ゆで卵は  何分♪at RECIPE
ゆで卵は  何分♪ - 暇つぶし2ch100:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

101:困った時の名無しさん
03/08/03 12:07.net
面白いけど、同じ事連書きすんなよっ!

102:困った時の名無しさん
03/08/03 14:49.net
面白くないからいいかげんにしろ

そろそろアク禁だね

103:困った時の名無しさん
03/08/03 22:38.net
質問
コンビニに売ってる殻つきのゆで卵って黄身に味がついてるのありますよね?
殻に穴があいてないのになんで黄身に塩味がつくんですか?

104:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

105:困った時の名無しさん
03/08/04 01:56.net
コンビニに売ってるゆで卵はなんであじがついてるん?

                 _,-‐'''"""~~~"'''‐-、,
                ,r'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             /:::::::::::::::,;:::::::r::::::,、:::::::;:::::::::::::::::::::::::i,
              /:::::::::::::,;:'::::, イ:::/|゙i;:::::i;:::::::::::::::::::::::::゙i,
            i::::::/:::://:/.//  | ゙i;:::|゙i;:::::::i;:::::::::::::::゙i,
           i::::::i':::/-i/‐- レ'   | ゙i;;;| ゙i;:::::ト;::::::::::::::::i,
            i::::::i::/ ,r==、    | '~゙i:|゙''゙i;:::| i;:::::::::::::::i,
              i::::::レ' ,ii' ,;'⌒',`     rト=、゙i:iヽi::::::::::::::::i
           i:::::::::i .ii i:::::::::::i     r'⌒゙';,ヾ;, .|::::::::::::::::i
             |:::::::::i ` 、つ:::,'       i:::::::::::i }! .|::::::::::::::::|
              |::::::::,'   ゙''''~´      つ::::ノ '' |::::::::::::::::|
          |:::::::::ヽ、      、    `~´   /|::::::::::::::::|
          |::::::::::::|i゙ヽ、   i'‐---、       / |::::::::::::::::|
            ハ:i::::::::|゙i i, i゙'ヽ、!,.   ノ _,, r 'i´ i.|:::::::::::|゙!::!
         / i;::i;::::::| i, i, ヾ,.゙、 `゙'''''''''"´ ノ /  /i::::::::::::ハ/

106:困った時の名無しさん
03/08/04 13:16.net
関西のキオスクでは
味が付いてなくて
塩別のカタゆで
関東では味付き半熟
関西がんばれ



107:困った時の名無しさん
03/08/04 17:38.net
>>73
すばらしい!!
大発見ですた。
感動的にツルっと剥けましたよ!
ありがと

108:困った時の名無しさん
03/08/05 23:03.net
味付きうで玉子
真空パックの塩水に浸けて
それごと茹でている
と思われ

109:困った時の名無しさん
03/08/09 19:56.net
殻つきのまま酢につけるとカルシウムが溶けて殻が薄くなるんだYO
そんで飽和食塩水で茹でると味つきになるんだYO
酢につけたままだと泡が殻について溶けにくくなるから
時々回してやるといいかんじだYO

110:困った時の名無しさん
03/08/09 22:20.net
酢にどれくらいの間つけるの?

111:困った時の名無しさん
03/08/09 23:04.net
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
URLリンク(www.cappuchinko.com)


112:困った時の名無しさん
03/08/09 23:07.net
これマジで稼げるよ!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません(w
住所・電話番号などは一切必要無し!

①IDを取得する。(無料)
②宣伝用のURLを掲示板に貼る!!
③そのまんま待つ! 
④一ヶ月で~10万ぐらいは稼げる!貼りまくれば20万ぐらいもいけるよ!

ちなみに私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)
URLリンク(www.adultshoping.com)
URLリンク(www.adultshoping.com)

113:山崎 渉
03/08/15 19:31.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

114:困った時の名無しさん
03/08/20 11:18.net
剥いた状態で冷蔵庫に入れておくと何日くらいもつの?

115:困った時の名無しさん
03/08/20 12:31.net

その一
画鋲で卵の底に穴をあける
厚手の鍋に水と卵を入れて沸騰したら
火を止めてふたをして5分放置

そのニ
同様に穴をあけたら
湯沸しポットに卵と水を入れて沸騰したらコンセントを抜く
5分放置

出来たら水に入れて冷ます
放置時間はお好みで



116:(^д^)
03/08/20 12:38.net
強火で5分。


117:困った時の名無しさん
03/08/20 16:17.net
水から茹でると、沸騰の見極めが面倒臭いのでもっと簡単に。

鍋を二つ用意し、たっぷりの水を沸騰、別鍋に卵を入れておく。
沸騰したお湯を卵の入った鍋に入れ、きっちり5分。
流水につけ、殻を叩いて全体にヒビを入れたら、水の中で剥くと
すんなりむける。

大きさなどによって若干異なるが、柔らかめの半熟卵の完成。
ラーメン用煮卵に使うにも丁度良い柔らかさ。
鍋の前で沸騰を見極める手間が無く、堅さの調節も簡単な
らくちん半熟卵。

118:困った時の名無しさん
03/08/20 16:22.net
>>117
今日はなまるで見たんだろ。

119:困った時の名無しさん
03/08/20 16:30.net
>>117
卵を室温に戻しておくのを忘れてる。


120:117
03/08/20 16:55.net
そうそう!で、やってみたら、マジ簡単、黄身トロ~リに出来たよ。
室温に戻すの忘れてたけど、丁度良かった。

121:困った時の名無しさん
03/08/25 10:06.net
>>51
亀レスだけど、それ( ゚д゚)ウマーだよね。
ちなみに漏れは水から茹でて沸騰してから2分ぐらい、心持ち長めに。

122:困った時の名無しさん
03/10/02 22:20.net
12分茹でてその後飽和食塩水に12~24時間つけると(゚д゚)ウマー

123:困った時の名無しさん
03/11/21 10:38.net
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気に
しなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3~4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。因みに食すとき
は酢醤油をお勧めする。


124:困った時の名無しさん
03/11/21 15:26.net
>>123
試した香具師の感想キボンヌ

125:被爆者
03/11/21 16:05.net
破裂したよ

126:困った時の名無しさん
03/11/21 16:50.net
鍋も水も使わない茹で卵の作り方をお教えします。
用意するものは、卵と新聞紙とストーブだけ。

まず、あらかじめ卵を茹でておきます。
卵2個程度が適当です。
もちろん、新鮮な卵であることが一番ですが、少々なら古くても
かまいません。
その卵を、新聞紙に包んで、ストーブの前に置きます。火事に
ならないように、十分な距離を取って、なおかつストーブの温風
が卵にうまく当たるようにします。
そのまま卵を静置し、半日ほどで美味しい茹で卵が完成します。
反射式ストーブなら、遠赤外線の効果により、黄身までしっとり
と熱が加わります。
どうぞお試しあれ。くれぐれも火事には気を付けて。

127:困った時の名無しさん
03/11/21 17:36.net
>>126
> 鍋も水も使わない茹で卵の作り方をお教えします。

> まず、あらかじめ卵を茹でておきます。

オイオイ

128:困った時の名無しさん
03/12/02 11:12.net
ゆで卵タイマー←たまごと一緒に入れて色の変化で硬さを判断するやつ
は実にうまくできまつ。自由自在。
アメリカで買ってきたのだが、500円くらいだった。
日本でも売っているらしいぞ。

129:困った時の名無しさん
03/12/02 19:53.net
ゆで卵は水から15分。
半熟卵は沸騰から5分。
どちらも室温に戻してから。

130:困った時の名無しさん
03/12/07 23:53.net
圧力鍋
水を卵の1/3ぐらい
沸騰したら1分で火を止める。
半熟卵の出来上がり。

131:困った時の名無しさん
03/12/14 19:30.net
オイルヒーターの上に置いとくと温泉卵ができるよ。

132:困った時の名無しさん
04/05/12 23:58.net
ジョジョ風

半熟ゥゥゥ、半熟ゥゥゥウウッ!!

133:困った時の名無しさん
04/05/14 01:20.net
室温に戻した卵を、沸騰してから入れて4分
あまりどろどろではない半熟卵
お尻には、ドイツで買った卵穴あけ器(プラスティックで、針がついている)で穴をあけます

134:困った時の名無しさん
04/05/14 04:29.net
>>128
それ家にもある。
普通にそこら辺の店で売ってたYO!
タイマー見るより見やすくて便利。

135:困った時の名無しさん
04/05/25 00:17.net
まんどくさいときは、ご飯炊く時洗ってアルミに包んだ卵を
ジャーにぶち込む!
ご飯とゆで卵2つできる。匂いや水加減を気にする人
ゆで卵に命をかける人にはオススメできませんが

136:困った時の名無しさん
04/09/18 07:55:31.net
>>128
材質はなんだろ
ポリプロピレンとかとけださないといいけど

137:困った時の名無しさん
04/09/22 01:13:23.net
水から11分


138:困った時の名無しさん
04/09/22 01:38:03.net
水から9,584分

139:困った時の名無しさん
04/09/22 04:29:59.net
電子レンジで卵が爆発するのは、過熱ムラと過熱しすぎによるものだ。
きちんと電子レンジの中央に置いて50秒~1分加熱(600W)
これで失敗したことはない。

140:困った時の名無しさん
04/09/22 05:33:20.net
ゆで卵といっても奥は深い。卵を常温に戻してから茹でるのは鉄則中の
鉄則だが、塩を入れることで、万一割れても、卵白の流出を防げるし
酢を数滴加えても同様の効果が得られる。特に、アルミニウムの鍋で
茹でるときは、酢の数滴が必須。これを怠るとカルシウムにアルミが
反応、たちどころに鍋は黒ずむ。また、卵黄を中央に寄せた、きれいな
ゆで卵を作りたかったら、菜箸などで攪拌しながら茹でると良い。

一般に、半熟卵は8~9分、固ゆで卵が12~13分と相場は決まっているが
時間を計り忘れたとき、菜箸で卵を掴んでみるといい。生の卵だと
湯の中で掴みづらいが、茹で上がるにしたがって掴みやすくなる。
コツを覚えると、大雑把ではあるが半熟~固ゆでの判断が菜箸1つで
可能となる。もちろんだが、箸の使い方のおぼつかない人間には
不可能な芸当である。

茹で上がりも重要だ。そのまま自然に冷ましては、殻と身の部分を
癒着させることになって、剥くのに苦労するだろう。剥きやすく
するためには急速な冷却が必要。こうすることによって身が収縮し
殻との身離れが容易となる。

141:困った時の名無しさん
04/09/22 09:41:44.net
お前の頭がゆで卵ww

142:困った時の名無しさん
04/09/26 09:13:43.net
コンビニで売ってるような味付きのゆでたまごってどうやって作るんだろう

143:困った時の名無しさん
04/11/18 21:35:07.net
ゆでる前に濃いめの塩水につけておくか茹でてからつけるのどっちかだった。

144:困った時の名無しさん
04/11/19 06:53:10.net
鍋の蓋はあけっぱ?

145:困った時の名無しさん
04/11/20 00:36:18.net
げろっぱ

じゃなくて、あけっぱ


146:困った時の名無しさん
04/11/20 10:20:48.net
うぇる団

147:困った時の名無しさん
04/12/07 01:31:56.net
温泉卵のやり方はわかる人いませんか?
スレ違いかな?

148:困った時の名無しさん
04/12/08 13:38:21.net
>>147
> 温泉卵のやり方はわかる人いませんか?
> スレ違いかな?
うん。

[温泉玉子]
スレリンク(recipe板)

あるいはせめてこっち↓
タマゴ・卵・玉子・たまご
スレリンク(recipe板)


149:ぱくぱく名無しさん
04/12/23 23:28:36.net
スキーに行ったとき、
朝飯で出た玉子を濡れタオルでくるんで、
スチームの上に乗せて昼飯時に帰ってくると、
とろとろ半熟玉子になっててウマーでした。

ちなみに玉子は水から茹でるのが基本ではありますが、
味付け玉子の場合は冷蔵庫から出したもの
(尻に孔を開けておくこと)を、三分四十秒ほど沸騰水で茹でて
(湯に対する玉子の比が大きすぎると湯の温度が下がっちゃってダメ)を
十分に冷まして殻を剥いてから(玉子剥き用の道具はけっこうナイス)
タレに漬けて七十度前後の温度(このあたり好みで微妙)で
数時間保温すると完成。つまりは二度茹で。

150:困った時の名無しさん
04/12/24 23:03:44.net
>>142

1塩酸に生卵をいれ、表面を微妙に溶かす

2食塩水でゆでる

3ウマー できあがり


151:困った時の名無しさん
05/01/01 20:09:18.net
若干めんどくさい方法
75℃の湯に3分
沸騰した湯に8分
(2分ごとにまぜ)
水に投入
むきやすい

半熟好きなら沸騰した湯につける時間を5分くらい?

152:困った時の名無しさん
05/01/04 01:13:37.net
すでに2、3出ているが、電子レンジで温泉卵もどき。

時間は卵の大きさにもよるが、1個のとき30秒から50秒。
30秒過ぎたら扉を開けて様子を見る。殻の表面に汗をかいていたら
頃合い。もう少しやると殻にひびが入る。さらに時間をかけると
爆発。2個3個作るときは、倍バイでなく、10秒刻みで調整。

殻を(生卵の要領で)割る。殻の下の白身は生なのでポトンと。
時間かけすぎていると、殻に茹で上がった白身がくっついてしまう。

あと、うまくいったつもりでも、黄身に箸をさしたときに、プシュッとはぜる
ことがあるので注意。

153:困った時の名無しさん
05/01/23 23:12:27 .net
1)お湯を沸騰させる。
  お湯から茹でるのが達人流。  

2)火をいったん止めて、卵を入れる。
  ★卵を常温に戻さなくても、おたまに卵を入れて
  そ~っとお鍋に入れると割れる心配がありません。

3)そのまま6分茹でる。(弱火)
  お湯に塩を入れないのが達人流。

4)6分たったら火を消して、そのまま1分放置。

5)1分たったら、お湯を捨てて、

6)お水に入れて、3分冷やす。
  お水の中でも余熱で調理が続いています。

黄味がオレンジ色した半熟ゆで卵のできあがり(^_^)0




154:困った時の名無しさん
05/01/24 16:24:02 .net
>>153
最後の顔文字だけはやめてくれ

155:困った時の名無しさん
05/01/24 17:23:14 .net
0(^_^)0

156:困った時の名無しさん
05/01/24 18:30:31 .net
7分。コンビニに売ってる味付き卵ってどうしてるの?

157:困った時の名無しさん
05/01/30 02:55:07 .net
>>153
今やってみたけど美味しくできたよ!!
ちょうどよくキレイに半熟になってて…
最初4つでうまくできたから調子乗ってさらに3つやったけど全部ウマー
今はそれをつけ汁(みりんと醤油と酒と水)に入れて煮卵風にしてるところ。
今度からこのやり方でやります(^_^)0

158:困った時の名無しさん
05/01/30 03:11:44 .net
冷蔵庫から出した玉子をすぐに常温に戻したかったら、
冷蔵庫から出した玉子をぬるま湯に5分くらいつけておいたらいい。
そんで、沸騰した湯に塩と酢を少々入れて5もしくは6分で半熟玉子
の出来上がり。茹で上がった玉子は急激に冷却することで殻が向きやすく
なりますよ!(既出しょうが・・・)
自分はいつもこの方法で作った半熟玉子をざるそばのつけつゆに漬けて、
半熟煮玉子を仕込んでます。

159:157
05/01/30 05:06:18 .net
さっきのレス
>最初4つでうまくできたから調子乗ってさらに3つやったけど全部ウマー
全部は食べてなかった。そんだけ。

>>158
美味しそう!(・∀・)つけつゆでもいいのねー



160:困った時の名無しさん
05/02/06 13:27:24 .net
スパスパで「カゼ予防」と「脳」に効く!超半熟たまごってのやってたよ。
簡単にできて(゚Д゚ )ウマー
URLリンク(www.tbs.co.jp)

161:困った時の名無しさん
05/02/08 03:00:21 .net
>>160
試してみた。
余ってたポン酢に1日漬けたらちょっと(゚Д゚ )スッパー
けど半熟具合がたまらん(*゚Д゚) ムホムホ

162:困った時の名無しさん
05/04/08 05:26:00 .net
随分前、半熟卵を作る達人技をニュース番組か何かで紹介していたのですが、ご存知な方いらっしゃいませんか?
和食のお店の料理人が紹介していたって事しか思い出せず、そんな抽象的な記憶だと自分が知りたいもの以外にも出てきそうですが…。
その作り方はホント上手に半熟が出来てお気に入りだったので、メモってたんですが、そのメモがどこかへ行って既に数ヶ月経ってるもので。
宜しくお願いします。

163:困った時の名無しさん
05/05/27 14:20:03 .net
たった今はじめてふつうの鍋で温泉卵つくれた
明日も作れるだろうか・・・

164:困った時の名無しさん
05/05/28 14:30:34 .net
ゆで卵って別に湯が少なくてもいけるんだってね
今知った

薄く数センチでもなくならなければ熱を奪うので100度は越えない
フタをしてると中は蒸されるので玉子にも火が通る
いわれてみればそうだよね

165:困った時の名無しさん
05/05/28 21:26:21 .net
水すくなすぎると卵(白身)が茶色く焦げない?

166:困った時の名無しさん
05/05/28 21:56:26 .net
>165
つか、おれまだやってない
大丈夫らしい(聞いただけ)

167:困った時の名無しさん
05/05/30 21:17:02 .net
卵ゆでっぱなしにして、気付いたら水がなくなってた
それから問題の卵をじっと見つめていると・・・
後の出来事は想像に任せる

168:困った時の名無しさん
05/05/31 21:43:12 .net
今日、味玉用に6個買ってきて全部ゆでました。
水から9分、水には塩を入れて。

殻を割ると結構柔いけれど、1日も漬けると
普通の硬さになります。

黄身は当然半熟なんだけれど、1日漬けると
半熟の部分がゼリーと言うかゲル状というかに
変質しているんですが、この部分が結構イケます。


169:困った時の名無しさん
05/06/06 17:04:54 .net
米が無いんですが、ホイルに包んだ玉子と水だけで炊飯ジャーに入れ
炊飯スイッチオン、で大丈夫でしょうか?
ガスが使えないんです

170:困った時の名無しさん
05/06/16 10:55:03 .net
>>169
炊飯器でもつくれるんですかぁ。すごい。

171:困った時の名無しさん
05/06/16 10:57:34 .net
沸騰したお湯に生卵をそろ~と入れて、蓋をする。
5分から10分後、火を止め少しむらしたあと、
冷水につける。
いろいろな方法で、ゆでてみたけど、
これが一番よかった。
つるんと皮がきれいにむけた。


172:困った時の名無しさん
05/08/29 22:21:14 .net
濡れのちんこの皮もつるんと剥けるよw
手で剥かないと無理だが...

173:困った時の名無しさん
05/09/29 15:29:26 .net
前、伊東家の食卓でやってた。ゆでたまごは、沸騰したお湯からゆでると
殻がつるんとむけるってさ。それからはこの方法で作ると殻をむく
際にイライラしなくて済んだ。
昔、調理実習では水から入れて~とか習ったし、基本の料理本とかでも
水から茹でるとかだったから、目から鱗だったよ。今までの苦労は何?

174:困った時の名無しさん
05/09/29 15:38:59 .net
>>173
裏ワザといえば、お玉一杯の水をなべに入れてたまごを入れ
(当然たまごは水につからない)ふたをして6分位。
火をとめて6分そのままにしてできあがりというのやってたよ。
以前は沸騰してから入れて10分で固ゆでの方法で
急速冷却してつるんとむけるようにしたけど、最近はこの方法を
燃料費かからなくていいなと思って採用してる。
つるんとむくにはできてから一部分を割って、そこに水が入るように
洗うと薄皮の間がはがれてむきやすい。

175:困った時の名無しさん
05/09/29 16:56:43 .net
>>174
その後のネタなんだ?今度それも試してみるよ。

176:困った時の名無しさん
05/09/30 04:52:16 .net
うずらの卵って、何分茹でればいいんでつか?
普通の卵と同じように10分程度茹でるのか、
小さいからもっと早く固まってるのか・・・?

炊飯器に卵を5~6個入れ、
半分隠れるくらいの水を入れたら、
20分保温スイッチをON!
半熟卵の出来上がりでつ。


177:困った時の名無しさん
05/11/28 18:48:00 .net
あげ

178:困った時の名無しさん
05/12/04 09:45:31 .net
うちは無水鍋で7分・・激ウマ~な半熟。

殻をむいて、ビニール袋に入れて醤油少々・・冷蔵庫で半日で味玉風

179:困った時の名無しさん
06/01/19 18:13:59 .net
うずらの卵は何分茹でたらいいでしょう?

180:困った時の名無しさん
06/01/19 20:18:14 .net
>>179
ぐぐってみたら、水からゆで始めて沸騰して3~5分と書いてある所が多かった。
茹でてる間は頻繁に玉子を転がすようにとも書いてあったよ。

181:困った時の名無しさん
06/01/20 01:47:07 .net
>>180
ありがとうござます土曜日あたりチーズフォンデュにしてみます

182:困った時の名無しさん
06/01/20 07:13:31 .net
うちは水から入れて沸騰したら6分。
同僚の旦那さんが調理師でそう言ってた。
確かに半熟トローリンマー!

183:困った時の名無しさん
06/01/26 09:18:59 .net
なんかぐだぐだ書かれてるけど

①卵のサイズ、数、
②水の量
③ガスコンロの火力

その他もろもろによって茹で時間は異なってくるのはあたりまえ。

誰かネ申があらわれて、

正しい湯で時間を求める公式か表を作ってくれないかな・・・



184:困った時の名無しさん
06/02/03 17:37:28 .net
電子レンジで皿のうえに生卵をのせて
黄身につまようじでいっぱい穴あけて
ラップしてチンしたら

爆発した。

…殻は割ったし黄身に穴あけたら大丈夫かと思ったんだけどな…。
ラップしたせい?

185:困った時の名無しさん
06/02/06 00:28:24 .net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

186:困った時の名無しさん
06/02/08 23:04:55 .net
うちの家は目玉焼きは電子レンジだけど爆発しないよー。なんで爆発したのかなぁ。

187:困った時の名無しさん
06/02/12 13:50:22 .net
>>153のやり方でやったらかなりトローリになった。
もう少し固めでもよかったかも。
でも半熟卵に初めて成功したので嬉しくて写真撮ってしまった。
とりあえずうpしておきます。
URLリンク(n.pic.to)


188:困った時の名無しさん
06/02/12 15:50:26 .net
>>187
よだれが出てきたじゃないか。

189:困った時の名無しさん
06/05/02 15:35:43 .net
水から茹でて沸騰してから何分ってよく言うけど
どの時点が沸騰なのかよく分からん
そりゃブクブク泡が吹き上がればそれは一目で沸騰だけど・・・
微妙な状態が長いよね

190:困った時の名無しさん
06/05/19 00:49:42 .net
あげついでに質問


お弁当用に湯で卵を作りたいのですが

どれくらい茹でたらいいですか?

191:R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y
06/05/19 01:09:36 .net
>>190
> お弁当用に湯で卵を作りたいのですが
> どれくらい茹でたらいいですか?
固めが好きなら水から入れて沸騰したら14分
半熟が好きならその半分で。
もっとも漏れはステンレスの鍋に少しだけ水入れて
たまご並べて蓋をして沸騰したらトロ火にして7~8分でやってるが。
ステンレスの鍋は水封のできるいわゆる無水鍋ね。
あと、それをビニール袋に入れて、ひたひたに醤油入れて
袋の口を急いで口で吸って、口を縛って冷蔵庫に・・ときおりひっくり返す。

急いで口で吸うトコロがキモ・・うそ。

192:困った時の名無しさん
06/05/19 02:20:11 .net
お玉一杯分の水を、生卵が入ったナベに入れ、フタをして中火で6分加熱します。
6分後、火を消してそのまま7分待てば、ゆで卵の完成です!
殻もキレイにむけやすくなります。
おまけに水道代やガス代もお得です!
また、火を消してから3~4分にすると半熟卵も出来ちゃいます。
※注意!お水は必ず75cc以上入れて、フタをして行って下さい。
(空だきの原因となります)

伊東家でやってた奴詳しく書いてみた 
これが一番最強だな

193:困った時の名無しさん
06/05/20 11:16:26 .net
卵が隠れるくらいの水を入れ,火に掛ける。

ボコボコ沸騰してきてから10分が私は一番好き。



194:困った時の名無しさん
06/06/29 13:51:30 .net
どなたか、教えて下さい!
私、キ○スク(駅)のゆで卵、大好きで、はまっているのですが…
あの、見た目普通~のゆで卵(真っ白)なのに、しっかり味がついている…
あれは自宅で作る事、可能でしょうか?分かる方いらしたら是非、レシピお願いします!
ちょっとスレ違いで申し訳無いのですが、過去レス読んで、ここ住人さん達ならどなたか分かるかも…と。
よろしくお願いします。

195:困った時の名無しさん
06/06/29 13:59:37 .net
ゆでる前に殻に小さな穴を開け注射器で味を注入します
売り物は工場でやってますよ

196:困った時の名無しさん
06/06/29 14:18:44 .net
殻を割らずに味を付ける方法はわからんけども
割ったあとに塩水に漬けておけば真っ白の状態で味はつくよ。

197:困った時の名無しさん
06/06/29 14:55:31 .net
>195-196 さん、
レス、有難うございます!
ナゾが解けました。
なるほど…注射器ですか。アレを作るにはまず注射器購入しないといけないですネ(普通に売ってるのかナ?)。
まずは、味塩水に浸けてやってみます!

198:困った時の名無しさん
06/06/29 18:01:56 .net
ナースのコスプレやるから注射器下さいって言えばいいよ

199:困った時の名無しさん
06/06/30 05:08:54 .net
ご飯炊く時にアルミボイルに包んだ卵を
一緒に炊飯器に入れると程よい固さ

200:困った時の名無しさん
06/06/30 05:50:51 .net
中まで味が染みた方が好きなら
20%の食塩水に、生卵を
24時間漬け込んでから茹でる

白身に味が付いていればいいなら
茹でて、殻のまま
臨界まで塩を溶かした
食塩水に、24時間漬け込めばいい。

201:困った時の名無しさん
06/07/02 22:08:21 .net
味付け卵作るんだけど、賞味期限3日過ぎてても余裕だよな?

202:困った時の名無しさん
06/07/02 22:44:31 .net
たまごage

203:困った時の名無しさん
06/07/09 09:36:11 .net
>>201
生なら危ないが、冷蔵庫に入ってた卵を茹でるなら問題ないお


204:困った時の名無しさん
06/08/01 10:40:57 .net
小栗左多里さんの「母に習えばウマウマごはん」に
ちらっとエッグチェッカーなるものが出てきたんだけどどこで売ってるんだろう
ゆでるとふちが黒くなってくるらしいのだが
シールなのか別の物体なのかよくわからず、検索しようにもひっかからない

205:困った時の名無しさん
06/08/02 06:25:12 .net
飽和食塩水に一昼夜浸水させてからゆでてみた
白身が普通よりかなり固く仕上がる。
浸透具合が卵ごとに全然違うのが難点。

206:困った時の名無しさん
06/08/12 03:15:24 .net
卵は冷蔵庫でよく冷やす
塩水を沸騰させる。
沸騰したら卵投入。個数によって時間は変わるが7~8分。
時間になったら冷水で冷やす。

これでとっても美味しい半熟ゆで卵。
つーか黄身がドロドロの液状。

207:困った時の名無しさん
06/08/12 03:27:40 .net
>>206
沸騰してから冷たい卵投入しても殻は結構割れないし、
ゆでた後、水につけて冷ますと殻がツルッと剥けて快感だよね。


ちなみに4個で沸騰後~6分の半熟が好きです。

208:困った時の名無しさん
06/08/12 14:39:48 .net
殻が割れるから室温に戻してからゆでてた…

209:困った時の名無しさん
06/08/12 16:05:34 .net
>>204
二つ持ってるからあげよっか?

210:困った時の名無しさん
06/08/12 18:18:39 .net
冷蔵庫から出した卵2個を、電子レンジで11分位で半熟、14分位で固ゆで。
ほぼ失敗しないよ、少なくともうちでは。
水の温度によって多少ズレはあるだろうけど。
この方が光熱費も安くつくしw

211:困った時の名無しさん
06/08/15 19:49:22 .net
「たまごじょうず」を使えばどんな状態でも思いのまま。
簡単だし・・・

212:困った時の名無しさん
06/08/25 21:15:19 .net
>>204
うちのはセゾンカードのポイントでもらった奴だけど
イオンの台所用品売り場にもあったよ。

213:困った時の名無しさん
06/09/04 21:02:33 .net
>>153さん、ありがとう。
本当に美味しく出来ましたφ(.. )

214:困った時の名無しさん
06/09/26 23:12:44 .net
黄身と白身が逆になってるやつって、どうやって作るんですか?

215:困った時の名無しさん
06/10/01 09:08:43 .net
 温泉卵のコトかな?
「65℃をキープしたお湯」に35分程度浸すと出来上がる(らしい)
 もちろん私は作ったコトなどない。

 健闘を祈る、ためしてみたらレポよろしく♪

216:困った時の名無しさん
06/10/02 05:25:56 .net
中心が白身の茹で玉子のことだと思うけど、、、

217:困った時の名無しさん
06/10/02 14:41:56 .net
 (;゜゜)ウッ!>>216 なんじゃそりゃ――っ!?
 てっきり黄身だけ固まってる卵のコトかと…( ̄□ ̄;)!!

218:困った時の名無しさん
06/10/02 22:49:58 .net
自宅で茹でたうずらの卵って賞味期限どれくらいですか?
買ってきてすぐに茹でたので新鮮な状態だったとおもうんですが
うずらって生でも3週間くらいありますよね?

219:困った時の名無しさん
06/10/16 04:57:02 .net
逆に出来るものなのか

220:困った時の名無しさん
06/10/19 17:21:19 .net
黄身返し卵のことだね。
作ったことないけどw
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ぐぐってみると、新鮮な有精卵で作るとか。

221:困った時の名無しさん
06/10/28 23:30:30 .net
>>215
温泉卵は炊飯器にご飯入って保温状態のまま
ラップに包んだ卵を30~60分入れると
自宅でも出来るらしいよ

222:困った時の名無しさん
06/12/12 22:23:22 .net
 え!!>>221
 そ~なんですか!?

 っと、炊き上がったご飯に洗った卵を埋め込んどけば良いのですね。
熱湯から保温でも出来るかな?…出張がおわったらさっそく試してみます♪

223:困った時の名無しさん
06/12/21 12:13:28 .net
直接卵の質問じゃなくてすいません。昔ゆで卵のみのレシピを扱ったサイトを見ていましたが、
サイト名を忘れてしまい、覚えてる範囲のキーワードで探しても見付かりません
なにか情報をお持ちの方がおりましたら、なにとぞ教えてください
・サイト名に「秘密基地」が入っている?
・茹でる以外の調理方は取り扱っていない
・管理人は「色」の名前のタイトルの日記と、ハムスターの育成日記も載せていた
・恐竜のゆで卵等、一風変わったレシピも有り
・管理人はMacユーザーで、日記のネタにもしていた
・サイトにはパンダのキャラクター(?)と対戦できるオセロもあった
・味付け煮卵のレシピと関連づけて、豚煮のレシピも載せていた
.
以上が覚えてる範囲です。最後に見たのはたぶん5年程前で、このサイトにあったレシピでゆで卵を作っていた時にふと思い出して気になりました
よろしくおねがいします

224:困った時の名無しさん
06/12/21 21:48:30 .net
>>215簡単な方法ありますよ
カップラーメンの空き容器に熱湯を注いで卵を投入
適当な皿でふたをして10分ちょっと待てばおk
時間はあいまいですがなかなかうまくできますよ

225:困った時の名無しさん
06/12/21 23:15:42 .net
>>223
おぉー。見つかったよ。「恐竜のゆでたまご」で。
URLリンク(www.eva.hi-ho.ne.jp)


226:困った時の名無しさん
06/12/21 23:18:49 .net
しかも。
>>153のレシピはこのサイトのものじゃないか!

227:困った時の名無しさん
06/12/22 02:27:13 .net
水から17分。

228:困った時の名無しさん
06/12/22 07:55:24 .net
電子レンジで7分

229:困った時の名無しさん
06/12/25 02:15:57 .net
>>225
これです!このサイトです!本当にありがとうございます
久しぶりにざっとですが見てみましたが、「秘密基地」はサイト名じゃなく、管理人曰くの比喩でしたね
一部のコンテンツが消えていたのは残念でしたが、おかげで再び見るコトができました
忘れていたいくつかのレシピも思いだし、レパートリーが少し広がりそうです

230:困った時の名無しさん
07/01/04 14:10:19 .net
超節約ゆで卵!!

沸騰したら火を止め、そのままほっとく
これにより5~10分のガス代節約
卵冷やし用水代節約

夕方やって
そのまま忘れちゃって
寝る前に母に言われて
朝食おうと思ったら、忘れて
昼に食ったが(゚д゚)ウマーだったぞ

したがって沸騰から何分なら0分
沸騰しても数秒沸騰させといた
水からだと卵の数にもよるからわからん!!

231:困った時の名無しさん
07/01/04 14:37:44 .net
沸騰したら止めてフタしておくのが当たり前と思ってたが

232:困った時の名無しさん
07/01/04 15:06:19 .net
>>231
>>230 > 沸騰したら火を止め、そのままほっとく
おお!!
「フタをして」って書くの忘れてた・・・
節約する人にとっては当たり前らしいぜ

233:困った時の名無しさん
07/01/05 00:47:30 .net
蓋した方が冬場は結露しにくいし、火止めて放置した方が剥くの楽だよね(温度の面で)。
半熟を食べたいとき以外は時間も計らず適当でいいし。
節約以外の人も含めて一般的な調理方法じゃないかな。

234:困った時の名無しさん
07/03/03 15:25:12 .net

スレリンク(entrance板)

235:困った時の名無しさん
07/04/05 06:53:43 .net
急冷した方が殻が剥きやすいって思ってた…
湯が冷めるまで放置なんだ

236:困った時の名無しさん
07/05/21 00:01:37 .net
コンビニゆで卵みたいな黄身が柔らかい半熟で白身が固い茹で具合にするにはどうすればいいんだ?
いろいろ時間変えてやってるけどどうしても固ゆでか温泉卵風になってしまう。

237:困った時の名無しさん
07/05/21 11:46:46 .net
かた茹でと温泉卵は作り方逆なんだけどな

卵黄の凝固温度は65度
卵白の凝固温度は70度

白身だけかたくしたいなら高温で短時間だね

238:困った時の名無しさん
07/05/26 16:19:59 .net
卵を球とし(r,θ,φ)を座標軸として、θ,φに対して対象性を仮定し
簡単な熱伝導方程式を解く
卵の初期温度をA、湯の温度をB

d/dt u(r,t)=c^2(d^2/dx^2 u(r,t)+1/r*d/dr u(r,t))
u(r,0)=A
u(0,t)=u(1,t)=B

解けるのかな?

239:困った時の名無しさん
07/06/01 05:22:31 .net
人付き合い普通の出来るのかな?

240:困った時の名無しさん
07/06/01 06:07:44 .net
うでたまごの目安が分かるっていう色の変わるやつ注文した。

241:困った時の名無しさん
07/06/13 18:30:54 .net
食べ過ぎたらどう体に悪いの?

242:困った時の名無しさん
07/06/14 21:37:12 .net
気管に入ってむせちゃうから><

243:困った時の名無しさん
07/06/16 05:53:59 .net
>>236
熱湯に塩か酢を入れて5分15秒ゆでる。
すぐに冷水につけて冷ます。

玉子が割れちゃうなら、玉子の丸いほう(空気?)が入っている方に、
茹でるまえに針でプチっと空気穴をあけておくと、熱湯から茹でても割れない。


244:困った時の名無しさん
07/09/13 16:12:53 .net
コンビニに売っている、殻付き塩味ゆで卵や殻付き醤油ゆで卵は、どうやって作るのでしょうか?
わかる方いますか?

245:困った時の名無しさん
07/09/13 17:18:58 .net
その質問くどいな。>>1から読め。
もし出ていなかったらだれもわからねぇんだよ。

246:困った時の名無しさん
07/09/14 02:01:46 .net
茹でた卵を塩の中や醤油に
殻ごとつけるんじゃない?

247:困った時の名無しさん
07/09/14 18:48:46 .net
海ニワトリが産んだ卵はしょっぱいんだよ

248:困った時の名無しさん
07/09/14 22:47:29 .net
>245
何で一々悪ぶるの?

知ってるなら教えてあげなよ
共有しなくちゃ
減るもんじゃないしさ

249:(^ω^)
07/09/15 06:37:25 .net
彼氏が7分て言ってたお!半熟でうまいんだって~

250:困った時の名無しさん
07/09/15 12:52:25 .net
とろとろ半熟は沸騰してから3分がおいしい。スプーンですくって食べると最高。

251: ◆n/xBbqI/YY
07/11/01 03:12:55 .net
    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::ayabenn
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\


252:困った時の名無しさん
07/11/08 15:00:06 .net
八個とも全部失敗した!
ゆで卵作った奴死ね!

253:困った時の名無しさん
07/11/08 18:04:43 .net
自虐的ですね

254:困った時の名無しさん
07/11/08 19:01:33 .net
うるさい!
どうせゆで卵も作れないさ!生卵飲むわ

255:困った時の名無しさん
07/11/30 00:33:15 .net
白身だけを固める茹卵の作り方
卵は沸騰してからそっと入れる。
6分経ったら(Mサイズ)すぐに取り出し、後は余熱を利用する。
完全に冷めたら、流水で殻を剥いて出来上がり。
Lサイズは20~30秒長く茹でるとイイヨ

256:困った時の名無しさん
07/12/01 23:09:33 .net
エッグメーター使っている人はいないの?
あれなら半熟作りたい時に固ゆで、というのは避けられる。
卵と一緒に鍋に入れるだけだし…

257:困った時の名無しさん
07/12/02 01:19:28 .net
>>256
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これかな? 家にあるけど 何か使い方よくわからん
水からなのか湯からなおか
水深はどれくらいなのかとか

258:困った時の名無しさん
07/12/02 01:26:51 .net
卵と同じ温度で保管(卵と一緒に冷蔵庫に入れるなどすればOK)
卵と一緒に鍋に入れればいいだけ。

水からでもお湯からでも大丈夫。
水深が浅くても深くても大丈夫。

要は、卵と同じ熱の伝わり方をするような素材でできているだけだよ。
大きさはLサイズだと思った方がいい。
あと、好みのラインまで到達したら、卵をすぐに取り出すこと。
時間を知りたければ、一回計って目安を知るこった。

259:困った時の名無しさん
07/12/02 01:52:33 .net
>>要は、卵と同じ熱の伝わり方をするような素材でできているだけだよ。

わかりやすい説明だ
そういうことか

260:困った時の名無しさん
07/12/02 01:53:04 .net
アロガトウ>>258

261:困った時の名無しさん
07/12/02 08:02:53 .net
>>258
そんなに便利な物だったんだ……
欲しくなって来た

262:困った時の名無しさん
07/12/02 11:15:04 .net
エッグメーターについて。
ゆでてると泡でメーターが見にくくなってくるから、トングがあれば
使うといいかも。
あと、使用開始時は臭い。
何度かぐつぐつゆでれば臭いは消える。
俺的感覚だと、ティファールの電気ケトルよりは臭いが消えるのが早い。

263:困った時の名無しさん
07/12/02 16:54:04 .net
水からゆでて3分ジュルジュル、4分半熟でいいんじゃねえ

264:困った時の名無しさん
08/01/08 12:08:38 .net

                   /冫、 ):::
                  _| `  /::: 8ya
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ::oregasena
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

265:困った時の名無しさん
08/03/13 02:06:48 .net
>>263
水から何分てのは水の量に大きく影響されるから安定しない。
半熟卵の場合は沸騰させてから一旦火を止めて、
お玉等を使い割れないように卵を鍋に入れてから中火で7分が目安。
あとは好みや卵の大きさで自己調整すればいつでも同じ出来になる。

266:困った時の名無しさん
08/03/13 19:43:28 .net
遅いレスだな

267:困った時の名無しさん
08/05/23 19:41:50 .net
沸騰したお湯に常温の卵ぶち込んで4分すると半熟だお

268:困った時の名無しさん
08/05/25 02:02:13 .net
ばかもの
鍋の大きさ
水の量
卵の個数
を書かないと何の意味もないんだぞ

269:困った時の名無しさん
08/05/25 05:08:02 .net
”ばかと言う奴がばか”
を見てなんか感動したw

270:困った時の名無しさん
08/05/27 21:27:22 .net
バカはそういうのに感動するよね!
わかるわかる!

271:困った時の名無しさん
08/05/28 02:18:49 .net
自分の経験で極めるしかない

272:困った時の名無しさん
08/05/28 07:11:28 .net
なんとなく作ってるが
ところで茹でるときに、酢を入れる?

273:困った時の名無しさん
08/05/28 07:58:41 .net
入れない

274:困った時の名無しさん
08/05/28 12:20:45 .net
入れる

275:困った時の名無しさん
08/05/28 19:07:43 .net
挿れる

276:困った時の名無しさん
08/05/31 17:37:49 .net
.
ヽoノ
  \ゝ ヒャッホウまた軽の夏を・・・
   \

277:困った時の名無しさん
08/06/05 20:46:15 .net
水からと沸騰してからは結局どっちがいいんだろう!!

278:困った時の名無しさん
08/06/06 00:30:00 .net

.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.

279:困った時の名無しさん
08/06/17 05:27:51 .net

                     _ ノ
                  ( (   (. )
                 . -‐ ) ‐- .
               .´,.::::;;:... . . _  `.
               i ヾ<:;_   _,.ン |
               l      ̄...:;:彡|
                .  }  . . ...:::.:;:;;;;;彡{
               i   . . ...:::;;;;;彡|
            .   . }   . .....:::;::;:;;.;;彡{
               . !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.                ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.                 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
           /⌒ヽ
         /(   )ヽ
        /   ー‐'´  `、   daijiixyoubu daijiixyoubu
      ∠_______i
      |_______|_   ma amimonowokutte otituko
    / |::o::o::::::::o::::o::::0:::| \
   /  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | nanimosinnpaiirann!
   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
   \_________/

     like Οιδ?ποδα? .

     for "All was well"

280:困った時の名無しさん
08/07/01 00:02:00 .net
【塩味付き殻付きゆでたまご】
<材料>
卵・・・4個
水・・・500cc
塩・・・大さじ7

<作り方>

常温に置いておいた卵を沸騰したお湯に入れ、9分~10分ゆでる。

ゆでたら水500cc、塩大さじ7杯の塩分濃度の濃い塩水にすぐひたす。
※塩が溶け切らずに若干残っている程度が塩水の目安です。


一晩冷蔵庫で寝かせて完成!
※2.の塩水はあらかじめ作って冷やしておくのがベスト!

281:困った時の名無しさん
08/07/11 16:05:08 .net

        
kurumano-te. best!
  hokenn ok 
    saikounokekkaya^^                    ,.ィ"            、
                  (フ '"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    ""
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"                                    ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!    .!            ,'   .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  ;     ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~   
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"


282:困った時の名無しさん
08/07/23 15:41:13 .net
.
   /                ヽ
   {   IT'S MORNING!   }
   ヽ                ノ
     `ー―――,-‐、─ ´
             (´`>ー'
               ̄
         ,. -‐v´  , -─- 、
        /     ̄      ヽ, -、
       /      ┃       l、::ノ
      l              ノ
      ,' .:::..ヽ         /      ,-, ‐、
 ,  l  l ::::::::::. ',       / _ -‐- 、 { { ´ ヽ
 l   |  ヽ::::::::::. l      ゝ´       ', ヽ',  ´i
 |  `   `ー ´  ̄ ̄ヽ/ _    └─'    l
 ヽ             \    ̄ ヽ       j
      ,──── `ー 、,_,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',
      ,'                          ',
      ,'                           ',
.    ,'___________________',
.    ,'                               ',
.   ,'                               ',
.  ,'                                ',



283:困った時の名無しさん
08/07/23 15:46:06 .net
.

     /  _  ,、      ヽ
. /  /  /:::l  {:::.i     l  l        _, -─-、
 l  l   l ::::|  ',:::.i   l  |       /       ヽ
 |  l   | :::l  ',:::l   / /      /  I'M      ',
 ヽ  `   | :::|   ',::l          {   AWAKE! }
      ', :::l    i::i          ヽ         ノ
       ', ::l /  ̄` 、 __      `ー-,-‐、-‐ ´
       ヽ/   /       `ヽ    (´`>ー'
        /    ` ┃┃ )     ',    `´
       ,'          (:::::)   }
       {    ,        l  ノ
        ',   l        ノ/
        ヽ  ヾ___, イ ̄
          `ー─ 、   /
              ヽ/ヽ,
               l    y‐、^ 、
               l  ', { ´ヽ l
               ,'  }_ヽ ´ll
     _____ィニニ>'-イ    ノ_______
     ,'              ̄ ̄            ',
    ,'                             ',
    ,'_____________________',
   ,'                               ',

.



284:困った時の名無しさん
08/07/23 16:05:02 .net
.
  /  THE SUN IS SHINING!  ヽ
  {    IT'S A BRAND NEW    }
  ヽ  DAY, AND I'M ALIVE
Thanks I?s?s Khristos!!!!!
   `ー,-‐、───── ´
     `ー<_ヽ
             ,、   _ -―- 、
           ´_ --_´  (:::::) ヽ
          / /          ',
         /              }
         l    ,         ,}ノ
         ,'::::::.', {',       /
          i::::::::: ', ヾー,─,--,-ィ/
         ',::::::::: ト- 、 ̄ ̄ ̄/
         ヾ::::: }   ヽ    i    
.          `ー' ,-、  ', ━l _(`´ >
           (⌒  `ー'   ,- 、__ _)
           <_,、 ,-、   { ´ V ヽ
             `´ /   l  ´l  ´l
               l  _ヽ  l  l
   ,───‐ィニニ',____ノ_ノ───,
   ,'         //////////////          ',
  ,'         /////////////             ',
  ,'          ///////////              ',

.





285:困った時の名無しさん
08/08/05 13:31:33 .net
犯罪の温床となる通名とかいう偽名制度をとっととなくせよバカヤロウ

286:困った時の名無しさん
08/08/07 21:26:25 .net
.

::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  /⌒ヽ
  ( ^ω^) ,,,.  シャクシャク        おっおっおっ
  /つ-o,;'"'゙';,/             
O O ヽ、ノ  mizumore rakurakukurikosi daijixyoubu!! annsinnsite susumeru^^
       ┴


.


287:困った時の名無しさん
08/08/29 20:50:18 .net
.

      ,,───,,
      /           \,,,..
    /   ;'⌒        ''' 'ヽ
   ,/ ヽ                |___
  ./   |              ̄ヽ     ヽ
 /    |     / ̄               \
./     |                     / ̄\
|      |                     |::::::;  |
.|      .|.                     ヽ::::::/
.\     |                       |
  ヽ__/       ,,                / <daijixyoubudayo
     \___  \___  _____/    9gatudasi issinnya
      (__________)
     /                ヽ
    /     |              \ / ̄ ヽ
   /      |            / ̄ ヽ |     |
    |    ./        .......  |      |.      |
    .\_/       /  '''''|  .   |      |
      \                  |ヽ,,,,,,,,/
       \_____,,,,,,...      /
                   `'ヽ,,,,,,,,/

.


288:困った時の名無しさん
08/09/16 19:14:37 .net
【料理】ゆで卵とバルサミコ酢で硫化水素が発生!厚生労働省が注意呼びかけ★2
スレリンク(yasai板)

289:困った時の名無しさん
09/02/11 18:10:52 .net
.

  ヾoノ゙ ヒャッホゥ
 へ) ヘ)

ヽoノヒャッホゥ
 |♪
♪!!

  ヒャッホー
   。
  о孕о≡

 ヽoノ ヒャッホウ
  ∞
  ▽
  」」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Valentine hityxhou~~
xrkun arigajixyu
obosimesida...

.


290:困った時の名無しさん
09/06/05 01:47:15 .net
朝食の場合、新鮮な常温の玉子(M)を多目の熱湯でキッチリ3分
食べる時にストックしてあるコンソメジュレ入れてスプーンで混ぜ混ぜ

朝食時以外、常温の玉子を用途大きさによって熱湯7分~12分で
半熟煮玉子用などは殻剥き時壊さないために黄身が中央になる様転がす

291:困った時の名無しさん
09/07/09 05:28:42 .net
半熟玉子の殻を剥きやすくするには、どうすればいいですか?
いつも失敗するんですけど・・・

292:困った時の名無しさん
09/07/13 15:48:11 .net
>>291
殻にヒビを全体的に入れて、水に浸けてむくと殻と身の間に水がはいって簡単にむけるよ
半熟は黄身が破けやすいから、黄身が真ん中になるように鍋で転がしながら茹でてね

293:困った時の名無しさん
09/07/13 23:25:18 .net
>>291

沸騰したとこにいれて、ゆで時間きたら水で即冷やす
卵に水当てながら剥いてくとスルスル!だよ。


294:困った時の名無しさん
09/07/14 03:30:44 .net
>>292 293
水を流しながら剥いたらツルッと剥けた
今までは くっついてボロボロになってました
どーもです
今度は味玉にしてみます

295:困った時の名無しさん
09/12/08 14:41:55 .net
駅の売店で売ってる味付きゆで卵ってうまいよな!
殻付きなのに味があって…黄身まで、ほどよい塩かげん…誰か作り方知ってる?

296:困った時の名無しさん
09/12/09 08:18:58 .net
ゆで卵がカレー味!1月登場…バニラ味も検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

297:困った時の名無しさん
09/12/11 17:34:01 .net
だいたい7分。
卵ゆでる→ウイイレで遊ぶ→前半終了→お湯から卵を取り出す→殻むいて食べる
*ウイイレは10分ハーフ

298:困った時の名無しさん
09/12/27 21:49:47 .net
>>295
もう遅いかもだけど作り方見つけた↓
URLリンク(m.cookpad.com)

299:困った時の名無しさん
10/01/05 12:58:45 .net
昔、家庭科の授業で水から茹で始め、沸騰して11分って習ったけど?

300:困った時の名無しさん
10/05/03 03:21:37 .net
 ヽ/  //、 _ ノ  ゛    丿 ゙    ( ゛  ̄``ー─、ヽ   //
  |//   ゙      ノ  ポカ    ヽ、 _ ノ  ゙ \\//
 //      ゙  ノ´             (  ゙ ゙  \ヽ、  ポカ
/ ./ 、 _゙ ノ ヽ、 _ ノ  ゙   ゙           ` ー  ´ ヽ、ヽ

  ゙    ゙                   
                     , ─ 、  
       __        /____ ヽv
      /´    ⌒ヽ     l/- -、ヽ | 丶        ,  ─  、
    /  / )ノ )ノ)ノ      ,|  /|ヽ  |─|-、ノ     /、        \
.    l  _|  | (|  |(| |、     v ー c ー    _ノ    /ヽ ノ- 、         ヽ
    Y      ゝ v     ヽ  、─┐ ノ   ●ー ´    \       丶 
    >ー、  ヽフ ノ   O   ` ,ー─ <    」  三     ヽ       l    
     レ、ノ/ ー─、´    O   / l/ ヽ/ ヽ  ( ___     |     | 
     / ヽ/ ヽlヽl⊆) (_ )ー' l    |  |          ノ    l      l  
     l  ヽ _, -|_ _|   ` ー '|優_l-ヽ      /    /     /  
     | \_l __ノ_ソ__/ ̄_ヽ ,-、U uu' __ _ >━━━イ ___   
       l ──'>、    ヽ、__|_/   _|_ノ   (_ )___        |   /   
   /,-ヽ、_ /ヽ ノ   ___ヽ_ノ l⊆) l⊆)     |┐ノ         |  ./     
  / (__lココ ノ´  /=OoOoo/| |  | |  |   /  ̄ ̄        l-O
/             l二二二二 |/ ゙ー' ゙ー '  ヽ、 _____ ノ /
                                          /     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


301:困った時の名無しさん
10/05/06 02:42:02 .net
 ヽ/  //、 _ ノ  ゛    丿 ゙    ( ゛  ̄``ー─、ヽ   //
  |//   ゙      ノ  ポカ    ヽ、 _ ノ  ゙ \\//
 //      ゙  ノ´             (  ゙ ゙  \ヽ、  ポカ
/ ./ 、 _゙ ノ ヽ、 _ ノ  ゙   ゙           ` ー  ´ ヽ、ヽ

  ゙    ゙                   
                     , ─ 、  
       __        /____ ヽv
      /´    ⌒ヽ     l/- -、ヽ | 丶        ,  ─  、
    /  / )ノ )ノ)ノ      ,|  /|ヽ  |─|-、ノ     /、        \
.    l  _|  | (|  |(| |、     v ー c ー    _ノ    /ヽ ノ- 、         ヽ
    Y      ゝ v     ヽ  、─┐ ノ   ●ー ´    \       丶 
    >ー、  ヽフ ノ   O   ` ,ー─ <    」  三     ヽ       l    
     レ、ノ/ ー─、´    O   / l/ ヽ/ ヽ  ( ___     |     | 
     / ヽ/ ヽlヽl⊆) (_ )ー' l    |  |          ノ    l      l  
     l  ヽ _, -|_ _|   ` ー '|優_l-ヽ      /    /     /  
     | \_l __ノ_ソ__/ ̄_ヽ ,-、U uu' __ _ >━━━イ ___   
       l ──'>、    ヽ、__|_/   _|_ノ   (_ )___        |   /   
   /,-ヽ、_ /ヽ ノ   ___ヽ_ノ l⊆) l⊆)     |┐ノ         |  ./     
  / (__lココ ノ´  /=OoOoo/| |  | |  |   /  ̄ ̄        l-O
/             l二二二二 |/ ゙ー' ゙ー '  ヽ、 _____ ノ /
                                          /     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
a-owata
mouitido sakuramitakatta



302:困った時の名無しさん
10/07/06 14:41:30 .net
>>298
もう遅いかもだけど、おいしく出来たよ!
ありがとう

303:困った時の名無しさん
10/10/03 09:03:49 .net
VGAの廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

304:困った時の名無しさん
11/02/18 08:15:31 .net
ゆで卵を上手に作るには
スレリンク(news板)l50


305:困った時の名無しさん
11/06/20 17:15:38.45 .net
スープに漬けて味玉にしたいんだが
白身が水っぽくなる
ラーメン屋のは白身しっかりしてるのに黄身はゆるめだよね
白身は固めにしたい



306:困った時の名無しさん
11/09/15 15:07:13.24 .net
温泉卵は何分?

307:困った時の名無しさん
11/10/16 09:45:58.38 .net
殻むいたら絵や文字、マジックゆで卵できた 京都女子大
URLリンク(www.asahi.com)

308:困った時の名無しさん
12/02/11 11:05:51.67 .net
レンジで作るといいよね

309:困った時の名無しさん
12/02/25 10:23:51.55 .net
↑自己レスなんだけど
家のレンジだと30秒

これ以上やると爆発してそうじが大変



310:困った時の名無しさん
12/04/23 16:17:36.14 .net
いつも作ってるが、沸騰5分で十分です。

311:困った時の名無しさん
12/05/04 12:44:43.76 .net
>>307
不味そうだな・・・

312:困った時の名無しさん
12/09/30 08:53:19.99 .net
軽く5分沸騰、蓋をして5分蒸らし、3分水冷した物
URLリンク(long.2chan.tv)

313:困った時の名無しさん
13/10/19 18:19:13.88 .net
謎めいたたまごがすきだった

314:困った時の名無しさん
13/10/19 18:20:57.21 .net
すね毛は薄め

315:困った時の名無しさん
13/10/19 18:22:17.30 .net
ソプラノウィスパーボイス 

316:困った時の名無しさん
13/10/20 05:47:04.30 .net
wikipediaの温泉玉子は下記のようになっている

URLリンク(ja.wikipedia.org)

けど、ちょっと不完全かな。
温泉玉子の定義は複数あるので、それらをケースごとに分類した方が
よいと思う。
おれ的には、「卵黄は固まっていて卵白がまったく固まっていない」のを
温泉玉子だとずっと思っていた。これは各人各様なので、wikiもそれに
対応した記述があると良いと思う。
異議の申し立て方法を知らないので、だれか出来るならしてくれ。

317:困った時の名無しさん
13/11/05 23:10:42.60 .net
プロパンのコンロで水から7分で、確実に半熟。黄身は固まらないよ

318:困った時の名無しさん
13/12/29 19:34:41.88 .net
キャンドゥでエッグタイマー買ってきた
こんなのが100円で作れるなんて

まあ、固ゆでしか作らないんだけど

319:困った時の名無しさん
13/12/30 11:25:57.39 .net
ゆで卵だけじゃなくて、落とし卵って美味しいよ
この道具使ったら、すごく簡単になった
卵入り味噌汁とか、トリュフかけとか、応用も自由

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

320:困った時の名無しさん
14/04/13 17:58:37.74 .net
ネット見ると沸騰したら入れて5分で水につけるとあるけど
水につけなければ余熱でガス代節約できるかと思う
沸騰してから何分であげればいいかな

321:困った時の名無しさん
14/06/29 15:57:34.24 .net
半熟は不味い
固ゆでに限る

322:困った時の名無しさん
14/06/30 11:41:20.62 .net
火の入りすぎた固ゆでも不味いと思うが・・・

323:困った時の名無しさん
14/06/30 11:59:21.97 .net
半熟は不味い
固ゆでに限る

324:困った時の名無しさん
14/06/30 14:47:08.09 .net
冷蔵庫から出して1時間以上放置して常温にして
沸騰させた湯に酢を入れて、グラグラ状態でかき混ぜながら9分
以前は水に入れてから沸かしていたけど、それよりも
メリハリの利いた質の高い半熟が作れる

325:困った時の名無しさん
14/07/07 22:15:07.79 .net
圧力鍋で作るから
少量のお湯で1分加圧
8分放置で出来上がり
圧力鍋サイコー

326:困った時の名無しさん
14/11/08 00:05:25.24 .net
温泉卵が外人さんに大人気すぎるwwwうどんと混ぜると最高だwwwww
URLリンク(2chmatome.jp)

327:困った時の名無しさん
14/11/09 02:59:11.34 .net
水から茹でるのは効率悪いし、火力や水の量によって、
時間と茹で具合の関係も変わってくる。
なのでおれはポットで沸かした湯から始める。
沸騰しだしてから火を弱くし、そこから時間で計れば
何度やっても、また玉子や水の量が違ってもほとんど
同じように再現できる。
なお、沸騰してからも火力を弱めないのは愚の骨頂。
エネルギーもムダだし、湯の中で揺れた玉子がぶつかって
割れたりする。

328:困った時の名無しさん
14/11/09 07:59:33.60 .net
結構な事で。

329:困った時の名無しさん
15/08/21 08:33:30.04 .net
10分

330:困った時の名無しさん
15/08/21 11:19:14.65 .net
>>327
同感だわ。と昨年の書き込みに敢えてレスする。
俺はいつも1度に5~10個くらい茹でる。
先にナベに玉子を並べ、それに電気ポットの湯を注ぐ。
強火で沸騰させ、沸騰したら今度は弱火にしてフタをして
10分間加熱。火を止めてからはナベが触れるくらいまで
自然に冷ます。
普通の固ゆで玉子ならこれでなんの問題もない。新鮮な
玉子の場合は、茹でる前に気室の側の殻に針で穴を開けて
おくと皮が簡単に剥ける。

331:困った時の名無しさん
15/08/21 20:25:57.55 .net
敢えて自己レスですか。

332:困った時の名無しさん
15/08/23 19:38:32.89 .net
効率が悪いのは熱伝導の悪い鍋を使ってるからだよ
あまりの薄さ軽さにびっくりして買った、ダイソーの薄くて軽いアルミ鍋は
熱伝導が良くてすぐお湯が沸く
アルミ鍋が嫌でキッチンから排除してきたんだけど
茹でに用途限定して使ってみると凄くいい
ステンやかんやステン三層鍋やフッ素加工やホーローと比べて段違いの速さ
ゆで卵に使うと黒くなるけど、使ってるうちに元に戻る

333:困った時の名無しさん
15/09/08 19:29:06.86 .net
水から入れて10分
うっすらオレンジ色になるこれが一番いい
URLリンク(cdn.amanaimages.com)

334:困った時の名無しさん
15/11/08 14:22:43.22 .net
今日上手くいったから。
圧力鍋で高圧で圧かかったら、弱火1分。火を消して5分放置で半熟。
圧が完全に下がるまで約10分で固ゆで
お湯は200ccで蒸す感じ
卵は陶器の器に立てて置く。
ほぼ中心に来る。ヒビは入ってたけどつるんと剥けた

335:困った時の名無しさん
15/11/16 12:45:22.49 .net
ゆで玉子食うのに塩以外でなんか美味しい食べ方ないですか

336:困った時の名無しさん
15/11/16 20:18:11.43 .net
マヨ

337:困った時の名無しさん
15/11/17 02:21:44.44 .net
長寿スレ
住もうか秋夜の
ゆでたまご

338:困った時の名無しさん
15/12/26 02:54:59.20 .net
13分が最適

339:すとーかーさせて しんだらできないモン 醜欲まみれ しっとのしっと
15/12/26 16:39:22.76 .net
つきまといおおすぎ しんきかんひつようか? 3こくじんかはげしすぎいやしい3こくじんになびきすぎ
性的興奮と情緒不安定さ が イカクそうおん キモ声 かおとなしくわにちかづき のぞき しのびあし  
すとーかーは関心を持った相手にツキマイまくる 低能の考えるあらゆる手段で きけんきもいじゃまうざい きちがいいやしい しね
とおおおおくうえからくる きちがい ぐみん 声露出狂
幼児自演メンヘラ子供騒音親子 
不法侵入泥棒? ただのちかん 父子 幼児自演メンヘラ子供「あるよ!」 だまってみまもる痴漢父(警戒されてるんだいまおれはの変態興奮) 
ふとんたたききちがいばばあ きちがい 精神障害の奇行は 故意 悪質 一生迷惑行為 ;居座り補助金せしめ団体にるいじさー ばかのいでん たんしん しゅうごうじゅうたくすとーかー粘着陰湿ケイていゾク3 どっすんどかんばったん2
にっほんの3こくじんきしつ ごく一部でなく ぐろきちがい割合とおおきい です! きちがいは醜欲みたしやめない [厚顔] しネ
うざがってるのもわからない きょひきょぜつ きがついていないてい  あたままねめだままねさくひんはむり
ざんねんはすぐつきまとってすがる あいてのめいわくかえりみず 故意悪質 偽装糖質

340:困った時の名無しさん
16/03/21 08:35:13.29 .net
15分の固ゆで

341:困った時の名無しさん
17/06/24 00:39:54.60 .net
沸騰したお湯に入れて10分で良い感じで黄身がトロトロ

342:困った時の名無しさん
18/02/11 15:16:14.46 .net
俺は500Wで3分50秒かな。
後は容器に入れっぱなしで余熱。
白身がプルプルしてて、黄身がクリームみたい。
4分半で固ゆでになるから、少しずつ時間を減らして様子を見た。
ただ、殻を剥くのか難しい。
さっきも白身が殻について、殆ど殻と一緒に捨ててしまった。

343:困った時の名無しさん
18/03/17 05:19:20.12 .net
気温が低い時は少し長めに茹でた方がいいな

344:困った時の名無しさん
18/12/19 14:52:10.05 .net
>>21
孵化するわけ無いだろ

345:困った時の名無しさん
19/06/11 20:31:31.25 .net
俺の計測ではゆで卵はお湯が煮だってから7分で半熟卵だった
スレリンク(news板)

346:困った時の名無しさん
19/07/01 02:45:44.70 .net
お湯の温度、火力、玉子がそれまで何度だったかによっても違う
このスレ自体が無意味

347:困った時の名無しさん
20/02/19 00:28:35 .net
ひたひたのお湯なんていらない
少量の湯を沸かして蒸せばいいんだよ

蓋付きフライパンで省エネだし個数選ばんし時間も安定する
6分で冷やせば半熟、放置なら余熱で全熟

348:困った時の名無しさん
20/09/11 11:02:04.81 .net
ミニラーメン?噛み切り?結構結構
すすらないことだけが全てです

349:困った時の名無しさん
21/04/30 11:29:13.48 .net
玉子が新鮮すぎるからか常温に戻してないからか
ほんと上手にゆでれない
殻をむくときに白身まで剥けてくる
随分失敗したけど、穴を開ける時下だけじゃなく上下に穴を空ける
酢をちょっと入れる これでだいたい解消した
同じような失敗してる人がいたら試してみてほしい

350:カトリン
21/04/30 12:22:05.18 .net
カトリンもかたゆでつちだから
まずお湯にさらしてからお塩につけて中火で…

351:カトリン
21/05/03 08:22:52.75 .net
今日玉子買ってきましたの
今ぬるま湯につけてまつのゆ…

352:困った時の名無しさん
21/05/07 11:05:47.04 .net
湯が沸いたら弱火にして6分、半熟ゆで卵

353:困った時の名無しさん
21/05/08 11:28:55.61 .net
卵のお尻に少しだけ穴をあける
これにより殻がむきやすくなり、白身がなめらかになる
お湯の高さは18mmにして、沸騰してから卵を入れる
最初の90秒ゆっくり回す、黄身と白身のバランスが美しくなる
半熟は6分30秒茹でたらすぐに氷水で冷やす
固ゆでの場合は10分

卵は新鮮なものでなく買ってから3日以降がベスト
冷蔵庫から出して、常温に戻す
黄身と白身の比率がちょうど良いのはMサイズ

354:カトリン
21/05/29 09:29:59.27 .net
あら嫌だわ奥さん
カトリン卵買い忘れましたのよ

355:困った時の名無しさん
21/07/13 18:16:05.07 .net
ゆで玉子時間表
URLリンク(i.imgur.com)

356:困った時の名無しさん
21/07/17 02:24:17.41 .net
>>355
水から?

357:困った時の名無しさん
21/07/30 13:55:09.05 .net
1.卵は冷蔵庫から出したてのものを使い、おしりにピンや画鋲などで穴を開ける。
2.鍋の湯を100℃まで熱し、弱火にした状態で、卵を一つ一つ静かに入れる。
半熟なら6分30秒~7分、固茹でなら9分が目安。
3.時間になったら卵を冷水にとり、急冷する。
蛇口の水を殻と白身のあいだに入れるようにすると殻が剥けやすい。

M玉の卵は6分30秒で半熟に、
7分30秒で黄身から液体状の部分がほぼなくなります。
8分30秒ではまだ黄身にしっとりした部分がありますが、
9分30秒を超えると黄身から水分が抜けはじめ、12分で完全に凝固します。
それ以上の加熱は厳禁。

358:困った時の名無しさん
21/08/03 16:08:14.40 .net
ゆで卵の殻むき、失敗しない裏ワザ!お湯にある物を入れるのがコツだった
URLリンク(www.gourmetbiz.net)

359:困った時の名無しさん
21/08/09 02:15:41.67 .net
そんなん火力やお湯の量によるよ
最近の温玉って ただの緩い半熟だからつまらん

360:困った時の名無しさん
21/09/05 06:19:44.28 .net
剥くときに白身がぼろぼろになるって人はよーく冷水で中まで冷やしてからむいてごらん
信じられないほどつるんとむけるから

361:困った時の名無しさん
21/10/07 17:07:38.46 .net
水からゆでる!<プロ直伝>ゆで卵の簡単&上手な作り方
URLリンク(mi-journey.jp)

362:困った時の名無しさん
21/12/09 19:00:02.80 .net
卵は生まれて3日目が理想 冷蔵しない。
冬場ならぬるま湯につけて温度をあげておく
鍋を二つ用意し片方に卵を入れ、もう片方にその卵がかぶるくらいの水を入れて加熱
卵無しの鍋の水が沸騰したら卵の鍋に湯を移して火を付ける。すぐ再沸騰する程度の火加減
お湯を移してから最初の2分程は卵を転がす
5分30秒たったら取り出し冷水へ 夏場は氷水で
両端をちょんちょんと切って半分に切り薄口醤油を一滴たらしてしばらく置き、黄身がしまったら食べる

363:困った時の名無しさん
22/03/30 16:54:21.85 .net
EOH

364:困った時の名無しさん
23/02/05 09:22:46.80 .net
8分ぐらいがちょうどよい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch