無しさん
06/07/04 06:23:23 .net
カルボナーラソースにビーフン入れることは、可能性とはいわんよ。

33:困った時の名無しさん
06/07/04 10:10:33 .net
頭が固いぞ!
ミートソースの場合はどうなる? 逆に和風スパゲティはどうだ? 
イタリアのパスタに、たらこだ、海苔だ、納豆だという組み合わせは、一見合わないように思える。
でも可能性を求めたからこそ、こういうものが出てきた。

今回のに極めて似た例に焼きうどんがある。ソース焼きそばと違うのは基本的には麺だけだ。
これは戦後直後の物のない時代に北九州のある食堂の店主が、関西で流行していた焼きそばを
作ろうとしたが、中華麺が手に入らず、代わりに干しうどんで作ったものを客に出したところ
大好評だったということがルーツだ。そして今や焼きうどんは定番だ。

34:困った時の名無しさん
06/07/04 10:20:41 .net
(続き)
カルボナーラは太めのスパゲティが合うといわれているが、ビーフンは全く食感が異なる。
俺はこのカルボナーラ風を何度も作っているが、麺はさっと湯に通すだけであとは、皿の牛乳で
びちゃびちゃにして、しばらく置いて膨らませるのが食感が良くて好きだ。

ビーフンを砕いて牛乳をかけて好きに味付けすれば、コーンフレーク的な食べ方だってできると思う。
もちろんそれだけじゃつまらないので何か工夫が必要だが・・・
固定観念を取り去って、まずは応用してみることが世界を広げることになるはずだ。

35:困った時の名無しさん
06/07/04 11:23:51 .net
長文乙だが、普段何にも工夫しないで料理作ってるのか。
君の書いてることは、この板いるなら言うまでもない話だから。
料理自分でやる人間なら誰でも試行錯誤はするしな。

独創性に書いているから、突っ込み入ったんじゃないかねぇ?
そもそも、センミーなのかセンレック使うのか、それとも台湾・中国のビーフン使うのか
とかさ、そういう話が出ないからさー。ビーフンにもいろいろ種類があるから。

得意レシピを披露して突っ込まれたからって、珍しくもない薀蓄披露してちゃなぁ。

ちなみに自分は手頃な太さのビーフンが手に入らない場合、自分で作ったりしますよ、
麺そのものを。だから、という話だが。もう少しいろいろ作ってみたほうが面白いよ。

36:困った時の名無しさん
06/07/04 11:25:10 .net
固定観念取り去って、その発想がビーフン砕いて牛乳かけるじゃ、どうにもならんよ。

37:困った時の名無しさん
06/07/04 12:48:28 .net
上の紹介レシピが美味しいのかどうかは別として
何でもやってみればいいんじゃないの?
所詮ビーフンはB級グルメだよ。
飽きずに安く美味しく食べられればそれでいいんじゃないの? 
あれだめ、これだめと目くじら立てる必要ないと思うが・・・

38:困った時の名無しさん
06/07/04 15:03:37 .net
>>35
いろいろ詳しそうだね。自作の自慢のところだけ、チカラが入って丁寧語になっているのが藁w
まあそれはともかく、ここにいろんな人が来るんだから「言うまでもない」とか「珍しくもない薀蓄」
とか言うべきじゃないとも思うんだが、それならあなたの、言うのにふさわしい珍しい薀蓄を聞かせてよ。

併せて質問!
1.「手頃な太さのビーフンが手に入らない」ってなんで?
2.このスレでたくさん取り上げられている業務スーパーの格安ビーフン(中国製)の評価は?

39:困った時の名無しさん
06/07/05 08:01:49 .net
きっと>>35が欲しい情報はこのスレには出てこないよー。
私には参考になっているし、斬新で楽しいから覗いているけどね。
少なくとも「私はビーフンを自作しています」ってチラ裏情報よりは、
他の人たちのアイデアレシピのほうがよっぽど有益に思うよ。

40:困った時の名無しさん
06/07/05 21:03:37 .net
ケンミンの味を再現するにはどういう味付けをすれば

41:困った時の名無しさん
06/07/05 22:21:54 .net
>>40
だいぶん前に食べたっきりで味をよく覚えていないが
醤油、塩、砂糖、かつおだし、化学調味料、酒、少量の酢などで似たような味にならないかなあ?

ちなみに化学調味料より、鶏がらスープの素とかウェイパを使えばもっとおいしくなると思う。

役に立つのは写真だけだが、一応お手本を貼っておく。

健民飯店オンラインショップ | 即席焼ビーフン
URLリンク(www.kenmin.com)
URLリンク(www.kenmin.com)


42:困った時の名無しさん
06/07/06 00:02:03 .net
YOUKIの鶏がらスープの素も味覇もあるけど、
醤油の味にバリエーションがあり過ぎてどれを使えばいいのやら

43:困った時の名無しさん
06/07/06 06:04:11 .net
バリエーションが考えられるということは良いことじゃないかなあ?
いろんな味にできるわけだからそれだけ食べ飽きないってことになると思う。
そのなかで、より美味しいと思ったのを繰り返していけば、腕もあがってゆく・・・
ってプラス思考!

ちなみに失敗しそうになったらカレー粉投入で、カレー味に変更! 

44:困った時の名無しさん
06/07/06 20:38:02 .net
カレー粉っていうか、Hachiのカレールーだけで十分おいしいのができる

45:困った時の名無しさん
06/07/06 21:35:43 .net
Hachiので美味しいカレービーフン作れるね。
あれはカレー粉じゃなく粉末状のカレールー(カレーソース)だよね。

>>43のは味付けは既にしてあるんで、ここでは香辛料だけのほんとのカレー粉ね。
あくまで失敗回避の対策としてだから・・・   ごめん 念のため・・・

46:困った時の名無しさん
06/07/08 12:32:14 .net
ナンプラーやニョクマムの味付けって、ビーフンにすごく合っていると思う。
安っぽいけど、このたまらない味と香りはまさにB級グルメの王様のような気がする。

これらを使って炒めると臭いがすごくって、うちの場合近所に恥ずかしいと家族から
文句が来るが、そうならないようにするには、仕上げに振り掛ける大丈夫だよ。
魚醤に偏見持っている人は多いと思うが、そのまま舐めてみると塩辛いが上品な味だ。
魚臭さはほとんど感じない。(低級品はそうじゃないかも?)
焼きビーフンにしなくても、これらでサラダ麺にして食べるのも美味しい。
向こう風に唐辛子やライム(レモンでも可)果汁、パクチーを加えるのも良いよ。

47:困った時の名無しさん
06/07/08 22:24:20 .net
アジアン系はいろいろ合いそう

48:困った時の名無しさん
06/07/10 00:27:30 .net
鶏がらスープで茹でたビーフンにエビチリかけて食べたい。

49:困った時の名無しさん
06/07/10 01:53:49 .net
俺はエビチリだったら、ビーフンはこんがりとフライにして、あんかけソバ風が良いなあ。

ところで中華料理で何かの麺(フライにしていると思う)でバスケットを作って中に
とろみソース料理を入れるのってあれはビーフン? 調べたけどよくわからない・・・
水を含ませたビーフンは危険なので揚げてはいけないとパッケージに書いてあるが
もしそれを作るとしたら、成形のために一度ぬらしてからそのあと十分乾かすのかなあ?

50:困った時の名無しさん
06/07/18 13:15:05 .net
ビーフンには、ビーフエキスが含まれているのですか?

51:困った時の名無しさん
06/07/20 23:45:01 .net
今ハマってるのが、「ヒガシマル冷やしぶっかけ春雨スープ」の
冷麺味。もどしたビーフンにハムとキュウリとキクラゲの千切りをのせて
この汁をかけると(゚д゚)ウマー
このスレのはじめの方に、麺17円、味つけ50円ってあったけど、
そんなかんじになっちゃうかな。

52:困った時の名無しさん
06/07/21 10:48:10 .net
美味しそうなコンセプトだね。これのこと? 

ヒガシマル醤油:冷やし春雨スープ 韓国冷麺風/冷やし春雨スープ 梅しそ
URLリンク(www.higashimaru.co.jp)

とびっきり高いおかずと、普通の安い白いご飯の組み合わせはは別に変でない。
ビーフンは白飯と同じだからバランスはあんまり意味が無いんじゃないかなあ?
安さを極めるという目的ならともかく・・・

53:困った時の名無しさん
06/07/21 12:55:20 .net
すごいピンポイントな商品やなw

54:困った時の名無しさん
06/07/21 14:12:40 .net
>>50
> ビーフンには、ビーフエキスが含まれているのですか?

【回答】 いいえ、ビーフエキスは含まれていません。
     そのかわりに牛の糞が含まれています。なあんてね おげれつでスマソ

55:困った時の名無しさん
06/07/21 21:03:12 .net
うわあ…やっちゃったね

56:困った時の名無しさん
06/07/22 07:39:03 .net
語源は米粉

57:困った時の名無しさん
06/07/22 09:53:47 .net
そうだね。
「びーふん」変換で「米粉」が出そうな気もするんだけど、MSのIMEだとダメだ。
発音のみが先行して中国から伝わったのかな? 日本語読みで「ベイフン」とは言わないからね。

ところで、業務スーパーのって原材料名の.筆頭がコーンスターチ、そして2番目が米だ。
米粉が主原料じゃなくても、法律上問題ないみたいだね。
調べるとタイのライスヌードルでも太めのやつにはコーンスターチを使うことがあるようだ。
コーンスターチと米粉だと食感とかどうかわるの? 
手作り名人さん教えて!

58:57
06/07/22 09:57:22 .net
関連して思い出したんだけど、片栗粉って本来、ユリ科の多年草カタクリからとったでんぷん粉
だったんだけど、今は名前だけ残ってじゃがいもので代用、カタクリはまったく使わないね。

59:困った時の名無しさん
06/07/30 23:40:11 .net
手作り名人さん来ないなあ・・・

60:困った時の名無しさん
06/08/03 20:48:53 .net
余っているインスタントラーメンの粉末スープでテキトー冷麺

 ラーメン粉末スープ 1袋  (とんこつ味で作ったらうまかった!)
 酢 大さじ1 
 日本酒 大さじ1
 砂糖 小さじ1~2

同量ぐらいの水を加えて加熱して仕上げに、ごま油とかラー油をお好みで・・・
固めに戻して水で洗ったビーフン2個分とありあわせの具にかけて出来上がり!

蒸し鶏、チャーシューとかがあるとうまいが
常備品のわかめ、玉子、きゅうり、ミックスベジのほうが多いな。
コチュジャンや豆板醤で辛くするのもいい!

61:困った時の名無しさん
06/08/14 02:21:13 .net
ビーフン、茹でた肉や海老、野菜(きゅうり、にら、ブロッコリー、香菜等)を混ぜて
サラダ風に仕上げて、それをライスペーパーで包んで生春巻き!
ほんとは春巻き一本ずつに組み合わせて整えていくのだが、材料を小さめにして
混ぜておくと早く作れる。生春巻きはシースルーなので中身の配置とかも見かけを
気にするとけっこう凝ってしまうのだが、お客さん用でなければ楽なほうがいい。

スイートチリソースをつけるのが多いけど、マヨネーズでも醤油でもお好きなものをどうぞ。
肉や海老はニョクマムやナンプラーであらかじめ和えて置くと良いかも。

もっとアレンジして
寿司ネタと、寿司酢を混ぜたビーフンを生春巻きの皮で包んでわさび&醤油ってのはダメ?
寿司にうるさい人は口に運ぶとき、舌に密着するように、ネタを下にするぐらいだから
包んじゃダメかなあ? それと銀シャリじゃないのも叱られてしまうかなあ? 
食べやすそうだとは思うのだが・・・、マヨネーズも合いそう・・・

生春巻きに関して、詳しくはこっちのスレ↓

【スイート】 生春巻き 【ピリリ】 
スレリンク(cook板)


62:困った時の名無しさん
06/08/17 00:31:38 .net
春雨っぽい?

63:困った時の名無しさん
06/08/17 01:02:42 .net
よく似ていると思う。作り方も同じようだし異なるのはでんぷんの種類!

春雨 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

中国産 緑豆でんぷん
日本産 ジャガイモ、サツマイモでんぷん

> 熊本県の料理である「太平燕」(たいぴーえん)は、本来ワンタンスープのような
> 中国料理であったが、日本で変化して春雨を主体にした一種の麺料理となった。
> 春雨をあまり麺類と認識していなかった日本では珍しい料理である。

確かに春雨は単独の麺料理としてはあまり出てこないね。
自分は緑豆春雨を大量に買って連日ビーフンのようにして食べたことがあるよ。
ビーフンよりプリプリしているが、これは好みかな?値段はたいていビーフンより高いよね。
レシピの相互乗り入れは悪くないと思うよ。

そういえばこんにゃくを使ってヘルシーさが売りのニセ中華麺が、けっこう人気になってたね。
これらよりもっともっと近い関係だね。

64:困った時の名無しさん
06/09/02 13:38:33 .net
すぐ食べれて経済的! 日持ちするし、水でも簡単に戻せるから
災害時用の備蓄食料としても良いね。
これって、昔に忍者とかが持ち歩いたといわれる携帯食の
干飯(ほしいい)と同じだね。

65:困った時の名無しさん
06/09/02 16:30:02 .net
水で簡単に戻る?

66:困った時の名無しさん
06/09/02 21:27:48 .net
>>65
戻らないよね。

67:困った時の名無しさん
06/09/02 22:56:50 .net
戻るよ。
お湯のほうが早く戻るが、水でもしっかり戻るよ。
つけっ放しじゃ無くて、ある程度水を含んだらざるで水を切って置いておくと
つけ過ぎて伸びてしまうことが無いからおすすめ!
うまく戻すと絶妙のプリプリ具合になるよ。

68:困った時の名無しさん
06/09/02 23:07:48 .net
>>67
すまんかった。
簡単に戻るが直ぐには戻らないよね。って書けば良かった。

69:困った時の名無しさん
06/09/02 23:17:47 .net
小麦粉の麺はしっかり「茹でる」のが必要だけど、米粉の麺は「つける」だけだね。
調べてみたら、ビーフンを戻すのは、ウィキペディアの記述では「ぬるま湯」となっている。
ちなみに麺じゃないけどライスペーパーは水で戻すね。
小麦粉麺と比べると手間や燃料(ガス・電気)がかなり少なくて済むよ。
災害時にうってつけだね。問題はおかずというか、味付けをどうするか・・・

ビーフン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)


70:困った時の名無しさん
06/09/02 23:40:27 .net
蛇足だが、レトルトのカレーって完全な調理済みだから加熱の必要って本当は無いというか
食べるのに温かいほうが良いという理由だけだ。
だからめんどくさがり屋の自分は冬でもない限り温めないで食べるよ。
これって災害時に使えるね。でもカレーってすぐ飽きそう!

前に、NHKのためしてガッテンの特集だったと思うが、災害時用の缶詰で圧倒的に
人気だったのがホテイとかの焼き鳥の缶詰!加熱しなくても美味しく食べられるからとのことだ。
これはトリ油の融点が低いことが関係しているらしい。
このこと思い出したら、ビーフンと和えて醤油垂らしたら美味しく食べれそうというか・・・
今食べたくなってきた・・・ (残念ながら買い置きは無い)
確か、わりと甘めだったと思うから七味唐辛子も大目にかけて、有ればネギのみじん切りもドッサリ!

71:困った時の名無しさん
06/09/02 23:47:49 .net
なるほど
逆に、お湯でもすぐには戻らないということか

72:困った時の名無しさん
06/09/06 01:33:00 .net
中華料理専門店では買ったこと無いが、スーパーで買うビーフンは、湯戻しのとき
塩素臭い。ビーフン大好きだが、それが嫌で、遠ざかってる。無添加って表記があっても
原料が漂白されてるのではと疑ってる。

73:困った時の名無しさん
06/09/06 11:17:22 .net
>>72
無漂白・無添加と併記される場合が多いから、漂白剤使用は添加にはならないみたいだね。

無漂白のほうが安心とか、あるかもしれないが、実際は値段を優先してしまってるよ。
あんまりこだわってると何も食べられなくなっちゃうので、気にしないことにしている。
塩素臭が気になるなら、お酢を少し使うと中和されて臭いが消えるんじゃなかろうか?

よく買う業務スーパーのビーフンは、以前より白く無くなった気がする。(たまたまかもしれないが)
買い足したときに、比較して色がかなり違うのにびっくりしたことがあった。
最近の色は生成りになったと思う。

ビーフンの漂白については記述を見つけることが出来なかったが、小麦粉については・・・

小麦粉のおはなし 
URLリンク(www.seifun.or.jp)
(ページ一番下)
> 日本ではかなり以前に、小麦粉を漂白することを止めました。白さより自然の色が好まれるように
> なったからです。したがって、日本の小麦粉はすべて無漂白です。しかし、海外では過酸化ベンゾイル
> などの漂白剤を小麦粉に少量添加して、漂白している国もかなりあります。

ビーフンも漂白剤は要らないね。

74:困った時の名無しさん
06/09/28 18:04:45 .net
業務のビーフンをお湯で6分煮た、出汁で煮た
それにスライス乾しシイタケ、シイタケの戻し汁
たまねぎ、ピーマン、豚肉を一緒に炒め
塩、コショウ、醤油、ごま油で味付けしたんだけど
まずかった・・・何が悪いのかな、料理は得意だから
調味料の分量が悪いとか言うことじゃないと思うんだけど



75:困った時の名無しさん
06/09/28 18:10:22 .net
味の素入れれば美味くなるよきっと

76:困った時の名無しさん
06/09/28 19:18:37 .net
>>74
その文だとよくわからないけど、豚肉は別にしっかり炒めて、焦げ目をつけるぐらいにして
塩コショウをしておく。ビーフンは煮るんじゃなくて湯で戻すだけで、戻りかけたら湯を切って
しばらく置くほうが美味しいと思う。醤油は焦がしたほうが複雑な味になるがビーフンの水分が
多すぎるとなかなかそうならない。
その調味料なら、砂糖と酢を加えるとまとまると思う。ウェイパ、鶏がらスープの素、味の素など
少し使うと良いが、多いとしつこく感じるから注意!あと、日本酒も使うと味が膨らむよ。
部分的に焼肉のたれを使うのもいいよ。

77:困った時の名無しさん
06/09/28 19:42:59 .net
>>75-76
レスありがとうございます。
なるほどです、なんか味が薄っぺらいというか
単調すぎるというか、はい醤油味みたいな
コクも旨みもないという感じだったんですよね。
肉が少なかったというのもあるかもしれません・・・

やっぱり鶏がらスープの元は必要になりますね。
業務スーパーが安そうだから、今度買い置きします。

78:困った時の名無しさん
06/09/29 00:45:00 .net
パスタソースが88円で売ってたんですが
和風きのこパスタの元とか、それで炒めたらどうだろう・・・
基本的に、パスタ代わりにって使い方出来ますか?
もしまずかったらと思うと、なかなか実行できないけど・・・


79:76
06/09/29 01:13:12 .net
業務スーパーのビーフンのパッケージ説明書きをいま見たけど、>>77ってほぼ、このレシピなんだね。
これだとシンプル味付けだから、やはり肉は多いほうがいいね。
ここには、具を炒めた後、戻したビーフンを入れてから味付けすると書いてあるけど、それよりも
具だけで味付けして、それをビーフンにからめる方が美味しいと自分は思うよ。
自分の作り方だと具を炒め、塩・コショウ・醤油などで味付けしたあと、酒や酢、少なければ
水を加えてウェイパを入れ、溶いてそこに固めに戻したビーフンを入れて吸わせて炒めて出来上がり!
味が薄ければ塩や醤油で調整しているよ。

ちなみに戻し方だけど「たっぷりの沸騰したお湯に5~8分間浸してから、良く水を切り・・・」とあるよ。
6分も煮ると柔らかくなり過ぎると思うが・・・

80:76
06/09/29 01:40:59 .net
>>78
基本的にスパゲティとビーフンではかなり食感が異なるから、それを承知なら
いけるんじゃないかな。スパゲティ用ソースでも、太め用、細め用があったりするけど、
それどころじゃないよね。ビーフン自体は白飯と同じでなんにでも合うと自分は思う。
いろんな食べ方を探してみるのは大賛成!

「もしまずかったら」とあるが、もしそうならたぶんスパゲティに使っても美味しくないと思う。
ちなみにレトルトソースだけでしっかり美味しいってのはあまり無いから、味付けのベース
として使って、仕上げは自分でやるほうがいいと思う。

81:困った時の名無しさん
06/09/29 02:04:01 .net
業務ビーフンは愛用してるんだけど、同じ業務でやっすいフォーがあるよね?
あれって同じ米粉だから基本の調理はビーフンと一緒でいいんかな?
汁物基本ぽいけど。

82:困った時の名無しさん
06/09/30 00:04:26 .net
業務でフォーもあるのか・・・ 情報ありがとう。
なぜかナンプラーやニョクマムは無いんだよね。置いてほしいよ。

ベトナムのフォーは必ずスープ麺のようだね。だがフォーと同じような幅広ライスヌードルは
他の地域では汁無しでも食べるよ。ミーゴレンの幅広麺版、クイテオゴレンはマレーシア、
シンガポール、インドネシアではわりとポピュラーだよ。
タイの「クイティアオ」はライスヌードルの総称だがそのなかで、幅広のはセンヤイと呼ばれて
汁有り汁無しどちらでも調理する。
普通の麺と比べると、汁無しの場合は、切れやすく調理しづらいのと、仕上がりがベタベタな
感じになりやすいと思う。焼きうどんを想像すればいいかな? 
うまく作れば美味しいと思うよ。引っ付きやすいから戻したらすぐ油をまぶしておくといいよ。

83:困った時の名無しさん
06/10/17 21:12:11 .net
>>80
レスありがとうございます。

試してみたんですが、やっぱりおいしくないですね
なんか水っぽいから、ソースがうまく絡まないというか
薄まってしまうっていうか・・・
ビーフンいったい何に使えばいいんだろう

84:困った時の名無しさん
06/10/17 22:09:52 .net
>>83
ビーフン レシピ 190品
URLリンク(cookpad.com)


85:80
06/10/18 00:03:48 .net
>>83
水っぽいのと絡まらないってのは矛盾しているような気がするが・・・
スパゲティの場合、ソースをうまく絡めるために茹で汁を使う場合があるけどビーフンもそう!
ソースやスープを吸ってちょうどの水分量になるように、ビーフンの戻し具合調節すればいいよ。
仕上がり具合を考えると、スパゲティと同じく芯が残るぐらい固めでちょうど良いんじゃないかな?
それと水切りの具合も重要だよ。これはスパゲティの茹で汁と同じだからね。
水切りして膨らました場合は、表面の水分が足りないから、絡めるものに水分が少なければ
一度さっとビーフンをお湯か水にくぐらせておくのも良いかもしれない。
味が薄いのなら麺の量を減らせば良いと思うけど、それでも美味しくないとすれば
先にも書いたけどビーフンのせいじゃなくてソース自体が美味しくないんじゃないかな? 
自分で工夫して味付けを加えてみよう。>>84はいっぱい参考になりそうなのあるね。

86:困った時の名無しさん
06/10/23 16:34:34 .net
ギョムのビーフンは麺どうしが引っ付いてダマになってる部分があるね。
この部分はよく気をつけてほぐせば問題ないが、いい加減にしていると
完成時にも引っ付いたままになっていることがある。

87:困った時の名無しさん
06/12/17 11:30:02 .net
やや遠いのだが地元のカルフールがまもなく閉店になってしまう。海外の食品も多く扱っていると
聞いて初めて行ってみた。タイのビーフンもけっこう安い価格で置いていた。
その他ビーフンの味付けに使えるエスニック調味料も豊富だった。           

88:困った時の名無しさん
07/02/01 21:19:03 .net
美糞 微意糞 B糞

89:困った時の名無しさん
07/02/01 21:39:18 .net
中国産のビーフン、遺伝子組み換え米で何社か回収騒ぎあったよな…
いつも買ってるギョウムのビーフン中国産だよ… (´・ω・`)ショボーン

90:困った時の名無しさん
07/02/03 15:13:08 .net
>>89
特定銘柄で見つかっただけだけど、ギョムのも混入する可能性があるね
怖い話だ・・・

2007年2月1日 MSN毎日インタラクティブ 遺伝子組み換え米:中国製ビーフンなどから検出
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
2007年1月27日 科学ニュースあらかると 遺伝子組み換え,制御不可能な拡散
欧州には中国の遺伝子組み換え米が既に存在していた(バイオテクノロジー)
URLリンク(www.mypress.jp)
2007年1月26日 asahi.com 遺伝子組み換え米、中国産ビーフン・もち米に混入? 
URLリンク(www.asahi.com)
2006年9月5日 Greenpeace Japan 中国産、違法遺伝子組み換えコメ、欧州で見つかる
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

91:困った時の名無しさん
07/02/03 20:28:40 .net
単に表示が嘘になるから困るだけで、
別に品質に問題は無いのでは

92:困った時の名無しさん
07/02/05 05:55:45 .net
十分に安全性が認められていないのに、なぜ品質に問題無いと言える?
他に遺伝子組み換えOKの農作物はあるが、コメは中国でさえまだ認められていない

93:困った時の名無しさん
07/02/05 08:43:07 .net
そこらへんはちゃんと試験してから製品化している
「でも恐い」「でも許せない」
という意見が根強いので、表示を義務付けている

94:困った時の名無しさん
07/02/05 18:19:05 .net
それでも中国は信用できないなぁ…
ヒ素を平気で混入させる国ですぜ。

95:困った時の名無しさん
07/02/05 18:36:10 .net
騙されてる

96:困った時の名無しさん
07/02/06 01:00:06 .net
>>93
製品化の最初だけ検査しても、定期検査はするのだろうか? お金かかるし・・・

「表示を義務付けている」ってあるが、ギョムのビーフンには何も書かれていない。
もっとも大豆みたいに遺伝子組み換えOKの場合が存在しないので、そんなことを
書くこと自体「このビーフンには牛糞は含まれていません」と同じでナンセンスになるな。 

97:困った時の名無しさん
07/02/14 00:22:33 .net
業務スーパーのビーフンは値上げしたらしい
材料の米をより安全なものに変更したんだろうな

98:困った時の名無しさん
07/02/23 08:44:07 .net
固いまま砕いて、すり鉢で細かくして、てんぷらの衣としてもウマい
クリスピーで香ばしさが良いんだが、その分焦げやすいので注意

99:困った時の名無しさん
07/03/01 08:00:03 .net
くだいて土鍋に入れて水を加えて煮て、雑炊!
ジャンキーな食べ方だとインスタントラーメンのだしを使うのがgood!
適当な野菜を入れよう。生玉子を落として生醤油を垂らす。
クルトンに堅焼ポテトをくだいて使ったり、スライスチーズを乗っけるのも美味しい。

100:ともち
07/03/01 10:26:40 .net
ジャガ芋を千切りに
チンして柔らかくなる前に
ビーフンの中に
フライパンで炒める
塩胡椒で味付け…

やってみて

101:困った時の名無しさん
07/03/03 03:17:46 .net
>>100
ジャガイモを千切りなら電子レンジは要らん。
というかジャガイモとビーフンだけなら、ジャガイモの美味しさを
引き出さないと物足りない。多少焦げるぐらい炒めるべきだ。
先にビーフンに混ぜてしまうのは良くないと思う。

俺だったらその組み合わせだと、ベーコンとバター(orマーガリン)を加えるよ。
最初によくベーコンを炒めてから千切りジャガイモ投入だね
それとビーフンは固めに戻しておいて、炒めた最後に牛乳で調整するよ。
あと彩りを考えるとグリーンピースかブロッコリーが欲しいね。
お好み用に粉チーズを用意しておけば、おもてなし料理にもなると思うよ。

102:困った時の名無しさん
07/03/07 17:36:21 .net
このあいだ作ってみて旨かった。洋食風も悪くない!

最初にベーコンをよく炒めて、次に1cmぐらいに切ったウィンナソーセージと、ミックスベジタブルを入れて
炒めて塩コショウ、そしてギョムで売っているデミグラスソース(マヨネーズみたいなケースに入っている)を
投入し更に炒める。鶏がらスープとバターも少し使用。
そこに戻したビーフンを投入して和えながら炒めて出来上がり!
油多目でつくった目玉焼きを添えるのも良し。
たまねぎも入れたほうが良かったかな?

103:困った時の名無しさん
07/03/07 18:08:31 .net
タイ料理スレで見つけた

 ビーフンをバリバリっと揚げて、甘酸っぱいたれを吸わせます
 タイ風揚げビーフン
 URLリンク(www.ntv.co.jp)


104:困った時の名無しさん
07/03/15 17:11:00 .net
満腹!増量チキンラーメン

材料 
・チキンラーメン 1袋
・ギョムビーフン 1個

いっしょにドンブリに入れてお湯をかけるだけ!
俺はあらかじめどちらも細かく置いて、スプーンで食べるのが好きだ
なんともコシがあるアルデンテ状態で食べるのが美味しい

105:困った時の名無しさん
07/03/26 01:17:45 .net
たまには揚げて、あんかけで

106:困った時の名無しさん
07/03/26 01:20:46 .net
たまには揚げて、あんかけで

107:困った時の名無しさん
07/04/03 10:09:41 .net
カレーの残りをどうしようかと考えていたら、焼ビーフンがあったんでカレービーフンにして食べた。
水を足して沸騰したら焼ビーフン投入、オレガノと乾燥ワケギと黒胡椒入れて適当に戻して終了。
あっと言う間に出来て(゚Д゚)ウボァー。

108:困った時の名無しさん
07/04/03 10:44:50 .net
カレービーフンうまいな

109:困った時の名無しさん
07/04/05 08:30:54 .net
そだね
焦げると香ばしくておいしい
これってほかの麺じゃだめだね
カレーそば、カレーうどんとかあるけど、ドライなのはビーフンだけ!
餃子の羽みたいな感じ 醤油を垂らすとこれまた香ばしい

110:困った時の名無しさん
07/04/05 13:52:43 .net
ケンミンの焼きビーフンってギョムのより結構太いね
ヒヤムギみたいな感じがした

111:困った時の名無しさん
07/04/20 04:24:59 .net
ビーフン版のそばめしレシピあった(レシピというほどのものではないが・・・)
うちもというか、.おれも白飯が中途半端に足りないときはビーフンで調整!

【ダイエット】ビーフンチャーハン by もちあわ [クックパッド]
URLリンク(cookpad.com)


112:困った時の名無しさん
07/05/03 00:12:38 .net
カップヌードルに無理やりぶっこんで麺増量!
麺の種類が違ってても気にならないよ
うーん 満腹!満足!

113:困った時の名無しさん
07/05/14 04:40:22 .net
近所のダイソーで、味の素の袋入り麺、シンガポールビーフンを残品処分で
2個105円だったので、6個全部買い込んだ。
たぶんメーカーで発売中止になったんだと思う。
炒めて作るので、ちょっとめんどくさいから売れなかったんだろうか?
敢えてお湯かけだけで作ってみたが、時間が経てばちゃんと麺は戻って食べられる。
そこそこ美味しいが、量や原材料から考えると、この値段が適正価格のような気がした。

114:困った時の名無しさん
07/05/22 09:08:11 .net
ビーフン揚げ

115:困った時の名無しさん
07/05/31 13:12:10 .net
小麦の麺よりスキダヨ♪ (/^-^)/(^^*))))) ワーイ
でもマイナーなんだよな

116:困った時の名無しさん
07/05/31 13:30:59 .net
ビーフン山下

117:困った時の名無しさん
07/06/01 16:37:55 .net
さあビーフンでビーフンシチューをつくろう

118:困った時の名無しさん
07/07/03 19:12:56 .net
中国産がイヤだったのでタイ産ビーフンに行き着いたんだけど
太めでもっちりしてて(゚д゚)ウマー

119:困った時の名無しさん
07/07/13 23:04:14 .net
ビーフンを醤油で煮てビーフンジャーキーをつくろう

120:困った時の名無しさん
07/08/20 05:56:34 .net
あれほどしょっちゅう食べていたビーフンなんだが、マイブームが去った感じ・・・
中国製品不信の影響が多いかな

121:困った時の名無しさん
07/09/08 01:15:03 .net
タイのビーフンは長粒米から作るのだろうけど
日本で買うやつはあんまり臭いと思わない
日本人にあわせてそういうやつを輸入しているのかな?

122:困った時の名無しさん
07/11/13 15:54:50 .net
昼に苦しいほど汁ビーフンを食べたのだが、もう腹が空いてきた。
消化良すぎで腹持ち悪いのが欠点だよなぁ。

>>121
タイ米が臭いってのは、米不足の頃に日本米と同様に炊いたのを食べて
付いた偏見と思われ。
ちゃんとタイ米に合った炊き方をすれば・・・って書いていて口の中がヨダレでいっぱいにw
食べたくなってしまったではないかw
まー漏れもタイ料理屋でちゃんとしたタイ米を食べるまで偏見持ってますたw
タイの人スマンカッタ。

123:困った時の名無しさん
07/11/16 13:51:18 .net
居酒屋にあるビーフンとごぼうのマヨネーズサラダの味を
出したいんだけど作ったことある人いる?


124:困った時の名無しさん
07/11/16 17:42:53 .net
>>123
ごぼうのサラダ /さん生さんちの台所
こんにゃくを短く切ったビーフンに置き換え
URLリンク(www.3lives.net)

更に自分流のアレンジだが、マヨネーズに若干の生味噌を
加えておくとコクが出て旨いと思う。

125:困った時の名無しさん
08/02/22 17:50:26 .net
おまいらビーフン食えよ

126:困った時の名無しさん
08/03/05 22:22:45 .net
食いまくり
最近ビーフンばっか

127:困った時の名無しさん
08/03/06 03:39:56 .net
>>126
どこのビーフン?ギョムの角型ビーフン売らなくなったみたいだな

128:困った時の名無しさん
08/03/06 03:54:12 .net
パスタが無いなら米粉を食べればいいじゃない

129:困った時の名無しさん
08/03/06 04:33:18 .net
>>128
だねw
安いし、茹でる光熱費はパスタに比べてかなり節約できる
カロリーも低いしいいこと尽くめ

130:困った時の名無しさん
08/03/07 19:12:39 .net
玄米のビーフンってあるんだろうか?


131:困った時の名無しさん
08/03/10 03:47:15 .net
ビーフンなら原材料:米、以上。
ってのに限るな。
それにしても国産のビーフンは見たことない。
製造ノウハウがないのかな。

132:困った時の名無しさん
08/03/10 07:21:19 .net
何せ米価が高いからな
輸入で間に合っているんだから競争力が無いんだろ?

でも米粉と書くぐらいなんだから、そういうのほしいな
せめて第1主原料をコーンスターチじゃなく米にしてほしい

133:困った時の名無しさん
08/04/02 23:48:51 .net


134:困った時の名無しさん
08/04/12 19:00:24 .net
しゅ

135:困った時の名無しさん
08/04/12 22:32:01 .net
もっと見直されても良いよね

136:困った時の名無しさん
08/04/12 22:58:23 .net
おいしいのにね

137:困った時の名無しさん
08/04/12 23:45:09 .net
小麦が高騰してる今、不人気な米が注目を浴びる

138:困った時の名無しさん
08/04/13 15:15:14 .net
タイ産だから安いのかな?

139:困った時の名無しさん
08/04/13 16:26:26 .net
中国産が多いんじゃないの?

140:困った時の名無しさん
08/04/14 21:44:15 .net
疲れて何も作りたくないときに、
デパ地下で買ってくるビーフン最強!

141:困った時の名無しさん
08/04/15 13:02:04 .net
>>140
レシピ板でなに言ってんだ?

142:困った時の名無しさん
08/04/16 00:27:27 .net
B級グルメの雄
醤油の焦げた匂いが食欲をそそる

ごま油と酢を垂らすと味が複雑になってさらに旨い

143:困った時の名無しさん
08/05/07 18:17:47 .net
ビーフンを揚げてサクサク麺にして、あんかけソース
つくるのめんどうだけど旨い!

144:困った時の名無しさん
08/06/06 02:18:06 .net
.
.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.

145:困った時の名無しさん
08/07/09 22:54:46 .net
最近また食べ始めた経済食

146:困った時の名無しさん
08/09/06 14:34:12 .net
ビーフンうまいね~。
俺は野菜てんこ盛りと一緒に炒めてモリモリ食うのが好き。
それをそのままトリガラスープに浸して食うとこれまたウマイ。

147:困った時の名無しさん
08/09/08 09:59:37 .net
ローソンで売ってる五目焼きビーフンの味を出したいんだけど、作り方分かる人いる?

148:困った時の名無しさん
08/09/08 10:11:28 .net
ローソン店員に聞けよ

149:困った時の名無しさん
08/10/06 17:38:58 .net
ギョムの角型ビーフンがしっかり復活したので最近時々買っている
値上がりしたけどまだ安い

150:困った時の名無しさん
08/10/08 21:55:11 .net
>>147
つ 五目焼きビーフン 料理レシピ/ホームクッキング【キッコーマン】
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)

とりあえずこれで作ってみたら?

151:困った時の名無しさん
08/12/08 17:21:24 .net
年越しはこいつにすっかな?


152:困った時の名無しさん
08/12/08 20:41:12 .net
ビーフンどこにも売ってないよおおおおん
ケンミンのは別物なの!!!!!

153:困った時の名無しさん
08/12/08 21:37:40 .net
業務スーパーにあるよ

154:困った時の名無しさん
08/12/08 21:59:13 .net
ぎょむにもなかったです
春雨じゃなくてビーフンが欲しいのに

155:困った時の名無しさん
08/12/09 01:29:12 .net
ギョムはしょっちゅう品切れ

156:困った時の名無しさん
08/12/10 20:25:51 .net
お米板ができたな

157:困った時の名無しさん
08/12/14 21:35:56 .net
業務用スーパーに置いてあるの中国製だった
午前中にいかないとほとんど売り切れになるよ

158:困った時の名無しさん
08/12/14 23:13:29 .net
日本の米でビーフン作ったら、すげー高いのができる

159:困った時の名無しさん
09/02/10 02:55:23 .net
円高騒がれてるからwktkして以前タイビーフン買った通販店のHPを覗いてみたら
以前\155だったのが\250になってた(´・ω・`)

160:困った時の名無しさん
09/02/10 17:10:28 .net
ビーフン売ってねー

161:困った時の名無しさん
09/02/10 23:42:43 .net
前はレンジしかなかったから、ビーフンをおいしく調理するのに難儀してたけど、
せっかくコンロと鍋を手に入れたからビーフンを食べようと思ったのに売ってねえ

162:困った時の名無しさん
09/02/12 11:39:48 .net
コンビニには売ってないぞ
ギョムに逝け

163:困った時の名無しさん
09/02/12 14:05:21 .net
業務スーパーでも無い

164:困った時の名無しさん
09/02/12 16:36:16 .net
>>163
売り切れているだけだと思う
近所のギョム2店には両方とも置いてあったぞ
1店は昨日確認

ほかのギョムが近くにあるなら探してみるべし
それと店の人に次の入荷を聞いてみるべし

165:困った時の名無しさん
09/02/12 17:12:03 .net
ねーつってんだろ死ねくそきれんぞ

166:困った時の名無しさん
09/02/12 21:40:54 .net
スーパーのカップ麺売り場にあるだろ

このチンカスめ


167:困った時の名無しさん
09/02/25 08:09:02 .net
てか大型スーパーに行けば乾麺のみも置いているだろ
おまいの村にはそんなものはないのかい?

168:困った時の名無しさん
09/02/27 00:35:07 .net
ビーフンを使ってささっとできるウイスキーのつまみは無いもんか

169:困った時の名無しさん
09/02/27 01:15:27 .net
とりあえず、だんごにならないように炒めるテクニックが知りたい
あと、ごま油が異様に合う

170:困った時の名無しさん
09/02/27 02:03:36 .net
>>168
ビーフンってつまみと言うより仕上げのメシだが
あえてすすめるなら
茹でたビーフン、ツナ缶をしょうゆとマヨネーズで和える
ネギ刻むのがめんどくさくなければこれも
俺は好みで大量の白コショウをトッピング

171:困った時の名無しさん
09/02/27 02:12:14 .net
>>169
茹でてすぐ使わない

てかビーフンは本来茹でるのではなく戻すもの
まだ固いうちに湯から上げ放置しておくのがいい
時間はかかるがぬるま湯でやるといい
足りない水分は炒める時にスープや日本酒で補給

172:困った時の名無しさん
09/02/27 02:15:38 .net
業務スーパーの正方形のビーフンは安くていいが
製法の問題なのか最初からかなり引っ付いている部分がある
この部分を意識してほぐしておかないと団子になるよ

173:困った時の名無しさん
09/02/27 02:41:36 .net
油ばんばん入れて炒めたらなんとかくっ付かなかった
でも、油に漬かってるような出来上がりになった
混ぜる時にぶちぶち切れて細切れになっちゃうし

174:困った時の名無しさん
09/02/27 13:19:14 .net
切れてしまうのは戻し過ぎなんだろうな
延びた麺類と同じで、ベストの頃合がある

しかも、他の麺類と違って、なんていうか弱いので、
熱湯とか長時間とかは必要なくて、ぬるま湯程度で数分でいい

175:pastienak
09/02/28 15:20:38 .net
短く切れてしまうのはビーフンの特性だからあんまり気にしなくていいと思う
ビーフンは小麦麺(コシが要求される)と違って米の粉から作られる
米も粘り気の少ないインディカ米だ
調理の結果爪楊枝ぐらいの長さしかなくなってしまった焼きビーフンを、中国や
東南アジアの各国で食べたが、短くなってしまうことに関しては日本と違って
ぜんぜん気にしていない

ビーフンを炒めるとちぎれ、部分的にくっついて焦げ付くのは仕方ないこと
しかしそれが旨い
餃子のヒゲと同じような感じで一見汚らしいが、むしろオコゲを味わうのが
焼きビーフンの醍醐味

麺だと考えなけれいばいい
パスタでいうとスパゲティではなくマカロニだと思えばいい

176:困った時の名無しさん
09/02/28 19:32:26 .net
ちぎれるのはいいとして、くっつくのはどうしたらいいんだろ
食感とか食べにくいとか以前に、
調味料を入れても混ざらないから色と味がまだらのまま出来上がりになる

177:困った時の名無しさん
09/02/28 23:51:00 .net
なんとなく解決
ちぎれないようにあんまり混ぜないからくっつくのであって、
気にせずにがんがん混ぜれば、表面に油が回るのでくっつかなくなる

178:pastienak
09/03/01 12:07:05 .net
>>176
> くっつくのはどうしたらいいんだろ

茹でているなら、湯の量が少ないと糊っぽくなり、それが表面に残り麺同士が引っ付きやすくなる
日本蕎麦や素麺のように茹でたあと一度ゴシゴシと水洗いするとヌメリが取れて
引っ付きにくくなるよ (あらかじめ麺の茹で過ぎには注意)
ぬるま湯で戻した場合はあまりそうならないが、茹でたように柔らかくはならないので
調理中に折れて短くなりやすい傾向はある

> 調味料を入れても混ざらないから色と味がまだらのまま出来上がりになる

スパゲティの場合、炒めた具やソースに茹で汁を加えゆるめて手早く和えるが
ビーフンの場合は前述の>>171のようにスープや日本酒(水でも可)を加えるのがいいと思う

炒める前のビーフンは固めにしておいて、炒める時に水分(炒めた具に加えるのでいずれにしろうと
スープになる)を加えると、炒めながらもふっくらと蒸すことができ、スープを吸って味も均等に染み込む
スパゲティを茹でる時に固めのアルデンテにしておくのと同じ

179:困った時の名無しさん
09/03/01 16:56:33 .net
じゃあ、粉末スープをふりかけるんじゃなくて、
予め溶かしたスープを入れてみよう

180:困った時の名無しさん
09/03/25 01:05:54 .net
ペペロンチーノの粉をふりかける

悪くない
でも、改良の余地あり

181:困った時の名無しさん
09/03/25 08:38:18 .net
>>180
ペペロンチーノぐらい自分で全部作れよ

・オリーブオイル
・ニンニク
・唐辛子
・塩(胡椒)

材料これだけだぞ
市販のやつは旨味が強いが、これは化調がいっぱい入っている
そういうのがいいのなら好みで味の素、ブイヨンやアンチョビソースを使えばいい
粉パセリかけると見栄えがいいな

182:困った時の名無しさん
09/03/25 17:10:08 .net
↑こういうズレてるのが一番ウザい

183:困った時の名無しさん
09/04/01 02:35:01 .net
ビーフン1個に醤油大さじ1くらいで味付けして、
入れすぎたかなと思ったらむしろ薄かった

染み込んじゃってる分の味が感じられなくなってるせいだと思うけど、
もっと効率よく味付けするにはどうしたらいいだろう
そもそも薄味で食べるべきものなのかな

184:困った時の名無しさん
09/04/04 14:19:38 .net
料理板のスレが落ちちゃった
2003年から続いてたのに

185:困った時の名無しさん
09/04/05 00:32:07 .net
キャベツと炒めて焼きそば用のソースで味をつけてみた
焼きそばの時の感じでかけると、味がすごく薄くなる

186:困った時の名無しさん
09/04/06 02:09:34 .net
ごま油で炒める
ある程度油が行き渡ったところで、がらスープをお湯に溶いたものと醤油を入れる
手早く混ぜて、水分量が上がってべちゃべちゃしているうちに盛り付ける

これだと、味は薄くならない
そして、水分多すぎかと思っても勝手に丁度よくなる

187:困った時の名無しさん
09/04/08 10:05:01 .net
ビンボー人ども
金が無くてソースがもったいないのか?

中華麺と比べると麺の塩気は少ないから、ソースが足りないと思うなら多めに使え
美味しく作るには具材にも下味付けろよ

188:困った時の名無しさん
09/04/08 13:08:36 .net
ビーフンには大豆醤油じゃなく魚醤がおすすめ

日本のものだとしょっつるとかがあるがそれよりも
タイのナンプラーかベトナムのニョムマムがおすすめ
炒めると臭いがきついが味は最高

189:困った時の名無しさん
09/04/08 18:46:58 .net
パッタイになるね

190:困った時の名無しさん
09/04/09 22:33:25 .net
汁ビーフンにする時も焼きビーフンにする時も、塩湯で戻した
ビーフンから作ってる。
味薄くなるって人は試してみ。

191:困った時の名無しさん
09/04/10 02:16:04 .net
んー
味を濃くしたいというよりは、塩分を気にしてる

いかに、少ない調味料でちゃんと味を付けるか

192:困った時の名無しさん
09/04/11 12:48:54 .net
業務スーパー(神戸物産)でライスマカロニなる物が売ってた。
URLリンク(www.interfresh.co.jp)
ここの青と緑の。赤は置いてなかったか気付かなかった。
どっちかが\88でどっちかが\97。各300g。
ダイエット中にていつ開封するかわからんので報告以上w

193:困った時の名無しさん
09/04/23 03:02:48 .net
>>190
不要
炒飯用のメシ炊くときに塩で味付けするみたいなもん
炒めるときの味付けで十分

194:困った時の名無しさん
09/04/23 03:16:21 .net
塩は分子量小さくて入って行き易いからな
最後でいい

195:困った時の名無しさん
09/04/28 16:50:39 .net
ビーフンは奥が深い

196:困った時の名無しさん
09/04/28 17:18:50 .net
2玉戻す時はフライパンが使いやすかった

197:困った時の名無しさん
09/04/28 22:26:18 .net
炒めないでサラダ風にしても美味しいだろうか

198:困った時の名無しさん
09/04/28 23:41:51 .net
春雨と似てるけど、あんまり代用にならない

199:困った時の名無しさん
09/04/29 11:33:35 .net
>>198
食感だけの違い
まあこれは大きな問題だが・・・

200:困った時の名無しさん
09/10/04 10:12:02 .net
茹でる時に袋から出して固まりを裂く時に床に散ってしかたがない。

201:困った時の名無しさん
09/10/04 11:55:09 .net
>>197
マヨ胡椒和えで美味しいよ。
色んな野菜とハムを千切りにして、軟めに茹でたビーフンとマヨ・塩胡椒・ちょい砂糖で和える。
大丈夫なら練りカラシを少々混ぜ込んだり。

202:困った時の名無しさん
09/10/04 12:39:08 .net
     格差ピラミッド         在日特権~♪
                  /\   生活保護もらい放題!
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料~♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\


203:困った時の名無しさん
09/10/13 10:56:45 .net
長期保存できて、他の乾麺と違ってぬるま湯で戻すだけで食べられるのだからすばらしい
粉々にしてから戻すとご飯感覚で食べられるよ
地震が来ても取りあえず飢えはしない

204:困った時の名無しさん
09/10/14 00:17:58 .net
粉々にするなよ

205:困った時の名無しさん
09/10/17 18:33:40 .net
ベトナム産のビーフンを富澤で買ってみた。
もちもちしこしこで旨いんだけど、作った汁が弱すぎて微妙だったな。
ニョクマムとか入れるとだいぶ違うんだろうか。
ざる蕎麦のように、原液のような濃さの汁につけて食べるべきか。

206:困った時の名無しさん
09/10/17 20:05:15 .net
>>205
ニョクマムを使うべきだね
やや入りにくいのでナンプラーでも良いが

207:困った時の名無しさん
09/10/18 01:27:19 .net
>>206
試してみるわ。

208:困った時の名無しさん
09/11/08 22:47:21 .net
おれの考えたレシピを公開したいんだけどlast.fmでもできるの?

209:困った時の名無しさん
09/11/08 22:49:47 .net
すまん↑は誤爆でした

210:コシヒカリビーフン
09/12/16 12:46:13 .net
コシヒカリで作ったビーフンってある?

211:困った時の名無しさん
09/12/30 05:13:20 .net
>>210
無いと思う
それとビーフンは、普通はインディカ米で作るもの

212:困った時の名無しさん
09/12/30 08:55:36 .net
まずインディカ米のコシヒカリを開発するのだ

213:困った時の名無しさん
10/01/10 20:55:49 .net
コシヒカリはジャポニカ米の品種だから絶対に無理だ
それよりもコシヒカリでビーフンを作ってみるべし


214:困った時の名無しさん
10/03/28 22:44:09 .net
先週台湾行って現地のスーパーや乾物屋で
新竹ビーフンってのと炒め物なんかの素(中華味みたいなの)、
あと干し椎茸を買ってきたので作ってみた。

干し椎茸以外の具は冷凍庫につっこんだまま忘れてた豚小間と
にんじん、かき菜っていう野菜。

味付けは日本の醤油少しと日本酒でしたが、
だしの素のおかげか干ししいたけのせいか妙にうまくできた。

ほかのみなさんも現地買いおすすめです。

215:困った時の名無しさん
10/05/20 19:43:23 .net
ゴーヤーチャンプルーに混ぜて炒めたらおいしかった。
やってみて。

216:困った時の名無しさん
10/06/19 11:52:25 .net
はい


217:困った時の名無しさん
10/06/19 23:33:44 .net
ビーフンってうまいよなぁー

218:困った時の名無しさん
10/06/19 23:43:23 .net
しかも安い

219:困った時の名無しさん
10/08/29 22:12:04 .net
味付けが結構難しい

220:困った時の名無しさん
10/08/29 22:21:12 .net
調理方法も難しい
うっかりすると団子になる

221:困った時の名無しさん
10/09/04 09:08:52 .net
>>219
中華麺を使う料理はすべてビーフンに置き換えられると思う

>>220
茹でるんじゃなくて戻すんだよ

ぬるま湯か、30分ぐらい付けておけば水でも戻せる
多少固めにしておいて調理で熱を加えればちょうど良くなる
もしまだ固いようならスープや日本酒を加えて吸わせて調整すればいい
これで団子にはならない

222:困った時の名無しさん
10/09/04 10:00:40 .net
戻した後で調理する時に団子になる

223:困った時の名無しさん
10/09/04 10:23:08 .net
>>222
それは戻しすぎだからだ

・固めの状態で湯切、水切りする

・ソバを茹でるのと同じくよく水洗いしてヌメリを取る

・たいていは炒める料理に使うと思うが、それならスパゲティーにオリーブオイルを
 和えておくのと同じように あらかじめビーフンに油を和えておくとくっつきにくい
 料理にもよるが胡麻油が合う

224:困った時の名無しさん
10/10/13 01:18:56 .net
ビーフンスレなんてあったんだww
はじめまして。

ビーフンといえば渋谷の「麗郷」って店のが大好きなんですが、
知ってる方いらっしゃいますか?

225:困った時の名無しさん
10/11/18 10:40:12 .net
ビーフンって焼いたり、サラダにしないとまずい・・・。
汁でビーフン食べてみたけど麺が微妙すぎて泣いた。

226:困った時の名無しさん
10/11/19 00:31:02 .net
>>225
何が微妙か知らないが、固定観念により慣れていないだけか
料理の工夫が足りないだけだと思うよ

本場のタイやベトナムは汁料理も多い

227:困った時の名無しさん
10/11/19 13:18:24 .net
なんか、もっさりした麺の食感でおいしくなかった。汁ビーフン。
ソース焼きそば風にしてみたけどコレもいまいちだった。
塩コショウしょう油系が一番いいと思った。

228:困った時の名無しさん
10/11/19 19:55:30 .net
>>227
日本で普通に売っている細いビーフンではツルっとしたのど越しやシコシコ感は
小麦麺と違って望めないけど、探せばもちっとした幅広の米麺もあるから試してみるといいよ

あと醤油を使うのなら、ナンプラーに少し置き換えてみるとまた違った味を楽しめるよ
東南アジアでは日本以上に食べられているけど、ナンプラーなどの魚醤を使うことが多い

俺が好きなのはマレーシアとかのラクサ
厚揚とかが入った何故か日本人にも懐かしい味のカレースープ麺
中華麺でも作られるが、米の麺のほうが好き

229:困った時の名無しさん
10/12/17 03:49:14 .net
ビーフンのマズイ食べ方を公開するオヤジ
URLリンク(www.youtube.com)

230:困った時の名無しさん
10/12/29 00:06:47 .net
ナンプラーは苦手なので、塩コショウなどでビーフンを完食したー。

231:困った時の名無しさん
10/12/29 03:19:06 .net
年越しビーフン

232:困った時の名無しさん
11/01/21 10:57:53 .net
URLリンク(www.kobebussan.co.jp)
業務スーパーのweb広告(Vol.63B)に「タイビーフン(センレック)400g 138円」
ってのがあるので期待。
おととい行った店ではまだ置いてなかった(´・ω・`)

233:困った時の名無しさん
11/02/08 21:24:20 .net
te

234:困った時の名無しさん
11/04/04 02:06:55.22 .net
豚バラと野菜炒めて味付けは焼肉のタレだけで食べたらすごく美味しかった

235:困った時の名無しさん
11/07/09 14:15:34.56 .net
焼きビーフンとソーミンチャンプルーの違いとは?

ところでビーフンって製造過程で一度熱湯をくぐらせてるんだよね?
つまりβ化されてるから、究極的にはそのままボリボリと食ってもオケ?

236:困った時の名無しさん
11/07/16 16:20:59.65 .net
>>235
焼きビーフン →ビーフン 米の粉
ソーミンチャンプルー →ソーメン 小麦の粉

ソーメンは熱湯で茹でる必要があるが
ビーフンは温湯で戻す 時間がかかるが水でもOK
αとβ間違えているだろ

> 天然の結晶状態にあるデンプンをβデンプンと呼び、デンプン中の糖鎖間の水素結合が
> 破壊され糖鎖が自由になった状態のデンプンをαデンプンと呼ぶ



237:困った時の名無しさん
11/08/26 19:27:01.23 .net
麻婆豆腐の元をぶっかけて食ってみたらとろみがいい感じで(゚д゚)ウマー
炒め物がどうしてもダンゴになってしまって持て余していたので、
餡かけでやっつけるぜ

238:困った時の名無しさん
11/10/23 09:09:43.01 .net
はまってビーフンばかり食べてたら飽きてきたw

239:困った時の名無しさん
13/04/13 17:26:59.68 .net
グルテンが腸に穴を開けるという話を聞いてから麺はビーフンばかり食べてます

夏になったら魚卵入りのメカブと浅漬を和えた冷ビーフンをズルズル食べる
去年まではうどんで食ってた
先日、鯖缶とオリーブオイルをぶっかけたらうまかったです

240:困った時の名無しさん
13/04/15 19:30:56.14 .net
今日実家出るとき母親からお惣菜の野菜ビーフンみたいなのを貰ったんですね、恥ずかしながら
27年生きて初めてビーフン食べたんですよ 春雨みたいなのだと思ったんだけど
ごめん不味くて不味くて・・・おかんごめん・・すてた

241:困った時の名無しさん
13/04/15 20:08:23.17 .net
それオカンの飯が不味いんや

242:困った時の名無しさん
14/10/04 17:01:08.51 .net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

243:困った時の名無しさん
15/02/01 00:08:42.91 .net
おれんち、米はたくさんあるから、米から簡単にビーフン
作る方法が知りたい。

244:困った時の名無しさん
15/02/02 18:12:32.15 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

245:困った時の名無しさん
15/02/28 00:13:52.04 .net
米を製粉してから、市販のビーフンみたいな細い麺にしたいんですが、
その場合、どのくらい細かい粉にしたら良いですか? いろんなサイトを見ると、
細かさによって、100メッシュ~400メッシュくらいあって、数が多いほど
きめ細かいようです。パンが焼けるのは200メッシュ程度と書いてありました。

246:困った時の名無しさん
15/03/24 14:02:14.22 .net
ビーフン大好きなんだけど、結構高いね
あと嵩張るのが困る
普通の乾麺みたいに真っ直ぐならいいのに

247:困った時の名無しさん
15/03/25 22:56:21.90 .net
多分、全部くっついて固まりになるぞ

248:困った時の名無しさん
15/04/29 20:41:02.93 .net
ビーフンにコンビニのゴーヤチャンプルかけて食った
旨かった

249:困った時の名無しさん
15/06/20 03:02:06.36 .net
米を製粉する時って、玄米のままでいいの?

250:困った時の名無しさん
15/06/23 04:56:07.11 .net
業ムスだとビーフンの500グラムが200円以下で買えるって
本当? 探しても見つからないんだけど。店を教えて欲しい。

251:困った時の名無しさん
15/11/12 12:39:20.98 .net
>>246
売ってるよ。

252:困った時の名無しさん
16/02/05 05:54:50.49 .net
ビーフンと牛筋の炒め物+エバラ黄金のたれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch