【ONでも】TT-02を熱っぽく語る15【OFFでも】at RADIOCONTROL
【ONでも】TT-02を熱っぽく語る15【OFFでも】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff30-xbk3)
23/09/17 08:51:48.74 V9IlJAMW0.net
乙かれ様でゴザイマス

3:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff30-xbk3)
23/09/19 20:32:52.38 29pS1+PU0.net
ネタ無さすぎ

4:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fed-5w5J)
23/09/19 21:35:07.85 6QtD6SQD0.net
前スレで盛りあがっていても新スレで過疎るのはよくあること

5:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9f-JzB5)
23/09/19 21:44:42.37 MH3Sv/QO0.net
つーか流石に語り尽くされたろ
後はSRXのリバウンドストッパー位か?

6:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-yz7T)
23/09/24 08:13:19.68 obg8qzNA0.net
それは語る点と言うより不満だろ?

7:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4630-44ew)
23/09/25 22:12:43.94 zoOL4LaA0.net
改良する策があれば「語る」こともできると思うが

8:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3cc-XHiA)
23/09/25 23:07:38.91 Sq6f3O0n0.net
役にたたないシャーシカバーを改善しよう

9:名無しさん@電波いっぱい
23/10/11 21:26:50.62 lH2VzE+30.net
TT01とTT02の2駆ラジドリ車でダートコースを走る動画があったけど
この走り方だったらスピードを競うレースとして成立するような気がした。
タミヤでTT02の2駆ドリ車のダートレースとか出来ないのかな?

10:名無しさん@電波いっぱい
23/10/11 21:37:50.85 9c7/8B0I0.net
企画すれば良いんじゃない?

11:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ae30-6t2b)
23/10/12 07:09:17.90 7l8Z0X7w0.net
まずは、自分でそういうマシンを作って走らせて、Youtubeとかで発信してみると良いよ
「誰かやってくれないかな~」じゃなくてさ

12:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31af-qfXK)
23/10/12 07:21:03.18 G0B31TAp0.net
タミヤが純正でTT02二駆ドリコンバージョンキット出して
それのワンメイクレースを主催するってこと?無理じゃない?

13:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1a49-oHpH)
23/10/12 21:37:20.94 QiyR1x5Q0.net
MRCってとこからTT01とTT02 2駆ドリコンバージョンキットってのが販売中で
そこのメーカーさんのユーチューブ動画を見ました。
それを見てタミヤって4駆のドリフト(もどき)のTT01、TT02しか販売していないから
TT02で2駆ドリフト車が販売されないかなと思って書き込みしてみました。

14:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b6ff-2MxQ)
23/10/12 22:15:06.27 kp8Kq9Sa0.net
>>13
タミヤは人を選ぶニ駆ドリには手を出さないような気がします

15:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ae30-6t2b)
23/10/13 00:08:17.89 ps3jEUlM0.net
こういうのか
URLリンク(youtu.be)

タミヤが出すかどうかはともかく、これはこれでいいんじゃない。

自分としては、この遊び方ならXVかなあ。

16:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e09-+qCs)
23/10/13 02:50:05.73 OeOoCpzl0.net
好きにすりゃーいいとしか…

17:名無しさん@電波いっぱい
23/10/13 08:58:22.72 yU9aqCkm0.net
グループB初期のリア駆動ラリー車でならアリかなー

18:名無しさん@電波いっぱい
23/10/13 09:18:22.62 gVEgSNYK0.net
まず自分で買って試して
通ってるサーキットで周りにすすめて仲間増やして
そこでレース企画して
話はそれからじゃないか?
まだ買って試してすらいないだろ?

19:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr75-lQHQ)
23/10/13 10:46:37.12 Rb/+LRjUr.net
切れ角重視の二駆ドリ仕様の前脚だと壊れやすそうな気はする……

20:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-FTw+)
23/10/20 20:40:15.48 16WdzUrv0.net
XBをパーキングで走らせる場合
プラベアリングにグリス塗ったら 
砂を拾ってジャリジャリになっちゃいますか?

21:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bda-eksI)
23/10/20 22:33:21.47 AIxXZ8ug0.net
出たレス乞食

22:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd9a-/pAp)
23/10/21 00:34:36.68 iUY9IKYyd.net
スルーで

23:名無しさん@電波いっぱい
23/10/21 11:01:41.21 2WXXtyU60.net
>>21
無能はNGにした 
さよなら無能

24:名無しさん@電波いっぱい
23/10/26 18:35:21.09 0jGynU2F0.net
>>20
大丈夫です。たっぷり塗りたくれ!

25:名無しさん@電波いっぱい
23/11/01 08:26:02.26 gkRt/Siy0.net
今年のタミチャレ、タミグラで速かったのは、SRXのショートリバサスと旧来のリバサスのどっちだったのかな?

26:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d1d7-oLUB)
23/11/01 21:33:27.87 IbkHFaur0.net
みんなわざわざSRXの420足をリバサスにしてるの?

27:名無しさん@電波いっぱい
23/11/02 00:23:45.32 EIrmhrht0.net
SRX足はS足よりも目に見えて速かったのか知りたいだけ

28:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1961-93cA)
23/11/02 12:51:43.41 d42LzEd40.net
リバサスに420のCハブ付くんか 

29:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29ba-1G1P)
23/11/02 17:42:09.87 WeSwSerV0.net
サスアームとCハブ繋ぐピンの太さ違わなかったか?

30:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6507-J+HP)
23/11/05 17:31:22.88 9+q6l73i0.net
tt02系を複数持ってる人は余ったパーツどうしてますか?
寄せ集めてもう一台作り上げたりしますか?

31:名無しさん@電波いっぱい
23/11/07 20:48:54.33 E2duGWy80.net
余ったまだ使えるパーツからTT-02が生えてくる

32:名無しさん@電波いっぱい
23/11/08 07:10:46.20 XNVHgmQl0.net
「もう一台作るのに必要なパーツ」の金額を計算すると、欲しいボディの付いてるキットを買った方が安い
ただしそれでも生えるときは生える

33:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f84-bB/w)
23/11/11 21:53:21.39 8AqEx+jE0.net
余ったパーツでもう一台
結局足りないパーツを買う
またいらないパーツが出てくる
無限ループ

34:名無しさん@電波いっぱい
23/11/17 18:16:58.53 ixinhA6+0.net
TTは一つのランナーが大きいので、足りないパーツを買うと既に持ってるパーツが付いてくる。

35:名無しさん@電波いっぱい
23/11/17 22:44:47.90 d5Ka4dM00.net
タイプS系買うとノーマル脚が付いてくる

36:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fd7-qTRg)
23/11/17 22:55:47.11 jFydflCu0.net
タイプSからノーマル脚(タミチャレラリー)を作ったからタイプS脚がまるまる残ってるという逆現象

37:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 06:10:14.26 km8NqYxJ0.net
これがTT-02
これがTT-02D
これがTT-02ラリー
これがTT-02S(ボルシェ等のショートのS)
そしてTT-02R
全部同じじゃないですか……
なんてコラを作ろうかと思ったけど
まとめられんw
まだまだあるTT-02ってwww
B
TypeS
SR
SRX
あとなんかあったっけ?

38:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 06:12:16.40 nRb4Bugu0.net
RRくらいか?

39:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 06:12:40.22 nRb4Bugu0.net
BRもあったか

40:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 09:16:05.32 xs8z2mwG0.net
お前はホントにTT-02がスキなんだナ
べつにスキじゃないですヨ 今たまたまいってるだけで
いや お前はTT-02がスキなんだヨ
TT-02を組む TT-02をイジる TT-02を走らせにいく
お前はそーゆーTT-02で何かをする人間じゃあないんだヨ
ただTT-02そのものがスキなんだヨ

41:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 10:01:10.11 rHvOq7lL0.net
湾岸ミッドナイト乙

42:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61bd-9e6J)
23/11/18 15:33:40.20 vOiRqCd10.net
SRX大量在庫 
こりゃSRが再販されるの10年後くらいかな

43:名無しさん@電波いっぱい
23/11/18 20:33:52.71 AHFpUUWu0.net
…どーしても…

どーしてもTT-02なのか…?
3RacingとかXRAYとか…もっと簡単でドカンと速くなるヤツあるゾ
俺は昔からタミヤしかやれないワケじゃないんだぜ
TT-02がいいんです
スレ民が組んだTT-02がいいんですオレ
OK スポチュンを組もう

44:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 064e-OZuz)
23/11/19 20:45:37.73 CIcT5H890.net
美味しんぼのカツ丼コピペ
TT02はわりかしアリかと思うw

45:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1eb-Z1cb)
23/11/20 21:17:14.33 8dxlgu6s0.net
TT-02T
TT-02FT

46:名無しさん@電波いっぱい
23/11/21 06:59:23.39 D25fEhoU0.net
やっぱりTT-02が1番いい?
全然 もし順番つけるならTT-02はほとんど後ろでしょ
またまた
マジだって TT-02なんて全然いいと思ってないもん
ただし 前にも言ったけど
いい わるいと 好き 嫌いはちがうよね
めちゃめちゃ好きと・・
好きだねえ もうどうしようもなく

47:名無しさん@電波いっぱい
23/11/28 01:17:40.88 +ijn9Xme0.net
何年か前にTT-02キット買ったんだけど付属のボディにマウント用の穴開いててがっかりした思い出
今も開けてるんだったらやめて欲しい

48:名無しさん@電波いっぱい
23/11/28 01:26:04.37 Cvqm+bdq0.net
アフターで買えば開いてないよ

49:名無しさん@電波いっぱい
23/11/28 01:31:07.38 9H2YlduF0.net
ステルスマウント使いたい派?

50:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf30-2qxF)
23/11/28 07:05:38.66 IfZ3V3D40.net
気持ちはわかる
ただ、TT-02のユーザー層ってそういうところなんだよ。
塗装済みボディも、塗装できる場所もしてくれるショップもない層に向けてのものだというし。

51:sage
23/11/29 19:02:17.04 gPyEvz0V0.net
勝手に穴開けられたら4mm前出し出来ないじゃん

52:名無しさん@電波いっぱい
23/11/29 19:07:23.02 HtH+HSkw0.net
>>51
sageミスってるぞw

53:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-0xei)
23/11/29 21:35:50.31 Bj62TtR2d.net
さすがに4mmはバレるw

54:名無しさん@電波いっぱい
23/11/29 22:54:13.14 o703+FSed.net
4mmかよw

55:名無しさん@電波いっぱい
23/11/30 13:12:42.32 nNiGUAJ70.net
バレるって誰に?

56:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 18:32:48.46 owDdjz3g0.net
Z載ってるXB出るみたいだけど 
欲しいのはボディだけなんよね
それ以外、誰か買ってくれんかな

57:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 18:40:37.35 5SjB2FE/d.net
ヤフオクに出せば誰か買ってくれる
ちなみに最近の流れだとTTの位置に穴空いてるが良いか?

58:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7dbd-WycQ)
23/12/05 19:03:24.87 owDdjz3g0.net
>>57
それは仕方ないね。 
どうせボディマウント前にあるし 
後ろの穴は長穴に加工すれば載るはず多分

59:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7dbd-WycQ)
23/12/05 19:14:55.24 owDdjz3g0.net
元々空いてる穴を塞ぐ方法が一番の問題だな 
しかしボディ無しのXB買う猛者なんているのかな?

60:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8aeb-7kuN)
23/12/05 19:23:57.26 qYNvYE/t0.net
値段次第なのでは

61:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 19:53:22.95 1JvuJ70iM.net
組立済み本体+540が3千円、プロポ+受信機5千円、ESCが5千円
この位なら普通に売れる
タミヤの塗装済みボディ+専用ホイール+ゴミタイヤに1万強の価値を見い出せるかどうかですわ

62:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 19:58:34.62 1JvuJ70iM.net
後、纏めて1万3千だと売れないからバラして売ることが重要

63:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 20:04:22.02 owDdjz3g0.net
受信器とESCってバラせるの?

64:名無しさん@電波いっぱい
23/12/05 20:18:59.27 5SjB2FE/d.net
面倒ならオクで100円スタートすれば良い
フリマアプリで高く売ろうとすると面倒になる

65:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 369f-gmFN)
23/12/05 21:16:21.49 RVXIfLNi0.net
>>63
コネクタ抜くだけじゃん・・・って
受信機と04Sだと思ってたが最近は一体型になってるのか?

66:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-WMqE)
23/12/05 21:57:12.74 LmlIqnFvd.net
>>63
それ分からないなら素直にXBで遊んでおけや

67:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-sCqX)
23/12/05 22:09:34.76 5SjB2FE/d.net
>>65
逆にずいぶん前が一体型だった

68:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 369f-gmFN)
23/12/05 22:14:19.91 RVXIfLNi0.net
>>67
知らんかったわ
自分は3年前からの完全新規なんで201BKと受信機のペアがスタートだった
一体型はエアロアバンテ?とか小さいの専用だと思ってた

69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8aeb-1GAv)
23/12/06 00:53:57.68 8DvqzQ3T0.net
ファインスペックはどうせ大した機能ないんだから
もう少しコンパクトにならんもんかな

70:名無しさん@電波いっぱい
23/12/06 02:44:19.55 A6oZoG3o0.net
子供が雑に扱っても壊れない頑丈さが売りだと思ってる

71:名無しさん@電波いっぱい
23/12/06 13:02:33.75 PMk3facK0.net
>>66
お前みたいな無能はNG逝き

72:名無しさん@電波いっぱい
23/12/12 20:54:53.44 gFE/qON90.net
SRXが大量に積まれてる限りは 
SRの再販なんてあり得ないよね? 
Sも在庫があるみたいだし

73:名無しさん@電波いっぱい
23/12/12 21:28:48.13 0+YVkIN7r.net
Sは余り見ないけどSRXは一般商品だからどこでも見るね
つーかリバウンドストッパーが無いことを除けばSRXのが性能は上だろ
パーツ供給も問題無いしSRX買っておけば?

74:名無しさん@電波いっぱい
23/12/12 21:40:48.87 FsWTPMVS0.net
S、SR、SRXの全部(もちろん素のTT02も)を買って走らせたけど一番良く走るのはやはりSRX
でもリバウンド調整はダンパーエンド長かシリンダー内のスペーサーになるので少しめんどくさい
でもやはり420系の脚はリバサス系より強いのでそう簡単には壊れないというのがいい
特にCハブがリバサス系は当て方が悪いと即死するのでこれはレースのときに嬉しい

75:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 772f-vbKE)
23/12/12 22:32:14.24 4H4KFC3A0.net
俺も同じく壊れにくいからSRXだな
リバウンドそんなに変えないってのもあるけど

76:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 13:15:57.54 Qf1ohInld.net
リバウンド触ると車の動きめっちゃ変わるやん
アソコ触れる触れないの違いは個人的に大きい
その場で迅速に対応出来る方が良いな

77:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 14:24:49.31 OAlOrYzs0.net
>>76
なんか言い方が気持ち悪い

78:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 14:35:59.52 ipTVnfiGM.net
>>76
スペーサーの厚み違いでCVAダンパー3セットくらい用意しといたら?

79:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 15:53:08.11 dF65rWked.net
その辺の不便さと折り合いつけながら使うのがTTの醍醐味な気はする

80:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 17:26:03.49 u/iP1CLs0.net
CVAとTRFダンパーとの間には越えられない壁があるような気がする
ある程度セッティングが出てしまえば現場ではロッドエンドの長さの微調整くらいだし

81:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 17:31:42.53 ipTVnfiGM.net
そら値段3倍以上違うしそもそもTRFダンパー売ってないし
ただ真っ青なTT-02はなんか違う気もするんだよね

82:名無しさん@電波いっぱい
23/12/13 17:46:55.25 ehdGeJzh0.net
>>77
無能は即NGさよなら

83:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 19:45:54.32 NjNbHwm00.net
Am◯azonで中華製?の長穴の
モーターマウント見つけてしまった 
これは絶対に便利だわ 
64Pかタミヤの06モジュール使ってるから
地味に助かる

84:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 19:56:07.09 rMzxCXdwM.net
>>83
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
これか?だいぶ昔から有るぞ
俺が一番驚愕したのはAmazonで送料込み1000円(当時)のアルミステアリングセット
形はイーグルのパクリだったが本来ボールベアリングが入っているべき部分がポリキャップだったw

85:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 20:01:31.64 NjNbHwm00.net
>>84
ヤーンRacingのロゴ入ってるだけで
金額が倍するじゃないですか 
同じ物なんだからAma◯zonで買った方が得策
しかも、これなら車検でバレないだろうし

86:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 20:26:54.61 rMzxCXdwM.net
>>85
各メイン上位3台に入ったら終了後車検でここまで見られるでw
(ピニオン不正無いか確認のため)

87:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 20:45:06.76 bbDAkh7J0.net
そんなものに頼らないとレースで勝てないならラジコンなんてやめちまえ

88:名無しさん@電波いっぱい
23/12/14 21:05:13.36 0fYdvjc60.net
vuo/はロクな事を言わねえな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch