1/10 EPオフロードPart34 Off Roadat RADIOCONTROL
1/10 EPオフロードPart34 Off Road - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97eb-qWfd)
23/07/14 09:22:09.10 /NwOrl910.net
ありがとうございます

3:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfa5-IgyT)
23/07/22 20:36:04.87 OrkWwAE/0.net
乙です

4:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-1AW6)
23/07/23 20:47:55.09 A/cE+P9Od.net
スーパードッグ復刻するの?

5:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd7f-IgyT)
23/07/24 01:14:31.15 naA6ZwTHd.net
再販する
今発売中のラジマガに載ってるよ

6:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f2c-pcwf)
23/07/24 01:23:54.14 tPwhGSrq0.net
10万とかするのかな?確か前スレでそんな話してた人いたけど

7:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd7f-IgyT)
23/07/24 07:56:25.43 zjZtI1LYd.net
それは初代ドッグファイターの話
ギヤボックスからサスアームまでアルミ製の予定だったので高額での販売予定だった
確か台風で谷田部アリーナに被害が出た為にその計画も頓挫したと聞いた

8:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-1AW6)
23/07/24 09:26:41.42 ppH4W8UXd.net
これでオプティマミッドスペシャル出ればとりあえずハイエンド復刻バギー系は全部揃うのかな?
スーパードッグのバッテリー搭載どうなるか気になるよね

9:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f75-a7TG)
23/07/24 11:30:20.51 5Cwb/M6I0.net
AYKのマーベリックとかブーストとか
でも一番出て欲しいのはニッコーのダンディダッシュとブラッド

10:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
23/07/24 12:14:46.65 LY0zdVE2a.net
ニッコーならビックサンダーG3とロードスターG2だな。
100%無理だろうけど

11:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-CsrP)
23/07/25 14:19:13.45 q4OtszzQ0.net
オフロード(昔ながらの砂地)での「ブラシモーター」の軸受について、皆様の見解をご教示願います。
ボールベアリング(モディファイド解釈でも良い)と、メタル(ストック解釈でも良い)で、砂地の場合、どちらが突然のトラブルに見舞われず、1日中において走行前の性能をなるべく維持し易いかの見解です。
【前提】
・砂地とはクレイ路面ではありません。
・1日走行(走行当日以外)前後の準備・メンテにおいて、モーター分解や注油、コミュ研等、出来る・出来ている前提です。
・1日走行中はモーター交換しない前提です。
・モータースペックは、、、23Tと設定します。

ブラシレスでないブラシモーターの事で恐縮ですが、ベテラン様のノウハウ等、宜しくお願い致します。

12:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07ff-8sqZ)
23/07/25 14:24:04.76 qHSorAoV0.net
ニッコーって香港でまだ存在はしてるんだな

13:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd7f-IgyT)
23/07/25 14:27:17.88 TdlqXISad.net
聞くほどの事か?
砂埃が舞う所でベアリングとメタルでどちらに弊害が起きる事くらい想像つくだろ?

14:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-mo7p)
23/07/25 14:31:23.49 0X6Bf3B+d.net
かまってちゃんによる、でっちあげの質問だな

15:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-Lqs1)
23/07/25 14:56:39.97 wh08PAUzd.net
砂地なら穴の空いてないブラシレス使えとしか言えんしなあ

16:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
23/07/25 15:03:30.77 dw+eHjVBa.net
普通はスペア持ってくし

17:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-CsrP)
23/07/25 15:10:48.14 q4OtszzQ0.net
前提条件を理解できる方は???

18:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/25 15:29:18.10 4wzLEdEt0.net
>>17
偉そうwww

19:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-CsrP)
23/07/25 15:48:00.64 q4OtszzQ0.net
>>18
www ププ

20:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c772-9lzc)
23/07/25 16:46:48.64 XHO9y9B70.net
無駄に長ったらしい文章打ちこんでる間に考えりゃ分かるだろ

21:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/25 17:06:05.47 4wzLEdEt0.net
>>19
( 艸`*)ププッ

顔文字使わずにププとか…

22:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spdb-Xpd7)
23/07/25 19:08:57.44 qQwh8yEbp.net
俺はトミーのイントルーダーが欲しいなー
当時スーパードッグ持ってたから横目で見るだけだったけど

23:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-CsrP)
23/07/25 19:16:28.17 q4OtszzQ0.net
>>20
>>21
今は上位層が減った(やめた)から、その方々が仮に復活すれば、FとかGメインとか、もっと下位。

24:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2b-tXG1)
23/07/25 20:08:19.11 yMVp1cfsa.net
いよいよ明日ダーマス届くわ
とりあえず17.5T辺り載せるのがいいのかな?

25:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bb-g8bv)
23/07/25 20:33:25.97 HZnzj7By0.net
>>22
当時はフリクションロスが無いイメージだけど、曲がらないと思った?

26:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 276a-lo09)
23/07/25 23:17:37.10 0a7c97ZD0.net
>>24
私ならもう少し低ターン数の13.5Tくらいにすると思います。
安価モーターの場合はそれほどパワーがあるわけでも無いですし、
もしも思ったよりパワーがあり過ぎたとしても慣れるまではエンドポイントを下げれば扱いきれないことは無いと思うし、
ギヤ比を上げれば発熱も抑えられるし、
値段は変わらないし。

27:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8a-JfPF)
23/08/01 21:59:04.37 wdi8tnuad.net
アルティマきたぁぁ・・・・

28:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CnUc)
23/08/02 07:45:48.34 yowtPVkLp.net
60周年アルティマいいなーアルティマって全く思い入れないけど脂の乗った時期の
オフローダー、いいな。

29:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-458m)
23/08/02 08:17:29.76 eP467/tM0.net
思い入れないけど、ってわざわざ言わなくて良くない?

30:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr33-mipx)
23/08/02 09:41:21.99 +niOdNLzr.net
JJ仕様凄くいいなぁ
ダンパーステーがオリジナル通りのナチュラルカラーFRPってのがまたいいね
流石にDDグラファイトの振り分けメインシャシーまでは再現無理だったか

31:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-2ThR)
23/08/02 09:55:14.54 lx3sXaaRa.net
ゴールドファントムは限定生産だけど
こっちは通常商品になるのかな

32:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8a-JfPF)
23/08/02 10:50:39.94 ZhhUeoJbd.net
ミッドスペシャルも普通に来そうだな
アルティマJJは通常ラインナップにして欲しいなぁ

33:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ be75-yh3V)
23/08/03 15:54:13.08 X73NR+bI0.net
振り分けじゃない時点でなんちゃんてJJやね

34:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fbb-/kYo)
23/08/03 16:52:40.64 DmlE8JTD0.net
アルティマも60周年限定か
取り敢えず買っとこ

35:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f0d-cK++)
23/08/03 18:44:05.42 oWwH1eEq0.net
60周年記念限定仕様だからコレクション目的でしか買う価値はないと思うよ。

36:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-mipx)
23/08/03 18:51:16.93 Gvc3R6PQ0.net
>>33
俺もそう思ってたんだけど当時の記事や静岡ホビーショーに粉川さんが持ってきたオリジナルみるに
世界線のときはバッテリー縦置きで正解みたいね

37:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd8a-MkdW)
23/08/03 19:14:35.72 /R2aUWkod.net
>>33
オプミJJと勘違いしてね?

38:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CnUc)
23/08/04 07:57:02.08 9NptwXQSp.net
縦置きだから当時のニッカドと今のリポだと重量配分的にどうなの?って懸念はある
当時と同じニッカドで走らせないとケツ軽くて走らないんじゃね

39:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ becd-uYgk)
23/08/04 10:56:25.40 8aHamTW/0.net
重し板載せればええやん?

40:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp33-CnUc)
23/08/04 13:01:16.52 mUX4LEgmp.net
>>39
書いてて思ったw100gくらいの真鍮板載せれば解決か

41:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab5e-WXuy)
23/08/04 19:44:11.31 2SkfyOxq0.net
京商って、速さはともかく、アソシとかと比べると、見た目は昔から何となくダサいのはずっと変わらずだよね。

42:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd2f-0FRD)
23/08/07 14:35:34.64 fy8ViRtrd.net
JJアルティマ、スーパーラジコンで予約完了!

43:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-epl3)
23/08/15 20:12:49.10 oghmDU38a.net
SO2.0出たね。
メジャーバージョンアップか?って感じはするけど… 細かいけど気が利くアップデートではあるね。
13mmショックがスペアで出たら買って、YZ-2 CAL3.1につけるかな。

44:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-epl3)
23/08/15 20:25:22.84 N6MmX7p6a.net
写真で見る限り、ぱっと見1.0でアルミだったところが、樹脂に戻ってそうな気が。

45:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bb-USI+)
23/08/15 22:24:33.97 8q39vtNH0.net
他社に倣って・・・的な更新内容だが良さげな。
まだ開発出来る社員がヨコモに居たのかな?

46:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbeb-epl3)
23/08/15 22:29:24.24 lBCzZMRM0.net
マシンのそのものの図面描いたりなど設計できる人はいるだろうけど、設計にフィードバックできるテストドライバーという意味では、YZ-2の頃に比べると減っちゃってるのかな。

47:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e75-po/e)
23/08/15 23:55:09.96 PuAkg+Og0.net
マチャアキの後はずっとだんごがやってるんやろ

48:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 33eb-epl3)
23/08/16 01:48:01.12 UWDJaKI70.net
ヨコモ製コピー商品

49:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dec7-+ziQ)
23/08/16 05:27:04.89 bKdixIUr0.net
恥ずかしげもなくアソシの13ミリダンパーをパクってXRAYのメカプレートもマネしました てただの後追いでガッカリ
これで「開発した」とか中韓メーカーかよ プライド無いのか終わってる

50:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-epl3)
23/08/16 06:34:00.96 jgEOr82Xa.net
レイダウンギアボックスは、一応、ヨコモが先発だから許してあげてよ。
さすがにアクティブデフまでは真似しなかったか…
四駆は数年前から各社ほぼ同じな設計になったけど、二駆も、何かコース自体のトレンドが変わらない限りは、細かい変化しかなくて、各社同じような設計に行き着くんじゃないかな…

51:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-krPA)
23/08/16 15:04:35.92 LTmbWms4a.net
パクリとはいえ京商みたいに音沙汰無くなるよりはマシだよ

52:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-epl3)
23/08/16 15:27:04.80 Tjt1oU1Ea.net
そうそう、ドライバーは減ったとはいえ、レース活動も継続してくれてるしね。
ただ、やっぱ、YZの名前は残して欲しかったな。ツーリングはBDの名前残したのに

53:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-rF9L)
23/08/16 15:32:58.08 hc5OpLZwd.net
開発出来る人間がもういないんでしょ
全部同じじゃん 

54:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-epl3)
23/08/16 18:19:37.42 Tjt1oU1Ea.net
何も出なくなった京商よりマシ

55:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfff-po/e)
23/08/16 18:45:28.24 XnpkvKc10.net
>>53-54
変なコンサルに入れ知恵されちゃったんだろうか?

56:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-giar)
23/08/16 18:50:53.13 9S1q/mma0.net
駿河屋は京商のブランドが欲しかっただけだから、過去商品の焼き直ししか出ないヨ

57:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37b3-nswu)
23/08/16 22:02:22.04 xfF5h/R30.net
そんなのするがや!

58:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-rF9L)
23/08/16 23:04:47.48 hc5OpLZwd.net
ヨコモももっと早い段階で復刻商法やっとけば良かったのに・・・

59:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bb-wq3x)
23/08/16 23:10:13.06 ubV5PgTF0.net
>>58
ワンダードッグとスーパードッグだけじゃ

60:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbb-oCJ4)
23/08/16 23:35:21.11 5Nm8P3tc0.net
オプティマ欲しい

61:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ce2c-po/e)
23/08/17 02:07:39.35 gqaMUEyP0.net
ターボなら再販で手に入るが

62:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1db-dELK)
23/08/23 17:35:49.56 7x/PFOUU0.net
失敗を恐れるな前に進め

63:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-RFvy)
23/09/01 12:14:24.74 oh1Ucjjqa.net
SO2.0の13mmショックが欲しいけど、まだ売ってないな

64:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43eb-5XGt)
23/09/06 07:49:23.42 wOTYlmAd0.net
MO2.0のセンターワンウェイは、さすがにXB4のと違って、ワンウェイにパッドは付いてなさそうにみえるけど、どうなんだろう。

65:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sae7-uCuy)
23/09/06 12:37:24.17 8ZSh0yx1a.net
いや一緒 完全にただの丸パクリ会社になってしまった

66:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-dfgE)
23/09/06 15:17:42.31 a3se7y8ed.net
ラジコンなんてパクリあい昔からやってるのに何を今更
ドリパケとTF5のデフ同じ寸法とか
レーザーからアルテティマまで使われてるスリッパーパッドがHPIと同形状とか

67:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-Sqs+)
23/09/06 17:28:47.34 R5j/w+WZd.net
六角ハブもそもそもオプティマが採用したのをタミヤetcがパクったんじゃなかったっけ?
オフセットに多少の違いはあったけど

68:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd1f-5XGt)
23/09/06 23:47:36.30 KLlvXvqId.net
>>49
そもそもB74がYZ-4SFのパクリなのだが

69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f9c-L39D)
23/09/07 02:05:59.08 t77omGSU0.net
>>67
京商のホイールハブは円錐形になってるシャフトに同じ形状の穴が開いたハブを嵌め込んで締め付ける
形式じゃなかったっけ。当時は京商バギーは持ってなかったから仲間のマシンを見てただけだったけど
こんなんでええんかい、と思った記憶
タミヤハブが事実上統一規格になったのはやっぱ世界中で売る台数が桁違いだからだろうなぁ

70:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 833a-BnNl)
23/09/07 08:04:57.58 CY4/7Tqg0.net
>>69
アクスルとハブの固定方式ではなく六角ハブ自体の寸法のことかと。
タミヤもアバンテで六角を採用した初期はセレーション固定だったからね。

ヨコモも自社のホイールをタミヤ車や京商車で使用する為の変換ハブ出したりとか、自社規格を普及させようとした節はあったけど。

71:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43eb-5XGt)
23/09/07 11:24:18.16 v5V86uVF0.net
今の四駆は、全部、結局、大元辿ればBJ4のコピーだしね。
ヨコモはなんだかんだ世界戦に合わせて新製品出すだけ頑張ってると思うね。

72:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf91-aK+6)
23/09/07 19:48:54.19 hIATHKxO0.net
>>69
テーパーコレットだったかな。

73:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-bZ60)
23/09/09 16:08:18.36 fx0CK5Uvd.net
質問なんですが、13.5T+リポと17.5T+リフェならどっちが速いですか?

74:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-bZ60)
23/09/09 16:12:05.83 fx0CK5Uvd.net
>>73
すいません逆でした。
17.5T+リポと13.5T+リフェだったらどちらが速いでしょうか?

75:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-Wxe8)
23/09/09 21:11:43.08 iIvYriZ80.net
どうでもいい

76:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdba-I3sq)
23/09/09 22:23:34.75 BehDsW1id.net
>>74
KV値×電圧値 で数字の大きな方

77:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdba-I3sq)
23/09/09 22:34:04.21 BehDsW1id.net
17.5T・Lipo
2300(rpm/V)×7.4(V)=17,020(rpm)

13.5T・Life
3500(rpm/V)×6.6(V)=23,100(rpm)

URLリンク(hitecrcd.co.jp)
URLリンク(gforce-hobby.jp)
URLリンク(gforce-hobby.jp)

78:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-bZ60)
23/09/10 03:03:45.25 ceA+osBCd.net
>>77
ありがとうございます。
回転数≒馬力みたいなイメージでしょうか?
自動車のエンジンなら同じ回転数でも馬力が違ったりしますけど…

79:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdba-I3sq)
23/09/10 03:15:42.06 E/JEzZwvd.net
回転数≒速度

80:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e91-bdWa)
23/09/10 05:53:03.67 yk3I2lv70.net
ギヤ比は?

81:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-gFeG)
23/09/10 07:59:31.99 pNq9a+ki0.net
ブラシレスなら進角もいじれる

82:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-aVri)
23/09/10 08:26:00.06 NCTDhcUX0.net
リポなら8.4vで走行初めて5分経っても8v切らないイメージだけど。。。

83:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-bZ60)
23/09/10 10:01:24.56 ceA+osBCd.net
>>77
ありがとうございます。
回転数≒馬力みたいなイメージでしょうか?
自動車のエンジンなら同じ回転数でも馬力が違ったりしますけど…

84:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdba-I3sq)
23/09/10 14:14:54.56 roihe1Umd.net
>>74

> どちらが速いでしょうか?
URLリンク(www2.tokai.or.jp)

85:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b6a-FGM3)
23/09/10 18:40:41.61 rLz6Uc0e0.net
>>83
>>77の言う回転数はまんま回転数であって馬力でもトルクでもない。それぞれのバッテリーの公称電圧で空気抵抗の無い無限に長い直線を走らせた最高速は13.5T+LiFeが速いだろうと言っている。加速が気になるのなら、あいにくエンジンの性能曲線に相当するものは産業用モーターでは公開されている場合が多いがラジコン用モーターでは見たことがない。
>>82の言う通り充電直後は公称電圧より高いがどちらが速いと言う点では結果は変わらない。

86:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-ZQxR)
23/09/10 19:13:37.75 cF0u1vH4d.net
てか質問繰り返さずに試せよ

87:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa47-B9da)
23/09/11 17:03:05.67 hLOk1ixBa.net
無限が電動バギー復帰か 足立さんデザインかな 楽しみだなあ

88:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a32-7Xy0)
23/09/11 19:38:03.22 V0KcixmP0.net
>>87
今世界選手権出てるやつかな?

89:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e75-NP+X)
23/09/11 19:55:31.07 mLag3UFX0.net
ブルドッグ3にあたる車両か

90:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-bZ60)
23/09/11 20:54:45.11 AbzNf3ORd.net
>>85
性能曲線がわかればモーター選びも楽しくなりそうですね

91:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-gFeG)
23/09/11 20:59:16.43 cN/lkHMr0.net
>>90
モーターに性能曲線って言うか?

92:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 470d-bdWa)
23/09/13 12:08:47.15 o95QYBrQ0.net
自分で実際試してみて速いと思った方が速い

それにしてもライブ見たが世界選手権のコースはまっ平らだなDD方式に大径のバギータイヤ履かせた方が速いんじゃないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch