グラスホッパー ホーネット総合at RADIOCONTROL
グラスホッパー ホーネット総合 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
22/11/09 22:39:06.08 qjlmGuXx.net
懐かしいだけの駄車

3:名無しさん@電波いっぱい
22/11/09 23:33:02.94 sTDYsqYK.net
DAT落ち寸前の前スレ
【復刻版】ホーネット買った人
スレリンク(radiocontrol板)

>>1

4:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 07:14:31.79 Y+JcNIal.net
いま380がアツいんでしょ

5:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 23:53:45.55 5fFBbUet.net
マイティフロッグすら買えなかった貧乏幼少期だったがグラボは楽しかった

6:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 18:44:16.94 K5wxM4lj.net
カスタマイズも面白い。
リンクサスとか4独とかの魔改造レベルまでやるのも面白い。
余った部品でノーマルをもう一台組んで、また楽し。

7:名無しさん@電波いっぱい
22/11/23 08:27:17.54 HIoZZsdr.net
角Lipo載って且つ蓋が空いて 
バッテリーが脱落しなきゃまた買っても良い

8:sage
22/11/30 19:35:28.77 Og/l9Hu5.net
ボディのポリカイヒは流石に無理でも 
せめてビス止めを止めてボディピン止めに
改修してくれるなら買ってやっても
良いんだがなぁタミヤさんよ

9:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 09:15:33.89 0vCWOo63.net
ダートバーナーズからポリカボディが出ている。

10:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 10:54:40.28 W7a38bqD.net
グラスホッパー2はコレジャナイ感ありありだな

11:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 20:30:37.77 zY5bRniI.net
それなら最初からホーネット買った方が良いな
バッテリーの蓋、脱落するから買わんけど。

12:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 23:54:08.80 O893Zpbh.net
シャシーの基本性能や改造しやすさ、伸び代は
グラホ2のほうがずっと上なんだけどな。
小改修でホーネットボディが載せられる。

13:名無しさん@電波いっぱい
22/12/02 20:56:31.12 XFJ2BCNi.net
グラホとホーネットは復刻時にグラホ2みたいに内臓引きずり対策してほしかった

14:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 14:08:25.61 5OkjgK+q.net
それも含めて復刻だから…

15:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 01:14:55.66 C4zF1nek.net
グラホ在庫無いじゃん
クリスマス商戦スルーなのかね?

16:名無しさん@電波いっぱい
22/12/11 01:14:18.46 5D91HVRC.net
ゴキブリに見えたブラックエディションポチってしもたw

17:名無しさん@電波いっぱい
22/12/11 02:18:25.91 kadYQd8A.net
>16
作らずに保管してればプレミアが付くかもよ

18:名無しさん@電波いっぱい
22/12/24 21:34:03.55 8SKEQLBF.net
グラスホッパー重デフ化にデフギヤは手に入るけど、DT01のドライブシャフトが入手困難なのですが代用出来そうな物ってあったりします?

19:名無しさん@電波いっぱい
22/12/24 22:00:41.05 yjghNj3s.net
ルーキーラビットのボロを探すとか

20:名無しさん@電波いっぱい
22/12/26 14:15:04.76 EimXaXh9.net
ハウラー用のを長さ調節という手もあり

21:名無しさん@電波いっぱい
22/12/28 01:22:46.69 bkp2vfsX.net
初代グラホと2比較すると圧倒的に2が楽しいけと初代のボディが格好良すぎて参るな

22:名無しさん@電波いっぱい
22/12/31 11:24:39.79 lkK0+jCv.net
グラスホッパー2 とファインスペックの組み合わせです。ステアリングを最大に切ると、タイヤとフレームが干渉します。取説の指示寸法から逸脱してタイヤとサーボを繋ぐ部品の寸法を調整すると直りました。対処方法として正しいですか?初心者です。

23:名無しさん@電波いっぱい
22/12/31 20:19:29.51 44zwxctV.net
>>22
1:STサーボにつけてあるダイレクトサーボセイバーが
  電源ON直進時に真下を向いている事。
2:その状態で前輪(左右とも)に直進方向になっている事。
3:フル操舵しても各部に干渉しない事。
4:送信機の操作で右にハンドルを切ったら、車体も右に操舵する事。

現状でコレを満たしていれば、大丈夫。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch