ゆで卵は  何分♪at RECIPE
ゆで卵は  何分♪ - 暇つぶし2ch350:カトリン
21/04/30 12:22:05.18 .net
カトリンもかたゆでつちだから
まずお湯にさらしてからお塩につけて中火で…

351:カトリン
21/05/03 08:22:52.75 .net
今日玉子買ってきましたの
今ぬるま湯につけてまつのゆ…

352:困った時の名無しさん
21/05/07 11:05:47.04 .net
湯が沸いたら弱火にして6分、半熟ゆで卵

353:困った時の名無しさん
21/05/08 11:28:55.61 .net
卵のお尻に少しだけ穴をあける
これにより殻がむきやすくなり、白身がなめらかになる
お湯の高さは18mmにして、沸騰してから卵を入れる
最初の90秒ゆっくり回す、黄身と白身のバランスが美しくなる
半熟は6分30秒茹でたらすぐに氷水で冷やす
固ゆでの場合は10分

卵は新鮮なものでなく買ってから3日以降がベスト
冷蔵庫から出して、常温に戻す
黄身と白身の比率がちょうど良いのはMサイズ

354:カトリン
21/05/29 09:29:59.27 .net
あら嫌だわ奥さん
カトリン卵買い忘れましたのよ

355:困った時の名無しさん
21/07/13 18:16:05.07 .net
ゆで玉子時間表
URLリンク(i.imgur.com)

356:困った時の名無しさん
21/07/17 02:24:17.41 .net
>>355
水から?

357:困った時の名無しさん
21/07/30 13:55:09.05 .net
1.卵は冷蔵庫から出したてのものを使い、おしりにピンや画鋲などで穴を開ける。
2.鍋の湯を100℃まで熱し、弱火にした状態で、卵を一つ一つ静かに入れる。
半熟なら6分30秒~7分、固茹でなら9分が目安。
3.時間になったら卵を冷水にとり、急冷する。
蛇口の水を殻と白身のあいだに入れるようにすると殻が剥けやすい。

M玉の卵は6分30秒で半熟に、
7分30秒で黄身から液体状の部分がほぼなくなります。
8分30秒ではまだ黄身にしっとりした部分がありますが、
9分30秒を超えると黄身から水分が抜けはじめ、12分で完全に凝固します。
それ以上の加熱は厳禁。

358:困った時の名無しさん
21/08/03 16:08:14.40 .net
ゆで卵の殻むき、失敗しない裏ワザ!お湯にある物を入れるのがコツだった
URLリンク(www.gourmetbiz.net)

359:困った時の名無しさん
21/08/09 02:15:41.67 .net
そんなん火力やお湯の量によるよ
最近の温玉って ただの緩い半熟だからつまらん

360:困った時の名無しさん
21/09/05 06:19:44.28 .net
剥くときに白身がぼろぼろになるって人はよーく冷水で中まで冷やしてからむいてごらん
信じられないほどつるんとむけるから

361:困った時の名無しさん
21/10/07 17:07:38.46 .net
水からゆでる!<プロ直伝>ゆで卵の簡単&上手な作り方
URLリンク(mi-journey.jp)

362:困った時の名無しさん
21/12/09 19:00:02.80 .net
卵は生まれて3日目が理想 冷蔵しない。
冬場ならぬるま湯につけて温度をあげておく
鍋を二つ用意し片方に卵を入れ、もう片方にその卵がかぶるくらいの水を入れて加熱
卵無しの鍋の水が沸騰したら卵の鍋に湯を移して火を付ける。すぐ再沸騰する程度の火加減
お湯を移してから最初の2分程は卵を転がす
5分30秒たったら取り出し冷水へ 夏場は氷水で
両端をちょんちょんと切って半分に切り薄口醤油を一滴たらしてしばらく置き、黄身がしまったら食べる

363:困った時の名無しさん
22/03/30 16:54:21.85 .net
EOH

364:困った時の名無しさん
23/02/05 09:22:46.80 .net
8分ぐらいがちょうどよい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch