【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第17ヒートat RADIOCONTROL
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第17ヒート - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e2b-EU1X)
24/03/11 23:36:18.58 idvuq7C70.net
過去ログ
01 スレリンク(radiocontrol板)
02 スレリンク(radiocontrol板)
03 スレリンク(radiocontrol板)
04 スレリンク(radiocontrol板)
05 スレリンク(radiocontrol板)
06 スレリンク(radiocontrol板)
07 スレリンク(radiocontrol板)
08 スレリンク(radiocontrol板)
09 スレリンク(radiocontrol板)
10 飛ばし
11 スレリンク(radiocontrol板)
12 URLリンク(hanabi.2ch.net)
13 スレリンク(radiocontrol板)
14 スレリンク(radiocontrol板)
15 スレリンク(radiocontrol板)

3:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e2b-EU1X)
24/03/11 23:36:43.82 idvuq7C70.net
DT-01
最廉価で極限コストカットのグラスホッパー・ホーネット系代替
フロントスイングアクスル式サス、リアローリングリジッド式サス踏襲
「1991」の新設計
1991 ルーキーラビット(後のDT-01定義化)
1996 ファイターバギーRX
1997 マッドブル
2001 マッドファイター
2003 マッドファイター
2011 マッドファイター
2013 マッドブル
マッドxxはなぞのスポット再生産実績あり。アフター製作は継続のようです。
タミヤUSAではマッドブルが未だ人気現行車。

DT-02
完全新設計。最廉価で四独ダブルウィッシュボーン式サス採用、RR式レイアウト。
「2005」の新設計
2005 スーパーファイターG
2005 デザートゲイター
2006 サンドバイパー
2007 DT-02MS
2008 ネオファルコン
2010 ホリデーバギー2010
2011 スーパーファイターGR
2011 デューンバギー2011
2012 ストリートバギー
2012 NISSAN タイタン レーストラック
2012 スーパーファイターGR (バイオレットレーサー)
2012 ファイターバギーSV
2015 RCバギー・くまモンバージョン

DT-03
モノコックフレームシャーシとダンパーステーは新設計。
大部分でDT-02とパーツに互換性あり。ホイールベース拡張。
「2014」の新設計
2014 ネオマイティーフロッグ
2015 アクロショット(DT-03T)
2016 レーシングファイター
2017 レーシングファイター クロームメタリック
2018 ネオマイティフロッグ グリーンメタリック
2019 レーシングファイター ブラックエディション

4:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e2b-EU1X)
24/03/11 23:37:07.85 idvuq7C70.net
DT-02
ボディごとの仕様違いを書いてみた。訂正と追加頼む

スーパーファイターG、GR (バイオレット)、XBシリーズ
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

デザートゲイター、サンドバイパー、ネオファルコン
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、金属ドックボーン

DT-02MS
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、DF03アルミダンパー、ボールデフ、ユニバ

ホリデーバギー(塗装不可)、デューンバギー、ストリートバギー、くまモンバギー、ファイターバギーSV(ポリカボディ)
380モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

タイタン
540モーター、固定アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

DT-03
全車種
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
2014 ネオマイティーフロッグより後発の物には
ボディマウント部品Ex2、400円(50855)が付属しています

DT-03T
アップライト単品左270円(10445169)右270円(10445207)が標準装備
タイヤ[800円]x2(19804577)x2、ホイール(19335110)が標準装備
アップライトはWR-02から汎用品転用。
タイヤはストリートバギーからの転用。ホイールはスタジアムブリッツァーからの転用。
ゆえにフロントitem50449 SP.449、リヤitem50450 SP.450ポン付け可能

5:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e2b-EU1X)
24/03/11 23:38:05.91 idvuq7C70.net
よくある投資
フルベア
ハイトルクサーボセイバー SP.1000
アルミサーボセイバー OP.1159
08スチールピニオン 17T item54628 OP.1628
クランプ式アルミホイールハブ(6mm) item53569 OP.569
(タイヤ脱着時2×10mmステンレスシャフト無くすの防止)
OP.1567 CVAダンパー(03は専用品あり、02はミニ SP.519とショート SP.520)
OP.1028 エアレーションダンパーなど

壊れたらカーボンダンパーステーなど

強化オプションなんだからガンガン青くしておこうって方
樹脂で擬似スリッパー代わりに受け流すぞ(軟骨化)って方
素性時点でポンコツロマンなのだから魔改造して楽しむぞって方

各々好き勝手弄り倒せばいいだけで強制するものじゃない
各々楽しめる状態で楽しめればいいだけ

DT-02標準鉄骨車の軟骨化
(カップ、デフギヤ、シャフトの交換)(19115153)(SP.1008)

フロント6角ハブ化
などメジャー。ぐぐれば先人の知恵を拝借できます。
UM505B フロントナックル&ハブキャリアセット
UM569 スチールアクスルシャフト

そのままなら
前SP.1205とOP.88組、後OP.1206とOP.84組や
前OP.1338とOP.1185組、後OP.1339とOP.1186組などがスマート。

ユニバ導入時の問題(カップが違うよ)
・公式表記
→ボールデフ使わんとダメだぞ
-----
・昔の方式及びBE
セレーション式(50602)+(9805368)
-----
・(書いてないけど)ギヤデフのまま使えるよ
→OP.1477

スレ的にボールデフ非推奨(入れたきゃ好きに入れればいい)
ゆえそのまま行けるOP.1477でおk
微妙に変えてる罠があるので各車のマニュアル熟読推奨


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch