戦車ラジコン 17号車at RADIOCONTROL
戦車ラジコン 17号車 - 暇つぶし2ch86:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 14:01:37.65 3TAOeCot.net
タミヤのフルオペは最近のものになればなるほどオモチャ感というか省略っぷりがすごい
10式とかエイブラムスなんかは転輪やマッドガードのゴムが今や一体成形のプラスチックだったり装甲にあるハッチのハンドルはハンドルにもなってない

87:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 15:55:46.79 fN3gzJZb.net
それに加えて金属部分がほとんど無いから動きが軽くてどうしようもなくオモチャ臭い
砲塔が360度回らない、音も繋ぎ目が目立つといいところがない
ディテール省略に関しては個人的に絶対に許す気はないけどまあ一億歩譲って
ラジコンであって走らせて遊ぶのが本分だから敢えてディテールを捨てて
破損リスクの低減に振ったと考えられないこともない
1番怒っていいのはこれのディスプレイモデルを買った奴
俺なら金輪際タミヤ製品買わないし仲間が買おうとしたら全力で阻止するレベル

88:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 16:21:35.06 PhBW6jBF.net
マルイの90式持ってたけどキャタピラは2種類あって、
全コマ連結式はぱっと見リアルだけどスリップ&ドリフトしまくり
ゴムベルト式はおもちゃ感MAXだけどまともに走る
難しい。。。

89:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 18:34:32.94 FYHhjoCE.net
直進、旋回、信地、超信地
これが超絶スピードだと全て台無し

逆にこれらが許容範囲なら概ね良き

90:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 20:16:57.22 COoWmI9a.net
>>86
タミヤの10の転輪はリムの断面形状を張り合わせで再現してるからゴム使えないし
M1の転輪はゴムですよ
10のサイドスカートは軟質樹脂
>>87
それでもシャーシとサスアームが金属でこのサイズでそれ以上は無理だと思うし
砲塔は配線あるけど720度は余裕で回るよ
音の継ぎ目はヘンロンのほうがもっとすごいわ
ディテール省略してあってもヘンロン弄って同等にはならないし
結局ヘンロン弄ってフルオペ並みにするとフルオペ並みの金額になるから
現実10万くらいである程度の機能と造形求めるならタミヤ以外の選択肢が無い

91:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 20:27:46.01 c8Ol3EyY.net
>>90
ドノーマルのヘンロンとフルオペ比較してホルホルとかタミキチっぽくていいなそれ

92:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 21:01:14.41 COoWmI9a.net
>>91
タミヤがベストだとは思わないけど実際それよりまともなのが無いのと
ヘンロン弄った場合のコスパの話だけど

93:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 21:22:10.90 AuZyTg5C.net
フルオペは実車音源を使わなくなった時点でオワコン

94:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 21:27:07.86 c8Ol3EyY.net
>>92
フルオペのクソみたいにショボい音源とガクガクな動きを改善する方法
ヘンロンをアップグレードする方法

両者を比較してそれでもまだフルオペの方がコスパがいいとか世迷言抜かすようならお前には用はないわゴミムシくん

95:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 21:53:49.70 COoWmI9a.net
>>94
両車比較してってあんたのレスから方法とか誰もそれ見れないから

96:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 21:55:01.97 c8Ol3EyY.net
何だただ突っかかりたいだけの喧嘩屋アウアウかよ

97:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 23:14:36.88 B5+KY5jr.net
盛り上がっているからって、専門外のスレに口を出すもんじゃないぞ

98:名無しさん@電波いっぱい
22/11/10 23:26:07.69 3TAOeCot.net
あと謎なのはタミヤの10式のフロントに貼るデカール。決して三菱では無くて微妙~に三菱である事を匂わせる様なデザインになってる

99:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 04:35:19.93 lcbIEpTB.net
>10のサイドスカートは軟質樹脂
前側の泥除けが車体と一体成型なのはあんまりだと思った。

100:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 14:15:57.81 lcbIEpTB.net
>>90
>結局ヘンロン弄ってフルオペ並みにするとフルオペ並みの金額になるから

どういう内訳か教えてクレメンス。

101:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 20:56:54.05 y/i/Y7rg.net
>>100
本体
タンクモジュール
サウンドモジュールとスピーカー
汎用プロポとリコイル用サーボ類等
これくらいでちゃんとセット出来れば中身だけはフルオペ超えるけど
トータル結構な値段と労力がかかると思う
各パーツは種類や値段に幅あるから検索して下さい

102:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 21:38:35.12 BD8+slcp.net
労力は変わらんだろ喧嘩屋

103:名無しさん@電波いっぱい
22/11/11 21:51:44.20 y/i/Y7rg.net
>>102
サードパーティーの基盤に親切なインストが付いてると思ってる?
というか自分から情報出さずにガタガタ言う人にレスするだけ無駄か

104:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 01:04:48.86 7Lh7Oio2.net
少なくともElmodには説明書付いてたが
ゴミを持ち上げるために随分と必死だなお前

105:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 02:26:55.51 YP3ZglIH.net
今やフルオペはタミヤである事が最大のウリになってるし、あの値段すらもウリになってる
組み立てでもハンダ付けなんかしないのにむき出しの基板をわざわざ組み立てる必要は無いと思うが、あえてさせているところにあの価格帯の購買層の満足感があるんだろう
が、シャシーの穴を隠すために内側からアルミテープを貼らせるのはどうか?と思う。粘着面が外にでて砂や埃がつくじゃん、という
そのうちあのシャシーも色付きになりそうな予感

106:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 19:48:55.10 Dmk4iyE2.net
>>105
今や → そうだな。今はな。
昔のフルオペのウリは実車音源

107:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 20:25:46.91 b3xf7UWz.net
実写音源という数少ないアドバンテージを自らドブに投げ捨てたんだから
もうメリットなんかないわな

年々価格は上がり手抜きは酷くなる一方なんだから本当に買う価値がない

108:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 06:42:34.88 cgA6Q5Df.net
数が出ないんだから、メーカーも作る価値は無いって思っていそうではある

109:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 09:11:15.59 IUkJt2tY.net
タミヤ1/35RCの音源はすべてシャーマンの星型エンジン

110:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 11:53:17.49 BPJVxPw0.net
最近は商品ページでもアツさが無いよね。フルオペとしてのテンプレ的な説明ばかりで。昔の「ボービントンで録音してきたぜ!」みたいなアツさが無い

111:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 12:40:26.05 HMfLKQQo.net
初期のタイガーみたいに開発費がかけられないのかもね。
大型戦車RCは一定の需要はあるけどタイガーの時のようには売れない。
でも出せば一定数は売れるから、想定販売個数から開発費を計算して、その範囲で開発する。
すると音源は使い回し、細部はRCを理由に一体化・・・

タイガー1とレオ2持ってるけど、タイガーに比べてレオ2の薄味化は確かに感じた。定価はるかに高いのに、組み立て時の満足感がちがう。当然タイガー1の方がいい。
精密感が薄まってるというか、こだわりが薄まってる感じは確かにある。

112:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 12:56:38.97 zzswF5eb.net
RC化を理由にって言っても最近のは走らせることを想定した作りになってないからな
足回りが脆すぎて走らせると面白いように壊れる

113:名無しさん@電波いっぱい
22/11/13 13:15:03.92 u0jyiqB6.net
henglongが二万前後とすると、フルオぺは4~5万ぐらいなら納得できる価格。
10万円の価値は絶対ない。RCとしての走行装置も古い。

114:79
22/11/16 01:53:49.14 8X7Pgj9D.net
京商エッグRCミニタンクの90式買ってみたよ。各動作がゆっくりでよかった。でもエンジン音が酷い。戦車砲を連射してるみたいな音がする。京商公式チャンネルで流れてる音とは似ても似つかないw。音は消せるけど走行時は出る仕様。レゴで障害物作ってレゴ互換兵士置いて楽しんでる。上の方で書いてあった100均CDケースは見つからなかったけどダイソーのコレクションボックス(300円)にプロポとレゴをレイアウトしてシンデレラフィットした。YouTubeに全く動画がなかったけど買ってよかったよ

115:名無しさん@電波いっぱい
22/12/08 22:38:52.19 QSOSKMFN.net
先日 「ピーッ ・・・ ピーッ ・・・ ピーッ ・・・ ピーッ ・・・ 」 ってビープ音がして
初めて聞く音で、どこから音が出ているのかしばらく部屋中を探し回ったら
ヘンロンのプロポからだったわ
電池切れの時に出す音やな
真剣に探しまくったわぁ

116:名無しさん@電波いっぱい
22/12/09 02:07:27.55 bBj1UusB.net
チラ裏

117:名無しさん@電波いっぱい
22/12/30 09:45:13.17 wGDar7/6.net
車体130kg!24Vの工業用モーター!巨大サイズRC戦車という世界 沼にはまった趣味人に聞いた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>Uさんは1/6戦車を2台持たれています。ティーガー1型とパンター、どちらも第二次世界大戦中の
>ドイツの戦車です。車体はアルミ合金製で、なんとその装甲の厚さも実物の1/6、スケール通りの
>極厚の材料で作られています。そのため重さはどちらも100kgを大きく超えています。

>「人が乗らない真夜中にエレベータで駐車場まで下ろすねんけど、そんな時に限って誰か乗ってきて…
>イギリスのメーカーが作っている少量生産の組み立てキットで、バラバラの状態で届いたものを
>何カ月もかかって組み立てて、念入りに塗装して仕上げられたといいます。お金だけではなく根気と情熱、
>そして大人の皆さんの視線をあまり気にしないスルー力が必要です。

>実はUさん、もう一台ヤークト・パンターという戦車も欲しいのだそうです。
>「せやけどあれ、砲塔が無いからなあ。長砲身の大砲が旋回でけへんから、全長の問題で
>マンションの廊下が曲がられへんねん…」

※一部抜粋全文はリンク先で

118:名無しさん@電波いっぱい
23/01/13 00:20:40.46 hd26CaLu.net
90式戦車を作る! 創刊号210円! 

119:名無しさん@電波いっぱい
23/01/13 21:19:46.40 zIiIusuK.net
エッグ RCミニタンクのメカを
タミヤスケールモデルの好きな戦車に移植するひと
いないの? 俺は、B1bis とかで作ったことある。
もう疲れて気力ないけど。

120:名無しさん@電波いっぱい
23/01/13 21:41:52.99 KhQrpTmR.net
そういう移植目当てで買ったと書き込んでるアマゾンレビューみるとなんか悲しい気持ちになる

121:名無しさん@電波いっぱい
23/01/13 22:43:40.66 zIiIusuK.net
でも、好きな戦車を動かしたいじゃん?
ゴムキャタかB1 bis のキャタ限定になるけど。

122:名無しさん@電波いっぱい
23/01/14 01:08:28.42 FrUj0cDO.net
デアゴスティーニ・ジャパン「週刊 陸上自衛隊 90式戦車をつくる」 創刊号 290円
URLリンク(deagostini.jp)

123:名無しさん@電波いっぱい
23/01/14 07:04:22.80 utA7zd0r.net
>>122
デアゴスティーニは模型代1割、本代9割の世界だろ
魅力は感じない

124:名無しさん@電波いっぱい
23/01/16 20:08:48.37 CoMCbHNi.net
デアゴ
完成に218290円かかる

125:名無しさん@電波いっぱい
23/01/16 21:44:34.09 pW80JsPf.net
タミヤ1/35ソミュアに使える可動キャタないですかね?
ゴム製でもいいです。

126:名無しさん@電波いっぱい
23/01/19 14:54:42.67 DjzSJbuk.net
ヘンロ3台塗装したけどデカいから何本もプラカラー使った
3号の足回りはこれから汚す予定
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

127:名無しさん@電波いっぱい
23/01/19 17:00:14.88 5Pcy5+Tx.net
ウマい!でもこうしてキチっと塗装するとヘンロンってヘンロンぽいってより分かるね。やっぱり転輪とかの造形がシャキッ!っとしてないんかな

128:名無しさん@電波いっぱい
23/01/19 20:11:25.06 hw2+ZEbe.net
>>114
以前書いた者です。
90式戦車が初期不良に当たった。車体のフタを1回開けて見ただけなんだが。(線は噛んでないはず)
メーカーに連絡したら親切に無償交換の神対応してくれたよ。
細かいことには妥協すればなかなかリーズナブルなオモチャのRC戦車ですね。

129:名無しさん@電波いっぱい
23/01/30 15:24:11.53 IJWkPb8+.net
>>122
試験販売で嘲笑されてたダメポイントそのままで専用スレすら立ってない

130:名無しさん@電波いっぱい
23/02/24 18:50:04.53 K7RS+Wyy.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

131:名無しさん@電波いっぱい
23/02/24 22:48:28.05 fP70py6S.net
どうだ!これが俺のちゅからだ!

おまえらにおはこんあことはできるまい!

132:名無しさん@電波いっぱい
23/02/25 00:20:52.38 9RFaYzgO.net
できるます

133:名無しさん@電波いっぱい
23/02/25 00:53:17.86 aqAghrgf.net
ほほー 
おぬちー できるな

134:名無しさん@電波いっぱい
23/03/11 20:30:36.37 0vd3Tl6J.net
コンバットデジQっていうのが20年位前にあった。
数千円の製品ながら、赤外線バトルシステムは本格的だった。

135:名無しさん@電波いっぱい
23/03/11 21:23:28.15 lrbW5JkF.net
デジQ面白かった。タイガーが強かったなぁ。改造も結構やって、履帯をプラにしたら滑ってダメだったりとか。デフォルメデザインのまま細部をディテールアップするのが良かった。バッテリーがダメになってもバラして市販のバッテリーに積み替えたり。バッテリーサイズが少し大きいので苦労したなぁ。懐かしいですね。

136:名無しさん@電波いっぱい
23/04/25 19:00:52.23 iNe8j0DF.net
京商エッグのRCミニタンクですが
布団や毛布の上を走らせる事は可能でしょうか?
毛布で高さをつけて登らせたりする事が出来たらいいのですが

137:名無しさん@電波いっぱい
23/04/26 02:34:48.38 Ae2nHVgY.net
90式持ちです 布団カバーしてるので剥きだし布団は不明 毛布
基本的に指でつまんで盛り上がる布系では巻き込みます。それと下が軽く動いてしまう布系も。
指でつまんで盛り上がらない所で走らせた方が基本的にいいですが直進と後退のみは運がよければ走破できます。
引っかかったら逆に行きを繰り返すと走破出来たりはします。
URLリンク(1drv.ms)

直進と後退だけなら出来る可能性はありますが摩擦が高い方向転回や超新地旋回はほぼ巻き込みます。
※巻き込んでカタカタ音が鳴っても直ぐには壊れていませんが繰り返すと壊れる可能性あり

つまんでも盛り上がりにくい冷感敷きパットの直進と後退は問題ないけど超新地旋回は少し巻き込んでカタカタと音がしますが旋回は出来ます。
基本的にカーペット 玄関マットの毛羽が短く固定されてるものなら正常に機能します。巻き込む条件は想定されてないのは当然です。

138:名無しさん@電波いっぱい
23/04/26 06:16:17.08 LqocKY2f.net
>>137
丁寧に説明して頂きありがとうございます
撮影して頂いた実物の動画もとても参考になりました

139:名無しさん@電波いっぱい
23/04/26 07:04:14.09 QEZFDoEw.net
そういや京商のミニタンク、ちょっとテカリ感があるので、いつか軽くウェザリングとツヤ消しコートしようと思っているが、なかなか進んでないわ。
素材がABSだから慎重に塗料を選ばないとボロボロになりかねない。

140:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 19:42:40.20 qvwTMGR8.net
なかなか良さげなラジコン
ただ戦車ではないかも
URLリンク(youtu.be)

141:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 09:39:01.77 d/CTNTDs.net
>>140
何この余計な背景の合成画像のせいで肝心な商品の輪郭がガビガビの糞動画
低評価押しといたわ

142:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 15:43:58.55 0T5X5ATX.net
>>141
じゃあ、オレも低評価押してくる

143:名無しさん@電波いっぱい
23/05/23 04:21:50.56 B9w6B52Pn
Gotо温室効果カ゛スまき散らし人殺しヰートキャンペ―ンた゛のと小池テ゛タラメ百合孑の殺人体質か゛よく分かるよな
この人殺しババァがやった地球にとってプラスになることって、電動バイクチヒ゛っと推進って以外に何かあったら教えてくれよ
全国地球破壞支援なんかも-泊1萬円程度のホ゛ロ旅館に行くんた゛ろ.自閉隊まで騷音まき散らしてる地方に丿コ丿コ出かけて何が楽しいんだか
温室効果ガスまき散らさせて地球破壞して災害連發くらってでも働いてるフリしたがる地方の事実上のナマポ陳情ガヰシ゛ども少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんて゛あって、地球破壊することをいうんし゛ゃねえんだと何度言われたら覚えられんだテ囗リスト自民公明
結局,地球破壊して災害連發させて國土破壞すれは゛復興需要で金が回るって發想なんだろうし.プ‐チンとの違いは露骨かどうかってだけた゛ろ
金が回らないのは航空騷音によって知的産業か゛壞滅して新たな価値か゛生産されないからだという本質すら理解できずにハ゛カ押し通し続けて、
てめえの頭の惡さを認められずに国民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチカ゛ヰテ囗リス├に乗っ取られた世界最惡の腐敗テ口國家ブザマ杉

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hΤТРs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

144:名無しさん@電波いっぱい
23/06/16 21:39:33.19 tKVSOvTw.net
いつのまにやらヘンロンが1/16メルカバ出してるみたいだけど誰か買った人いる?

145:名無しさん@電波いっぱい
23/06/27 20:40:44.24 SvrsR3dM.net
>>144
やっと出たんですね、買ってみようかなあ。
どのエディションがいいんだろうか?

146:名無しさん@電波いっぱい
23/09/06 08:17:48.83 PvXn6Cch.net
16式どっか出さんかね。あの装輪がうねうね動いてるのが良いんだが

147:名無しさん@電波いっぱい
23/09/07 00:05:19.83 QjYkv/rH.net
ゴム履帯に加水分解防止と保護効果を見込んでクレポリメイトDXを付け込んだけどいい感じに仕上がった
本当ならラバープロテクタントなんだろうけど手持ちのクレポリメイトDXもゴム対応なので買わなくてすんだよ

148:名無しさん@電波いっぱい
23/09/10 01:32:51.92 PzoRMP1/.net
ゴム履帯には長期的に見たら水性のクレポリ等がいいと思う
油性のラバプロとかスパクレは避けるべきかもしれないし 油性VS水性あるがそこんところの真相は知らない・・・・・

149:名無しさん@電波いっぱい
23/09/20 21:35:19.59 Cj6SJnt/.net
屋根が付いてるし車輪も付いてるのでお得
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

150:名無しさん@電波いっぱい
23/09/27 19:51:54.46 obUyw4GN.net
>>148
車のツヤ出し保護剤は劣化促進剤だった!?
URLリンク(souzouno-yakata.com)

151:名無しさん@電波いっぱい
23/09/28 00:17:40.91 HOTMuOoL.net
ヘンロン用のキャタピラーって標準のプラスチック一体物の輪と、
アルミニウム製と、

アルミみたいなプラスチック製が有るのか?

152:名無しさん@電波いっぱい
23/11/25 18:57:40.27 zF4ZrsiU.net
これ元はヘンロン売ってたけど数か月前から爪楊枝の大きさの戦車の画像載せてるけど
買ったらこれ送られてくるパターンか? ワザとこの画像にして悪質だな
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B00GVAR77C

153:名無しさん@電波いっぱい
24/01/10 10:34:17.07 H5R+EbHp.net
ウォルターソンがガルパンのミニスケ2.4G対戦シリーズ出すっぽい

154:名無しさん@電波いっぱい
24/02/22 21:13:24.71 RqDgZBcX.net
タイガーⅠ型フィギア ブランド: matechjpn ¥18,333 税込 URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B00GVAR77C
出荷元
wenbindazahuodian
 販売元
wenbindazahuod
商品の説明
小さくてかわいいタイガーⅠ型
小さな商品ですのでお子様の誤飲にご注意ください。
元はヘンロン売っててレビューもあるが画像だけ爪楊枝大戦車になってとうとう商品名もうタイガーⅠ型フィギア に・・・・ 18333円!?
間違って買ったやついるのかは知らんが悪質

155:名無しさん@電波いっぱい
24/06/11 21:43:19.06 jnn2oVsQ.net
タミヤの1/16キングタイガーを入手したけど
起動輪が前についてるから全開走行するとキャタが波打ってカッコいい
大戦機ならではの味がある
後輪駆動の現代機ではこうはいくまい

156:名無しさん@電波いっぱい
24/07/15 21:44:52.69 aNHPa2jM.net
戦車に「機」って

157:名無しさん@電波いっぱい
24/08/02 20:00:23.86 x05iElMO.net
ガルパンおじさん達、死んじゃったのかな
書き込みが全然ない

158:名無しさん@電波いっぱい
24/08/04 10:11:43.41 eEJuiuKa.net
過去の歴代スレ全部読めないじゃん
どっかにログないのか

159:名無しさん@電波いっぱい
24/08/04 19:13:04.31 yMsoaEAh.net
高級戦車ラジコン買ったことないし買えないよ
僕が持ってるのは全部おもちゃの戦車ラジコンだし
ここにそのこと書き込んだら袋叩きに合う

160:名無しさん@電波いっぱい
24/08/05 20:22:02.83 F4HWmQJc.net
トイラジだってええんやで

161:名無しさん@電波いっぱい
24/09/18 23:18:40.49 Hk6lLafh.net
コースに沼地を作り戦車を突っ込ませわざとスタックさせて
救援車で引っ張りだすという遊びを思いついた

162:名無しさん@電波いっぱい
24/10/30 20:37:34.66 qzsKh07d.net
今から始めるとしてコントロール基盤を交換しようって思ったらClarkのTKシリーズかELMODしかないのかな?
IBUはメーカーサイトごとなくなってるしOpenPanzerなるプロジェクトもあったみたいだけどもう何年も更新されてない

ClarkとELMOD使い比べたことある人いたらそれぞれの特徴を教えて欲しい

163:名無しさん@電波いっぱい
24/12/16 17:44:51.03 W74pR3ID.net
台湾に「世界最強戦車」が到着 トータルで108両引き渡しの予定

台湾に2024年12月13日、アメリカ製のM1A2戦車が到着したと複数の現地メディアが報じました。
到着したのは第1ロット分でその数は38両。これらを載せた大型コンテナ船が台湾南部の高雄港第7コンテナセンターに接岸したとのことです。
台湾メディアによると、M1A2はトータル108両が3回に分けてアメリカから2026年までに引き渡される計画で、第2ロットは42両、第3ロットは28両の予定だそうです。

台湾(中華民国)陸軍には2024年現在1100両余りの戦車がりますが、それらは旧式のM48やM60ばかりです。
120mm滑腔砲を備え、複合装甲を備えたいわゆる第3世代戦車は未配備のため、台湾政府は中国に対抗するために、かねてよりアメリカ政府に対し早期の引き渡しを求めていました。

164:名無しさん@電波いっぱい
25/01/05 16:22:48.73 aNQGWe9g.net
デアゴ T-72 1/16
www.deagostini.com/uk/assembly-guides/

165:名無しさん@電波いっぱい
25/01/09 00:20:23.32 sheQx8UT.net
タミヤの1/25って絶版になっとるチーフテン以外砲身上下稼働できねーのかよ

166:名無しさん@電波いっぱい
25/02/10 00:23:34.27 soyVaikf.net
3/16に静岡ホビースクエアでタンクオーナーズミーティング開催!

URLリンク(www.hobbysquare.jp)

167:名無しさん@電波いっぱい
25/02/10 08:39:45.18 +qba+lD1.net
modelengineeringwebsite.com/Tiger_tank_build_1.html

168:名無しさん@電波いっぱい
25/02/16 12:00:13.25 fLgtYokh.net
砲塔旋回ユニットが再生産されてる!
これでやっとセンチュリオンとパンターの砲塔が回せるわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch