【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ109 ワッチョイ有at RADIOCONTROL
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ109 ワッチョイ有 - 暇つぶし2ch2: 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ c715-FL+r)
24/05/17 20:55:58.90 Vpdic0PR0.net
テスト

3:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2dbb-8FIX)
24/05/17 21:30:50.70 rZB/+Yml0.net
スレ立てありがとう >>1

4:名無しさん@電波いっぱい
24/05/28 12:16:27.50 S/oWYOIJ0.net
中華以外でブラシレスのescでスペック問わずなら
タミヤのが一番安いかな?

5:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 494e-oYaH)
24/05/28 18:54:25.19 dgQIfI8b0.net
安いかもしれんがタミヤレース出ないならオスメスしないぞ

6: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 097a-wEkk)
24/05/28 22:19:26.12 3iiBy8at0.net
>>4
中華除くとなると大手のホビーウイングすら外れるぞ?

7:名無しさん@電波いっぱい
24/05/29 09:56:29.73 8MTyvNmP0.net
中華はAmazonとかの激安なやつ。
ホビーウイングは日本に代理店あるから
メーカー品だと思ってる
なんで?タミヤ良いじゃんと思ってたけど
調べるとリポ使えないとかあるんだね。
するとホビーウイングかジーフォースかな。

8:名無しさん@電波いっぱい
24/05/29 12:35:55.99 sTCsG7ph0.net
悪い事は言わないから最低でもジャストックにしとけ
安いだけのとタミヤは後でゴミになるだけだ

9:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b91-WpWK)
24/05/30 20:59:37.73 JCHGxKLf0.net
現在手にはいるエンジンカーでバック可能な物は京商以外にありますか?

10:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:03:04.61 J8ZawucN0.net
ラジコンすごい上手い人に「独身おぢ」率高いのはなんでですか?あと、異論一切認めない人も多い…

11:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:19:32.48 yVOez4vF0.net
例えばだれかいる?
有名どころは結婚してる人多いと思うけど

12:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:30:30.86 gLHciZqv0.net
>>11
ちょっとした走行会、サーキットに行くといる上級者レベルの方々は特に傾向が強い、確かにプロは競技を通じて人格形成もされるから、その印象はないです

13:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:44:33.13 yVOez4vF0.net
今時40代で結婚する人もいるし、
まだ結婚してないだけって感じでしょ。

14:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:54:42.92 bwPvVCO20.net
>>10
ラジコン上手いから独身なんではなくて、独身だ(相手が居ない)からラジコンの時間が増えて上手くなるのでは?
ラジコン続けるから余計に相手を見つける事もしてない

15:名無しさん@電波いっぱい
24/06/03 12:56:58.26 zi5ln+wGd.net
それは既に凄い上手い人では無いかと

16:名無しさん@電波いっぱい
24/06/04 21:27:17.84 aTwQn14W0.net
ド初心者です。失礼致します。
教えてください。
最近TT02ノーマルから、バギーへ入門、DT03→本日からDB01ドゥルガを組んでいるのですが。
『ギア・ベルト外周にセラグリス付けなくてええの??』というのが質問なんです。
TT02やらDT03はやたらセラグリス指示があるのに対して、DB01説明書はデフ内部の球やシャフト周り以外には特段の指示が無くて戸惑っています。
前者シャーシの組み方で調教された身としては、ベルト・スパーギア・デフギア外周にセラグリス塗布はいらないん??ってなってまして、、、。
ベルトドライブ機構はそういうものなんでしょうか?

17:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a127-l7CW)
24/06/04 23:22:25.22 r8VQ+YIl0.net
>>16
モーターピニオン&スパーギアは、回転が速いので遠心力で飛散しがち。
グリスは軽く塗れている程度でいい。

スリッパー関係、ベルト関係、ボールデフ差動部分はグリス厳禁。
ボールデフは専用グリスを使用。

アクスルシャフトのピンジョイントカップも、グリスを塗ったら
砂埃が噛んで摩耗促進させるのでグリス無しのほうがイイ。

18:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 21a4-d02z)
24/06/04 23:36:50.09 aTwQn14W0.net
>>17

早速のご回答ありがとうございます。
モーターピニオンのみにセラグリスを薄塗りします。
足回りもあえての乾式の方がメリットがある場合もあるのですね、、、勉強になりました。
ありがとうございます!!

19:名無しさん@電波いっぱい
24/06/05 04:44:02.42 6SPyVQwD0.net
>>18
スリッパーも専用のグリスがあるけど、塗るのは必須ではない
汚れが付きやすい所の潤滑は、DryFluidを使う手もある
液体を塗って直ぐに乾燥するので、使用中に汚れを溜めない便利グッズ

20:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5e3-d02z)
24/06/05 09:10:43.24 NnXMn7jX0.net
>>19
砂塵が粘着しがちなアンチウエア一択だったので、良い情報をいただきました。Amazonでポチります。ありがとうございます。

21:名無しさん@電波いっぱい
24/06/07 23:20:55.39 tF9TGQVO0.net
上記DB01を組んでいる者です。日を跨いでの2回目の質問になります。申し訳ありません。
先人のお知恵を拝借したいのです🙇
一通り組みながながら、タイヤ無しの状態でメカ類を接続。→タイヤ無しのゼロ負荷ではアクセルの前進・後進したら前輪・後輪がガッツリ連動して気持ちよく動く。
しかし純正タイヤを付けた途端、
前輪はアクセルオン・オフ(後進バック)にキビキビと反応してくれる一方。
後輪は、
1.タイヤナットを締めれば締めるほど、回転が鈍くなる。(7割締で及第点な反応。しっかり閉めたらほぼ回転しない
2.そんな7割締めの及第点にてアクセルを前進、後進へ素早く切替→相変わらず前輪はクイックな反応。
後輪はしばらくカラカラ前進してから、ワンテンポ後にようやく後輪駆動の切替という状態。
自分なりに対策を考えているのは、
1に対してはアップライト・ターンバックルシャフトのプラ部分の緩衝部分(あるのかかなり微妙な間隔ですが)を削りこむ
2に対しては後輪デフギアの締め込みをより強くする
アップライトの表裏逆への注意を含めピロボール位置など説明書に忠実にやったつもりですが、なかなかうまくいきません( ;∀;)
何か、ここ!こーせいや!みたいなアドバイスがあればお願いいたします。
長文失礼しました。

22:名無しさん@電波いっぱい
24/06/07 23:47:49.66 Q8JaWaM30.net
>>21
悪い事は言わない、もう一度最初から
「組立説明書の通り」に組み直せ。
話はそれからだ。

23:名無しさん@電波いっぱい
24/06/08 00:57:12.53 K9Tsi5/Q0.net
>>21
後輪のホイールが何処かに当たってる
純正のを組んだのなら何処かが組み間違えてる
他社のホイールを使ったなら、当たってる所を削る

24:名無しさん@電波いっぱい
24/06/08 08:55:57.03 /vFBqrJO0.net
>>22
それができないから超初心者なんだよ。
>>21
本来は現物を見ないと何とも言えないが、動画でアップできない?
六角ハブのピンが入ってないとか心当たりはあるが、
DB-01は超初心者には難しいキットだと思う

25:
24/06/08 10:00:44.66 NCFPmTWN0.net
TTやっていて超初心者はないだろ

26:名無しさん@電波いっぱい
24/06/08 11:32:15.24 Kg8S9eyK0.net
タイヤナットを締めると動かなくなるんだからほぼ間違いなくリアアクスル周りだろうね
取説P15-28
1.ピン(BS4)がホイールの溝にしっかりはまっていない
2.ワッシャー(BS9)の向きが逆
3.A14部品が間違っているか変形している
もしくは取説P9-13
1.A15部品が2つ入ってないか間違っている
2.BS14の部品が間違っている
パッと思いつくのはこんな感じ

27:名無しさん@電波いっぱい
24/06/08 11:33:11.66 zpeX5WyE0.net
ありがとうございます。
次の休みにデフギア含めてリア関連を全バラシしてみます。説明書は読んだつもりですが、やっぱり何かしらの取り付けを前後左右逆にしているとしか思えない、、、。デフギアの天地返しの罠にばっかり気を取られてたのかも。
もっかい頑張ってみます。

28:名無しさん@電波いっぱい
24/06/09 20:56:37.80 xq8sUmyF0.net
今夜時間ができたので、早速組み直して原因が分かりました。ご指摘の中にある通り、説明書の読み込み不足、BS9リアアスクルワッシャーの表裏が逆でした。
説明書にもせっかく星印の注意喚起があるのにワシはホンマ何やっとんねん、、、
多分1人だったらターンバックルシャフトのプラを意味なく削って、100%袋小路になっていたかと。
アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました!

29:
24/06/09 23:07:31.47 XGKUJH/d0.net
>>28
事後報告乙

30:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-7AaF)
24/06/10 10:29:36.65 aPCt1rOu0.net
直って何よりじゃ
ナイロンナットはナイロンで緩み防止になってるから締め付けすぎに注意
あんまり強く締め付けすぎるとホイールが割れるから気を付けて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch