炊き込みat RECIPE
炊き込み - 暇つぶし2ch150:困った時の名無しさん
03/10/09 16:12.net
母親が帰り遅いようなので炊き込みを作ることにしたのですが、しめじとかきのこ入れる場合は下味つけないとだめでしょうか・・・

151:困った時の名無しさん
03/10/09 16:51.net
つけなくても良いと思うけど。

152:困った時の名無しさん
03/10/09 17:25.net
携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
URLリンク(free5.j-style.ne.jp)

153:困った時の名無しさん
03/10/18 12:41.net
「かて飯」の話題はここでいいですか?
あんまり違いがなさそうだけど…

154:困った時の名無しさん
03/10/18 15:04.net
ぐぐり結果 URLリンク(www.komenet.or.jp)
てことは同じかな?地域によっては昔の呼び名が残ってるのかな。
それとも何か違うのかな・・・
とりあえず美味しそうに語るべし(・∀・)ノシ

155:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

156:困った時の名無しさん
03/10/30 00:01.net
(・∀・) …

(((・・∀・・))) プルプルプル…

((((・・∀∀・・)))) プルプルプル…

(((((・∀≡∀・)))) プルプルプルプル…

(((((・∀≡∀≡∀・))))  プルプルプルプル…

((・∀・)) ((・∀・)) ((・∀・))  アヒャ!

 (・∀・)  (・∀・)  (・∀・)  …

(((・・∀∀・・))) (((・・∀∀・・))) (((・・∀∀・・)))  分裂再開!


157:困った時の名無しさん
03/10/30 07:28.net
今日、里芋の炊き込みご飯を作る予定です。美味しく出来ると良いな。


158:困った時の名無しさん
03/11/02 10:54.net
税込みご飯

159:困った時の名無しさん
03/11/04 17:04.net
1センチ角に切ったサツマイモを入れたご飯が好きだー。
塩振って食べるとまたウマ-

160:困った時の名無しさん
03/11/08 20:28.net
サツマイモといっしょにレーズンを入れるとさらに美味いよ。ヽ(`◇´)/

161:困った時の名無しさん
03/11/08 20:35.net
米三合に赤貝味付の缶詰一個落とすだけ。
B級っぽいけど簡単でうまー

162:困った時の名無しさん
03/11/09 13:59.net
赤貝味付・・・あれは個人的には単品で既に不可なんでつ どうにも喰えん(´д`)

でも自分の好きな缶詰を投入するというのはイイ(・∀・)!かも
オイルサーディンとか焼き鶏とかいろいろ試せそう。

163:困った時の名無しさん
03/11/09 14:54.net
炊き込みじゃないけど、炊き上がったごはんにツナと大葉と醤油を入れて、
混ぜ合わせるとうまい。

164:困った時の名無しさん
03/11/09 21:39.net
お米洗って、お水は一合分減らして(米3合なら水は2合の線まで)
炊き込みご飯の元入れて
そこに えのき まいたけ しめじ (生)を
炊飯器のふたのところまでギッチギチに詰め込んで
炊飯ゴー
きのこたっぷりご飯

165:困った時の名無しさん
03/11/12 18:59.net
昨日だか一昨日だか、いわしの缶詰めの炊き込みご飯をテレビで見た。
これから作ってみる。

166:165
03/11/12 20:10.net
土鍋でいわし缶詰めの炊き込みご飯炊いたらウマー。
缶詰めの汁と酒・醤油を少々。
みんな試してみ!

167:困った時の名無しさん
03/11/12 20:19.net
たこめし作った
たこがちょっと硬かった
サトイモがおいしかった はぁはぁ

168:困った時の名無しさん
03/11/12 21:06.net
>>166
ジャーで炊いても美味しく出来るかな?
やってみたい・・(*´д`*)


169:困った時の名無しさん
03/11/12 21:09.net
>168
テレビでは普通に炊飯器で炊いてたよ。
炊きあがったらいわしをほぐしてかき混ぜよう。

うますぎてひとりで1合食べちゃったよ。げぷ。
おこげもウマーですた。

170:困った時の名無しさん
03/11/12 21:29.net
>>169
そうですか!
今度買い物行った時いわし缶買ってチャレンジしてみます。
ありがとうございました(・∀・)ワクワク

171:困った時の名無しさん
03/11/15 02:45.net
いわし缶の炊き込みの材料と分量よろー(゚δ ゚ )

172:困った時の名無しさん
03/11/15 04:27.net
昨日烏賊ゲソでたきこみごはん作ってみた。
烏賊ゲソを2センチくらいのぶつぎりにして、酒醤油で下味をつける。
水、めんつゆ、生姜、酒で米を炊き、炊き上がったらゲソを投入。蒸らして10分くらいで火が
通ります。

子ネギをかけていただきました。
なんてことのない感じですがなかなかおいしかった。
お金のないときなど、節約メニューって感じでしょうか。豪華な感じにはなるとおもった。

173:165
03/11/15 05:27.net
リクエストにお答えして自己流テキトーれしぴ。

【いわし缶炊き込みご飯】
米2合 いわし1缶 酒少々 醤油少々

水加減は普段の炊飯よりやや少なめ。
米を水に30分つけたらいわし缶を汁ごと投入して汁の色を見つつ酒と醤油を
しょっぱくなりすぎない程度に追加。缶の汁の量次第では醤油はいらないかも。
そして普通にスイッチオン。
炊きあがったらいわしをほぐしつつかき混ぜてできあがり。
味が薄かったらごま塩をふったりすると美味です。

174:困った時の名無しさん
03/11/21 12:13.net
>>173
美味そう~。今日やってみる。

175:困った時の名無しさん
03/11/21 12:24.net
豚バラと蓮根の炊き込みご飯作った ウメー!
具沢山味噌汁なんかをつけるだけでお腹イパーイ!

176:困った時の名無しさん
03/11/21 20:50.net
普通にご飯炊いた直後、鮭の切り身を炊飯器にいれて約20分待つ⇒ご飯とまぜつつほぐす。
結構おいしいよ☆鯛とかでもできるかも。。。

177:困った時の名無しさん
03/11/21 21:59.net
今晩「たこめし」を作った食った。
ついつい、何杯もお代わりしてしまった。


178:困った時の名無しさん
03/11/21 22:52.net
う~ん、なんとも美味そうですな

作ってみたいからレシピよろしこ(。・_・。)ノ

179:困った時の名無しさん
03/11/21 23:29.net
>>175さんレシピきぼんぬ(;゚∀゚)=3ウマソー

180:困った時の名無しさん
03/11/22 14:56.net
「たこめし」
米・・・2合
ゆでたこ・・・150g(1cmほどに切る)
出し汁・・・340cc(削りカツオ20g 昆布5㎝)
塩・・・小1
味醂・酒・・・少々
蜂蜜・・・少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米は普通の炊飯と同じで洗って30分水につけておく。
水加減は「たこ」から水分が出る分を計算して控えめに。
薄口醤油、好みで土ショウガの千切りを入れるのもあり。
夏の時期に1匹まるごとの「生たこ」が手に入ればそれを使うのがベスト。
「たこ」の割合はもっと多くしてもいいでしょう。
多めに炊いて「おにぎり」にし、後でそれを「焼おにぎり」に
しても美味しいよ。

181:困った時の名無しさん
03/11/22 22:24.net
ラーメンの残り汁で作った炊き込みご飯はうまいか?
テレビでやっていたが試した人いるか?
「お前が試せよ」って言われそうだが。

182:178
03/11/22 22:30.net
>>180
おお~、どうもありがとう。
蜂蜜も使うんですね。

焼きおにぎりも旨そうです。

早速作ってみます!

183:困った時の名無しさん
03/12/10 02:50.net
炊き込みするときって、混ぜてから炊く?それとも混ぜない?
ある本では「混ぜないのが鉄則」ってかいてたのに、ある本では「まぜる」って
書いてる
市販の炊き込み御飯の具でやるときも混ぜたような

誰か、教えてくだされ…
ちなみに毎回炊き込み失敗してしまう
御飯が半炊きパサパサ・゚・(ノД`)・゚・


184:困った時の名無しさん
03/12/10 17:00.net
(*´∀`*)エヘッ


185:困った時の名無しさん
03/12/10 22:14.net
>183
調味料入れて混ぜて具を乗せて炊く。

今日作ったけど、水多くてベチャっとしてしまった。
うちわであおいだら水分飛んで程よくなったけど、なんかちょっと食べさせる人には言えない

186:困った時の名無しさん
03/12/11 01:48.net
(*´∀`*)エヘッ
(゚ё゚ノ)ノ゙(゚⊿゚)



187:困った時の名無しさん
03/12/11 01:49.net
外出だったらごめんね

高菜の炊き込みウマー
米ともち米の比を4:1にしたらなおウマー(おこわだが

水分の2割弱を酒、あと適当にしょうゆ、麺つゆ入れる。

これだけで夕飯おけ

188:困った時の名無しさん
03/12/11 03:18.net
ニンニクや生姜、魚系の炊き込みご飯って炊飯釜にニオイつかないですか?
みなさんのレシピどれも美味しそうでいろいろ試したいけど、
買ったばかりの炊飯器なものでちょっと気になっちゃう……どうなんでしょう?

189:困った時の名無しさん
03/12/11 19:32.net
>>183
鶏肉とか脂っけがると御飯が
パサパサになるなるみたいよ。
ヽ(`Д´)ノ 


190:困った時の名無しさん
03/12/11 20:03.net
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

191:困った時の名無しさん
03/12/12 00:14.net
>189,190
なるほど、ありがとう!
「とり肉の皮を取る」とあったんだけど、そういうことだったんだね
パサパサの時は皮取ってなかったよ
やっと謎が解けた!(・∀・)

192:困った時の名無しさん
03/12/12 03:04.net
大根とキャベツとにんじん、あじの切り身、ムネ肉、じゃがいも、たけのこがある。

これを全部炊き込みご飯にしたら、まずいかな?どれか、じゃま?

193:困った時の名無しさん
03/12/12 14:21.net
にんじん、たけのこ、胸肉でオーソドックスなの。
大根、にんじん、鯵でもよし。
洋風で、キャベツにんじん胸ジャガイモもいいね。

194:困った時の名無しさん
03/12/14 00:30.net
173の「いわし缶詰の炊き込みご飯」を炊飯器で作ったよ。

正直、こんな美味しい炊き込みご飯があるなんて!と思いました。
2合を家族2人でバクバク食べまくりました。

いわしの缶詰が1個89円のこと見つけたんでこれからもちょくちょく作りたいと思います。


195:困った時の名無しさん
03/12/14 17:43.net
たここみごはん

炊き込み中!(・∀・)<ごま油を大さじ3杯いれますた

196:困った時の名無しさん
03/12/15 17:44.net
入れたらどうなるの??

197:困った時の名無しさん
03/12/15 22:28.net
>>195
一口目はうまそうだが、食べ始めてすぐ飽きるに一票。

198:困った時の名無しさん
03/12/15 23:04.net
蟹(シオマネキ)をすりつぶして塩辛にしたもの(九州ではガネツケという)
を入れてみました

199:困った時の名無しさん
03/12/15 23:59.net
「なんちゃって中華おこわ」
・米2合
・もち米1合
・桜えび適当
・焼き鳥の缶詰
・ぎんなんの缶詰半量
・胡麻油少々
・鶏ガラスープの素適当

200:困った時の名無しさん
03/12/16 00:02.net
「コンビーフごはん」
・米3合
・コンビーフ缶詰
・コンソメ適当

炊きあがったら全体を混ぜて、食べる時にマヨネーズをお好みで~。
。。お腹すいてきちゃった。

201:困った時の名無しさん
03/12/16 02:51.net
我が家の定番サラミご飯。
米水加減して適当に切ったサラミ(太いやつを余り薄くなく拍子木とかに切る。
薄いとサラミの味が抜けるので)、塩(ウチでは4合で小さじ2杯半、しょっぱめなら大さじ1位)、胡椒で炊く。
中華のソーセージ炊き込みうまそーなんで(食べた事無い)アバウトに作ってみた。
本物には程遠いかも・・でもうまいぞ!
具足して豪華にしてもいいけどサラミだけが簡単ウマー。
保温しとくとサラミ茶色くなるんで気になるなら保温しないでな。



202:困った時の名無しさん
03/12/17 12:32.net
炊き込みご飯失敗しました。
米が半生で食えたもんじゃないけどもったいないからおじやにしてみたらウマー。
具沢山でなかなか。
でもなんで失敗したんだろう(´・ω・`)
もったいないけど残りは捨てるしかないかな…

203:困った時の名無しさん
03/12/17 12:59.net
>>4の通り、シーチキンとナメタケ入れて炊いてみたら美味かったよ!
試してみるもんだね。
お手軽だし、ママンも今度試してみるって言ってた。

204:困った時の名無しさん
03/12/18 23:52.net
>202
私と全く一緒だ!
私の場合は、欲張って米と具の入れ過ぎ(10合炊きので5合炊こうとしつつ
具を入れ過ぎた)と、水加減が足りなかったのが失敗だったよ
3回くらいそれで失敗しちゃって、3合で具も普通にしてみたらちゃんと炊けた(・∀・)
失敗した時の御飯は、水足して炊き直してみたけど(やっちゃいけないよね…)
ベチャっとパサパサボロボロになってしまった…
おじやにしたら美味しかったけど、残りは焼飯にしてみたよ
なかなか美味しかったです

10合炊きだったら4合くらいが限界なのかな?
どうなんだろう…(´・ω・`)

205:困った時の名無しさん
03/12/23 14:46.net
私は10合炊きで5合やったら失敗した

206:困った時の名無しさん
03/12/25 14:52.net
わたしも最初は失敗してましたよ敗因は具が多くて
、しかも米と混ぜたことですな。わたしは具を普通のレシピの
倍くらい入れます。混ぜないといいですよきっと
あと米を水にひたしとけばいいですよ、でもわたしは面倒なので
浸さないのですがちゃんと炊けます。

良く作るのは鶏五目ですかねェ具と調味料と出汁で軽く煮込んでから
炊きます。そうすると味がなじんでおいしいです

207:困った時の名無しさん
03/12/29 14:58.net
炊き込み御飯を炊飯器やジャーで作ると匂いが心配という方は、土鍋を買ってはどうですか?
いい感じに炊けますよ。

もっとも、家は土鍋で普段のご飯も炊き込み御飯も炊いてますがやや丁寧に洗えば匂いは気になりません。

208:困った時の名無しさん
04/01/08 21:53.net
貧乏なので、
油揚げ、こんにゃく、人参、めんつゆだけで作ろうと思います。
炊き上がったら、コショウ少々、一味少々。
肉は絶対入れません。
貧乏なので。

209:困った時の名無しさん
04/01/09 14:27.net
うちのかあちゃんがよく作る「藤御飯」

黒豆と叩いた梅干し少々を入れて米を炊く。これだけ。
ほんのり塩味、薄紫の色がキレイで梅雨時にうれしい御飯です。

210:困った時の名無しさん
04/01/19 00:06.net
竹の子の水煮が安く売ってたんで炊き込みご飯しました。
竹の子の水煮を適当に切って、鍋に出汁入り醤油と醤油、塩で軽く煮て
濃い目に下味付けてから炊飯器に投入。炊く前の米と水にも醤油少々。炊飯器スイッチオン。
すげー美味かったです。木の芽があったらもっと美味かったかも。おこげが出来る炊飯器ほすい。

211:困った時の名無しさん
04/01/24 23:02.net
>>210
竹の子ご飯いいですね。昨日はきのこご飯だったけど、こんどやってみるかなあ。

あと、お焦げが欲しいなら土鍋買うと便利かも。魚や貝を使った炊きこみご飯炊いても、
いつもの炊飯器では白米炊きたいという方には臭い気にならないし。

212:困った時の名無しさん
04/01/30 06:17.net
山菜を水煮にしてある山菜ミックスって売ってるのですが、これを使った炊き込みご飯の
作り方を教えてください。

213:困った時の名無しさん
04/02/01 08:56.net
>212
細切れの豚肉or鶏肉を炒めて細切れの油揚げを投入、そして山菜ミックス投入。
そこにダシの素と醤油・酒で味付け。
洗った米と共に炊くべし。仕上げにゴマをふれ。

214:困った時の名無しさん
04/02/10 16:13.net
とりあえず舞茸だけで炊き込みしたいんだけど、
2合だったら味付けはどうすればいいの?

醤油大1・酒大1・みりん小2 くらいでおk??

215:困った時の名無しさん
04/02/10 22:36.net
うちは一合につき醤油大1みりん大1です。

216:困った時の名無しさん
04/02/11 14:09.net
基本的に味付けは目分量

217:困った時の名無しさん
04/02/11 14:14.net
>>211
土鍋でたくのいいね~やってみます。
そのまま食卓にもってても、いい感じになるしね

218:困った時の名無しさん
04/02/11 14:30.net
基本はしょうゆ:酒:みりん=2:1:1.

219:困った時の名無しさん
04/02/11 17:06.net
今日みののやつで、豚の炊き込みやってたね。

220:困った時の名無しさん
04/02/17 14:53.net
うちはヒガシマル醤油の白だし:酒が1:1です。
色は薄めだけど出汁が効いて美味しいかな。

221:困った時の名無しさん
04/02/18 22:01.net
( ´_ゝ`)フーン

222:困った時の名無しさん
04/02/19 08:51.net
パエリヤを作るとき、具が多いと上手く火が通らない
ただでさえ対流が上手くいかない平鍋(フライパンでやっているのだが)で米に対する具が多すぎるからだろうか
本場では米もアルデンテらしいが、それはちょっと
かといって炊飯器で炊くとふっくらしすぎてそれも好きではない
ということで具が多いときは、具を炒めたときに出てくるスープだけを炊き込み、具は炊き上げてから蒸らしの段階で混ぜている


223:困った時の名無しさん
04/02/19 18:19.net
>>222
それってパエリヤとは違うものかもしれないけど,美味しそう。
うちでもやってみます。

224:222
04/02/19 23:31.net
炊き込みご飯に限ったテクではないのだけど、出汁取り用と具用に分けるという手がある
例えば
アサリをボイルする→ボイルした汁は炊き込むためのスープに
         →身はサラダなどに
別途用意したアサリに下味をつけ、出来上がりに混ぜ込みしばらく蒸らす

特に貝類は火を通すと小さく縮み、硬くなり、旨味が抜ける
お吸い物なんかにもこの手を使うといい


225:困った時の名無しさん
04/02/19 23:41.net
炊き込み御飯の味付けの仕方がわからないと言ったら
友達に言われた言葉

「適当に醤油いれて、かき混ぜてちょっと味見したらいい」

それからそうやってる・・・
みりんとか酒もいれるとよいのだねえー

226:困った時の名無しさん
04/02/20 01:43.net
いわし缶の炊き込みご飯が美味しいとのことでしたが、
家にはさんまの蒲焼缶(○ハ)があります。
これに生姜の千切りなんかを加えて炊くと、どうだろ?

227:困った時の名無しさん
04/02/20 02:37.net
かなりうまいと思うよ

228:困った時の名無しさん
04/02/20 03:53.net
イワシかんって 犬のえさとしか 思えない

229:困った時の名無しさん
04/02/26 14:34.net
こんぶとしょうがをいれて、イワシ缶炊き込みつくってみたよ。
炊きたてはげしくおいしかった!すごくおいしかった!!
ところが…会社からかえって残りを食べようとジャーを開けたら
強烈な金属臭が…。(見た目も茶色度↑)
果敢に挑戦するも…命に関わりそうなかおりに結局食べられず。。
もったいないけどステチャッタ…。
炊きあがったら別皿に移動が常識なのかな…しょんぼり。

あ、無精な私も白米だけは炊きたてをすぐ冷凍するよヾ( ゚д゚)ノ゛

230:困った時の名無しさん
04/02/27 14:50.net
イワシ缶の炊き込み、激しく美味しいよね。
ひとり暮らしなんだけど1合炊いて全部食べちゃう。
うううううう。
スーパーでイワシ缶の特売してると買い込んで次々と炊き込んでます。

231:困った時の名無しさん
04/03/01 05:23.net
上手に炊き込みご飯が作れない。
いっつも、ぺチャーってなっちゃう。
何が悪いのかな。
スレ違いだったらスマソ。

232:困った時の名無しさん
04/03/01 11:24.net
水加減

233:困った時の名無しさん
04/03/01 13:07.net
だね。

234:困った時の名無しさん
04/03/02 04:13.net
炊き込みを適当に作る場合(目分量とか)、炊飯器に委託するより、
鍋で作った方が成功するのは変?

235:困った時の名無しさん
04/03/02 11:21.net
具を入れる前に水を入れたら失敗しないんじゃないか

236:困った時の名無しさん
04/03/02 11:41.net
ちゃんと米に水を吸わせてから味付けする!
煮物でもなんでも塩分を先に吸わせると駄目。

237:困った時の名無しさん
04/03/02 11:42.net
そういや炊飯器の「炊き込み」モードは使わないの?

238:困った時の名無しさん
04/03/10 03:10.net
キムチと、生の挽き肉に醤油、胡椒、ごま油で味付けしたやつ炊き込んだら美味しかった。
部屋にキムチの匂いがたちこめるけど。
炊き込みの塩気は、塩だけなら米2合に小さじ1杯半位にしてます。プラス具の下味。
味濃い目が好きなのでこの量だけど、塩の種類で加減した方がいいですね・・。
フツーの食塩なら小さじ1でいいかも。
ご飯に部分的に生っぽい米が混ざる時は、ラップして(程度によって酒かお湯を振って混ぜる)
レンジでチンすると、炊飯器で再加熱するよりいい感じになります。あんまり生すぎると無理かも・・


239:困った時の名無しさん
04/03/19 11:20.net
ケチャップ味の炊き込みご飯に挑戦したいのですが、お薦めの具と調味料のレシピは
どんな感じにしたら良いでしょうか?

240:困った時の名無しさん
04/03/19 17:01.net

市販の炊き込みの素(米2~3合用)にジャガイモ中2個分くらいを
少し大きめのサイの目(2~2.5センチ角)にして入れると美味いよ。


241:困った時の名無しさん
04/05/04 03:22.net
タイの切り身を軽く焼いて(炙って?)、炊き込みご飯にすると美味しい。
他は何も入れないで良いけど、エノキとかの癖のないキノコは良い取り合わせかな。
もちろん昆布系の出汁は必要ですが。

242:困った時の名無しさん
04/06/22 02:37.net
02:36 (naNasu) いつもご迷惑をおかけして
02:36 (naNasu) 孟子は毛ない=ハゲ
02:36 (naNasu) プップクプー

243:困った時の名無しさん
04/06/30 10:23.net
みなさんに質問です。
炊き込みご飯のときって、どんなおかずにしてますか?
私は一人暮らしで、炊き込みご飯作る時は
ちょっと多めに作って、ほんと、それだけ食べるんですよ…
よくよく考えたら、1品くらいおかずを作ってもいいよなぁ、と思ったのですが…
どんなおかずが合うのでしょうか…

244:困った時の名無しさん
04/06/30 10:25.net
やはり、もずくの若竹煮でしょうか。

245:困った時の名無しさん
04/06/30 10:30.net
私は海老と椎茸の黒酢揚です

246:困った時の名無しさん
04/06/30 10:34.net
ハニートーストのほうが好き


247:困った時の名無しさん
04/06/30 11:08.net
黒豆キントンのちょい辛なんかいいかも。

248:困った時の名無しさん
04/07/01 19:04.net
お米が二合半しかなくて、缶入りのカレー(二人分)があったけど、
温めて食べるのもな~って感じだったから炊き込みにしました。

お米を研いで、水を一合半入れて、缶からカレーをドバっとその上に!
で、炊飯器のスイッチオン!

できたら、ドライカレーみたくなっててとってもウマー!!!!!!
今回は成功したけど、他のカレー使うと水加減が難しいかも!

249:困った時の名無しさん
04/08/03 11:26.net
固く芯の残ったたきこみご飯を何とか復活させるテク教えてください。

250:困った時の名無しさん
04/08/16 14:19.net
水を加えながら炒める

251:困った時の名無しさん
04/08/25 02:30.net
イワシ缶の炊き込みしました。


うっ、ウママー!ε=(゚∀゚*)
少しお醤油多めにして、紅ショウガのみじん切りを大量投入。
炊き上がったご飯にも紅ショウガたっぷりかけていただきますた。

252:困った時の名無しさん
04/08/25 11:57.net
イワシ缶アレンジ、他にありませんか?

それにしてもイワシ缶高い!

253:困った時の名無しさん
04/08/27 03:34.net
超かんたん炊き込みご飯
米3合になめ茸1ビンとシーチキン(厚みが2㌢くらいの小さいやつ)1コを入れて米を炊く。シーチキンは油も一緒に入れてね。超かんたんでウマー。

254:困った時の名無しさん
04/08/27 04:01.net
それ作ったことある。
醤油と酒もちょっと入れたけど。
針生姜をタプーリ添えて食べてみれ。美味しさ倍増!!


255:困った時の名無しさん
04/08/27 04:28.net
激しくガイシュツ

256:めん
04/08/27 07:32.net
普通の茶飯に刻み紅生姜をいれる。
そのままでも良し、お茶漬にしても良し、さっぱり味。

257:困った時の名無しさん
04/08/27 17:33.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>255
シネ!!w




258:困った時の名無しさん
04/08/27 17:41.net
↑既出者w

悲しいのかな・・・

259:困った時の名無しさん
04/08/29 05:50.net
    _, ,_  パパーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>255
       ☆))Д´)>>258
エエヤナイカ!!w


260:困った時の名無しさん
04/08/29 11:54.net
テスト

261:困った時の名無しさん
04/08/29 22:04.net
あるあるで夏バテ解消炊き込みごはんキタ!

262:困った時の名無しさん
04/09/07 19:16.net
近所の定食屋の炊き込みは、ヤマサのこんぶつゆだけの味付けらしいが、
それだけでおいしくできるのかな?


263:困った時の名無しさん
04/09/07 20:59.net
お米3合に、
なめたけ1瓶を入れてかき混ぜ、その上に焼いた鮭を1切れ乗っけて炊飯。

ウマー!
小口切りのあさつきを乗せて食べた。

264:困った時の名無しさん
04/09/21 02:53:12.net
期待age

265:困った時の名無しさん
04/09/21 05:04:42.net
結婚式でもらった鯛(タイ)のお頭つきを炊飯器に入れてスイッチON
味付けは薄口醤油と酒、塩ぐらい。余計なことは一切しない。
炊き上がったら身をほぐして混ぜるだけ。
激ウマーの鯛飯が簡単に作れるよ。

266:困った時の名無しさん
04/09/21 22:56:19.net
>>265
>炊き上がったら身をほぐして混ぜるだけ。


ほぐす時に小骨も残さずに取れれば満点。
骨が残ってるとorz

267:困った時の名無しさん
04/09/22 03:22:40.net
研いだお米を鍋に入れて、適当な水、酒、塩、砂糖、鮭、
そしてマヨネーズ入れて炊くとおいしいよ。

268:困った時の名無しさん
04/09/23 20:32:12.net
お弁当に味付けご飯は楽でいい。
おとといはひじきの混ぜ込みご飯。
昨日は、鶏団子としょうがとだし汁で炊いたご飯。
明日は、100円ショップの山菜パックのおこわ。

269:困った時の名無しさん
04/09/24 17:00:10.net
イワシ缶が出てたけど、家はサバ缶ご飯でし
米二合
サバ缶一缶
醤油

でウマー

270:困った時の名無しさん
04/10/02 12:24:25.net
乾きものの珍味として売ってるサキイカとかスルメイカとかを
炊き込みご飯にするとうまそうでないですか?
チャレンジゃー求む

271:困った時の名無しさん
04/10/02 12:25:12.net
アタリメの方がうまそうかも

272:困った時の名無しさん
04/10/02 15:45:46.net
牛肉&ゴボウで炊き込み御飯を作ってみたら、牛肉かゴボウのアクが強すぎて
なんかイマイチな味でした。ゴボウは入れないほうがよいのかな?
それとも牛肉の下処理で湯通ししたほうがよいのでしょうか?
牛飯のおいしいレシピを御伝授願います。

273:困った時の名無しさん
04/10/02 16:08:06.net
>>272
ゴボウちゃんと灰汁抜きした?

274:272
04/10/02 16:23:19.net
>>273
はい。水に付けるだけでいいんですよね?

275:困った時の名無しさん
04/10/02 23:57:44.net
>>274
遅レススマソ。
怖くて聞かなかったんだけどまさか牛肉生で入れた・・・・?

276:困った時の名無しさん
04/10/03 00:46:33.net
ゴボウは水にさらしたら牛肉といっしょに炒めて
醤油、みりん、酒、砂糖で濃い目に味付け。
ご飯といっしょに炊き込めばOK!


277:272
04/10/03 10:29:56.net
>>275
・・・生で入れてました。
レシピをいちおググッてみたんですが、炒めてから入れるってドコにも
書いてなかったんです、下味をつけて生で入れるとしか。
>>276
ありがとうございます。次からはちゃんと炒めてからします。

278:困った時の名無しさん
04/10/03 13:07:56.net
>>277
頑張れよ

279:困った時の名無しさん
04/10/03 13:17:59.net
うどん・蕎麦用のつゆだしでご飯を炊くと楽チンでウマー。
既出だったらスマソ。

280:困った時の名無しさん
04/10/03 13:50:07.net
なんか炊き込みご飯食べたくなってきた・・・
夜炊き込みご飯にすます。

281:困った時の名無しさん
04/10/03 14:01:07.net
すます

282:困った時の名無しさん
04/10/03 17:49:15.net
>>270
この前のはなまるマーケットで安物のマツタケで作るマツタケご飯の
コツとして、炊き込みご飯に天カス(揚げ玉)とスルメ(裂きイカ)
を細かく切ったものを入れるというのがあったので、今、炊いている
ところ。結果を報告に来るね。

あ、そうそう。マツタケは安物でも手が出なかったので、シメジと
シイタケだけどね。

283:困った時の名無しさん
04/10/03 22:57:51.net
>>282
どうだったの?

284:困った時の名無しさん
04/10/04 00:11:06.net
282だけど、天カスとスルメ、別にどーってことなかった。
普通に鶏肉入れた方が好き。


285:困った時の名無しさん
04/10/05 00:44:53.net
お惣菜のひじきの煮物が安くなってたので、お米と一緒に炊飯器にいれて炊いた。
あとダシ醤油もちょっと。
簡単ひじきごはん。ウマー。

286:困った時の名無しさん
04/10/10 14:56:28.net
豆板醤を使った炊き込みご飯のレシピ
無いですか?

ジャンバラやみたいに出来ないかな?

287:困った時の名無しさん
04/10/11 03:14:30.net
花丸の安いマツタケご飯、
枝豆がマツタケの香成分を含んでいるから一緒に・・・云々って言ってたね。

288:困った時の名無しさん
04/10/22 11:53:44.net
炊き込みご飯の素に保温するなって書いてあったんだけど、なんで?
皆さんは保温しますか?

289:困った時の名無しさん
04/10/30 13:42:26.net
鶏肉、豚肉、ニンジンの余りものでちょっと炊き込み。
ちょっと脂っぽくなりそうだけど炊けるまでのお楽しみ。


290:困った時の名無しさん
04/11/12 19:55:00.net
( ´_ゝ`)フーン

291:困った時の名無しさん
05/01/14 19:29:22.net
普通に水につけて水量も守ってるんだけど米に芯が残ってかたくなっちゃう
どうすればいいんでしょうか

292:困った時の名無しさん
05/01/15 08:07:08.net
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

浸水はさせないほうがいいとある
芯の程度によっては、蒸らしの時間を長めにすることで解決するんじゃなかろうかとも

293:困った時の名無しさん
05/01/22 02:56:47 .net
人参一本としょうがひとつ。
ひたすら千切り。
粉末のダシと醤油てきとー。

んまいよ。
からだあったまるし。

294:困った時の名無しさん
05/01/22 21:31:33 .net
豚バラ少し混ぜてもいい?

295:困った時の名無しさん
05/02/11 08:10:02 .net
>>236さんも言ってるが
塩分を含んだ水に浸水させてから炊いてしまうと芯が残る事がある、調味料は炊く直前に。
と小林カツ代も言っとった

296:困った時の名無しさん
05/02/13 13:46:48 .net
めんどくさい人の炊き込み。
キンピラミックス(ゴボウ・ニンジン・レンコン・コンニャクなどが入ってる水煮)
トリの親子丼用

だし昆布一枚
しょうゆ・みりん・酒

キンピラミックスを炊き込みらしい大きさに適当に切る。
めんどい人はザルの中で料理用の清潔なハサミでバチバチと。
調味料&水を味見しつつ濃い味めに入れる(炊いたら味が薄まるので)。
水の量はガイシュツの通り少なめに。
具とだし昆布を入れて炊くだけ。

冷凍保存して小腹が空いた時用に常備してますが
解凍するとコンニャクが干からび気味になるのが難。

297:困った時の名無しさん
05/02/13 14:26:04 .net
>解凍するとコンニャクが干からび気味になるのが難。

なるなるw

298:困った時の名無しさん
05/02/14 11:26:40 .net
アサリの酒蒸しが余ったので
酒蒸しの汁と刻み生姜と塩ちょっと入れて炊いた。
炊き上がりにアサリ身を混ぜて
小ネギぱらっとかけて食べました。
薄味だけどウマー

299:困った時の名無しさん
05/02/25 10:07:04 .net
毎年春に必ず作ってる新生姜の炊き込みご飯。
炊いている間にも新生姜の香りが漂ってきて
もうたまらん( ゚∀゚)=Зムッハー!
今年も新生姜買い込んで何回も作るぞぉ!

でも今日はおでんに鶏五目ごはん。

300:困った時の名無しさん
05/03/01 08:05:30 .net
炊き込みご飯作りたいんだが、
うちの炊飯器には炊き込みモードがないけど大丈夫かな?

301:困った時の名無しさん
05/03/01 08:59:15 .net
>>300
大丈夫。

302:困った時の名無しさん
05/03/01 09:52:56 .net
>>301
ありがとう

303:困った時の名無しさん
05/03/01 23:36:37 .net
乾燥帆立を使った炊き込みごはんに初挑戦
旅先で買ったおつまみ用のミニサイズ乾燥帆立60g(300円で購入)をぬるま湯で戻して、
調味料は米2合に対して酒大匙1、醤油大匙1弱、白出汁大匙1弱、塩一つまみ。
戻し汁と調味料を入れ、通常通りの水加減まで水を足して帆立とエリンギ入れて炊きました。
最高にうまかった!
今度土鍋で作ってみようかなぁ・・・


304:困った時の名無しさん
05/03/02 00:36:22 .net
塩気も砂糖も多めが好きだけど、おこげがひどかったり、芯があったり、
電気釜がちゃんと作動しなかったりすることがあるので、
普通のご飯を固めに炊いて、鍋で煮詰めた具にご飯を混ぜて、
蓋をしてちょっと加熱後、10分以上蒸らすと炊き込みご飯になります。

305:困った時の名無しさん
05/03/19 16:25:26 .net
あげ

306:困った時の名無しさん
05/03/30 17:47:12 .net
>>303
作ってみました!
食べる時に小ネギと白ゴマふったら更にウマーだった

307:困った時の名無しさん
05/05/10 00:06:20 .net
おこげご飯食べたい

308:困った時の名無しさん
05/05/21 00:06:48 .net
炊き込みごはんがうまくいきません。

筍、きのこ、と二度失敗してます。
味付けが薄くて普通のごはんとほぼ変わらない状態。
普通はどれくらいの味の濃さにするものなのでしょうか?

お吸い物、またはスープとして飲めるくらいの濃さにしているのですが
それだと薄いんです。
旨み成分が足りないのでしょうか?

309:困った時の名無しさん
05/05/21 09:06:49 .net
醤油より塩で味付る気持ち

310:困った時の名無しさん
05/05/24 02:07:09 .net
いわしの味醂干しを適度な大きさに切り
鍋に米、水、白醤油、酒、しょうがを入れて炊く。

炊き上がったら三つ葉を散らして蒸らす。

黒七味or山椒を振りかけて食べる。

一人で一合食べちゃった。

311:困った時の名無しさん
05/05/25 02:00:11 .net
じゃこと湯葉と枝豆

湯葉はだし汁と白醤油で味をつけておく。
枝豆は塩茹で。

塩と酒と白醤油で味付けして炊く。
カイワレ散らすといいかも。


312:困った時の名無しさん
05/05/28 10:32:23 .net
>308
とりあえず市販の本とかの分量でやってみたら?
お吸い物として飲めるほどって言っても人によるしさ。
実は308さんが濃い味好きかもしれんしねぇ。

313:困った時の名無しさん
05/09/05 03:12:21 .net
炊き込みご飯作る時は水の状態から醤油酒みりんっていれるんじゃなく
水じゃなくだしに醤油酒みりんって入れていくんですか?
普段水で炊くのを出汁にするんですか?


314:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:06:32 .net
水でもいいよ。
モノによるけど具材からいい出汁がでるからね~。

315:困った時の名無しさん
05/09/14 09:28:01 .net
サケやマグロの切り身で海鮮炊き込みに挑戦したいんだけど
(あとゴボウ入れようと思ってます)
生でいれてもいいのかな?生ぐさくならない?
やったことある人いたら教えてください。

316:困った時の名無しさん
05/09/20 10:52:19 .net
釜投入前に霜降りにしてみたらどうでしょ?

317:困った時の名無しさん
05/09/22 01:03:49 .net
今残ったトマトジュースと鶏挽肉とクレイジーソルトを入れて炊いてみてる。
うまいか、まずいか・・・

他に具を入れたかったけどなかったorz

318:困った時の名無しさん
05/09/22 01:21:25 .net
酒、醤油、しめじ

これだけでオカズ何もいらないです。

319:困った時の名無しさん
05/09/22 03:29:36 .net
>>317
どうなった?結構おいしそうな感じになりそうだけど。
うまかったらマネするぉ

320:困った時の名無しさん
05/09/22 03:33:54 .net
ゲロ不味だった

321:困った時の名無しさん
05/09/22 03:35:54 .net
ドンマイ…
食べ物は残すなよ

322:困った時の名無しさん
05/09/22 12:29:30 .net
猫もくわなかった

323:困った時の名無しさん
05/09/23 22:51:51 .net
栗おこわに初挑戦しました。美味しかったよ。
…でも、栗が中国産だったοπ

324:困った時の名無しさん
05/09/29 12:42:24 .net
寿命が縮まったな。

325:困った時の名無しさん
05/09/29 14:22:26 .net
>>315
皮の方に臭みがあるので皮目側だけでも焼いてから混ぜるとよいと
聞いたことがあります。実際やったことないので詳しくわかりませんが。

326:困った時の名無しさん
05/09/29 16:49:38 .net
昨日塩ラーメンのつゆが余ったからちょっと水足して炊き込んでみた
うまー(゚Д゚)でした。
仕上げに白髪葱とチャーシューの細切り、メンマ、胡椒(又は七味)を乗せるともっとうまーのハズ

327:困った時の名無しさん
05/09/29 18:49:48 .net
冷凍のイカのミンチがあるんですが、
しょうがあたりとあわせたらどうですかね?
思案中


328:困った時の名無しさん
05/09/29 18:59:34 .net
>>317
コンソメ入れたらイケそうじゃない?

329:困った時の名無しさん
05/09/29 19:09:11 .net
ニンジンと鳥肉と、ちょっと濃い目のしょうゆと出しだけでも
シンプルでウマー

330:困った時の名無しさん
05/09/29 20:49:49 .net
中学校のとき給食ででたコーン茶飯が食べたい!あれはウマかったなー^^

331:困った時の名無しさん
05/10/01 00:19:16 .net
>315
遅いけどやったことあるよ。頭とハラワタ除いて、じゃぼんでいって、
炊けたらいったん取りだして身をほぐして混ぜたかんじ。
醤油多め、ショウガ必須だと思いました。脂結構凄い。

炊込みに向いているとは思わない(焼いた方がうまい&炊込みに向いた
魚はほかにある)けど、でもまあそこそこ。

332:困った時の名無しさん
05/10/08 17:22:11 .net
>>326
うまそうだ
こんど味噌ラーメンでやってみよう

333:サブちゃん
05/10/09 01:19:23 .net
おいしうまいたけの炊き込みご飯のレシビ。米2合で洗ったら30分水に浸す。そしたらざるに入れ替えて30分乾かす。
具のまいたけは1センチ角に切る。あと鶏肉を5ミリ角に切って入れる、だし汁は昆布を水360CCに1時間つける。お釜に米2合にだし汁360CC。味付けはお酒大さじ3、醤油大さじ4、塩小さじ半分を入れて炊けばおいしいまいたけご飯出来上がり。

334:サブちゃん
05/10/09 10:28:20 .net
↑私はやわらかめが好きなので320~330CCにすれば普通に炊けます。

335:困った時の名無しさん
05/10/09 21:54:28 .net
332だけど
味が無かった
失敗したorz

336:困った時の名無しさん
05/10/12 15:18:37 .net
>>333
作ってないけどしょっぱそう、そして黒そう。

337:困った時の名無しさん
05/10/15 03:38:10 .net
ふと思ったんだけど、レバーで炊き込み作ったら…すごいことになりそうだね。

338:困った時の名無しさん
05/10/15 12:38:29 .net
米 2合
じゃがいも 1個
薄塩鮭 1切れ
なめたけ 小1瓶
細切り昆布 ひとつまみ
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2


じゃがいもと鮭はだいたい1cm角に切ってください。
昔北海道のローカル番組「どさんこワイド」ってので紹介されたレシピです。
まじうまいです。友人みんなおかわりしてくれましたww

339:困った時の名無しさん
05/10/15 19:00:11 .net
ナメタケは必需品じゃな。

黒豆とご飯と一緒にたいてもおいしーよぉ♪

340:かわり生姜ごはん
05/10/15 21:44:13 .net
米2合
新生姜2個
酒カップ1
胡麻油
醤油
水カップ1

1 新生姜を好きなように切り、たっぷりの胡麻油で炒める。きつね色になったら酒を加え、煮たったら醤油を加えて火を止める。
2 研いだ米に1と水を加えてふつうに炊くだけ。
水をだし汁にしても(*゚д゚)ウマー

341:困った時の名無しさん
05/10/17 14:53:43 .net
甘辛い漬物(100均とかでよく売ってる黄色のやつとか)を普通に
炊飯器にお米とまぜて炊くとうまいと、テレビでやってた。

342:困った時の名無しさん
05/10/18 14:04:23 .net
おこわって何ですか?


343:困った時の名無しさん
05/10/18 15:09:06 .net
もち米の五目御飯のことでは。。

344:困った時の名無しさん
05/10/18 15:09:42 .net
あと山菜とか、もあるけどな。

345:困った時の名無しさん
05/10/22 16:23:44 .net
うちに舞い茸としめじがあります。これで炊き込みごはんてできますか?
炊き込み初で右も左もわかりません。ご飯にのせて炊けばいいの?
唐揚げ用の鶏肉もあるけどこれも入れた方がいい?ノー?

346:困った時の名無しさん
05/10/22 19:26:50 .net
炊くご飯に醤油を入れる
ジャーのスイッチをオン


醤油、みりん、酒、塩を好みに応じた量を用意

フライパンに油を引く
中火で1分ほどフライパンを温める
強火にして、割いた舞茸を投入
1分くらい炒める
先ほど用意した醤油とかをフライパンに投入

少し煮て(煮るって言うのかな)水分を残すようにして火を止める


炊きあがるちょっと前(蒸らしに入る前)のご飯に投入


舞茸使うときはコレでやっとります

347:困った時の名無しさん
05/10/23 09:19:22 .net
炊く前にまいたけ入れると汁が黒くなっちゃうもんね…
なるほど。

348:困った時の名無しさん
05/10/24 10:33:41 .net
ふと食べたくなるときがあります。

材料…米2合・サンマの蒲焼缶詰2つ・しょうが(薄切り10枚)・醤油&酒小2

これを一緒に炊くだけです。普段あんまり魚食べないので栄養の元かも


349:困った時の名無しさん
05/10/24 15:55:21 .net
蓮根・ゴボウ・人参・しめじ・こんにゃく・椎茸(ご飯は発芽玄米)で炊き込みご飯作ろうと思うんですが、作ったことがなく作り方が分かりません・・・(´・ω・`)調味料や材料の分量、入れるべきでないものや入れたほうがいいものなどあったら教えて下さい☆彡(・ω・)ノ

350:困った時の名無しさん
05/10/25 07:26:30 .net
定番の材料だから、ぐぐったら醤油、味醂、酒、塩
等の分量と共に出てくると思われ。

351:困った時の名無しさん
05/10/25 17:34:54 .net
いまさらだけど今日>>4の炊き込み作った。
うまかった~醤油かめんつゆほんのちょっと足したらこいめでさらにおいしくなるかも?

352:困った時の名無しさん
05/10/30 01:15:33 .net
味醂を入れるのと入れないのがあるけど材料次第かな。

353:困った時の名無しさん
05/10/30 16:36:26 .net
米カップ1杯(1合?)にツナ缶入れて醤油、みりん、料理酒スプーン1杯入れたんだけど
あんまり味出てなかった希ガス
もっと入れていいのかな

354:困った時の名無しさん
05/10/31 09:09:34 .net
>>353
醤油で味付けしようとしないで、塩だと少量でいい感じ。

355:困った時の名無しさん
05/11/03 06:31:15 .net
>354
アリガ㌧

356:困った時の名無しさん
05/11/07 18:32:54 .net
なめたけ瓶+シーチキン缶で作る炊き込みが度々出てくるから試したいと
思います。
シーチキンの油は切るの?といだお米に乗っけて炊くの?
よくわからないので詳しい方教えて下さい。

357:困った時の名無しさん
05/11/07 19:44:40 .net
誰も答えてくれないや( ._.)

358:困った時の名無しさん
05/11/07 19:55:51 .net
>356
シーチキンの油はきらないんじゃないかな?作ったことないけどどっかのレスにあった気がする。
あと具は混ぜない方が良いっぽい。

359:困った時の名無しさん
05/11/07 20:14:42 .net
ありがとう。あなた優しいね(´∀⊂)
シーチキンのオイルはよくわかないから半分くらい入れてみます。

360:困った時の名無しさん
05/11/07 20:36:12 .net
>359
役に立てなくてスマンコ。
ガンガレ!

361:困った時の名無しさん
05/11/07 22:31:47 .net
できた♪
お米が多かったみたいで少し味が薄いけど美味しかったです。
炊けてからちくわも細かく切って混ぜてみました。

362:困った時の名無しさん
05/11/08 22:22:47 .net
なめたけ+シーチキンのなめたけ部分を
ちりめん山椒にすると絶品。はまります。
米2合に対して白だし大さじ2を入れ、醤油(あれば薄口)を大さじ1弱。
味付けはそれだけです。
普通のちりめんが苦手なウチの子が喜んで食べます。

363:困った時の名無しさん
05/11/09 00:02:36 .net
山菜の水煮を貰ったので椎茸や鶏肉といっしょに味を煮付けてから
炊いてみた。味はいまひとつ。
出汁をいれるのわすれてしまったんですけど、
粉末だしとかだと、塩入ってますよね。分量からは控えた方がいいのかな。


364:困った時の名無しさん
05/11/09 17:55:41 .net
炊き込み御飯って冷凍できますか?どれくらい大丈夫ですか?

365:困った時の名無しさん
05/11/10 04:32:58 .net
なめたけって意外と高いよね
なめツナ試そうと思ったけど、諦めてツナのみにした

366:困った時の名無しさん
05/11/10 18:51:58 .net
ひと瓶100円で買えないか?

367:困った時の名無しさん
05/11/11 04:25:43 .net
安売りのえのき茸買ってきて
醤油味醂砂糖で味付けすると簡単に作れる気がする。なめたけ。

368:困った時の名無しさん
05/11/11 10:53:03 .net
age

369:困った時の名無しさん
05/11/15 01:38:55 .net
なめたけとシーチキンで炊き込んでみたけど、私も味薄いと思った
ていうかなめたけいらない気がする あんま存在感なかったし、普通のきのこ入れた方がいい
シーチキンと調味料にした方が美味しいかも

370:困った時の名無しさん
05/11/15 04:29:24 .net
要はなめたけの甘辛さがシーチキンに合う、ということなだけでは?


371:困った時の名無しさん
05/11/15 06:25:47 .net
>>4のレシピだと米3合だけど2合にしたらちょうどよくなるかも?

372:困った時の名無しさん
05/11/16 00:53:19 .net
>>371
2合で炊いたけど、あんまり美味しくできませんでした
でも自分の料理の腕が悪いんだと思います 入れる調味料の種類や量でかわると思うし…
今日はシーチキンと醤油、砂糖、酒でやってみました
甘辛(゚д゚)ウマー

373:困った時の名無しさん
05/11/16 20:32:27 .net
安いミックスベジタブルが業務用スーパーで売ってるんだけど、
「ゆでてください。」って書いてあります。

米に雑ぜて炊飯器にいれて炊いても茹でたことになりますか?
茹でてから炊飯器にいれたほうがいい?

374:困った時の名無しさん
05/11/16 21:47:51 .net
そのまま入れてOk

375:困った時の名無しさん
05/11/26 02:16:45 .net
牡蠣うまいうまい!

376:困った時の名無しさん
05/11/27 00:46:11 .net
400円くらいの炊き込みご飯の素が一番美味いよ。自分で作るより

377:困った時の名無しさん
05/11/27 15:28:43 .net
>376
寂しい舌だな。

378:困った時の名無しさん
05/11/30 19:47:56 .net
>>365
なめたけ高いって......

まさか なめこ と間違ってないだろうな?

379:困った時の名無しさん
05/12/05 00:12:43 .net
豚肉は炊き込みに向かないかな

380:困った時の名無しさん
05/12/05 19:26:47 .net
そんなことないよ。おいしいよ。

381:困った時の名無しさん
05/12/06 00:23:26 .net
鮭の切り身と塩、昆布
味薄ければ出来上がり後に醤油かダシ汁にてかき混ぜ
(塩たしてもいいんでない)

382:困った時の名無しさん
05/12/07 12:51:22 .net
湯豆腐した後の残った昆布だしに、醤油、味醂、酒をプラスして、
ささがきゴボウとニンジン、ひき肉で炊き込んでみた。
(゚д゚)ウマー!

383:困った時の名無しさん
05/12/09 17:04:45 .net
3合まで炊ける炊飯器で炊き込みご飯3合炊いても大丈夫ですか?

384:困った時の名無しさん
05/12/09 21:50:13 .net
たぶん駄目です。
うちの3合炊きは炊き込みご飯は2合までです。

385:困った時の名無しさん
05/12/11 02:23:31 .net
384さんありがとうございました!私も2合炊いたら美味しく炊けました。

386:困った時の名無しさん
05/12/14 14:13:47 .net
>>379
イメージ的になんか臭みがでるんじゃない?

387:困った時の名無しさん
05/12/14 23:33:19 .net
今ごろだけど、生ひじきと鳥ひき肉の炊き込み中。


388:困った時の名無しさん
05/12/16 14:18:53 .net
このスレ見てツナ炊き込みにチャレンジ中!
枝豆と油揚げも一緒に入れてクレイジーペッパーも足してみた。
とりあえずメチャメチャいい匂いがしてきたよ!旦那さんの分残しておかなきゃ。

389:困った時の名無しさん
05/12/16 22:18:52 .net
美味すぎて、みんなに教えたいレシピ
を見てみ

390:困った時の名無しさん
05/12/16 22:22:41 .net
ゴミン
みんなに教えたい料理のレシピだった


391:困った時の名無しさん
05/12/16 22:42:45 .net
今日は炊き込みご飯つくったよ。
ポピュラーなやつです。
鶏肉、しいたけ、人参、ゴボウ、油揚げ。
美味しく出来ました。

392:困った時の名無しさん
05/12/17 00:15:58 .net
白菜の漬け物 ジャスミンティーバッグ 大根 柿
家にあるものを適当に入れ炊きますた
なかなか良かった
給料日早く来い

393:困った時の名無しさん
05/12/17 13:41:06 .net
鮭の水煮缶
白菜
しか無いんですが炊き込めますか?教えてプリーズ!

394:困った時の名無しさん
05/12/17 13:49:14 .net
炊飯器じゃないと炊けないのかな?
うち、お鍋でご飯炊いてるんだけど…

395:困った時の名無しさん
05/12/17 14:44:36 .net
>>393
白菜そのまま入れると水っぽくなるような
気がするんだけど、とりあえず炊き込んでみて。
おいしかったら自分もやってみるから。

396:困った時の名無しさん
05/12/17 15:01:49 .net
めんつゆと蟹缶で蟹飯だーーー(゚∀゚)ミズオオメニナ!

397:393
05/12/17 15:02:18 .net
>>395
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まずかったらどうしますか?
いっそのこと鍋と白飯にと思ったが、もう炊き込みのお腹になってるから。

398:困った時の名無しさん
05/12/17 15:03:04 .net
>>393
サバ缶や大根を炊き込めるんだから、味はともかく出来るとは思う。
白菜から水が出る分、水を控えめにしてチャレンジ。
ちなみに大根だと同体積の水を控えたぐらいでちょうどいいです。

399:困った時の名無しさん
05/12/17 16:24:12 .net
>>398
ありがとう。今、高速炊飯中。フライパンで水分飛ばそうと空炒りしてみたよ。
クタッとしたとこに鮭と調味料投入。でも茹でてるみたいになってきた。
米は水をかなり減らしました。フライパンの中身ごと
炊飯器に入れたんだけど炊き上がりには白菜がクタクタになってそうだ。
失敗だったら玉子入れて雑炊にする…つもり。

400:困った時の名無しさん
05/12/17 16:46:36 .net
400

401:393
05/12/17 16:52:50 .net
炊き上がりました~!米スレスレまで水を減らしたのにやっぱちょい水気が。
でもあと数時間すれば程よくなりそうな水気です。
白菜はご飯の色と同化してますが、食べると少しシャキっとしてます。
鮭はほんの少し臭いかも。海苔を散らせば平気かな~。くらい。
まぁ8割りは成功な味ですが、次は作らない。大根の葉っぱのほうが合いそうかも。
とか炊き込みって夢が広がるねw

402:困った時の名無しさん
05/12/17 17:33:58 .net
シーチキンとナメタケの炊き込みご飯作ったんだけど味が薄い…
マヨネーズかけると旨かったよ!
今日はリベンジにシメジを醤油、酒、塩、佐藤で煮込んだものに
シーチキンとダシ汁で炊き込みます

403:困った時の名無しさん
05/12/17 17:53:25 .net
>>402
炊くときはしょうゆは少な目にしておいて
炊き上がってからしょうゆをさっと回しかけて混ぜる。
こうした方が、香りのいい、食べ飽きない炊き込みご飯になります。

404:困った時の名無しさん
05/12/20 11:32:33 .net
ダウンタウンのガキの使いでやってたやまかけとろろ炊き込みを
食べてみたいけど挑戦する勇気のない自分。

405:困った時の名無しさん
05/12/28 14:26:34 .net
ツナの炊き込みご飯でも、セブンイレブンのおにぎり「直まきツナマヨネーズ」みたいな
味の炊き込みご飯が作りたい。
似たような味を再現出来た人いる?


406:困った時の名無しさん
06/01/13 12:30:53 .net
シーチキンとなめたけで作りました。醤油、酒、塩もいれました。2合分です。強烈にくさかった…。なぜ?

407:困った時の名無しさん
06/02/09 22:08:45 .net
なめたけ腐ってた

408:困った時の名無しさん
06/02/10 02:11:07 .net
酒が芋焼酎だった

409:困った時の名無しさん
06/02/12 03:04:29 .net
塩が砂糖だった

410:困った時の名無しさん
06/02/12 03:31:50 .net
自身が蓄膿症だった

411:困った時の名無しさん
06/02/15 10:15:56 .net
俺、ダメ人間だった('A`)

412:困った時の名無しさん
06/02/15 22:55:44 .net
むしろ人間じゃなかった

413:困った時の名無しさん
06/02/16 12:19:16 .net
気づいたら心の中にあなたがいた

414:困った時の名無しさん
06/02/17 02:21:27 .net
あなたじゃなきゃダメだった

415:困った時の名無しさん
06/02/19 01:57:37 .net
こんな時間だが辛子なめ茸とさらに辛味調味料入れて炊飯中・・・・どうなるやら・・・・

416:困った時の名無しさん
06/02/20 00:10:02 .net
保守

417:困った時の名無しさん
06/02/20 00:14:44 .net
>>415
どうなりました?

418:困った時の名無しさん
06/02/26 16:31:39 .net
>>417
なかなかおいしかったよあげ

419:困った時の名無しさん
06/02/26 18:12:30 .net
>>407-414の流れにワロスwwwwww

420:困った時の名無しさん
06/02/27 14:55:37 .net
なめこを、ざっと洗ってから
醤油かめんつゆ・酒・ミリンを1:0.5:0.5に豆板醤を小さじ1加えて5分ほど炒める。
それを使って炊き込むと美味しい。

421:困った時の名無しさん
06/03/03 12:12:55 .net
あ そう

422:困った時の名無しさん
06/03/03 16:26:31 .net
(´・ω・`) ショボーン

423:美味しいね!
06/03/04 03:41:47 .net
鯛の炊き込みご飯作ったよ!

養殖ものだけど、わりと大きめのが1180円と安かったので。
鱗と内蔵だしをやってもらったものを、熱湯かけて臭み抜き。
塩をパラパラっと振り、グリルで両面焼き。
表面焼けたところで炊飯ジャーへ。

ショウガとコンブと酒でスイッチオン!
炊きあがったら取り出して身を解し混ぜ込んで出来あがり♪

頭と尻尾を取って5炊き釜に入るくらいのサイズの鯛のせいか
脂の乗り少なくちょっとさっぱり目かな?でもこんなものなのかなぁ~
以前お祝いに魚屋さんで焼いて貰った鯛はこれの倍くらいあったので
脂あって美味しかったけどさー
ご飯だからさっぱりの方が正解!?

家では勿論外食でも鯛ご飯初だったので、美味しいの基本形が分からないのさっ!

424:困った時の名無しさん
06/03/08 18:30:28 .net
豆ご飯やった

グリンピースむきみのもの一袋
米2合
昆布一切れ
酒少々
塩小匙1弱

425:困った時の名無しさん
06/03/14 01:31:21 .net
春らしい炊き込みってないかなぁ

426:困った時の名無しさん
06/03/14 03:08:43 .net
春らしいって言ったら櫻の葉の塩漬け使った炊き込みとか。
炊きあがりに彩りでゆでた絹さやを斜め切りしたのを混ぜたり。
上の豆ごはんでも充分春らしいとは思うけど。
梅とじゃこの炊き込みなんかも彩りが春らしいと思う。

427:困った時の名無しさん
06/03/14 09:58:24 .net
山菜ごはんとかタケノコごはんとか

428:困った時の名無しさん
06/03/14 20:54:27 .net
筍良いねぇ。こんどつくろうかな

429:困った時の名無しさん
06/03/16 14:44:04 .net
水煮の山菜使う時は国産の無漂白モノを使わんとな

430:困った時の名無しさん
06/03/30 17:55:53 .net
酒ってさー、焼酎しかないんだけど大丈夫かな…?

431:困った時の名無しさん
06/03/32 22:25:47 .net
ごはん炊くとき、マーボー豆腐のもとを入れて炊くと美味いよ!
あと、和風きのこパスタのソースも!お金ない時にうまいゴハン喰いたかったらドゾー(・ω・)

432:困った時の名無しさん
06/03/32 22:27:57 .net
きのこパスタソースに、本だしと醤油で味整えると、尚よし◎

433:困った時の名無しさん
06/04/03 05:07:49 .net
>>431 何合で作りました?マーボの元がたくさんあるんでやってみたい…

434:困った時の名無しさん
06/04/03 13:57:59 .net
今日の晩ご飯は菜の花と筍ぼ炊き込み!


435:困った時の名無しさん
06/04/03 15:12:40 .net
>>433
自分は二合で作ったよ!でも、お好みで適当でも大丈夫だと思うな。

436:困った時の名無しさん
06/04/04 02:58:01 .net
>>435 ありがとです!早速作ってみます~!

437:困った時の名無しさん
06/04/04 05:05:34 .net
蟹缶いれて炊く→蟹飯

438:困った時の名無しさん
06/04/04 14:27:58 .net
激うま!
実は、コンビーフは苦手なんだけど、これは別。

「コンビーフとじゃが芋の炊き込みご飯」
コンビーフ(100均可) 1缶
炒め玉ねぎ       1/2個分
じゃが芋(中)     2個
米           2合
ソース    大2
塩      小1/3
こしょう        少々
******************
じゃが芋はさいころのように切り、玉ねぎは炒めておく。
コンビーフはほぐす。
といだ米に2合分の水を入れ調味料を混ぜ、具を乗せて炊く。
炊けたら全体を軽く混ぜる。

ほんと美味しいからやってみて。

439:困った時の名無しさん
06/04/04 14:40:56 .net
コンビーフって、虫みたいだよね

440:困った時の名無しさん
06/04/07 00:20:06 .net
もち米で炊き込みご飯を作るときのレシピを教えて下さい。

441:困った時の名無しさん
06/04/10 13:33:13 .net
チューボー!ですよ の山Pのたけのこご飯美味しそうだったぁ

442:困った時の名無しさん
06/04/14 14:48:23 .net
テレビにはりついてられないから
チューボーですよがどうとか言われてもなあ

443:困った時の名無しさん
06/04/14 16:28:09 .net
きのこパスタソース買ったんだが何合で炊けばいいのかわからん あと水の量も
教えてエロい人

444:困った時の名無しさん
06/04/14 17:53:17 .net
田舎だからこの時期は平気で一週間以上タケノコばかり食わされる
茄子、トマト、白菜、ワラビ、キュウリ、いも、などの時期も同じく
何が旬の味じゃ!トラウマじゃ!

445:困った時の名無しさん
06/04/15 04:06:49 .net
旬の筍

446:困った時の名無しさん
06/04/15 15:55:01 .net
>>444 スマン正直羨ましい…

447:困った時の名無しさん
06/04/16 15:08:51 .net
>>446
昨日からワラビ週間に入りました。
これから一週間からニ週間朝晩毎日ワラビです。

448:困った時の名無しさん
06/04/18 01:30:25 .net
>>444
うち山芋…

449:困った時の名無しさん
06/04/18 02:11:50 .net
>>447
それでもちょっとは…う、羨ましい…ぞ…(・∀・;)

>>448
…山芋をどういうレパートリーで連続食いするのか?

450:困った時の名無しさん
06/04/19 07:43:35 .net
うちワサビ…

451:困った時の名無しさん
06/04/19 08:48:12 .net
山芋二週間は正直羨ましい
すりおろしてよし、千切りにして和えてよし、
適度な大きさに切って煮てよし焼いてよし・・・あああ涎が止まらん

452:困った時の名無しさん
06/04/20 16:50:54 .net
>>443の質問、自分も知りたい。誰か教えてお願いします。

これだけではなんなのでこのスレでは超既出のナメタケ&ツナ炊き込みを作った。
基本は>>4のレシピ。それ以外にこのスレの書き込みからチョイスして炊きあがったところに
醤油を一回りとチクワをいれて10分程むらしてみた。
結果、味が薄いという事もなくチクワも炊いてないので甘くておいしかった!

453:困った時の名無しさん
06/04/20 18:21:41 .net
さっき作ってまぁまぁ旨かった。
冷凍シーフードミックスと鰹節と醤油入れて炊くだけ

454:困った時の名無しさん
06/04/22 02:49:11 .net
>>452
>>443だけど、2合で作ったらちょうどよかったよ!
なかなかおいしくて友達にも好評ですた

455:困った時の名無しさん
06/04/22 05:31:43 .net
>>444
ええなー

わらびと薄あげの炊き込みご飯なんて出てきたら
ご馳走やー

456:困った時の名無しさん
06/04/22 13:15:18 .net
>>444の気持ちわかる。
うちは都会だけど母親が若竹煮としらすの上に大根おろしかけたやつが
大好き。旬の時には本当によく食べさせられた。しかも、一人分が三人前くらいある。
残すと翌日もでてくるし子供の頃は本当に泣きそうだった。
だから大人になってからは長い間、この2品は食べたくなかった。
最近はようやく呪縛も薄れてきて食べられるようになったが、それでもこの2品を
みると必ず子供時代を思い出すトラウマ。
ああ、スレ違いだな。ごめん。


457:困った時の名無しさん
06/05/01 12:11:24 .net
ニンジンご飯作ってみた。
でもひじきの炊き込み乾物もあったからミックス。くわえて椎茸もイン。

四時間後起きるのだがどんなんできるのか期待アゲ。
変なのできたら雑炊にする。

458:困った時の名無しさん
06/05/02 05:24:33 .net
↑炊き込みちゃんとできたよー

でも塩っけがたりなかった(・ω・`)

459:困った時の名無しさん
06/05/03 11:21:42 .net
貰い物のカリカリ梅が余ってたので
炊き込みにしてみた。
梅と、醤油みりん少しで炊飯して、
炊き上がったら塩昆布と胡麻と、
煎った鰹節を粉にして加えて、
梅を軽く潰しながら混ぜて完成。
適当に作ったけど結構美味しかった。

460:困った時の名無しさん
06/05/07 21:45:10 .net
ナメタケ、ツナの炊き込みは
ツナの汁しぼってから入れるんですか?

461:困った時の名無しさん
06/05/07 22:00:54 .net
昨日適当な炊き込みご飯作るときに、材料の一つに山菜ミックスいれたんだけど
たぶんそれの水分のせいか少しべちゃべちゃなのができてしまった。
んで今日は最初に入れる出し汁を通常の分量に少し足りないようにしたら
ちょうどいいのがデキタワァ。
こういう試行錯誤が楽しい。

最近炊き込みにはまってるなあ。
今回は山菜ミックス ひじき 干し椎茸スライス 鳥ささみ 油揚げ だし汁は椎茸の戻し汁にほんだしプラス
山菜ミックスは今回の失敗の引き起こしになったけど
具が多くて食べるのが楽しいから便利だわ。

462:困った時の名無しさん
06/05/08 15:06:06 .net
>>461
山菜みっくすは昔好きだったけど、中国品多いから
食わなくなった。よくみたら着色してないか?w

おいらは、食感の為に、こんにゃく入れることがおおい

463:困った時の名無しさん
06/05/12 11:34:28 .net
炊き込みご飯に、もち米を30%くらい混ぜたら
もちもちしてめっちゃ
美味しいよね

464:困った時の名無しさん
06/05/12 13:20:50 .net
ツナの汁もいれたほうがいいとおもう
ツナの油がうまみあるし

465:困った時の名無しさん
06/05/12 21:36:07 .net
炊き込みご飯を作りたくなり覗きました

現在の決定食材

干椎茸、薄アゲ、こんにゃく、ひじき 昆布(ダシも兼ねて)
(切干大根も候補にあがってます)

私に大冒険になりそうだけど、これにツナを入れても大丈夫?

そもそもツナで炊き込みって、勇気いるような気がする
今回の食材に遭わなくても一度は挑戦してみたいな
過去ログみたら、分量とかでてるのかな

466:困った時の名無しさん
06/05/12 21:39:14 .net
>>465
一緒に炊くと臭くなり、食感もボソボソになるけどけど、
ニオイと食感が気にならないなら入れるのもあり。
俺なら飯が炊けた後に、油を捨てたシーチキンを混ぜるだけにしとくけどね。

467:困った時の名無しさん
06/05/12 22:03:24 .net
>>466
あろがとう
多めに炊いてみようと思ったんで
やめとく

1合くらい炊くときに実験してみるよ

468:困った時の名無しさん
06/05/13 03:36:14 .net
あろがとう…新鮮だ

469:困った時の名無しさん
06/05/14 21:25:51 .net
なめたけ無かったんでツナとまいたけで炊飯。
味はもちろん美味かった。なめたけより食べ応えがある。
まいたけ以外の具に手がまわらない時にいいかも。だし要らずだし。
オヤジはこれにマヨ混ぜて「まろやかになって美味い」とか言ってたが…

470:困った時の名無しさん
06/05/15 00:16:03 .net
>>469
そのツナって
オイルツナを炊く前に電気釜にぶち込むの?

471:困った時の名無しさん
06/05/16 00:27:19 .net
>>470
そうだよ
油は減らして入れる。
長時間保温すると具が痩せるし味も落ちるので
冷めたら食べる都度レンチンすると良いよ

472:困った時の名無しさん
06/05/16 17:23:15 .net
ほうほう
手軽だなー

473:困った時の名無しさん
06/05/19 13:53:21 .net
市販の素で分量通りに作るといつもパラパラするんだよな。
水多めで炊いた方がいいのか。

474:困った時の名無しさん
06/05/19 14:22:52 .net
>>473
日本酒を少し入れるといい。

475:困った時の名無しさん
06/05/20 16:28:00 .net
普通の作った。
鳥肉、人参、油揚げ、玉葱、鮭フレーク、ほんだし、ミリン、醤油、塩

まずいわけない。

476:困った時の名無しさん
06/05/20 23:34:59 .net
>>475
鮭は余計な予感
普通に作るのってけっこう面倒だよね。
材料細かく切ったり。

477:困った時の名無しさん
06/05/22 20:07:26 .net
鶏胸、牛蒡、人参、しめじで初めて自分で炊き込み御飯作った。
めちゃうまかったよ

478:困った時の名無しさん
06/05/22 23:21:32 .net
おでんの素、綱島、コーン缶。安くて美味いよ!
パセリかけたらオサレ。

479:困った時の名無しさん
06/05/22 23:44:25 .net
ツナとなめたけはうちだけじゃなかったのね~~
ここに塩昆布を投入するとパンチが効くよ

480:困った時の名無しさん
06/05/23 13:14:08 .net
チキンラーメン2袋を粉々にする。3合の米に4合の水にチキンラーメン投入。ミックスベジタブル入れてスイッチオン。うまい!

481:困った時の名無しさん
06/05/23 14:27:42 .net
>>480
それがほんとのラーメンライスだな。

482:困った時の名無しさん
06/05/23 16:11:21 .net
レシピとか見ずに炊き込み作るときに、味加減で迷っている人いませんか?
薄すぎたり、しょっぱかったり。そんなときは、次の方法で。

いったんボールか何かに、だし汁(または水とホンダシ)・醤油・酒などを混ぜるのですが、
その際、自分がおいしいと思える「お吸い物」の味加減にします。
それを炊飯器の研いだ米の上から、普通のごはんの水加減と同じ量を入れます。
それから具を適量のせて炊くと、おいしい炊き込みができます。

「お吸い物」の味加減という極意は「吉兆味ばなし」という本で見つけました。

483:困った時の名無しさん
06/05/23 22:06:08 .net
鳥皮、人参、油揚げ、ちくわ、コンニャク、シイタケで味付けは、出汁の素、塩、醤油、味の素、みりん。で作った☆うま~
具は里芋とかゴボウも入れたかったけど、買い物行かなかった‥‥。
でも十分おいしかった~~炊き込みモードにすると一時間くらいかかるから待ちきれない‥‥。

484:困った時の名無しさん
06/05/24 11:14:40 .net
レス間違えた
かしわご飯が一味違う作り方

スーパーの国産かしわ
しいたけ
ごぼう
人参
昆布
だしようのかつおぷし

みりん


かしわは前日しょうゆと酒にひたして
冷蔵庫にいれとく

しいたけも前日水に戻しておく

こんぶも前日から水につけておく

基本はだしのとり方→しょうゆと塩で味を調整とかしわ飯の作り方だけど
具を油なしでフライパンで炒めておくと全然仕上がりが違う
それた炊くときは米の上にだしとった昆布を置いておくといい。


だしは市販の出しでもいいと思います。

炒めるとごぼうなどの水分も飛ぶから
水の分量が間違えにくくなります
そして味がしっかりつきます

一度作ってみて

485:困った時の名無しさん
06/05/24 18:36:52 .net
醤油は、最初味付け程度にまわしいれ、
30分以上米をつけておき、スイッチをいれる直前に再度ひとまわし入れると、
おいしい。

486:困った時の名無しさん
06/05/29 03:37:43 .net
関ロからキマスタ。
記念カキコ。

487:困った時の名無しさん
06/05/29 21:53:58 .net
中華風炊き込みご飯を作ってみた


材料:もち米、普通の米、筍、干し椎茸、人参、長ネギ、鶏肉、鶉のゆで卵、里芋煮、コンニャク、干し海老、粉末トリガラスープなどの調味料系



①まずは両方の米を1:1で研いでおく。(ちなみに俺は合計4合にした)そして椎茸も戻す。



②鍋に細かく刻んだ筍と椎茸、鶏肉にコンニャクを入れ

醤油、トリガラの粉末スープ、味の素、ミリンで火が通るまで軽く煮る。
仕上げにごま油をふりかける。


③研いだ米に煮た具を入れて、椎茸の戻し汁を1ごう分多めまで合わせ。
全体的に混ぜて、炊きあげる。


④炊きあがったご飯に里芋煮、みじん切りのネギ、ゆで卵、そして干しエビを入れ一気にまぜ出来上がり♪



美味い!!竹の皮で巻いてちまきにしても絶品だ!!


488:困った時の名無しさん
06/05/30 17:47:24 .net
改行大杉

489:困った時の名無しさん
06/06/02 19:08:49 .net
>>488・・・スマンorz
実は書き込むとき一回エラーになって、それでもやり直したほうなんだ・・・。

490:困った時の名無しさん
06/06/02 20:37:45 .net
>>488・・・スマンorz
実は書き込むとき一回エラーになって、それでもやり直したほうなんだ・・・。

491:困った時の名無しさん
06/06/03 03:53:57 .net
どん米

492:困った時の名無しさん
06/06/03 22:32:21 .net
>>487
肉はどこ使うの?

493:困った時の名無しさん
06/06/06 04:09:32 .net
炊き込みご飯
モチ米30%くらい入れると格段に美味しいくなるよね
それと、食べる前に、刻み紅生姜・・・・

>>487
美味しそうだね
今度、とりがらスープ系でやってみるわ
いつもカツオ、昆布系統だったし

ふと思い出したけど
小さい頃は、小芋を炊き込みに入れてたな~


494:困った時の名無しさん
06/06/06 14:14:22 .net
ごぼうを使った炊き込みご飯を作りたいのだけど、
ごぼうのにおいが強く出てしまう。
なにとあわせたら、うまくいくのかなー?

495:困った時の名無しさん
06/06/06 14:19:46 .net
>>494
ゴボウを下処理してから使えば?

496:困った時の名無しさん
06/06/06 16:48:00 .net
人参 油揚げ 鶏モモ肉ぶつ切り 笹掻きゴボウ

うちの炊き込みご飯の定番。

ゴボウは、歯応え残るくらいに下茹でする。

497:困った時の名無しさん
06/06/06 19:05:45 .net
した処理は酢水につければいいのかな。
そしてゆでる、と。
よーし、やってみよう。

498:困った時の名無しさん
06/06/07 14:18:15 .net
炊き上がったものが味が薄い場合、
アジシオか味の素を少しふりかけて混ぜる自分は、
化調舌人間だと思う。

499:困った時の名無しさん
06/06/08 08:56:36 .net
醤油・砂糖・みりんで煮つけた薄揚げと舞茸。
昨日の夕飯だったけど美味かった。


既出だったらスマソ

500:困った時の名無しさん
06/06/09 23:25:27 .net
>>499

舞茸は、食感がいいよね~

干椎茸も一緒いれたら美味しいぉ~

501:困った時の名無しさん
06/06/10 01:54:14 .net
>>500
すまん
地井武男を思い出して吹いてしまった。
ほししいたけなのに…千て言う字に見えてしまったよ。
ちいたけ?って。

502:困った時の名無しさん
06/06/10 23:33:26 .net
みりん気持ちドボドボ
酒と醤油と塩
ごぼう にんじん 鳥胸 椎茸
だしこんぶをいれて炊き込む

出来上がりは少し甘いからアクセントに絹さや
ウマー(*´Д`)=з


503:困った時の名無しさん
06/06/10 23:41:04 .net
帆立の干し貝柱
壊れ買って、炊き込みするとウマー♪

壊れものの、貝柱なかなか買えないから
たまにしか作れない…。

504:困った時の名無しさん
06/06/11 00:08:00 .net
>>503
ええダシでるよね

炊き込みは、もち米を30%くらい混ぜたら
グレードアップするね

505:困った時の名無しさん
06/06/11 18:57:27 .net
今日炊き込みご飯を適当に作ったら味が薄くできあがってしまいました。今から味を濃くするのは無理でしょうか?

506:困った時の名無しさん
06/06/11 19:06:52 .net
塩でもかけとけ

507:困った時の名無しさん
06/06/11 20:52:54 .net
>>505
トッピングで補う

紅生姜刻み混ぜたり、塩昆布、塩鮭焼いたのとか

508:困った時の名無しさん
06/06/12 08:48:42 .net
506、507
アドバイスありがとうございます。

509:困った時の名無しさん
06/06/14 20:38:12 .net
久しぶりに炊き込みー

ツナ、ミックスベジタブル、ニンニク醤油。

ありきたりだけどウマー+*゚∀゚)*。

510:困った時の名無しさん
06/06/28 16:03:00 .net
どこがありきたり?w
でもにんにく風味ウマそうでつね

511:困った時の名無しさん
06/07/26 16:24:01 .net
スープスパのあさりと野菜のコンソメスープを使って香ばしい炊き込みに挑戦したいのですが、
こうしたら美味いんじゃない?ってアドバイスありますか


512:困った時の名無しさん
06/07/26 18:02:23 .net
ウインナ入れたい

513:困った時の名無しさん
06/07/27 03:29:10 .net
>>512 ペニース?

514:困った時の名無しさん
06/08/21 00:30:13 .net
秋準備あげ

515:困った時の名無しさん
06/08/22 19:15:43 .net
ツナとジャコだと臭いかな???


516:困った時の名無しさん
06/08/25 23:42:30 .net
>>173のレシピ試してみました。
味付け薄かったけど(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

また他のも含めて作ろうと思います。

517:困った時の名無しさん
06/09/09 05:47:43 .net
きゅうりのきゅうちゃんがだしてるキムチを汁ごとぶちこみにんにく醤油ごま油少しで炊き込み炊けたらツナかんぶちこんで少し蒸す このみでマヨつけながらもいいかも

518:困った時の名無しさん
06/09/09 14:22:16 .net
秋は炊き込みの季節だage

519:困った時の名無しさん
06/09/10 01:52:59 .net
なめたけ瓶とミートボールと余ったキムチで炊き込み
結構(゚д゚)ウマー

520:困った時の名無しさん
06/09/10 06:34:32 .net
>>519
そのキムチは日本製ですか?

521:困った時の名無しさん
06/09/11 11:58:57 .net
100均に味付ツナフレークってのあったから
米4合+それ1缶+醤油少々でやってみた。

ちょっと味が薄いかな?って感じ。でもウマー。
炊き込みの味を濃くするのってやっぱり醤油多目にすればいいのかな?

522:困った時の名無しさん
06/09/11 18:12:08 .net
>>521
醤油は風味付け程度に。
塩気は塩で、あとは出汁昆布とかほんだしを使ってます。

523:困った時の名無しさん
06/09/15 05:41:12 .net
昔おばあちゃんが作ってくれた(激ウマ)はらこ飯を作ろうと思ってるのですが、
そのレシピを知る人は今や誰もいません。
具は、生のイクラかスジコと生鮭だったと思うのですが、調味料とかご存知の方おられますか?
昨日から食べたくて食べたくてレシピさがしてます。
因みに今が旬です。

524:困った時の名無しさん
06/09/15 11:50:19 .net
はらこめし、友達の家で食べたことがある。
作り方はうろ覚えだけど。

調味料は、だし汁(昆布)<ご飯を炊く水の分量>、酒、醤油、味醂、塩。
薄ーい澄まし汁みたいな味にする。
この調味ダシでご飯を炊く。

具は焼いた生鮭(鮭、醤油、味醂の合わせダレにつけてから焼く)と
しょうゆ漬けのいくら。
炊き上がったごはんに具を混ぜ込む。いくら、浅葱を散らす。
鮭は皮をとってほぐしてあったような。

525:困った時の名無しさん
06/09/20 18:16:03 .net
今ツナとなめたけ入れて炊いてます。
今からwktk(^ω^)

526:困った時の名無しさん
06/10/06 00:17:00 .net
あぁ夜がんばってエノキ一袋食べちゃったよ…豚肉と炊き込んじゃえば良かったんだな…凹

527:困った時の名無しさん
06/10/06 22:36:24 .net

塩鮭二切れ
お米2合
バター少々
玉葱二分の1かけ
醤油大さじ1杯
位で炊飯したらウマーでした。
鮭好きな人にはお勧めかも

528:困った時の名無しさん
06/10/06 23:25:28 .net
今から

鳥皮
キムチ
ニラ
ネギ
玉ねぎ
エリンギ
醤油

みりん
コンソメ
にんにく

で炊き込み作ろうかと思うんだけど(基本残りもの)
コレいらねーだろとかコレ入れたら?とかあったら教えてください
鳥皮は炊飯釜の底にしいたほうがいいのかな?

529:528
06/10/07 01:51:10 .net
いろいろ変更して作ったー
ウマー!!!!!!
明日の朝温泉卵乗せて食べます
朝起きるのが楽しみだー(´∀`)

530:困った時の名無しさん
06/10/07 04:28:20 .net
ツナ+コーン
塩と好みで醤油で風味付け。

お子様が好きな味。
さっぱりウマシ。

531:困った時の名無しさん
06/10/07 09:15:48 .net
炊き込みご飯
出来てからの人手間でぐーんと
美味しさあっぷするね

私は刻み紅生姜と刻みのりかけてる
生姜もおいしいね

532:困った時の名無しさん
06/10/07 11:40:40 .net
「もやし」がなぜ出てこない。

533:困った時の名無しさん
06/10/12 18:42:30 .net
>>528はその後どうなったんだ?

534:困った時の名無しさん
06/10/13 03:47:32 .net
>>529

535:困った時の名無しさん
06/10/13 21:08:55 .net
はらこ飯作りました。
秋鮭が出回る今が旬の宮城県亘理地方の郷土料理です。

材料
米…4合
生鮭…4切れ(骨と皮を取り除き、厚さ7㎜程度のそぎ切りにする)
酒…大さじ2
めんつゆ…大さじ3
いくら…好きなだけ

作り方
1、米を研いでざるにあげとく。
2、酒とめんつゆを合わせて煮立たせ、生鮭を投入。
  5分くらい煮て煮汁から引き上げる。
3、鮭の煮汁と水でご飯を炊く。
4、炊き上がったご飯を器に盛り鮭を並べる。
  隙間にいくらを乗せる。

生鮭を切ってたら寄生虫さんとコンニチワしてしまったorz
ちょっと味が薄めだったけどウマー。
次回は炊くときに醤油を足してみます。



536:困った時の名無しさん
06/10/15 20:07:20 .net
納豆炊き込んだらうまそじゃね?


537:困った時の名無しさん
06/10/16 01:51:06 .net
家のなかのどこに居てもメシが食えそうになりそうだ>>536

538:困った時の名無しさん
06/10/17 01:44:00 .net
鮭とキノコをお米といっしょに醤油、だし汁、砂糖、酒で炊く。炊けたらバターを加えてまぜまぜしてください。

539:困った時の名無しさん
06/10/17 02:06:19 .net
炊き込みご飯の具がなくて、冷蔵庫などを物色→シーチキンの缶詰、生姜発見。
シーチキンの缶詰を汁ごとお釜へ→生姜は千切りでお釜へ→だし汁と少量の胡麻油も

かなりウマー。

540:困った時の名無しさん
06/10/17 17:21:01 .net
炊き込みするときは
もちこめいれないの?
私は2割くらいまぜてるけど
おこわぽくて好き

541:困った時の名無しさん
06/10/17 17:26:22 .net
丸美屋の炊き込み御飯の素。

それだけ。

542:困った時の名無しさん
06/10/17 19:36:35 .net
>>1-100

543:困った時の名無しさん
06/10/18 04:22:02 .net
>>540
もち米いれるのおいしいよねー。
食べすぎるのが難点w

544:困った時の名無しさん
06/10/19 03:06:45 .net
だし汁をつくるのに使った昆布は
一緒に炊き込んでしまっても
いいのでしょうか??
どなたか教えてください。

545:困った時の名無しさん
06/10/19 17:28:31 .net
大丈夫ですよ。

546:困った時の名無しさん
06/10/19 20:32:22 .net
細かく刻んでね<昆布

547:困った時の名無しさん
06/10/20 01:05:44 .net
>>544
いいけど
だしがらは美味しくないでしょ

別に刻んで
醤油で煮付けするとか・・・

548:困った時の名無しさん
06/10/20 01:39:22 .net
>>545-547
ありがとうございます
醤油の煮付けためしてみます

549:困った時の名無しさん
06/10/23 12:50:36 .net
作り過ぎた野菜たっぷりコンソメスープで炊いたらうまー

550:困った時の名無しさん
06/10/24 18:55:11 .net
はなまるでやってた鶏飯のレシピが美味しかったよ。
味が濃いから冷めた方が美味しい

551:困った時の名無しさん
06/10/24 23:48:14 .net
サッポロ一番のみそ味の炊き込みはうまいですよ。

552:困った時の名無しさん
06/10/27 02:49:15 .net
松茸の炊き込みご飯ばっかりで飽きてきたよ
お前らどうよ?

553:困った時の名無しさん
06/10/28 19:31:14 .net
>>552タソ
永谷園のお吸い物の炊き込みの分量を教えていただきたいのですが…

何レス目かは覚えてないけど、エリンギ入れるとウマ-みたいだね

554:困った時の名無しさん
06/10/29 01:51:43 .net
そんなもん混ぜて舐めてみればわかるじゃん

555:困った時の名無しさん
06/10/29 03:27:00 .net
>>553
スマン
ネタで書いてみただけや
作ったことないねん

確かにエリンギいれて作るとうまそうやな~
今度作ってみよ~
2合で2袋と適当に醤油、ミリンかな


556:困った時の名無しさん
06/10/29 11:42:36 .net
>>555タソ
>>553です ノシ

レスありがとう。
私もそんな感じで試してみるー。

どうもありがとね!

557:困った時の名無しさん
06/11/05 15:05:40 .net
今まで、鶏の胸肉を普通に一口サイズにきったのを生のまま炊き込んでいて問題なかったのですが、
今度牛ひき肉をいれたそぼろっぽい炊き込みをつくりたいのだけど肉は味付けて炒めてからいれなきゃまずい?


558:困った時の名無しさん
06/11/05 15:40:45 .net
そぼろごはんっぽい炊き込みだったら牛の場合だと
普通にごはんを炊いたものにそぼろを混ぜたほうがいいような。
ごはんと一緒に炊くと牛臭いごはんになりそうじゃない?

鳥なんかと違って牛の臭みって強いからさ。

559:困った時の名無しさん
06/11/07 17:17:40 .net
豚バラでつくってもいいね

560:困った時の名無しさん
06/11/12 02:12:46 .net
コンビニの五目おにぎりが好きなんですが
どうやったらあの味になるんでしょうか

561:困った時の名無しさん
06/11/12 11:32:19 .net
>>5
具はかえたんだけど・・・味はgoodでした
でもご飯が軟らかめだったorz

562:困った時の名無しさん
06/11/13 03:56:14 .net
炊き込みご飯は、

1.もち米を2割くらい混ぜる
2.紅生姜のきざみ
3.刻みネギか大葉、
4刻みのり

ここらのワンポイントが重要じゃない?

563:困った時の名無しさん
06/11/13 05:01:09 .net
炊きこみは
水加減がちょっとむずかしいよね
具から水分が出るし

564:困った時の名無しさん
06/11/13 06:37:42 .net
考えたら自分流で具を炒めたのがまずかったかな~と・・・

565:困った時の名無しさん
06/11/14 04:19:41 .net
新米の季節だから
水加減はひかえめに

566:困った時の名無しさん
06/11/14 10:16:31 .net
はい w

567:困った時の名無しさん
06/11/22 17:09:39 .net
ハラヘタ

568:困った時の名無しさん
06/11/23 01:10:53 .net
あしたは牡蠣の炊き込みごはんにします
ショウガと三つ葉で

569:困った時の名無しさん
06/11/23 04:46:35 .net
定番でしょうが、
サンマを焼いて、生姜の千切りと
炊き込むと馬です。

570:困った時の名無しさん
06/11/23 23:46:56 .net
>569
さんまは炊き上がってから混ぜ込むの?それとも炊く前に入れるの?

571:困った時の名無しさん
06/11/26 19:34:37 .net
今鉄腕ダッシュで炊き込みごはんやってますよ。

572:困った時の名無しさん
06/12/08 20:59:00 .net
沖縄風炊き込みご飯,ジューシーを作ったけど失敗してしまいました
少し芯も残ってるし味も薄いしおいしくないです。3合も炊いたのにどうしよう。どうにかおいしく食べれる方法しりませんか?

573:困った時の名無しさん
06/12/09 04:27:41 .net
>>572
おじやにするとかはどうよ?

574:困った時の名無しさん
06/12/09 13:22:41 .net
うん。ジューシーって炊き込みと雑炊と2種類あるし。

575:困った時の名無しさん
06/12/09 13:29:35 .net
URLリンク(allabout.co.jp)

沖縄風炊き込みご飯 ジューシー

どこが沖縄風なんだろ・・・
普段家で食ってるのとかわらんぞと思ったら
豚はミンチ使うのね
普通の肉を刻んだほうがぜってー美味しいと思うけどなー

576:困った時の名無しさん
06/12/09 13:37:45 .net
この先生は簡易なやり方を書いてくれてるとオモ
炊飯器料理の大家だし

ふつうのレシピでは茹でた豚+スープ+かつおだしを使うから
そこからやると大変でしょ

577:困った時の名無しさん
06/12/09 15:15:33 .net
>>573
おじやにしてみました。普通においしく食べれました('∀`)
残ってる約2.5合は冷凍して食べたい時にレンジでチンしておじやにしようと思います。ありがと~

578:困った時の名無しさん
06/12/09 15:25:58 .net
>>577
よかったねー

579:困った時の名無しさん
06/12/09 19:25:23 .net
カニが大量にあるんだが
美味しい炊き込みご飯を作ってみたい。

どんなものと炊き込んだらいいかな?
あと味付けを。参考に聞きたい

580:困った時の名無しさん
06/12/09 20:17:46 .net
>>579
大量のカニの殻と昆布で出汁を取り、それに淡口醤油と塩をみりんで味付けをして、
後はその出汁で炊くだけでいい。
身は炊けた後に乗せるか、混ぜ込むか好きにしたらいい。
余計な具は一切入れない事が重要。
茶碗に装ったあとは、三つ葉を散らしたり柚の皮で香りを演出すればOK。

581:困った時の名無しさん
06/12/09 21:08:55 .net
>>580

サンクス。
今からやってみる。
なにも入れないのが重要か。

582:困った時の名無しさん
06/12/10 09:52:25 .net
材料がないから
酒、醤油、コンソメ適当にいれて炊いてる
具なし
はじめてだからどうなるもんやら

583:困った時の名無しさん
06/12/10 10:04:30 .net
牡蠣の炊き込みに感動!

584:困った時の名無しさん
06/12/10 12:25:05 .net
牡蠣の炊き込み美味いよね。
最初に極弱火で牡蠣で出汁を取って、
出汁に味付けして炊き込むと生臭さも消えて、
ショウガ要らずで食える。
牡蠣の身は後で混ぜ込むと身も縮ままないしね。

585:困った時の名無しさん
06/12/10 21:17:22 .net
5年前の正月に嫁の実家で義母が牡蠣ご飯炊いてくれた。最高に美味かった!!産地なだけあり牡蠣が沢山はいってたなァ~。今年8月に亡くなってしまったけど、義母の優しさと牡蠣ご飯は忘れられない。ただ一人、羽か過ぎる結婚だと反対しなかった人でした。携帯で長文御免です。

586:困った時の名無しさん
06/12/11 09:57:55 .net
>>585 よい話だネ
羽か=若

587:困った時の名無しさん
06/12/12 22:26:30 .net
まずまず美味しいのですが
食欲を誘うような香りが足りないように感じます。
材料は
米・・・・・・3合
鶏肉・・・・・150g
ごぼう・・・・1本
油揚げ・・・・1枚
しょうゆ・・・大さじ3
粉末だし・・・1袋(8g)
酒・・・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
塩・・・・・・小さじ1/2
です。総てジャーに入れて炊き込んでいます。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。

588:困った時の名無しさん
06/12/12 22:38:36 .net
>>587
米以外の具を鍋で先に炊いて用意して置く。
で、そのだしと具で炊き込めばいい。

589:587
06/12/12 22:45:43 .net
>>588さんありがとうございます。
煮物を作って、炊き込むということですね。
助かりました。本当に勉強になるなぁ。

590:困った時の名無しさん
06/12/13 03:58:45 .net
>>587
干し椎茸を水で戻して、戻し汁ごと入れる(椎茸は刻む)、舞茸を入れる

香じゃないけど食欲を誘うのは、
お茶碗に盛ってから、紅生姜、刻みネギ
見た目と食感で、もち米を入れる




591:困った時の名無しさん
06/12/13 20:33:07 .net
先に具をたいてからだと味が安定するよね。

592:困った時の名無しさん
06/12/14 01:40:58 .net
炊き込みごはんを作って
ごはん一号に対して醤油大1くらいって言うけど自分にとっては
薄くて…。塩入れたり粉末のだしのもと入れたりするのですがまだ味がたりません。
私の舌がおかしいのでしょうか?

593:困った時の名無しさん
06/12/14 10:15:03 .net
>>5
これ試した?

594:困った時の名無しさん
06/12/14 22:00:12 .net
>>592
いいや、ちょっと濃いくらいが美味しく感じるもんだ。

595:困った時の名無しさん
06/12/28 14:19:04 .net
お米一合をなめたけ一瓶ときのこもんまりプラス人参で炊き込みした
おいしかった!

596:困った時の名無しさん
06/12/30 20:13:49 .net
炊き込みご飯はやや薄いくらいのほうが美味しくたくさん食べられると思う。

597:困った時の名無しさん
06/12/30 20:14:58 .net
少し油を足すと美味しく感じるみたい。


598:困った時の名無しさん
06/12/30 20:25:58 ?2BP(2).net
大晦日におこわを作ろうと思ってもち米1と3/4カップにうるち米1/4(計2合)を研いで浸水中です。
椎茸の戻し汁もあります。
味までは考えていなかったので、何が出来るのか教えてください。
他にあるものは古代米、根菜類、香味野菜、カニ缶、生姜とニンニクで炊き出した調味前の豚骨スープ、鶏皮、なめたけ瓶、カニ雑炊の素。


599:困った時の名無しさん
06/12/30 20:33:29 .net
>>598
根菜は酢を入れて一回茹でてアク抜いとけ。
それと蟹缶と醤油で充分蟹釜飯になる。
香味野菜は炊きあがりに放り込んで蒸らして混ぜる、で完璧だ。

600:困った時の名無しさん
06/12/30 20:58:02 .net
ツナ缶となめたけでおこわはよく作る。米は3カップ。
戻した干し椎茸と人参を細かく刻んで、ツナ缶となめたけ1瓶入れてごま油少々入れて炊く。


カニ缶ではやったことは無いので自己責任でw

601:困った時の名無しさん
06/12/31 04:00:25 ?2BP(2).net
>>599
>>600
どうもありがとう!
イメージが固まってきて本当に良かったよ。


602:困った時の名無しさん
07/01/03 21:55:41 .net
炊き込み御飯を作ると,なぜか水分はベチャベチャに残ってるのに御飯はかたくて芯が残ってしまいます。何が悪いんでしょうか…。

603:困った時の名無しさん
07/01/04 02:50:46 .net
水に塩分が加わると浸水しにくいので、先ず水に浸して浸水させ
炊く直前に調味料を投入したほうが良いと、ガッテンで言ってた。

余談だけど、具なんかは混ぜずに米の上に乗っけたまま炊飯。




604:困った時の名無しさん
07/01/04 13:35:29 .net
>>603
そ~なんですか。ありがとうございます

605:困った時の名無しさん
07/01/04 20:50:00 .net
>>602
米を水に30分ほど浸してないか、
具から出る水分を考慮してないか、
その両方か、
蒸らしが足りないかのどれかだな。

606:困った時の名無しさん
07/01/26 16:29:41 .net
お願いします
内容量100グラムの蒸し雲丹缶詰が2コあるので
炊き込みご飯を作ろうと思うのですが、
米二合に対して醤油・酒大匙2を投入で大丈夫でしょうか?

607:困った時の名無しさん
07/01/26 23:34:50 .net
>>41
> >40
> パスタソースの缶詰を使う アサリ系ね
> 羽衣だったか缶詰に書いてあるよ
> でも分量が、書いて無いんだよね
> オレが、2~3年前にネットで書いたの写しただけ
> 炊くときは、
> 1缶にカップ1~1.5の米を入れる 濃いめだと1ね
> 水は、ソース+水で通常の量
> 食べるときは、刻んだパセリか葱でうまー

> 缶詰にコピーった会社の人ちゃんと書いとけよ


608:困った時の名無しさん
07/01/26 23:36:03 .net
ま ち が え て 送 信 し ま し た
ごめんなさい

609:困った時の名無しさん
07/02/10 19:23:39 .net
こんなタメになる所があったとは

保守

明日はアサリの炊き込みに挑戦!

610:困った時の名無しさん
07/02/13 03:19:06 .net
レポよろ
おやすみ

・・・炊飯器買ったから炊き込みしてみるかな
これまでは鍋で炊いてたんだ、ごはん。

611:困った時の名無しさん
07/02/19 19:45:01 .net
塩鮭と大根の千切りをのっけて、バター、塩、醤油で調味して炊く。
出来上がったら鮭をほぐして、浅葱のみじん切りを混ぜる。
ウマーー
キングサーモンなら更にうまい!

612:困った時の名無しさん
07/02/28 21:36:11 .net
すいません、教えて下さい

アサツキや分葱って炊き上がった炊飯器の中に投入したら不味いですか?

やっぱり盛った器に散らすんでしょうか?

613:困った時の名無しさん
07/03/03 02:45:53 .net
瓶のなめたけ
ツナ(油も)
米と一緒に炊く。
ウマーイ!

614:困った時の名無しさん
07/03/03 21:26:43 .net
>>612
それなんて言う炊き込み?

615:困った時の名無しさん
07/03/04 01:58:35 .net
パスタのあさりコンソメの素で作ってみました。

米・2号 水・浸る程度 パスタの素

炊き込みモードで完成。

うまぁ~♪

616:困った時の名無しさん
07/03/04 17:06:30 .net
超簡単。
米一合に永谷園の松茸の味お吸い物一袋。
これだけでも十分だけど、お好みで色々な具材入れても可。

金欠の時の必需品でした。

617:困った時の名無しさん
07/03/05 12:53:07 .net
ひじき人参ツナ,醤油味の素みりん塩で炊き込みご飯を作ったんですけど,今炊き上がって見てみたら炊く前と変わらない状態で水分も全然減ってないんですけど,どうしてかわかりますか?

618:困った時の名無しさん
07/03/05 13:04:59 .net
>>617
>炊く前と変わらない状態

炊いてない状態って事ですか?
実はスイッチ押し忘れたとか・・・。
炊飯器が壊れてたとか・・・。

619:困った時の名無しさん
07/03/05 13:35:40 .net
白米は普通に炊けるから壊れてるって事はないと思うんですが。
炊飯のボタン押して一時間後くらいに炊きあがりますよね,炊き上がって十分くらい蒸らしてふたあけたら炊かれてなかった。一応釜が熱くなってはいたんだけど炊かれてはいない。なぜなんでしょうOrz今試しにもう一回炊飯のボタン押してみました。

620:困った時の名無しさん
07/03/05 15:56:59 .net
コンセントが抜けてたとか・・・

621:困った時の名無しさん
07/03/05 18:03:01 .net
二回目の炊飯で一応炊けました…。けどまだ少し水分がベチャベチャ残っててご飯も芯が残ってますOrz 再加熱を三回繰り返してやっと食べれるくらいまで炊けました。
具を入れすぎたりするとうまく炊けないんですかね?

622:困った時の名無しさん
07/03/05 18:11:52 .net
具を入れてから混ぜちゃったかな?
米が水に浸かってないと、微妙な仕上がりになるかも。
米・水・調味料で混ぜて、
具は乗せる感じがいいと思う。

623:困った時の名無しさん
07/03/05 20:48:07 .net
>>621
出汁は米を炊くときと同じ量。
具はあらかじめ出汁と一緒に炊いておくと、
出汁(水)加減で失敗しない。
具を生のまま放り込むときは、
具から出る水分量も頭に入れておいて、
その分の水を減らすだけ。

炊きあがった後は混ぜて15分ほど蒸らす。

624:困った時の名無しさん
07/03/06 03:57:38 .net
炊き込みご飯に、もち米入れないの?
もち米入らない炊き込みご飯ってなんか、もちもちしなくて寂しい

田舎に住んでる人がうらやましいな~
あと2ヶ月もしたら、山菜炊き込みしたいな

わらび、たけのこ、こんにゃく、薄あげ、人参
ええな~


625:困った時の名無しさん
07/03/10 10:24:34 .net
炊き込みご飯の時ってて、米の給水時間てどうしてますか?
味付けしてある水に長くつけるとよくない気もするし。
先日もち米でおこわつくった時は、吸水なしのレシピでやりましたが、
普通にできました。でも別のレシピだと3時間くらい吸水させて、とあって
混乱しています。おいしくできればどんな方法でもいいとは思うのですが、
一般的にはどうなのか、ご存じの方教えてください。

626:困った時の名無しさん
07/03/10 15:27:09 .net
>>625
洗って30分ほどザルに上げてるだけ

627:困った時の名無しさん
07/03/11 17:11:14 .net
>>625
うちは、普通に1時間以上吸水させて
炊く直前に具入れて味付けしてるよ。
塩分があるとうまく吸水しない気がする。

628:困った時の名無しさん
07/03/13 03:46:42 .net
ツナ+バターか、鮭フレーク+バター
で炊き込みやってみようかと思うんだけど
これだけじゃ味気ないかな?

629:困った時の名無しさん
07/03/13 04:19:24 .net
>>628
若干塩分が足りない気がする。
塩か醤油足した方がいいかも。

630:628
07/03/13 22:05:39 .net
>>629
㌧!

ツナでやってみたんだけど、塩気は丁度良い感じだった。
でも油切り足りなかったみたいで、食べてたら気持ち悪くなった…

631:困った時の名無しさん
07/03/15 23:44:11 .net
炊き込みご飯の素に比べて甘味がないように感じるんだけど砂糖入れたらおかしいかな?

632:困った時の名無しさん
07/03/15 23:59:43 .net
>>631
グルタミン酸を大量に入れる。
すると旨味が舌に膜を張るので、
いつまでも甘く感じる。

633:困った時の名無しさん
07/03/16 11:35:41 .net
>>631
味醂大目

自分で炊き込みご飯作るなら
味にめりはり付ける、紅生姜をあとからトッピングとか、磯自慢のせるとどう?


634:困った時の名無しさん
07/03/16 19:27:50 .net
このスレに触発されて、昨日赤貝缶詰だけの炊き込みに初挑戦。(´Д`)ウマー。
>>362の「ツナとちりめん山椒」を炊いてるところ。
美味しくできますように。

635:困った時の名無しさん
07/03/17 07:06:32 .net
カニ汁にするつもりで小さなズワイガニを2杯買ってきたけど炊き込みにしました。
米1.5合、もち米0.5合に昆布と塩を入れて茹でた汁とカニ味噌、内子、身を全部入れた。
身は殆ど取れなかったのでカニカマを細かく切って入れて雰囲気を出してみた。
カニ味噌がミソだったようで、濃厚な香りと風味で駅弁並みに美味かった。


636:困った時の名無しさん
07/03/17 08:27:55 .net
>>632-633ありがとう

637:困った時の名無しさん
07/03/25 17:44:27 .net
深川めし風なのを簡単に作りたいのだが…
誰か教えてくれませんか

638:困った時の名無しさん
07/03/28 03:15:14 .net
鶏肉少なかったから砂肝入れてみた。朝が楽しみ

639:困った時の名無しさん
07/03/29 03:32:32 .net
>>66
このレシピで作ったらリゾットがでけた。

640:困った時の名無しさん
07/03/29 08:51:08 .net
>>639

>水煮トマト1巻

って、1缶の事だよな…
それに、ワイン100、水400じゃ、米2合には水分多すぎじゃまいか?

641:困った時の名無しさん
07/03/29 19:45:36 .net
>>640
うん。
あれ??と思いつつオーブンに突っ込んじまったよ。
ちなみにレシピ通りの加熱時間では生米のまま。
水を減らせばよかった。

642:困った時の名無しさん
07/03/30 13:13:37 .net
米一合にツナ缶半分、冷凍のきのこミックス、
バター5グラムくらい、コンソメ一欠入れてみた。
今炊き込みモードで炊いてるんだが、どうなるかなぁ

643:困った時の名無しさん
07/03/30 15:45:28 .net
ぴよっとって言う鳥肉専門の居酒屋の豚角煮釜飯(もはや鳥肉専門ではないが)のダシはどう作るんだろう…

644:困った時の名無しさん
07/04/18 21:00:03 .net
ごぼう、ニンジン、椎茸、こんにゃく、鶏でオーソドックスな
炊き込み作りました。
大量に作って余ったときの活用法って何かないですか?
おにぎりにするくらいしか思いつかないです…

645:困った時の名無しさん
07/04/18 22:27:44 .net
いなり寿司にして配る

646:困った時の名無しさん
07/04/19 00:04:42 .net
冷凍してうちに送ってください

647:困った時の名無しさん
07/04/19 12:14:29 .net
耐熱皿にバター塗って炊き込みご飯を盛って、上からとろけるチーズかけて
オーブントースターで5~10分、チーズが溶けて熱々になるまで焼く。
炊き込みご飯とチーズってけっこう合うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch