【タミヤのRC】TD4シャーシ総合スレ3【ニバンテ】at RADIOCONTROL
【タミヤのRC】TD4シャーシ総合スレ3【ニバンテ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 23:22:26.96 At12n1cI0.net
サンクスkサンクス

3:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 09:15:16.95 CeVpgtlY0.net
TD4発売からそれなりに月日が過ぎたのでこれまで総評
長所
心配されたインボードフロントサスだが、意外にも良く動く。
フラットダートなら結構走る。
短所
マヨネーズやサツマイモと称される不細工なボディ。
ユニバ・スリッパー・金属ダンパーなどが装備されてもいないのに
高すぎるキット価格。
キット標準は0.6Mなのにスリッパーを付けると
48Pになるピニオンギヤ。
煩雑な組み立て工程。
ギヤの強度不足。
ギヤへのアクセスが悪すぎるメンテ。
肉抜きが多く華奢なダンパーステー。
今時2.2インチじゃないホイル。

4:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 09:21:16.66 qT8RAVnEa.net
>>3
心配された…意外…結構…
長所と言えるのだろうか?

5:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 09:22:40.51 lvWJqi6YM.net
>>1
乙です

6:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 09:23:36.13 afTIEEjMM.net
追加、
他社の一般的なブラシレスモーターの取付辛さ。
バッテリー交換に工具が必要。

7:3
22/02/17 09:42:55.03 CeVpgtlY0.net
>>6
すまんそれ書き忘れた
それともう一つ追加
シンプルに出来るはずなのに
何故か部品点数が多いステアリング回り。

8:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 10:43:50.16 BkMxJLXT0.net
長所はあれだよ、「旧車のボディーが載せやすい。」

9:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 10:53:34.34 c6rS5x9h0.net
キットとオプションの在庫が潤沢なのも一応長所

10:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 11:14:01.12 aJGPTfx+d.net
色んな動画を見てても結構走るという印象だけどけど具体的にどういう走行特性に不満なんだ?

11:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 11:34:07.08 kDm0B06K0.net
>>3
歪んだ目で総評語られてもなぁ

12:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 11:37:25.94 cJ5zyLI6p.net
>>3
基準が主観しかないのに評価なの?

13:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 11:45:12.16 kDm0B06K0.net
>心配されたインボードフロントサスだが、意外にも良く動く。
>フラットダートなら結構走る。
「心配された」「意外にも」「結構」
このあたりでいかに歪んでるかよくわかる。

14:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:10:52.47 CeVpgtlY0.net
んっ?倒立ダンパーの方が寝かせたダンパーより
走行特性優れているのは当たり前じゃないか。
それが何故、歪んでいることになるの?

15:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:12:41.13 VudMAirc0.net
俺のいつ届きますか?

16:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:13:21.35 g+7e49us0.net
なんか同じ話がぐるぐるといつまでもループしているな

17:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:17:08.76 kDm0B06K0.net
>走行特性優れているのは当たり前じゃないか。
このあたりで既に自分が歪んでることに気づかない?
評価するときには先入観にとらわれてはいけないって
評価の基本中の基本なんだけど学校や職場で習わなかったの?
基礎もなしに評価しようとしていたのならそれは評価じゃなくて主観だよ?

18:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:25:56.51 VudMAirc0.net
俺のいつ届きますか?

19:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 13:34:51.08 afTIEEjMM.net
インボード採用のバギーなんて、トップキャットやプレデターくらいしかないんだから、(厳密にはフロッグもそうと言えるし、AYKとかでもあったけど)
どうなんだろう?と構えて見てしまうのは仕方なかろう。

20:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 13:44:19.78 RP5cPO+p0.net
フロントダンパーステーが無いから前ゴケしたときにリアダンパーステーにすべてのダメージが集中しちゃう

21:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 14:24:15.76 kDm0B06K0.net
>>19
ただの印象や主観としてならそれはそれでいいけど
それは評価ではないので、総評というくくりで表記するのは不適です。
だからそれが記述された>>3は総評としては信用に値しないってことです。

22:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 14:39:31.34 g+7e49us0.net
>>20
前がつんのめってひっくり返った時って事?
それだったらフロントは最も高さがあるタイヤが着地するんでない?

23:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 14:42:39.22 3ETEocBA0.net
ツイッターでカーボン板でリヤダンパーステー作ってる人いるな。
すっげーいい出来で次に販売する時は買おうと思う。
こういうパーツが未だにサードから出ないってのはどうなってんだろう。

24:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 15:05:54.30 RP5cPO+p0.net
>>22
前タイヤは回転するからダメージ吸収出来ないと思うけど
あとリアウイング基部が説明書だとローマウントなのも頂けない

25:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 15:24:01.39 Qe+BZpQwa.net
ウイングがクリアだから余計にボディ部分を浮き上がらせて見せてる感じはする
アバンテJr.なんかウイング青だしホイールもボディ同色の黄色だからバランスよく見える
レースイメージ?なのか分からないけど、この蛍光イエローのホイールとクリアのウイングがボディと合ってないような

26:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:12:08.21 g+7e49us0.net
しらんがな

27:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:18:45.22 RMyIz2kbd.net
開き直ってごくらくウイングみたいなデカッ羽根つけちゃえばショック吸収してくれる………かも

28:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:51:35.22 hEtfKaCAd.net
そうするとウイングマウントが逝くんだよ
そしてウイングマウント含むランナーパーツはカスタマー扱いで約1400円x2個必要

29:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:56:32.00 hEtfKaCAd.net
しかしいつも思うのだが擁護派はなんでそんな懸命なんだ?そこまで擁護する程のものでもないだろ
壊れたんじゃない壊したんだ何も得られん情報だと煩いが、壊れてない最高!なんて話より壊れたどう対策してるなんて方が有意義だよな

30:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 17:02:05.48 axEzyhZ60.net
このシャーシにこだわる理由もないんだから
YZ4-SF2買おうぜ

31:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 17:50:04.97 kDm0B06K0.net
>>29
TD4がどうだと言う前にお前みたいに創意工夫もせずにさも自分が正しいと言わんばかりに欠陥とか騒ぐアホに我慢ならないから。
端的に言えばお前の態度が悪い。

32:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 17:50:47.86 LvrRujgk0.net
YZ4-SF2買った。オリジナルのボディはダサいんでタミヤのボディ載せたい。

33:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 18:32:24.73 fl1pdwIS0.net
結局は、短所に反論できるところなく、噛み付くところが長所に主観入ってるくらいしかないんだよな。

34:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 19:22:09.97 g+7e49us0.net
ここに書いても何も解決はしないだろ
タミヤに直接言えば良い

35:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 20:29:31.88 VudMAirc0.net
タミヤさん!いつもありがとう!

36:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:05:38.51 hEtfKaCAd.net
結局、有意義な情報ゼロ、やる事は意味不な住人叩き
惨めなおじさまだこと

37:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:40:46.27 BCxBwedmd.net
>>34
ちょっと馬鹿なのかな?
世間話ってご存知?

38:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:55:03.73 g+7e49us0.net
>>37
間違ったことを言いましたか?

39:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 23:01:44.47 CeVpgtlY0.net
TD4総評 改修版
長所
心配されたインボードフロントサスだが、意外にも良く動く。
フラットダートなら結構走る。
短所
マヨネーズやサツマイモと称される不細工なボディ。
ユニバ・スリッパー・金属ダンパーなどが装備されてもいないのに
高すぎるキット価格。
キット標準は0.6Mなのにスリッパーを付けると
48Pになるピニオンギヤ。
煩雑な組み立て工程。
ギヤの強度不足。
ギヤへのアクセスが悪すぎるメンテ。
肉抜きが多く華奢なダンパーステー。
今時2.2インチじゃないホイル。
他社の一般的なブラシレスモーターの取付辛さ。
バッテリー交換に工具が必要。
シンプルに出来るはずなのに
何故か部品点数が多いステアリング回り。
キット付属のピロボールは折れやすいので
オプションのハードタイプあるいは
長めのホーローネジをねじ込んで 穴空きタイプの
ピロボールを使用する。
ボールデフの組み立てに使用するA5パーツはなめやすいので
オプションのアルミ製が必須。

40:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 23:07:20.16 hEtfKaCAd.net
リアハブの強度不足も追加

41:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 23:16:59.02 SphI7Muup.net
コレじゃない

42:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 06:29:15.50 sA0aO8J/0.net
>>39
同じこと書くけど、あなたの感想をを総評と書くのやめてくれない?
総意でも何でもないし。

43:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 06:56:55.46 sA0aO8J/0.net
>>39の改定 
総評
・よく足が動き、よく走る
・強度設計に余裕がない部分がある。ハードな使用であったり
 (タミヤ製なので当然だが)他社製品と組み合わせると脆さが出る
・タミヤの変態設計を楽しめる人向け
長所
・足が良く動く
・よく走る
賛否両論
・ボディデザイン
  カラーリングやステッカーで多少自分好みにできるかも
  どうしても受け付けないなら他ボディを(ドラゴン系はタミヤ確認済)
・他シャーシと比べ煩雑な組み立て工程
・上記に伴いメンテも煩雑
今後の改善に期待
・キットの価格
・アイドラーギアが強度不足で割れる
 (タミヤ規定内であれば問題ない)
・デザイン優先で華奢なダンパーステー
・強化必須のピロボール回り
※樹脂パーツは水分を補給すると割れ対策になる(前住パイセン談)
組み立ての注意点
・キット標準は0.6Mなのにスリッパーを付けると48Pになるピニオンギヤ。
・他社ブラシレスモーターが取付辛いため要確認
・キット付属のピロボールは折れやすいハードタイプ
 あるいは長めのホーローネジをねじ込んで穴空きタイプの
 ピロボールを使用する
タミヤあるある
・オプション地獄
・変態設計

44:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 07:40:45.84 sA0aO8J/0.net
最初から入れておいた方がいいもの
・金属製ベベルギア
 (19804570 DB02 20Tベベルギヤ(4個))
・OP.2029 デフナット・スクリューセット
・OP.2028 アッセンブリーユニバーサルシャフト
 →理想は前後だけど予算が厳しいならフロントだけでも
・強化ピロボール
 OP.968 とOP.969もしくは裏からネジを入れてOP.599など
走らせる場面によっては入れておいた方が良いもの
・OP.2031 スリッパークラッチセット
 ※要ピニオンギア交換(48P)
・OP.2030 アルミサーボステー
予備で買っとくといいかも
・SP.1674 TD4 Cパーツ(アップライト)
・SP1506 XV-01 G部品(ギア)
後のオプションはお好みでどうぞ

45:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 07:53:40.35 rcU6pBcYM.net
足良く動くって、昨今のバギーできちんと組み立てた物で動かないモノってあるのかよ?
結局は、インボードの割にはってことだろ。

46:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 08:17:49.46 sA0aO8J/0.net
>>45
それと評価に何の関係が?

47:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 08:19:04.57 e/B+xzFb0.net
短所の追加
シャシーとギヤボックスが一体なので
ギヤボックスが破損すればシャシーごと交換になる。
リヤウイングが小さくジャンプ姿勢が前下がりになる。
XV01の金属ベベル、TA06のデフなど
必要なパーツが手に入りづらい。

48:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 08:21:43.25 e/B+xzFb0.net
あっ、間違った
金属ベベルはDB02用だった。

49:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 08:27:56.03 jKWcNWffM.net
>>44
ケチらずに最初からこのぐらい入って
今の価格ならこんな酷評されなかったと思う
タミヤの悪いクセだ

50:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 08:41:15.44 sA0aO8J/0.net
>>47
>シャシーとギヤボックスが一体なので
>ギヤボックスが破損すればシャシーごと交換になる。
次回更新時に「改善に期待」へ追記
>リヤウイングが小さくジャンプ姿勢が前下がりになる。
他の要素にも左右(操縦の癖など)され、で改善できる特性でもあるため却下
>XV01の金属ベベル、TA06のデフなど
>必要なパーツが手に入りづらい。
市場状況とTD4の評価に関係はない(TD4特有のものではない)ので却下

51:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 12:09:35.70 rcU6pBcYM.net
動くのが当たり前で、当たり前のことを長所に並べてるのがみっともない。

52:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 12:26:26.83 1e9T4R7U0.net
当たり前の事を当たり前にこなすのは長所やろ

53:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 12:51:51.32 2KxqO47v0.net
長所に書かれてるのは普通のことだってことだろ。
ハイエンドだと当たり前だし私も長所ではないと思うよ。よく走ると言ってもタミヤ製品の中ではとただし書きが必要なレベル。
初めてタミヤ製バギーのTD4走らせて思ったのはこんなもの?だったしね。

54:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 12:59:53.08 p6Re3HMbp.net
ハイエンドって製品の中でどういう位置付けかわかってる?

55:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 15:30:14.08 2KxqO47v0.net
ホビーラジコンでハイエンドといったら競技に使えるようなのじゃないのか?それ以上のがあるの?
多くの人は競技に使えるようなのを期待してたとおもう。実際は値段の割には必要な装備が付いてない、駆動部、各所の耐久がない上にメンテナンス性が悪く拡張性もないでアバンテらしくないボディもあって不満が爆発してるのだと思うが。

56:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 15:51:21.89 uiA+zN4ud.net
そりゃあんたが悪い期待し過ぎた
発表された段階でFインボードで樹脂シャーシな段階で競技用としては使い物にならないのは見えてたでしょ
今時のストックだって樹脂シャーシじゃパワーに耐えられんよ

57:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 15:57:55.91 7HMcsJHT0.net
価格設定が一番大きい問題だな
OP地獄にするには本体安くするべきだった

58:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 16:34:48.73 ibQOaeDG0.net
キット価格が高すぎる
この内容で実売3万は強気すぎ

59:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:07:12.09 uiA+zN4ud.net
価格には同意、実売2万前半だったらねえ
ミドルクラスという穴を埋める存在を期待したけど、現状ミドルクラス以下でしかないしね

60:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:16:52.66 QxFYd/gap.net
物価が上がってるんである程度は理解したいが
ユニバくらいは標準で良かったと思う
この調子でMSなんて出たらおいくら万円になるんよ

61:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:55:38.54 e/B+xzFb0.net
お~い ワッチョイ eb43-OGj9君
俺への対抗意識剥き出しで仕切るなって
俺が条件付きであげた長所を君は
長所
・足が良く動く
・よく走る   なんて書いてあるけど
これじゃただの妄想だよ。

62:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:03:20.01 r1TA93Ev0.net
フルベア言いつつ相変わらずステアリングはメタルかよ。
って突っ込もうと思ってたら、ベアリングだった。
長所ではないが嬉しい誤算だった。
3日間限定(笑)だが、かろうじて2万台前半にはなってるところありまっせ。

63:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:05:25.30 sA0aO8J/0.net
自分だってID真っ赤にせずにROMしてたかったけど、
ワッチョイ b770-oh2Qの自称総評が目に余るほどにひどかったから書かざるを得なかったんだ、
そこらへんは察してくれ、お前がひどいから書いたんだぞ(2回目、まともに書いてくれりゃよかったのに。
それに歪んだ目から見ればまともなことも偏って見えるよね。

64:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:14:35.75 dvmivKiK0.net
ドラゴンボディ用のシャーシだよね
漫画と一緒で改造してライバルに苦戦するためのシャーシ

65:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:21:49.04 sA0aO8J/0.net
>>47の意見を取り入れた改訂版
総評
・よく足が動き、よく走る
・強度設計に余裕がない部分がある。ハードな使用であったり
 (タミヤ製なので当然だが)他社製品と組み合わせると脆さが出る
・タミヤの変態設計を楽しめる人向け
長所
・足が良く動く
・よく走る
・他ボディを乗せるためのポストをあらかじめ用意してあるため
 無改造で乗るボディがそれなりにある
賛否両論
・ボディデザイン
  カラーリングやステッカーで多少自分好みにできるかも
  どうしても受け付けないなら他ボディを(ドラゴン系ボディはタミヤ確認済)
・タミヤにしかできない(他社がやらないだけとも)複雑で変態な機構の数々
 インボードサス、動力伝達、ステアリング機構、樹脂メインの構成など
・変態設計が災いして他シャーシと比べ煩雑な組立工程
・上記に伴いメンテも煩雑
今後の改善に期待
・キットの価格
・ベベルギアが強度不足で割れる
 (対策あり)
・アイドラーギアが強度不足で割れる
 (タミヤ規定内であれば問題ない)
・デザイン優先で華奢なリアダンパーステー
・強化必須のピロボール回り
 (折れると最悪シャーシ丸ごと交換する羽目に)
※樹脂パーツは水分を補給するとしなりが出て割れ折れ対策になる(前住パイセン談)
組み立ての注意点
・他社ブラシレスモーターが取付辛いため要確認
タミヤあるある
・オプション地獄
・変態設計

66:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:26:35.88 sA0aO8J/0.net
最初から入れておいた方がいいもの
・金属製ベベルギア
 (19804570 DB02 20Tベベルギヤ(4個))
・OP.2029 デフナット・スクリューセット
・OP.2028 アッセンブリーユニバーサルシャフト
 →理想は前後だけど予算が厳しいならフロントだけでも
・強化ピロボールまたはピロボールナット
 OP.968 とOP.969、もしくは裏からネジを入れてOP.599など箇所に合わせて
走らせる場面によっては入れておいた方が良いもの
・OP.2031 スリッパークラッチセット
 ※要ピニオンギア交換(48P)
・OP.2030 アルミサーボステー
予備で買っとくといいかも
・SP.1674 TD4 Cパーツ(アップライト)
・SP1506 XV-01 G部品(ギア)
後のオプションはお好みでどうぞ
(以下河野パイセン談)
・ARダンパーはストロークを稼ぐことができる
・ギアデフは高グリップ向け、ボールデフLSD効果が高いのではダート向け

67:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:51:45.62 e/B+xzFb0.net
ただのかまってちゃんだな
池沼の相手はしてらんねw

68:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:54:10.71 sA0aO8J/0.net
うん、そうやって捨て台詞でも吐いて悔しがればいいんじゃないかな

69:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:59:37.56 ogPCcJCx0.net
キモい

70:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:03:33.97 2KxqO47v0.net
金属製ベベルギアは既にタミヤに在庫がない入荷も未定。もともとDB02のだから生産終了かもね。
TD4の評価はひどいか?普通だと思うが。書いたことは事実だと思うが実際動画とかでも多くの人が言ってるしね。
長所が足がよく動くとか当たり前のことで笑ったよ。タミヤ製は動かないのばかりなのか?

71:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:37:58.03 sA0aO8J/0.net
>>70
>TD4の評価はひどいか?
うん、内容を読む以前に書き方と言葉選びがひどすぎ。
だからあなたの批判内容は論点が違う。俺が書いたのだって>>3の内容を
表現を変えて整理しただけで否定はしてないでしょ。
あと、反論しておくとあなたの当たり前はみんなの当たり前じゃないよ。
TD4はハイエンドみたいにサーキットを走らせるためだけのシャーシではないからね。
タイヤやプロモーション見てわかるでしょ?公園もダートも砂浜も雪道すら走る車だよ。
10回書いたんでこんなところにしときます。

72:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:46:11.33 ljLaHomKd.net
走り自体は悪くないんだよ、ただ使い道がないんだわ
ローカルストックレース用に買った人数人要るけど各所強度が低くて耐えられない
それ以下の540クラス用?と言っても素で3万、OP入れたら5万もする車の出番ではない
そもそもタミグラ専用車だぞ!?と言われればぐうの音も出ないが、あの金額ならストッククラスは行けると思うのが人の性ですわ

73:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:50:07.41 aDeZBzsw0.net
あまり語られてないがハンドリングいいぞ。
ノーズが警戒に動いてリアが安定してる。TA06のイメージに近い。

74:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:51:09.60 aDeZBzsw0.net
すまん、×警戒→◎軽快。

75:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 22:13:20.58 0bBHJ5vt0.net
>>70
ちょっと前に入荷してたぞ、最後の一個買ったからもう店頭に無いけど

76:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 23:46:54.03 IcKTfLdB0.net
結局かっこ悪い値段が高いw
子供かよ

77:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 00:07:30.48 lhdjR6W2d.net
ちゃんとよく見な僕ちゃん
あの内容にしては高い、だからね
皆買ってOP付けての評価が高っ!!だから
買わないで言ってる僕ちゃんとは違うんだよー

78:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 00:29:03.08 btg1X/FQ0.net
足が動くって、そんな低次元なこと長所にあげるんなら、
タイヤが4つ動くってのも長所にいれてあげろよ。

79:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 01:27:26.61 3PVlCLpV0.net
高い言ってる奴は何のためにここに粘着してるの?
人生の無駄だよ

80:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 09:42:44.86 xMnJFuQp0.net
>>75 おお 最後の1個を買えたんだ、よかったね。
他のスペアと一緒にカスタマーに頼んだら在庫なし入荷未定でどうするか連絡が来たよ。しばらくはショップにある分しか手に入らないし永遠に入らなくなる可能性もある。見かけたら買っといたほうがいい。
あとアイドラーギヤも3月末まで在庫がないらしい。TD2と共通なのは品薄になってるのかもね。

81:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 10:51:10.39 SetUez6Z0.net
タミヤのシャフト車はTT02以外駆動系が脆くて高すぎる
TT02は実質デフ1セット200円で耐久性は1番高いからな

82:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 11:36:14.64 ejVOnTgvM.net
ベベル、RC LIVEで大っぴらに宣伝したのでこのまま終売にはできんだろう。

83:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 12:23:00.79 iIy7Bh+XM.net
TT02Bのブラッシュアップしたのを出してくれればよかったのに

84:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 13:10:56.19 guI2b/5Ya.net
俺は塗装済みのTD4注文したけど大丈夫かな?
走りは確かなんだろ

85:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 13:25:34.54 Cm6uqt62d.net
飾っとくだけにした方がいいよ

86:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 13:44:43.96 guI2b/5Ya.net
>>85
マジで?33,000もしたのに(;つД`)

87:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 14:15:44.20 MaOGTL6wd.net
パイセンと同条件でしたらよく走りますよ
タミサ
ブラシレス
リフェね

88:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 16:51:04.08 Txj/kt4pd.net
素組でいいよ

89:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 17:32:42.17 yX6YYOXEd.net
ずっと品切れ中のビッグボアエアレーションダンパー。イギリスの通販サイトで本体を、バンコクのタミヤでスプリングを買った。海外だと買えるんだね。だいぶ割高だけど。

90:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 18:48:57.59 Txj/kt4pd.net
ビッグボアなら何度も入荷してるよ

91:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 19:57:24.35 J3/ejIHB0.net
パイセンが使ってるターンバックルもしや
アソシ製じゃね? 
詳しい人、よく見てみて? 
ワイの勘違いなら良いんだけど。

92:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 20:11:36.90 nWruhab80.net
>>91
ブルーチタンターンバックル
ライブでパイセンが開発に関わったと言ってた
URLリンク(tamiyashop.jp)

93:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 20:22:31.74 J3/ejIHB0.net
昔からあるけど、それと違う物なのかな?
あれもう絶版になったのが残念だったから

94:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 21:27:43.33 VqoehnFm0.net
>>30
巣にお帰り

95:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 10:20:53.06 xP6e7w/i0.net
3月19日にカラー付きボディーが販売される

96:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 12:54:39.05 xP6e7w/i0.net
約1カ月後だね

97:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 12:57:29.15 QNoe8+kO0.net
ラジ助がこんなことやってる、いや、やっていたぞ。
ようはサンドイッチカーボンだよな。
URLリンク(www.youtube.com)

98:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 16:06:50.67 HxvlV/ZX0.net
こんな素人工作で3000円も取るのか。
中途半端にしかできていなくて後加工必要なんて、最初から自分で作るほうが賢かろう。

99:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 16:19:07.71 tamNlLCV0.net
想像以上に酷かった。

100:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 16:39:51.24 BfxvA8WQd.net
視聴者プレゼントでも痛いのに3000円
まあ欲しいやついて何よりだ

101:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 17:55:03.71 tamNlLCV0.net
欲しい人いるんだ。

102:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:09:15.03 a3TGLPNp0.net
間に合せに見える代物でも応募あるってことはそんだけあそこがヤラれて辟易してるってことなんじゃない?

103:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:14:44.22 yLuQbZgf0.net
タミヤがオプションでカーボンの出せばいいのに
なんか勿体ぶってない?

104:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:17:05.37 P6BN2/uha.net
1つでも売れた実績があると買おうと思う人が出てくるからね
商売の常套手段

105:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:23:35.40 yLuQbZgf0.net
でも自分で板買って切り出しすること考えたら3000円は安くない?

106:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:28:47.22 L4hN6BT50.net
作る前に水に一晩漬けておけが公式見解らしい

107:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:41:56.36 rO9uTFf3d.net
しかし日本人ってホント技術とか工賃にお金出すの嫌がる国民性あるよなぁ
何でも安く早くを追求した結果なのかな?

108:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:49:12.86 t2+e9rB6p.net
そんな大げさな話にしなくていい
3000円に値する技術と工賃に見えませんよというだけのこと

109:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:51:43.14 HxvlV/ZX0.net
ちゃんとしたものなら3000円でも良いんだろうけど、
動画で見る限り金取ったらあかんレベルとしか言えない。
なんか、グダグダ言い訳がましいこといってるし。

110:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 19:22:41.06 Kv1FIEpq0.net
他人が販売してる物に高いとか値しないとか文句言ってる方って、外食とか一切しないのかな?
煽りでなく単純に知りたいです。

111:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 19:28:36.86 t2+e9rB6p.net
まったく煽りになってないので心配しなくて大丈夫ですよ

112:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 19:32:31.67 BZEZJitep.net
レスはや!
気に障ったようで申し訳ございません。

113:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 20:00:42.13 HxvlV/ZX0.net
何をどう考えたら外食を利用しないって話になるんだよ?
別の車のダンパーステーちょっと加工したら使えるし、
素人工作で3000円の価値はないって話だろ。
以下、外食について聞きたいらしいので、
少し前に人手不足のワンオペ騒ぎの時、
すき家でバイトがネットで調理方法聞いて調理してたって話が出たことあったが、それ以来すき家は全く利用していない。
調理方法教えてないのに衛生面の教育何てしてるわけないし、そんなところは利用しない。
一度食べて、不味くて高いと思ったら、その店あるいはそのメニューは避けるようにするだろ。
メニュー見て汚ならしい食い物だったら注文しないだろ。
そういうことだ。
まともな店でまともな食い物でまともな値段なら利用する。

114:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 20:05:43.34 BfxvA8WQd.net
>>110はねこまんまでも3000円払える強者なんだろうw

115:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 21:32:16.08 L4hN6BT50.net
オッサン同士仲良くやれよ

116:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 21:33:18.48 6C/FFxjX0.net
TD4買っちゃたけど間違えたかな…

117:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 23:41:05.70 ekMzKFwk0.net
カリカリすんなよ、オッサン

118:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 00:28:04.62 ZDI6ZdROp.net
>>113
何ブチギレてんのwよくわからんけどごめんなさい。
極論はいいから、最後にこれだけ教えて。
それなら、やっぱ屋台で500円のたこ焼きとかは買わないんでしょうか?

119:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 00:35:05.16 XY/jb+J70.net
>>118
例え話は論点がずれるから止めるべき
ひろゆきと同じ手法

120:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 01:02:38.14 VVutZrOsd.net
なるほど、これが取引実績あれば値段上がってく実例か…
URLリンク(i.imgur.com)

121:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 06:56:15.75 gItHZqMW0.net
>>118
質問に質問で答えるなよ。
外食利用しないの方が極論だろ。

122:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 09:19:13.32 qsfByAY7d.net
スリッパー付けたときのピニオンっていくつからいくつまで付くの?

123:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 16:57:25.81 GogQIavI0.net
>>122 19Tから25Tまでは付いた。他は買ってないのでわからんどっかにギヤカバーに干渉するから28Tだか30Tまでとか書いてあった気もする。
あとタミヤの02以外のブラシレスモーターを使う場合取り付けの関係で制限されるのがあるみたい。

124:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 22:14:53.47 62lH0xW80.net
スーパーアバンテ買おうと思っていたけど壊れやすい所多そうだしオプション地獄になりそうだし迷う…
バッテリー縦置きモーター横置きは魅力なんだけどなぁ

125:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 15:43:20.90 uH5qKVgla.net
そのうちTT-02Bみたいに強化○○的なパーツもたくさん出そう
カーボンダンパーステーはTD2と共通だからアスチュート発売後になるんだろうな

126:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 18:35:26.54 Mf7g2D1TM.net
なんだここ

127:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 19:24:21.92 bzKwD1Vf0.net
洛西に201の強化ボールデフギヤきてるけど
これってアイドラーギヤもついてくる感じ??

128:名無しさん@電波いっぱい
22/02/24 06:19:40.83 qVSQ/Yl60.net
>>127
はい。付いてきます。

129:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 00:02:44.61 XRZG15Kd0.net
>>116
組み立てたら満足感あるゾ。ちゃんと色も塗って。
この良さは。ホットショットみたい。文句言う人は買ってないのかもね。

130:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 08:15:04.32 BS70fErb0.net
>>124
迷っているなら買わない方がいい
価格的にはミドルクラスになってるけど
キット標準装備品をショボくして
キット価格を下げているだけで
必須アイテムを購入するとかなりの金額になるし
それでいてハイエンドな性能になるわけでもない
なにより頑丈な設計になっていないのが辛いッ。。

131:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 08:28:11.84 lsk70Ls1a.net
>>130
だってオモチャだからさw

132:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 08:31:06.41 M3crQ6pgM.net
汚さないなら買ってもいいんじゃない
走らせたり汚したりして値段考えると
ストレスの塊になるw

133:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:00:33.80 wCzRVhsWM.net
入門価格でパーツ課金してミドル金額に収まるくらいだったとしたら、そんなに悪い車じゃないんだけどな。(注:見てくれ除く。)
初期投資はミドルの値段だけど課金で出費だけハイエンド超えて強度は脆いままってのがなぁ。

134:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:13:22.39 xHZ8payw0.net
組み立てたりいじったりするのを楽しめる人なら
買ってもいいと思うよ。
そこいらへんを面倒とするならスルーした方がいいんじゃないかな。

135:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:16:14.94 d+q40vzDM.net
でももう、これかハイエンドかくらいしか選択肢ないよね
(´・ω・`)

136:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:21:18.38 lsk70Ls1a.net
>>135
TT02Bは安くてメンテもしやすく
尚且、速いときた

137:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:28:42.82 Kte9LaL+a.net
デザインは嫌いじゃないから、不満はリアダンパーステーくらいかな
足まわりゴツくてダンパー重めなのにダンパーステーが華奢すぎる
とくに車体側取り付け部分なんてあんなに薄いの
割れたから補修がてらプラリペアで盛ったわ

138:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:31:56.59 dJyhgjfNM.net
樹脂のステーにするならキットのは肉抜き過ぎよねぇ

139:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:42:55.11 McU0NQxDd.net
ミドルクラスってホント中途半端なのよね

140:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 10:12:05.84 6fMhNn3md.net
ほんとむずかしいわよね

141:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 10:16:20.66 YTaJEKuh0.net
>>140
何が難しいの?

142:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 13:08:51.36 pJ9jLTeg0.net
TT-02BとTD-4じゃ天地だよ

143:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 17:23:48.82 lsk70Ls1a.net
>>142
どっちが上?(?_?)

144:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 17:26:03.40 wCzRVhsWM.net
どんぐりの背比べに上も下もない。

145:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 19:07:30.35 lsk70Ls1a.net
天地だから先が天、後が地だろ
よってTT02Bが天なんだろ

146:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 19:32:18.55 YTaJEKuh0.net
陸物なんだから地じゃないとダメでしょ

147:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 23:00:35.83 lsk70Ls1a.net
半値で買えるのがTT02Bだね
しかも、速いときた

148:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 00:59:08.45 Fn6vLxtOd.net
速いって軽いから直線だけな
コーナーではゴボウ抜きされて終わり

149:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 01:27:09.29 xX2GJ6xBa.net
>>148
その後ヾ(・д・`;)直線でゴボウ抜きするんだ

150:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 02:33:38.14 ctbEYbge0.net
TT02Bより速いのがトップフォース。
「おれ、あまりTT02Bは好きじゃないんだよ。わかるか!」
わがんないw

151:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 08:50:37.14 D8ATKtfl0.net
トップフォースより速いのがアバンテ

152:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 08:50:58.13 AoLxa7Zu0.net
ダンパーステー切り出した。
URLリンク(imepic.jp)
ちょっと上部3穴の穴位置ずれちやったのは愛嬌ってことで。

153:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 10:10:40.36 DNH4exb8r.net
ビッグウェーブってまだあったんだ…

154:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 10:13:17.54 xX2GJ6xBa.net
>>150
なんで好きじゃないの
速すぎてコントロールできないから?

155:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 10:23:23.33 Fn6vLxtOd.net
>>153
とうの昔に廃業したぞ

156:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 13:03:58.73 ctbEYbge0.net
>>154
某俳優の口調をマネしただけだよw
TT02Bはよく走ると思う。

157:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 13:06:02.62 xX2GJ6xBa.net
>>156
良く走るよね
俺の目に狂いはない!(@ ̄□ ̄@;)!!

158:名無しさん@電波いっぱい
22/02/28 07:00:42.94 C7UTre2za.net
>>156
XV-02B希望。

159:名無しさん@電波いっぱい
22/02/28 16:10:00.10 HPkBdxozM.net
XV-01の時も即バギー化してた人もいたし。
脚変えて干渉部削ってダンパーステーこさえてバギー用ダンパー付ければ完成。
バッテリー立ってるのをどうするかってとこか。
結局はTTの重量バランスと足回りどうにかしたらって言ってたそのものっぽくなりそう。

160:名無しさん@電波いっぱい
22/02/28 16:33:33.61 CXSoEvj8p.net
XV02はTTのパワーアップパーツも兼ねてるからな
TT03Bはだいぶ先か

161:名無しさん@電波いっぱい
22/02/28 16:36:38.62 g67WdpZAd.net
ショートリポ平置きに出来れば夢広がったんだけどな

162:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 11:22:33.25 J5mXaBei0.net
td4みたいにバッテリーのサイズとか端子が出てる位置とか気にしないといけないのか

163:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 11:32:13.67 Tjujw6aQp.net
パワーアップパーツ

164:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 12:36:49.93 pc1p7R7X0.net
>>162
ストレートパックのシャーシにショートリポが乗らないとか、大抵のシャーシでひと工夫必要な話だと思いますが

165:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 13:11:58.52 emfnjpmVd.net
立て積みではショートリポにしてもねえ
4WDバギーの様にショートリポ平積みに出来ればよかったけど、そのスペースはないな

166:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 13:23:56.99 cnKBRKnYd.net
ジャンプしてコケまくって、ウイングステーがポッキリ折れました。
Aパーツは高いので、変わりのウイングステーはないでしょうか。

167:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 13:57:55.02 emfnjpmVd.net
ないよ
早くヤーレーシング辺りからアルミ製が出てほしい

168:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 14:00:24.19 oOVMEw2h0.net
>>167
ありがとうございます。
やっぱりないですか。
カーボンかアルミのオプションか社外品が出るのを待ちます。

169:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 14:10:53.27 klAiH5eXM.net
客がこうも工夫もへったくれもないんだから、
ステーは昔のハリガネに戻した方が良いぞ。

170:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 14:44:49.58 emfnjpmVd.net
何でもかんでも工夫工夫かよ呆
TD4のウイングマウントは前だけ固定でテコの原理で簡単に折れるんだよね
簡単な対策はウイングステーとリアバンパーを結束バンドで繋ぐと多少持つ様になる
ちなみにハリガネマウント出来るようなアナはダンパーステーに無いし、シャーシ側にも無い

171:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 16:15:24.36 rDd1MBtF0.net
タミヤからTD4 スリッパークラッチパッド ホワイト発売
DB01のと色が違うだけかな?

172:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 16:38:08.33 J7qqPWX40.net
ホームセンター行けば材料も工具も揃う

173:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:21:56.19 C4g6Odse0.net
客が折れるパーツ高い工夫できないっていってんだから、
ハリガネならまず折れないので昔の方式の方が良かったって言ってるだけで、TD4で工夫しろなんて一言も言ってないのだがな。

174:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:33:43.24 Z7z7XGqUd.net
なんか気持悪いやつだな

175:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:37:52.95 Z7z7XGqUd.net
>で、TD4で工夫しろなんて一言も言ってないのだがな。
TD4スレで工夫しろとか言ってて、こいつはバカなのかな
つかTD4知らないなら顔出すなよ

176:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:48:21.53 vbUeNo2W0.net
>>171 タミヤのサイト見てきたがしっかりスペアと書いてあるぞ消耗品だから交換パーツぽい

177:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 03:10:23.44 awhhPz870.net
>>171
DN01やXV01用のスリッパーパッドも白だよ

178:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 08:53:16.39 lq0ceJu6a.net
キットの中にリアウイングステーの部分に付けれそうな棒状のマウントステーあったけど、それで間に合わせるとかw
そのままだと折れそうだから前後からタイラップで引っ張ってガチガチにして
見た目最悪だけど練習用くらいには使えそう

179:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 09:16:50.98 aixyH6Fa0.net
>>173
そんなあなたに
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

180:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 10:14:47.15 yRFE5IdBr.net
安心して走らせるためには
DB系リアダンパーステー加工して装着し、ピアノ線ウイングステーを自作するしかないのかな?

181:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 12:21:10.47 7W0Kmkird.net
既存のを加工するぐらいならFRP版とかから切り出す方が楽だよ

182:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 19:13:11.68 mImXsW3Zd.net
つか80年代のものならいざ知らず、なんで最新型現行車でそんな創意工夫が必要なんだよ
それがそもそもおかしいだろ

183:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 19:18:10.02 1DqzE5JXd.net
創意工夫できないのを人のせいにできるなんていい世の中ダネ

184:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 20:33:03.62 +M3RgWPHd.net
>>183
日本語でヨロ

185:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 22:04:15.19 aixyH6Fa0.net
>>182
別におかしくないのでは?最新だって人間が作るもんだし、
新設計のものなんてこんなもんだと思った方がしあわせだよ。

186:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 23:58:18.81 D4+fmNSF0.net
ブルーのスキッド調整出来るやつってスキッド?逆スキッド?
どっちにつけると良いの?

187:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 00:07:31.61 lNTYiBuHd.net
>>185
それは幸せってより自分をごまかすってだけだよな
まあ確かに設計する人間によって出来はかわるな
それだけポンコツが設計したモノなんだろう

188:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 06:02:22.94 E/F0X2Ox0.net
>>187
生きづらい人って言われてない?大変だね。

189:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 10:50:49.05 ZYXnroqI0.net
同じ設計のTD-2ビッグボアフロント未対応見てもポンコツ設計者なのはわかる

190:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 11:23:09.65 Wom91XDPd.net
マーケティングが失敗だろ
入門用にして柔らか素材で出すべきだった
そうすればお安くなるしね

191:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 20:21:13.00 5bscaZrC0.net
デュアルブロックタイヤのKとCの違いってゴムの硬さ?Kが硬くてCが柔らかい?

192:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 21:08:42.45 MDMNOJSjM.net
>>191
【 デュアルブロックタイヤ K 】
オフロードはもちろん、舗装路やカーペット路面でも安定した走行を実現
【 デュアルブロックタイヤ C 】
ハイグリップコンパウンドにより、硬く締まった路面で優れたグリップを発揮
オンロードでのライフが短い

193:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 23:03:37.15 LGJozeyS0.net
オーソドックスに纏めれば良い物を「タミヤ=変態」と言う周りの声を意識し過ぎてんだろうなとは思う
どうしてもインボードがやりたけりゃTC01の長脚で良かったと思うわ
そうすりゃキット価格も抑えられただろうし

194:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 23:07:58.01 pZgsXRp00.net
>>193
昔はF201をバギーにした人がチョコッと居た。

195:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 23:18:34.62 YJEOncKL0.net
硬く締まった路面ならKの方が喰わないか?
Cは砂が浮いた様なダート用

196:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 00:20:36.60 fQRU+Khs0.net
>>194
俺も作ろうと思った事はあったけど
そう思った時にはF201そのものが手に入らなくて断念した
TD4買って組んじまったが、TC01買って長脚にしてみっかな

197:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 08:42:41.22 89ZJRw870.net
Kは硬すぎ 安い以外正直魅力ない 使いどころはオンロードくらい
Cは柔らかいけどタミチャレ用 高いC買うくらいならもっと柔らかいタイヤある
昔はホールショットやパンサー 今ならテンドロイドの方が良い

198:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 16:10:07.92 5SBO6D1c0.net
Kが硬くてCが柔らかいのはあってたか。パターン同じで何が違うのか気になってたんだよね。
多分金型は使いまわしなんだろうな。thx、タミヤの競技に出ないからほかの調べてみる。

199:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 07:46:05.17 FDNzB0AT0.net
スーパーアバンテのあまりのダメっぷりに
荒らしていた擁護派も逃げたしたw

200:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 08:14:45.94 rJf3nZHj0.net
何ロシアみたいなこと言ってんだよ前は

201:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 11:40:47.09 e4mOisSSd.net
新スレになると落ち着くのはよくある話

202:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 11:49:18.75 iC7fe8RnM.net
このスレ初期のまとめの長所の足動くは、
この車(あるいはタミヤ)に対するとんでもないネガとも言える。

203:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 13:28:03.52 g/1A06dCd.net
TC01も結局鳴かず飛ばずに終わりそうだし、
TD4もバギーの新たな遊び方や価値観を定義できなかったし、
田宮の企画力も落ちたもんだな。

204:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 13:32:52.24 nTyqyaLca.net
今までにバギーの新たな遊び方や価値観を定義した車って
例えばどれのこと?

205:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 13:56:39.89 kuddiWR7r.net
新しいカテゴリーってことはユーザー数の分散に繋がるからね
いくつかのカテゴリーに十分戦闘力のあるマルチパーパスモデルなら可能性あるのかな?

206:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 14:33:02.09 wmuSzPTAp.net
正直ハイエンドをサーキットで走らせるだけならもうラジコンはゲームに勝てないんだよ。
あっちはどう走らせても壊れない、メンテ不要、汚れない、視界関係ない、セッティングは簡単にすぐ変えられる、デザインは雲泥の差、対人レースもネットでやれちゃう、没入感もVRに太刀打ちできない。
身も蓋もなく言えばラジコンなんて全部ゲームで代替できるのに何のためにあるの?ってレベル。

207:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 14:41:38.94 wmuSzPTAp.net
そんな中でタミヤは自分の得意分野で何とか魅力引き出そうとして迷走しながら足掻いてるような気がする。
その一端がTC01やこのシャーシに出ている気がするよ。
あくまで私見ですが。

208:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 14:42:30.41 jmVBWwxHd.net
はいはいそれはよかったね

209:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 14:52:40.74 JgpMEwp9M.net
そこまでラジコン否定する奴が、ラジコンの掲示板見て更に書き込みまで行ってるのは気色悪い。

210:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 15:14:09.21 wmuSzPTAp.net
そうやって自分の価値観に捉われすぎていろんな視点で見ずに批判ばかりしててもラジコン業界の衰退は止められませんよって話。

211:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 15:26:20.00 p14jr0Fed.net
はいはいそれはよかったね

212:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 16:32:02.60 H+UWXm7td.net
シミュレータじゃなくてゲームなのか?
ハンコンとか、最低でも4軸シリンダレーシングシートを使っているんだよな?

213:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 17:40:31.12 wmuSzPTAp.net
ラジコンで4軸シリンダーのレーシングシートあるの?

214:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 18:12:20.53 GqABUQ0Ld.net
>>213
ゲームの話だよ

215:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 18:14:28.71 GqABUQ0Ld.net
ゲームというかシミュレータか

216:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 18:24:41.41 wmuSzPTAp.net
サーキットに拘る限りもうラジコンはゲームには勝てないという話なのでそこ入れちゃうとそこを強化してしまうけどそこはいいのかw
一応回答しておくと体感機とはもう30年くらい付き合ってるよ。

217:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 19:41:57.73 jmVBWwxHd.net
くだらん話に乗って話題にするなスレチだぞ

218:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 19:43:09.70 OHpOv9nQd.net
>>216
いや、その理屈はおかしい

219:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 19:43:52.53 OHpOv9nQd.net
ID変わってるけど同一人物ね

220:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 19:45:11.97 OHpOv9nQd.net
体感機とか言って、どうせゲーセンで湾岸とか仁Dとかいうオチだろw

221:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 20:07:13.47 rJf3nZHj0.net
>スプッッ Sdbf-nrqX)
TD4と何の関係があるんだ?スレチだろ

222:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 20:14:15.65 40GS2ZIW0.net
ケンカしないでグラツー7やろうぜ

223:T-REX
22/03/05 20:19:45.51 lyk8lzpj0.net
ホビーウィングのHOBBYWING COMBO-XR8 Pro G2 ESC & 4268SD Sensored-G3モーター
コンボセット!2200kvのモーターを2000KVと同じ回転数に下げられますか?
知っている人が居たらよろしくお願いします。

224:T-REX
22/03/05 20:21:24.96 lyk8lzpj0.net
ごめん!書き込むスレッドを間違えました・・・・申し訳ない!

225:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 20:26:43.35 wmuSzPTAp.net
>>224
なんかホッとして落ち着いたよ、ありがとう

226:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 22:47:44.15 97VaA8oTa.net
>>222
そういや、そろそろグランツーリスモにアバンテとか出してほしいなあw
1/1の。バハバグと一緒に走りたい。

227:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 07:40:27.91 vo5VEN2T0.net
スーパーアバンテ 塗装済みボディが
せめてマエちゃんカラーだったら良かったのに
あの箱絵の黄色なのは要らない。

228:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 07:42:35.04 MS1vn25J0.net
フランスの反戦デモのニュース見てて黄色と青の服装で練り歩く人々に何か既視感を覚えたんだけどそうかスバンテさんだわ
何気にウクライナカラーなのね

229:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 07:58:44.71 cMpb5E8+0.net
>>228
平和時のネタなら良かったんだがな…

230:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 08:27:06.51 MS1vn25J0.net
>>229
そうだねぇ
正直付属の塗装済ボディはどうしても好きになれず使ってなかったんだけど平和を願うカラーと前向きに考えて積極的に使っていきたくはなったかな

231:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 08:36:57.19 vo5VEN2T0.net
>>230
スーパーアバンテ 塗装済みボディ2022年3月19日発売予定

232:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 08:42:31.70 T2PD25X7a.net
エアー?

233:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 14:59:55.18 MS1vn25J0.net
>>231
あれ? 最初から塗装済ボディ付きじゃなかったの??
ヤフオクで買ったヤツに箱絵と同じ塗装済ボディが付いてきたからてっきり最初から付いてるもんだと思ってました
失礼しました~

234:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 16:22:36.65 ez3D9OqSd.net
>>233
とことん、恥ずかしいヤツだな

235:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 20:34:39.03 T2PD25X7a.net
ジョーシンが26800円に値下げ

236:名無しさん@電波いっぱい
22/03/07 20:38:00.35 41oRdFsya.net
>>235
塗装無しバージョンなら普通価格だね

237:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 08:22:57.65 wahWo/ii0.net
>>1 及び >>49
賛否両論とは
賛成と反対の両方の意見があり
特に、賛成論と反対論とで優劣のつかない状態について言う。
否が圧倒的に多いスーパーアバンテでは
賛否両論とはならないよ。

238:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 09:13:56.31 e5HtMXjFp.net
いきなり何言ってんの?
頭大丈夫?

239:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 18:45:40.57 Nu3xBEbkd.net
頭おかしいレベルで空気読めないが書いてる事は間違ってない

240:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 19:51:24.33 GVbj7pUFa.net
自分で作って塗ったら箱絵カラーはカッコいいゾ。これからじっくりレース用を塗るつもり。人形なしはイグレスからかな。久しぶりの人形有りは乗せるの大変だけどいい感じ。

241:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 21:40:13.46 GeQ6gfnC0.net
かっこえぇ…
URLリンク(www.youtube.com)

242:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 21:53:42.23 qwHm4ijTa.net
こういう感じで貼られるYoutubeの動画が軒並みゴミみたいな再生数なのは
どうしてだろう

243:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 22:32:40.85 ZOpSldYm0.net
とは言え登録者1000人超えですね
Youtuberスレのリストに追加します
ありがとうございます

244:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 23:52:56.78 RTtrNnyX0.net
>>237
それはあなたの感想ですよね?

245:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 23:58:14.73 Hb6YXOve0.net
ひろゆきごっこ

246:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 17:42:57.88 I+u9zDG+0.net
>>245
ヤフーでアホなくらい持ち上げられてるけど
2ちゃんねる時代のひろゆきとレスバさせてみたい

247:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 05:38:52.83 VlaF/HnT0.net
POWERSから「Yeah Racing タミヤ4WDバギー用アルミホイールセット」が発売だってさ。
アバンテ/スパーホットショット/VQS/TT02B/DF-01/DF-02などに適合とのこと。

248:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 07:10:08.95 LzXuCZoua.net
ふつうにTD4シャシーとしてボディ抜きでうればもっと売れそう。
となりにドラゴン系ボディぶら下げて

249:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 09:15:59.57 K5xXkqnXd.net
>>248
ボディだけ売れ厨はいい加減ウザい
巣に帰れ

250:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 09:37:59.01 gsJwPiYSM.net
>>249
ボディだけ?
シャーシだけやろ。

251:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 09:41:44.71 K5xXkqnXd.net
>>250
ドラゴン系ボディをぶら下げて、が主眼やろ

252:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 09:45:43.38 gsJwPiYSM.net
ドラゴン系って普通に売ってるのと違うのか?
ファイヤーは度々見かけた。
後のは知らん。

253:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 09:47:56.38 DS+/wSoy0.net
オプション盛り盛りでTD4Proとかで売り出したりして

254:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 13:21:06.23 Q+n3I6Ay0.net
>>253
前それ言ったら、バギーだからそれは無いって言われたw

255:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 17:12:09.34 aIsEBLEJ0.net
>>253
タミヤのProはプロトタイプのPro
どっちかというと、オプションてんこ盛りはRじゃない?

256:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 19:48:34.68 VlaF/HnT0.net
>>254
DB01RRRの存在が

257:名無しさん@電波いっぱい
22/03/14 08:46:09.30 BULoeOQCH.net
Evoじゃね

258:名無しさん@電波いっぱい
22/03/15 20:27:01.58 5L8VTIxLa.net
カッコに拘らないインボード無しのショックタワー、リアカーボンダンパーステーにバッテリー横置き可の人形無しワイドなボディ、メタルベベル、ユニバ標準、大型ウイングを滝博士木型デザインで。

259:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 13:07:45.52 9Tx0M+nw0.net
アスチュートいっぱい積み上がってるぞ

260:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 13:56:30.13 bTyXP8Wyp.net
あるね。

261:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 14:05:15.94 MHT/2gBc0.net
スレチ

262:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 15:11:10.25 6l60DnQPa.net
というか、なんでシャーシ黄色?

263:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 16:44:04.07 8eeukv9I0.net
塗装済みキットはシャーシ成形色が黄色

264:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 18:29:42.65 6h9L/8ZKM.net
たぶん、そういうこと聞いてんじゃないと思う。
なぜ黄色をチョイスしたか聞いてるんだと。

265:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 20:15:04.01 UCToIsIb0.net
いちおうイエローシャーシということだが
俺にはオレンジに見える。

266:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 20:43:27.10 UFfZanwWp.net
カラーシャーシはいいんだけど強度は黒に比べどうなんだろう
ミニ四駆だと黒以外は柔らかかったり脆かったりするけど

267:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 22:47:53.42 z+U8R+bn0.net
え、色で強度変わったりすんの?

268:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 23:17:54.60 6l60DnQPa.net
TT-02Bなんかでもカラーシャーシあるから強度は問題ないんだろうけど
そこ黄色にして売りになるのかな?
写真で見た感じ色がバラバラ、車体色の黄色ともホイールの蛍光の黄色とも違く見える
他に変更出来そうな場所結構あるだろうに

269:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 10:16:52.62 ql+eoOQ90.net
今回のカラーバージョンはあまりにも評判の悪い
スーパーアバンテのテコ入れなんだろうけど
失敗におわりそうだね。

270:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 10:38:43.26 uWJccIem0.net
なんか定期的に自分の感想をみんなの感想にしたがる人が出るね。同じ人?

271:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 10:59:13.89 7oRDFrGcr.net
>>268
昔あったTA01の限定パーツみたいにバネ共々ホイールと同じ蛍光イエローに俺はして欲しかったなぁ
そうすればカラーリングの統一感が出たろうに

272:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 11:17:00.86 pCZqnf8Rd.net
カラーシャーシって品番付いてるの?

273:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 12:39:49.29 AVh6P2VVa.net
でも買わないんでしょ?

274:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 17:52:56.41 oKg9Dugl0.net
アスチュートが届きました。

275:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 17:54:31.72 oKg9Dugl0.net
スレチでした(;^ω^)

276:名無しさん@電波いっぱい
22/03/19 01:48:22.34 TFSH//1k0.net
早く別ボディ出してくれ、まあまあ良く走るのにボディで損し過ぎ

277:名無しさん@電波いっぱい
22/03/19 07:47:58.91 ccHpsRRyM.net
速い車と走らなければそれなりに満足するだろう
サーキットより公園や空地が向いている
汚れたらメンテが面倒くさいから暇つぶしにはもってこい

278:名無しさん@電波いっぱい
22/03/19 10:08:17.38 i1FSg6hWa.net
カラーバージョンが届いたよ!

279:名無しさん@電波いっぱい
22/03/20 23:19:34.27 VkZIFc6J0.net
手を入れるとこあらかた手を入れたんで耐久性問題は解決した
ツボを押さえればタミヤバギーでは堅牢だし良く走る
とりあえずピロボールは全部強化品に変えるのを薦める
ダンパーステーとウイングマウントはとりあえず破損して無いが予備は買った
以下破損箇所
リアハブ
ピロボール由来の破損2回シャーシ側ハブ側強化品に変更
ベベルギア
速攻で破損したので金属化、要シム調整
リアアイドラーギア
固定シャフトがスペーサーにめり込んで破損。スペーサーをアルミに変更、ギア自体の消耗も激しいので定期的にチェック、フロントアイドラーギアは問題無し
48ピッチピニオンギア
ハードコートだろうが何だろうがダートだとアルミ製は消耗激しい、消耗するとスパーもやられるのでスチール製に変更「

280:名無しさん@電波いっぱい
22/03/20 23:49:31.98 3cO1mHX80.net
>>279
これではサーキットで遊ぶ気にはならないね
マジでパーキング向きの車だな

281:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 07:42:07.32 36r/S+al0.net
ギヤの摩耗が激しいのに
ギヤへのアクセスが煩雑なのが問題なのであ~る。

282:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 08:05:27.23 rEe9H8D5r.net
TD4って型の割が上下方向だよね
コスト対策かな?
ビス穴とかもさ
例外がダンパーステー取り付け穴位?
上下からギアボックス部品をフタのように被せる事で剛性の確保とギアボックスという機能を満たす解決方法だったのかな?と思うようになってきた
ギアボックスをビス6点固定等ではそこが難しそうに思えてきた

283:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 09:30:13.32 xDto7+BW0.net
>>280
そうだね、もちろんサーキットだって行けるし楽しいと思うけど
この車には砂地や土埃が舞う広い場所がよく似合ってるよ。
サーキット専用車には走られない所をガンガン走ってほしいね!

284:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 11:09:28.80 VnnIgW+T0.net
>>283
よよよ!

285:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 22:40:43.43 36r/S+al0.net
>>283
なに言ってんだ?

286:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 11:29:23.19 981l9O5sp.net
よく考えたらランナー一枚で2に出来ると思えばプレイバリュー高いな

287:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 17:28:45.24 99fBe+l40.net
>>286
Rはコンバート可能にして出してきそうな感じもするねw

288:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 18:39:59.46 q+lMYAVM0.net
DB02用だっけ?金属の強化品ベベルギヤが店頭に並ばない限り
買えんなぁ。生産計画とかそんなに小回り効かないってのは
想像出来るけどなんとかしてくれよ。

289:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 18:57:20.59 E6fYFaivd.net
>>288
カスタマーで頼んでたけどチャンプ相模原にたまたまあったから買えた

290:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 21:35:49.29 8X+4gglNd.net
>>288
あれは1ヶ月前に再生産されて相当数出回ったぞ?
つか基本カスタマー扱いだから、店側が気を回して発注しないと入荷なんてせんぞ

291:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 21:40:32.92 q+lMYAVM0.net
>>290
マジ?俺やらかしてる?カスタマー問い合わせめんどいけど
やってみるわ

292:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 23:54:39.27 1erN7/lI0.net
質問なんですがTD4のキットに入ってるドッグボーンってピン間何ミリ?

293:名無しさん@電波いっぱい
22/03/31 07:40:07.45 7T99xWGd0.net
>>292
芯ー芯 73㎜

294:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 13:36:39.79 ExjnOr1r0.net
チームあざらしからTD4用ボディが発表されたね
ボディの選択が増えたことで買い控えしてた方々にもシャーシ購入のキッカケになればいいね

295:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 13:43:16.99 pMsX89oA0.net
あざらしのヤツってコレ?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
カラーリングの影響もあるだろうけどカッコイイな
(deleted an unsolicited ad)

296:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 13:50:44.21 ExjnOr1r0.net
>>295
それそれ
まさにこういうのでいいんだよって感じw

297:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 14:10:18.11 7FrB05s50.net
いいね押しといた
ほんとに販売されたら買うよ

298:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 16:07:45.73 W0wRuwZSd.net
>>297
いくらなら買うんだい?

299:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 16:31:43.16 pMsX89oA0.net
3000円位?
ゼニーガ(DF03)が税込み2970円だし、それに近い価格じゃないかな

300:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 16:38:21.05 PUC/52dL0.net
バッテリー横置きにして2躯と同じメカ配置にしてサスの配置見直しだな

301:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 17:29:59.98 tvn4AFKA0.net
アザラシのカッコいいな
デザイン分かってる!

302:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 20:25:48.38 I2MBasoK0.net
選択肢が増えることはいいことだね!

303:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 21:18:44.70 3bfAb8Rq0.net
あざらしボディカッコいいな!
TD2にも載るかな?

304:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 22:46:49.42 MgV8z/qT0.net
タミヤが折れて早く別ボディ出せばいいだけなんだけどな
市場在庫余りまくりだから動きにくいんだろな

305:名無しさん@電波いっぱい
22/04/03 22:55:50.63 gCyBeRcYa.net
アバンテ、アスチュートの名前で出しちゃったからなー

306:名無しさん@電波いっぱい
22/04/04 00:01:55.06 Xj812/ro0.net
あみあみがガンプラ密輸してたのバレて処刑確定みたいだけどタミヤの問屋にはおらんのかねこういうの

307:名無しさん@電波いっぱい
22/04/04 02:35:41.78 WuXk23gNp.net
細かい事にケチつけるみたいだけど、新ボディなら
フォルムがよくわかるよう見本は単色塗りで作って
くれたらありがたい。
あざらしは一癖あるデザインがすっごく好きなんで
頑張って欲しいね。

308:名無しさん@電波いっぱい
22/04/04 12:06:21.76 N5s42RZVp.net
アザラシの仕事の早さは有能

309:名無しさん@電波いっぱい
22/04/07 23:33:09.59 ELBAkmjNa.net
あざらしボディ4500円(税抜)

310:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 09:53:43.06 +8R5vYau0.net
サードパーティのオプションてこれが初かね?

311:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 10:10:56.79 pYGm+++Ud.net
海外でXtra Speedのアルミパーツの方が先

312:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 11:46:41.06 jRI72beq0.net
TD4、あざらしに救われたな

313:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 12:20:45.03 AIpKN4Ao0.net
いっそのこと、レキスター載ってるのキットで発売しちゃいなよ!

314:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 14:25:31.05 u/yl2hRN0.net
他のボディも品切ればっかだけど再生産してくれよ。

315:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 20:46:04.93 VLA1FV3C0.net
サーボマウントの脆弱性見ると金属シャーシのオプション出そう

316:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 20:58:50.82 jRI72beq0.net
>>315
2万くらいしそう(´・ω・`)

317:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 20:59:54.97 CSIrhKTU0.net
意味不明なサーボリンケージの改良キット出してほしい。
結構多くの人が改造してサーボを右側に乗せてるし。

318:名無しさん@電波いっぱい
22/04/09 09:09:12.85 gKyYK5PDp.net
改造できるならわざわざキットなんていらないでしょ
よくなるのかわからんが

319:名無しさん@電波いっぱい
22/04/09 13:47:28.20 X2Y2bA+8d.net
無駄なリンケージが減るので明らかによくはなるよ
アルミシャーシはギヤボックスを新規に作らなきゃいけないので無いよ

320:名無しさん@電波いっぱい
22/04/09 19:41:23.96 UAOS/NES0.net
わざわざリンクをかましてるのはバッテリー交換の時のためなんだろうか。

321:名無しさん@電波いっぱい
22/04/09 19:57:30.15 B6WzkahI0.net
>>299
5000円だから買えるな

322:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2da-oW7F)
22/04/11 11:47:00 E27ay2d10.net
リヤバンパーすぐ折れるからスタビ付けても意味がない
最初から強化樹脂製だから改善も見込めない

323:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-dLLP)
22/04/11 15:05:12 UkpJZosWd.net
つかフロントスタビにしてもコケたら即死デザインなのがな

324:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 07:03:44.10 NNLYzEEO0.net
壊れないバギーってあるんか?

325:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-dLLP)
22/04/14 10:24:55 ZC4uPekNd.net
壊れやすい壊れにくいはあるだろ

326:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp5f-UNvm)
22/04/14 10:39:36 sYTnwAPPp.net
ギアむき出しのハイエンドは石を噛んで壊れやすいとか?

327:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bf6-2+bp)
22/04/14 10:58:35 xWzvmDnH0.net
むき出しのギヤは思ってるより砂等を噛まない

328:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 12:19:50.95 Cdk11F0ed.net
誰が思ってるより?

329:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 12:24:42.92 D8HBikHKd.net
なんでバギーなのにギア剥き出しなの?

330:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp5f-fFEX)
22/04/14 12:32:54 9GnrgX2Ip.net
レースの盛んな海外は屋内のカーペットとか粘土固めたコースが多くて小石とか
はあまり問題にならないから、レース指向の強いハイエンドになると必要性の低い
カバーなんかは省略される。

331:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 14:12:43.24 cyWxZO9U0.net
それはオフロードとは名ばかりでジャンプがある舗装されたオンロードコース専用になってしまったから。
操縦するのもつまらないし見るのもつまらなくなってしまってる。

332:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 15:23:14.65 ZC4uPekNd.net
視野が狭いんじゃね?
カーペットはともかくクレイ路面コースは十分面白いし見応えある

333:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 15:57:31.91 sVpGPiWoM.net
カーペットやクレイ路面がつまらないって話は昔から言われてるけど、どんどんそっち方向にシフトしてるね
昔ながらの砂塵巻き上げてってのは完全に復刻モデルオンリーって感じで
オフロード真剣にやってれば当たり前の流れって分かるんだけどね

334:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 16:30:02.69 URT9IjHhp.net
当たり前と言うのがよくわからない

335:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 16:32:17.92 ZC4uPekNd.net
砂かき分けての平坦コースはそれはそれで味はあるが、だからクレイ路面がつまらないとは思った事ないな
まあクレイ路面と言っても奈良GOJOと相模原チャンプでは別物だけど

336:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 16:35:11.44 ZC4uPekNd.net
>>334
管理及び維持面
レース時の路面状況の公平さ

337:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 16:47:29.41 qhOi+0vEp.net
つまらないって人は、そういう場所でラジコンしたことないだけでしょ。

338:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 16:49:02.23 sFbY6cMAa.net
やってる側からしたら今さら砂煙上げてダートとか何の冗談ですかって感じだわ
戻れと言われても全力でお断りする

339:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 17:03:40.30 0SLhJeNc0.net
砂巻き上げないで何がオフロードなのか

340:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 17:52:03.50 aFWdWQzLp.net
カーペットやクレイ路面が見応えないとかつまらないとは言わないけど、これをバギーでオフロードと言われると違和感がある。

341:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 17:53:20.16 D6xJBBAH0.net
先鋭化しすぎたジャンルは衰退する
ハイエンドオフロードはまさにそれ

342:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 17:58:12.03 Z6ujrJ5O0.net
グダグダ言ってる人はやったことないんだろうな。

343:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 18:27:48.39 hEHchEOI0.net
復帰組だが、掃除のめんどくさい昔ながらのダートとか勘弁だわ。クレイは十分オフロードだよ。

344:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 18:47:00.80 y/5Xsrbf0.net
なにしろ掃除の手間と言ったら充分ラジコンやらなくなる理由になるからな。

345:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 18:49:48.93 0gzEw+Xfp.net
誰もこれからダートを走れとは書いていないぞ

346:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 18:50:13.48 z54v+nzQM.net
シャーシが汚れないのに越したことはない

347:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 18:57:50.42 ZC4uPekNd.net
>>339-340
いつの時代に生きてるんですか?としか

348:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:00:51.96 x+/yaKV/p.net
いつの時代も何もバギーもオフロードって言葉の
定義は不変だと思うよ。時代って言っとけば
誤魔化せるとでも?

349:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:08:05.86 ZC4uPekNd.net
じゃなくて、ラジコンバギーとしてのオフロードコースはクレイ路面が主流で、砂埃コースは少数派だって事実
もう少し頭使おうよ

350:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:09:21.03 sFbY6cMAa.net
ドライバーもサーキット経営者もメンテナンスの手間とコストが劇的に増える
ダートへの回帰で衰退を回避できるとかちょっと何言ってるか分からない

351:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:14:06.80 IJgF1AvKp.net
>>349
言葉に違和感があるってだけで別にクレイ路面で走ること自体は否定してないだろ、返して悪いが頭使えてないのはそちらでは?

352:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:24:39.94 D6xJBBAH0.net
リアルのバギーとはまるでかけ離れているよね
車高とかタイヤの大きさとか実際には存在しないデザインばかり
もっとずんぐりむっくりとしていて遅くても良いんだよ

353:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:29:05.95 Z6ujrJ5O0.net
ロマンとか言って、グダグダやってろq

354:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:32:25.78 sFbY6cMAa.net
>>352
うん、だからダートに先祖返りすることで衰退に歯止めをかけるロジックについて説明してくれよ

355:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:37:33.08 y/5Xsrbf0.net
>>352
そういうの誰も否定してないし、車もリアル系統いっぱい出てるじゃん。
リアルとはかけ離れてるレーシングバギーとリアル感重視のバギー、共存してる
しお互いが反目しあってるわけでも無いのになぜそこに食いつくのか

356:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:44:25.02 D6xJBBAH0.net
>>354
俺はダートに、とは言っておらんぞ

357:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:47:46.25 D6xJBBAH0.net
>>355
共存している、とはなかなか無理のあるお言葉ですな

358:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:51:32.78 xWzvmDnH0.net
TD4「あのぅ、そろそろ私の話題を・・・」

359:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 20:09:08.25 hEHchEOI0.net
先鋭化で衰退するどころか、復帰後数年、馴染みのカツカツ寄りの
クレイサーキットは客ずっと増え続けてるけどな。

360:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 20:40:50.41 sVpGPiWoM.net
日本で砂塵巻き上げダートコースが主流の時代にアメリカはとっくの昔にクレイが主流になってた。
その後ヤタベに代表される関東ローム層のクレイコースがじわじわ浸透していき地方でもわざわざ関東ローム層の土を持ってきてクレイコース作っていった歴史があるんだよな。
その時代はクレイコースが憧れだったんだよ。
当然世界戦はヒートの安定性が必要なので最低クレイになった。
1ヒート走ると別コースになってしまう事も珍しくない砂塵巻き上げダートコースでどうやって世界戦なんかやるの?
ダートコースは復刻でものんびり走らせるのがいいんだよ。

361:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 20:41:56.47 tLoI+odf0.net
ニッケル水素末期の世界戦2WDの頃は5セルにしてパワーを落とす、なんてくらいだったもんね
カーペットとかになっていったのはハイパワー化するパワーユニットやそれに対応したキットを買わせるための方便でしょ
路面コンディションが安定とか汚れないってのは方便だと思うよ
砂埃路面でもブロアかけて濡らした紙タオルで拭けばそこそこ綺麗だし
ぶつけても滑るおかげでダメージそんなでも無い
経験値が割と要求されるので老眼入ってきた年になっても結構楽しめるよ

362:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 20:44:54.88 sVpGPiWoM.net
カーペットは冬の間雪で外コースが使えないヨーロッパが中心に広がっていったんだよ。
今となってはオフロードラジコンカーの歴史の中で砂塵巻き上げダートコースって実は初期の短い間だけで、もうクレイやカーペットの方が歴史は長いだよ。

363:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 20:47:16.31 IxtLKMwPd.net
だよな
オフロードバギーは砂煙って輩は80年代で頭が止まった爺さん連中だろ

364:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:01:50.18 ZC4uPekNd.net
>>348
諸先輩の説明でわかったかい?
クレイだろうが人工芝、カーペットだろうが世界戦名はElectric Off-Road World Championship
君らの様な頭の硬い人間がいつまでも砂塵巻き上げてと言ってるだけなんだよ、時代は進んでいるのです

365:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:07:49.87 4iHNz0W0p.net
説明?上のは説明じゃないよね。

366:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:09:04.80 k20fBUhVd.net
路面より車なのにモトクロスみたいに跳ぶジャンプの方がおかしいやろ

367:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:10:00.93 D6xJBBAH0.net
>>364
安価先合ってる?

368:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:16:56.26 KJ/nQTW/d.net
このコロナ禍で世界戦がどうとか言われましても…

369:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:17:17.20 /xIkawSX0.net
>スップ Sd02-dLLP
必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

370:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:19:21.78 B5bym1VeM.net
オフロードの定義は未舗装路ですよ

371:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:42:01.01 rJUDDNn10.net
>>356
じゃあカーペットだろうがクレイだろうがダートだろうが関係なく衰退は免れないし
カーペットやクレイ路面と先鋭化は無関係ということだな
じゃあ走行後のメンテが楽なカーペットやクレイの方が優れてるな(笑)

372:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 21:53:32.87 D6xJBBAH0.net
>>371
だから俺に言われても困るが、人工芝やクレイなら出来る事がダートでもできるというなら、あなたの言うとおりなのでしょう

373:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 22:21:46.88 7Gr6IZaVp.net
ダート面白いっす、畑にコース作れる民うらやましい

374:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 22:26:29.34 rJUDDNn10.net
自分が何と言ったかすら分からんなら世話ないな
そんな奴に衰退を嘆かれるとか

375:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 22:44:29.27 mqcCOqfP0.net
オフロードスレでやってやれよ

376:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 23:43:04.36 sVpGPiWoM.net
カーペットやクレイなんかオフロードじゃねぇとか言ってる奴、実際オフロードはちょっとしか走った事ないの丸わかりだな
砂塵巻き上げダートコースは元々地面より高い位置にコースを作っても1ヶ月もするとコース内の土は掘れまくって溝の中をマシンが走る事になる
そういうダートコースの動画はもれなくそうなってる
で、雨が少しでも降るとここに水が溜まってなかなか走行可能にならない
これを元通りのコースに埋め戻すのは大変な労力
特に最近は復刻だろうとブラシレスリポのハイパワー、長時間走行が多いので、砂塵巻き上げダートコースは実質維持管理が不可能レベルになってる

377:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rD3J)
22/04/15 00:26:35 pzqA5cPd0.net
>>374
言っておくが自分はクレイや人工芝をいっさい否定していないからね
両者でも速度を落として、ジャンプを低くすれば問題ない
更にいうとことさらダートを推してもいない

378:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e27a-xhum)
22/04/15 00:31:46 UP1SrjyW0.net
モトクロスコースの様にはいかんということか

379:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-dLLP)
22/04/15 01:36:56 Oedto7ELd.net
先鋭化で衰退なんて車というよりパワーソースの方で、ブラシモーターマッチドバッテリーの頃の話しじゃね?
その頃中心的な20代後半から30代前半の連中が、手間と金が掛かり過ぎる事と家庭を持ち子供に金が掛かる為に離脱、これ結構多かった
今、復帰組が増えたのもブラシレスリポで手間掛からず金掛からないのが大きい

380:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-rD3J)
22/04/15 01:47:58 pzqA5cPd0.net
>>379
言っている事自体は正しいが、それは先鋭化じゃないしそういう事を言ったわけではない

381:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 06:57:15.96 nOKOcJ9ip.net
>>377
否定してる人なんていないよ。
勝手に勘違いして必死に反論してる残念な人はいるみたいだけどね。

382:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 07:17:04.74 x91CmZ640.net
>>381
いやいるぞ
>>331
>>339

383:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 07:39:26.06 ZC9Pt1g0p.net
そうやって反論相手を探していくのって疲れないか?

384:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 07:45:58.63 x91CmZ640.net
>>383
否定している人がいたから話が始まったのになんで話すり替えるの?

385:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 09:09:13.77 D7JYLi3C0.net
この喧嘩の売り方と逃げ方とIDコロコロ癖は…

386:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 09:14:05.89 YbUevAhYp.net
>>384
否定したわけでも無いのに勝手に反論されて??
になってるからだよ。

387:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 09:29:50.30 pzqA5cPd0.net
過剰反応した挙げ句、攻撃の矛先を間違えたように見えるな

388:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f70c-BBqR)
22/04/15 11:27:11 zfFRiNcs0.net
>>380
では君の思う衰退まで追い込んだバギーの先鋭化とは?

389:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd02-rD3J)
22/04/15 12:16:05 W8ndTbhId.net
>>388
速度とジャンプ

390:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd02-rD3J)
22/04/15 12:17:07 W8ndTbhId.net
>>377にも書いた

391:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 13:08:25.69 x91CmZ640.net
なんか勘違いしてるようだけど衰退じゃなくて進化だけどね
逆に黎明期の砂塵巻き上げオフロードや遅くてジャンプがないオフロードはコンペの世界では絶滅しただけで復刻モデルやこのTDやDTで根強い人気でちゃんと残ってるし入門として重要な地位として確率されているんじゃない?
それが良ければそれをやれば良いだけの話で、もう別カテゴリーとも言えるハイエンドバギーを速いだとかジャンプが高いとかなんかもうね
ラジコンやってない奴や初心者なんかはまともに走れないうちからスピード速くしたい、ジャンプ飛びたいって想う奴ばっかりだしスピードやジャンプは憧れでもあるから俺は全く問題ないと思うしこれからもどんどん進化していけばいい

392:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 13:21:18.36 W8ndTbhId.net
>>391
進化が行き過ぎて先鋭化した結果、衰退するんやぞ
衰退じゃなくて進化という事ではない

393:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 13:31:16.07 C79YxfApp.net
もう止まれないぜこの流れ!

394:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 14:19:33.24 diCWFJNw0.net
>>391
先鋭化の典型だな
下手くそや一見さんをシャットアウトしたりステップアップする道を閉ざすと先細りの未来しかない

395:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 14:29:52.17 zfFRiNcs0.net
衰退じゃなくて進化って意味不明だが
先鋭化したから下手くそや一見さんをシャットアウトってのもわからん
単に発言者がそんな体験しただけだろう

396:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 14:38:30.57 1MwukMqId.net
TD4荒らしたいだけだろうオマエラwww

397:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 15:19:31.67 EideuiBa0.net
TD4の話って、カッコ悪い、思ったよりも走る、ベベルなめる、ダンパーステーとウイングステー弱い。これ位しか無いんでしょ。

398:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd02-rD3J)
22/04/15 15:58:36 W8ndTbhId.net
>>395
下手くそや一見さんをシャットアウトまでは言ってないですね
ついていけなくなる人が増加する、といったところでしょうか

399:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 16:28:05.96 Hfrjd4qBa.net
>>392
機械の進歩を全否定とか面白えなお前
単に自分がついて行けないだけだろ(笑)

400:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd02-rD3J)
22/04/15 16:46:12 W8ndTbhId.net
>>399
進歩は否定していないですよ
やりすぎは良くないって事です

401:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp5f-UNvm)
22/04/15 17:13:18 PrzG+Ebzp.net
>>397
逆に考えれば弱いところの対策ができれば
よく走るいいシャーシになるって事だな。
ボディデザインは好みの問題だし、
気に入らないなら載せ替えればいいしな。

>>399
先人がいい例えを作ってくれたじゃないか。
ガラパゴス

402:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 17:39:07.93 0jJCGTVFd.net
走行ごとにバッテリーのハンダやり直したり、駆動系のギヤ入れ替えたりみたいなのが、90年代のバギー 衰退の要因だと理解してるんだが。
今のマシンはメンテすべきところはメンテしやすくなってるし、高いジャンプとんでも破損する箇所もハイエンドならあまりないし。

403:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 19:18:01.03 pzqA5cPd0.net
>>401
果たしてどっちがガラパゴス何でしょうねえ!?

404:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 19:21:57.65 Hfrjd4qBa.net
>>401
ガラパゴスって言葉新しく覚えたから使ってみたかったのか?

405:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 19:47:44.64 ERP+nBAK0.net
まーた過剰反応か、図星だから悔しいのかな?

406:名無しさん@電波いっぱい
22/04/15 22:28:53.87 pzqA5cPd0.net
>>402
90年代の話はしていませんね
現在はメカ類が楽になったのは自分も否定していない正常進化の一つですね
逆に言うと、ハイエンドでなければまともに走れないということですね
つまりそういう事です

407:名無しさん@電波いっぱい
22/04/16 09:35:18.98 4BDAASFUd.net
先鋭化で衰退といわれたのは90年代だろアホが

408:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-O6rU)
22/04/16 10:38:36 RXzaKFy8d.net
>>406
TD4やDB01で普通に走れるけど、まともに走れないコースってどこ?
ハイエンドと同じタイムで走りたいっていう意味なら
それこそハイエンドの存在価値が無い

409:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-0vJy)
22/04/16 10:57:57 WqMjuj6fd.net
>>408
現在のハイエンドのような速度で走る必要がないって事なのに、なんでどいつもこいつも曲解して突っかかってくるのか

410:名無しさん@電波いっぱい
22/04/16 11:22:09.78 n9p8Vjwx0.net
逆に言うと、ハイエンドでなければまともに走れないということですね

TD4やDB01で普通に走れるけど、まともに走れないコースってどこ?
至極普通の返答にしか見えないけど?少し冷静になろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch