小説とかに出てきた料理について語れat RECIPE
小説とかに出てきた料理について語れ - 暇つぶし2ch2:困った時の名無しさん
03/02/04 18:06.net
剣客商売のレシピ
URLリンク(cocoro.m78.com)

3:困った時の名無しさん
03/02/04 18:08.net
これは料理板に立てた方が良かったかもね~。
小説にでてきた料理のレシピを考えるスレにしてもいいかもね~。

4:困った時の名無しさん
03/02/04 18:20.net
スレリンク(cook板)l50

これだろ

5:困った時の名無しさん
03/02/04 18:52.net
魔女の宅急便に出てきたにしんのパイって、
中身はアンチョビ?
それとも形がニシンなだけ?

6:困った時の名無しさん
03/02/04 18:55.net
>>4
タイトルつけてあげようよ
料理板
映画・書籍などの物語に出てくる料理
スレリンク(cook板)l50

7:困った時の名無しさん
03/02/04 22:22.net
マンモの肉

8:困った時の名無しさん
03/02/06 03:21.net
昔映画板に「映画に出てくるウマソーな食いもん」
みたいなスレがあった。そこでよく話題だったのが
ラピュタでバズーが食べてる目玉焼きのせたトーストだった。

9:困った時の名無しさん
03/02/06 05:54.net
URLリンク(bbs.1oku.com)
★管理人オススメ★

10:困った時の名無しさん
03/02/06 14:49.net
>パズーのトースト

ラピュタのビデオ見た翌日の朝飯でやった事ある。
いつものくせで半熟気味に卵焼いたから、
黄身がだらだらたれてマズー

11:困った時の名無しさん
03/02/14 06:24.net
「開高健」のひとことで終わりそう……。
オーパシリーズはレシピ本も出てるし。
あと、娘の開高道子がアリスの料理本の翻訳やってたな。実家にあるはず。

12:困った時の名無しさん
03/02/14 09:03.net
皆さん、「ミステリー食事学」(日影丈吉)はご存知?
もろ一冊この話です。ウンチク話の中にレシピもしっかり付いてます。

13:213
03/02/14 10:00.net
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

URLリンク(kgy999.net)








14:困った時の名無しさん
03/02/17 17:43.net
漫画・美味し○ぼのウソ・勘違いを指摘するスレ2巻
スレリンク(gurume板)l50

15:山崎渉
03/03/13 12:31.net
(^^)

16:山崎渉
03/04/17 10:41.net
(^^)

17:山崎渉
03/04/20 04:48.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

18:山崎渉
03/05/22 00:44.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

19:山崎渉
03/05/28 15:29.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

20:山崎 渉
03/07/15 12:42.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

21:なまえをいれてください
03/07/17 20:00.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

22:山崎 渉
03/08/15 20:43.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

23:困った時の名無しさん
04/08/16 03:32.net
まめいも、じゃがいものパイユ、ジャンバラヤ、ローストチキン

24:困った時の名無しさん
04/08/17 06:06.net
シャーロック・ホームズの食事の描写が好きだ。

25:困った時の名無しさん
04/08/17 07:50.net
大きな森の小さな家のレシピ持ってたなぁ。
グレイビーソースのしたたる…とかの描写がおいしそうだった。

26:困った時の名無しさん
04/08/21 11:58.net
はじめ人間ギャートルズのマンモス肉

27:困った時の名無しさん
04/08/21 23:35.net
ラピュタはシータがタイガーモス号でで作ってたシチューもうまそうだった。

28:困った時の名無しさん
04/08/22 01:40.net
村上春樹さんの食べ物の描写にヨワいっす


29:困ったときの名無しさん
04/08/23 01:43.net
ルパン・カリオストロの城で、
次元とルパンが取り合いながら食べてたスパゲッティ

30:困った時の名無しさん
04/08/23 22:31.net
あー、ロードの小説(映画にも出てたけど)の中にでてた
鬱気ー・・ビスケットみたいな長方形の焼き菓子。
バリバリしてそうで逆に食べてみたいな・・・

31:30
04/08/23 22:38.net
スマソ、30だが
鬱気ー→うっきー→クッキーな。

32:困った時の名無しさん
04/08/23 23:23.net
ハック・フィンの冒険の最後、
盗んだ小麦粉でトムとハックが一緒に作るパイ。
・・・ほんとにパイになってるのかと疑ってしまう。

33:困った時の名無しさん
04/08/23 23:42.net
そらとぶスプーンのシチュー。誰も知らないかな。

34:困った時の名無しさん
04/08/24 00:23.net
ミスター味っ子でやってたキャベツハンバーグを今日の昼飯で食ってみた。

35:困った時の名無しさん
04/08/24 18:26.net
桐島洋子の紀行本で外国の珍しい料理のレシピが載ってるやつはいいよね。

36:困った時の名無しさん
04/08/24 18:55.net
映画『ショコラ』にでてきた
チリペッパー入りホットチョコレート。


37:困った時の名無しさん
04/08/24 19:14.net
映画の「アメリ」でアメリがつくっていたパスタ料理。


38:困った時の名無しさん
04/08/25 01:48.net
ミヒャエル・エンデの「モモ」っていう小説の中に出てきた
ホットチョコレートがうまそうだった・・・。
あとでココアみたいなもんだって知ったけど。

39:困った時の名無しさん
04/08/26 07:45.net
池波正太郎の小説に出てくる諸々。

40:困った時の名無しさん
04/08/27 09:42.net
「モモ」に出てくるはちみつとバターを塗ったトースト。

41:困った時の名無しさん
04/08/27 14:10.net
世界一おいしいスープ
絵本だけど誰か知ってる?
いしころでつくれちゃうのw

42:困った時の名無しさん
04/08/28 20:34.net
定番だがぐりとぐらの巨大カステラ

絵本情報雑誌Pooka、04に作り方が書いてあった・・・
けど、違うんだよなぁ~~もっとこう、黄色くてだな(ry

43:困った時の名無しさん
04/09/04 20:19.net
ポワロの美食ぶりもなかなかいいと思います

44:困った時の名無しさん
04/09/08 13:26.net
小僧の神様
場違いな寿司やに通された小僧のいたたまれなさがたまらない
屋台の寿司ってのも食ってみたい


45:困った時の名無しさん
04/09/08 15:08.net
筒井康隆「薬菜飯店」
ほとんど実際しない料理だが、描写でかなり涎もの。
エロさも絶品…か?

46:困った時の名無しさん
04/09/12 06:27:33.net
西遊記に出てきた人参果は食べてみたかった。。。

47:困った時の名無しさん
04/09/12 21:24:25.net
少し前の「栄養と料理」の連載物のコーナーに
映画に出てきたお菓子とか料理を作るコーナーがあった。

・少林サッカーの万頭
・めぐりあう時間達のバースディーケーキ
・華の愛のツバメのスープ

今手元にこれらのレシピがある。

48:困った時の名無しさん
04/09/12 21:34:44.net
魔女の宅急便のイワシのパイとミルクがゆ。
食べてみたいなぁ~

49:困った時の名無しさん
04/09/12 21:36:56.net
女を用意して浣腸器に生タマゴ、ヨーグルトを入れて混ぜ合わせます
女の穴にぶち込み流し込みます
女をホットプレートの上にまたがせて、浣腸しモノを勢いよく出させます
ホットプレートで焼く

50:困った時の名無しさん
04/09/13 01:11:05.net
森茉莉

たまご料理やビスケットに関するエッセイはかなりそそられます

51:困った時の名無しさん
04/09/13 04:13:39.net
殺し屋1で浅野忠信が作ってた天麩羅

52:困った時の名無しさん
04/09/15 11:08:42.net
トーマスマンとかのドイツ小説によく「胡椒菓子」ってでてくる。
いろいろ検索したがイマイチよくわからん。ジンジャーブレッドの生姜を胡椒に替えたようなもん?

53:困った時の名無しさん
04/09/22 13:00:28.net
井上靖の自伝小説「しろばんば」の出てきた、
血のつながりのない祖母(正確には祖父の妾)が作ったカレー。
ごった煮同然に牛缶の肉を加えたのが特徴だった、
本来のカレーとはほど遠いシロモノ。

54:困った時の名無しさん
04/09/22 18:00:16.net
>>48
魔女の宅急便のHPにレシピコーナーあるよ
そのパイがあったかは不明

55:困った時の名無しさん
04/09/22 18:58:38.net
>>48
イワシじゃなくてニシンじゃなかった?ニシンの包み焼き。

56:困った時の名無しさん
04/09/22 23:27:48.net
小説、蘇る金狼。
肉屋で生肉の塊を買って、塩胡椒だけで生肉を食うのがあった。
ワイルドだ

57:困った時の名無しさん
04/09/23 03:13:21.net
>>52
ドイツは胡椒を使ったお菓子が多いからなぁ。キャンディとかチョコとか。
もしかしたら胡椒入りクッキーの事じゃないかな?

58:困った時の名無しさん
04/09/23 10:38:55.net
ポーの「ナンタゲット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語」に出てくるペミカンという保存食がうまそうだった。

1.銃で撃った七面鳥とかの獲物の肉を細切れにしてニンジンやたまねぎやその他野菜及びそこらで採集してきた香草と一緒に塩コショウで炒める。
2.大量の溶かしバターと一緒に缶に入れる。

暖めてそのまま食べてもいいし、水と共に鍋で煮てスープにもなるという優れものらしい。


59:困った時の名無しさん
04/09/24 04:22:49.net

スプーンおばさんの作るジャム。

60:困った時の名無しさん
04/09/24 11:05:19.net
筒井康隆の「敵」で出てきた冷麺。
読んだ後、冷麺ばっかり食ってたよ。
村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」で出てくるパスタ。
読んだ後、パスタばっかり食ってたよ。

61:困った時の名無しさん
04/09/24 22:34:52.net
『クレヨン王国の十二ヶ月』に出てくる食いしん坊の国の料理。(何月だったか忘れた)
あとシルバー王妃がカンガルーのお母さんにねだるロシアチョコレート。こってり甘くて美味しそうだ。
大人になってからは江國香織が好きになったんだが、彼女の食べ物の描写はどんなうまそうな料理でも冷めてるようなイメージがある
湯気立ってるのに冷めてるお味噌汁って感じ
なんでだろ?

62:困った時の名無しさん
04/09/24 23:02:46.net
ハイジのおじいちゃんが焼いていた山羊のチーズ。

63:困った時の名無しさん
04/10/09 02:09:42.net
森瑤子のエッセイに出てくるサーディンどんぶり。
 カンカンに熱したフライパンに、缶のオイルサーディンを油ごと
ぶちこみ、醤油をたらっとかける。七味をふってご飯に乗せ、さいごに
あさつきを散らして出来上がり。

64:困った時の名無しさん
04/10/10 22:19:00.net
>>62
山羊チーズはちょっと癖のある酸味
慣れるとそれはそれで乙なんだけどね…

65:困った時の名無しさん
04/10/22 11:19:01.net
センセイの鞄(文庫)読んでて、キノコ狩りのところででてきたキノコ汁。
ゆうべ、てきとーに作ってみたら、美味かった。
ダンナに、「久々に美味いもの食った気がする…」としみじみ言われ、
ショックだった…。

66:困った時の名無しさん
04/11/21 01:31:19.net
ドイツの児童向け小説「大泥棒ホッツェンプロッツ」
(むかーしNHK教育の人形劇でもやってたな)に出てくるのだが、

おばあさんが作るソーセージとザワークラウト…憧れたねぇ( ̄_ ̄)←遠い目

あれから30年近く。ビアホールでソーセージを頼むと大抵はザワークラウトが
つけあわせで出てはくるものの、なーんか子どもの頃に想像した甘美なる
イメージとは異なるんだないつも…

幼少の頃のイメージってのが
「とんかつ屋のキャベツみたいにわしわし喰らいつくもん」
だったから、現実に目の前にある「皿の脇にちんまりとのっかっている
やたらと酸っぱいしなびたキャベツ」とは相容れなくて
(いや、実際そういうものなのかも知れんが)

ちと寂しいゾイ(._.)

67:困った時の名無しさん
04/11/21 09:48:43.net
小説とかじゃないけど…
「もののけ姫」の最初らへんで、アシタカとじこぼう(字わからん)が食べてる、おじや(?)みたいなのが最高にうまそうに見える…

68:困った時の名無しさん
04/11/21 09:54:05.net
米原万里のエッセイ「旅行者の朝食」に出て来る、その名も「旅行者の朝食」という缶詰め。
ああまでクソ不味いと強調されると、逆に一度賞味したくなるよう。

69:困った時の名無しさん
04/11/28 15:41:09.net
藤原伊織「テロリストのパラソル」で主人公が作った
ホットドッグ、実際作ってみたけど簡単で無茶苦茶うまい!
・ソーセージをバターで炒める。
・パンにバターを塗ってオーブンで焼く。
・ソーセージに添えるキャベツをバターで炒め、塩胡椒、カレー粉で味付け、
 パンにソーセージとキャベツをはさんで最後にもう一度オーブンで焼く。
 ビールに合うよ~

70:困った時の名無しさん
04/11/28 22:05:20.net
>>69
それは本当にうまいよね!家のとうちゃんがいつも作ってた。
ここでそのレシピ見るとは思わなかったから嬉しくてきねんぱぴこ。
とうちゃんもそのレシピ見て作ってたらしい。

71:69
04/11/29 05:48:42.net
>>70
おおっ、やっぱりあのレシピで作っていた方がいましたか!
美味しいですよね。
書き忘れたけど、最後にパンを焼いた後に
マスタードとケチャップをつけて出来上がりだったと思います。

72:困った時の名無しさん
04/12/01 20:33:09.net
アガサ・クリスティーの小説に出てくるバタつきパンとか
キューリのサンドイッチとか、子供の頃はやたらおいしそうに思えた。


73:困った時の名無しさん
04/12/02 18:45:24.net
こまったさん
わかったさん

74:困った時の名無しさん
04/12/08 16:22:11.net
>>73
懐かしい!小学校で流行ったなぁ。
作り方も書いてあるし。
オムレツ作りのコツは役に立った。

75:困った時の名無しさん
04/12/11 22:29:20.net
>>73
うちの小学校にはこまったさんしか置いてなかった…
あれ見てグラタン作ろうと人生お初のホワイトソース作ったら、
分量分かんなくて鍋いっぱいのクリームシチュー(爆)ができたっけ。
オフクロがすんげえ怒ったあとで味見して「…?おいしーじゃん。」と
言ってくれたのは味付けのコンソメのせいだったと思う。

76:困った時の名無しさん
05/01/06 10:22:58.net
むか~し読んだ、久美小織の探偵せりかちゃんのシリーズが、
結構美味そうな食べ物出てきてたな~。
さすがに30過ぎてコバルト小説は…と思って、ブクオフしちゃったけど、また読みたいな。

77:困った時の名無しさん
05/01/06 13:23:48.net
椎名誠「わしらは怪しい探検隊」は美味そうな野外料理がイパーイ

78:困った時の名無しさん
05/01/06 15:41:36.net
『西部戦線異状なし』で主人公が作ってた、ジャガイモパンケーキが美味かった。
すりおろしたジャガイモがパンケーキ生地に入ってるという代物。
ジャガイモ、薄力粉、卵(入ってなかったかも…)、水、塩コショウ、人造バタ(マーガリン)が材料。
夜食にぴったりです。

>77
蚊取り線香入りのカレーラーメンおじやが食べてみたかったりw

79:困った時の名無しさん
05/01/15 20:41:37.net
>>69
うまいホットドッグ用のパンとソーセージを探すところに
苦労があるわけだが(ついでにいうと、むまいマスタードを
探すのもけっこう困難だったりする)、確かにむまい。
業務用のマスタードとケチャップの容器が欲しくなったりもする。

80:困った時の名無しさん
05/01/16 19:18:45.net
センダックの小さい豆本(多分)にあったチキンスープライス入り!
読んだ後トリガラスープにご飯入れて食べまくって親に叱られたなあ。

81:困った時の名無しさん
05/01/16 19:20:20.net
sageだった?あげちゃいました。ごめん

82:困った時の名無しさん
05/01/16 19:54:08.net
李歐に出てきたキムチ鍋。描写がかなーり、んまそうだったから読んでる途中に材料色々揃えてきて食った。

83:困った時の名無しさん
05/01/20 13:14:41 .net
村上春樹「ダンスダンスダンス」はうまそうなもののオンパレード
ハンバーガー、ハムときゅうりのサンドイッチなどなど。
腹減った~

84:困った時の名無しさん
05/01/20 18:15:29 .net
「指輪物語」のウサギのスープ。
冷凍モノでハーブ入れて作ってみたよー。
あっさりとしてて癖もなく、上品な味。

85:困った時の名無しさん
05/01/20 23:33:24 .net
「キノの旅」の「機械の国」(うろ覚え)に出て来た食い物。
キノが美味しそうに食ったものは全て美味しそうに見える。
でもあの粘土のような携帯食料も美味しそう。モソモソ食いたい。

86:困った時の名無しさん
05/01/21 20:35:21 .net
風と共に去りぬと、コールドマウンテン読んでて思ったんだが、
なんで、戦時下の困窮したときの食べ物ほどおいしそうに思えてしまうのかな。

小説だからかな アメリカだからかな



87:困った時の名無しさん
05/02/02 10:10:45 .net
市東亮子の『ラーメンラビリンス』かな?
箸で椅子とか机とかをサクサクすると、美味しいラーメンになる…とかいうマンガ。
ムショーに美味しそうだった。

88:困った時の名無しさん
05/02/02 13:47:23 .net
「なんにもしてないよ。
マカロニを食べてたら吹っ飛ばされたんだ。」

89:困った時の名無しさん
05/02/18 16:35:32 .net
西洋骨董洋菓子店(マンガ)に出てきた、赤砂糖のタルトが食べたい。

90:困った時の名無しさん
05/02/19 01:07:43 .net
佐々木倫子の「Heaven?」の伝説のシェフの料理を食べたい。
料理名はわかんないけど、いつも食べてるオーナーが羨ましい…


91:困った時の名無しさん
05/03/03 00:35:23 .net
パルプフィクションでサミュエルLジャクソンが聖書の説教たれながら食ってたハンバーガー
食いたい

92:困った時の名無しさん
05/03/04 20:36:26 .net
高村薫の「神の火」中華料理屋の野菜炒めがうまそーでうまそーで
とろりと冷やしたウォッカと共にウマーしたい

93:困った時の名無しさん
05/03/06 20:05:23 .net
>60-71
この板で藤原伊織を目にすると思わなかった。いいですよね。しかも美味い。

94:困った時の名無しさん
05/03/06 20:06:28 .net
まちがえた>69->71でした。

95:困った時の名無しさん
05/03/06 20:12:29 .net
マルボロのCMで、早朝にカウボーイが荒野の中で食っていた
チリビーンズ、ジャガイモを焼いたヤツ、それにブラック(?)コーヒー。
あのワイルドさに憧れた。
しばらくはチリビーンズばっか食ってなぁ。

そう言えば俺の父親は若い頃、
映画で見たモノクロの西部劇で主人公がベーコンを炒めているシーンを見て、
それから1ヶ月ほど3食ドライトーストとベーコンで過ごしたそうな。

血は争えんw

96:ばくばく名無しさん
05/03/07 15:30:40 .net
『ポパイ』でウィンピーが喰ってたハンバーガー
赤塚不二夫の『おそ松くん』で小池さんが喰ってたラーメン
『ララミー牧場』で早撃ちのジェスが喰ってたポーク&ビーンズ
『刑事コロンボ』のチリ・コンカーニ
伊丹十三の『たんぽぽ』のラーメン

 ……エリナー・ファージョンの『ガラスの靴』に出てきた、
馬蹄形の鶏肉と桃のパイ。


97:困った時の名無しさん
05/03/29 10:00:34 .net
あげてみるの巻。

98:困った時の名無しさん
05/03/29 19:46:40
あーマイナーなのいいですか?
手塚治虫氏のデモンオブアースで
狸の洞窟から出てきたヒゲオヤジが高野博士の家で食ったご馳走。
後期の作品で似たような料理が出て来てカツレツって言ってたからあれはカツなのかな…

99:困った時の名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 11:31:33 .net
小学校の時の教科書にのってたやつで
ソーミンチャンプルーっての当時無性に食べたかったの覚えてる。 
ソーメンにまぐろとか入れて醤油でジューッと炒める。
お母さんに作ってー!って何度も言ったけど作ってくれなかった笑。

あと、「十一匹のネコとアホウドリ」にでてくるコロッケ。

100:困った時の名無しさん
05/04/08 23:14:20 .net
料理とは言えないが…

チャップリンの映画「黄金狂時代」でチャップリン扮する主人公のチャーリーが
極寒の極限状態の中で革靴をナイフとフォークで食べるシーン。

鑑賞する度に「ちょっと食ってみたい」と思ってしまうw
試す度胸は無いがwww

101:困った時の名無しさん
05/04/13 16:40:31 .net
倉橋由美子の『よもつひらさか往還』
カクテルがいっぱい。実際にあるものも、ないものも。
あんなバーにいってみたい。ちょっとコワいけど。

102:困った時の名無しさん
05/04/13 22:31:37 .net
夢野久作『人間腸詰(にんげんソーセージ)』
神林長平『戦闘妖精雪風』のバーガディッシュ中尉
食いたくないな。

103:困った時の名無しさん
05/04/15 01:36:23 .net
「はじめ人間ギャートルズ」と発すれば、
ほぼ条件反射で“マンモスの肉”!

と同時に、ドテチンの同族が口の中で噛んで作る“木の実酒”!!
初めての酒へのイニシエーションにいざなってくれた。

今でも飲んでいるとあの歌が頭の中でリフレイン…
♪何にも無い大地~にぃ~たーだ風がー吹いーてーたぁ~♪


以上、酔っ払いの独り言。

104:困った時の名無しさん
05/04/16 11:11:36 .net
「あさりちゃん」に出てきたピーマンの肉詰め。
ピーマンを半分に切らないで、丸ままの中に肉が詰めてあって、
フォークで突き刺してかぶりつくの。
それと「舌平目のムニエル クレオパトラ風」

105:困った時の名無しさん
05/04/16 15:13:13 .net
>>99
お!同じ話なんかなぁ?俺も小学校のときの国語の教科書に出てきたソーメンチャンプルーに憧れてた。
ヤドカリとかマングローブが出てきた気もするが…。

最近作ってみた。テキトーだけど、とても美味しい料理だった('∀`)

106:困った時の名無しさん
05/04/17 01:22:00 .net
>>92
それ書こうと思ってたー。
高村薫はストーリーも良いが料理の描写がとてもイイ!

107:困った時の名無しさん
05/04/17 16:57:35 .net
高村薫は見た目と小説のギャップがあり杉て・・・・

108:困った時の名無しさん
05/04/17 21:50:52 .net
>>99
ソーミンチャンプルー!なつかしい!
私はソーメンがぐじゅぐじゅになってしまった・・・けど、美味しく作ったら絶対おいしいよ・・・

ハイジのパンに憧れた・・・あと、ヤギのミルク・・・

109:困った時の名無しさん
05/04/21 13:09:04 .net
うむ。
ハイジのヤギのチーズにあこがれて、
大人になってから高価だけど購入してみた。
ワクワクして食べてみたら吐きそうになった。
自分には食べられない味だった。
ショック・・・

110:困った時の名無しさん
05/04/21 17:09:06 .net
ワンピース
サンジの作った”じゃがいものパイユ”

111:困った時の名無しさん
05/04/21 17:12:15 .net
ギャートルズの肉

ブタ塊肉を整形して、別に用意した骨をグイグイ差して
オーブンで焼くとできるかな?

112:困った時の名無しさん
05/04/21 17:37:58 .net
王様のレストランに出てきた、
鮭の臓物パイ、オマール海老のびっくりムース
思い出したらまた食べたくなってきた

113:困った時の名無しさん
05/04/21 18:32:19 .net
サーモンの臓物パイ、すごいおいしそうだったよね
レシピ知ってる人いないかなぁ…
びっくりムースは再現する自信がないけど

114:困った時の名無しさん
05/04/22 16:11:02 .net
あんなの実際にあるわけないじゃん。

115:困った時の名無しさん
05/04/22 16:27:02 .net
渋谷あたりに
王様のレストランの料理出す店があるって聞いたことあるよ

116:困った時の名無しさん
05/04/22 16:31:14 .net
サーモンの臓物パイもあんのかな。

117:困った時の名無しさん
05/04/22 17:49:28 .net
URLリンク(www.shoku-bunka.com)
東京に住んでたら奮発してぜひ行きたいとこだよ…
URLリンク(mami89.hellokitty.ne.jp)
行った人のレポもあった~
びっくりムースはあるみたい(形が違うっぽいけど)
でも自分としてはびっくりムースより臓物パイなんだけどな。

118:困った時の名無しさん
05/04/22 17:51:57 .net
URLリンク(www.asukashuppan.co.jp)
ごめん、いっぺんに見つけられなくて。
ここ見ると臓物パイもあるみたいだ。ああ…食べたい

119:困った時の名無しさん
05/04/23 13:20:08 .net
サーモンの臓物つっても白子と腹子と肝ぐらいしか食えそうもないけどな。
胃とか腸とかも食うのかな。
サーモン型のパイに鶏レバーかなんか突っ込んであるだけだったりして。

120:困った時の名無しさん
05/04/23 15:03:11 .net
エエーーッ
ドラマでは丸型のでっかいパイだったけどな…

121:困った時の名無しさん
05/04/23 23:57:46 .net
椎名誠の「あやしい探検隊」の林さんが作る林さんチャーハンと坦々麺。それから焚き火でやるバーベキュー。何時も参加したいと思う。

122:困った時の名無しさん
05/04/24 00:01:11 .net
料理研究家、料理学校長だった辻静雄の伝記的小説「美味礼賛」に出てくる料理全部。

123:困った時の名無しさん
05/04/24 00:07:53 .net
小説じゃないけど漫画家の東海林さだおの本で紹介される料理はどれもうまそー。
おにぎりとかラーメンなんか平凡な物だけど東海林さだおが書くからなのかなあ。どれも物凄くオイシソー。

124:困った時の名無しさん
05/04/24 00:57:00 .net
映画だけど、『モモ』に出てきた素パスタ。たぶんスパゲッティ茹でて
バターからめただけだよね?凄いうまそうだった。
あと、ダーティハリーのホットドッグ。

125:困った時の名無しさん
05/04/24 10:02:26 .net
ブリキの太鼓のパスタ
毎食それしか食べないし鍋洗わないから
いつもの水位がくわんくわんになった寸胴で
ゆでたスパゲッティにケチャップをかけただけのもの
不思議に美味だったと書いてあった


126:困った時の名無しさん
05/04/25 15:51:54 .net
子供の頃読んだ「小公女」が屋根裏部屋で食べるふかふかパンと
あったかーいスープ。何にも詳しいこと書いてないんだけど
おいしいんだろうなと思って読んでいた。

127:困った時の名無しさん
05/05/14 15:00:43 .net
小学生の頃読んだ「あしながおじさん」で、
ジュディ達が学生がよく行くという料理店で食べた
エビの鬼がら焼きとメープルシロップをかけたそば粉のパンケーキ
あと、大学近くの農場のひなどりのフライやワッフルと、
おじさまが作るのを手伝って4つも召し上がったスイスチーズと黒パンのサンドイッチ

アメリカらしく(?)そんなに凝ったものは出てこないが、どれもうまそうだった。

128:困った時の名無しさん
05/05/18 11:59:28 .net
RPGなんだけどいいかな?

テイルズオブシリーズはステータス回復に料理を作って食べるんだけど、その一部がすげぇ。

「にがり寿司」・・苦味のする調味料を使う。
「にがりマーボー」・・上と同じく。薬膳的な物?
「みつラーメン」・・甘い調味料を使ったラーメン。
「栄養ドリンク」・・自家製って時点で引いた。
あと塩と砂糖の効果を併せ持つ謎の調味料があったな・・・おにぎり握るときに砂糖の味したらどうすんだろコレ・・。

↑が地雷ってだけで大体はおいしそうなものだけどね。
「マーボカレー」は攻略本にレシピ載ってたので作ってみたけどおいしかった。
カレーにマーボー豆腐混ぜるだけ。マーボーは甘口カレーは中辛が個人的にベスト。

129:困った時の名無しさん
05/05/25 21:28:17 .net
海底2万マイルに出てきたパンの実。パンの味がするってやつ。


130:困った時の名無しさん
05/05/27 15:07:49 .net
スプーンおばさんが焼いたハロウィンの時のクッキー
激しく美味そうであこがれた。

131:困った時の名無しさん
05/06/09 16:30:00 .net
>>99
椎名誠のヤドカリ探検隊とかいうやつではないかな?
「笑い出してしまうほどおいしいソーミンチャンプルー」という感じの描写だったな。
作り方は、(ゆでた)そうめんとシーチキンをいためて紅しょうがを乗っけるというものだった。

132:困った時の名無しさん
05/06/13 20:47:34 .net
「ぼくんち」のすり身と春菊とうどんのお鍋。
再現して作ったらしみじみ美味しかった。その後家は燃やさなかったが。

133:困った時の名無しさん
05/06/15 06:26:35 .net
ガイシュツっぽいけど言わせてもらう。

悟空の食べてた骨付き肉!!

134:困った時の名無しさん
05/06/18 13:17:01 .net
よしながふみの漫画はどれも美味そうだ。
西洋骨董洋菓子店のケーキもだし、
なんかの単行本にあったインゲンのバルサミコ酢入りのソテーがうまそうだった。

135:困った時の名無しさん
05/06/18 15:21:31 .net
>>134 
その話に載っていた「ミネストローネ」は我が家の定番になったよ。
「西洋~」の巻末の「明太子のパスタ」もね。

あと、小池田マヤの漫画の巻末の「鶏肉の塩釜風グリル」「シリアルバー」も。

漫画家って料理好きがおおいのかね?

136:困った時の名無しさん
05/06/18 15:46:43 .net
バルサミコといえば、誰のエッセイだったっけ?

バニラアイスに年代物のバルサミコをちょびっとたらしたのがバリウマだって書いてたの。

年代物はないけどうちにあったのをちょこっとかけて食うたよ。
バリウマ…とは思わなかったが、結構いけた。

137:困った時の名無しさん
05/06/18 15:59:52 .net
>>131

ああ!教科書にあったなぁ・・・
流木集めたりするやつ。

一回作ったことあるよ。ふつーに美味かった。
夏にいいかも。

138:困った時の名無しさん
05/06/19 17:51:49 .net
異人たちとの夏のすき焼き・・・・。・゚・(ノд`)・゚・。

139:困った時の名無しさん
05/06/22 16:29:53 .net
バルサミコでは無いが、暮らしの手帖の本にこけもものジャムとラム酒を垂らし
たアイスクリームが激しくうまそうだった。

140:困った時の名無しさん
05/06/22 16:41:33 .net
スタンドバイミーにで少年たちが作ってたハンバーグがうまそうだった。
真似して、塩コショウ抜きで丸めたひき肉を焼いてみたら、それほどうまくなかった。

特定の条件(空腹・悪ガキ同士で料理・冒険中)に重なってたら
うまいと感じるんだろうが。

141:困った時の名無しさん
05/07/02 16:36:12 .net
一人住いの女性探偵キンジー・ミルホーンの夕食の定番、ただのパンをトーストしたやつに、茹で卵のっけて、マヨネーズどばどばかけて、食べる。
別のパターンはただのパン(酵母やミネラルや中にナッツやレーズン入れたりの凝ったパンでないのがミソ)にピクルスとピーナツバターはさんで、もそもそ食べる。
味オンチで忙しシングル。アングロサクソンの食事極めつけ。私もまねしようっと。

142:スーパーグレードヒッキーキーパー
05/07/03 00:33:40 .net
大藪春彦の描く主人公の作る男の料理。読んだ事無い人はお勧めだね。

143:困った時の名無しさん
05/07/03 00:46:16 .net
>>142
故大藪さんの小説の食い物って、豪快に美味そうなんだよね。
主人公は常に男前な喰いっぷりで、ますます美味そう。
でも、料理ってしてたかなあ?


144:困った時の名無しさん
05/07/04 01:27:20 .net
ガキのころ読んだ「十五少年漂流記」に出てくる海亀の肉が凄く美味そうだった。
海亀の肉って何処行ったら食えるんだ?

145:困った時の名無しさん
05/07/04 04:38:27 .net
小説じゃないけど
MONSTERって漫画の『若鶏のマレンゴ風』
すっげ美味かった

146:困った時の名無しさん
05/07/04 07:47:24 .net
ミスター味っ子で味皇があるモノを食べて記憶喪失になるエピソードがあるんだが、
お遍路さんか誰かが作った素朴な料理らしいんだよ、記憶によると。
お椀と箸だけ残されてたのがすげー気になる。
その料理が思い出せんが、たぶんすごくうまいものだったんだろうな。

147:困った時の名無しさん
05/07/04 15:29:01 .net
>>146さん 私もうろ覚えなんですが、記憶を取り戻すために
味っ子が作ったのが「お粥」でしたよね。あれもおいしそうだった、

148:築地魚河岸三代目
05/07/06 09:45:54 .net
魚屋さんのマンガなんだけど、巻末に毎回美味しい魚のレシピがある

【タイのウロコチップス】
1:タイのウロコをビニール袋の中でとる
2:袋に水を入れ、ウロコをざるに取る
3:キッチンペーパーで水気を取り、油(180℃)で揚げる
4:ウロコが丸まってピチピチはじける音がしなくなったらサッと上げる
5:キッチンペーパーで余分な油を取り、塩を振って食す

【タイの頭の割り方】
1:まな板の上にタイの頭を立てて置く
2:上の前歯(4本ある)の真ん中に、頭のほうから出刃包丁の切っ先を入れる
3:そこを支点にして、てこの原理で頭から背の方向へ押し切っていく。最後は体重を乗せる感じ

【タイの兜煮】
1:割ったタイの頭のえらを取る
2:鍋に醤油:酒:水=1:1:1とみりん少々、ショウガ数かけを入れ、タイの頭を入れて火にかける
3:おとしぶた(ホイルでも可)をして煮て、途中で味を見ながらみりんを足す

【アラの潮汁】
1:アラを水で洗う。血合いは歯ブラシで取ると楽
2:塩を振り、ざるかキッチンペーパーの上で水気を取る
3:水からこれを煮る。出し昆布を入れても良い
4:油が浮いてきたら味見をし、たりなければ塩気を足して、ネギを入れて火を止める

149:築地魚河岸三代目
05/07/06 10:10:56 .net
【イサキとヒラメのカルパッチョサラダ】
1:トマト角切り、ルッコラ、パプリカ、チコリをちぎって塩でもむ
2:イサキ、ヒラメは薄切りにして上に乗せる
3:オリーブオイル、バルサミコ酢(もしくはワインビネガー)をかけまわす。好みで塩コショウ、一味、細ネギ、山椒も

【アサリのワイン蒸し】
1:砂出ししたアサリをフライパン揺すりながら強火でガンガンにいためる
2:白ワインをぶっ掛けて、殻が開いてきたら刻みニンニクを入れて蓋をする
3:さらに揺すりながら強火でガンガンいため、アサリが固くならないうちに上げる

【ブイヤベース築地風】←トマトやサフランは無し
1:黒ムツ、ヒラメ、イサキをおろして、皮付きのままぶつ切りにして塩を振る
2:中骨にもやや強く塩をふっておく
3:沸騰したお湯に塩を入れ、車エビを殻ごとさっと通して塩茹でしておく
4:その茹で汁を捨てずに(重要)水を足して塩気を薄め、2を入れて火にかける
5:沸騰したらアサリをいれ、殻が開きかけたら刻みニンニクを少量入れる
6:アサリの殻が開いたら1を入れ、火が通ったら3を入れ、バジル、オリーブオイル、白ワインなどで味を調える

【車エビのスパゲティ】
1:エビは頭と胴を分け、頭は上の殻だけはずし塩を振る。身は殻ごとぶつ切りにして塩はしない
2:にんにくと赤唐辛子をオリーブオイルで炒める
3:この間、スパゲティをゆで始める
4:エビの頭も入れて炒め、エビみそが溶けてきたらエビの身を入れて更に炒める
5:エビの殻が赤くなったらスパゲティを入れて絡め、ちぎった生バジル、ゴルゴンゾーラをばらまく

150:困った時の名無しさん
05/07/06 11:31:50 .net
【タコのマリネ】 タコは近海ものよりアフリカタコのほうが軟らかいのでマリネ向きだそうな
1:茹でタコを適当な厚みに切って、細切りにしたタマネギを加える
2:オリーブオイル:ワインビネガー=2:1に塩、コショウ、乾燥バジル、レモン汁を加えて漬け汁を作る
3:2に1を入れて一晩置く。タマネギがしんなりしたら食べごろ

【本シシャモのフライ】 卵を持ったメスより、オスのほうが身に味があってフライ向き
1:本シシャモの生干しを小麦粉・卵・パン粉で衣をつけて油で揚げる
2:タマネギのみじん切りとマヨネーズ、黒コショウ(大人向けはカラシも)を混ぜたタルタルソースで食す

【ヒゲダラのから揚げ】 ヒゲダラが無いときは塩ダラで
1:ヒゲダラの切り身(皮付きのまま)に塩をしておく
2:片栗粉:小麦粉=1:1に混ぜたものをまぶし、油で揚げる

【鮭の混ぜご飯】
1:辛口の鮭を焼きほぐしたものに日本酒をふり、醤油を少々風味付けに加える
2:炊き立てのご飯に1をまぶし、しばらく蒸らす

151:困った時の名無しさん
05/07/07 23:10:31 .net
>135さんのいう
定番になったミネストローネがどんなレシピかすごく知りたい...


152:困った時の名無しさん
05/07/07 23:57:53 .net
135じゃないけど、載っている本はわかるよ。

「こどもの体温」よしながふみ著

この中の、真ん中へんの話。
ある男とその義父(妻の父親)が、夜中に二人で翌日のホームパーティ用の料理を作る話。
冷蔵庫のあり物を使って、男がじゃんじゃん料理を作っていくんだけど、その一品がミネストローネだった。
ほかになんか野菜の炒め物にバルサミコを使ったり、鶏肉を香草パン粉焼きにしたり。
最後に男が簡単なケーキを焼くんだけど、それを見て義父がしみじみと
「これは娘の得意だったケーキだな」
という。
これだけは自分にも出来る、というようなことを男が答えて、それを受けて義父が
「やっと娘の話が出来るようになったな」
…実はちょうど1年位前、男の妻、義父にとっては娘は亡くなっていて、男が作った料理は全部その妻の得意料理だった…と言う話。

ちょっとした短編小説みたいに読み応えがある、いいコミックスだったので覚えてました(さすがにレシピまでは…)

少し前の出版だから、たぶん本屋よりは漫画喫茶やブックオフのほうが見つけやすいと思う。

153:困った時の名無しさん
05/07/08 00:05:24 .net
銀河鉄道999に出てくる合成じゃないラーメン…そしてビフテキ。
ステーキじゃないぞ、ビフテキなんだ。

154:困った時の名無しさん
05/07/08 00:05:52 .net
>152
うわ。早速のレスありがとう。
週末でかいブクオフにて探してみます。ありがとう。

155:くりす
05/07/08 05:41:19 .net
『マディソン郡の橋』で、ヒロインが野菜と塩と水だけで作るスープ。実際に作ってみると、結構いける。今でも夏になるとよく作る。ただし、それを読んで野菜だけしか使わない根拠を知らないと、ちょっとものたりない味かも。

156:くりす
05/07/08 05:53:03 .net
『おしん』の大根めし。

157:スーパーグレードヒッキーキーパー
05/07/08 12:05:51 .net
>>143
結構料理してる。おすすめはヘッドハンター。
自分で打ったシカなどをシチューにしたり、パンを作ったり…
都会的な主人公も、肉を焼く時、色々ソース作って豪快に食ったりしてる。あれ読むと食欲出るW

158:困った時の名無しさん
05/07/08 19:44:42 .net
池上正太郎作品「剣客商売」の鯰料理…
鰻を捕ろうと罠をかけたが、丸々太った鯰がとれますた…。
とりあえず、泥を吐かせて、すっぽん煮にして、食ってみた。
特に腹を壊すことはなかったが、何故か酒が五合ほどなくなっていた…
ええ、次の日は二日酔いでした。

orz

159:困った時の名無しさん
05/07/09 00:21:43 .net
大草原の小さな家シリーズ。
雪の上にメープルシロップを流して作るキャンディが美味そうだった…
でもこのシリーズで一番料理が美味しそうに見えるのはローラの旦那の少年時代を書いた「農場の少年」かな。
波乱万丈人生なローラと違って裕福な農家生まれなもんだから、どれもこれも美味しそうなんだコレが。

160:困った時の名無しさん
05/07/09 11:19:06 .net
>>153
合成じゃないラーメンって雪女にラーメンを作る話だよね。
ラーメン屋の親父が何度もラーメンを作るんだけど、雪女が食べようと箸を
スープにつけた瞬間ラーメンが凍ってしまう。
鉄朗とラーメン屋の親父が協力して最後にはスープを飲み干すまで凍らない
ラーメンが完成する。
雪女のラーメンを満足そうに食べる仕草が印象に残ってる。

161:困った時の名無しさん
05/07/09 17:08:11 .net
ドラえもんの1巻の最初の方の話だったと思うけど、のび太ママが
「卵とバターをたっぷり使ったのよ」って持ってきた手作りケーキ。
同じくドラえもんで(何巻かは忘れた)倍々に増える道具の話の
「クリまんじゅう」なんかジューシーに見えてたなぁ、あの頃は。

162:困った時の名無しさん
05/07/09 18:56:32 .net
あのクリまんじゅううまそうだったよね。
ちなみに道具の名前はバイバイン。
あとドラえもんなら葉っぱから作ったジュースがうまそうだった、
なんか菌を増殖させて作るっての。

163:困った時の名無しさん
05/07/09 19:24:39 .net
ドラえもんだったら原始時代にタイムトラベルした話で作ってた大根がうまそうだった
種を土に埋めて数分経つと大根になる。
で、種の種類がカレーとかあって、大根を開くとカレーなんかが入っている。
21世紀にはそういう便利な料理ができるんだと期待してたよ、あの頃は。

164:困った時の名無しさん
05/07/09 21:47:51 .net
ついでにドラネタでは、閉店する和菓子屋のお菓子を
おいしそうに食べて、それを鏡に映して宣伝する話。
あれではじめてキンツバってものを知った。
未だに食べてなかった。

165:困った時の名無しさん
05/07/10 20:16:54 .net
ドラネタといえば、未来の国から買っちゃったお菓子も美味しそうだった
ものすごい金額請求される奴

166:困った時の名無しさん
05/07/10 21:03:31 .net
宝石箱みたいのに入ってる丸くてキラキラしてたやつだねw
私もあれは食べたかった。

最近ドラねたばかりなんで、
パイレーツオブカリビアンでキーラナイトレイがかぶりついてた
鳥のもも肉美味しそうだった

167:困った時の名無しさん
05/07/10 22:56:57 .net
パトリシア・コーンウェルの「検視官」シリーズでケイが作る料理が気になる。
レシピ本が出てたんだけど、買いそびれてその後忘れてた。

168:困った時の名無しさん
05/07/10 23:10:28 .net
彼女の作るイタリアンは、マジで美味そうw>検視官ケイ

169:困った時の名無しさん
05/07/12 00:42:56 .net
松本零次の何だったかのマンガで「タテだかヨコだかわからんくらいぶあついビフテキ」という言葉だけが数回でてきて、いざ本物はってえと、大家のばあちゃんがフライパンの上に巨大な立方体を。
美味そうだか何なんだかよくわかんなかった。

170:困った時の名無しさん
05/07/12 00:54:06 .net
白雪姫で、森で白雪を殺したと見せかけるために家来が女王に作った
鹿だか何だかの内臓とかをソースで煮たやつ、ってのが妙にうまそうに思った

171:困った時の名無しさん
05/07/13 01:41:14 .net
ナルニア国物語の「魔術師のおい」で、木になっちゃうヌガーとタフィー。

172:困った時の名無しさん
05/07/14 00:13:20 .net
やっぱ不思議の国のアリスの
赤ん坊がブタになる『こしょうスープ』とか。
レシピ本がまたいいねぇ オールドイングランドって感じで

173:困った時の名無しさん
05/07/14 00:46:44 .net
トムとジェリーの骨つき肉とかソーセージとか。
かぶりつく音がたまりません。

174:困った時の名無しさん
05/07/14 01:10:04 .net
ハイジの穴あいたチーズ。
串に刺して暖炉で焼いて食べたい。
でも暖炉なんてない。

175:困った時の名無しさん
05/07/14 11:48:14 .net
>>169
「男おいどん」ではないですか?
なんかやたらでかい、大人の男でも持てそうにないビフテキ。

176:困った時の名無しさん
05/07/17 09:22:28 .net
昔国語の教科書に載ってた話で、
出稼ぎに行ってたお父さんがお盆に山村の子どもたちのところに帰ってきて、
そのお土産がえびフライ。
噛んだときの擬音が「しゃおっ」だっけな、とにかくうまそうで、
お父さんも優しそうで、その後しばらくえびフライばかりせがんだ気がする。
そしてスーパーのお惣菜のえびフライが出てきて(´・ω・`)ショボーンな自分

177:困った時の名無しさん
05/07/17 17:15:21 .net
>>176
あああ、それ覚えてる!
ばあちゃんは尻尾しか食べないんだっけ?
そこはかとなく哀しくて、でも親子の愛が伝わってくる話だったよな。

178:困った時の名無しさん
05/07/18 17:55:37 .net
白ばんばに出てきた金山寺味噌とか、二十四の瞳で遠足に行った先で引っ越した子が働いてて
「てんぷら一丁」って叫ぶ場面がなぜか思い浮かんだ。

179:困った時の名無しさん
05/07/18 21:19:12 .net
となりのトトロに出てきたキュウリ。
さつきがぼりぼりと丸かじりしてて、本当に旨そうだった。

180:困った時の名無しさん
05/07/19 02:00:31 .net
修道士カドフェルシリーズの一冊にでてきた、
極上のローストチキン(アヒルだったか?)。
数十種類のハーブ、スパイスをつめて料理長が丹誠込めて焼いた味。
心に思うだけで美味そう~!

181:困った時の名無しさん
05/07/19 09:22:26 .net
児童書の「もりのへなそうる」に出てきたサンドイッチとおにぎり

182:困った時の名無しさん
05/07/19 17:50:37 .net
ぐりとぐらでぐりとぐらが遠足に行くときに作るイチゴと蜂蜜のサンドをよく作ってもらってたな。
スライスしたいちごと蜂蜜が最高にうまかった。


183:困った時の名無しさん
05/07/19 20:23:49 .net
>180
あったあった、3巻目「修道士の頭巾」冒頭な。
ぶどう酒と何種類ものスパイスのソースで煮込むヤマウズラ。確かにうまそうだった。

でもあれで死んだよな。('A`)

184:困った時の名無しさん
05/07/20 09:56:33 .net
鍵おばさんだかおばあさんだかて本に出てたポークソテー

鍵なくしたオトコノコが鍵たくさん持ってるおば(あ)さんに出会う話

正式名称が思い出せないースマソ

185:困った時の名無しさん
05/07/20 10:50:12 .net
かぎばあさん シリーズだね

186:困った時の名無しさん
05/07/20 23:20:29 .net
片岡義男のヤツでスパムのサンドイッチがあって
ソースと混ぜてパンに塗ってってんでやってみたら
しょっぱいのなんの。


187:困った時の名無しさん
05/07/21 00:04:08 .net
>>185

♪(・∀・)♪レスマリガトン

あとロアルド・ダールの「おとなしい凶器」のラムレッグ(凶器)と
作者忘れた「特別料理」て短篇の人肉料理が
描写ウマソー、、、



188:困った時の名無しさん
05/07/21 07:15:49 .net
女性のための総合情報サイト 様々な業界で活躍する女性へのインタビュー
子育てや『食』にまつわるコラム 今晩のレシピやお取り寄せグルメ情報など
結構充実した内容です。まだまだ投稿数が少ないので、奮ってご参加下さい。

URLリンク(ewish.jp)

189:困った時の名無しさん
05/07/21 15:53:37 .net
コーンウェル「検死官」シリーズでマリーノが食べてるハンバーガーとかポテトとかステーキとか

190:困った時の名無しさん
05/07/25 05:29:48 .net
食べ物ではなく飲み物でスレ違いですが…

ムーミンシリーズの小説に出て来るムーミンママ特製の『きいちごのジュース』。

まずきいちごがどんな果物でどんな味なのかもよく分からないのですが、
読んでた当時とっても飲みたかった記憶が…。

191:困った時の名無しさん
05/07/26 00:51:18 .net
>190
クランベリージュースが割と近い。

192:困った時の名無しさん
05/07/26 06:13:14 .net
クランベリージュースと言えばラスカル

193:困った時の名無しさん
05/07/26 06:28:34 .net
ドラえもんでなんか紙で作る工作キットみたいな道具で作ったケーキ。
食べると「バリバリ」とか音がしてたヤツ

194:困った時の名無しさん
05/07/28 19:10:53 .net
シンドバッドの冒険で
紐のついた肉を谷底に投げ込み、肉にくっついてきたダイヤを取るという話があった。
(谷にはロック鳥という怪鳥がいるから)
「くっついてくる」」ってあたりが、うまそうでうまそうで仕方なかった。

195:困った時の名無しさん
05/07/28 19:42:07 .net
「ビフテキ」!

「ステーキ」や「ビーフステーキ」じゃダメなんだ。
漫画や小説で言う「ビフテキ」。これにかぎる。
柔らかそうで、コクがありそうで、脂の乗ってそうな語感
それが「ビフテキ」・・・

196:困った時の名無しさん
05/07/29 11:19:38 .net
中学生の頃、銀河英雄伝説という本が好きだった。
そこに出てくる「フランクフルタークランツ」という食べ物が
旨そうで旨そうで仕方なかったなぁ。

しかし当時は「フランクフルt(略」という名前のために、
ソーセージとかみたいな、オカズものだと思ってた。
大人になって実物を見た時の驚きったら!

197:困った時の名無しさん
05/07/29 11:23:33 .net
ギャラリーフェイクではカニチャーハン。

198:困った時の名無しさん
05/07/29 11:33:49 .net
>>196

似たような誤解をしてたことがあるよ
ミンスパイって、ミントパイっぽいものだと思ってた。

199:困った時の名無しさん
05/07/29 14:57:28 .net
えっ…違うんだ

200:困った時の名無しさん
05/07/29 15:53:30 .net
>>166
「パイレーツ…」だと、一緒に出てた豚のアタマ料理も美味しそうだったね。
ブルーベリーみたいなソースのかかったやつ。

201:困った時の名無しさん
05/07/29 16:58:28 .net
>>193
今ちょうどトイレで読んだ
あれは食感が気になるな

202:困った時の名無しさん
05/07/29 19:31:09 .net
>>195
ビフテキといえば星飛雄馬が親父と遊園地かどっかに出かけたときに注文してた。
らしくない優しい親父に動揺した飛雄馬が切り損ねて丸ごと床に落として店から駆け出すんだけど、
その日を境に親子ではなく監督と選手の関係になるんだよな。
ビフテキといっても肉だけが皿に盛られて出てきた昔のアニメってある意味すごいな。


203:困った時の名無しさん
05/07/29 20:56:09 .net
>>199
ミンスパイはイギリスとかでクリスマスに食べる、
色々なドライフルーツとスパイスを混ぜたものが中に入ったパイ。

204:困った時の名無しさん
05/07/30 01:33:38 .net
>>196
銀英伝の料理といったらホラ、あれだ。
つ「オフレッサー風フリカッセ」

205:困った時の名無しさん
05/07/30 08:43:58 .net
銀英ならアイリッシュシチューと思う自分は同盟派

206:困った時の名無しさん
05/07/30 12:25:44 .net
シチュー作りなんかで才能すり減らすなよ~ww


207:困った時の名無しさん
05/07/30 12:56:21 .net
健康と美容のために食後に一杯の紅茶を

208:銀英伝ならこんなのも・・・
05/07/31 00:46:20 .net
ユリアン:ホットパンチをつくりましょう。
     ワインに蜂蜜とレモンを入れて、お湯で割って。風邪には一番ですよ
ヤン :蜂蜜とレモンとお湯を抜いてくれ

・・・ヤンの気持ちがわかる今日この頃ww

209:困った時の名無しさん
05/07/31 08:59:59 .net
読んだ時は高校生だったのに今年とうとうヤンが死んだ年になりましたよw

210:困った時の名無しさん
05/07/31 09:48:17 .net
なんの。わたしは何にも悪いことはしていないのにシェーンコップおやじの歳だw

211:困った時の名無しさん
05/07/31 18:23:11 .net
「フォーチュンクエスト」に出てくる非現実的なようで現実的っぽくて、
でもやっぱり非現実的な料理!
毎巻ついてるレシピを、子供の頃よく読んでた・・・

212:困った時の名無しさん
05/08/02 14:49:05 .net
料理じゃないんだけど、教科書に載ってた話の、赤ちゃん用ミルク。

戦時中か何かで甘いモノがなくて、
小学生くらいの主人公が盗み飲みしちゃうって話。

「うっ…」と思いながらも、うまそうこの上なかった

213:大魔王
05/08/09 21:27:47 .net
ハクション大魔王の好物はハンバーグだけど、作っている行程を見ると、コロッケそのもの。
無性に食べたくなる。
後、一休さんの大好物は饅頭だけど、食べている音が「しゃかしゃか」なんだよね。
でも、食べたい。

214:困った時の名無しさん
05/08/10 14:50:12 .net
ナチュラルボーンキラーズって映画に出てきたキーライムパイがうまそうだった。
砂漠の真ん中の安っぽいレストランで主役の殺人鬼が黄緑色のゼリーがのってるパイを食べるんだけど、
食った後にその場の連中皆殺しにするんだよな。
殺人鬼でもパイを食い終わってから仕事に取り掛かるんだから、よっぽどうまいんだろうなとビデオ見てて思ったよ。

215:困った時の名無しさん
05/08/25 04:12:36 .net
「皇国の守護者」の食事シーンはうまそうだ。食材を表す言葉が微妙に違うのも
異世界らしい雰囲気を出している。いま漫画版が連載中だが、そこまでいくかな……

216:困った時の名無しさん
05/08/30 01:13:34 .net
小池田マヤの「ナスのキャビア風ディップ」
巻末にレシピがあって作ったがいまいち。
美味しいのだが、描写されている程ではなく、どこがキャビア風なのか気になる。
それとも自分の作り方が悪いのか・・・。



217:困った時の名無しさん
05/08/30 13:41:06 .net
梨木香歩の「からくりからくさ」に出てくるピーナッツバターとジュエリー
のサンドイッチ。
せつないエピソードだったけど「スポイルされそうな甘さ」というのに
惹かれる。

218:困った時の名無しさん
05/08/30 22:25:46 .net
黒田硫黄の「茄子」巻末の適当な茄子料理レシピはけっこうどれもうまかった
茄子のナムルは何度も作って食った
簡単でうまい


219:困った時の名無しさん
05/08/31 00:05:08 .net
>218
教えて

220:困った時の名無しさん
05/08/31 07:44:12 .net
>217
ジュエリー?
ジェリーじゃないの

221:困った時の名無しさん
05/09/01 12:47:02 .net
カルパチア綺想曲に出てくるバターを溶かして野菜とか入れて味付けして、
そんで、また冷やしたもの。

ああ料理名が思い出せない。旅人が食うやつ。

222:困った時の名無しさん
05/09/02 03:40:39 .net
>>211
わかる!
あれに出てくるメニューレシピって、材料置き換えて作れそう…と思った。
今度ノートにまとめて実行してみますw

223:困った時の名無しさん
05/09/09 06:02:27 .net
>>221
確かペミカン。あの説明だと無茶苦茶コレステロール高い食べ物のように思えたけど、
実際どうなんでしょ……

224:困った時の名無しさん
05/09/10 00:02:34 .net
ペミカンは非常食ですから。コレステロールというより、カロリーがとにかく高い。

225:困った時の名無しさん
05/09/10 00:23:30 .net
ライチョウのピューレってどんなんだろう?ライチョウってあのライチョウだよね?
日本じゃ絶対食べれなそうw

「エマ」っていうメイドの漫画で「海がめのスープ」と一緒に貴族が食べてた料理。

226:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:05:06 .net
「クレヨン王国からきたおよめさん」
のおよめさんを頼めるお店のクレープ。綿菓子と綺麗なソースが乗っかってて…夢のような味らしい。
あと、主人公が2人前近く平らげたレストランのピラフ、主人公の家のお寿司

227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:29:21 .net
>>211
>>222

リトとかれんほうそう?だったけ・・・

228:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:26:06 .net
宮部みゆきの「初物語」
アレに出てきた白魚かまぼこが旨そうだった。
宮部の時代物って旨そうなもの多いと感じる
今日このごろ。

229:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:03:35 .net
長靴下のピッピの、部屋中に粉ぶちまけて作るジンジャークッキー。

230:困った時の名無しさん
05/09/11 19:50:03 .net
「エルマーのぼうけん」に出てくる
みかんと、わににあげたキャンディ。
ももいろのキャンディ(だっけ?)がやたらうまそうだった。

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:38:51 .net
いま手元にある漫画から抜粋。

月下美人の
天麩羅
お吸物


232:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:48:48 .net
見てよし、喰ってよしの月下美人・・・・
天ぷらさっくりあげるの難しいんだよねー

233:困った時の名無しさん
05/09/19 23:16:46 .net
>>217
それ。私も美味しそうだと思った。
甘い甘い、ピーナッツバターとゼリーとを挟むっていうのに惹かれて、
何だか一度食べてみたくなって、ゼリー挟んだサンドイッチ作ってみたりした。

234:困った時の名無しさん
05/09/20 00:23:49 .net
>233
翻訳でゼリーって言ってるけど多分ゼリーってジャムの事じゃないかなぁ。
アメリカで定番のレシピ?っていうか...
ピーナッツバターとブルーベリージャムを塗ったトーストの事だと思う
すっごいおいしいからお勧め。カロリー高いけど。
ピーナッツバターは甘くない奴です。



235:困った時の名無しさん
05/09/20 14:30:57 .net
一応もともとはブドウジャムです>ジェリー
ブドウジャムとピーナツバターがしましまに瓶に入ってるものも
売られてますよー。

236:困った時の名無しさん
05/09/20 14:40:31 .net
あぁ、そうだ、ぶどうのジャムだ!!
子供の頃大好きで、思い出して使ったのがブルーベリージャムだった...
うわぁ...懐かしい味がよみがえってきた。
シマシマの瓶さがしてみよ。
235さんありがたや!

237:困った時の名無しさん
05/09/24 13:56:53 .net
223です。なんと、すっかり勘違いしてました…お恥ずかしい
うーむ、ジャムとピーナッツバターのしましまの瓶ですか…
売ってるの見た事ないですが、探してみようと思います。
皆さんありがとう!

238:困った時の名無しさん
05/10/03 21:22:13 .net
>235さんの言う"Peanut Butter 'n' Jerry"のシマシマ瓶詰めはこれですね。

URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

URLリンク(allabout.co.jp)

239:困った時の名無しさん
05/10/05 12:30:24 .net
白い犬とワルツのビスケット

240:困った時の名無しさん
05/10/07 01:07:07 .net
ぐりとぐらとくるりくらに出てくるランチバスケットが最高に美味そう。
「しろつめくさのサンドイッチ」
食べれるのかと疑問だけどむちゃくちゃうまそー

241:困った時の名無しさん
05/10/08 00:11:50 .net
昔、多分英語の教科書でやったの。あら?塾かな?
オオカミを捕まえるための罠に、チキンをことこと煮込んだあとチーズかけてこんがり焼いてあるの。(たしか)
大人になって似たようなのはお金だせば食べれるけど、あの時はとにかくおいしそうでおいしそうで。
たしか、ラストお涙頂戴なお話だった気がするけど、あまり憶えていない。教科書だし。

242:困った時の名無しさん
05/10/08 03:24:48 .net
やかまし村でクリスマスに作るショウガ入りクッキー

243:困った時の名無しさん
05/10/08 14:48:36 .net
>>241
それ、多分シートンの「オオカミ王ロボ」だ。
僕も、こんな美味しそうなものに食い付かないはずがない、と思った。僕なら間違いなく食い付く、と思った。
でも、ロボは最期まで魅力的なエサには取りあわず、彼を待つ結末は、とても高貴な死。
僕はロボのように生きようと思った。
でも、ビアンカがいません。

244:困った時の名無しさん
05/10/08 19:58:17 .net
>>243
それは『ブランカ』では?

245:困った時の名無しさん
05/10/08 22:26:52 .net
それで合っているが244。
243,242もSageようよ。

246:困った時の名無しさん
05/10/09 18:47:33 .net
痴人の愛でナオミがペロリとたいらげたビフテキ
(゜д゜)ウマソー

247:困った時の名無しさん
05/10/10 23:11:52 .net
ナルニア国物語で出てきた、沼人のウナギのシチューがしみじみ旨そうだった。

248:困った時の名無しさん
05/10/10 23:19:49 .net
赤毛のアンで、アンがピクニックに作ってったお弁当&デザート
乙女ちっくでかわいくておいしそうで憧れた。

249:困った時の名無しさん
05/10/13 00:07:41 .net
アルプスの少女ハイジで主人公が食べていた、
焙ったチーズをのせた黒パンと山羊の乳がうまそうだった。
あんな大自然でのびのび育った山羊からしぼった乳だから、舌がとろけそうなくらい絶品だったろう。
うらやますぃ。

250:困った時の名無しさん
05/10/28 10:30:15 .net
スタインベックの朝めしという短編にでてきたストーブで焼いたパンとベーコン

251:困った時の名無しさん
05/10/31 14:40:16 .net
今、映画になってる「チャーリーとチョコレート工場」の原作読むとチョコが食べたくなる。
あと、あれのフルコース料理の味がするガムは最後が怖いけど食べたかった。

それと星新一の味ラジオは実現化しないかなあ。と本気で考えた。

252:困った時の名無しさん
05/11/09 22:05:07 .net
料理じゃないけど
999のサケザンのお酒
ギャートルズのも猿酒いいな


253:困った時の名無しさん
05/11/09 22:08:28 .net
>>250
おー、なつかすい。ベーコンの肉汁をパンにつけて食べるんだよね。
うまそうな表現だったなぁ。あれ読んだ後、朝食で良く作ったよ。

254:困った時の名無しさん
05/11/09 23:22:56 .net
赤毛のアンでぶどう酒と間違えたいちご水という飲み物が気になってしょうがない。
シロップみたいなもんなのかなあ。

255:困った時の名無しさん
05/11/10 22:37:57 .net
その「いちご水」とは関係ないだろうけど、くだものの飲み物で思い出した。
「若きウェルテルの悩み」で出てきた搾りたてのリンゴジュースが。

 死 ぬ 程 美 味 そ う で あ っ た こ と だ な あ 。

最後はウェルテルくん、確かいじけて自殺したような気がするけど、どうでもいい。
あのリンゴジュースが。

256:困った時の名無しさん
05/11/11 15:14:37 .net
>254
URLリンク(www.akagenoan.net)

257:困った時の名無しさん
05/11/12 09:17:13 .net
朝めし、すごく短い話なんだけどパンの匂いが漂ってきそうな話だったなぁ。
高校の時に読んだけど今でも強烈に覚えてる。

258:困った時の名無しさん
05/11/12 14:25:47 .net
千と千尋の最初に出てくる、千尋の両親がブタになるシーンのごちそうがうまそうだった。
あの肉まんみたいなやつ食ったら汁気がタプンって表現が凄い。
映画館で見た後で小龍包食いに行ったなあ。

259:困った時の名無しさん
05/12/22 16:02:37 .net
この時期になるとカポーティの「クリスマスの思い出」が読みたくなる。
フルーツケーキうまそうだったなあ。

260:困った時の名無しさん
06/01/25 07:46:51 .net
リンゴジュースといえば「車輪の下」もあるね。
各農家のリンゴの収穫、絞ってジュースにする辺りの描写が
たまらんです。あれも主人公が死ぬけど・・・

261:困った時の名無しさん
06/02/27 13:04:34 .net
絵本だけど「おやつがほーい どっさりほーい」
知ってる人いるかなぁ
ホットケーキにプリン、クッキー(実は泥団子なんだけど)
で最後にほんもののドーナツ
 
今ならどれも簡単に食べれるけど子供の頃は全部がすごーくおいしそうに見えたな

262:困った時の名無しさん
06/02/27 14:27:44 .net
川原泉の漫画に出てくる食い物はどれも旨そうだ

もぎゅもぎゅ

263:困った時の名無しさん
06/02/28 08:49:06 .net
川原泉って今何してるの?


264:困った時の名無しさん
06/03/01 19:16:51 .net
>>254
自分もそれ気になってたよ~。
なんだろうね。

>>261
その本を母親に見せながらドーナツねだってた記憶があるw
キツネの黄色と同じ色で余計おいしそうなんだよね。
S56生まれなんだけど今でもあるかなぁ。

265:困った時の名無しさん
06/03/01 21:11:16 .net
>254
にほんではいちご水って訳されてるけど、原本はラズベリーなんだって。
ラズベリーコーディアル、ラズベリーの炭酸水。

詳しくはこのへん
URLリンク(www.akagenoan.net)

266:困った時の名無しさん
06/03/05 00:07:42 .net
レイ・ ブラッドベリの「タンポポのお酒」。
酒弱いんで、お湯割り・蜂蜜入りで。    
    

267:困った時の名無しさん
06/03/28 15:30:04 .net
子供の頃読んだ大草原の小さな家シリーズは食べ物のシーンばっかり覚えてる。
皮むきトウモロコシのミルクかけだの、にんじんで色をつけたバター、かまどから出したてのコーンブレッド
ブラウンシュガーのかけら、牡蠣のシチュー、ジンジャーブレッド…まだいっぱい思い出せる。
古き良きアメリカのってやつだよね

268:困った時の名無しさん
06/04/02 00:42:42 .net
協力おねがいできませんか?
パトリシアコーンウェルの食卓。
以前このスレで話題になった>167を見て初めて存在を知ったときには
すでに売り切れ&絶版 amazonでビックリ値段でしか入手不可能です。
よろしくお願いします!!

【清き】復刊ドットコムで名著復活【一票を】
スレリンク(books板:131番)




269:困った時の名無しさん
06/04/04 07:02:45 .net
レシピ本で思い出した。
昔「シャーロック・ホームズ家の料理読本」ってのを図書館で読んだ。
ハドソン夫人が語り部で、当時の料理以外にも
風邪薬とか、ナメクジ退治の方法とか載ってて面白かったの覚えてる。

>268 一票入れてくるよ

270:困った時の名無しさん
06/04/04 08:57:35 .net
皆さんの知ってるレシピ本って、他にどんなのありますか?
自分が知ってるのは、「クマのプーさん」「不思議の国のアリス」「赤毛のアン」
「鬼平」とかです。

271:困った時の名無しさん
06/04/04 09:47:52 .net
クマプー、アリス、アンと最後の鬼平のギャップにワロタ

272:困った時の名無しさん
06/04/04 13:11:47 .net
でも鬼平が1番美味しそうだと思うぞw
海外のレシピって「ここに醤油を1滴入れられれば!」とつい思ってしまう。

ムーミンのレシピ本持ってたはずなのに見つからん

273:困った時の名無しさん
06/04/04 13:34:19 .net
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ごめんね。隠しちゃった♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー―‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

274:困った時の名無しさん
06/04/04 15:46:13 .net
ムーミンのレシピ本なんてあるの?
なんとなく未知の食材とか出てきそうなイメージ…われわれがちゃんと食べられるもの?

275:困った時の名無しさん
06/04/04 15:53:39 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ムーミンママのお料理の本

これかな?

276:困った時の名無しさん
06/04/04 19:19:30 .net
ぐりとぐらのホットケーキ!
食べたい~~~~~~~~~~~~~~~~~

277:困った時の名無しさん
06/04/04 19:36:25 .net
>274
フィンランドとかの北欧料理だよ。
ヤンソンさんの誘惑とか、玉ねぎパイとか
美味しそうなレシピ盛りだくさん。
ヤンソンさんは本当に美味しかった。

278:困った時の名無しさん
06/04/05 07:09:01 .net
>>277
確かに美味そうだけど、俺的には「剣客商売」「鬼平」「藤枝梅安」シリーズに登場する料理の方が良い、熱燗か冷やで一杯やりたくなる

279:困った時の名無しさん
06/04/05 08:09:53 .net
>>277
ここで「ヤンソンさんの誘惑」の名を眼にするとは。
あれ、おいしいよね。アンチョビとポテトと生クリームと玉ねぎの
組み合わせ、最高!!

280:困った時の名無しさん
06/04/05 18:55:21 .net
子供の頃読んだ「モモちゃんとアカネちゃん」に出てくる、
おいしいもののすきなくまさんが作った玉子入りのおかゆ。
ものすご~~~~くおいしそうだった。
松谷は食べ物の描写が上手いと思う。

281:困った時の名無しさん
06/04/08 01:20:19 .net
「ハサミ男」に出てきたミートパイ。
あれ読んで、しばらくミートパイが食べたくて仕方なかった。

282:困った時の名無しさん
06/04/09 01:07:35 .net
殊能将之はレシピ本を書くべきだ

283:困った時の名無しさん
06/04/16 12:05:30 .net
林真理子のエッセイ
「食べるたびに悲しくて…」 すごい良いよ。

284:困った時の名無しさん
06/04/16 13:59:16 .net
>>280
私はおばけちゃんが飲んでた虹色のジュースが飲みたかった。

絵本ネタで他には
おだんごぱん
大きな大きなおいも
ふしぎなかぎばあさんのポークソテー

285:困った時の名無しさん
06/04/16 20:42:22 .net
ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記に出てくる藁のオムレツ食べてみたい

286:困った時の名無しさん
06/04/17 07:38:21 .net
>284
あぁ!かぎばあさんのポークソテー!!
あれ読んであんまり美味しそうだったから、母にお願いしてポークソテー作ってもらったよ!
それまでうちでは塩コショウ&ちょっとの醤油がデフォだったから、
ケチャップ味のポークソテーは子供心にもむつごかった…orz
憧れは憧れのままそっとしておくのが良いかもな

287:困った時の名無しさん
06/04/17 08:58:53 .net
「むつごかった」って初めて聞く表現。
ググッたら讃岐の方言なんだね。
「こってりしている、くどい」という意味でOK?

288:困った時の名無しさん
06/04/18 00:34:12 .net
>>287
徳島でも使いますがそういう感じです。

289:困った時の名無しさん
06/04/18 00:48:19 .net
新潮文庫の小公女の食事の描写が食欲そそられた。
屋根裏での秘密の宴会の準備のシーンとか
宴会をブチ壊された後、
魔法使いが用意したごちそうとか。

赤川次郎の三毛猫ホームズのシリーズの一作品で
ヒロインが喫茶店で小説を読みながら食べてるサンドイッチもウマソだった。
あと主人公の刑事の妹(名前忘れた)がいつも作り置きして
冷凍保存してたカレーだかシチューだかもウマソだったな。

290:困った時の名無しさん
06/04/18 18:20:27 .net
三毛猫ホームズといえばお茶漬けだなぁ


291:困った時の名無しさん
06/04/19 08:59:47 .net
漫画のドラえもんでのび太が食べてるもの全部。
どうしたらあんなにおいしそうに物が食べられるんだろ。

292:困った時の名無しさん
06/04/19 09:22:12 .net
>291
なんかジャイアンの料理ですらおいしくなる不思議な調味料があったよね。
あれで食べるもの全ておいしそうだったなw

293: ◆cs/cQVv2KU
06/04/19 16:50:55 .net
松本零次の縦だか横だかわからん分厚いステーキ
あれ食いて

294:困った時の名無しさん
06/04/19 21:17:27 .net
松本零次なら何よりもまずラーメンでしょう!!

295:困った時の名無しさん
06/04/19 22:30:30 .net
ラーメンと言えば小池さんのラーメンだろ

296:困った時の名無しさん
06/04/19 23:11:26 .net
>>270
ピーターラビットとメアリーポピンズは持ってた。

297:困った時の名無しさん
06/04/20 01:30:09 .net
大石真さんの児童向け小説「チョコレート戦争」に出てきた
金泉堂のエクレール。

これを食べるには上品ぶってフォークなどでつついたら
中につまっている大量のクリームがあふれ出し始末のおえない事になる。
そばをつるっとすくって食べるように稲妻のような速さで食べなくてはならない。
明は口をいっぱい明けてその大きなエクレールを口の中に押し込んだ。
するとかたいようで柔らかい皮の中から香りのよいクリームがどっと流れ込んできた。
うまかった。舌がしびれ口中がとろけそうなほどそのエクレールはうまかった。

この描写にヤラれていまだにそういうエクレアを探し求めているw

298:困った時の名無しさん
06/04/21 18:24:35 .net
この前テレビでカナダのどっかで雪の上にメープルシロップ垂らして
棒にクルクルっと巻いて食べてるのを見た。「大草原の小さな家だ!」凄く感動。


299:困った時の名無しさん
06/04/22 19:41:45 .net
漫画なんだけど、
紫堂恭子の「辺境警備」に出てきたどでかいスフレオムレツ。
本当は玉子焼き系そんなに好きじゃないんだが、あれはむちゃくちゃ旨そうと思った。

300:困った時の名無しさん
06/04/26 19:22:04 .net
両親が外出してしまって、留守番をしている4人の子供たちが
お母さんが作っておいてくれた晩ご飯を庭に穴掘って捨てて、
コンビニで思い思いのものを買ってたべるって作品なんだけど…思い出せない。
現代文のテスト中おなかすいた思い出が…

301:困った時の名無しさん
06/04/26 19:26:14 .net
>300
江国香織の短編だね。
新潮文庫のつめたいよるに という文庫本にはいってるよ。
「子供たちの晩餐」
梅ジャムを一瓶なめちゃったりするやつだよね。


302:困った時の名無しさん
06/04/26 19:30:26 .net
>>301
即レスどうもです!
すっきりしました~図書館行ってきます!

303:困った時の名無しさん
06/04/30 09:38:32 .net
アビコなんとかってガンダムの絵描いてる人のジャンヌダルクって漫画の中で
ジル・ド・レの屋敷で振舞われてたごちそう。
内容うろ覚えだけど美味、珍味って感じでいかにも贅沢そうだった。

304:困った時の名無しさん
06/04/30 15:13:05 .net
伝説のやくざ映画「仁義なき戦い」(2作目)で菅原文太が食っていた焼肉。
“へぇー、○ぬの肉って美味いのかぁ”と、素直に食ってみたいとオモタ漏れ。
そんな漏れはインモラルですかそうでつかorz

305:困った時の名無しさん
06/04/30 15:27:34 .net
三毛猫ホームズといえば3色アイス


306:困った時の名無しさん
06/05/01 18:30:15 .net
アニメの若草物語で水色の服の子が
食べてたミントのキャンディー。
親指と人差し指でキャンディーを持って
口に、ほおばるトコがめちゃ旨そう!!

307:困った時の名無しさん
06/05/01 18:34:02 .net
>>303
アビコじゃないんです
安彦良和
やすひこよしかず と読みます

308:困った時の名無しさん
06/05/02 00:54:24 .net
>306
水色だと四女のエイミーか、ミントキャンディー食べてたっけ。
私は小説若草物語の、先生に取り上げられた「ライムの砂糖漬け」が
激しく旨そうだと思った。
でもあれ翻訳によっては「ライムの塩漬け」になってたりして謎
塩漬けだとすげーまずそう

309:困った時の名無しさん
06/05/02 01:03:58 .net
>>308
どっかで話題になってたけど、原語ではpickled limesらしい。
どうも酢漬けライムみたいだよ。

310:困った時の名無しさん
06/05/02 03:30:45 .net
306です
キャンディーじゃなく
ライムでした!
ごめんなさい。

311:困った時の名無しさん
06/05/03 21:49:29 .net
ライムジュース使うカクテルはグラスの縁に塩付けたりするし
よく合うから塩漬けでも良いんじゃない?pickledだと塩漬けだか
酢漬けだかわかんないね。とにかくライムの漬物ってことだな

312:困った時の名無しさん
06/05/19 10:35:27 .net
ハリーポッターに出てくる『バターあかげのビール』どんな味だ??

ふしぎなかぎばあさんにでてくるイチゴがとにかく美味そう。

赤毛のアンのイチゴシロップも飲んでみたい。

313:困った時の名無しさん
06/05/19 10:43:59 .net
原作がアメリカのやつでよくあるバスケットに入ったサンドイッチに憧れたなー
あとハイジがペータと山の上で食べてたパンとチーズとミルク

314:困った時の名無しさん
06/05/19 10:55:53 .net
天使の人形って本で新聞配達の給料を貰った少年が買ってたお菓子
ナッツやチェリーにチョコがたっぷり掛かった~
ウマソ

315:困った時の名無しさん
06/05/21 17:23:09 .net
ブロンディのつれあいが作るダグウッドサンドイッチ

休日のブランチとかに良く作るが、いいもんだ。

316:困った時の名無しさん
06/05/24 13:25:38 .net
ヘミングウェイの「心臓の二つある河」で主人公が作るキャンプ料理。
パンケーキを2枚焼いて、一枚は半分に折ってリンゴジャムを挟み、
昼食のお弁当用に取っておく。

317:困った時の名無しさん
06/05/24 19:39:12 .net
筒井康隆の短編「鍵」の冒頭のレストランの食事。
同じく筒井の「玄笑地帯」で虚航船団完成後に貪り食った
どんぶりいっぱいの卵ご飯とキムチ。

318:困った時の名無しさん
06/05/24 19:52:09 .net
えくにさんの「ホリーガーデン」グリンピースご飯が…普通なんだけど、妙に
旨そうに感じた。

それから、ばななの初期「キッチン」のカツ丼。

後何故か、クレイグライスシリーズにフライドポテトと出てくると、無性に
食べたくなり、マックに走る。

319:困った時の名無しさん
06/06/15 16:36:06 .net
>>280
禿同
あとこまったさんのサンドイッチで部屋じゅうにぶら下げられた
ハムとソーセージがすごい美味しそうに感じた。

320:困った時の名無しさん
06/06/17 19:16:35 .net
ホッツェンプロッツの作ったドイツ料理

321:困った時の名無しさん
06/06/22 19:37:15 .net
>>318
ハゲド!!『キッチン』のカツ丼いい!

322:困った時の名無しさん
06/06/22 19:51:20 .net
家新築して、廃屋になった実家から

大草原の小さな家発見!日々の食事なんか、美味しそうに書いてるね。

323:ぱくぱく名無しさん
06/06/22 22:49:57 .net
>>317
『薬菜飯店』忘れてないかい?

324:困った時の名無しさん
06/06/29 16:22:32 .net
>>322
雪の上にたらして作るメープルシロップ(かえで蜜?)の
やわらかいキャンディーが食べたい…

325:困った時の名無しさん
06/07/01 09:32:53 .net
小学校の教科書にあったんだけど…
歯医者さんがネズミの歯を治してあげたら、治療費の代わりにネズミの食事会に招待されるお話。
つくしやら菜の花なんかの自然料理がたくさん出てきてて美味しそうだった。

326:困った時の名無しさん
06/07/03 05:55:39 .net
>>325あったあった!!確かにあれはワクワクした!
思い出したらヨダレが出てきたぜ…

327:困った時の名無しさん
06/07/12 05:36:40 .net
「酒仙」に出てくるつまみがやたらとうまそーに見え
「満漢全席」よりも心そそられる…

しょうもないこと言ってないで朝飯作るか

328:困った時の名無しさん
06/07/28 23:58:01 .net
題名忘れたけど絵本で料理にしか興味ないイタチ?のコックさんが
作る料理がすごいおいしそうだった…
たしかうなぎと梅のパスタとか、マグロのミートボールとかだった気がする。


329:困った時の名無しさん
06/07/29 00:04:03 .net
思い出したー!「かわうそグメル」シリーズだった

330:困った時の名無しさん
06/07/29 03:48:01 .net
中華一番の麻婆豆腐
アンは辛くして
二種類の豆腐使うんだよな
一つは普通の豆腐
もう一つは豆腐じゃなくて黒砂糖のゼラチンっぽいプルプルした甘くて冷たい固まり
食べる直前に熱々の豆腐とアンの上に落として
熱々と冷たい豆腐の祭!甘さと辛さも踊る!
うまそうだ

331:困った時の名無しさん
06/07/30 16:52:44 .net
ラノベだけど…
「とまとあき」夫妻の小説に出てくる食べ物は全般的に美味そう
二人ともかなりの食い道楽みたい
個人的には「わたしの勇者様」シリーズ
食いもののシーンに涎でる

332:困った時の名無しさん
06/08/01 18:00:49 .net
>>330
アレは、黒いのも豆腐。黒砂糖入りの豆腐だったはず。
どっちも熱々豆腐だったはずだが?

333:困った時の名無しさん
06/08/04 00:58:00 .net
ふたつとも熱々だがかたっぽはトーフじゃなかっただろう。

334:困った時の名無しさん
06/08/04 12:32:55 .net
なんだったっけ?
思い出せない。

335:困った時の名無しさん
06/08/05 06:58:37 .net
集団健忘症www








俺もだorz

336:困った時の名無しさん
06/08/05 08:16:10 .net
思い出せないとなると気になるなぁ

337:困った時の名無しさん
06/08/05 09:24:13 .net
てか料理漫画ネタ振ったらそれだけでスレが埋まるぞ

338:困った時の名無しさん
06/08/05 14:10:23 .net
漏れが覚えてる中華一番の麻婆豆腐は肉の代わりに大豆つかってるやつだった。
母親が肉食えないからこれは斬新だ!!って小さいながらに興奮してた思い出。

339:困った時の名無しさん
06/08/05 16:38:59 .net
インスタントのマーボーはほとんどが大豆だけど、中華一番は先見の明があるのかも

んで、黒い豆腐は結局何だったんだろう

340:困った時の名無しさん
06/08/06 02:01:57 .net
我孫子武丸の[殺戮にいたる病]で、引退した元刑事のオッサンが作る牛乳ラーメン。
話の中ではあんまり美味しくなさそうに描かれてたけど、興味本位でしょうゆ味のインスタント麺ベースに作ってみた。なかなかイケる味だったよ!久しぶりに食べたい…

あと、[キノの旅]の『人を殺してもいい国』に出てくるクレープとクリームを交互に山のように積み重ねたデザート。その山のようなミルクレープを是非一度作ってみたい

大草原の小さな家シリーズの[長い冬]って本に出てたショウガ水や青いカボチャのパイも一度試してみたいな。

341:困った時の名無しさん
06/08/06 09:34:27 .net
中華一番!のとうふなんだけどなんか記憶にあるよ~。
闇料理人のジュチとか出てきたよね
ひんやりゼリー状にしたスープなんかもあって
私は子供心に興奮したっけw
あとはドラエモンのどら焼き。超おいしそうw

342:困った時の名無しさん
06/08/06 21:52:15 .net
高村薫のレディ・ジョーカーにあった、河原で赤ワインをラッパ飲みするのがやりたかった。
あと、義兄が義弟の家に上がり込んで作る料理の数々がとても美味しそうなんですよね。

343:332
06/08/07 17:31:08 .net
>>330,333-336,339
ほいよ。
URLリンク(tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp)

この中の大魔術熊猫豆腐(マジカル・パンダ・ドウフ)が、話題のソレ。
実際に全く同じように作るのは不可能と思われるw
ちなみに>>338のは、一番上の麻婆豆腐だね。

344:困った時の名無しさん
06/08/11 00:29:45 .net
うわぁん
有りがたいけど携帯からみれなかった(T_T)
打田四のう

345:困った時の名無しさん
06/08/11 00:32:18 .net
魔法をかけられた舌
にでてくる魔法の舌を持ってしても再現できない
絶品サンドイッチとカレー

346:困った時の名無しさん
06/09/03 21:13:08 .net
マンガ「エースをねらえ!」
西高テニス部の合宿のシメに出てくる名物鶏のモモ揚げ。
骨つきでパリッとジューシーでおいしそう!
オーストラリア合宿で食べてた肉団子もおいしそうだ。
ひろみが胡椒をかけすぎたもやしラーメンも。


347:困った時の名無しさん
06/09/09 16:15:11 .net
わたしのおふねマギーBって絵本に出てくるのは全部おいしそう!
うみのシチューにマフィンにシナモンと蜂蜜をかけてオーブンで焼いたもも、その他どれもめっちゃ食べたくなる。

348:困った時の名無しさん
06/09/11 12:45:45 .net
>347
シチューは、海のもの全部のおいしい味がするんだよね、食べたい!
あの本大好きだ!

349:困った時の名無しさん
06/09/12 09:53:17 .net
>>348
そう、それ!うみのシチューにマフィンを浸して食べるんだよね。
オレンジも只普通のオレンジなのに凄くおいしそう見える。
私もあの絵本大好き!
で、同じ位大好きな本「のばらの村のものがたり」このシリーズに出てくる食べ物もこれまた全部おいしそうなんだよね。
プティング食べたい!

350:困った時の名無しさん
06/09/12 17:52:17 .net
>>347
なんかすごい興味そそられて読んでみたくなったから検索かけたら・・・


絶版・・・・入手困難・・・・orz

351:困った時の名無しさん
06/09/12 19:22:55 .net
つ図書館


352:困った時の名無しさん
06/09/13 13:12:18 .net
つるこけもものジャムが売ってた
なんかかんどう

353:困った時の名無しさん
06/09/21 19:15:45 .net
恩田陸の「木曜組曲」とか「三月は深き紅の淵を」に出てくる料理が旨そうだったなー。
メインディッシュな感じの鯛すきなんかもいいんだけど、
夜食にレバーパテに刻んだピクルス混ぜてちょっと炙ってパンに塗ろうとか、
よもぎ餅の揚げ出しとか読んでて猛烈に腹が減った。

漫画だったら坂田靖子の「村野」と、あと明治大正頃の大きなお屋敷が
新年迎える話。
村野が持ち込んできたやたらに硬い肉と雑炊、女中さんに振舞われる
お餅が旨そうで旨そうで。
「私、あべかわ!」「私磯辺焼き!」
なんてのに混ざって、
「カズノコ散らしてから柚子絞ってください」などという贅沢者も。

354:困った時の名無しさん
06/09/22 10:58:22 .net
「木曜組曲」DVDのおまけに、いくつかレシピでてた。
映像もすごく美味しそうだった・・・。

355:困った時の名無しさん
06/09/22 18:38:20 .net
村上春樹の小説よむと、無性におなかがすく笑 食物の描写がやけにリアルでおいしそうだから

356:困った時の名無しさん
06/09/22 22:40:31 .net
アルプスの少女ハイジが食べてる
フランスパンととろとろチーズ

あれに勝てるもんはないな

357:困った時の名無しさん
06/09/23 12:20:12 .net
日本昔話に出てくるモチなんかも強い

358:困った時の名無しさん
06/09/23 17:35:52 .net
マスターキートンのチェリーパイ
若草物語のライムの塩づけ

359:困った時の名無しさん
06/09/23 19:18:57 .net
藤子不二夫作品の中で
小池さんが食べてるラーメン。

360:困った時の名無しさん
06/10/05 10:19:59 .net
超遅レスだが
>>104
砂の城!
フランシス・ア・ラ・オムレットも気になるw


あとベルセルクでセルピコが作ってた狐の骨髄のスープ飲んでみたい

361:困った時の名無しさん
06/10/05 14:27:54 .net
ふりかけると何でもおいしくなるドラえもんの便利グッズがあったけど、
あれをふりかけてのび太が食べたジャイアンの怪しい料理が
妙においしそうに思えた

362:困った時の名無しさん
06/10/25 10:38:56 .net
最近、グルメ探偵って小説読んだ。
リッチなゴハンが美味しそうだったけど、微妙に想像しにくかった。

363:困った時の名無しさん
06/10/25 16:14:58 .net
おおさまの好きなピックルパイ

って絵本が大好きで小さい頃によく読んでたんだけど
検索しても全然レシピないんだよね。絵本も絶版みたいで。どうしても食べてみたいんだけど誰か知らないかなぁ?

364:困った時の名無しさん
06/10/25 17:42:04 .net
>>361
ようは味の素なのかな?

漫画ご近所物語でミカコが作るオムライスが美味しそう

365:困った時の名無しさん
06/10/26 02:19:08 .net
ドラえもんのおもち、くりまんじゅう、スパゲティー


366:困った時の名無しさん
06/10/26 11:24:54 .net
>363
おおさまじゃなくておうさまだからじゃ、ってうそだけどw
その本は知らないんだけど、ピックル、はPickleじゃないかな、というところから
検索してみたら、甘いピクルスで作ったパイのことみたいだよ。
"pickle pie" でぐぐると、いくつか英語でレシピらしきものが出てくる。

367:困った時の名無しさん
06/10/27 21:38:30 .net
料理じゃないけど、ドラえもんで、なにか菌で木の葉っぱを溶かしてジュースに出来るってのがあって美味そうだった。
それと、のび太が裏山に家出して、ドラえもんの道具、土の心?で森と心を通わせて、森がのび太のために作った木の実。
実際には無い架空の味に惹かれる…

368:困った時の名無しさん
06/10/28 11:03:24 .net
>367
葉っぱのジュース!なんかありましたね。美味しそうだった。
どんな話だったか思い出せなくてすごい気になりだしたw

369:困った時の名無しさん
06/10/28 22:31:57 .net
うーん、確か色んな新種の菌を発明できる道具で……って話だったと思うんだけど、ジュースに出来る菌
ってとこの印象しか残ってないですww
なんか、のび太菌みたいのが出来て、みんな怠け者になっちゃうような話だったような、んー?

370:れい
06/11/06 03:21:39 .net
絵本の「おばけのアッチ」シリーズ知ってる??
まだ子どもの、かわいいおばけ・アッチ(料理の腕はプロ級)
が、怖いおばけになりたくて、から~いカレーを食べたり
仲良しさんのために可愛いハンバーグを作ったりするの。

371:困った時の名無しさん
06/11/06 09:06:46 .net
江國の「きらきらひかる」に出てくる、水切りカゴいっぱいのサラダスティック?みたいのをやってみたい
もち お酒飲みながら

372:困った時の名無しさん
06/11/06 10:21:50 .net
>>361
>>364
「味の素の素」だったかな。
ジャイアンが最後に自分に振りかけて皆に食われそうになるwwwww

373:れい
06/11/08 12:56:58 .net
海外(イギリス?)の児童文学で、アニメにもなった(森高千里が主題歌歌って
たっけ)、「おちゃめなふたご」シリーズでは、お嬢様学園の寄宿舎の生徒
達が、よく、先生の目を盗んで「真夜中のパーティ」なんてやっていたん
だよな。ソーセージ、桃缶、クリームケーキ、ビスケット、オイルサーディン
・・・・と色々なんだけど、なぜか美味しそうで。

374:困った時の名無しさん
06/11/08 13:17:22 .net
意味のないコテハンうざ

375:困った時の名無しさん
06/11/08 14:21:45 .net
アメリのクリームブリュレ

376:困った時の名無しさん
06/11/08 18:34:37 .net
クレームブリュレではないのか?

377:困った時の名無しさん
06/11/09 21:24:58 .net
ここ、レしピ板なのに全くレしピが無いなw
「のだめカンタービレ」5巻で千秋がのだめの口に押し込んで
「いいから食え!!」
「ぎゃぼーっ」
「食えー」
「ムキャー」
と、アメリカだと発禁間違い無しの名場面を繰り広げる「キノコとチーズのリゾット」。
・米は適当に洗う。
・キノコは適当に洗って刻む。以上を軽く炒める。
・炒めた米・キノコに水を加え、キューブコンソメ1個入れて煮る。
・米が食えるようになったら弱火にして適当にミルクとチーズを入れ、かき回す。
・味見して塩・こしょう。いい感じになったらバセリのみじん切りを散らす。原作ではよくわかんないが散らした方がたぶんいい。
・臭くなくなったのだめが「食欲ないデス」と言ったら右手で後頭部を引っつかみ、左手のしゃもじにリゾットを盛って「いいから食え!!」「ぎゃぼーっ」と。
・いくら何でも、マウントポジションをとって口に食物をねじこむのは法的に危険だと思う。


378:困った時の名無しさん
06/11/09 22:08:23 .net
子供の頃読んだ絵本の人魚のイチゴゼリー。イチゴゼリーなのに青い色なのが興味そそられたな。絵本の食べ物とか凄く美味しそうで作りたくて料理好きになった。

379:困った時の名無しさん
06/11/10 00:38:52 .net
>>378
うろ覚えだけど知ってる!!
タイトル何だっけ??

380:困った時の名無しさん
06/11/10 02:34:10 .net
エビの砂糖まぶしたの
SF小説にでてた
地底探検だったかなー
なぜかこんなとんでもないもんがうまそうに思えた。

381:困った時の名無しさん
06/11/10 09:12:40 .net
ドラえもんのヤシの実のなかにあったかいご飯がはいってるやつ
ジャイアンがカツ丼のを食べてて、お母さんにせがんで作ってもらったよ

382:困った時の名無しさん
06/11/10 13:47:38 .net
小説ではないけど
椎名誠が食うキャンプ料理は妙にうまそうだよ


383:困った時の名無しさん
06/11/11 11:01:37 .net
>>377
法的にも危険だろうが、誤嚥の可能性があるので健康上もかなり危険だと思う>マウントポジション



384:困った時の名無しさん
06/11/14 09:39:04 .net
>>202
そのシーン、漫画のほうでは謎のコロコロした丸い物体がいっぱいステーキ皿に乗った料理だったよ。
で、飛雄馬が食べようとすると、ツルツル滑って食べれないの。
どんなゴチソウだよって爆笑した記憶あり。

385:困った時の名無しさん
06/11/17 22:49:10 .net
レシピがそのまま判る小説といえば、スペンサー・シリーズだな。
基本が判ってればそれなりに似たものが作れる。

「スペンサーの料理」っていうまとめ本まで出てる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

386:困った時の名無しさん
06/11/28 03:05:41 .net
先ほど別の板にも書いたが、村上龍「愛と幻想のファシズム」にて紹介される
ニジマス料理はマジで美味そう。まだ試してないけど。

①腹を裂いて内臓を取り出したマスを1時間ほどミルクに漬ける。
②その腹の中にバターと玉ねぎを入れてアルミホイルで包んで燻る。
③(゚д゚)ウマー

387:困った時の名無しさん
06/11/28 09:49:28 .net
魔法陣グルグルの青唐辛子!いい匂いに騙されて食べてしまうと発狂しちゃうやつ

388:困った時の名無しさん
06/11/28 12:06:15 .net
椎名誠さんのお醤油マヨネーズパスタ、けっこうはまる。
醤油+マヨネーズ+鰹節

389:373
06/11/28 19:25:16 .net
>>383
ご指摘感謝。
老人が病床で重湯をすするシーンとかあったんで普通だと思ってた。
そういや、じいちゃん見舞いに行ったとき、食事の時はベッドの背をもにょぉぉぉぉんと起こしてたな。
そうすると、人間の咽頭部は頭尾軸が鉛直からずれるほど食物と空気を区別しにくくなる?
何か、重力に任せると仰臥状態の方が楽に選別できそうな気がするが。
何か、一度押し切られてしまった不合理をそのまま頑張って引き継いで自ら未来を閉ざす、
既得権益至上主義の末路を見る思いだよ。

390:困った時の名無しさん
06/11/28 22:00:55 .net
ナデシコの火星丼って牛肉、玉ねぎ、ニンジンのハヤシ丼にタコさんウインナーのトッピングで良かったんだっけ?

映画見てたら無性に食いたくなってきたよ

391:困った時の名無しさん
06/11/29 17:01:17 .net
>>389
逆。ヒトの場合、縦になってモノを喰うようにできている。

横になったままだと筋肉動かしてのみこまにゃならん。
で、年寄りや意識の無い奴だと、筋肉の動きと気管の蓋する動きが
うまくあわなくて、食い物が気管に入る、ってことらしい。

縦になってた方が重力使って食い物を胃袋の中に落とせる分、楽なんだよ。

392:困った時の名無しさん
07/01/27 23:41:55 .net
「精霊の守り人」に出てくる鳥飯。
辛い実の粉と、甘い果実をまぶして漬け込んだ鶏肉を焼いて飯にまぶしたもの。
作ってみたいけど、果実は何を使えばいいか、他の味つけはどうするのか見当がつかない。
辛いのは唐辛子だろうと思うけど…
どなたか思いつく人がいたらご教示を。

>>379 「にんぎょのいちごゼリー」
児童書板のおいしいものスレでは頻出。

393:困った時の名無しさん
07/01/28 00:41:18 .net
>>392
その本を読んだことないけど、パイナップル&黒こしょう、とかどうだろう。
それか、りんごかイチジク。なんとなく。
スーパーとかで売ってる、香辛料をまぶした焼くだけの鶏のモモとか連想したよ。

394:困った時の名無しさん
07/01/28 03:06:11 .net
辛い実の粉→トウガラシ
甘い果実→すりおろしたナシ
てのはどうだろう。普通に焼肉のタレぽくなってしまうが。

395:392
07/01/29 21:24:32 .net
レスどもです。
パイナップルはいいかも。こってり甘い系の果物は鶏肉と合いますね。
けど黒コショウとの組み合わせは思いつかなかった。
おろしたナシで焼肉のタレ風、ってのもありかな。
考えればキムチだっておろした果物(りんご、柿など)入れますしね。
そっち系で試してみます。ありがとう~。

396:困った時の名無しさん
07/02/09 12:13:03 .net
『クロノアイズ』から「アノマロカリスの地中海風ムニエル」と「ピカイアの踊り食い」
(ピカイアは「脊椎動物の御先祖様を食べちゃいか~ん」と止められていたが、
最近別の御先祖様が発見されたので多分食っても大丈夫だろう)。


397:困った時の名無しさん
07/05/04 00:28:15 .net
冷静と情熱の間に出てくるパスタとか魚(小さめの魚?)の料理がすごくおいしそう。
マヨネーズで玉子をあえたサンドイッチとかも食べたくなった。



398:困った時の名無しさん
07/05/04 22:43:22 .net
最近のでは『王様の仕立て屋』のドン・メローネ・ロッソ(スイカおじさん)のマルゲリータが激しく食いたくなったな。
ピザなんてもんは釜の一番近くに陣取り焼きたてをテキトーに切ってごく熱々の内に一気に片付ける!!ヴェスビオ火山の溶岩を喉に流し込む勢い!!それがナポリピッツアの醍醐味よ!!!

399:困った時の名無しさん
07/05/19 16:22:52 .net
ヴェルヌの地底探検に出てきた小エビの砂糖煮、食いたくなってきた

400:困った時の名無しさん
07/07/18 18:22:11 .net
ナルニア第一巻の、ビーバーさん家の夕餉。
粉ふき芋を添えた、採れたてのマスのフライ。
あと、「馬と少年」でシャスタが小人たちの家でもてなされるシーン。
バターとトースト、キノコにベーコンと玉子、とか普通なんだけど、
そういう物を生まれて初めて食べるシャスタの感動が感じられる。
小人たちがにぎやかに給仕する様子も楽しそうだった。
(どうでもいいけど「小人」くらい標準辞書に入れとけよATOK。これ差別用語扱いしたら
童話が読めなくなるぞ)

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:37:58 .net
新世紀エヴァンゲリオン(アニメですけど)に出てくる、
目玉焼きと赤いウインナーにレタスを添え、
ご飯と、ちゃんとダシをとったお味噌汁の朝食。

でも、シンジがこれだけの朝食を準備しても、
朝風呂の湯加減が熱い!ってアスカにキレられちゃうんだよね・・・


402:困った時の名無しさん
07/08/19 23:48:24 .net
昔の国語の教科書にでてた鹿肉のパイ

カナダの山奥で雪山で遭難しかけた主人公が山小屋の主人かなんかに
熱いコーヒーとできたての鹿肉のパイをご馳走になった、というくだりで
授業中によだれが零れ落ちた

403:困った時の名無しさん
07/08/20 00:50:51 .net
北方謙三の水滸伝を読んでると深夜でも
魚肉の万頭が食べたくなって困る
あと、内臓のタレで食べる肝刺し

404:困った時の名無しさん
07/08/20 23:13:25 .net
京極夏彦「狂骨の夢」に出てくる、アサリの味噌鍋。

405:困った時の名無しさん
07/08/20 23:22:28 .net
鍵ばあさんのグラタン
ちびくろサンボの虎のバター

406:困った時の名無しさん
07/08/21 17:09:56 .net
既出だと思うけど、村上春樹の小説に出てくる料理の本が売ってた。小説の中に出て来る料理のレシピ本。

407:困った時の名無しさん
07/08/21 22:56:21 .net
村上春樹の本とか読んでる奴って馬鹿だろ。
恥ずかしいよ。
でも俺は「世界の終わり~」に出てきたデブ女が作ったサンドイッチは美味そうだと思った。

408:困った時の名無しさん
07/08/22 19:17:03 .net
スティーブンキングのミザリーが作る
生クリームやチョコレートたっぷりのサンデー

409:困った時の名無しさん
07/08/22 19:26:03 .net
>>370
アッチのからいからいカレーやたら美味しそうなんだよね。
たまに自分でもアッチのカレーばりに辛いカレーを作って、
ヒーヒー言いながら食べるよw

410:困った時の名無しさん
07/08/23 20:25:09 .net
小説「テロリストのパラソル」
主人公が飲み屋やってて その飲み屋唯一のフードがホットドッグ
かなり描写が細かく描かれてたので
夜中 読んでてお腹グゥグゥいわしてました

411:困った時の名無しさん
07/08/24 02:21:32 .net
ミステリー作家の舞城王太郎の小説には、おいしそうな料理がちょいちょい出てくる。
ベーコンとなすのトマトソースパスタに隠し味でさとうとしょうゆを入れると味がまとまるって書いてあって、確かにおいしかった。
以来、トマト味のものを酸味をまろやかにするのに毎回使ってる。

412:困った時の名無しさん
07/08/26 02:57:32 .net
池波正太郎の料理はどれも美味そうで読んでるといつもお腹がすくなぁ
レシピ本もあるみたいだね。

料理じゃないんだけど、石田衣良『娼年』の冒頭で主人公とその友人が作るカクテル。
両方とも味わってみたいな。

413:困った時の名無しさん
07/08/28 02:23:25 .net
マンガで食べたいなぁと思った料理。

・「鉄鍋のジャン」
→辛くないラー油の炒飯
→上湯炒飯(スープをかけた炒飯)
・「中華一番!」
→海老とトマトのあんかけ炒飯
→鶏レバーのお粥
→麻婆豆腐

この二冊読んでいると、おなかが空きます。
そして中華が食べたくなります。

414:困った時の名無しさん
07/09/01 19:54:29 .net
にんじん

今思うと児童虐待話だけど、お爺さん家のインゲン豆の煮込みが美味そうだった。
レシピは出てなかったけど、クリームをけちけちするから母はこの味が出せないんだ、と批判するくだりが有ったと思う。
豆の煮込みって言うとトマト系しか思い浮かばないんだけど、どんな味だったんだろう。


415:困った時の名無しさん
07/09/03 23:26:49 .net
「失投」 スペンサー
骨付きバラ肉が焼きあがりパンが温まった。スライスしたズッキーニをビール・バターに
つっこみ少量のオリーブオイルで炒めた。ひとりぼっちで食事をするのはしょっちゅうだ
なのに今日に限ってわびしい気分がする・・・どういうわけだろう?

スッキーニはきゅうりのでかいのだが、ビールバターが謎
それが解明されたら作ってみたい

416:困った時の名無しさん
07/09/03 23:47:40 .net
高里椎奈の小説に出てくるメシ。
いいもん食ってんなーと思う。持ち帰り弁当の侘しさも。
薬屋探偵に出てきた、ビスケットの穴に玉子を落として、フライパンでバターを使って焼いたのが食べたくて、
ドーナツみたいな形にホットビスケットを焼いて作ったことある。

417:困った時の名無しさん
07/09/05 11:21:47 .net
>>415
フィッシュ&チップスの魚につける固めの衣をビールバターというらしいけど
それじゃ炒めものにはあてはまらないねえ

418:困った時の名無しさん
07/09/06 15:22:59 .net
>>417
それをビールバターと言うとは
イギリスは神秘の国ですね

419:417
07/09/07 10:11:16 .net
>>415
気になったのでさらに調べてみたら、「スペンサーの料理」という本が出ているらしいよ
それによると、ビールで小麦粉を溶いて、塩と胡椒と少量のバターで味をつけた
固めの衣がビールバターだそう
炒めるも揚げるもfryだし、これでFAじゃないかな?
ズッキーニも今の季節ならスーパーにあるし、作ったら感想教えてくれ

420:困った時の名無しさん
07/09/07 18:56:35 .net
>>419
そういや、天ぷらの衣にビールを少し入れると
カリッと揚がるってTVで見たな

421:困った時の名無しさん
07/09/17 00:36:35 .net
>>419
作ってみましたーズッキーニのビールバター炒めならぬ揚げ
でもバターは入れるの忘れました・・・
ズッキーニの天ぷらができあがりました
衣はフィッシュアンドチップスの魚のフライ、まさにそれ
さくさくした天ぷらが出来上がりました

422:困った時の名無しさん
07/09/17 00:38:55 .net
天ぷらはディープフライだからフライだと炒めることになるから
迷ったんだけど、衣つけて炒めたらどういう風になるか今度やってみます。
ちなみにズッキーニは揚げるとみずみずしい感じになって美味しいです。

ズッキーニはオリーブオイルで炒めて塩かけたり、野菜と一緒に炒めると
美味しい野菜ですね。

423:困った時の名無しさん
07/09/17 03:09:03 .net


★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  



 1. ①尿 ②おりもの ③恥垢 ④腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.①プロピオン酸 ②イソ酪酸 ③酪酸 ④イソ吉草酸 ⑤2メチル酪酸 
        ⑥4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  

 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch