23/03/13 09:40:57.18 TzSSNUMw0.net
初めてラジコン買うのにXBシリーズのグラスホッパーかホーネットかで迷ってる。グラスホッパーのモーターは小さくて遅いけど長持ち(?)らしいから、初心者ならまずはグラスホッパー?
388:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 09:44:25.91 XNmAeWMU0.net
ARCとかCRVでは、ポイント設定すれば出来そうだね。
389:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 09:49:45.67 obhECtFw0.net
>>388
それは次の段階のセッティングの話であって、まずはエンドポイントの制限が先だな
390:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 09:51:07.94 obhECtFw0.net
>>387
どちらも初心者向けだから見た目で選んでヨシ
391:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 09:59:57.08 TzSSNUMw0.net
>>390
ありがとう
392:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 10:07:44.12 2AvnLuOf0.net
>>387
DT-03のシャーシつかってるネオマイティフロッグとかのほうがいいよ頑丈だから
グラスホッパーとかホーネットは40年前の復刻みたいなもので設計が古すぎる
電池は確かに380のほうがもつんだけどおもちゃじゃなくてXBわざわざ買う人は今後も長く付き合うだろうから大した問題じゃない
バッテリー買うかもしれんし
393:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 10:45:58.56 TzSSNUMw0.net
そうなのか。設計がシンプルだから壊れにくいとYouTubeで知った。外見の好みがグラスホッパーかホーネットなんだよな。
394:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 10:47:46.70 13+WAWjGd.net
逆にXBから入る人はあっさりやめる人が多い勝手なイメージ
ラジコンやりたいな
↓
トイラジ買うならホビラジかな
↓
でも組立めんどうだな
↓
組立済のあるじゃん
↓
楽しい
↓
飽きたやめた
395:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 11:19:33.36 uJyAhyToa.net
好きなのを買った方が後悔しないのでは?
396:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 11:48:27.79 JqnxrGNMM.net
>>395
これ
397:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 12:57:55.16 XNmAeWMU0.net
>>389
ARCでホイール動作50パーセントの所で、出力100パーセントになるようにカーブの設定すれば良いはす。
398:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 13:01:00.42 jArCPmA/a.net
40年前の入門用だからな。わざわざ選ぶ理由もない。
399:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5bd-Mr4W)
23/03/13 13:16:04.70 obhECtFw0.net
>>397
その動作50%のところでホイールが止まるように物理的な制限が必要だと言う事です
フリーの状態でキッチリ50%の場所で止められるほどの腕前があるなら、そもそもこんな質問はしない
400:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-S+nL)
23/03/13 13:16:59.48 FbHQQDT30.net
初めてで何も知らなければ安いというだけで選ぶ理由になる
それで本当に満足できるかどうかは別問題だけど
むしろそれで不満に思った段階で初めて沼へのスタートラインに立ったと言える
もちろんそれで満足してそこに留まるのも大いにヨシ
401:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5bd-Mr4W)
23/03/13 13:18:14.40 obhECtFw0.net
>>398
質問者が好みだと言ったものをそういう言い方をするのは回答者としていかがなものか
402:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5bd-ZPwx)
23/03/13 14:24:09.15 SwcL8vxW0.net
>>398
好みの外見はわざわざ選ぶ理由にはならないと言いたいわけだな
403:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3130-DiMf)
23/03/13 14:32:38.86 ZuSfVqTU0.net
確かに復刻は当時を知ってる人向けだけど、グラホやホネの見た目や雰囲気は代えがたい魅力があるよね。
404:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d10-4235)
23/03/13 14:36:18.33 2AvnLuOf0.net
ネオマイティフロッグより、レーシングファイターというべきだったな、人は乗ってないけどホーネットぽい
好きなの買うのが1番だよ
405:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 15:18:30.90 SwcL8vxW0.net
>>393
見た目が気に入ったものを買うのが一番良いと思う
ただし、シャーシのキャパがスポーツチューンまでだから、それ以上を望むなら別の車じゃないと壊れます
406:名無しさん@電波いっぱい
23/03/13 16:38:20.20 TzSSNUMw0.net
ありがとう。グラスホッパーにする
407:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f927-EKUa)
23/03/13 20:00:25.79 iyn2/cBp0.net
>>406
何かに興味を持つキッカケは、カッコ良さに惹かれる場合が多い。
それが普通に入手できるなら、それを買うのが最善。
グラホで遊んで、色々な知識を得たら
次にやりたい事が自然に見えてくるだろう。
ようこそ、こちらの世界へ。
408:356 (ワッチョイ 5a65-r/dQ)
23/03/13 20:04:55.05 Y4y/4axU0.net
>>367さん
わざわざご丁寧にありがとうございます。とりあえず、しばらくは
昔を懐かしむ上でS3003のサーボのままで修理を進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
409:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 00:45:45.76 PwieFhZt0.net
ブラシレスモーターとESCを直でもキボシ(キボシは雑に繋ぐと折れそう)でもなく他のコネクタ使いたいんだけどMR-30てやつで問題ない?ググったら出てきて電動ガンで使うらしくラジコンで使ってるようなのみないけど
1/5のTRAXXAS X Maxの電流でも問題ないレベル?
410:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 01:17:52.23 PwieFhZt0.net
mr60ならラジコンで使うって出てきた
瞬間120A連続60A
411:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 01:18:04.94 hsOa9YEG0.net
>>409
「ギボシ」は溶けやすいね
ブラシレスモーターは普通バナナコネクタを使う
MR-30コネクタでも可能だけど、嵩張るから俺なら選ばない
412:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 01:22:12.16 Mf3DO9Qu0.net
MR-30ってググッたら、連続15Aらしいから足りないんじゃない?
その1/5トラクサスの仕様が分からんから、なんとなくだけど。
413:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 01:22:35.52 PwieFhZt0.net
>>411
あ、あの高級キボシみたいのバナナていうのか。使ったことないから知らなかった。
あれなんよワンタッチで全部ズボッと抜けると楽だなと思って
見た目気にしたり、スペース気にするようになったらバナナ使います。ありがとう。
414:名無しさん@電波いっぱい
23/03/14 01:35:04.73 3aN8w59r0.net
>>408
こちらこそ期待させて申し訳なかったです
415:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceeb-TZ3B)
23/03/15 14:39:19.40 I0zeNsRo0.net
受信機にESC、サーボのコネクタを逆さまに繋いで何度か電源を入れてしまいました
結果受信機とサーボが壊れてしまったようなのですが、これだけで故障してしまうのでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
416:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM71-acgG)
23/03/15 15:18:14.66 rtrF9rFBM.net
逆接で検索したら色々でてくるけど高級品には完全ではないが防御システムが装備されてるらしい。高級品でない場合駄目らしい。自分で修理は難しそう。
417:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceeb-TZ3B)
23/03/15 15:51:58.78 I0zeNsRo0.net
ありがとうございます、この受信機の仕様がサイトを見てもよく分からず
載ってないということはそういった機能は無さそうですね、残念でした
418:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 95da-uSW9)
23/03/15 17:16:07.06 ojnlIPFW0.net
スピードコントローラー TEU-201BK 発売延期とかなめとんのか!
419:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1b3-Gltm)
23/03/15 18:40:30.05 rFGcjAwV0.net
今のピン配列でこわれたっけ?
420:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 09:37:34.88 eCqt9Yf30.net
>>415
何回もやったことあるけど壊れたことなんかないわ
421:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 09:57:38.06 2/bv0otga.net
確か電源が真ん中で左右がGNDと信号じゃなかった?
だから逆にしても壊れることはないと思ったけど。
三和の旧タイプなら普通に刺しても壊れるけど
422:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 10:43:25.45 +bdUXrB70.net
ESCとサーボって言っているんだからコネクタ1と2を逆に差したって事だろ
普通、それくらいじゃ壊れないしコネクタの裏表が逆だったら基本差せないようになっている
423:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 11:20:06.35 FnhU2D3Z0.net
>>422
>普通、それくらいじゃ壊れないしコネクタの裏表が逆だったら基本差せないようになっている
双葉系の受信機に多数派のサンワやJR系コネクターなら逆説できるが
424:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 12:11:09.80 +bdUXrB70.net
>>423
三和ユーザーだからそれは盲点だったわw
425:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 12:15:03.41 ekTLREhTa.net
あ、1と2か。
未だにどっちがどっちかわかってない
けど壊れたことない
426:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 13:37:20.67 P44f0QH0r.net
>>420
安全回路語ある商品と無い商品がある
無いやつはESCどころかLiPoも一発でオシャカ
427:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 13:38:18.33 P44f0QH0r.net
>>426
ごめん、これはバッテリーの接続の話だった
428:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 14:03:24.31 FnhU2D3Z0.net
>>416
高級品というか競技志向が強いものは内部抵抗とか増えるのを嫌がって全く無いものも多い
429:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 15:39:02.49 +bdUXrB70.net
>>416
今回の件と何の関係が?
430:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 16:46:21.16 FqWEHeiQM.net
添付ファイルhwのescから赤白黒コードと白赤黒のコード伸びてるが?なんのコードかは知らんが。
431:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 17:07:58.99 tQYTanVTd.net
赤を切れ…!
432:名無しさん@電波いっぱい
23/03/16 19:44:47.28 oEm5EYTh0.net
いや、白だ。
尚、mylapsの3本線が出てる奴は、白を切らないと誤動作する。
これは本当。
433:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 00:02:51.55 wQpyAsrG0.net
>>424
サンワユーザーでも互換性を確認したときに気が付くだろ
434:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 02:14:08.62 7nZxTvdI0.net
>>433
いや、面取りあるから逆差しはできないようになってるし、そもそも互換性なんて質問でもない
435:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 13:24:41.30 hElNr2UO0.net
XBのグラスホッパー届きました。バッテリー入れるの大変ですね。
436:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 15:22:00.24 X+dw7kUo0.net
>>434
サンワ純正しか使ったこと無いの?
437:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 16:55:37.51 7nZxTvdI0.net
>>436
後はKO
438:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 21:31:57.72 X+dw7kUo0.net
>>437
KOがあるなら爪で向きを決めていることが分かるだろ
439:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 21:56:56.81 7nZxTvdI0.net
>>438
KOに爪とな?
仮にFUTABAみたいに爪があってもSANWAのレシーバーに差す時はカットするわけで、爪を除去したとしても更に差し込み口に面取りがあるから逆差しはできない
そして一番大事なのは逆差しが原因でサーボが壊れることはないという事
440:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 22:31:27.94 D4lqVd290.net
もう本人居ないっぽいから終わりにして良いんじゃね?
441:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 23:10:53.19 NdGjVvC30.net
>>435
ボディを簡単に脱着できるようにすればいい。
参考程度に
URLリンク(hobby-bank.com)
442:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 23:15:00.91 4ygI7lj+0.net
>>441
走行中にバッテリー脱着
443:名無しさん@電波いっぱい
23/03/17 23:43:13.33 7nZxTvdI0.net
>>440
場外乱闘なんていつもの事だよ
444:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 02:01:30.04 lmXrfxLy0.net
ボディのマスキングなんですが、黄色いマスキングテープで念入りに隙間を塞いでも
塗料がしみ込んできます。
他にいいマスキングテープとかありますか?
445:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 03:11:32.62 5Ph0L0200.net
ESCて大は小を兼ねるってわけじゃないんですかね?
150Aで3~6sて書いてあるESCだと2s繋いでもまったく無反応で使えない?
1/8モントラにESCだけ大きいの買っといて1台で済ませてはじめは小さいモーターで2sで遊んで、あとから6sやモーター変えたりいろいろする使い方したいけど
escも変えなきゃ駄目?
車用escて2~3s用と3~6(8)sに別れてるみたいで
6sと2sを両方使えるescが存在してないみたいで
446:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 03:55:52.96 5Ph0L0200.net
つまり120a~150aぐらいで2s~6sて感じの大は小を兼ねる対応範囲が広いやつがほしいわけですよ
447:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 07:49:53.06 HFpAJqVb0.net
>>444
タミヤので駄目なら貼り方悪いだけ
448:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 07:54:33.71 HFpAJqVb0.net
>>446
2sはリポで
6sはニッケル水素じゃない?
電圧範囲でどこからどこまで抑えたいのか書いてみてよ
449:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 08:05:34.40 vlXVrpR80.net
>>444
一気に厚塗りしすぎかもよ
450:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 08:20:07.33 vKZstdAb0.net
>>444
まずクリアを吹いて隙間を埋める。
451:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 08:37:24.71 YmbtuzgY0.net
キワをしつこく押し付けるのだ
452:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 08:44:26.99 5Ph0L0200.net
>>448
リポのみの話で
1/8モントラとあと1/10あるんで2~6s押さたかったんです。今のところ1/5に手を出すつもりはないので
でhobbywingがラインナップ多いんで調べてたら
2~6sが1個ありましたね。
XR8 plus G2s 現行だとこれしかみあたらない
200Aで2.6万円ぐらいしますね、輸入しても2万
3~6sなら安いの見つかるんだけど。
理論上大は小を兼ねるけど、実際商品ランナップ少ないし高くなるってことですかね。
この値段なら、2~3sと3~6sは2台に分けることになりそう
453:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 09:00:23.59 j+oRzXIkd.net
>>441
シャーシ下からバッテリー入れるんですが…
454:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 09:13:27.40 mw6JdUYAr.net
>>452
XeRun XR8 Plus G2S使ってる
正規品も去年価格改定するまでは実売20000円切ってたし
XR8 Plus「G2」は2-4Sだから気を付けて
455:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0110-MAPg)
23/03/18 09:26:07.43 5Ph0L0200.net
>>454
この世界も価格改定が、えらい上がりましたね
だから色々買わないで、少数で色々試したいんですよ
あと2~4sのESC自体もあまりない気がしますね。これはこれでほしいんですよね。XR8 Plus 「G2」とか古いラインナップも一覧でみれたら中古も検討できるのに
公式は商売だからぱっと見のとこには現行しか置いてないか。
hobbywingdirect.comみてるんですが
456:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e9bb-idiv)
23/03/18 09:50:48.49 xtjAc6fV0.net
なんだその口調
457:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9927-1FFK)
23/03/18 10:40:39.37 W/N1UAKY0.net
>>453
バッテリーのコネクターを通して、上から繋いで
配線を上に引き込みつつバッテリーを所定位置に入れるんだよ。
だからボディが簡単に脱着できるのは、大いに意味がある。
458:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-EwQR)
23/03/18 10:45:22.31 CdVBfukpd.net
>>456
安価打てよ
459:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 71df-2DN8)
23/03/18 10:56:27.73 yd5/jO0y0.net
>>445
電化製品への電力供給で、
電流は電化製品が必要とする分しか流れないので大は小を兼ねるのだけれど(出力50Aの電源を使って1mAのトリクル充電しても平気)、
電圧は電化製品の意向を問わず押し付けられるのでそうならない(出力50Vの電源を12Vの機械に入れると壊れる)。
この12Vの機械を50Vでも動く様にするにはそのための設計と部品が必要で、それはコストなので市場が求めていかなければ製品化されない。
460:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa23-9YpG)
23/03/18 12:36:43.12 9QAne30Ma.net
URL貼るとエラー出るからこれで
¥ 3,298 | 上回る趣味kkシリーズ150A 120A 80A 60A 45A防水ブラシレスescスピードコントローラー1/8 1/10 1/12 1/18 2-6s rcカーバギー
aliexpress.com/_mOvqn6i
461:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1beb-u6hO)
23/03/18 13:03:13.61 u024qSFE0.net
質問です、レシーバーはボックス内で動かないように固定したほうが良いのでしょうか
ジャイロ機能があるのですがガタガタ動いても正しく動作するのか気になりました
462:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3303-PnAa)
23/03/18 13:06:18.14 HFpAJqVb0.net
ジャイロ機能有るなら固定が良いだろうけど
そもそもなんの機種の話?
463:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1beb-u6hO)
23/03/18 13:37:24.12 u024qSFE0.net
ありがとうございます、京商のマッドワゴンです
464:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3303-53XG)
23/03/18 13:53:47.74 HFpAJqVb0.net
基本的に受信機やアンプは両面テープで固定する
ボックスはあくまで泥除けなので
465:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr9d-a1qf)
23/03/18 14:46:12.44 mw6JdUYAr.net
>>455
2-4SはMAX10 SCT使ってる
メーカーは廃番だけどOEMで京商82247がまだ現行
製品によって本体の大きさがかなり違うから確認した方が良い
XR8 Plus「G2」も2022年1~2月ぐらいまでは現行製品だったし
型番の僅かな違いを気にしないといけない
一覧ではないけどHOBBYWINGサイトで旧モデルも調べられる
URLリンク(www.hobbywing.com)
466:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr9d-a1qf)
23/03/18 14:51:31.07 mw6JdUYAr.net
>>465
XR8 Plus G2じゃなくてXR8 Pro G2だった
スマン
467:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2130-F0re)
23/03/19 19:25:48.71 Sab79UH00.net
>>450
うまくいった!ありがとう
468:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-/NQ9)
23/03/21 11:28:56.17 /ZBXux/3d.net
ギヤの組み合わせってオートバイのスプロケットだと偶数同士や割り切れる組み合わせは忌避するけど、RCカーのピニオンとスパーは特に気にしない感じですか?
469:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr9d-w9/u)
23/03/21 12:49:07.76 ITV0LKgXr.net
>>468
電気モーターなので、回転ムラはほぼ無視できる。
だから負荷をバラつかせる必要が無い。
470:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-/NQ9)
23/03/21 13:16:36.34 /ZBXux/3d.net
ありがとう、それなら気にせず偶数同士も試してみるよ
471:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b30-7LVk)
23/03/21 13:59:34.78 OfYEHJyA0.net
>>468
俺は気にしてるけど、25:55みたいな組み合わせでも実際には問題はないね。
472:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3303-PnAa)
23/03/21 14:51:48.90 tbeIXfzR0.net
>>468
可能なら素数の組み合わせにしたいところだけど
ギヤ比がレギュで決まってるとそっちを優先しちゃうかな