【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有at RADIOCONTROL
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 62df-dxzN)
23/07/01 10:49:44.66 gKFFC6p30.net
>>395
とくにキツくはなかったです
コネクターの形状から逆刺し不可に見えたんですが、すんなり入りました

401:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12c5-fxUY)
23/07/01 15:54:06.31 qpEuEafB0.net
>>400
サンワユーザーからすると信じられないのですよ

402:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-iz2R)
23/07/01 16:36:25.20 tUVdtMxH0.net
>>401他にも刺さったって言ってる奴が居るんだからお前がおかしいんじゃね?

403:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-NyIu)
23/07/01 16:41:26.97 lq8Q5A+Fd.net
逆刺し防止の溝ついてないサーボもあるからな?

404:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-fxUY)
23/07/01 17:02:05.08 na4iSMkLd.net
>>403
溝じゃなくて角の面取やぞ

405:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-fxUY)
23/07/01 17:02:41.02 na4iSMkLd.net
>>402
FUTABAユーザーの戯言

406:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43c7-NyIu)
23/07/01 20:10:32.93 S9ogHzO+0.net
>>404
めんどくせえやっちゃな…察せないのか

407:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 62fb-ctHD)
23/07/01 20:23:33.68 bx4gc45F0.net
ラジコンてアクセルはプロポーショナルだけどブレーキはオンオフ制御なのよね

408:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-iz2R)
23/07/01 20:29:09.79 tUVdtMxH0.net
>>407
初心者スレで嘘吐くなよ

409:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-fxUY)
23/07/01 20:40:13.20 MqZDMrjCd.net
>>406
私が正しい

410:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-fxUY)
23/07/01 20:40:51.95 MqZDMrjCd.net
何が溝だ、エアプ野郎め

411:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-NyIu)
23/07/01 21:55:41.63 6uxNMFrOd.net
頭の悪いやりとりだ

412:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-fyxV)
23/07/01 22:11:01.14 YIo8iUqE0.net
>>407
ブレーキも微調整できるよ。

現在では主流のホイラー&ガングリップ式プロポだと
左手の人差し指を「押す」方向で使う都合上
ブレーキの微妙な操作がやりにくい。

人間の指は握る方向は得意だが、開く方向は苦手。
ちなみにスティック式だとやりやすい。

413:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0265-JAr8)
23/07/02 00:21:12.77 ZmILA6+F0.net
タミヤ2WDバギーで樹脂のCVAダンパーを使用していますが、OPのアルミシリンダーのダンパーに交換すると、
違いは体感できるほどあるのでしょうか?更にはエアレーションビッグボアダンパーなどはもはや別物?
ご意見お聞かせいただけると幸いです。

414:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-fyxV)
23/07/02 00:36:04.91 i8Epo+qi0.net
>>413
公園とかで適当に走らせる程度じゃ、違いなんてほとんど無い。
スムーズな動きでスイスイとサスが動いている感じがするくらい。

最近のサーキットで多い大ジャンプ着地で真価を発揮する。

415:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 774a-e+Jf)
23/07/02 01:18:23.41 QGPSV2lp0.net
>>413
cvaもアルミも変わらんよ。
エアレーションダンパーは違う。大ジャンプも吸収するのはもちろん、小さなデコボコも吸収してくれる。これがメリット大

416:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fbb-2Yd4)
23/07/02 02:43:47.11 a9aPtvCi0.net
>>413
コースでタイムアタックやレースなら有効だと思う。それ意外ならCVAで十分で、それなら消耗品の予備部品でも持ってるほうが良い気がする。

417:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-fyxV)
23/07/02 07:43:48.86 i8Epo+qi0.net
でも金属パーツ特有の輝きとか、質感とかを求めて装着も良し。
パーツ装着は高性能化だけじゃない。 それで幸せになれば万事OK。

CVA、見た目がショボイからな…

418:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f791-fxUY)
23/07/02 13:02:19.68 kKHcqXn00.net
>>417
特にドリフトはそうだな

419:412 (ワッチョイ 0265-runv)
23/07/03 07:30:14.53 GldLSWnS0.net
皆さま教えて下さりどうもありがとうございました。416様のご意見に垂涎の想いではありますが、私は操縦センスゼロのヘタクソゴミ野郎ですので、猫に小判、購入は自粛させて頂きます。本当にすみませんでした 失礼いたします。

420:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-M1Kw)
23/07/03 07:58:22.19 XCAI1xzRd.net
趣味なんだから欲しいもの買えば良いかと

421:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-fxUY)
23/07/03 09:52:38.79 1BkTxntZ0.net
>>419
偉いぞ!

422:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fdf-agN2)
23/07/03 12:28:44.42 aagwaLW+0.net
ここを見て初めようか?と考える人もいるかもしれないんだからキツイこと言うなよ  
楽しみ方はいろいろ 組むだけで飾るだけの人もいるんだし···

423:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-3QLO)
23/07/03 12:43:55.79 yTAZ3Z7cd.net
始めようとしてからここ覗くだろ
【やさしく】に甘えすぎるのはいかがかとは思っている

424:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMe7-ulq7)
23/07/03 12:58:51.19 X/Kr6FjWM.net
9年前に始まったYou TubeTAMIYAINKのRCカーグランプリ
3年前からあれはもうやらないのかなぁ?
演技っぽいキャラのRC女子部部長は元気かのう

425:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0eeb-CxeC)
23/07/03 15:03:09.59 3odOPZHt0.net
新規にラジコンを買ってESCとバッテリーをXT90-Sコネクタではんだ付けしました
充電しようとして気づいたのですが、オスメスを既存のラジコンの物とは逆に取り付けていました

充電器のケーブルを別途作らないといけない以外になにかデメリットはありますか、アンチスパークなどで問題はありませんか教えてください
URLリンク(i.imgur.com)

426:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1730-VNf7)
23/07/03 15:50:48.32 PEH/n/Qn0.net
>>425
間違えたと思うのなら直した方がいいよ

427:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d730-3jjf)
23/07/03 18:17:23.92 lFt7jKmV0.net
たとえば何かの拍子にバッテリー側(この場合はオス?)にドライバーや金属片が入り込んでショートしたらどうなる?
って考えたら直さない理由はないよね

428:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-fxUY)
23/07/03 19:31:26.43 1BkTxntZ0.net
今時5ちゃんを使うやつなんてマトモなヤツがいるわけ無い
ましてや超初心者とか、かまってちゃんの嘘っぱち

429:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-M1Kw)
23/07/03 19:40:56.90 XCAI1xzRd.net
>>428
そんなん知った上でまんなやってるだろ

430:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-fxUY)
23/07/03 20:14:49.00 1BkTxntZ0.net
まんな

431:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23ff-jWWL)
23/07/04 16:10:58.18 TIl9hflC0.net
40年ぶりに出戻ってほぼ初心者なんて可能性も…!?

432:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-runv)
23/07/04 21:58:27.45 7CBPm+S+0.net
タミヤのもイーグルのも売り切れてたので
KOボンド?やらのFXとか言う接着剤買ったけど
これは信頼できる品物なのでしょうか? 

433:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sabb-feV0)
23/07/04 22:44:13.17 F0rN80Vva.net
それも昔からの定番です

434:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fb2-2+bV)
23/07/05 13:16:37.97 T2caWX4c0.net
タミヤの復刻バギーをダートコースで走らせていてふと気になったのですが、モーターの防塵対策て皆さんなにかしていますでしょうか?
キットの540モーターは缶に大穴が開いていてそこから砂が入ってるだろうなと思い。
気にしないものなのですかね。

435:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f30-VV/4)
23/07/05 16:55:08.19 6Bdj4UPJ0.net
>>434
タミヤ印の黒い風船被せてタイラップで留める

436:名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM1e-vKC8)
23/07/06 19:59:28.51 rgdBxnYHM.net
>>435
マスキングテープで穴ふさいどけ

437:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c691-ulq7)
23/07/06 22:37:25.46 ttvMPxGI0.net
ブーメラン作ろうと最初のギヤボックスで詰みました
4mmリングどうやって取り付けるのかったい

438:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-fyxV)
23/07/07 00:02:17.31 duwmq1lb0.net
Eリングは開いている側をシャフトの溝に当てて
そのままラジオペンチで挟んで押し込む。
外す時はラジオペンチやニッパーを少し開いて、開いている側から押す。
この時はティッシュで包みながら作業すると、飛んで紛失を回避できる。

439:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f6a-9skl)
23/07/07 00:06:34.37 /RV+ng3Y0.net
>>437
URLリンク(youtu.be)
こういうことじゃなくて?

440:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c691-ulq7)
23/07/07 00:29:54.28 4Oo3prSS0.net
ありがとうございます
ラジオペンチで付けられました

441:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f65-qWfd)
23/07/09 09:13:47.17 RUi4Q8k/0.net
上のCVAダンパーの話題に便乗して私も質問させてください。
タミヤ純正のCVAダンパーで公園を一回走っただけで毎回減衰力がなくなってしまうのですが、
(ロッドを押しても戻ってこなくなる、オイルも微妙に漏れて減っている)
説明書通りに組んだつもりですが、私の組み方が悪いのでしょうか?(組み立て直後は減衰力はビンビン出ている)
それともCVAダンパーはダート走行では毎回オーバーホールが前提なのでしょうか?
みなさんの場合はいかがですか?高級金属ダンパーだと、オイル漏れやメンテの頻度も下がるのかな?

442:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f03-CPEs)
23/07/09 09:17:21.00 Xd2SAPZN0.net
オイルが微妙に漏れた程度なら減衰力なくならない
減衰力無くなるって言うのは具体的にどう動かしたときにどうなってるの?

443:440 (ワッチョイ 9f65-qWfd)
23/07/09 09:34:45.46 RUi4Q8k/0.net
減衰力がなくなるというのは語弊がありました、
ロッドをダンパー単体で押し込んでも反力で戻って来なくなるのです。シリンダー下端にナイロンアジャスターがくっついたままになり、気分が悪いのであります。

444:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f7c7-qLtq)
23/07/09 10:00:46.97 LNY+l46y0.net
その程度で影響有る無し体感できんよ

445:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sdbf-2kKP)
23/07/09 11:16:49.01 aI9YgkoMd.net
組み方が一番怪しい、二番目がパーツの不良、三番目か走らせ方かな
一回の走行でそうなったことは過去には無い

446:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-CPEs)
23/07/09 12:55:40.38 heKwSc8ud.net
>>443
ダンパー単体で戻ってこなくても
四本ともその状態、かつ動作が渋くなければそんなに気にしなくても良いんじゃないかね
もちろん新品の状態キープできるならそれにこしたことはない

447:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d730-DePf)
23/07/09 13:10:17.44 pr4eG1rX0.net
ラジコン歴半年ほどだがCVAダンパー今までに4セット組んでいずれも数回走らせたら>>441の言う反発はほとんど無くなるが、減衰力に目立った左右の差はないため放置してる
オイルの漏れは組んだ直後はどうしても出るから、走行後きれいにした上で何度もにじみ出てくる場合や左右で明らかに動きが異なる場合を除き気にしないでいいと思う
ちなみに「減衰力」って縮める際の抵抗(動きがゆっくりになる効果)であり、押し込んだときの反発はダイヤフラムとキャップの間にある空気が圧縮されて押し返す力とは違うからね

448:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff74-S1Rn)
23/07/09 13:11:45.14 vrOoQ92t0.net
標準の茶色のOリングはすぐに渋くなるけど
公園で遊ぶ程度ならそこまで気にしなくていい

449:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f727-S1Rn)
23/07/09 14:43:20.22 CswnR2D40.net
>>441
ちなみに減衰力というのは、粘度のあるオイルが
細い隙間を通る際の流体摩擦の事。
ロッドを手で伸縮させて、「むにょ~っ」という感じが減衰力。
ロッドを押すと戻ってくるのは反発力。
ダイヤフラム空気室がロッド体積逃げで加圧されるので
それが元に戻ろうとして、ロッドが伸びる方向に作用する。
コレはダンパーにとっては副産物なので、気にする必要は無い。
シールOリングがスムーズだとかユルいとかだと
ロッドの抵抗が小さくなり、小さな反発力でもロッドが伸びてくる。

450:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-CPEs)
23/07/09 14:46:36.54 heKwSc8ud.net
既に自分で語弊が有ったって言ってるのに
長文で講釈垂れてる奴はなんなんだ?

451:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf30-kkOg)
23/07/09 15:18:06.37 IuErxfMd0.net
>>443
バギーだとパッツンよりその位の方がいいんじゃないかな?

452:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1730-FItx)
23/07/09 15:24:01.00 sRGMURs/0.net
>>450
師匠だろ

453:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-P2Bt)
23/07/09 16:02:37.56 mvGhlzWYd.net
ダイヤフラムを気にする必要はないとか何を言っているんだ…

454:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1730-59Jv)
23/07/09 22:54:40.44 IsHuwrKm0.net
ボクが手癖でダンパー作るとだいたい一番引き伸ばしたとこから手を離すとロッドが縮む方向に動くけど間違いではないんだよね?

455:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f727-S1Rn)
23/07/09 23:30:07.98 CswnR2D40.net
>>454
CVAの説明書通りに組んだら、それは無いな。
ロッドを縮めた状態でダイヤフラムをセットすれば
ロッドを伸ばすと空気室が負圧になって引き込む仕様になる。
(俗に言う、引きダンパー)
負圧で外気を吸い込みやすく、調子が変わりやすいので注意。

456:440 442 (テテンテンテン MM8f-qWfd)
23/07/10 18:31:37.75 XumJla3jM.net
皆さま色々と情報有難うございました。たいへん勉強になりました。
最後に今一度質問させて下さい、オイルダンパー、使用条件色々あるとは
思いますが、皆さまはオーバーホール周期、どのくらいでしょうか。
オンロード,オフロード、使用シャシー、走行時間、諸々教えて頂けませんか?
是非参考にしたいです。宜しくお願い致します。

457:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rqKn)
23/07/10 19:03:20.44 ZIh0WrrS0.net
TEST

458:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rqKn)
23/07/10 19:09:06.92 ZIh0WrrS0.net
なんかスマホ専ブラの挙動がおかしくね?

459:名無しさん@電波いっぱい
23/07/10 23:50:09.89 DevkBqoG0.net
乗っ取られたっぽい、けど回復してきたな

460:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rqKn)
23/07/11 00:00:17.60 muUPjb9j0.net
>>459
回復してる?普通のブラウザからしかレスできないんだが

461:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbf-5tpu)
23/07/11 00:43:10.20 Gjb/D6ktM.net
chmate読み書きokだわ

462:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rqKn)
23/07/11 00:56:57.58 muUPjb9j0.net
>>461
chmateでも過去レス件数は表示されているけど、いざ読もうとすると401エラーが出てしまう

463:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbf-5tpu)
23/07/11 01:04:37.79 Gjb/D6ktM.net
>>462
Ronin無効化したら401になった
いずれ完全回復するっしょ

464:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rqKn)
23/07/11 01:06:37.40 muUPjb9j0.net
>>463
?クス
騒いでいるのは無課金勢だけということか

465:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbf-5tpu)
23/07/11 01:12:24.62 Gjb/D6ktM.net
>>464
いや、10日の19時ごろは読み込み不可だった
APIの動作を復帰させつつも一部制限中じゃないかな

466:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff2c-kkOg)
23/07/11 01:58:38.51 58mjyQjD0.net
レス所得出来る板と出来ない板あるな

467:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d730-ao9u)
23/07/11 16:59:54.43 LugVepL70.net
赤で塗る予定のボディのウィンドウにスモーク吹きたいんだけど、シルバーで裏打ちすれば最後にスモーク吹いても大丈夫ですか?
塗料は全部タミヤのポリカ用

468:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-qWfd)
23/07/11 17:57:05.65 PiPy3ble0.net
フランス製の胡散臭い測るんジャーに電源スイッチが
付いてないので敢えて試験的に電池入れっぱで 
二日間放置してみたら一応、今の所は
電池が無くなってないみたいなんですけど
最大級の問題はポンダーの取り付け方で 
一体どうやって付けたら良いのかアドバイス下さい
LEDの発光部を窓から外に見えるように
取り付けないとダメみたいです 
ポリカの切れ端案やアンテナパイプ案など
何方かエキスパートな方アイデアplease

469:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-kkOg)
23/07/11 18:47:52.64 C7VNaLs10.net
>>456
オイルが劣化して柔らかくなったり、Oリングの劣化でオイルが抜けた感じの時で1年~数年はそのままだったりするw

オイルダンパーと樹脂ダンパーの差は
1,キャップ類をきちっと最後まで締められるかどうか
2,樹脂ダンパーは気温や圧力での変化(膨張)が起こりやすい(大して気にするほどではないと思う)

オイルが漏れるのはたいていOリングの劣化かダンパーキャップ(上下)が緩んでいるのどちらか
裏ワザとすれば組み立てる時にOリングやピストンとネジ山にグリスを塗っておく(赤いOリングの間もグリスを入れておく)
あくまで個人的なやり方です

470:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f65-FnCe)
23/07/12 22:34:19.48 ccScloAh0.net
>>469さん
教えてくださりありがとうございます。
キャップの締め付けはあまり気にしていませんでした、今後気をつけます。
早速グリスを塗ってみました。セラグリスしかないのでそうしましたが、
タミヤレーシングのダンパーグリスというのもあるようですね、今度買ってみます。
今週末もう一度山の公園に行ってきます。改めてありがとうございました。

471:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr0b-rqKn)
23/07/13 03:00:29.53 VM2SEZGjr.net
>>468
URLリンク(youtu.be)
似た様に加工して使ってる

工作失敗したら…
URLリンク(webshop.zerotribejapan.com)

472:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f65-FnCe)
23/07/13 19:38:47.53 79vNzTfu0.net
ニッケル水素バッテリーを買いました。充電、放電の正しい方法を色々なサイトで調べてみたのですが、
情報がサイトごとに見解が違ったりして確定できません。
4000mAh、6セルのニッケル水素バッテリーですが、充電電流は1C充電の最大4A以内で充電でOKでしょうか?
そして放電は1セル当たりの最低電圧0.9Vを下限とし、0.9×6の5.4Vを放電終了電圧とすれば良いのでしょうか?
(5.4Vを下回るまで走らせてもいけない)
なけなしの小遣いで買った虎の子バッテリーです。どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。

473:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMeb-lSC4)
23/07/14 07:19:20.80 tn0ZPTX8M.net
取説に従え

474:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-hD30)
23/07/14 09:08:14.58 8OoEsBJ7d.net
>>472
貴様の財布事情なんぞどうでもいい

475:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 176a-Ms7U)
23/07/14 13:49:50.94 X+LFvCPZ0.net
>>472
典型的な運用条件だと思います。

476:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-F18J)
23/07/15 03:39:05.18 0YNuMdOG0.net
俺も同じニッケル水素4000ma使ってるけどなんか加速にパンチがない
こんなもんなんだろうか

477:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-lhp8)
23/07/15 04:18:39.17 Hr1ZX3Ov0.net
>>476
違和感を感じるなら何かがおかしいのでしょう
感性に従え

478:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 666a-OhCc)
23/07/15 07:28:17.27 HrX9Hkvd0.net
>>476
何と比べてそうお感じですか?

479:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f8a3-sgqK)
23/07/15 08:13:49.35 zD2RNUTB0.net
>>472
ニッ水でそこまで悩むならくらいなら京商のミニッツシリーズを薦めとくわw

480:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bff-RDtF)
23/07/15 15:13:57.09 RgRwBIMf0.net
なあに人間そんなにえらくなるこたあねえ、ちょうどいいってものがあらあ。
いいかい学生さん、競技用ラジコンをな、競技用ラジコンをいつでも買えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏すぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

481:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-lhp8)
23/07/15 15:57:08.65 EtsAV3f2d.net
>>480
キモい…

482:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fbd-JLEZ)
23/07/15 16:55:34.14 mrTqksaV0.net
>>480
めっちゃキモい

483:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa30-lY0y)
23/07/15 17:25:33.73 bj3SHC5ma.net
>>480
おやっさん!!

484:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMba-z3Fd)
23/07/15 17:28:33.87 5R4kChqpM.net
元ネタ美味しんぼだろ?

485:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a4bb-Ozem)
23/07/15 17:34:24.57 QRz9AW1e0.net
とんかつ慕情は漫画で初めて泣いた話だったわ

486:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-lhp8)
23/07/15 18:24:18.41 EtsAV3f2d.net
>>484
こういうしょうもないフォローを入れているのって、自演弁護なんだろうなあ

487:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM34-JLEZ)
23/07/15 18:59:06.69 Qkh8lK7rM.net
ホーネットを買いたくなってプロポとか調べたんですけど、今時って2chのスティック型のプロポって高いやつしかないんですね。トラック用の4chのプロポって流用出来るんですか?

488:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM34-2eqx)
23/07/16 01:01:38.38 YeBRQ3BiM.net
できるっちゃあできる

489:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4265-pJec)
23/07/16 20:49:35.84 H0wfhZy+0.net
今日初めて公園でラジコンデビューしてきました。
手前に向かって来る時に頭が混乱し操作が逆になりラジコンに自分が轢かれたw
いくらやっても違和感が消えないのだけど、何か良い練習方法はありませんか?
他にも上達のコツやおすすめ練習を教えてください。おねがいします。

490:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-Nfdp)
23/07/16 20:57:22.44 n+nVGmvz0.net
正直言って慣れるしかない
自分が操縦席に座ってると思って運転するといいかもしれない
練習は8の字から少しずつマーカーを増やしていくといいと思う
その辺はブログなり動画なりが山程あるので検索してみて下さい

491:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-Nfdp)
23/07/16 21:11:45.92 n+nVGmvz0.net
追記
初心者のうちは目と頭がついて行かない
慣れるまでゆっくり、慣れてもしばらくゆっくり操作していけば段々と早い速度にも対応出来るようになってくる
握り過ぎに注意して練習するといいと思うよ

492:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4265-pJec)
23/07/17 07:47:13.31 G33pVTYX0.net
>>491
ありがとうございます、精進します!
ギヤボックスの中まで砂だらけになってしまったので、掃除が大変です。
みなさんも毎回全部バラバラにして掃除していますか?

493:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bcb3-lY0y)
23/07/17 08:53:23.31 btHR+qd60.net
ホイラーなら違和感すくない

494:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 14c7-oNlb)
23/07/17 08:59:50.42 lg4u+D/20.net
簡単にギアボックス内が砂だらけにならない車に買い換えよう…

495:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa08-Gxzk)
23/07/17 09:11:34.77 AOaLW1ica.net
>>492
最初はやってた。
走らせるの楽しい!メンテ楽しい!

メンドクサ…
それが面倒だからカーペットかクレイ(粘土)のサーキットに行くんですよ。

496:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4cff-W3Sw)
23/07/17 16:01:39.57 57bS1/aV0.net
教えてください。
TT-01、アスファルト駐車場の一部をサーキットにしている場所で走らせるのですが、ジーフォースのブラシレス17.5Tを使用する場合はギヤ比はどれくらいで設定したら良いのでしょうか。
駐車場の一部なのでコースはそれほど広くないです。
宜しくお願いします。

497:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 666a-OhCc)
23/07/17 20:01:12.71 jwCElC8Y0.net
>>496
もしもNeoFast(←かなり遅い)程度ならキット標準でも構わないと思うのですが、どうしてもギヤ比を変えてみたいならひとまず6.5くらいを狙ってみて、操縦のしやすさやモーターやESCの温度との兼ね合いで次のプランを考えてはいかがですか。

498:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4cff-W3Sw)
23/07/17 22:46:54.91 57bS1/aV0.net
>>497
勉強になります。ありがとうございます。

499:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa08-9NXX)
23/07/18 10:53:43.31 31wAk1ZGa.net
>>489
考えると手前に来るとき迷う
一度正しい方に曲がったら次は同じか反対か

500:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa08-9NXX)
23/07/18 10:55:32.70 31wAk1ZGa.net
>>489
考えると手前に来るとき迷う
一度正しい方に曲がったら次のコーナーは同じか反対に切るかだけを意識すると迷わなくなる

501:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5f-zzlG)
23/07/18 11:48:54.26 plvS6g1Nr.net
自分が車体の中から操縦してるイメージで

502:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sd70-gqCH)
23/07/18 12:07:24.60 6kcvbsoRd.net
連続して走ってるときは大丈夫だけど一度止まった状態から自分に向かって走ったり、バックする時は俺も混乱するわ
慣れの問題だとは思うけど…

503:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMfa-Rnt0)
23/07/18 14:06:04.00 Gw+cYSbLM.net
>>489
適当に走らせるよりも
コーナーマーカー6個ぐらい用意してコースを作って走らせたほうが
格段に楽しいし上手くなると思います
とりあえずなら100均のプラスチックの皿なんかで良いと思います

504:488 (ワッチョイ 4265-pJec)
23/07/20 18:46:31.23 aPPl2TwA0.net
みなさん、沢山のアドバイスどうもありがとうございました。
少しずつ、上手に慣れるように練習してみます。
ラジコン、こんなに楽しいとは思わなかったw

505:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 666a-+CbN)
23/07/21 00:34:45.00 +OS/AKqP0.net
>>504
そこまで気に入ったのなら、ミニッツみたいな部屋用RCを買って毎日遊ぶとかなり上達が早い。

506:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 07:55:46.12 G/dKqR+v0.net
ミニッツを安易に部屋用言ってオススメするのはいかがなものかと思う

507:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b403-0kF5)
23/07/21 08:25:34.43 e6fzBvnx0.net
まあ毎日やれば上達速いのは間違いないんじゃね?

508:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd02-zzlG)
23/07/21 10:40:41.05 u9CxMo97d.net
「小型のラジコンで練習したおかげで上達が早かった」と、かのチャンプも言っていた気がする

509:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 10:51:55.72 G/dKqR+v0.net
ミニッツがまともに走らせられるほどの広さがあればいいが、一般ご家庭に普通はそんな広いスペースはない
毎日練習すればそりゃうまくもなるだろうし、それを否定したわけでもない
キモい援護はやめろ

510:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa30-amwz)
23/07/21 11:04:49.03 XjIoNOYHa.net
子供部屋だった頃は嫁に行った姉ちゃんの部屋で走らせてた。

511:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4265-pJec)
23/07/21 11:05:58.94 EBUkn8fi0.net
マルク 50001 超潤滑スプレー 111(トリプルワン)って使っている人いますか?
プラスチックについても痛めないか分かりませんか?
調べても金属適合としか見つからないです。

512:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b403-PdSL)
23/07/21 13:03:52.05 e6fzBvnx0.net
>>509
自分が的外れだったからって他を擁護とか言うのはw

513:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f2df-tdBp)
23/07/21 13:31:15.76 WB2f0drb0.net
例えばですけどフタバ4pmにサンワのhvs702てサーボを組み合わせて使う事って出来ますか?

514:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b403-PdSL)
23/07/21 14:40:34.28 e6fzBvnx0.net
>>513
送信機と受信機は対応してる必要があるが
サーボやescは他メーカーでも使える

ただし同一メーカーのみで動作する機能もある

515:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 14:47:05.38 G/dKqR+v0.net
>>512
いやミニッツ舐め過ぎやろ…

516:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f2df-tdBp)
23/07/21 14:58:23.58 WB2f0drb0.net
>>514
なるほど
そうなるとメーカー揃えた方が良さそうですね。
教えてくれてありがとうございます。

517:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr10-zzlG)
23/07/21 15:05:02.32 Eb1mtzz1r.net
>>514
便乗で質問
同一メーカーのみで動作する機能って例えばプログラマブルサーボの細かい設定や
ESCのテレメトリー機能だったりすると思うんだけど
メーカー違っても基本機能はちゃんと動作するって認識で良いのかな?

518:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa30-amwz)
23/07/21 15:06:16.29 XjIoNOYHa.net
揃えておけよ。

519:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 15:15:07.62 G/dKqR+v0.net
>>517
それもそうだけど、動作に関わるところではSANWAだったらSXRやSUR、FUTABAだとT-FHSSといった独自の信号方式がメーカー間での互換性がない

指摘の通り、一番標準的な方式なら互換性がある

520:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr10-zzlG)
23/07/21 15:20:33.87 Eb1mtzz1r.net
>>519
ありがとう
あー信号方式の違いもあるのね
速いモードやテレメトリーモードは使えないと

521:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f2df-tdBp)
23/07/21 18:15:25.42 WB2f0drb0.net
フタバ4pmにおすすめのサーボとかESCを教えてください
初心者なのであんまり高くなくてコスパの良いやつがいいです。

522:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9630-/jfo)
23/07/21 18:22:57.30 qEYQKp7R0.net
家の広さにもよるが、ミニッツのN6でこんなコースで走らせるだけでも良い練習になるぞ。
URLリンク(rc.kyosho.com)

523:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-69jL)
23/07/21 18:49:02.92 JCZl+SzWd.net
それをポンポンおける家がどれだけあるやら…

524:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 666a-+CbN)
23/07/21 19:32:48.18 +OS/AKqP0.net
>>504
>>505ですが、送信機同梱のミニッツは初期設定がトレーニングモードという低速モードになっています。スピード感はYoutubeで見て下さい。私の場合はタイルカーペットをフトン1枚分並べて練習してました。狭いと握り過ぎない練習になります。
ミニッツのラインナップにはファーストミニッツという安価品があり、お困りの様な手前に向かって走って来る時にステアリングをどっちに切れば良いのかわからないうちは練習になりますが、じきに練習にならない程度の操作性の悪さに気がつくと思います。

525:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b403-0kF5)
23/07/21 20:19:36.52 e6fzBvnx0.net
練習方法紹介してるだけなんだから
あとは紹介された質問者が自分環境鑑みて決めればいい事だろ
なんで
一般家庭には置けない!!!
とか言って無理に否定しようとするんだ?

526:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 21:45:38.19 G/dKqR+v0.net
>>525
ミニッツ買ってもトイラジレベルの速度しか出せないのが普通
安くないんだし安易に薦めるのは無責任ではないか?

527:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-GoE6)
23/07/21 21:52:01.24 G/dKqR+v0.net
それに環境を鑑みて自分で決められるヒトはもう超初心者じゃないよ

528:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b403-0kF5)
23/07/21 22:09:15.86 e6fzBvnx0.net
>>504
4.5畳くらい空間あればレディセットのミニッツでまあまあ走れたから
そのあたりを参考にしてもらえれば
あとはYoutubeでファイブミニッツジムカーナと検索すると
家でのミニッツ例が出てくるから参考にしてくれ

529:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ced-A/AA)
23/07/21 22:43:20.73 eOL8Fp5U0.net
p(^-^)q

530:sage (ワッチョイ 67bd-IgyT)
23/07/23 15:31:41.37 aw5/Dig70.net
>>528
そのレディセットとやらはRWDってヤツも
含めてますか?

531:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-WszT)
23/07/23 18:34:11.48 6iBtkHUU0.net
>>530
含めてる
主流のRWDのレディセットを想定して発言した

532:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srdb-AmXy)
23/07/25 05:44:41.47 xeP53FvSr.net
自宅ミニッツやるようになって
部屋を片付ける習慣ができた

533:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/25 06:36:05.50 4wzLEdEt0.net
>>532
片付けどころか何も物を置いておけないだろ
家具なんてもってのほか

534:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-2oV1)
23/07/25 06:38:57.53 wFN839Ql0.net
>>533
同じアパートに住んでるのか?

535:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-mo7p)
23/07/25 07:24:05.73 0X6Bf3B+d.net
>>534
なぜアパートだと思った?

536:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-2oV1)
23/07/25 13:40:46.06 wFN839Ql0.net
>>535
質問に質問で返すなよ

537:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM9f-0Psf)
23/07/25 13:48:30.82 mRI6pIqSM.net
>>536
質問いいですか?

538:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-mo7p)
23/07/25 14:35:02.33 0X6Bf3B+d.net
>>536
一軒家住みだが?築一年ちょいの床空調完備で年中快適だが?

539:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-WszT)
23/07/25 14:42:44.43 wFN839Ql0.net
>>533=537
だとしたらよっぽど狭い一軒家でも無ければ家具くらい置いてもミニッツくらいできるだろ

540:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-mo7p)
23/07/25 14:53:21.95 0X6Bf3B+d.net
>>539
満足の行く広さは確保できないよ
エアプか?

541:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-WszT)
23/07/25 15:20:52.71 wFN839Ql0.net
>>540
同じアパートでも無いなら
他人と自分の住環境が一緒だと思うなよ

542:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/25 15:30:24.37 4wzLEdEt0.net
>>541
アパートなんて一言も言ってないぞ
何のことを言っているんだよ…

543:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df65-tkGw)
23/07/25 20:31:43.34 4M3YGgaH0.net
中古ではありますが、オーバーホール済みのスーパーストックBZモーターを手に入れました。
23Tとの事ですが、フタバMC340CRで使用可能でしょうか?かなりの大電流モーターなので、
使えるESCが限られるとも聞きました。MC340CRは12T以上との事ですが、いかがでしょうか?

544:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sdff-N9Pf)
23/07/25 21:17:28.05 uvM/Sm7id.net
大丈夫

545:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff9f-OuMn)
23/07/25 22:42:40.39 Ajer6bD00.net
ギヤ比落とせば問題無い

546:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bb-QiSj)
23/07/26 06:41:36.73 KzMaPlsq0.net
ラジコンの操作は自転車に似て妙に疲れますか

547:542 (テテンテンテン MM8f-IgyT)
23/07/26 12:53:04.32 6uWFOzibM.net
教えて頂きありがとうございました。
心置きなくぶん回して来ます!
ムヒヒヒ!

548:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sdff-N9Pf)
23/07/26 15:37:01.64 HXWI4ox5d.net
どこか痒いの?

549:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/26 15:54:39.54 KZnzTodY0.net
>>548
黙ってろ

550:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-OsUj)
23/07/26 18:10:30.55 I6nC8ZlX0.net
キレ角マシマシですね

551:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-IgyT)
23/07/26 18:51:39.59 1bcUd9sV0.net
昭和二桁生まれはキレ易いよ

552:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2730-I2OL)
23/07/26 22:57:41.06 2HYGQEB40.net
1600SP、1日に何回も使ってはダメと言われたのですが、何故ですか?

553:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2730-I2OL)
23/07/26 22:57:42.93 2HYGQEB40.net
1600SP、1日に何回も使ってはダメと言われたのですが、何故ですか?

554:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sdff-N9Pf)
23/07/27 00:40:27.30 5M2VHRmBd.net
使った後にバッテリーを休ませないと劣化が早くなる

555:488 (ワッチョイ df65-tkGw)
23/07/28 20:52:44.99 oj+D/q3F0.net
以前ラジコン公園デビューで色々教えていただいた者です。
その後ラジコンを整備しているのですが、ギアボックス、足回り、タイヤホイール 、
要は全部バラバラにせざるを得ないほど砂まみれ粉まみれで大変なのですが、
ボールベアリングが全12個中、5個が動きが渋かったり異音がするようになってしまいました。
青いラバーシールベアリングなのですが、シールを外して徹底的に洗浄してグリスを詰め直してもだめで、交換が必要のようです。
ダートを走るとこんなものなんでしょうか?
毎回沢山ベアリング交換って結構きついですね。みなさんはどうですか?

556:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-nVDU)
23/07/28 21:20:55.71 9qvNIfcO0.net
ベアリングは専用の洗浄グッズを買うのもありかと思うけど
小さい瓶(無ければプラモデルカラー用の空き瓶とか100円ショップで探す)を用意する
ホームセンターなどで売っているパーツ洗浄スプレーを購入して瓶の中で吹きかけた後、えきを1/3~1/2程溜めて瓶の中に放り込んで振る
その後キッチンペーパーやティッシュで拭き取り乾燥したらベアリングスプレーを吹いておけばいいと思う
シールドベアリングだとゴムが劣化するのでシリコングリスでもいいかも
それでスムーズに動くようになると思う

557:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fa3-Bb0a)
23/07/28 21:22:28.11 geQMdFHm0.net
シール無し使えば?洗い安いよ

558:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e73e-PyK+)
23/07/28 21:31:53.14 BvvPhbnT0.net
消耗品と捉えてアリのNBZHの爆買いで!
と思ったが値段が3.5倍になっちゃってて...
AXKとかいうところの人柱きぼんぬ

559:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-nVDU)
23/07/28 21:34:15.03 9qvNIfcO0.net
徹底的に洗浄してもダメってあったね
ベアリングにはシムを入れると多少防塵にはなるかな
足回りとかギアボックスはマスキングゾルを塗って置くといいかもしれない

560:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bd-mo7p)
23/07/28 22:30:32.28 ubJsF7c40.net
ベアリング交換の手間が大変なのか、金銭的に大変という意味なのかどちらなのだろう

561:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srdb-CejR)
23/07/28 23:42:50.10 6vbfdnq6r.net
毎回交換するようなら金銭的にも手間的にも維持してられないって話だろ

562:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-mdTU)
23/07/29 00:10:58.74 VBeKdtqL0.net
手間だけの話ならガンガン交換すればいいだけと思ったものでね
いっそタミヤならプラベアやメタルが標準だったらそのままにするとか

563:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea30-zPuw)
23/07/30 20:46:53.49 Wp4CsjDQ0.net
DD車(f103系)を買いまして、初めてボールデフを組み、とりあえず完成したのですが、モーターマウントに組んで回してみると、スパーギア微妙にうねうね左右に振れています。
この状態で問題ないでしょうか。

564:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6630-CF7t)
23/07/31 02:27:42.53 1OIodpk60.net
スパーギアはデフボールで「浮いている」状態なので、それで問題ない

565:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-eGzc)
23/07/31 10:08:43.75 YOcO2oO+a.net
気にしすぎると禿げるわよ。

566:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMb6-if8S)
23/07/31 10:37:39.35 wlu8VdrPM.net
気にしなければ生えますか?

567:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-X/lp)
23/07/31 11:11:22.58 +UA+5Vlh0.net
スパーギアの中心のベアリング(1280)がプラスチックやメタルだったらボールベアリングに変えてみるとか?

568:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-Lqht)
23/07/31 11:19:33.80 TqRTZ2/jd.net
>>567
何を言ってるんだお前は

569:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Pslx)
23/07/31 18:37:51.09 rzFM57PoM.net
>>566
気にしていないと抜けます

570:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a65-l9RU)
23/07/31 20:32:41.33 qLKaC6kB0.net
タミヤのシリコンダンパーオイルは、違う番手を混ぜても使えますか?
いつもはソフトセットの400番しか使わないのですが、200と300が毎回使わず余るので、
ミディアムセットを買って200と600を混ぜれば400番の油ができるかなと思った次第です。

571:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6630-CF7t)
23/07/31 20:40:12.38 1OIodpk60.net
>>570
一応使える
ちなみに油の性質上、1対1で混ぜてもその中間にはならない。
200と600で400を作るなら、37:63だそうだ。
URLリンク(www.momentive.com)

572:569 (ワッチョイ 0a65-l9RU)
23/08/01 06:38:32.18 A91KYPYM0.net
>>571
どうもありがとうございます。
凄く参考になります。その通りやってみます!

573:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-MkdW)
23/08/01 10:59:27.74 flPbCgnea.net
>>571
コレおもろいな

574:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-X/lp)
23/08/01 12:36:26.23 mO1ba9AE0.net
>>568
URLリンク(manuall.jp)
これの10ページ(16)の話じゃないの?

575:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd2a-MkdW)
23/08/01 19:58:12.91 01tIqji+d.net
昔、同量混ぜて中間のオイル作ってたけど
間違ってたのか('A`)

576:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6630-CF7t)
23/08/01 21:07:59.43 lf+r7gk60.net
>>575
200と600を同量混ぜると345になるそうだ
400狙いで350なら、まあ問題ないでしょ

577:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-MkdW)
23/08/01 21:23:18.77 VQBpt9//0.net
具体的には京商の400と350を割って375
450と400を割って425とか作ってたつもりだった 
当時は普通に使ってたけど間違ってたのね 
orz=3

578:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-Lqht)
23/08/01 21:27:25.11 NVPeSJLjd.net
近いところにはなるから良いんじゃね?

579:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a2c-oT42)
23/08/02 00:26:44.14 PUpFX0WT0.net
GF-01TRにmボディは載せられる?

580:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3330-/FWw)
23/08/02 01:21:41.26 PmZzHWGQ0.net
あの、ポリカボディの塗装って今でも一度裏からヤスリがけして足付けってやったほうがいい感じナンスか?
古のタミヤバギーの説明書だとそんな感じの事書いてましたよね

581:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da03-Lqht)
23/08/02 07:33:56.74 TQe/5o1E0.net
塗料による
タミヤの中でも蛍光系は取れやすいとかもある

582:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-eGzc)
23/08/02 07:54:18.29 yzqoJtqfa.net
傷が目立たない?

583:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da03-Lqht)
23/08/02 08:01:19.64 TQe/5o1E0.net
>>582
気にしすぎると禿げるぞ

584:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-rfqq)
23/08/02 15:01:18.37 53lJtPi+a.net
気にし過ぎなくても禿げとるやないか

585:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Pslx)
23/08/02 18:26:26.00 LpU041UnM.net
禿げるのか剥げるのか

586:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b727-gEMj)
23/08/02 23:07:24.75 ijdv12Hr0.net
>>580
タミヤの通常色ポリカスプレーなら、十分に食いつくので
キッチリ洗って油分を取れば、特に問題なく塗れる。
ABCホビーのアクアRCカラーだと、ほとんど食いつかないので
食いつき促進のための下地処理が必要。
プライマーとか、ポリカスプレーのクリアとか。

587:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sd2a-oT42)
23/08/03 08:27:10.99 zHEQlmzHd.net
>>579を教えてほしい

588:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-Lqht)
23/08/03 08:32:10.06 cUCQwJlvd.net
ボディポストの穴を良いところに開けて
当たらないようにカットすれば載るんじゃね?

589:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3330-IPSQ)
23/08/03 19:19:47.80 cqEmkYnx0.net
ミニッツ4x4をいじり続けるかSCX24を買うか悩んでいます
オプションは色々入れて、サーボも変えたりしましたがノーマルモーターに限界を感じてます
SCX24のノーマルでの走破性はどんなものでしょうか?

590:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-Lqht)
23/08/03 19:32:27.23 cUCQwJlvd.net
走破性は車の限界内での楽しみ方を見つけないと
新車にしても次の限界にぶつかるだけじゃないか?

591:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3330-IPSQ)
23/08/03 20:22:50.66 cqEmkYnx0.net
確かに仰るとおりですね
ありがとうございます

592:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a2c-oT42)
23/08/04 07:47:39.68 udwPuutj0.net
素人が一通りの知識得られる本ってないですか
今出てるシャーシの比較とかオプションとか

593:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fc7-nWlA)
23/08/04 07:56:24.83 /SzYGIMK0.net
お前さんLINEのOCで延々質問繰り返してる鬱陶しい奴やろ

594:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da03-Lqht)
23/08/04 07:59:59.97 2gFuRsEG0.net
>>592
この間ラジマガムックで出てた初心者ガイドで良いだろ

595:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd8a-mipx)
23/08/04 10:35:38.44 rjtyP/Fpd.net
タミヤRCガイドブック

596:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb7a-w+6N)
23/08/04 10:51:57.26 MwyV10HH0.net
ハイエンドツーリングカーってぶつけても壊れにくいですか?

3Racingのcero sportでサーキット行ったんですがナックル壊れまくり+欠品で走らせられないし部品代もバカにならない S64はココまで壊れなかったのに…

安売りしてるBD11を買おうか悩み中

597:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMb6-if8S)
23/08/04 11:02:34.45 XdYzoElNM.net
タミヤRCカーグランプリの滝博士の質問コーナー

598:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd8a-xgPa)
23/08/04 13:03:53.82 fiRC0X3fd.net
ハイエンドユーザーって壊れまくっても良いように部品持ちつつ、そもそも上手いから壊れにくいってだけな気が

599:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da03-iw9r)
23/08/04 13:36:32.77 2gFuRsEG0.net
>>596
タミチャレ速度くらいからやり直した方が良いんじゃないか?

600:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb7a-w+6N)
23/08/04 14:11:14.43 MwyV10HH0.net
レスありがとうございます
やっぱりぶつけたら壊れますか…
CEROはすごく運転しやすいんですが、ちょっとぶつけるだけでナックル破損、ボールスタッド紛失(5.2mmなので流用できない)なので下手くそには厳しいです(しかも欠品で修理不可)
ほとんど壊れなかったS64に戻るか…

601:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbd-458m)
23/08/04 14:31:43.67 qxFd9ecH0.net
>>600
そこまで分かっていてする質問だったのだろうか…

602:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM3b-1+mr)
23/08/05 00:06:51.27 pnxwnp+vM.net
けやきサーキット走ってる
某ユーチューバーみたいで笑える

603:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-4ObG)
23/08/05 10:20:06.49 G22DOThL0.net
みんなは普段どこで走らせてるの?
近所(と言っても20km離れてる)にRCショップがあるけど平日2時間900円(会員価格700円)~休日フリーの3300円(会員価格2600円)と結構お高い
なので職場のパーキングにパイロン置いて走らせるくらいしかない

604:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7757-woyu)
23/08/05 10:56:03.73 aouLpVuJ0.net
>>603
サーキット

605:名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM57-yTLN)
23/08/05 11:55:12.52 HqYtwQ6lM.net
>>603
似たようなもんだよ
家から20Km弱で車で30分、8時間で3千円のとこに月2で週末に訪問
駐車場が30台くらいだから朝イチで行かないといつ入れるかわかんないのがキツい

普段の週末は河川敷でDT-03かTT-02ラリーで8の字やってる

606:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sddb-f2K8)
23/08/05 12:21:39.00 oWSXvJnEd.net
>>603
大体似たり寄ったりかと
地方とか小さいところなら安いところもあるけど

あとは場所によっては無料サーキットがあるから探してみると良いかと

607:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-VuQg)
23/08/05 15:56:34.11 QubpLj3md.net
>>579

LINEOC渡り歩いてるみたいだけど全部の発言が質問形式でウザいんだが?

608:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-4ObG)
23/08/05 16:44:20.90 G22DOThL0.net
>>604-606
レスありがとう
無料のはあるけど60km~80lmくらい離れているのでちょっときついかな
ショップだとドリフトの場合指定されたタイや使わないとだめとか結構面倒なんですよね
ミニッツなら1時間100円の場所があるんだけど

609:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/05 18:30:33.98 r7h54YBu0.net
おすすめのラジコン携行用バッグはありませんか?
ネットで色々と調べてみると、かなり高額にもかかわらず、中身は段ボール
を引き出しにしただけとか、結構ボッタクってるなあと。何か良さげなのご存知ありませんか?
車はDT-03シャーシのバギーです。

610:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 139f-yTLN)
23/08/05 19:16:14.14 1VqY9IZK0.net
キャプテンスタッグのトートバッグにプラダンのキャリアボックス入れる

611:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr19-BnP+)
23/08/05 19:17:39.61 JfR968x0r.net
ウーバーのバッグ
バイトもできる

612:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-4ObG)
23/08/05 22:28:07.49 G22DOThL0.net
>>609
買い物かごみたいなやつは軽くて便利
あとはサイズの合うツールボックスはパーツも一緒に入れられて便利

613:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-woyu)
23/08/05 23:55:02.38 dIWMqvZM0.net
>>612
もうちょっと普通のラジバッグを勧めたれよ

614:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f2c-XDqU)
23/08/06 00:00:31.87 W9iBZku90.net
アルピーヌとかアバルトとかミニとか店で見てたら欲しいボディが悉くMシャーシだったんですが。。

MシャーシをXV-02PROレベルまでまでオプションで組み上げることって可能でしょうか。
今度出るアバルトの新しいシャーシも面白そうですが

615:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f03-f2K8)
23/08/06 01:33:46.70 H2kSffcM0.net
>>614
無理

616:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3c7-VuQg)
23/08/06 01:47:22.58 tiNzD4sH0.net
人と違う事したいけどわからないから全部教えてとか虫が良すぎる

617:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 139f-yTLN)
23/08/06 03:07:49.39 8h5MuBr10.net
>>614
どれだけ金を掛けても良いなら出来なくはないだろうけど
田宮のレースに出れないどころかショップレースも参加不可の自己満足の産物になるだろう

618:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM17-SCbl)
23/08/06 08:39:29.34 ArseJ555M.net
MシャーシをXV-02PROレベルにって意味が良く分からないけど
量産型ザクをシャア専用ザクみたくしたいってこと?
同じザク同志なら弄ってどうにかという発想なのかもしれないけど
実際問題MシャーシとXV02は基本設計かなり違うんでザクからドム作るくらい大変そう

619:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb7-f2K8)
23/08/06 09:36:15.10 /r4ADatRd.net
>>618
お前の方が意味分からんぞ

620:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7757-woyu)
23/08/06 10:07:56.11 meQJPDdy0.net
ガンタンクを宇宙で使うくらい、フィールドというか用途が違うってとこやろ

621:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdbd-w4sn)
23/08/06 12:15:26.88 Hu7Lb9wh0.net
XV-02ノーマルをPRO仕様にするのと同じくらいのオプションがMシャシーにもあるか聞きたいんじゃね?
どのモデルかも分からんし俺はタミヤ詳しくないんで答えられないけど

622:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd2f-VuQg)
23/08/06 12:20:28.14 dRw17XPyd.net
無茶言うなとしか

623:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sddb-f2K8)
23/08/06 12:33:53.72 /aWDa/Syd.net
>>621
XV02にはノーマルはなくてproなんだよな

624:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-4ObG)
23/08/06 15:46:56.80 HaCFYQRx0.net
>>613
そう思うならお勧めの商品を書いてあげた方が質問者は喜ぶと思う
解釈の仕方が悪かったのかもしれないけどRCの専用バッグはぼったくりで高いか段ボールでちゃちだから
他に何か良さげなラジコンを収納できるものはないか?という風に捉えたんですけど
買い物かごみたいなので積み重ねられる奴(折り畳み式キャリーコンテナーみたいなのでも可)は結構便利だし
工具箱(ツールボックス)は密閉型が多く丈夫なのはメンテナンス台やイスになったりパーキングで乗ったりできるし便利だと思うけれども

625:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-tsiN)
23/08/06 16:10:09.81 vhybMJkla.net
およそ30年ぶりくらいにRC復帰を考えています
とりあえず復刻バギーあたりをまったり走らせたいんですが
今は入門用のスティックタイププロポって無いんですかね?

626:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f03-VqhZ)
23/08/06 16:19:17.67 H2kSffcM0.net
>>625
無いなあ・・・

627:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/06 18:08:43.59 AxrRXKGE0.net
サブトリムで前進直進はバッチリ出ているのに、そのままステアリングを
触らずにバックすると左にずれまくって下がってくる。
原因はどんなものが考えられますか?車種はグラスホッパー、フルノーマル組み立て
完了ホヤホヤです。こまったなあ。

628:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f03-f2K8)
23/08/06 18:10:51.73 H2kSffcM0.net
どっかが左右で違うんだけど
あらゆる所が可能性として考えられるから掲示板じゃ解決難しいかと

前進で気にならないならそのまま気にしなくていいんじゃね?

629:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd2f-woyu)
23/08/06 18:24:15.08 DQQmL4h0d.net
>>624
この手の質問で定番の回答はウーバー系のバッグやろ

630:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd2f-woyu)
23/08/06 18:24:50.33 DQQmL4h0d.net
ああ、俺は612ね

631:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdd7-mBaV)
23/08/06 19:04:30.13 dFLASIVbd.net
>>625
futaba 2HR
生産終了だけど、近くの実店舗探したら残ってるかも?

632:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM17-SCbl)
23/08/06 19:20:18.00 THpsmWn0M.net
>>627
前輪トーインをつけているため後退時に後輪の役割をする前輪が「リヤトーアウト状態」になって無理な力がかかり
もともとあった左右のガタの差がひどく表れてる

633:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-tsiN)
23/08/06 19:35:20.29 TxZj1oi5a.net
>>626
>>631
ありがとうございます
探してみて入手困難なようなら
おとなしくホイールタイプにしてみます

634:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/06 20:41:20.60 AxrRXKGE0.net
>>628 >>632
御指南ありがとうございます。
バックは気にしないことにしますw

635:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdd7-mBaV)
23/08/06 20:42:36.51 dFLASIVbd.net
>>633
4GRS は予算オーバーだよね
KOのMC-8はスティックというかゲームのコントローラだから違うか

636:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-tsiN)
23/08/06 22:04:13.13 IIUHB4aoa.net
>>635
調べてみましたがちょっと手がでないですね>4GRS
逆に復帰勢にも扱いやすいホイールプロポの
エントリーモデルがあれば御教示頂ければ幸いです

637:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f03-VqhZ)
23/08/06 22:12:02.97 H2kSffcM0.net
>>636
エントリーモデルの意図が予算だとしたら
予算内でSANWAかFUTABAから選べば良いかと

638:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bbd-YP4D)
23/08/06 22:18:57.19 YaOfxJFv0.net
>>636
飽きてオークションに流したりミニッツをやりたくなった事を考えると4PMプラスがオススメかな

639:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM17-SCbl)
23/08/06 23:52:53.54 YG8r8+xeM.net
サンワMX6のESC、サーボ、バッテリーのセットとかがいいのでは
ラジコン大手通販で1万数千円ってところ

640:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sre9-mBaV)
23/08/07 03:07:44.73 xtSW6Ru1r.net
価格は魅力的だけどMX6は受信機が専用品だから微妙
サンワ製でもRX-391/Wのみしか対応せず未来は無い予感
URLリンク(www.sanwa-denshi.co.jp)

641:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/07 06:57:23.87 K0Ss/IVV0.net
皆さんは540モーターの冷却はどうしていますか?走行5分も持たずいつもモーターが70℃以上に過熱してしまいます。
ファンが効果高いと聞いたのでアマゾンで激安の適当なのを買ったのですが、大して冷えないし、砂塵ですぐ壊れて困っています。
レイアウト的に30mmのファンしかつけられないですが、メーカー等おすすめありませんか?個人的にはイーグル模型のやつが良さげな気がしています。

642:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb7-f2K8)
23/08/07 07:06:33.49 D3ZsZtbCd.net
機種によってつくつかないあるから
具体的に使用シャーシと使用メカ書いた方が良いかと

643:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sdc3-DMVU)
23/08/07 07:57:34.23 4tuQ3UJRd.net
強力なファンだとRacing performerしか思い浮かばない

644:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b6a-wV1T)
23/08/07 09:02:02.77 TjjdrgsL0.net
>>641
値段を考えるとZENかAXONでしょうか。イーグルのは静かだけど風量はかなり少ないです。
どのみち砂塵には弱いので、ファンは諦めてギヤ比を上げて発熱を抑えにいった方が良い様に思います。結果、スピードが物足りないなら低ターン数のモーターに替えるなど。

645:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sab1-GH7z)
23/08/07 10:57:59.32 QoD1DqLUa.net
イーグルのファンは風量弱すぎて意味ないからやめといた方がいいよ
1000円超えるヤツはほぼどこも同じような気がするけど
ホコリは吸い込み側にポリカなんかでカバー自作して対処

646:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf9-393/)
23/08/07 11:08:32.92 EvdkVT7BM.net
Wild Turbo FANのWTF-013が能書きどおり他のファンよりモーターの近くに寄せても風量落ちない

647:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd03-YP4D)
23/08/07 12:25:12.16 siZCbUCjd.net
ギヤ比調整するとか

648:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saad-YkZL)
23/08/07 16:05:24.79 TlQlC4Q5a.net
f103系で質問です。
リアのスパーギア側のホイールを固定するのに、スラストベアリングやらいろいろシャフトに通すようになっていますが、これ何で必要なんですか?

649:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb7-f2K8)
23/08/07 17:25:22.72 D3ZsZtbCd.net
無しにしてみたり代わりにスペーサー入れてみればわかるんじゃないか?
掲示板で口で言うよりわかりやすいかと

650:640 (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/07 19:13:45.53 K0Ss/IVV0.net
みなさん、教えてくださりありがとうございます。
早速おすすめのファンを物色してまいります。
ファン吸気側にエアコンフィルターでもつけてみようかなと画策しています。
将来的にはラジコンのモーターも水冷化されるかもしれませんね!

651:640 (ワッチョイ 2365-bxq1)
23/08/07 19:17:30.05 K0Ss/IVV0.net
ギアレシオを上げてモーターの負荷を下げる方法ですが、今現在ノーマルピニオンの最高のギア比なので、
無理っぽいです。無念!(下げる方向のモーター取り付け穴はあるのですが)

652:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sddb-f2K8)
23/08/07 19:20:03.55 7IH0xvK0d.net
グラホノーマルでまっすぐ進んでなくてモーター熱いって
どっかで抵抗になってる気がするな

653:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0927-BRtC)
23/08/07 20:09:10.35 IHmIFtOk0.net
>>648
リアホイールの保持。
リアホイールの回転支持。
リアデフの締め付け保持。
リアデフ差動。
スパーギアの保持。 など

見ればわかると思うが、右後輪とスパーギアの間には
シャフトやデフを保持する物が一切ない。
だからこういう構造になっている。

654:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/07 20:18:09.81 fQ+uCD6n0.net
>>653
見てわからない人だと思ふ

655:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e330-YkZL)
23/08/07 21:06:55.47 zgq1CNph0.net
>>654
そういうことここで書くなよ。

656:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/07 21:40:28.55 fQ+uCD6n0.net
>>655
5ちゃんねるはそういうところやぞ
便所の落書き

657:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b6a-wV1T)
23/08/07 21:45:57.04 TjjdrgsL0.net
>>651
そのキットの最大ギヤ比なのに5分も経たずに70℃になってしまう、というのは何だか変な気がします。何かを引いたり押したりする様な遊び方ですか...?

658:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e330-YkZL)
23/08/07 22:01:55.03 zgq1CNph0.net
>>656
スレタイ声に出して読んでみてよ。な?

659:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/07 22:45:30.42 fQ+uCD6n0.net
>>658
そんなの詭弁に決まってんジャンwww

660:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9d-Wf+R)
23/08/08 01:05:03.53 AHQYI3H6a.net
>>655はトイレ洗剤で、>>656は排泄物ってことだな

661:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/08 02:00:11.15 MszTiIwo0.net
>>660
落書きは消さなくていいのかイ?

662:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e330-YkZL)
23/08/08 05:04:33.60 6P7N73k20.net
>>659
どうして詭弁に決まってるの?

663:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd03-YP4D)
23/08/08 07:42:46.55 wPnRKG2od.net
豆乳つったらソレっしょ

664:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/08 09:08:12.40 MszTiIwo0.net
紀文か~、ひねりすぎだなあ

665:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sd03-YP4D)
23/08/08 10:43:51.72 e0csa6FMd.net
ま、強豪校だし今年もいいとこまで行くでしょ?

666:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/08 10:56:28.00 MszTiIwo0.net
智辯?

667:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd94-nhEn)
23/08/08 12:49:24.44 DFE2Je9b0.net
電車の中で食べると美味しいよね

668:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf74-pHM+)
23/08/08 17:04:15.74 6VbLEBGl0.net
え?

669:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/08 17:19:12.58 MszTiIwo0.net
駅弁だけどできれば三文字は守ってほしいかな

670:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saad-YkZL)
23/08/08 17:55:07.14 LVC9XbvKa.net
つまんね。
無駄な時間使ってんのな。

671:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/08 18:33:55.11 MszTiIwo0.net
>>670
どうして無駄なの?

672:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb7-f2K8)
23/08/08 19:01:51.09 FqwQKFdrd.net
>>670
5chに来る奴が何言ってるんだwww

673:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM17-GH7z)
23/08/09 17:41:31.32 TwR3OVFAM.net
普段のメンテナンスで、部品洗浄に超音波洗浄機が使えたらいいなぁと夢見ていますが、グリス汚れや泥汚れも落ちるか悩んでいます。超音波洗浄機、ラジコン用途で使っている方居ませんか?もし居られたら、どんな製品を使っているか教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。

674:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61bd-Z3Zk)
23/08/09 17:50:27.21 6QW0L7zm0.net
>>673
買ったけど殆ど使ってないや 
正直もう捨てよと思ってる勿体ないけど自業自得

675:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2365-GH7z)
23/08/09 18:33:18.53 uXt/SIGB0.net
という事は、汚れが落ちないという事ですか?
それとも他の不具合がありますか?

676:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/09 20:23:44.50 6klTth1l0.net
>>673
アマゾンで売っている四千円弱くらいの洗浄器だとグリス落としにはパワー不足

677:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fbb-tyL0)
23/08/10 15:06:02.12 oiBxq8h30.net
GforceのブラシESC SportですがフタバのTXでFBの比率を7:3にするとニュートラルでブレーキが掛かってる状態のようでバックしません
5:5にするとFもBもブレーキも効きます
物理的にスロットルのF側が増えるわけでもないのでこれで使えってことかなあ
1060だと7:3で問題ないんだけど

678:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/10 17:57:51.75 NlaP+kGR0.net
>>677
そういう仕様です

679:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fbb-tyL0)
23/08/10 18:37:58.98 oiBxq8h30.net
>>678
ありがとうございます
まあ別にフォワード側の解像度が増えるわけじゃないのでいいか
ただこれパワーはものすごい 1060が霞む

680:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b6a-wV1T)
23/08/10 22:06:35.95 W6qs/fsU0.net
>>679
1060はフルスロットルで赤LEDは点灯に転じますか?

681:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0927-BRtC)
23/08/10 23:44:27.97 Yy8OSVrS0.net
ESCの差でトップスピードは変わらんぞ。
低中速域のコントロール性とかは露骨に変わるけど。

682:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMc9-CbxT)
23/08/11 05:59:43.62 8BJxqcexM.net
電源長押しの初期設定やった?

683:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61bd-Z3Zk)
23/08/11 22:11:15.39 h94zH10w0.net
>>675
落ちないつうか不具合つうか、とりあえず 
かなり煩い

684:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-SCbl)
23/08/11 23:00:05.37 NsKK++b20.net
>>677
ブレーキのあとブレーキを一度解除してからでないとバックしないんだと思う
5:5の時はニュートラルでモーターが止まりその後バックできるが
7:3の時はトリガー自体はニュートラルでもESC側はバックに入っているので一度ニュートラルまでアクセル側のスロットルを入れないとバックできないと思う
これは前進時にタイヤが後転しない様になっているため

685:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adbd-TBOZ)
23/08/11 23:15:45.55 7epivEFz0.net
>>683
つうかとか書いちゃう男の人って…

686:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37b3-nswu)
23/08/12 07:35:02.62 qINEQtzE0.net
かっこいいよね

687:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbb-efsa)
23/08/14 14:20:00.17 Q4QS3nRW0.net
>>684
ありがとうございます!これでした
屋外じゃなく部屋での空回しだったので意外と気づかないもんですね
トリガー操作に支障もないので7:3でいきます

688:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a65-4gau)
23/08/15 17:17:19.46 5/qaKCpA0.net
タミヤのハイトルクサーボセイバーは寿命が短いと聞きますが、
どういった現象?症状?を元に寿命と判断すれば良いでしょうか?
半年以上使用していますが、見た目は変わらないので、判断しかねています。
お知恵を貸して頂けると幸いです。

689:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/15 18:07:04.93 Nj3tkMUB0.net
基本的にぶつけなければ壊れないと思う
バネ(リング)が経年劣化で弱くなったら交換するという人もいるがレースにでも出ない限り必要ないだろう
センター(ニュートラル)がズレたりガタや遊びが発生したら交換すればいいと思う

690:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-giar)
23/08/15 19:28:37.26 PDIVydH20.net
超初心者にはガタが出ても分からないから気にする必要はない

691:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e91-yhDR)
23/08/15 20:55:03.23 N52iESxv0.net
Cリンクの引っかかりが浅くて
削れてくる。

692:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a65-4gau)
23/08/15 23:30:16.03 5/qaKCpA0.net
教えてくださりありがとうございます。
今後は厳重にサーボセイバーの指摘部位の動向を注視していこうと思います。

693:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-0hIO)
23/08/15 23:38:15.35 Ib5R0MPL0.net
電源をオンにした状態で
タイヤをサーボセイバー動作させるまで手で右に向けて離した後サーボホーンが戻ってくる位置と
左に向けて離したときに戻ってくる位置が同じならまだ使える

左右でサーボホーンの位置が変わってしまうならセンター出てないから替え時

694:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 00:44:43.32 klJBvHj20.net
初心者スレでそんなサーボが壊れるような事書かない方がいいと思います
それにその説明だと単にセンターが出ていなくてプロポで調整すれば治る症状と区別がつかない

タミヤのサーボセイバーはプレートAとプレートBの間にC型のバネを挟む
プレートA(サーボ)が回転すると

695:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-0hIO)
23/08/16 00:52:26.69 9hPqdPOq0.net
>>694
サーボホーンの位置で確認するから
プロポの左右とは関係ないし
サーボセイバーついてるのに手で動かして壊れる程度のサーボならぶつけた瞬間壊れてる

696:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 01:01:02.40 klJBvHj20.net
途中で送信してしまった
説明しようと思ったが長文になりそうなのでキャンセルします
ごめん

697:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 01:18:18.70 klJBvHj20.net
>>695
ハイトルクサーボセイバーはキット標準に比べてサーボへの負荷は大きいからギアが破損する可能性がある
それにそんなことをしたらサーボセイバーにも負荷がかかるしやるメリットは何もない

初心者にこれだけは言う
電源が入っている状態で無理にタイヤ(ステアリング)を曲げるなんて馬鹿なことはしないように

698:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-FTur)
23/08/16 01:29:53.27 9hPqdPOq0.net
>>697
そんなやわなギヤならぶつけた瞬間壊れてるって言ってるんだが・・・
どこのサーボがハイトルクサーボセイバーの力加えたぐらいで壊れるんだ?

699:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 01:37:04.49 klJBvHj20.net
可能性があると言ってるんで全部が壊れるなんて書いてない
それにぶつけて壊れることと無理に動かして壊れることは別
どんだけやわなサーボ使ってるのか知らないが電源の入ってるサーボを動かすのにどんだけ力が必要だと思ってるの?
無理に動かせばサーボ(モーター)にもステアリングパーツにも負荷がかかる
わざわざそんな事をしなくてもいいでしょって話

700:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-FTur)
23/08/16 01:45:43.51 9hPqdPOq0.net
>>699
誰もサーボを動かせないんて言って無いが・・・

お前サーボセイバー知らないんだろ
タイヤ動かしたらサーボセイバーやサーボホーンは動くがサーボは動かないぞ?

701:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-FTur)
23/08/16 01:54:27.09 9hPqdPOq0.net
サーボセイバーを動作させた程度で壊れるサーボなら

サーボセイバーつけて壁に衝突しただけで壊れるし
Cハブとナックルが当たる等の動作限界になっただけでも壊れる

そんなサーボが存在する可能性があるだろと言われたらまあ俺も全部のサーボ知らんから完全には否定できないが
普通のサーボならその程度じゃ壊れないしサーボセイバーの寿命確認する前にぶつけた衝撃で壊れてるな

702:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 01:56:52.80 klJBvHj20.net
もういいや
君の言ってることが全く理解できないからもうこの話はやめる
>>693
とにかく電源を入れてタイヤを左右に動かす必要なんて全くない

703:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-FTur)
23/08/16 02:04:38.40 9hPqdPOq0.net
>>702
じゃあ>>688に教えてやってくれ

>>689で言ってるガタや遊びはサーボセイバーの事だと思うが
どうやって確認するのが良いんだ?

704:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhDR)
23/08/16 06:59:33.23 YPr+tq7uM.net
ハイトルクサーボセイバーで大事なのはセンター付近のガタだよ
サーボホーンを直につまんでセイバー機構のバネの反発力を感じとったら動きを止める感じでチェック
その反発力の無い可動域がガタの大きさだからそれを調べるためにはサーボ壊すような大きな力は必要ない

705:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-5a1H)
23/08/16 07:30:23.10 yhwzMYuUa.net
そんなに気になるならいっそ定期的に交換でも良いんじゃないのかな

706:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-FTur)
23/08/16 07:36:34.37 9hPqdPOq0.net
誰もサーボ壊す力加えろなんて書いてないんだが・・・
なんで書いてない事を書かれているかのように読み取ってしまうのか


サーボホーン押すかタイヤ押すかだけでやってること変わらないから好きなほう押せば良いんじゃね?

707:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-giar)
23/08/16 07:45:28.76 9S1q/mma0.net
俺以外のヤツが暴れてる…
俺と遊んでくれよ

708:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b630-eQmn)
23/08/16 10:12:40.15 /47qsdjo0.net
>>694が無知、思い込みをゴリ押ししてるだけだろ
サーボセイバーの動作確認をするだけなら何の問題もない

そもそも「サーボの力でサーボセイバーを作動させられる」ことが何を意味すると思っているのか

709:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 10:35:04.45 klJBvHj20.net
>>704
初心者が>>693を実行したらどうなるか考えてから書きこんでくれ

ベテランがやる分には何の問題もないが力加減の分からない初心者にやらせる意味はない
それに初心者がそれをやってセンターのズレがわかるか?
もしわかるくらいズレてるならすでに走らせるのに苦労してるはずだ

もう691で決着ついてるし本当に最後にする

710:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-0hIO)
23/08/16 10:48:54.09 IUYC4ErXd.net
タミヤのサーボセイバー如きで壊れるってどれだけ貧弱なサーボ想定してるんだか

711:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 11:00:59.94 klJBvHj20.net
俺は4000円以下でトルク5kg未満程度のサーボ(タミヤTSU-03、双葉SU-300など)を想定してるが
初心者スレで質問する人がどんな高級サーボを使ってると想定してるの?
もし上に書いたサーボを初心者が使う訳ねーだろ馬鹿かっていうなら俺も認識を改めるわ

というかいつまで続けるのこれ?

712:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5aed-Pb+z)
23/08/16 12:32:27.86 fW3myAxQ0.net
ESCの動作に関しての質問です。

ラジコン趣味を再開するにあたって、昔持ってたマイティフロッグを新たに買って組み立てたのですが、バックに入れた時のスピードコントローラー(ESC)の動作が昔のものと違っていて戸惑っています。

昔のはサーボで動かすアナログ式のスピードコントローラだったので、バックに入れるとすぐに逆回転がかかっていた記憶があるのですが、今回組んだものだと前進からバックに入れてもすぐに反応していないように感じます(前進の信号を送り終えてから、後進に切り替わる感じ?で、ブレーキがかかる感じではなく、一旦惰性で減速→その後後退が始まるような感じ)。


ちな、送受信機とESCは以下のものです。
プロポ:Turbo Racing P62(2.4G・4CH)
受信機:Turbo Racing RX41(上記に付属だったもの)
ESC:HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed

電子式ESCの動作がそんなものなのか、プロポ等の設定で調整できるのかよく分からないので、困っています。
できれば昔のような感じで走らせたいので、設定方法が(あれば)わかる方、教えてください。
よろしくお願い致します。

713:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-0hIO)
23/08/16 12:46:07.75 IUYC4ErXd.net
>>711
最後にするって言ってるのはお前だからお前はやめれば良いんじゃないか?
それとも自分の終了宣言後には書き込むなって言ってるの?

714:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-0hIO)
23/08/16 12:47:15.82 IUYC4ErXd.net
>>712
最近のはその動作で正解、ちゃんとブレーキとバックは別になるようになってる

715:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbb-efsa)
23/08/16 13:24:24.80 6deQCYc10.net
質問者はサーボセイバーのガタや劣化の質問してんのにサーボを壊すほど動かすとか言ってるアタオカな人はなにもん?
代案もないようだし
サーボセイバーの意味も解ってないし
他にどうやって確認するつもりなんだろう
プロポで修正ってニュートラルからセイバーを動かしたことでニュートラルに戻るかって話をプロポでとかなに言ってるか分からん

716:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-SOVf)
23/08/16 13:36:39.48 H7BRzcJmr.net
>>712
F/Bモードが近いのかもしれない。

717:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-SOVf)
23/08/16 13:37:12.07 H7BRzcJmr.net
>>716
間違い。F/Rモードが近いのかもしれない。

718:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 14:09:08.72 klJBvHj20.net
>>713
お前が別の質問したから答えただけで俺の質問には答えられないからと言って
過去の話引っ張り出して話そらしてんじゃねーよ
>>715
話の全容もわかってないような奴がしゃしゃり出てくるな

719:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 14:33:14.34 klJBvHj20.net
>>712
重複になるかと思いますが解説しますと、そのESCは3つのモードがあると思います
1.F/B/R (F=前進 B=ブレーキ R=リバース(後退)
 走行中のプロポをリバース側に入れるとブレーキがかかりますが止まったままです。
 バック走行をする場合は停止後一度プロポをニュートラル(中央)まで戻してからもう一度リバース側に入れると後退します
2.F/B
 1.のリバース(バック走行)がないモードで停止したまま動きません。
3.F/R
 昔のスピコンと同じでプロポをリバース側に入れておくと停止しそのまま後退が始まります。
プロポの設定はABSをオフにしておくといいと思います。
もしABSを使いたい場合はモード2で走らせるといいと思います。

720:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-vKG+)
23/08/16 14:34:04.31 klJBvHj20.net
一部修正です
2.F/B
 1.のリバース(バック走行)がないモードで停止したまま後退しません。

721:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-0hIO)
23/08/16 14:52:14.26 v5jyF8S/d.net
>>713
別にお前に安価つけてないからお前への質問じゃないので答えなくて良いぞ
終わった話なんだろ?

722:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbb-po/e)
23/08/16 15:08:07.93 6deQCYc10.net
>>718
いや解ってるって
あんたが完全におかしいってことが
代案は?

723:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-0hIO)
23/08/16 15:23:06.64 v5jyF8S/d.net
>>722
過去の話を持ち出すなって言った直後に
全容知らない奴は黙ってろとか言う奴だからほっといた方が良いぞ

724:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f312-DXLR)
23/08/16 15:46:19.40 SXwfubpf0.net
>>712
取説に書いてあるから、それをまずちゃんと読んだほうがいいよ
MODEの方のジャンパピンを抜くと、ブレーキ無しのバックになる

725:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-uqZS)
23/08/16 17:41:06.67 ljyCeJuxr.net
このESC使ったことある方居ますか?
前進、バックの速さが同じESCを探してるんですけどこれはどうなんでしょうか?

726:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-uqZS)
23/08/16 17:42:51.28 ljyCeJuxr.net
TS.CORP] HobbyWing QuicRun WP 1060 Brushed ESC Upgrade
URLリンク(i.imgur.com)

727:711 (ワッチョイ 5aed-Pb+z)
23/08/16 18:14:09.57 fW3myAxQ0.net
711です。皆さん回答ありがとうございます。
>>714
なるほど。電子式ESCはこれが正常動作なんですね。
>>716,717
そのようですね。718さんの説明も読んで理解しました。
>>719,720
詳しい説明ありがとうございます。
723さんのレス見て、説明書読んでF/Rに設定しました。
>>724
組み付け時に取説は目を通していたのですが、「とりあえず動くようにしたい」という気持ちが強かったのと、内容がイマイチ理解できてなくて、よく読んでませんでした。
自分が求めていた動作は、ESCの「F/R」設定でした。
718さんの説明で設定の意味がわかったので、723さんの書かれているジャンパー設定を取説を見直して設定したら、思っていたような動作になりました!
まだ外では走らせてませんが、次に走らせるのが楽しみです。
皆様、ありがとうございました!

728:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-giar)
23/08/16 18:51:49.26 9S1q/mma0.net
サーボホーンなんてダイレクトでエエやろ…

729:sage (ワッチョイ 63bd-epl3)
23/08/16 19:36:51.06 775N5+8D0.net
喧嘩すんなって昭和生まれ

730:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-ull2)
23/08/16 19:55:54.91 q5Fflt/R0.net
黙れ小僧 お前にサ(ーボホー)ンが救えるか

731:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-5a1H)
23/08/16 20:01:10.61 e1SfLKyEa.net
グレートホーンかテキサスロングホーンなら壊れないかも

732:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ae3-lCpK)
23/08/16 20:43:51.93 5g2nhpRC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 763e-ZXPA)
23/08/16 23:15:17.41 wn0aIAtb0.net
>>732
情報遅すぎもうやる奴いないよ

734:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a65-4gau)
23/08/18 20:18:04.94 3V14de/w0.net
タミヤのキットに付属している、お弁当の小さい醤油入れみたいな半透明のグリス、
あれって単品でどこかで買えませんか?セラグリスやアンチウェアよりも
なんだか使いやすくて好きなんですけど、売ってるの見たことない。
どなたかご存知ないですか?

735:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-/PTk)
23/08/18 21:23:46.79 z4zMiMDt0.net
>>734
ボールデフグリスではない、よね?

736:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-PPqB)
23/08/18 21:30:26.73 fVSA0cgSa.net
URLリンク(i.imgur.com)

これの事なら、中身は白色ワセリンなので薬局で買えるかと
あとミニ四駆趣味の友人がいれば腐る程余ってるのでは
違ったら申し訳ない

737:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3372-AY3r)
23/08/18 22:02:33.02 Leconofc0.net
みんな優しい
ラジコンやっとる人は優しい

738:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbb-jfvK)
23/08/18 22:58:43.92 4UN5M1gX0.net
半透明の醤油入れって言ってんだからこれでしょ
URLリンク(i.imgur.com)
最近プラギアはホムセンで買ったシリコングリス少量だけだな
今んとこ不具合はない

739:733 (ワッチョイ 3a65-4gau)
23/08/18 23:38:00.87 3V14de/w0.net
>>735
ボールデフグリスではないです。すみません。

>>736
その入れ物のではありませんが、中身が白色ワセリンとの事、
意外でびっくりです。ワセリンが潤滑剤に用いられるのですね。

>>737
まったくです。

>>738
そうですそうです!その入れ物のやつです。中身はワセリンなのかな?
タミヤ謹製ので売ってないかなあと思っております。
グリスとしての機能があって、あまりベタつかず、使いやすいのが気に入っています。

740:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-/PTk)
23/08/18 23:47:43.25 z4zMiMDt0.net
グリスが半透明じゃなくて容器が半透明かい
それじゃあボールデフグリスじゃないけど、分かるように書いてほしい

741:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 03:24:13.64 rfpJ/Irkd.net
>>734
タミヤカスタマーにメールして見たら?
対応いいから、売ってるなら教えてくれるよ。

742:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 03:36:20.34 rfpJ/Irkd.net
737なら、
セラミックグリス(ITEM 87025) … 廃版
じゃあいのかな?

セラグリスHG(ITEM 87099)
こっちに切り替わってるとかかもね。




URLリンク(rc.tyone.info)
URLリンク(tamiyashop.jp)

743:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 03:41:18.91 rfpJ/Irkd.net
ちなみにキットはなんでしょう?
ホーネットだと説明書に 87025 って記載あり。

URLリンク(www.tamiya.com)

744:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 03:51:07.39 rfpJ/Irkd.net
ホーネットも現行グリスは 87099 に変わってた。

※説明書のURL貼れなかった

745:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-GN4e)
23/08/19 05:23:01.95 JIdDRQFEd.net
半透明のグリス
半透明のグリス
半透明のグリス

746:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 13:29:32.50 M/+IO563d.net
タミヤのセラミックグリスはホワイトって書いてるね。
URLリンク(memorva.jp)

747:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 13:29:34.72 M/+IO563d.net
タミヤのセラミックグリスはホワイトって書いてるね。
URLリンク(memorva.jp)

748:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 13:45:29.76 M/+IO563d.net
半透明なら、ミニ四駆に付属のコレとか同じもの?
カスタマーで買えるみたい。

URLリンク(www.youtube.com)

リンク貼れないけど、
 遊戯脳のススメ ミニ四駆のグリス
ってところでカスタマーでは買えないって書いてた

749:名無しさん@電波いっぱい (スップー Sdf3-q59E)
23/08/19 13:55:33.78 M/+IO563d.net
0735さんの書かれてるように タミヤ ハイジョングリス=白色ワセリン で良いみたい。


タミヤ ハイジョングリス
URLリンク(www.hinata.jp)
URLリンク(subculdaddy.blog.jp)

白色ワセリン
URLリンク(www.kenei-pharm.com)

750:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-GN4e)
23/08/19 14:05:25.08 JIdDRQFEd.net
>>749
半透明のグリス

751:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa45-EBJo)
23/08/19 14:08:57.49 Ch7onHzca.net
ワセリンは概ね半透明と言って良いと思うんだが

752:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa45-YgO0)
23/08/20 07:40:13.35 CctLikSxa.net
半透明の位置が悪いね
①お弁当の半透明の小さい醤油入れみたいなグリス
若しくは、一番最初のにこれ追加
②お弁当の小さい醤油入れみたいな半透明の(容器に入っている)グリス
少なくとも、
半透明の醤油入れって言って
はいない

753:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-GN4e)
23/08/20 08:37:06.02 nXjYDUvdd.net
質問者は日本語が不自由

754:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11bb-Vxgr)
23/08/20 09:40:17.82 HuR81Fie0.net
どーでもいいことにこだわるね
俺みたいなコミュ強だとわざわざ醤油入れって言ってるんだから注目すべきはそっちと思う
半透明じゃない醤油入れがあるかと瞬時に考える
グリスだって半透明のものも多いだろ
そんなコミュ力じゃ女としゃべれないだろ
もっとイミフな話し方とか、で?っていう話されるぞ

755:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-GN4e)
23/08/20 11:08:16.53 nXjYDUvdd.net
>>754
で?

756:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c1bd-YAjS)
23/08/20 13:28:08.90 /G9vrBRO0.net
>>739
実際に成分を調べたりメーカーに確認を取らないと断言できませんがワセリンはグリースではないのでワセリンの可能性は低いと思う
固まる温度が高く溶ける温度が低い為(グリースではないのでちょう度やせん断安定性などの性能記述もない)

>>742さんと同意見でセラミックグリスと思いましたが使い勝手が違うらしいので
ホームセンターで売っている万能オイル(リチウムグリス)などが近いと思いますので試しに買ってみてはどうでしょう
(ただしジャバラの奴はグリースガンでグリースニップルの付いた機械などに注入するタイプなので買わないように)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch