【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有at RADIOCONTROL
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMde-/L8M)
23/05/12 12:56:16.29 IvQU35xEM.net
非常に貴重なバギー車のホイール、使い捨てなんてしたくないので、何とか瞬間接着剤以外での固定を考えています。そもそも公園で遊ぶ程度ならば、接着もいらない?

3:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd52-PBIg)
23/05/12 12:59:33.07 s5YyjqS2d.net
アセトンに漬けりゃ剥がせる

4:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 976a-SGr4)
23/05/12 13:37:59.98 6U5l3e/f0.net
>>2
タイヤの硬さやリブ形状によっては大丈夫ですが、飾る用のホイールと走る用のホイールを分けるのが無難だと思います。

5:名無しさん@電波いっぱい
23/05/12 18:02:21.56 FfFx0Kp00.net
MD9ってパーツが何処にも売ってません
ラジコン上級者のおやっさん達は
一体どうやってGETしてるのですか? 
タミヤってユーザー舐めてませんか?

6:名無しさん@電波いっぱい
23/05/12 18:19:56.03 z+d+Nxf+0.net
説明書読めよ

7:名無しさん@電波いっぱい
23/05/12 19:12:54.16 SPGVt48OM.net
>>5
URLリンク(super-rc.co.jp)
URLリンク(super-rc.co.jp)
おやっさんわざとやってんだろw車種もわからんのにどうしろとw

8:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd32-/L8M)
23/05/12 20:19:24.24 DF6qNbLYd.net
>>5
こいつたまに湧く初心者のふりした荒らし

9:名無しさん@電波いっぱい
23/05/13 13:12:22.87 R9f9Qc02M.net
前スレでブリッツァービートルを初ラジコン組立てで質問させて頂いた者です。その後なんとか無事完成したのですが、試運転で、駆動輪の振動がかなり大きく感じます。タイヤホイールが付いていないドライブシャフトだけであればモーター全開でも振動はほぼ無いのですが、タイヤホイールが付いていると、サスアームがビリビリかなり震えるくらい振動します。特に右が酷いです。ラバーシールベアリングは新品を使い、タイヤのホイールへの組付は問題無い様に見え、ホイールを塗装する際も、ハブに接する部位はしっかりマスキングしました。アルミ六角ハブとナックル間の隙間が大きかったので、シムでギリギリまで詰めました。あとはホイールバランス?もはや何も思いつきません、皆様どうぞお知恵をお貸し頂きたくお願い申し上げます。

10:名無しさん@電波いっぱい
23/05/13 13:16:30.20 Xdiy32NSd.net
>>7
MR08のダンパーの中の白いパーツですよ
こんな消耗品まさかのカスタマー? 
タミヤまさかよ

11:名無しさん@電波いっぱい
23/05/13 13:39:56.19 m0EYtdtK0.net
タミヤに限らずラジコンのタイヤはそこまで重量的バランスは取れてないからタイヤ外径が大きくなればなるほどブレるのであまり気にしなくていいかと

12:名無しさん@電波いっぱい
23/05/13 15:03:16.25 4uwc8cHx0.net
>>9
タイヤ浮かせた状態だろ?
走らせてみて気にならなければそれでいいよ

13:名無しさん@電波いっぱい
23/05/13 16:12:52.37 /nTei4RE0.net
>>10
M08RのMD9だとすればこれだね。
カスタマー扱いだね。
URLリンク(super-rc.co.jp)

14:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-ECSL)
23/05/13 17:41:26.90 PBExl40M0.net
>>13
これです! 
スーパーラジコンには売ってるのですね 
ありがとうございます

15:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f91-92PU)
23/05/13 18:26:34.03 OJLIU0vj0.net
ランチボックスのビックタイヤにインナースポンジを入れることによる
メリットとデメリットて何かありますか?

実物見てるとふかふかなのでなんか詰めたほうがいいのかなっと。。。

16:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-qVEt)
23/05/13 20:10:13.36 pwa5Er5Kd.net
>>15
整地したグリップのいい場所なら入れた方が速く走らせられるだろうけど
誤魔化しも効かなくなるのでランチボなら入れない方が面白いと思う

17:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9327-tz0l)
23/05/13 21:18:39.71 HP5J7uxQ0.net
>>15
入れるとグリップ過多でコケやすくなる。
タイヤそのものが重くなる。
フカフカタイヤでヘボいサスをフォローしている。
ついでにクラッシュ時のバンパーの役目も兼用している。

入れないほうがいいよ。

18:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-oiuI)
23/05/13 22:08:05.25 gKPultdW0.net
フタバのプロポ にサボックスのサーボは相性が良く無いと聞いたのですが本当ですか?

19:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-oiuI)
23/05/13 22:08:05.77 gKPultdW0.net
フタバのプロポ にサボックスのサーボは相性が良く無いと聞いたのですが本当ですか?

20:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-ixsi)
23/05/13 22:34:24.65 RQwqPXRCd.net
それを言ってる人に聞けばいいじゃん

21:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73b3-Gjzu)
23/05/13 23:03:07.20 FqtQD4ay0.net
だから信用してないんだろ

22:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-ixsi)
23/05/13 23:24:18.55 EfYGDatod.net
俺じゃなくて質問者に答えてあげろよ
あほなのか?

23:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73b3-Gjzu)
23/05/14 07:04:51.69 7AKm4kpQ0.net
わからないなら無理に書かなくていいんだよ?

24:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-HoHV)
23/05/14 07:08:07.79 6JuhE0T50.net
>>19


25:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-ECSL)
23/05/14 07:24:28.43 hPVNTlufd.net
>>8
無能

26:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9340-132K)
23/05/14 08:17:16.07 Jpeqsill0.net
はいNG

27:9 (ワッチョイ 7f65-9IyC)
23/05/14 15:45:44.54 FAsXFTtx0.net
>>11さん
>>12さん
教えてくださりありがとうございます。
今度の休みに公園デビューしてきます。問題なく走れると良いのですが!

28:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf4e-Nh0d)
23/05/15 14:05:05.82 2NW9BcNO0.net
超初心者ですみません。
組み立て済みのグラスホッパー購入し遊んでますが、付属のバッテリーでは10ほどしか走りません。
グラスホッパーに入るサイズの走行時間の長いバッテリー&充電器を教えて下さい。
価格は少々高くなってもいいです。
調べても難しい用語ばかりでわかりません。

29:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-ppyv)
23/05/15 14:24:47.96 JGf9o9rg0.net
XBてリポ非対応だよな
(車速落ちたら終了、的な運用は無しで)
てなるとニッケル水素バッテリーか?

30:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 15:30:58.89 /9SK+K8Ma.net
同じバッテリーを買い足したらダメなの?

31:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 15:39:35.84 kGpX/hCid.net
グラホそんなに燃費悪いかなぁ?
まぁニッケル水素バッテリーだろな
予算の許す限りで7.2Vで容量のでかいバッテリーとNi-MH対応の充電機調べてポチればいんじゃね?

32:28
23/05/15 16:48:10.38 2NW9BcNO0.net
Amazonでニッケル水素バッテリー4000てのがあるけどサイズがグラスホッパー付属のニカド電池より少し大きいから入りそうにないですね。
グラスホッパーのバッテリー入れる部分が全く余裕ないので。

33:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 17:19:24.57 RvHqDjARd.net
その辺安心なのはタミヤのバッテリーだな
1600spならちょっとは伸びるから後は本数でカバーするとかかね

34:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 18:09:21.22 DpBo5Pqp0.net
>>32
例えば、G-forceのSMASH NiMH 7.2V 3800mAhという製品は公式サイトでは133×44.5×22.5mmとされていますが、入らなさそうですか?

35:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 18:22:04.52 y9r3xZno0.net
>>32
グラホに大容量ニッケル水素バッテリーは入るけど
そんなに連続走行したらモーターが焼けて終わるよ。
あと、専用の充電器も必要。
それでもガンガン走らせたいのなら…
もう一台、別のマシンを用意するといい。
交互に使えば、クールダウンしつつ遊び続けられる。

36:28
23/05/15 19:26:09.89 2NW9BcNO0.net
>>34
良さそうですね!そのサイズなら入るはずです。ありがとうございます!

37:28
23/05/15 19:27:41.96 2NW9BcNO0.net
>>35
過度な連続走行はモーター焼けるのですか。勉強になります。

38:名無しさん@電波いっぱい
23/05/15 20:01:25.79 JGf9o9rg0.net
XB付属の充電器で3800mAhを充電するには半日でも足りない気がする。。。

39:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 836a-x8tO)
23/05/15 20:04:14.06 DpBo5Pqp0.net
>>36
次に充電器は、無難なところでは例えばG-FORCE GMA465を勧めますが、例えばISDT PD60みたいなものを軸に考えると、自宅ではAnker Nano II 65Wと、
フィールドではAnker 537 Power Bank
と組み合わせて運用するみたいなことも出来ます。

40:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-ppyv)
23/05/15 20:10:14.95 JGf9o9rg0.net
適当な充電器としてハイテック製のX1ポケットを思いついたが、
超初心者には難しい可能性が否定できない。。。

てなるとX1ナノあたりか?

41:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff88-Np+b)
23/05/15 20:13:15.99 QvjCjM500.net
・XBのグラホならモーターは380だけど、それで10分走らないってホントに???

・グラホ系のバッテリー・スペースって結構余裕あって、以前持っていた再販ホーネットでもニッ水GP4200は普通に搭載出来た記憶があるのだが?
 それとも最新のニッ水は入らないのか?

以上、とりあえず思ったこと。

42:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf91-awLq)
23/05/15 20:44:17.49 8hU4b5pv0.net
>>38
昔は1200mAを12~16時間かけて充電していたよ。

>>41
俺もなんで380モーターで10分なんだと思った。

43:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff7a-sx1H)
23/05/15 20:51:04.99 XEtUUSHQ0.net
友人のホットショット2とホーネットがが10分足らずで俺だけグラホ2で20分近く遊べた小学生時代の思い出

44:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-VGht)
23/05/15 21:55:16.66 NzfOA8Mc0.net
体感だろ

45:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f9f-FKWY)
23/05/15 22:48:47.42 CNyrY8//0.net
380のグラスホッパーはタミヤ1300mhで15~18分遊べたと思う
ライトチューンに変えたら10分くらいに落ちた

46:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0330-Q67h)
23/05/16 01:15:35.53 KFAit4fr0.net
ミニッツ4×4にイーグルレーシングのオイルダンパーを付けようと思うのですが、組み立てやセッティングなどは初心者には難しいですか?

47:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-VGht)
23/05/16 02:10:41.54 TfP20ENS0.net
自信が無いなら純正にしときな

48:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM67-kZ9G)
23/05/16 09:06:46.86 4ESmDduVM.net
>>46
URLリンク(k-hobby.com)
京商純正のオイルダンパーだけど参考になるかな。

49:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 00:25:21.77 B0C7+06L0.net
グラホにPOWERSの4000mAhのNiMH入れて遊んでたよ

50:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 00:38:33.80 Rcz9wIfja.net
グラスホッパーにハイテックの
Ni-NHの4200は入らなかった
ベアリングでも入れたらどうなんだろう?

51:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa67-Q67h)
23/05/17 11:41:54.83 1lPxlQpma.net
>>47
>>48
ありがとうございます。
お店に行ったら3,000円台だったのでイーグルにしました。

3時間くらいかけてなんとか組んで装着したら車体が右に傾いてしまいました。
傾きそのものはダンパーのバネの調節機能で整えました。
しかし今度は左側に傾くと自力で戻ってくれません。
(逆側は押しても戻ってくれます)
この場合もう一度オイルの入れ直しなどをした方が良いのでしょうか?

52:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 836a-x8tO)
23/05/17 11:54:34.69 26QFEGmQ0.net
>>51
ダンパーを外してスプリングも外してダンパー単独で手で伸び縮みさせると左右でおおよそ同じ感じですか?

53:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0330-Q67h)
23/05/17 17:34:27.08 c0XIjIcC0.net
>>52
大体同じくらいかと思うのですが…

54:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 836a-x8tO)
23/05/17 19:54:42.69 26QFEGmQ0.net
>>53
オンラインの組説を見るとそのダンパーはスプリングを外した状態で引っ張って伸ばすとゆっくり元に戻りそうに思うのですが、そういう動きになっていますか?

ミニッツ4x4を持っていないので憶測ですが、
・ダンパーを外した状態なら足はスムーズに動くか
・ダンパー上下端のエンドボールはスムーズに動くか
・改めてダンパーを取り付けて、ダンパーの上下取付ビスを緩めると様子は変わらないか
・ダンパーとシャシーが干渉していないか
あたりを確認しても判らない様なら、
一度ダンパーオイルを抜いてダンパーがスコスコに動くことを確認した上で組み付けて様子を見たりするなどしつつ「左側に傾くと自力で戻ってくれない」原因をクルマを観察して丹念に探す、くらいしか思いつきません...

55:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-xhui)
23/05/18 10:29:07.13 hwzrd3BZ0.net
バランス充電てなんで時間かかるんですか?

56:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0330-Q67h)
23/05/18 11:00:58.71 rp1CBX9B0.net
>>54
アドバイスを元に試行錯誤してみます

わざわざご丁寧にありがとうございます

57:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-VGht)
23/05/18 11:43:45.04 ehmOYuh0d.net
>>55
細かく合わせようとしてるから
雑で良ければもっと早く終わるがそうなるとバランス充電の意味ないだろ?

58:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cffb-VLow)
23/05/18 12:13:49.37 gwmYqGKK0.net
>>55
充電は複数セルを直列接続なので同じ電流で充電してる。
しかしセルには製造バラツキがあるので、同じ電流で充電しても各セルが全く同じ電圧にならない。
そこで電圧の高いセルから電流抜いてバランスとるのだが、
抜く電流は充電器の性能に依存する。
バランス端子から抜く電流が高い充電器はバランスが早くとれる。または合わせる電圧差を割り切って多めに取ってる充電器は早く充電完了判断する。

59:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cffb-VLow)
23/05/18 12:17:50.76 gwmYqGKK0.net
つまり、メインのコネクタからは6Aとかで充電しても、
バランス端子は0.1Aとかだから、バランス合わせるのに時間かかる。

60:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd07-x8tO)
23/05/18 12:22:41.10 BsRpjMVXd.net
>>55
タイヤに空気を入れる時に目標圧力と同じ圧力で空気を入れるとする。タイヤの圧力が低いうちはジャンジャン空気が入るけれど目標圧力に近づくにつれて勢いは落ち、時間が掛かる様になる。実際の制御はもう少し賢いだろうが原理としてはそんな感じ。

61:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f65-9IyC)
23/05/18 12:26:55.84 1YQAUX8D0.net
オフロードバギーのホイールの内側に穴を開けるのが必須とYOUTUBEで情報を
得たのですが、砂利やゴミ、水などが入ったら二度と取れない気がします。
そもそも穴あけの効果は、公園で遊ぶ程度の素人でも体感できるほどなのでしょうか?
どなたかご経験をお聞かせください。

62:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-sB/e)
23/05/18 12:35:58.49 SHl4DgZld.net
>>60
それバランス充電の説明で合ってる?

63:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd07-x8tO)
23/05/18 12:41:25.79 BsRpjMVXd.net
>>62
タイヤ1本を1セルだと理解してください。

64:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9327-tz0l)
23/05/18 13:44:28.50 1TY5rLMX0.net
>>62
タイヤのトレッド面に穴を開ければいい。
これなら入った異物を出せる。

65:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6383-WpPN)
23/05/19 09:31:48.91 0QgU+a4L0.net
EPツーリングで一般的に
プロポのABS機能って使いますか?

実体験としてM07で使ったら
明らかにターンインの曲がりが良くなったので
それ以降何も考えずに全部使ってるけど

66:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 836a-x8tO)
23/05/19 13:14:55.59 SKUtcN9k0.net
>>65
せっかくプロポに付いていてフィールが良いならどんどん使えば良いと思います。私自身はスロットル操作であらかた事足りてしまうのと、どうしてもブレーキが上手く使えない時はブレーキATLの調整や、それでもダメならESC側でドラッグブレーキの助けを借りるのでABSはあまり使いません。

67:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83bb-Np+b)
23/05/19 15:01:27.03 ViYud9dt0.net
タミヤのスターディッシュホイールの黒の前輪が欲しいのだがなんて注文したらいいんですか!
レーシングファイターに入ってるやつです
アスチュート2022でいけると思ったら六角ハブじゃないですか!
タミヤカードは持ってます

68:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-HoHV)
23/05/19 15:15:06.45 HMOtmK+60.net
URLリンク(super-rc.co.jp)

これ?

69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 836a-x8tO)
23/05/19 16:28:10.51 SKUtcN9k0.net
>>66
ABS無しでフルブレーキを掛けると駆動輪がロックしてしまう様な状態ではないことを前提としています。念のため。

70:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83bb-Np+b)
23/05/19 17:04:51.24 ViYud9dt0.net
>>68
ありがとう
何故か画像が出ないけど多分それ
こんなので高い送料が嫌だからできればタミヤカスタマーから買いたいな

71:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-HoHV)
23/05/19 17:33:32.54 HMOtmK+60.net
品番分かればカスタマー注文できるだろ

72:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/20 15:23:43.74 UKkIbHKY0.net
浜辺でグラスホッパーXBが海水に数秒飲まれ動かなくなりました。
すでに10数分遊んでたのでバッテリー切れかとも思い、ニカド電池バッテリー充電、さらに教えて頂いたニッケル水素4200を専用充電器で充電後にセットしましたがタイヤがブルブル左右に動いただけで走りません。
こんなに一瞬で壊れるものですか?

73:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a03-o7Mo)
23/05/20 15:34:30.92 ChphF7420.net
つかり具合とその後の処置次第
すぐに真水で洗って乾燥させればまだましだったかもしれないが
塩水ついたまま電池交換して電流流すのは悪手

74:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/20 15:41:23.66 UKkIbHKY0.net
>>73
そうですか。5回ほどしか遊んでないのに勿体ないことしました。無知過ぎました。
リモコンはあるので組み立て式のグラスホッパー本体のみを買ったらいいわけではないですよね。XBシリーズと組み立て式は別物ですもんね

75:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-oDI/)
23/05/20 17:32:59.14 GVKsvzVqa.net
>>74
トラブルシューティングが出来るなら
受信機を交換
ESCを交換
サーボ交換
となるがちょっと知識的に厳しい予感

ファインスペックのセットか
サンワのMX-6のセットが
一万円位で買う方が楽だと思うが

これを機に、新たにキットも買って
自分で組み立てて覚えてみたら?

ビッグタイヤも楽しいよ!

76:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a03-o7Mo)
23/05/20 17:38:36.55 ChphF7420.net
>>74
出来れば近場で相談できるショップを見つけた方が良いと思うぞ・・・

77:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/20 17:52:47.64 2If/nSSt0.net
防水を求めるならむしろトイラジから選んだ方が確実

78:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/20 20:43:01.33 UKkIbHKY0.net
最後の賭けでAmazonでタミヤ380モーター(880円)を購入し交換してみたらワンチャンいけますかね。ド素人的にはモーターが壊れてる気もするので。

79:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a03-ff77)
23/05/20 20:49:43.68 KNhRjySg0.net
海水ドボンじゃメカ類は全滅でグラスホッパーも全バラして真水で洗って組み直し
モーター交換で済むとは思えない

80:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb4a-tzZg)
23/05/20 20:54:35.84 wJRkbwIz0.net
その中だとモーター故障は1番可能性が低いと思う

81:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/20 21:04:43.80 UKkIbHKY0.net
あら、そうなんですか。メカ類全般なら今回は諦めたほうが良さそうです。皆さん助言ありがとうございます。

82:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/20 21:05:28.33 2If/nSSt0.net
塩水は電気を通すから、電子機器がショートしたと考えるのが自然

83:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8a-2V1x)
23/05/20 21:12:18.95 wZshwHbJd.net
>>81
受信機かESCの故障が濃厚

84:名無しさん@電波いっぱい
23/05/20 23:03:29.48 l/iMzepT0.net
XBグラスホッパーって15000円少々なのか
新しいのを買った方が早いわな

85:名無しさん@電波いっぱい
23/05/20 23:12:17.95 xhbrWgVId.net
経験はプライスレス

86:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e91-zpu+)
23/05/21 01:25:58.41 mVhzSWqN0.net
もうすぐ緑バッタ再販されるからそれ買えば

87:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4f-BpZx)
23/05/21 17:56:27.68 PrZUYGclM.net
グラスホッパーの緑欲しいけど組み立ては自分には厳しいかなあ

88:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr03-vsK0)
23/05/21 18:36:30.56 0iXUjxxtr.net
LF1600ですが、4c充電で15分で満充電できるようなんですが、本当でしょうか?
1日に何度も充電すれば1本で遊べるそうなのですが。
そに場合4c充電できる充電機はどれがいいでしょうか?

89:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c688-owa4)
23/05/21 19:41:59.29 OLhGdnaq0.net
>>87
グラホの組み立てなんて多数あるキットの中では、これ以上ないほど楽のレベル。
もちろん、ちゃんと説明書読んで、必要な工具を揃えていれば、というのは絶対条件だけど。

自己否定しないで、まずは取り組みなさい。そうすれば前に進める。

90:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6774-0ARw)
23/05/21 21:05:59.46 uZLS/eSs0.net
>>88
知識がないなら止めとけ

91:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6eb-9AD+)
23/05/21 21:26:18.35 suJSrl7X0.net
>>87
小学生(高学年)でも組めるレベルな訳だけど

子供の方が感が良かったりするから
微妙な問題だよね・・・

92:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0727-m999)
23/05/21 21:27:59.13 66y5I2If0.net
グラ&ホネは後輪の組み立てが結構キツイけどな。(物理的に)

93:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ce9f-skAe)
23/05/21 23:27:17.25 /NxiFK5x0.net
>>84
今だと19000位する
ESCがブラシレスも対応になって高くなった

94:名無しさん@電波いっぱい
23/05/22 06:04:54.22 wec9UAwLa.net
>>93
洛西行ったら15700円で売ってたよ

95:名無しさん@電波いっぱい
23/05/22 09:58:37.87 1y/Jgaea0.net
もう一度XBグラスホッパーを購入するか(二度と海水、水に濡らさない)、または組み立て式のグラスホッパーをセットで買うか。
組み立て式のが安いですか?

96:名無しさん@電波いっぱい
23/05/22 10:21:01.83 t9MnBMQb0.net
>>90
ググります適当に調べてみます
貴方もわからないならここでみんなに教えて貰えばいいのに
無駄なレス書かないで。

97:名無しさん@電波いっぱい
23/05/22 10:27:03.03 +mvTzH4J0.net
メカの故障だって散々言われてるのに何故車体を買おうとするのかw
ファインスペック買って積み替えるのが安上がりだよ
技術的に積み替えが出来ないなら組立も無理だからXB買い直ししかない

98:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/22 10:35:18.56 1y/Jgaea0.net
そうなんですか?あまりにも知識無さ過ぎて。。メカが故障ってことは車体内部がダメなんだと思いました。組み立て式だとサーボ(?)とか受信器(?)とか何をどう揃えて良いのか分からなかったもので。
一からXBを買い直すのが良いかもしれません。

99:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4aff-zZCg)
23/05/22 10:41:32.24 n7l4pXmP0.net
ファインスペックはバッテリーメカ全部揃ってるよ
一万弱かな
分解ついでにフルベアリングにしたらよいです

100:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/22 11:00:49.53 lGZYSUJt0.net
せっかくここの板に来てるんだからホビラジ路線で行ってほしいね

URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
このようなスタートセット買えばメカ方面は問題なく揃うよ

バッテリー&充電器も必要なら
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)

海水でやられたのは電子機器で車体は問題無いと思うからコレでいけると思う

完成品のXBてどのレベルの取説が付くのか知らんが、
URLリンク(www.tamiya.com)
組み立てキットの取説見れば作業できるはず

個人的には小学生高学年レベルの作業難易度

101:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd8a-zZ5v)
23/05/22 11:41:36.99 0zNXtgYdd.net
処置してないからメカ以外の金属パーツも錆びてそうだけどな…

102:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/22 11:57:13.44 1y/Jgaea0.net
ご丁寧にありがとうございます。
受信器、スピードコントローラー、サーボ というのはラジコンカーの内部に取り付けるものですか?

103:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/22 11:58:57.64 lGZYSUJt0.net
その理解でOK

104:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e4e-BpZx)
23/05/22 12:02:51.10 1y/Jgaea0.net
XB購入時に組み立て説明書も付いてたので作業方法を確認してみます。ありがとうございます!

105:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07b1-nJpH)
23/05/22 14:41:05.64 ZBXVXVEX0.net
>>98
ですよね
メカ→機械→車体って思いますよね
私も最初そうでした(^_^)
ラジコン界隈では、メカ→電子機器ってなってるみたいです。

106:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/22 14:55:30.40 lGZYSUJt0.net
電子機器の取り付け=メカ積み
スピードコントローラー=ESC=アンプ(昭和世代)

107:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-gWA9)
23/05/22 14:55:57.81 UJtcrRYCa.net
XBていうのは、キットのグラホが組み立て済みでメカ付いてくるって認識でいいの?

108:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/22 14:57:14.84 lGZYSUJt0.net
うむ
URLリンク(tamiyashop.jp)

109:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cac7-ZDn0)
23/05/22 16:55:40.63 1XbfIBwy0.net
知識がないんじゃなく自分で調べる気もない人が増え過ぎだよ

110:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8a-zZ5v)
23/05/22 17:34:17.75 NDMyfvnjd.net
そういう奴見たくないならこのスレ来なきゃ良いのにw

111:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0727-m999)
23/05/22 18:36:21.29 XpygcsS00.net
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。

112:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8a-zZ5v)
23/05/22 18:55:09.55 NDMyfvnjd.net
その文言有効にしたいならそういう質問は毎回そのレスに誘導しないと無意味だろ

113:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6eb-oDI/)
23/05/22 18:57:32.76 jSqLS9UH0.net
一部スレタイを読めない文盲が涌いてるよな

誰だって最初は何もわからなかっただろうに

114:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0630-FIIW)
23/05/22 19:15:55.45 3+vDfbmE0.net
おまえら、>>107を叩いてるのか?
「XBって何ですか?」じゃなくて、「XBについて調べたらこうだと思うんだけどあってる?」
と聞いてるんだから「うむ」の一言で終わりで良いだろ

115:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b3e-owa4)
23/05/22 19:24:38.90 0+F3LfWi0.net
XBんことなんだからタミヤカスタマーに電話して相談
or
購入ショップ行って相談し言われるがままに買え

私見書いてる教えたがり魔は善意

自分で調べてできることしてそれでもわからないから聞く
→おk。要因の切り分けと特定ぐらい普通のことだろう
最初から意図して無償コンシェルジュとして利用したろう
→教えたがり魔がいるから問題ない
調べもしない、メーカー、ショップ相談もなくいきなり質問
→実質荒らしというかまって赤ちゃん。超教えたがり魔が常駐ならいいが、
 超教えたがり魔は1から10まで付き合ってやれ
 1から6ぐらいまでで匙投げて逃亡する

116:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8a-zZ5v)
23/05/22 19:33:18.82 NDMyfvnjd.net
>>115
日本語で頼む

117:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a65-aEwJ)
23/05/22 21:19:29.53 3E+Svd5K0.net
モーターにはめるピニオンギヤが純正のアルミだとガシガシ削れて異音の元になるから、
社外のスチール製に交換するのが良いという情報を見かけましたが、そうすると今度は純正の樹脂の
スパーギヤが鉄にやられて余計大ごとになりそうな気がするのですが、実際皆様のご経験ではいかがでしょうか?

118:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd8a-zZ5v)
23/05/22 23:00:01.93 cwTSGQ4Ad.net
>>117
世の中アルミが主流でそう言ってる奴がよくわからんから
そいつに聞いてくれ

119:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f91-dztP)
23/05/23 00:21:46.35 xDN4qdtE0.net
>>117
ピニオンもスパーも消耗品だから気にしてない。
軽いアルミの方がレスポンス良いから皆使ってる。

ピニオンをアルミから鉄に変えれば確かに減りは遅くなる。
けどスパーの減りはどちらもあまり変わらない。

120:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ce9f-skAe)
23/05/23 00:22:19.55 pIsb2Tfj0.net
>>117
どういうシチュエーションをメインにしてるかだな
チャレ・グラ出るなら嫌でも純正アルミピニオン必須だよ

個人的な感覚では社外スチールピニオン+樹脂スパーのが長く遊べる

121:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 636a-74NT)
23/05/23 00:29:39.43 WJzYTtfp0.net
>>117
傷んだピニオンはスパーを傷めるので、スチールピニオンはピニオンだけでなくスパーも長持ちします。

122:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e91-cUXk)
23/05/23 07:31:08.40 KIgbf13F0.net
アルミピニオンは痛みやすくそれに呼応して樹脂スパーも痛む。
スチールピニオンは10年以上持つ。
人によっては一生物。

123:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ae7-+vMS)
23/05/23 07:59:13.93 h7qsRUNU0.net
タミヤのDT-03とかについてくるアルミピニオンは弱いね

124:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bb-owa4)
23/05/23 12:31:32.53 qOJClaCE0.net
アルミピニオンが削れてスパーも削れてるよな
灰色のアルミ粉・アルミ粘土みたいのできるからw
ハイパワー使う今ならなおさら

125:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr03-vnGp)
23/05/23 13:40:57.00 afQe7OBxr.net
古いシャーシ使ってるとスパーが入手困難だからピニオンが減ってきたらすぐに交換のほうがいいのだろうか

126:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c330-yZh/)
23/05/23 16:44:11.71 YpXd2CQu0.net
前進だと比較的真っ直ぐなのにバックだと途端に右に曲がってしまいます。何か対策はありますか?
ミニッツ4×4です

127:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/23 19:45:12.92 RlND+dkK0.net
手に持った状態で、4輪とも同等に逆回転する?

128:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr03-YGBc)
23/05/23 19:47:26.14 I9OHbZnWr.net
08にTT02のボデーとモーターは装着できますか?

129:名無しさん@電波いっぱい (バットンキン MM3a-yoVu)
23/05/23 19:51:51.02 8OVsyEJ0M.net
08とは

130:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdea-zZ5v)
23/05/23 20:38:44.71 GmdYTh7nd.net
>>128
できる

131:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb3-E1tJ)
23/05/23 21:09:44.62 gAu9NOA10.net
M08です

132:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0727-m999)
23/05/23 21:18:01.38 XpLnOv7C0.net
>>131
ボディは装着できない。
M系はTT系やTA系よりホイールベースや全幅が小さい。

モーターは物理的には装着可能。
能力とか用途とかは得手不得手は置いといて。

133:117 (ワッチョイ 6a65-aEwJ)
23/05/23 23:05:53.59 iIH+FBAO0.net
皆様情報どうもありがとうございます。
愛車にとても愛着があり、長く長く付き合っていきたいので
アメリカ製?スチールピニオンと純正スパーを注文しました。
改めてありがとうございました。

134:名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hc2-zZ5v)
23/05/24 05:06:16.66 PW05B6THH.net
>>133
スパーとピニオンなんて消耗品だから
長く車と付き合うには定期的に交換する物と思った方が良いかと

135:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr03-YGBc)
23/05/24 07:40:18.54 VS46Ha6wr.net
回答ありがとうございます

TT02sを買うかM08を買うか迷っています。ガガチャンネルを見ると明らかにM08が早いようです。それなら最初からMO8がいいかなと、調べてました

136:名無しさん@電波いっぱい (JP 0H36-yoVu)
23/05/24 11:02:46.15 +OAGjoiaH.net
好きにどうぞ~

137:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-E1tJ)
23/05/24 12:15:58.82 HNdFuvoAa.net
Sなんだ

138:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de29-r/4k)
23/05/24 13:57:06.80 /45jYeiz0.net
M08のほうがはるかに操縦が難しいけどね

139:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c330-yZh/)
23/05/24 14:19:44.59 1ekDX9c10.net
>>127
はい、同時に動いてます

140:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3bd-3MGi)
23/05/24 15:02:08.82 0rlYaV+10.net
マジか。。。
お手上げだな、製造元の京商のサポート窓口に聞くのが確実な気がする

141:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdea-IOOw)
23/05/24 20:51:51.53 BvVGQz52d.net
ミニッツ4x4持ってないから分かんないけどバックする時にフロントが沈み込んでハンドルが切れちゃってるんじゃない?
フロントをストロークさせるとステアリングのリンクが突っ張ってどちらかに曲がってるのでは

142:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr03-vnGp)
23/05/25 14:11:03.01 H7PIf4Nir.net
ラジコンカーのコーナリングって実車と同じようにリアが少し滑るくらいのコーナリングが理想なのですか?

143:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdea-zZ5v)
23/05/25 16:23:00.48 auLKHmeOd.net
適度に滑ってるのが良い

144:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 04:27:11.97 /+izkRZKU
殺人事件の飯能市って曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家の占領地横田基地や税金泥棒の巣窟入間基地による大騷音被災地帯た゛からな
成田からは海に囲まれた曰本で、わざわさ゛В747やら大型爆音機を斉藤鉄夫か゛タ゛サヰタマを騒音被災地にするために飛ばしまくってやがるし
ポリ公署襲撃されたりと住民に憎まれて├ラフ゛儿起こしまくってるダサイ夕マ県警なんて,犯罪は騷音か゛原因だという研究結果を利用して.
四六時中ク゛儿ク゛儿威カ業務妨害へリ低空で飛ばしまくって望遠カメラで女風呂のそ゛き見しなか゛ら騷音まき散らして暇すき゛るしなんかお前ら
犯罪おかしてくれやと,かつてない頻度て゛挑発を繰り返しなか゛ら.テレワ━クに勉強にと妨害して住民の神経破壊してヰライラ犯罪惹起
マッチポンプ丸出して゛薄汚い利権を貪り尽くしなか゛ら燃料がなくなるたひ゛に乗り換えて気ままに飛び回って石油無駄に燃やして需給逼迫させて
ヱネ価格に物価にと暴騰させて気侯変動させて災害連発させて住民を殺害しまくってやか゛るんた゛から,殺人なんて起きないほうか゛おかしいわな
クソ航空機による私権侵害テ□は史上最悪の強盜殺人であって.こいつらを─匹残らす゛処刑することなくして治安とかあり得んことに氣つ゛け!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無しさん@電波いっぱい
23/05/28 14:55:41.82 mUYGorf00.net
TS160をドリフトで使うのってアリでしょうか?

146:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df03-+Kkr)
23/05/28 20:02:47.72 9nATJ+Je0.net
アリ

147:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb30-D3RZ)
23/05/28 22:16:00.72 y+zGsi1C0.net
>>141
多分そうっぽいです、ありがとうございます

148:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-x8Zo)
23/05/29 08:34:14.58 lH9wBrOrd.net
自分で組み上げできる気がしないのでタミヤのTT-02XB GR86かスープラを購入しようと思うのですが発売日が新しい方がメカ系更新されてたりしますか?

149:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8f-zL3g)
23/05/29 08:42:48.78 AC0wWRqda.net
中身同じなのでは?

150:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-hnr2)
23/05/29 09:17:41.18 UsSoKvvzd.net
>>148
それならトイラジにしといた方が良いぞ

ホビーラジコンは自分で直したりすることを前提にしてるからそういう気が無いならやめといた方が良い

151:名無しさん@電波いっぱい
23/05/29 10:26:42.25 lH9wBrOrd.net
なるほど
ありがとうございます壊す前提で選んでみます

152:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-1B+Q)
23/05/29 10:55:03.59 dAcnF+IWd.net
XBはESCが04Sにアップグレードしてるのが売ってるから新しいの買ったほうがいいよ
86とスープラで04Sになってるのが売ってるかは知らないけど

153:名無しさん@電波いっぱい
23/05/29 11:57:12.73 uVf3VuMl0.net
血ぽん

154:名無しさん@電波いっぱい
23/05/30 18:46:01.18 71yvQsNk0.net
ミニッツ4×4のラングラー用リフトアップキットってディフェンダーのシャーシに流用出来る物なんでしょうか?

155:名無しさん@電波いっぱい
23/05/30 20:10:32.26 DqfziE3vM.net
あ、はい

156:名無しさん@電波いっぱい
23/05/31 06:44:01.70 nLo0p0xF0.net
コンパネでジャンプ台を自作しようと思っているのですが、踏み切りの長さは一般的なバギーコースでは何センチ位ですか?
構想では幅はそのまま(90cm)、蝶番で連結して角度は可変に、試作して問題なければふたつ作って並べて2連ジャンプまで考えています

157:名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MM3f-zyim)
23/05/31 16:53:51.87 hvSlAqSTM.net
>>156
プラ段で踏切60cm位でジャンプ台作ってますよ

158:名無しさん@電波いっぱい
23/05/31 19:28:02.88 L5EFAJ2L0.net
「一般的なバギーコース」なら、動画を漁ればそれなりに見付けられ、そこから目測(例えば車体の長さを基準にして判断)すれば、自ずとわかりそうな感じもするのだが。
これが高さとか角度だったら、現物見ないと判断が難しいかもしれないが。
余談だが「幅90cm」の方が、1/10だったら少々狭くないか?と思ったのだが。
誰だってスピード付けて飛びたいものだしね。

159:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-ud7q)
23/06/01 08:52:19.85 XcFMlRJsd.net
>>156
30~120cmくらいまで千差万別だと思います。飛びたい距離や助走距離、路面のグリップ、モーターのパワーとの兼ね合いがあるのでコンパネ1枚だけ買ってきて段ボール箱等で角度を変えつつ走らせながら構想を練ってはいかがですか?

160:155 (スププ Sdbf-p7Zz)
23/06/01 12:06:23.94 ojm9fO49d.net
レスありがとうございます
まずは60cmで試作して、環境に合わせて調整していきます

161:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-TVSp)
23/06/01 12:28:34.52 ezcRMR9bd.net
S15シルビアの純正エアロのラジコンが欲しいのですが
どのメーカーのシャーシとボディを組み合わせればよいでしょうか?
レースなどで走らせることは考えず普通に動けばOKです
タミヤのS15はエアロが純正でないので他を探しているのですが
ポリカボディとシャーシの組み合わせ可否がわかりません

162:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-hnr2)
23/06/01 12:37:24.47 pzz6JCeBd.net
>>161
ボディはどこのが希望なの?

163:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-TVSp)
23/06/01 12:43:58.32 ezcRMR9bd.net
それが希望のものがあるかどうかもよくわからんのです

164:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-hnr2)
23/06/01 13:01:38.68 pzz6JCeBd.net
まずはボディ探しておいで…
ショップの通販サイト見れば良いから

無ければ多分無い

165:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-TVSp)
23/06/01 14:00:02.85 ezcRMR9bd.net
近いのはこれですかね

URLリンク(i.imgur.com)

166:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-RuBV)
23/06/01 15:29:22.41 j7qqmZmzd.net
ABCボディでいんじゃね?

167:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-TVSp)
23/06/01 18:18:38.00 ezcRMR9bd.net
>>166

URLリンク(i.imgur.com)
これだと純正エアロですね。ありがとうございます。

シャーシはタミヤだと車長が少し合わなそうですが、おすすめなどあれば教えてください。
(一応ドリフト用で)

168:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-RuBV)
23/06/01 21:09:34.47 j7qqmZmzd.net
1/10ツーリングサイズならほぼどれでもよくね?数ミリのズレなんて誤差、調整代だよ

169:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef30-S+HU)
23/06/01 21:33:01.61 Vtoqwlc20.net
>>167
WB260mmと257mmの話であれば、アライメントで変わる誤差範囲。
確か、元々タミヤも公称260mmで作ってたけどトー角を考慮したら
3mm短くなった記憶がある

170:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-TVSp)
23/06/01 21:49:15.07 GmeJyuzrd.net
そんなもんですか
皆様色々ありがとうございます

171:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8f-D3RZ)
23/06/02 19:11:20.30 sCv3KlDQa.net
公園デビューしたいのですが、なんか恥ずかしくて出来ません…

みなさんはラジコンを外で走らせる時に避ける時間帯とかあったりしますか?

172:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-TVSp)
23/06/02 19:14:35.51 VcsUAFIXd.net
ママ友らが子供遊ばせてる時間帯を狙うとか

173:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bbd-BX/h)
23/06/02 19:26:44.22 KLSSbetO0.net
平日に有給取れる環境ならば人が少ない時間帯を狙うって手もある
自分は下手くそなんで、そうやってサーキット行ってる

174:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ffb-8HyV)
23/06/02 19:27:44.64 +HFJAJpb0.net
早朝に営業が始まる前のパチンコ屋駐車場とか
練習終わったらそのままパチる

175:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-jAg1)
23/06/02 20:38:51.39 b6rmyGnz0.net
540モーターに取り付けるフィンがいっぱいついたアルミのヒートシンク、
効果って実際あるんでしょうか?

176:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df03-+Kkr)
23/06/02 21:16:24.75 C7HVKyop0.net
気休め
本気ならファン着けた方が良い

177:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b27-dh9l)
23/06/02 21:24:49.56 IeOPNoF20.net
>>175
ほぼ、無い。
モーター缶の温度がフィンに伝導しにくいし
ボディなどで風が遮られてフィンに当たらないので本末転倒。

缶の穴をカッコ良く塞げるのがメリット… かな?

178:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bf6-c5Xv)
23/06/02 21:47:29.14 gikZaiGV0.net
>>175
始めたばかりの頃なら心理的高揚率は最高

179:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1ec-IKt0)
23/06/03 00:28:10.36 ECsNN3Xp0.net
ファン付きフィンなら効果ありなのかな

180:名無しさん@電波いっぱい
23/06/03 01:23:14.24 i4Oe5baL0.net
アリよりのアリ

181:名無しさん@電波いっぱい
23/06/03 02:22:35.33 onFZWG9U0.net
むしろファンだけで良い、ハイエンド見ればファンしかつけてない
ファン固定するのにフィン使うのは有りだと思う

182:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 096a-IGgG)
23/06/03 08:29:16.94 yX50+FPd0.net
>>179
フィンとモーターの間に熱伝導シートを挟んだり、フィン付属のファンを強力なものに変えたりしましたが、結局のところフィン無しでファンの風をモーターに直接に近くから吹き付ける方が冷えました。

183:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e91-vCKA)
23/06/03 12:21:04.53 wunRyCAl0.net
昔、原君がMR4TCを走らせている時
モーターの発熱に悩まされ
キット付属のヒートシングを外したら
モーターが冷えたと言っていた。
あと、広坂パパさんもモーターヒートシングは
部分的に冷えるところと冷えないところが出るので
ダメだと言っていた。

184:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9bd-Kquw)
23/06/03 12:33:09.79 T8BsEvKr0.net
京商にファン内蔵モーターあったよな

185:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMb9-84Um)
23/06/03 12:47:13.69 gsp3Q73VM.net
そういや昔はブラシレスのファン付きローターってあったけど最近見ないね

186:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMe6-dgu7)
23/06/03 13:00:56.97 kzYOetZpM.net
ファン付きブラシレスならアキュバンスのフレッジ
クソ高いけど

187:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-eBrX)
23/06/03 13:58:17.54 jxk0cBW0a.net
熱問題だけで飯食ってる人いるくらいだし
難しいよ

188:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e527-Pnx0)
23/06/03 14:19:01.38 2dHkVXK50.net
ブラシモーター時代でもファン付ローター採用例があったよ。
ダイナテック02Hが有名だね。

高負荷で連続運転する電動飛行機で重宝したらしい。

189:名無しさん@電波いっぱい
23/06/04 18:29:57.33 jD9orjFm0.net
いまだにタミヤQDの実機を持たれている方に質問があります。
受信機、送信機の電池満タン状態で電波は何メートルくらい飛んでますか?
子供がラジコン触れる年齢になってきたから中古のミッドナイトパンプキン購入して
野良ラジしてみたのですが、5mくらいでノーコンになってしまうのです
送信機側アンテナも
受信機側のピアノ線みたいなアンテナも特に断線していなのですが
…というのは私自身が子供の頃サンダードラゴンQD持ってて遊んでいたのですが
確か記憶の中では10~20mくらいは余裕で操作出来て
流石タミヤはトイラジでもこんなに電波届くのかと思ってたのですが
記憶を美化しすぎですかね…

190:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a930-N/Lw)
23/06/04 18:58:40.22 64clcuw60.net
あ、はい

191:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9bd-Kquw)
23/06/04 19:25:45.08 JwPNlsrs0.net
安く済ますはずが裏目に出るパターンと見た

192:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9bd-Kquw)
23/06/04 19:31:52.98 JwPNlsrs0.net
中古ということで、
店(ホビーオフ等)で買ったなら一度話をすれば良いし、
メルカリ等の個人売買なら“つかまされた”という事では。。。

193:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0688-sceX)
23/06/04 19:46:15.07 sQHLKX0M0.net
はるか大昔にレースに出た時に抽選会でまさにパンプキンのQDが当たって、試しに走らせたことがあるが、さすがに5mはない。
君に記憶の方が正しい。

まあ、今の時代にまだ流通していたものを買うということは、そういうこと。

194:名無しさん@電波いっぱい
23/06/04 20:49:02.08 JsXXSbwM0.net
ここは日本語も超初心者が集まるスレなのか…?

195:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edb3-eBrX)
23/06/04 22:03:02.15 3ENbWvf50.net
大丈夫か?
おかしいのは自分じゃないか?

196:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e91-ItuP)
23/06/04 22:22:58.61 rmk9SCGo0.net
マッドバンVE買っちゃおうかな

197:名無しさん@電波いっぱい
23/06/04 23:56:18.45 fXfrrD3a0.net
LiPoバッテリーで満充電を維持して良い時間の目安ってありますか?
充電設備が無い屋外でやりたいんだど満充電を長い時間維持するとヤバいと聞いて躊躇してます。

198:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 00:19:23.02 SKZqm6qd0.net
前日充電くらいなら問題無いかと
あとは変な安いメーカーのを買わない様にすれば良い

199:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 10:26:59.87 ne0f8Ni7M.net
ヨコモ Gフォース HITECあたりのリポでいいですか

200:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 10:45:40.22 SaV9IBIC0.net
>>197
ある研究では満充電で150日保管したら容量が当初の60%にまで減少したそうです。例えば6時間に均すと0.1%ですね。これを気にするくらいならもう充電するな、という話だと思います。
発火爆発した時の被害は拡大するでしょうが、これを気にするならもうスマホ含めてLiPoは使うな、という話だと思います。

201:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 10:52:34.19 FNdVj04wa.net
>>200
お前は何を答えているんだ?
掲示板で勝手に解釈してレスしている人って
オッチョコチョイなのか?

202:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 10:55:22.74 ACscDM7UF.net
>>199
そのへんで良いと思う
性能気にしないなら容量は多すぎない方が寿命は長い

203:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:05:53.34 TFuPvcLta.net
満充電で持ち運んで温度上がるとヤバいんじゃないかな
夜涼しい時充電して昼間の車内とかだと危険が危ないと思う

204:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:35:31.21 SKZqm6qd0.net
窓ぐらい開けとけよ

205:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:41:46.02 gaZatw0JM.net
日なたに置きっぱとか地味に熱くなるから置き場所にも気をつけよう

206:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:54:16.67 N9Y1lr6f0.net
HVのリポだと8.4Vで前日の晩充電して保管しても、
8.6Vまでまだ余裕あるから痛みは少ないと思う。

207:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:59:12.77 7l6y37O2F.net
なんで電圧上がるんだよw

208:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 11:59:41.36 tv8mYwbQa.net
充電に神経質な人はスマホが99%で完了したら発狂してしまうの?

209:名無しさん@電波いっぱい
23/06/05 12:37:58.57 bb1+t/LFM.net
>>207
0.2だけマージン持たせてるって意味だと解釈したけど

210:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e527-Pnx0)
23/06/05 19:55:37.54 a6Q3VUK40.net
>>208
スマホは自動で電圧制御が介入してるよ。

(ただし極一部のサ●スンとか●゙ャラクシーとかは除く)

211:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-tVFH)
23/06/06 16:47:41.78 b+ujvn2k0.net
TT-02BRのボディは同梱のネオスコーチャー以外はどのボディが装着できるのか分からないのですが、ご教示願いたいです。

212:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr91-sqlg)
23/06/06 17:25:06.49 5PRZ0fmDr.net
住宅地に隣接する公園だと、ラジコンの音ってうるさいかな。夜だと響くだろうし。

213:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-Rajw)
23/06/06 18:10:22.12 jbFn5dPHd.net
さすがに夜はダメだろう…

214:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eeed-tyMo)
23/06/06 18:39:20.51 U/gTMSkm0.net
オフ車はオンロードに比べても、走らせる場所に困るね

215:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-eBrX)
23/06/06 18:42:42.46 L56147qTa.net
オフは困らんだろ
そこいらじゅうあるわ。
オンこそこまる。
アスファルトひいた地面なんてたれかの所有地だろ

216:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-Rajw)
23/06/06 18:48:59.13 jbFn5dPHd.net
道路とか駐車場より
公園の方がまだましだろ

217:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd02-50BX)
23/06/06 20:08:28.82 e74wgbpSd.net
ソロキャン用購入ブームが去った山を買おう
もしくは平場でも市街化調整区域なら安いぞ

218:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edb3-eBrX)
23/06/06 20:23:50.29 vCv2JOj30.net
買うのはいいけど買ったら手放せないけどな!
不法投棄されたり木倒れたりしたりしたら
持ち主の責任だしな!

219:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sda2-SW5i)
23/06/06 22:46:47.99 5B/KEkN9d.net
>>211
固定方法は同じだからプラズマショット、デュアルリッジ共に乗るんじゃね? しらんけど

220:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e265-8Tv9)
23/06/07 00:45:53.20 Zqdtv/1U0.net
タミヤの新品ノーマルのギヤデフなんですが、メカニカルノイズが大きく、
ガラガラ音が気になります。新品なのでギヤ類にキズ等も見られません。
セラグリスを親の仇のように塗りたくったのですが、全然変わらず。
アンチウェアグリスにすれば改善が見込めるでしょうか?それともフリクション増大で
やめた方が良い?アドバイスお願いいたします。
レースはやりません、公園で走り回る程度だけです。

221:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a930-eGas)
23/06/07 01:10:21.12 jN74j4qC0.net
アンチウェアはやめときな

222:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d8e-7B8U)
23/06/07 01:24:38.94 oRIvJW1j0.net
想像してご覧、>>220が公園で走り回る姿を

223:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 814a-wW8X)
23/06/07 01:37:34.31 cHotQXHc0.net
>>220
TT02かい?
ギヤの歯飛びだと思う。デフとセンターシャフト繋いでるところ

224:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-w4Nq)
23/06/07 02:19:20.81 yckMfF/80.net
普通に組んでたらそんなに大きな音はしない

バックラッシュミスってるんじゃないか?

ピニオンとスパーはそれぞれ何枚でモーターマウントは何枚の所を使ってる?

225:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-tVFH)
23/06/07 15:40:36.81 BxYykrd60.net
>>219
ありがとうございます。

226:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 627d-lLCp)
23/06/07 16:25:36.86 nUsFVVs70.net
俺の初tt02もなんか高周波でうるさい気がする
ペラシャとカップの間に黒oリング入れて
ガタ取ったんだけどだめだったのかな?

227:名無しさん@電波いっぱい
23/06/07 22:01:53.93 yckMfF/80.net
多少うるさいのはガタ多めだからしょうがない

228:名無しさん@電波いっぱい
23/06/07 22:39:38.31 hreOQGWL0.net
ホットショットからアバンテ、マンタレイでも
ベベルで動力伝達する都合で高周波音が出るな。
チェーンやベルトだと出ないぞ。

229:219
23/06/07 22:48:56.91 Zqdtv/1U0.net
皆様アドバイスどうもありがとうございます。
車種はDT-03で、ノーマルの17枚のピニオンギヤを使用しています。スパーもノーマルの物です。
モーター取り付け穴は、説明書通り17の穴ふたつでねじ止めで間違い無いです。歯当たりも説明書通り真ん中で適正に思えます。
経験者の方に音を聞いてもらえると話は早そうですが、個人的にはギュイーンの普通のギアノイズの裏に聞こえるカラカラ?
ガラガラといった雑音が耳障りです。市販の粘度高めのシリコングリスを塗ってみようかなあ?

230:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1ec-IKt0)
23/06/07 23:38:32.14 alTCrAL30.net
>>229
ギアボックス内に砂粒有りませんか?グリスよりも完全に砂清掃で治りました

231:名無しさん@電波いっぱい
23/06/08 00:54:49.52 AoCab9jF0.net
>>229
モーターからタイヤに繋がる駆動系を
一個ずつ繋いだり離したりして
どこで鳴ってるか特定してみると良いかと

232:名無しさん@電波いっぱい
23/06/08 13:21:02.40 WLjAdOgU0.net
以前サーキットに初めて来た初心者のTT-02の人がすげぇ音していて、何かと思って見てみたら説明書通りに組めて無くてどっかのベアリングがついてなかったってことがある
確かスパーギアとセンターシャフトがつながる部分の両隣のどっちかだったかな
案の定スパーがボロボロになってた
どうしても解消しないなら一回バラしてチェックしてみては

233:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d365-Z/63)
23/06/10 19:25:40.12 WljtTFRb0.net
受信機に空きチャンネルが二箇所もあるので、せっかくなので活用したいのですが、
なにかおすすめの物はないでしょうか?ジャイロと電飾以外でお願いしたいです。
個人的にはクラクションを鳴らしてみたいけど、普通の電子ブザーは二線式で
受信機の信号線はどうすれば良いか分かりません。みなさんはどんなものを使っていますか?

234:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr05-1dpO)
23/06/10 20:21:47.81 tLFYbH36r.net
ta08でTT02Dと同じくらいのタイヤとモーターなら同じくらいTA08でドリフトできますか?

235:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1303-s+nx)
23/06/11 01:12:58.08 UqcwPaDB0.net
どんなドリフトをしたいかによる
もしカウンター当てながら豪快にドリフトするようなのをyoutubeで見てそれをイメージしているのなら、
ちゃんと2駆ドリ専用のシャーシ、サーボ、ジャイロを揃える必要がある
TA08でどうにかしようとするのはここでそういう質問をしているレベルではまず無理

ちなみにTT-01でドリフト走行してる動画を見つけたけどこんな感じになる
URLリンク(youtu.be)
こういうので十分ならば、タイヤ変えるだけでいいと思う
正直ジャイロなくても何とかなる

236:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr05-mRdI)
23/06/11 10:57:20.67 4P7skEhfr.net
カーペットをオフ車を走る場合、
ピンスパイクかデュアルブロックか、どちらのタイヤが適切でしょうか。

237:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd33-IFu0)
23/06/11 11:32:36.63 EBzNycPPd.net
サーキット指定タイヤとしか…

238:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr05-mRdI)
23/06/11 13:40:29.49 98D+QLlDr.net
えー、サーキットでタイヤに指定されんだ。
ちなみにレジャーランド厚木。

239:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-mRdI)
23/06/11 17:38:37.41 xp/5tsm60.net
スパイクタイヤはダメみたいでした。

240:名無しさん@電波いっぱい
23/06/11 20:13:08.04 B+f5G35Mr.net
>>235
TA08でもTT02と同じくらいの低レベルなドリフトはできますか?

241:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sadd-yONu)
23/06/12 09:20:17.36 JLa5HEa1a.net
カラメルブロックタイヤだな。

242:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-Seme)
23/06/15 06:19:44.69 F1nTh9iW0.net
ジャイロいれるとステアリングスピード落ちるのは変でしょうか?
ジャイロ感度0にすると普通で10位だと半分の切角までしか到達せず。70~100位でモッサリですが切角最大までいく感じです。
プロポ10px サーボct500 ジャイロgyd550
srモードで設定しています。

243:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c11d-yUqD)
23/06/15 07:03:23.77 CU37kHK+0.net
ポリカボディーの塗装についてなんですがミッチャクロンを使えば染めQでも塗装できますか?

244:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b303-qE2d)
23/06/15 08:12:38.77 n5CAlgV60.net
>>242
日本語が変

245:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd73-+ZNf)
23/06/15 12:37:01.59 EPebIaiWd.net
>>242
オールフタバなんだからサポートに相談してみたら?

246:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3935-QFej)
23/06/15 13:04:18.22 l4OYbFEB0.net
超初心者10PX

247:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMeb-fpBT)
23/06/15 15:05:42.68 z+e0Ub0UM.net
>>243
ちょうど良さそうな参考になりそうなブログあったのでどぞ。
URLリンク(rc-drift.secret.jp)

248:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp05-Seme)
23/06/15 16:21:09.15 ZqSlnBCwp.net
やっぱここの妬みカス共にきいてもしゃーないか。
サポートいってきま。

249:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-yUqD)
23/06/15 17:16:39.33 rbq6mLHld.net
>>247
ありがとうございます!大丈夫そうですね!

250:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb4e-fC2A)
23/06/15 19:44:56.58 VlW8TtfK0.net
トレーラ(牽引車)のラジコンが欲しいです。
できるだけ小さな車体で、コントローラーはアナログであって欲しいです。
安いものもありますが、押しボタン式のコントローラーで、ハンドル操作がリアルに入力できないのが残念に思っています。
よろしくお願いいたします。

251:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31bb-rwIq)
23/06/15 19:48:16.68 XklXFJCR0.net
>>250
タミヤ製品買えばいい

252:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp05-Sypd)
23/06/15 20:49:24.01 u/5vidxpp.net
キーエンスのはもう無いんだっけ?

253:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb4e-fC2A)
23/06/15 20:57:16.30 VlW8TtfK0.net
>>251
デカくないかい

254:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd73-/5dO)
23/06/15 22:23:05.55 GoRsEcvQd.net
キーエンスのデスクランナーも古いからなぁ、バッテリーしんでるだろうて

255:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d365-Z/63)
23/06/15 23:01:40.51 cxh+I1mK0.net
シャシーを綺麗に長持ちさせたいのですが、クレポリメイトを塗って拭くメンテは
なにかデメリットはありますでしょうか?WD-40はプラが変質劣化すると言う人もいまして、
似たような効果がありそうなクレポリメイトが気になった次第です。皆様のご経験をお聞かせください。

256:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp79-Q1uR)
23/06/17 09:46:01.50 0PFwagHup.net
ポリメイトで問題ないと思いますが
グラスターゾルも有りかと思います。

257:254 (ワッチョイ f265-hd3V)
23/06/17 23:53:13.28 xCJGp1f20.net
>>256
グラスターゾルというのも、とても良さげですね。
早速試してみようと思います。
教えてくださってどうもありがとうございました。

258:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-aNfm)
23/06/19 18:23:52.23 4PjymVdv0.net
くそ生意気にもフランス製のトランスポンダーを
買ったのですが、これを何処にどやって車載しようか
困ってます 
何か良いアイデアありませんか? 
送信機?が窓から外に見えないとマズいみたいで
どうやって立てれば良いのか教えてください

259:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f130-C6j3)
23/06/19 23:26:15.78 1ezA96Ey0.net
ボディの外側につけなはれ

260:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e88-L1I+)
23/06/20 19:24:37.45 nUColDS00.net
「フランス製のトランスポンダー」って何の製品?

261:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 697a-pVQu)
23/06/20 21:05:32.43 nVIkm35E0.net
>>260
Lapmonitorでしょ

262:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f130-DukP)
23/06/21 06:02:01.45 ZnoNxOAb0.net
握りすぎ/突っ込みすぎを治すにはどんな方法がありますか?

263:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a203-l8k0)
23/06/21 08:01:38.97 lEsFf8eV0.net
同じカテゴリーの速い人の走りと手元を見てモーターの駆動音聞いて自分との差を見つけて真似する

264:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 516a-USkx)
23/06/21 08:46:48.50 GWPNGyUg0.net
>>262
ゆっくり走ってクリッピングポイントを通す癖をつける

265:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacd-+a1c)
23/06/21 09:34:09.61 bnPjExDYa.net
ステイサムのドライバー人形かと思ったわ。

266:名無しさん@電波いっぱい (スプープ Sd12-11BT)
23/06/21 10:36:37.70 oMTXDv4ed.net
賭け事をやめる
ボケを担当する

267:名無しさん@電波いっぱい (シャチーク 0Ce9-DukP)
23/06/21 11:08:54.45 ZImtg2a+C.net
>>266
真面目にやれ

268:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp79-PMEp)
23/06/21 11:27:41.97 NCBHvnF/p.net
実車でミニサーキット走るのは良い経験になる
なおコースアウト時のダメージは高くつく場合が無くもないが。。。
(結果的に突っ込みすぎ病は治ると思う)

269:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr79-seuY)
23/06/21 11:34:23.20 UhV3VIfDr.net
タミヤのスペーサーと同じサイズのものって市販されてますか?
近所のホムセンではスペーサー自体が売ってなかったもので。

270:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacd-+a1c)
23/06/21 12:11:44.19 bnPjExDYa.net
サイズ計ってモノタロウとかで探せばいい

271:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd12-7BrC)
23/06/21 12:14:24.54 9EC5hnEid.net
物によるがモノタロウあたりで色々ある

272:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr79-seuY)
23/06/21 13:41:52.98 0x+b87M6r.net
なるほど、モノタロウですね。
探してみます。

273:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e91-jTIA)
23/06/21 15:19:47.15 6LJWuJSX0.net
>>269
こういう奴か
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

274:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdb2-FB6c)
23/06/22 09:17:19.28 H/drKpU0d.net
2WDバギーで乾いて砂の浮いたグラウンドや公園的な路面を走らせるのに適したタイヤでオススメありますか?
車両はDT-03、大手通販サイト(アマゾンやジョーシン等)で買えると助かります

275:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d27-iPYn)
23/06/22 18:16:53.52 8fBvoAJC0.net
ホリデーバギー純正(OP59)

276:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdb2-FB6c)
23/06/22 21:49:10.51 mcF3FmcUd.net
ありがとうございます、試してみます

277:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacd-+a1c)
23/06/23 08:22:29.49 WsI/5myVa.net
カラメルブロックタイヤ

278:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacd-uWNm)
23/06/23 09:50:49.64 yQuysuEMa.net
砂糖を煮詰めるのかな!

279:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2303-7pYU)
23/06/24 00:50:19.40 wmoUx6sR0.net
NiCdやNiMHって現在の残量を知す術がないって認識で合ってますか
いつもある程度速度落ちるまで遊んだ後、放電器で放電してから満充電するようにしています
自己放電が大きいということなので保管の際に残量がわかれば便利なんですが

280:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-viX4)
23/06/24 07:19:05.16 vjnSRr0I0.net
ニッケル系に限らずリチウム系も
電圧測って大体の所しか分からないんじゃないか?
だから電圧測れば良いかと

281:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9dff-G+aT)
23/06/24 15:28:57.55 JpZnC81K0.net
野良ラジ用のちっちゃいパイロンって売ってませんですか?

282:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bed-iX87)
23/06/24 15:36:21.28 HDvWrX9H0.net
>>281
おっきいダイソーでみた

283:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d557-ns2D)
23/06/24 16:00:50.22 s/97+xLJ0.net
Amazon

284:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-viX4)
23/06/24 17:05:33.89 vjnSRr0I0.net
フットサル用のやつとかが使える

285:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d557-ns2D)
23/06/24 17:37:59.11 s/97+xLJ0.net
ラジ用に小さいのを買ったんだけど、說明写真に騙されて大きいのかと思ったら小さかった、というレビューがあったのがワロタ

286:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5530-LmGT)
23/06/24 17:57:00.05 0GuAngKL0.net
ミニッツ4×4のサーボを変えたいのですが、シャーシの加工だけで、載せ替えできる様なモノがあるのでしょうか?
初心者過ぎて申し訳ありません

287:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d557-ns2D)
23/06/24 18:30:50.86 s/97+xLJ0.net
>>286
初心者には無理

288:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-26Mi)
23/06/24 20:07:00.11 VEGwj5xMd.net
俺ミニッツはやらないから答えてあげられないが無理とかじゃなくてさ載せ替えができる物があるか?って聞いてんだからそこを教えてやりゃいいじゃん

289:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/24 20:14:44.56 /7VZaO0V0.net
>>288
だから無理

290:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-HFPO)
23/06/24 20:54:40.25 yFB/t2pwa.net
ESCと受信機を汎用品に交換して3Dプリンタのメカトレーを買ってリンケージを調整できる初心者なら可能だよ

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

291:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d74-ZZ2h)
23/06/24 21:52:49.76 oItkG9xY0.net
>>289
出来るんじゃん
お前みたいな糞初心者恥ずかしいなw

292:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/24 21:54:17.99 /7VZaO0V0.net
>>291
煽りとしては弱い

293:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/24 21:55:49.57 /7VZaO0V0.net
そもそも汎用メカを使えたらミニッツは今とは違う発展をしていただろうよ

294:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d74-ZZ2h)
23/06/24 22:11:19.46 oItkG9xY0.net
お前ダサすぎw
出てくんなよ

295:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd27-q57E)
23/06/24 22:22:53.61 S+NwOw6k0.net
初心者には無理と回答する人>>>回答すらせず煽るだけの奴

296:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bed-iX87)
23/06/24 22:33:12.11 HDvWrX9H0.net
ベテランで組むのが上手でも、工作が下手…又は出来ないって方が多数派だと思う

297:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6365-Gd94)
23/06/25 00:29:42.11 PseEPqIg0.net
タミヤのオフロードバギー用タイヤ、色々使ってみたいのですが、
タイヤサイズがいまいち分からず買えません。ホーネットのスクエアスパイクタイヤが
よさげなのですが、ブリッツァービートルのホイールに使えるタイヤは、ノーマルの一種類だけ
なのでしょうか?
実車の265/35/18みたいに規格化されたサイズ表記があったらいいなあと思います。

298:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd27-q57E)
23/06/25 01:24:19.00 QBHwcmCo0.net
>>297
ホーネットはブカブカのバルーン状スパイクタイヤだが。
ホイールとペアで揃えても、ブリッツァービートルに装着となると
ホイルハブの形状やシャフトの長さ、他部分との干渉、
外径が小さくなる事でギア比や車高、前後バランスなど
様々な問題にブチ当たるだろう…
この辺を現物合わせ&他車パーツ流用で、自力で何とかする必要アリ。

299:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9dff-G+aT)
23/06/25 01:27:03.76 CDu8bMrR0.net
>>282
>>284
ありがとうございます
とりあえず明日ダイソーに行ってみます

300:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/25 06:52:56.37 IIH7xzCa0.net
100均は確かに売っているが、数を揃えようとするといい金額になるのよね

301:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/25 06:55:15.28 IIH7xzCa0.net
後同じ色で揃えようとしても在庫が少ないとかもある

302:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/25 10:03:08.22 AASNqUNK0.net
グラスホッパーとランチボックスってどっちが早いですか?

303:名無しさん@電波いっぱい (スッププ Sdab-UKi+)
23/06/25 10:28:52.32 U7RCxTkZd.net
>>302
ランチボックス

304:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/25 10:35:34.22 AASNqUNK0.net
ありがとうございます
ランチボックス楽しそうなので興味でました

305:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65ec-FTYz)
23/06/25 10:39:13.81 RxjxNGPm0.net
プラスチックのお皿を100均で買うのがコーンはオススメです!

306:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb88-OfpS)
23/06/25 18:15:10.75 MTPwxgbD0.net
>>305
日本語が破綻しているが言いたい意味は分かった。
そして同意。
プラ皿でなくて紙皿でも十分代用出来る。
ちなみに昔は「空き缶」が定番だった。

307:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/25 19:33:29.45 IIH7xzCa0.net
皿はコーンじゃなくてパイロンディッシュやろ…

308:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bed-iX87)
23/06/25 22:23:16.93 IPXCJbX20.net
ちょっとでも風あるとダメじゃん

309:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/25 23:04:45.57 AASNqUNK0.net
ランチボックスをポチりました
ランチボックスで使えるプロポサーボ類の機器を教えてください

310:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/25 23:44:16.75 ePawgG9lp.net
URLリンク(tamiyashop.jp)

311:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 00:00:31.08 /KHk9Hm40.net
ありがとうございます
普通のやつでよかったんですね
安心して買えます

312:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/26 00:23:57.78 277t3Q1hp.net
こちらの方がワンランク上でオススメでもある
URLリンク(store.pro-s-futaba.co.jp)

313:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-HR18)
23/06/26 08:50:34.11 h6QQ8ud9a.net
京商のジャイロついてるやつ

314:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 16:41:35.50 /KHk9Hm40.net
ありがとうございます
>>312
これと同じやつを他のラジコン用でかったんですが(組み立て途中、プロポ未開封)プロポを使い回す事って可能ですか?

315:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-4Jhx)
23/06/26 16:56:22.77 y8dbUO/wd.net
可能です

316:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 17:08:10.62 /KHk9Hm40.net
可能ですか
プロポとバッテリーを除いたサンワのセット探してみます
ありがとうございました

317:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/26 17:18:41.48 B3Xi9OFDp.net
セットあるかな?見たことない。。。
単品で買い集めることになりそう
(サーボ、スピコン、受信機)

318:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 17:39:57.53 /KHk9Hm40.net
バラになってしまいそうですか
同じ型番のやつ照らし合わせて5000円くらいで済んでくれそうならいいのですが…

319:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/26 18:14:08.82 RUIvsKrJp.net
予算壱万円

URLリンク(www.rc-champ.co.jp)

320:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 18:38:53.20 /KHk9Hm40.net
高いですね
自分が買ったやつとサーボ(srm102z)が違うようです
プロポつきで1万くらいでした
それは上のランクのやつなんでしょうかね

321:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/26 18:57:01.09 YkxzLjR9p.net
ランクを102Zに下げても千円しか違わない

今度の再販ブーメランも価格改定で値上げだし、
昔の価格基準だともはや何も買えないかも。。。

322:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/26 19:05:32.61 /KHk9Hm40.net
なるほど、値上がりの影響なんですね
納得行きました
ありがとうございます

323:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-0EPn)
23/06/27 07:54:32.67 SODsaiMYa.net
塗装未経験者です。
ポリカーボネートのボディに裏側から塗装して、乾いたらボディ表側の保護フィルムを剥がしてデカールを貼り付けると思います。
ここからが疑問なのですが
貼り付けたデカールを含めたボディ表面を保護するのにクリヤー?か何かを吹き付けて傷や衝撃から守るという情報を何処かで見た気がするのですが、いざ調べますと確たる記事に辿り着く事が出来ませんでした。
そもそも間違った事を言っているかも知れませんがご存知の方、宜しければ商品名や方法など具体的にお教え頂けますと幸いです。
すみませんが宜しくお願い致します。

324:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-viX4)
23/06/27 07:59:24.07 cM80ESpo0.net
>>323
正直ぶつけたらその程度じゃどうしようもない
消耗品と思った方が良い

325:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/27 10:45:24.16 wXJ7IX1l0.net
>>323
衝撃から守るという事であれば、HRCというショップのプロテクトRCコート剤、というのしか知らん
ただ今は在庫は無かったかな

326:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23ff-OLuX)
23/06/27 10:48:07.87 dXraGvEV0.net
プラボディなら表面塗装の保護の為有り
ポリカボディならシールの経年劣化による剥がれを抑える為くらいじゃないのかな
要らんでしょ

327:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-8+vO)
23/06/27 10:49:35.23 g0Pu4lE6d.net
なんと!ステッカーを裏貼りして塗装すればポリカーボネートの保護層付きのボディが手に入るぞ!

328:名無しさん@電波いっぱい (シャチーク 0C61-VUBJ)
23/06/27 10:57:42.57 xgWOXsnLC.net
ヘタクソは先にボディの寿命迎えるけどな

329:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-g5c7)
23/06/27 11:49:11.32 i7a/ijGfd.net
自称上級者様がこのスレでイキってるの笑うからやめろ

330:名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sd43-VywC)
23/06/27 12:19:47.77 VWyHC6Ped.net
衝撃に対してだと、予め割れやすい部分にボディ補修用クリアテープを貼っておく、ってのを間違えて覚えてる可能性はない?

331:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bed-iX87)
23/06/27 13:14:01.74 IguhdYQL0.net
でもボディを傷つけまいと、気を付けて集中して走るのは良い練習になると思う。
少しでも集中がキレて雑になってきたらピットイン。

332:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/27 17:23:41.38 wXJ7IX1l0.net
>>331
質問に関係ない雑談はお控え下さい

333:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bb2-mwhO)
23/06/27 17:58:02.40 fWxTFssI0.net
皆様モーターの回転数を図るAndroidアプリおすすめありますか?giriというのを知ったのですが、Android12ではインストールできないらしく。新しめのAndroid使ってる方もしおすすめあれば教えてください。

540モーターを、ぼくのかんがえたさいきょうの慣らし方法で炎のスーパーモーターにしたいとかんかえています

334:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-0EPn)
23/06/27 18:04:37.17 zWIcrxXca.net
322のポリカボディ含むシール保護について質問させて頂いた者です。

皆さま色々と教えて下さりありがとう御座います!
プラスチックボディの場合には目的のコート材がある事、
ポリカーボネートボディでも裏面塗装の前にデカールを貼ってから塗装すれば最強な事など

大変勉強になりました。
ポリカ裏面シール方式をやってみたいのですが、その場合 めっちゃくちゃ透明な両面シールが必要だと思います。

何かおすすめの両面シールご存知有りますでしょうか。

335:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-porv)
23/06/27 19:08:21.13 7Uop7DDAa.net
せんようのがある

336:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd84-5+b5)
23/06/27 19:32:22.52 +qZDXGDV0.net
まあ、初心者なら何をやっても直ぐにボコボコ、ベキベキになるけどなwww

337:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2303-SnHJ)
23/06/27 23:02:57.18 X03V8DzA0.net
練習用に視認性重視で蛍光レッドを薄く塗ったライトデカールだけ貼ったボディ作ったら?

338:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/27 23:18:59.74 wXJ7IX1l0.net
>>334
なぜ両面なのかは分からんが裏張りならパソコン用のタトゥーシール用紙でやってる

339:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-HUeO)
23/06/28 00:01:18.60 GngCX+4Ka.net
>>334
デカール裏張したあとクリア吹いてね。
色付き吹くと隙間があると入っちゃうからね。

340:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/28 09:22:34.27 ++NugYJD0.net
ポリカーボネートボディに筆で塗装するのって変ですか?
ムラになっちゃいますか?

341:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd03-viX4)
23/06/28 09:35:27.54 e6PK0v5Pd.net
厚くなりがちだからあまりやられない

342:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/28 09:39:11.54 ++NugYJD0.net
全体はスプレーで細かい部分だけ筆とかでもありえない感じですかね?

343:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd03-viX4)
23/06/28 09:46:36.73 e6PK0v5Pd.net
やってる人も居ないわけじゃないから
ありえないとまでは言えない

344:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/28 09:48:48.26 ++NugYJD0.net
教えてくれてありがとうございます
もうちょっとどうするか悩んでみます

345:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-HR18)
23/06/28 09:50:26.31 FgY/lOaKa.net
段ボール被ったやつがボディ製作の達人みたいな模型店のオヤジのどうが上げてたが、みなさんあんな感じで作ってるの?

346:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/28 09:54:45.59 4j00ecNJ0.net
はい、そうです

347:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/28 10:07:01.43 ENPUAeEyp.net
気合い入れて作ったボディーほど大クラッシュする
(気がする)

348:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM09-MnqY)
23/06/28 12:57:51.57 SnurpxxFM.net
The Boomerang買いました
最低限これだけは買っとっけオプションありますか?

349:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a523-UKi+)
23/06/28 18:51:04.75 EgRoOJuY0.net
最低限ならベアリングとハイトルクサーボセイバー

350:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-8+vO)
23/06/28 19:03:24.20 6AyrMGUcd.net
今回の再販ってベアリング付いてんじゃなかったっけ?

351:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2303-7pYU)
23/06/28 19:26:29.16 KaLqKPOd0.net
>>334
俺は普通にニトムズの透明両面テープ使ったよ
幅10mmの安いやつを、大きいステッカーの場合はちょっとだけ重なるように何枚も貼ってからやったけど意外とつなぎ目は目立たない
高いけど幅50mmとか、100mm四方のシートとかも売ってるからそれ使うのもあり

ただシールを両面テープに気泡が入らないよう貼るのがそもそも難しくて、多少のムラが出るのは妥協した
基本遠くから見て操縦するかほとんど目立たないし

最初は簡単なボディで試してみた方がいいかも

352:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2303-7pYU)
23/06/28 19:28:14.29 KaLqKPOd0.net
>>334
商品へのamazonのリンクを貼ったらNGワードで怒られたので製品名だけ

ニトムズ 透明両面テープ No.539R
(10mm×20m~50mm×20m)

ニトムズ 超透明両面接着シート 100mm×100mm 2枚入り T284

353:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6530-VywC)
23/06/28 21:57:42.15 V8jHL0HX0.net
こんなこと言っちゃうのもアレだが、裏張り練習ボディ買うくらいなら走行用ボディと観賞用ボディ用意すれば良いのでは…
元々「裏張りがしたい」って主旨でもないんだし

354:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bd1-mwhO)
23/06/28 22:53:52.52 WiCp/37f0.net
私観賞用と走行用ボディ分けてます。観賞用は完全無傷にしておきたく。

355:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/28 23:44:13.64 4j00ecNJ0.net
出た~、後出し情報!

356:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-0EPn)
23/06/29 07:24:14.05 ZqCqyvRoa.net
337
338
350
351

具体的な内容をお示し下さり大変参考になりました、お手数お掛けしました。
有難う御座いますm(_ _)m

ニトムズ、初めて知りました。
取り急ぎ購入してみます。

他の方のご意見にもありますように、
練習用と飾る用のボディ2つ持ちというのも確かに便利ですね。

練習用ではシール裏張りでやってみようと考えます。
初ラジコンですがタミヤのBBXを購入するつもりをしております。
ボディが6分割らしいのですが、こんな変わった?タイプでも直ぐにスペアボディは発売されるものなのでしょうか。

恥ずかしながら2台買う予算は…有りません、。

357:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd43-viX4)
23/06/29 08:07:03.25 4EFxOOIPd.net
パーツ供給は蓋を開けてみないとわからんなあ
気になるところは有るときに予備買ったり
カスタマーに頼んだりかな

358:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-mwhO)
23/06/29 08:11:25.19 EWhusBt5a.net
タミヤのカスタマー先日初めて使った。決済が代引きしたないのが少々つらいけど充分便利。在庫あれば出荷もまあ早いし。

359:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd43-viX4)
23/06/29 08:17:04.41 4EFxOOIPd.net
>>358
回数頼むならタミヤのクレカ作っとくと便利

360:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/29 10:54:43.54 AfHEFQOV0.net
始めてサーボやら受信機を組み込みます
サーボに十時の白いやつがついてるんですが、これははずしちゃっていいんでしょうか?
ラジコンの説明書だと専用のやつを取り付けするみたいなんですが

361:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-/W4l)
23/06/29 11:03:38.69 EJlMzyzba.net
>>360
即 ゴミ箱行き

362:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/29 11:07:55.68 AfHEFQOV0.net
ありがとうございます

363:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-LmGT)
23/06/29 16:10:02.81 ehfz+0zia.net
初めて制御機器などを変えます、ハンダ付け等で気をつける事はありますか?

364:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/29 16:22:16.18 Yxy0ijd50.net
>>363
あなたには無理だからやめておきなさい
誰かにやってもらいましょう

365:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-porv)
23/06/29 17:28:08.80 cHCDWctma.net
>>363
半田は経験すればするほど能力あがるから
どんとんやりましょう。
コテは最低でもFX600あたり。
コテ先はc型に交換

すっぽんか吸い取り線はあったほうがよい。
半田は鉛入りが楽だけど環境考えて
鉛フリーでも。

366:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d74-ZZ2h)
23/06/29 23:24:22.43 fQt2u7Cb0.net
いきなり無理とか言う奴って馬鹿じゃねーの
皆失敗しながら覚えてくのにな

367:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/30 01:30:30.58 CNXbF8YV0.net
不十分で詳細が分からない質問の仕方からして、ああ無理な人だなと判断した

368:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-HR18)
23/06/30 09:15:31.14 Br/ce9wya.net
裏貼りのときは、デカール台紙は剥がすの?

369:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-viX4)
23/06/30 09:47:05.63 1dDj08lCd.net
剥がさないと仕上がりがおかしな事になるだろ

370:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-/W4l)
23/06/30 11:01:42.71 2X/wsuvha.net
>>366
ホントソレ
黙ってればいいのに

371:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa69-z7iM)
23/06/30 12:21:39.34 abUj+pWVa.net
>>367
初めてやるって人が十分で詳細なポイント押さえた相談ができるわけなかろうに。
君は初心者だったときの記憶がないのか?

372:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 956a-tGhm)
23/06/30 12:40:49.39 mRQiLmwL0.net
>>363
技術は道具である程度カバーできる。
俺のおすすめはgootのラインナップだと
・CXR-100 + PC-11
・SE-05016
・ST-11
かな。PC-11は9~10時の方向くらい。
手際が悪いうちはBS-35でフラックスを追加してやると安定する。
コテ先クリーナーは面倒がらずにちゃんと濡らしてコテ先は都度掃除する。
慣れてきたらもう少し熱容量の小さなコテで、追加フラックス無しで、コテ先清掃無しで出来るようになるが、最初は道具でカバー。

373:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 956a-tGhm)
23/06/30 12:48:15.19 mRQiLmwL0.net
>>372
全ては手早くハンダ付けを終わらせるため。見本はYoutubeにたくさんあると思う。
こねくり回しているとモーターはセンサーが、ESCは電子部品が焼けて壊れる。

374:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-ZZ2h)
23/06/30 12:59:28.29 sTh0hgkrd.net
NG推奨 ワッチョイ 65bd-ns2D

375:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/30 13:34:13.25 CNXbF8YV0.net
>>371
小学生の頃からちゃんとできたよ

376:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/30 15:00:58.53 UnnVP5OK0.net
サンワ mx6なんですがバインド設定が出来ません
rx391のボタンを押しながら受信機側の電源を入れて、プロポ側のバインドボタンを押してるんですが何度押しても受信機のLEDが高速点滅しません
どうしたらよいですか?

377:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/30 15:13:00.42 DsSn+zHjp.net
プロポが先

URLリンク(www.sanwa-denshi.co.jp)

378:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/30 15:21:37.81 UnnVP5OK0.net
一番初めに送信機側の電源入れてやりましたがうまく行きません
webに必ず充電したバッテリーを使ってくださいと買いてありますが、開封したてのニッケル水素バッテリーだからダメとかいう可能性ありますか?

379:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp81-lKTf)
23/06/30 15:36:53.35 CCMGGPJPp.net
新品バッテリーて充電済みを保証してないはず。。。
電圧を確認(計測)できないなら充電が先かな?

380:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/30 16:11:52.96 UnnVP5OK0.net
ですかね
ニッケル水素だからメモリー効果というものがあるらしくバッテリー性能低下を恐れて充電してませんでした
充電したらまた試してみます
ありがとうございました

381:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-SnHJ)
23/06/30 18:01:15.45 GDYRliyU0.net
>>380
いくらの電池買ったか分からんけど
電池がもったいないと思うくらいならダイソーの100円ニッケル水素で充分だぞ
切れやすいのは本数でカバーすれば良い

382:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5a2-F8yx)
23/06/30 18:12:15.46 M6zUg/kt0.net
MX6でニッ水って事はEPスタートパックかな

383:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/30 18:20:07.76 UnnVP5OK0.net
mx6のバッテリーセットあるの知らなくて、バッテリー、充電器は別で買いました
x-powerとかいうやつがセールだったのでそれにしました
あんまり気にしなくていいんですね
ありがとうございます

384:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-SnHJ)
23/06/30 18:26:04.10 GDYRliyU0.net
気にしなくて良いと言うか
気にしたせいで送信機の動作がおかしかったら本末転倒だからな

385:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5530-wYA+)
23/06/30 20:21:48.95 Dobbrqol0.net
HobbyPlus 1/18クローラー CR-18の電源を入れると勝手に動きます
どなたか設定の仕方を教えてください…ステアリングは反応します

386:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-8+vO)
23/06/30 20:42:43.81 go4MOWALd.net
もっと状況を詳しくたのむ

387:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-ns2D)
23/06/30 20:47:00.05 CNXbF8YV0.net
超初心者だから詳しい說明は期待出来なさそうだな
エスパーするしかないだろう

388:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp81-duIh)
23/06/30 20:53:14.03 /Q0d49Qqp.net
スロットルトリムでしょ

389:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5530-wYA+)
23/06/30 21:44:06.58 Dobbrqol0.net
>>386
最初は普通に走っていたのですが、自分がどこかを触ったのか止まらなくなってしまいました

390:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23df-aKRn)
23/06/30 23:36:25.72 UnnVP5OK0.net
>>376ですがバインド設定できました
RX391にさすコードの向きが逆だったようです
千恵を絞ってくれた皆様ありがとうございました

391:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sabb-m3Tg)
23/07/01 00:37:52.52 87peRO0ra.net
>>390
(´・ω・`)チエサンカワイソス

392:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-fxUY)
23/07/01 00:57:45.13 VfAL5Udv0.net
>>390
コネクタ形状的に逆差しはできないはずなんだが、削るかなんかしたんか?

393:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 62df-dxzN)
23/07/01 01:23:02.12 gKFFC6p30.net
>>392
自分もそう思って疑いもしなかったのですが、mx6関連の情報をネットであさっていたら接続しているコードの色が逆な事に気づきました

394:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6203-c6L3)
23/07/01 03:23:47.05 TGWfnAoO0.net
>>368
メッシュ状の模様とか、全体の一部が透明なデカールなんかもあるから、そういうところは台紙剥がさないと台紙の色がそのまま出てしまうぞ
透明な部分貼らずに切り抜くのはかなり大変だし、メッシュ状の模様なんか透明部分抜くのほぼ不可能だよ
例えばFORD GT Mk2のドア下部の模様なんかがそう(周囲の輪郭部分の模様の一部がメッシュで、その内側に透明な部分がある)

395:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-fxUY)
23/07/01 03:50:24.75 VfAL5Udv0.net
>>393
ただでさえキツイ事で有名なサンワのコネクタで、意識せず逆差しになってたとかちょっと信じられませんなあ

396:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fbb-VFtw)
23/07/01 06:46:09.99 PWSkBUUH0.net
>>395
でも俺も実は同じことやったことある。
確かRX391。
キツイからこんなもんだと思って、メンテのあと逆向きのまま無理に押し込んじゃってた。
切り欠きあっても小さいものだし、精度が悪かったのか個体差か、逆向きでも入る時もある。あった。

397:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb3-kW//)
23/07/01 08:37:00.79 +6V0nMST0.net
壊れなあから

398:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f6a-9skl)
23/07/01 09:19:07.26 uHhSElbE0.net
>>396
RX491でやったことある...
なのでサンワは-+Sの刻印があるのかなと思った(逆差し不能なフタバには刻印が無い)

399:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-fxUY)
23/07/01 10:44:23.65 +EYyvjrVd.net
そんなにマヌケがたくさんいるのか…

400:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 62df-dxzN)
23/07/01 10:49:44.66 gKFFC6p30.net
>>395
とくにキツくはなかったです
コネクターの形状から逆刺し不可に見えたんですが、すんなり入りました

401:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12c5-fxUY)
23/07/01 15:54:06.31 qpEuEafB0.net
>>400
サンワユーザーからすると信じられないのですよ

402:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-iz2R)
23/07/01 16:36:25.20 tUVdtMxH0.net
>>401他にも刺さったって言ってる奴が居るんだからお前がおかしいんじゃね?

403:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-NyIu)
23/07/01 16:41:26.97 lq8Q5A+Fd.net
逆刺し防止の溝ついてないサーボもあるからな?

404:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-fxUY)
23/07/01 17:02:05.08 na4iSMkLd.net
>>403
溝じゃなくて角の面取やぞ

405:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-fxUY)
23/07/01 17:02:41.02 na4iSMkLd.net
>>402
FUTABAユーザーの戯言

406:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43c7-NyIu)
23/07/01 20:10:32.93 S9ogHzO+0.net
>>404
めんどくせえやっちゃな…察せないのか

407:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 62fb-ctHD)
23/07/01 20:23:33.68 bx4gc45F0.net
ラジコンてアクセルはプロポーショナルだけどブレーキはオンオフ制御なのよね

408:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1203-iz2R)
23/07/01 20:29:09.79 tUVdtMxH0.net
>>407
初心者スレで嘘吐くなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch