【タミヤのRC】TD4シャーシ総合スレ2【ニバンテ】at RADIOCONTROL
【タミヤのRC】TD4シャーシ総合スレ2【ニバンテ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 18:03:51.83 8ytMYxlK0.net
>>1
乙です

3:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 18:40:32.61 H8KIWdsCM.net
足だけ買った。
FF03に付けた。

4:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 19:29:41.41 zWQ2Ex7H0.net
乙トショット

5:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 22:36:22.57 D3KsC/XW0.net
ジョーシン1000円値下げか、やっぱ売れてないのかな?

6:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 22:59:49.03 tTwDf0p80.net
13.5位が丁度良いだろうと思うのだが
田宮の02モーターは13.5がラインナップされてないのか~。

7:名無しさん@電波いっぱい
21/11/25 23:57:35.88 sbrA4Jnb0.net
>>5
流石にちょっと強気すぎたんじゃないか?w

8:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 00:08:29.54 vrFS+KZ+0.net
店頭だと27で売ってるとこもあるんだなぁ
うらやましいい

9:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 00:45:48.42 xWjNwHMvd.net
前スレのズルズルボールデフの人の次の動画がさらに酷いw

10:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 03:08:51.03 QJluvsmy0.net
>>9
見てきた
06モジュールに48P組み合わせるとかアホか
多分、バックラッシュも調整しないんだろうな

11:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 07:58:58.93 NOG0xIl90.net
>>10
言うほどの違いは無い

12:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 08:21:41.97 VpuHikDEa.net
13.5ならボールデフのままで良かったのでは・・・。
というかアルミサーボステー付けてあんなにグラグラするもん?

13:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 09:50:37.85 GylHasoQp.net
>>12
する

14:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 10:12:41.08 QJluvsmy0.net
>>11
そうか?
04と64Pなら兎も角、ギアノイズが明らかに違うから気にするけどな

15:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:13:52.44 UlKiMOpv0.net
あ~ッ!ボールデフの組み立てで
A5部品のT字部分がもげた~ッ!
空回りしてMB14ネジも外すことが出来ね~ッ!

16:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:28:33.26 75Husrhl0.net
横から細いドリル突き刺す

17:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:42:23.09 vDagcI+8d.net
>>6
丁度いいというか現状限界かな
タミヤなら10.5だね
サーキット走行13.5仕様での破損状況は前後ベベル、リアハブ、Rダンパースステー、ウイングマウント
よく走るのでこの辺りが強化出来ればストックレースでも戦力になるかな
とはいえ総額6万円超だがw

18:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 13:08:37.98 n8FsHh36d.net
他所のハイエンドが視野に入る値段だな。

19:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 13:35:12.45 cRXiBvzrd.net
ハイエンドも沼だぞ

20:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 15:20:24.53 DSlOKwtVa.net
シェイクダウン完了
ノーマルでこんな良く走るのは素直に脱帽
とにかく足が良く動く。想像を遥かに超えてた。ギャップ路面最高に気持ちいい。
10.5T、リポであれば駆動系も特に問題無しだがビッグジャンプ飛びまくるのはおすすめしない。ジャンプの姿勢は良い。インボードのおかげで着地スムーズ
ボールデフのアクセスはかなり面倒。あまりメンテしたくない

21:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 15:40:57.49 J3N4b6LlM.net
インボードってなぜか柔らかく感じるんだよな

22:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 17:18:02.88 xFTxXSrW0.net
ダンパーグリスが無い(´・ω・`)

23:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 19:17:48.55 dhW6hdZCM.net
>>22
前にもどこかで書き込んだが、
オイルに溶けず、それなりに粘土が低ければ何でもいい。
うちではもっぱらセラミックグリスを使ってる。

24:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 19:36:32.69 xFTxXSrW0.net
>>23
おお、セラミックグリスでいいのね
教えてくれてありがとう!

25:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 20:41:52.84 vrFS+KZ+0.net
ブラシレス前提みたいなレビューはよく見るんだけど
スポチュンとかじゃあかんのか?

26:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 20:49:05.99 hifm1SDM0.net
>>25
ギア比が割と自由自在なんでギア比と適正モーター見つけて走ればいい

27:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 07:10:46.74 pr/h5mJz0.net
スポチュンはシャフトが短いので
ピニオンの掛かりが悪いらしい。
スリッパー買ったけど48Pのギヤ比表が
付いてないね
計算自体は簡単だけど田宮にしては
不親切なような・・・。

28:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 08:27:35.26 qmHMQq8TM.net
>>27
ノーマル06
スリッパ付属スパー48pの
スリッパー買ったらピニオン変わるバカ仕様なの?

29:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 08:27:44.25 2XLULjTIM.net
>>27
何から何まで中途半端やね
その割に高いし
db03早く作ってくれ

30:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 08:30:02.10 qmHMQq8TM.net
>>11
05と48pは混ざるとわからなくなるが、
06と48pは見た目から明らかに違うだろ。

31:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 10:33:35.86 YEFUyAN60.net
>>29
他社ハイエンドが実売5万台で手に入る中、実売3万でFユニバも無ければクランプ式ホイルハブ無しは流石に強気過ぎると言うか
ただ、ハイエンド食傷気味には面白いシャーシではあるのは事実
俺もそこに価値を見出して買っちゃったし
メンテ性は・・・極悪だけど

32:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 11:05:49.90 Ho5uePFj0.net
>>28
そうだよ、そして例の動画の人は06と同じ17Tの48ピッチピニオン買ってたw

33:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 11:26:03.80 lvXGSy5jM.net
>>32
動画見てないけど、メーカー馬鹿なら客も馬鹿の典型だな。
タミヤもピニオン乱立どうにかすれば良いのに。

34:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 11:56:09.04 mRAYMRzL0.net
馬鹿さ加減ならお前が一番だよ、安心しろ。

35:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 11:59:20.59 Q81RWUmmM.net
>>34
キモッ

36:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 13:29:26.08 XfBqTmX50.net
必須オプション付けるとハイエンドの価格になるのはDB02でも言われてたな
キット+スリッパー+フロントユニバ+エアレーションダンパーで実売2マン5千円で買えてたDB01が優秀過ぎた

37:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 14:00:04.54 xtmrBd6U0.net
必須オプションなんか無いぞ
ノーマルで十分過ぎるぐらい良く走る。

38:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 14:26:38.97 dJtNF7B4d.net
どこまで求めるか、走らせる環境次第だろ
タミチャレ速度でまったり遊ぶ分にはノーマルで必要十分
ストッククラスレースで他車と競いたいならARダンパー、ユニバ、ギヤデフ、スリッパーは最低限

39:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 14:39:20.01 IEUJbLTt0.net
スリッパーに変えたら48ピッチということが判明し
次の日ピニオンを買いに行くことになってしまった
標準よりギア比小さく21Tにしたけど
皆さんどのくらいのギア比?

40:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 14:50:36.93 +Q2k+/Ufa.net
リポ10.5Tならノーマルのままで全然問題無いわ。足回りは特に。
強いて言うならフロントのスプリング硬めして、ユニバ入れるか?ぐらいかな?
ぶっちゃけアルミ六角だけあればok

41:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 15:25:38.49 Ho5uePFj0.net
>>39
パワーソースと走行シーン次第だかなら何とも言えんけど21Tなら大外しはないと思う
タミチャレレギュは19Tか20Tになるんじゃないかなと予想する

42:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 16:49:04.58 8gMO77RUd.net
ハイエンドを引き合いに出してる人は迷わずにハイエンド買ったほうが幸せになれる
ハイエンド引き合いに出してディスってるのは意味がわからん

43:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 16:59:08.77 /BNvXjNG0.net
せめてボディがハイエンドよりブッチギリでカッコ良かったなら・・・

44:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:01:49.80 irMe7pzf0.net
タミヤサーキットみたいな土のコースで俺つえーするための車でしょこれ

45:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:09:41.10 yPHd3fIS0.net
期待してたんだけど 結局大ジャンプは飛べないのね(飛ばない方がイイ車)
TD2も同じなら速いモーター用にDBもTRF201系DNも続くのかな

46:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:11:14.61 33m58+bz0.net
しかし冷静に考えると土のコースで走るの想定されてないオフロード車ってもはや意味わからんな

47:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:23:01.62 qQi0F48vM.net
>>46
どういう話の流れだったかわすれたが。
(土のコース走ったあとのメンテとかだったかな。)
コースのこと、ジャンプのあるオンロードコースみたいなこと書いたら、なんか噛みつかれた記憶が。

48:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:44:51.92 UyjrGgyHM.net
なんとなくTD4の立ち位置がわかった
強度と変態度を増したDF03だな
どう考えてもDB01の方が楽で早いと思う

49:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 19:45:43.56 dJtNF7B4d.net
いや普通にジャンプ飛べるぞ、しかも姿勢よく
ただジャンプ飛ぶパワーでやるとスリッパー入れてようが樹脂ベベルが死ぬ
DB02ベベルに変えたら快適

50:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 20:05:19.42 dJtNF7B4d.net
>>48
とりあえずこれからでしょ
出たばかりのDB01だって色々問題だらけだった

51:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 20:20:08.06 yPHd3fIS0.net
DB01問題あった?  DB02は確か問題あって強化パーツ後から出たけど
TRF201もアイドラが脆く後から強化ギヤ、分厚いモータープレート出た

52:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 20:39:48.30 rPR45S2+a.net
なんかずっと必死にDB01がDB01が言い続けてる奴いるけど
DB01より間違いなく走るし速いぞ。

53:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 21:05:01.48 jMQSr0PvM.net
>>52
それはないw

54:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 21:13:57.84 yPHd3fIS0.net
URLリンク(youtu.be)
公式TD4動画でこれくらいの出してくれないと タミグラ用としか…

55:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 21:17:44.83 ZpJU8x9pM.net
ジャンプ高!
着地すご

56:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 21:41:29.41 GCN6HZYX0.net
ノーマルでこれかよdb01誤解してたわ明日買ってくる

57:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 21:47:28.26 pr/h5mJz0.net
アイドラーギヤの破損報告多数あり。
ギヤが弱いのに
ギヤへのアクセスが悪すぎる。

58:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 22:09:34.74 JjlDeR0q0.net
DB走行はフル装備か、、、

59:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 22:56:49.79 dtqV91Qv0.net
>>58
CVAダンパーのドノーマルじゃね?
しかも古いブラシモーターに見える

60:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 00:58:43.22 xGRCXJ8R0.net
URLリンク(youtu.be)

61:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 04:14:02.83 VQrtvJcR0.net
>>59
大きくジャンプ飛んでない片方はどノーマルだろうけど
もう一方はバネが白いのでエアレーションダンパー
青いアルミパーツはないと思うが 他は多分ユニバとスリッパーはついてるかな
ブラシレスはあったかもしれないけどリポはまだレースで許可されてなかった時代

62:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 05:51:46.35 m65FXKql0.net
最近の田宮車の特徴
素組みでけっこう走る
ただそれ以上は
オプションを投入しても
あんまり変わらない・・・。

63:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 06:54:33.44 X8N4fs5A0.net
>>48
DFの進化系なのは同意、別次元で良くはなったが
走りの系統がベルトとは違う

64:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 08:59:41.06 AGQ5uz7X0.net
ちなみにフロント分割とか側面の横置きバッテリー穴ふさぐとかインボードとか
ネジ数増えてDB01より重いですか?

65:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 10:06:10.44 RQpKUXMh0.net
>>64 重さよりメンテナンス性が大きく劣るのが問題だと思う。
組みあがったら触りたくないレベル。

66:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 10:47:14.15 aBt56t64d.net
DB押しの人はスレ立てて盛り上げてくれよ

67:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 12:02:42.24 iAy0m6cZ0.net
DBの今後が分からないから盛り上げようがないんだよなぁ
TD4をメインにしつつもラインナップとして残すつもりがあるならもう少しパーツ供給してくれだし、ディスコンになるなら諦めも付くがDBの未来や如何に?

68:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 13:36:50.12 d/mVXorC0.net
基本不人気で売れなかった商品だし
未来だの盛り上げだの10年遅い

69:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 13:53:08.48 gymE9jU80.net
最近の4MDバギーには珍しいフロントホイールがインセットされない昔ながらのオフセット
2.2インチホイール履かせるならラージデッシュしかないね
このあたりもDB系じゃないのがわかる
しかしタミヤ独自の2.1インチ、スターデッシュは長生きだね
かれこれ40年選手か?

70:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 15:13:31.12 OYxpopoyd.net
>>68
どれくらい売れてないの?

71:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 16:00:13.40 X8N4fs5A0.net
ノーマル状態で完成してて手を入れる箇所が思い浮かばないから伸び代は未知数だな
パワーソースに応じてスリッパ入れるくらいか
ダンパーすらCVAで不満無し

72:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 17:37:32.45 7R9vOQZVd.net
もうスーパーアバンテ中古で投げてる人いるw

73:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 17:53:42.68 GhODs3gC0.net
「完成させましたがボディ形状が気に入らず出品します。」

74:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 18:14:57.87 d8PlelNNd.net
見りゃ分かるじゃんなw

75:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 18:18:40.13 GhODs3gC0.net
わかっていたんだろうけど、カラーリングやステッカーでなんとかアバンテにしようとしているところが泣ける。
「やっぱり、アバンテにはならなかったよ...」って感じ。

76:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 18:32:25.68 5Ss3i86Cd.net
カラーリング次第で結構カッコ良くなると思うけどな。
個人の好き嫌いがあるから何とも言えないけど。

77:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 18:43:45.06 V/MClSNza.net
フォルムが特徴あり過ぎるから普通に青だと失敗する可能性高いね
デザイン的に純正の青黄にするかシャープなライン入れて誤魔化すかの二極

78:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 18:52:05.81 a99S/Fpj0.net
誰かダートスラッシャー載せてみてくれ!

79:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 20:05:50.92 m65FXKql0.net
モーターのスペース、キッチキチだなw

80:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 21:55:38.40 gymE9jU80.net
でもコレが売れないとDB02の二の舞いになってしまうんだよな
実売価格は逆に値上がりしてるから心配だわ
ボディ違いが出るまで買わないけど売れなかったら出ない可能性もあるのか?

81:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 22:56:58.49 yK0So8wk0.net
こしたてつひろ先生のスーパーアバンテだったらな…

82:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 22:58:08.34 X8N4fs5A0.net
過去最高に金型代投資したっていうから、コケても10年は売る
テコ入れでバリエーションモデル出たりはするし
TD2で金型流用だからモデルライフは長いはず

83:名無しさん@電波いっぱい
21/11/28 23:15:37.12 18BERht70.net
>>79
モーターの真上に冷却ファン載せられるんじゃない?なかなかカッコいい。

84:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 00:59:26.33 Syr6QFWW0.net
メンテナンスのこと何も考えてない仕様

85:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 02:42:05.66 j1M0xSYe0.net
先にTD2があって後から同仕様四駆つくったようにみえなくもない

86:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 02:43:45.54 R1d+Z46Ud.net
>>65
DB01もメンテナンス性は酷いだろ
つかTD4の方がマシ

87:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 04:00:55.49 bccyrdlC0.net
>>86 TD4触ったことないだろ?ピニオン交換すらめんどくさい。

88:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 04:32:29.67 LIu1CI6nd.net
ボールデフまでビス12個だからねw

89:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 05:52:59.13 aNPImYo/0.net
いろいろと走行レビューあがってるけど
み~んなギヤが逝ってしまって
走行終了w

90:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 05:57:44.99 CXZxcN2t0.net
メンテに関してはトップフォースが最高
他社ハイエンドはトップフォース式になったのにね
ウイングのピン留めも他社は昔のタミヤみたいにビス留めになったのに

91:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 09:21:27.75 Syr6QFWW0.net
ドッグボーン、CVAダンパーでこの値段はちょっと高い気がするなぁ

92:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:08:24.81 ITm1+OEKa.net
このご時世でここまでの仕上がりなら安いでしょ
新規金型とか派生前提の設計といい上手く作ってる感じする
逆に後で換えれる部分は割り切って安いのにしてる感じするけど、全部盛りしたらキットだけで4万コースになるぞ

93:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:22:50.36 R1d+Z46Ud.net
>>87
TD4触ったことないだろ?ピニオン交換なんてビス2本外すだけだろ
つかDB01触ったことないだろw

94:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:24:48.91 580Zgcij0.net
タミヤの金型技術ガーとかどうでもいいからもっとシンプルにしろよな
駆動系は使い回しだし金かけるところがズレてる

95:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:32:20.99 R1d+Z46Ud.net
確かにあの内容で実売3万は割高感はあるな
まあ個人的は満足しているがさっさとスペアパーツ作ってくれ

96:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:35:55.26 LX1xm/9xM.net
新製品なんだから、
そりゃ、金型新規だろうさ。

97:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 10:48:49.55 jeFtu9lz0.net
>>89
ベベルくそ弱いね
TB04でも問題になったのに何故バギーで問題無しと考えるのか意味不明
そもそも走行テストやってるのかよと言いたいわ
標準で金属ギヤにしておけよ

98:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 11:25:10.79 UYbWxmonF.net
>>97
ベベルを金属にしたら他が壊れるだけ

99:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 12:03:56.98 X0APKzs1p.net
タミヤのベベルなんてみんな脆いやん

100:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 12:10:47.37 jeFtu9lz0.net
>>98
ベベルを金属にしても他は壊れん
他はそこまで貧弱じゃない

101:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 12:17:30.83 LX1xm/9xM.net
最初からDB02の金属ギアで組立してた動画かブログ見たな。

102:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 13:25:55.14 kbEtkjJO0.net
樹脂が硬いから折れたり割れたりしやすいみたいだな。
破損したっていうのよく見るが。

103:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 15:04:45.76 R1d+Z46Ud.net
壊れる樹脂ベベルを金属にしたから他が壊れるなんて話聞いた事がない

104:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 15:30:11.49 Tn26GhFWr.net
TD4の樹脂パーツって殆どPA-GF


105:じゃないの? DFやDTのPCやABSに比べて遥かに丈夫そうなんだけど



106:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 16:11:04.33 bccyrdlC0.net
>>93 カバーはずしただけではモーター触れないからバックラッシュの調整がしにくいしタイヤとダンパー外さないとギアカバーにアクセスできない。

107:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 18:23:47.57 /M8ep7IcF.net
諦めて金属ベベル使えって事だ

108:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 18:29:18.70 D0zSXP67d.net
DB02の金属ベベルってまだ売ってるの?

109:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 19:10:20.85 X0APKzs1p.net
>>107
売ってない、適合部品リストにも載ってないから
多分再生産もない

110:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 19:24:40.00 CXZxcN2t0.net
元々売ってない 取り寄せてもらうか タミヤカスタマー

111:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 19:44:35.80 UW6fhatQ0.net
TD2が当たりだろう二駆だから大パワーモーター乗せないし壊れる所少ないしカッコいいし安いし

112:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 19:56:51.80 PHea7C3i0.net
ベベル、カスタマーで扱ってるぞ。
てかいわゆる「マンタレイ駆動レイアウト」であれだけ走るのはすごいぞ。皆モーターバッテリーのパワー上げすぎでしょ。
金属ギアあるだけでマシ。他のタミヤ車はあきらめるだけ。TA-02とか

113:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 20:00:33.14 PHea7C3i0.net
あとDB01マンセーの人多いが、あれも最初はクソだった。
ノーマルのボールデフはほんと使えん。TRF501系ボールデフにしてやっとまとも。

114:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 20:42:58.12 aNPImYo/0.net
田宮は強化ギヤを
キット購入者全員に無償交換すべきだ。

115:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 20:44:53.72 EkVZaK6i0.net
>>113
それ株主総会で、訴えてきて

116:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 20:59:17.46 aNPImYo/0.net
関西スーパーかw

117:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 22:46:19.33 fxk/CWUP0.net
安くオプション付けてくれれば満足だ。変える楽しみはグラスホッパーから始めた俺にはたまらない。楽しいよ。

118:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 23:44:19.38 lc6uIbp50.net
タミヤは非上場だから。。。

119:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 00:27:59.55 SbR/fF+rd.net
金属ベベルはカスタマー扱いだが現在在庫切れ
次回入荷は未定

120:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 01:27:07.94 NztXguIk0.net
ベベルとカウンターギア、スチール製出さないかな

121:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 02:01:52.11 SbR/fF+rd.net
>>108
元々カスタマー扱いパーツは適合してもリストには載せてない

122:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 05:49:04.63 AzlwwwWp0.net
♪あの~ギヤ~は逝~って逝~ってし~まった~
 あの~ギヤ~は逝~って逝~ってし~まった~
 もう走れな~い~~。
お粗末。

123:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 06:43:32.43 Imfs1HEV0.net
ギアをギヤって書いているのを見るとモヤッとする

124:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 08:37:41.45 swrmDT7/a.net
タミヤはギヤ表記

125:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 08:54:39.68 AzlwwwWp0.net
ギヤにシャーシにスーパーギヤだな。

126:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 08:59:28.07 swrmDT7/a.net
JISもギヤ表記

127:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 09:32:15.80 pW4dpVBNd.net
ギアが簡単に壊れるなら初心者向けとは言えないね

128:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 09:43:08.23 7bSDHB7Aa.net
ユーザーが金属ベベル取り寄せしまくればそのうち出すんじゃね?

129:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 11:05:23.97 LgFs/qIN0.net
ベベル割れた人ってグリスに何使ってたんだろ?ABS樹脂パーツのランナーについてたからおそらくABS樹脂製だよね。
ABS樹脂は薬品耐性があまりよくなく油に弱いからケミカルクラッシュで割れやすくなる。
シリコン系グリスにはある程度耐性があるみたいだが潤滑性能が落ちる。ちなみに石油、アルコール系にも弱い。

130:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 11:30:52.69 uWHJWu3dM.net
>>128
車出回りだして2週間にもならんのに、そこまで早く劣化するとは思えないんだが。
壊してる人は、タミヤ車のキャパ以上の走らせ方してるんだろう。

131:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 12:03:51.52 CtZP8iGip.net
>>129
そうとしか思えない

132:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 12:21:46.93 D0DuIQUwa.net
リポ10.5Tで他は完全ノーマル使ってるが何の問題も無いぞ?
壊した奴は組み方が下手とか、フルブーストしてるとかなんか問題あんじゃね?

133:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 12:45:17.22 P3y5kKks0.net
PA-GF(ガラス繊維強化ポリアミド)が、そんなに弱いとは思えないんだが。

134:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:20:30.51 LgFs/qIN0.net
>>129 ケミカルクラッシュだと化学反応だから接触状態で放置してるだけで脆くなる。
薬品耐性が低いABS樹脂自体がギアには向いてない。ABS樹脂製のプラモをラッカーやエナメルとかの溶剤系で塗装するとケミカルクラッシュで脆くなり割れるのはよく知られてると思う。
潤滑油メーカーから出てる樹脂製品でもあった。レビューで使用したら割れたという報告が多く実際力のかけすぎだろと思って買って使ったら力をかけてないとこがそく割れたので調べて原因がケミカルクラッシュじゃないかと問い合わせたら起こす成分が使われたと返事が来た。
その後すぐに問い合わせた組み合わせでは使わないよう商品説明に注意書きが追加されたよ。

135:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:27:47.58 ywHmpouep.net
日本語が

136:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:38:23.44 R9ix34j9M.net
>>133
長々と返信してくれて申し訳ないが、ケミカルクラッシュは否定していない。
10日やそこらで起こるものなのか?と言ってるんだけど。

137:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:49:16.56 P3y5kKks0.net
そもそも、ABSを使ってない事に対して疑問に思わんのか?

138:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:56:11.28 R9ix34j9M.net
そもそも、私はTD4(まだ)買ってないので、
素材に関しては、ABSと言ってる128の返答を待とう。

139:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 13:57:33.54 L+UpII5n0.net
>>133
わかった、わかった。
その通りだよ。

140:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 15:39:15.68 LgFs/qIN0.net
すまん改造に使えそうなパーツが残ってたので取ってたランナー見たら裏側にPA-GFって書いてたよ。タミヤのRC=ABS樹脂というイメージしかなかったからランナーについてた時点でABS樹脂だと思いこんでた。
PA-GFなら耐油性は問題なさそう。

141:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 16:19:28.42 vcOfB59f0.net
塗装が完了
カラーリングでシャープに見せるとカッコいいと思ったわ

142:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 17:03:06.62 AAnUMo6rd.net
>>133
会話が成立してないね

143:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 18:12:14.63 YdzgYbGUM.net
>>141
うん、10日やそこらでABSが劣化するのか?はスルーしてるし。
そういうグリスを知ってるからの128の書き込みなんだろうから、
銘柄を書き込んで注意喚起するべき。

144:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 18:39:03.56 dOWdiOwy0.net
単にバックラッシュ調整が甘いだけだろ
スパー削れた人にはグラスホッパーを勧めておこう

145:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 18:56:13.38 B8Dl9IE10.net
スバンテって塗装しないままのボディーだと、デメニギスみたいになるな

146:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:05:28.23 zW5/5K5wM.net
タミヤはTD4をろくにテストもしないまま発売を急いだな
クリスマス前だから?

147:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:23:15.21 AzlwwwWp0.net
>>140
画像アップしてちょ~だい。

148:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:26:37.71 L+UpII5n0.net
ベベルが割れるのはケミカルクラッシュとバックラッシュ調整不足で決定。

149:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:31:14.91 SbR/fF+rd.net
ベベルもバックラッシュ取れって設計ミスと精度不足だな

150:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:34:19.86 SbR/fF+rd.net
ABSかPA-GFか見て触って区別つかんかったやつのケミカルクラッシュ説を信じろと

151:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 19:54:03.43 D0DuIQUwa.net
結局まともにギアすら組めない奴が、ぶっ壊したってだけの話だろ
PAGFを侵すケミカルとかなんだそれ?

152:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 20:15:58.26 L+UpII5n0.net
>>149
もうそれで良いかなと。
TD4持ってないし。

153:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 05:01:50.84 uaoUJP5z0.net
俺も一応出来た。
URLリンク(imepic.jp)
黒とサテンシルバーとスモークの塗装。
ホディのラインを目立たなくさせる為に
選んだ色だけど視認性悪~w
組み立てで気になったこと。
ボールデフのA5パーツがなめた。
サーボの固定がグラグラ。
ブラシレスモーター付けたらモーターが稼働しなくて
ギヤのバックラッシュ調整が出来なかったので
ブラシモーターに交換した。

154:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 05:59:10.90 ZR1e5ZPzd.net
カッコいいね!

155:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 06:33:44.79 HWfFrIid0.net
広告キッツ!

156:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 09:54:09.58 tIpqbVof0.net
>>152
ウイング塗り忘れてるぞ

157:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 10:24:11.89 vOZJCeL+0.net
TD02アスチュートの方がよっぽどアバンテ感があるよな
ブルーに塗ってスパンテのステッカーを貼りたいぜ

158:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 11:41:31.90 gQYE4WzKM.net
今の時代に自由なブラシレスモーターが搭載できないシャシとかあり得ない
やっぱり地雷だろw

159:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 12:39:33.78 PjOQUuPd0.net
そこはタミヤですからね
他社の製品のことなんて考えてないですよ

160:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 14:05:04.99 /UKO0x+s0.net
タミヤ製のブラシレスモータは載る?

161:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 14:10:51.97 F3CKebjdr.net
タミヤのブラシレスモーターは端子が側面から生えてないので載る
そういやタミヤのブラシレスってどこのOEMなんだろう?

162:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 14:22:10.74 PUnI75zp0.net
タミヤのブラシレスを載せさせるための設計やな

163:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 16:07:01.38 HWfFrIid0.net
>>160
端子だけ見るとスピードパッションが似ているけど、どうなんでしょうね

164:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 17:48:24.87 yHby8Sfk0.net
まだ積んでるけど、みんなの話聞いてたらますます作りたくなってきた

165:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 19:20:19.41 58nMHc1Qd.net
オプション揃ってから発送にしちゃったからまだお預け
ショートリポ横にも載るしサーボも反対に搭載で良さげだしフルオプで組むなら杞憂はなくなったな

166:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 22:53:37.58 uaoUJP5z0.net
田宮のブラシレスでも
02は載るけど01は載らないじゃないか?

167:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 11:27:30.23 93SjxS1nM.net
>>165
発売前、海外動画でブラシレス積むのに削り加工してたのを、世間に出回ってるもの積むのに加工いるのか?的なこと書き込んだら、障害者に絡まれたんだけど、自社製品もまともに載せられないのか。
そこまでタイトに設計するほど、カツカツ車じゃないだろ。
ボディだけでなく、シャーシにも頭回ってない。

168:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 11:29:35.89 APiuIfVP0.net
ものによっては他社製でも留められる
配線までしてないから製品名は伏せる

169:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 12:17:04.89 C3WExlEUp.net
>>166
頭の回ってないかわいそうな人はお前なんだよなぁ

170:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 12:26:19.04 Z9rPRqrFd.net
お見事な感じw

171:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 15:52:07.60 5PIvOj40M.net
>>168
また障害者が絡んできた。

172:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 16:20:03.72 lQa3B4Mm0.net
ステア周りのアルミオプション
今月発売ってなってるけど
何日に発売なんだ?

173:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 16:53:36.37 OjgpTwrv0.net
>>171
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 16:53:57.98 VLqsc6Kk0.net
>>171
来週の水曜か木曜くらい

175:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 17:10:25.52 FdG+4Ydf0.net
これでオプションが出揃うな
TC-01のときみたいにもっと小出しにするかと思ってたが

176:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 18:20:23.32 lQa3B4Mm0.net
>>172 >>173
ありがとう。

177:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 18:48:23.86 qahheM250.net
アルミ部品たっけ~な

178:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 18:48:55.55 z/xo7iSI0.net
予想通りDB01の圧勝ですね
TD4はフォローするのにかなり気を使っいるのがよく分かるw
URLリンク(www.youtube.com)

179:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 18:51:47.00 TXjR1xv0d.net
で?DBスレはもりあがってるの?

180:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:07:00.04 wmSWRNFTd.net
スレが盛り上がると性能が良くなるの?

181:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:14:37.99 ck40VB5T0.net
フルオプ突っ込んだRRRで
ノーマルTD4といい勝負してる時点で全然だめじゃん

182:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:20:31.03 UeuJEpYGa.net
ガガ橋曰く
TD4ノーマル:戦闘力100
DB01RRR:戦闘力300

183:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:28:27.94 TdhMmcio0.net
現状手に入れられん物と比較して意味あるのかと思っちゃうんだよね

184:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:30:30.92 VLqsc6Kk0.net
正直TD4をフルオプにしても300にはならんと思ってる
部費供給しっかりしてそこそこ走ればぞれでいいわ

185:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:39:18.72 clSq4/DC0.net
どうやったらそんなに誤字を打てるんだ?

186:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:50:18.54 z/xo7iSI0.net
>>183
オプション程度で素性の悪さは直せないからね
TD4はフルオプつけてもノーマルのDB01に追いつけるか怪しいと思う

187:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:51:57.28 jKfvP+tS0.net
会場がたい焼きの砂利道の時点であまり参考にならんがな

188:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:54:50.40 WZupq5tda.net
言うてDB01はノーマルじゃ走れないし
金掛けてフルオプション盛りまくっても
出来上がるのは他社ハイエンドの足元にも及ばない微妙な車という
何がしたいのかよくわからんハイエンドごっこ車だったから…実際人気も出なかったしな。
とりあえずTD4はノーマルでよく走るのは好感度高い。

189:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 20:12:31.79 IVpS68p/M.net
ビッグボアのスプリングほしいなぁ

190:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 20:36:14.50 JU8W/qm20.net
タミヤ車はオプション入れても速くはならんでしょ アルミで頑丈になるくらい
むしろノーマルの方が軽く柔軟性もあり操縦しやすく速いかも

191:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 20:52:21.80 lpJHLauga.net
当たり前だがノーマル同士ならTD4のが遥かに走るぞ
というかDB01のノーマルはかなり酷かった。サスもデフも糞
そんで気がつくとオプション沼に嵌まり込むお馴染みのタミヤ商法
最初から501買えって話

192:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 01:43:18.07 BiMYe9psd.net
ビッグボア入れれば明らかに速くなるだろ
それにアルミパーツ入れればしゃっきりしてスピード上がった時に操縦の反応良くなる
単純に強度上がれば攻められる、レース途中リタイヤが減る
柔軟性も確かにいいが、限界値が低い状況の場合だけ

193:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 05:54:17.21 6Br+sD+f0.net
某動画にあがっていたSTサーボの右置きに挑戦してみた。
ロッドは京商の68ミリチタンターンロッド
サーボステーは田宮のツーリング用のよく


194:あるアルミの四角柱の奴を 19ミリにカットして上部にタップを切って自作。 こっちの方がシンプルで軽量化にもなって良いね。



195:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 08:33:18.24 qO2r/0rbM.net
>>189
>>191
アルミパーツが重量物にしかならない広っぱとかでの直線スピード重視の考えと、コースでの周回スピード重視の考えとだから話が合いそうにない。

196:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 10:43:45.20 wDlOlHsE0.net
>>174
アルミ製ロッカーアームやスタビライザーが控えてますよ
タミヤUSAのサイトには掲載してるのに何故本国日本では発表しないのか?

197:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 11:17:30.49 JmKAK+N60.net
アルミサスマウントもな

198:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 13:55:46.04 /Owp1z9Q0.net
それより歪んでるギヤケースと動くベベルギヤシャフトなんとかしてくれ

199:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 16:28:38.55 vWbPkp9Za.net
OP.2037 TD4 スタビライザーセット (F・R)
URLリンク(www.tamiya.com)
OP.2038 TD4 アルミリヤサスマウント
URLリンク(www.tamiya.com)
2022年1月29日(土)ごろ発売

200:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 19:15:57.88 vWbPkp9Za.net
OP.2036 TD4 アルミロッカーアーム (2個)
URLリンク(www.tamiya.com)

201:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 21:34:21.60 /WCpFsMf0.net
やはりアルミロッカーアーム出るのか
TC01みたいに出るんだろうなとは予想していたが
スタビ付いてないのにリアだけ事前に部品付けるみたいな変な説明書だったな
いや、全部買うけどさ・・・

202:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 22:33:51.92 6Br+sD+f0.net
こんな記事を見つけた
アメリカのタミヤは動画内で「モーターによっては干渉部分を削る必要あり」と言い
日本のタミヤは「タミヤ車に付くブラシレスモーターなら殆ど載る」と言う
アメリカの方が正解だよな。

203:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 22:54:34.52 SuRWtlwnd.net
オプションが全部出揃ったら起こして。

204:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 23:52:42.70 VasdYs9Cd.net
どーせこりゃ最後にオプション全部入った完全版出すんだろ

205:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 01:39:08.41 oIT8sOwZd.net
MS出るんじゃないの?

206:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 08:59:40.16 JWo7PA85M.net
>>200
国内じゃ、ネジ一本、オイル一滴まで社外品使うなってスタンスだから。

207:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 11:35:16.91 ba/KGOPZ0.net
ギヤケース歪んでるのは鉄骨の角材みたいに組んだ時にテンションがかかって形を保持する作りだった筈…
M07なんかもそんな作りだしこんなもんだろって思ってる。
ベベルはシム調整すれば良い訳だけど1番の問題はXVで使ってるピン止めのアイドラーギヤ(シャフトの作り)だと思ってる。
540Jとかノーマルモーター系の外径デカいのは干渉するし出し入れでめっちゃ引っかかりますね。

208:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 12:02:12.27 O+JHHjfZ0.net
ギヤデフ、オイルは取り敢えず5000番は軽過ぎ?

209:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 13:57:19.42 m955YnHr0.net
アルミリヤサスマウント入れてクラッシュしたらシャーシ破損だな><

210:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 14:05:49.60 O0lvAzHvM.net
ならばクラッシュしなければいい

211:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 14:34:03.78 a8+C7Hfh0.net
みんなアルミ好きだね せっかく強化樹脂にしてくれたのに

212:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 15:05:49.91 3vOqdXxS0.net
田宮のブラシレス01は取り付け出来た。
G-FORCEのSUPER-EXTREMEは取り付け穴が合わずダメだった。
01モーターは端子の位置がエンドベルの一番後ろに
あるから大丈夫なようだ。

213:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 15:23:55.63 3vOqdXxS0.net
あとヨコモのZERO2も同様の理由で搭載出来るよ。

214:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 15:30:14.14 2t7AXOrkd.net
>>209
適材適所であり過度な樹脂信仰もどうかと
つか強化樹脂だからこそアルミ入れても破損抑えられるんだが
少なくともサーボステーはアルミ変更しないと話にならん
アルミサスマウントはトーイン変更出来るセッティングアイテム

215:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 18:38:00.69 /MsKXRGdM.net
>>210
> G-FORCEのSUPER-EXTREMEは取り付け穴が合わずダメだった。
奥まで突っ込めたんなら、川田とかが出してる30度とかずらせて固定するプレート使用するなり、最悪マウントに直接穴あけるなりでどうにかできそうだな。

216:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 19:16:28.59 a8+C7Hfh0.net
>>212
ノーマルで良く走るなら マニア以外高いアルミはいらないって事
タミヤバギーは安いのも売りなんだから

217:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 20:46:10.54 XC1kd2VG0.net
ベベルやはり欠けたわ、金属注文しといた
リアはカウンターとアイドラーも消耗してたから
ベベルだけじゃ済まないな、XVの使い回しのツケがでてる、早く対策品だしてくれ

218:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 22:02:19.91 YJylXUHT0.net
>>206
おいらは余ってたヨコモの5000番を入れたよ
盆栽だから何でもいいんだろうけど・・・

219:206
21/12/04 22:59:32.71 O+JHHjfZ0.net
>>216
10000番買おうと思ったら無かったから
自分も5000番取り敢えず入れてみる
レスありがとう

220:名無しさん@電波いっぱい
21/12/04 23:08:36.21 aiywZuljd.net
>>214
それ言い出したらアルミに限らずOPいらねってことだろw

221:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 00:49:47.86 bWGfoi6b0.net
>>214
TD4は安くねぇけどな
一般人は確実に引くレベル
俺も最初二度見したわ
タミヤのミドル、しかもこの装備で3万超え?ってな

222:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 02:31:26.21 etilRmIj0.net
>>219
んまあ25kくらいが妥当な値段だよな
明らかに割高

223:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 06:37:13.80 zacrIf290.net
>>220
それは定価、それとも売価の話?

224:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 07:38:17.62 HgbcqH2X0.net
>>220
なら「妥当な値段」になったときに買えばいいんじゃないでしょうか
いつ買えるかわかんないけど

225:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 07:48:56.63 zaPptYK30.net
せめて前後ユニバーサルシャフトを標準にして欲しかったわ

226:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 08:24:23.54 B2GsecdX0.net
リヤアップライトが割れた・・・。

227:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 08:28:28.93 S8SVcr4bM.net
DF03で何かと苦労したから
同じモーターレイアウトのこれは
買う気にならないな
高いクセにオプション地獄だし
トドメはDBより遅いしw

228:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 08:42:52.95 jnAJ42d6d.net
お好きにどうぞ

229:名無しさん@電波いっぱい
21/12/05 09:05:00.91 vgHUC6680.net
URLリンク(libpsy.com)

230:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 20:49:08.42 Rx+wO8mIp.net
金属ベベル手に入らんぞ、はよ再販せいや

231:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 22:54:13.00 qh5cmK9+0.net
アルミオプションを取り付けても
駆動系がネックになって攻められないね。

232:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 23:31:12.55 hRlumOfNd.net
DF03よりは比べ物にならないくらい良質だよ
DB01よりもよく走ると個人的感想、ただし許容パワーはストックまで
モデも耐えられるDB01との差はそこかな

233:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 23:38:28.18 tKDuTWjB0.net
>>230
TT02Bとどっちが速い�


234:ナすか?



235:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 23:39:19.14 hRlumOfNd.net
現状タミヤ15.5Tが限界かな
10.5Tだと回し切れるコースだと駆動系やられる、金属ベベル導入しての話で
結局ノーマルで問題ないスポチューンくらいのパワーで遊ぶのがTD4の正しい使い方かと

236:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 01:08:49.12 lOTeDCrDd.net
メンテナンス性考えると純正ノーマルくらいで楽しむタイプのクルマだよなぁ

237:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 07:16:17.78 RIiYYuCe0.net
>>233
モーター別売だからノーマルの基準が無いかと

238:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 10:34:46.71 MaVkts7Yr.net
>>234
それ
タミヤ的にはどの辺りのパワーソースを基準に開発したのか
聞いてみたい

239:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 10:38:16.46 CeU80nN8a.net
公式の適合パーツで表示されるのは17.5Tまでだね

240:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:07:58.23 JHsAiChT0.net
テストでギヤが割れることはなかったんだろうか

241:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:17:53.63 IsCD3E6ca.net
10.5リポで20パックは走ったが
何も問題無いぞ
壊れるのは組み方おかしいんじゃね?

242:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:26:54.48 EIXw4GRBd.net
どこをどう走ったかによる

243:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:41:01.64 yrpMLxH20.net
アクセルワークの良し悪しでも駆動系の持ちは変わる
アクセルを開けっ放しで加速しないで煽って加速が壊れにくい
もちろん路面にもよるから全てではないけど

244:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:47:44.92 lwsd85IM0.net
>>232
価格的にミドルハイなのに
スポチュンが適正なんて
どういう設計思想なんだと・・・。

245:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 12:03:28.46 nZEB0e1s0.net
>>239
レーシングバギーなのだからサーキットでオンオフ繰り返す環境だよな
公園でただ行ったり来たりする環境では壊れんだろう
>>237
旧車でも問題ないタミヤサーキットだけで開発した弊害だろうな

246:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 12:22:29.61 nZEB0e1s0.net
先日のレースでフロントドライブカップMD4が折れている人いたわ
ベベルも含め駆動系が貧弱、組み方がどうののレベルじゃない

247:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 12:31:40.94 +M1OyIT90.net
二駆で設計して四駆にしたんだろ?
無理あって当たり前

248:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 13:02:36.58 qk2fDyHb0.net
リフェでしかテストしてないのだろう。
0.6V違うと全然パワーが違うからね。

249:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 13:14:19.98 rpCAZzWUp.net
540だけどギア比7くらいにしただけでアイドラーとんがってるよ
駆動系はTA01より弱いDFのほうがまだマシ

250:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 13:34:30.48 3sk8VGAuM.net
オプティマといい勝負ってことでいいんだよな?これ。さすがにオプティマよりは速いだろ?

251:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 14:06:40.38 TBIu9Jro0.net
復刻オプティマは10.5Tで数か月走らせてるがどこも壊れてないな。
10.5Tで土コースだけどそんなにオプティマが遅いって印象はない

252:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 14:13:18.09 Da3Lye/K0.net
>>247
オプティマって遅いよね
旧車だし、ダメダメだよ!

253:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 14:35:42.63 UZkggQI1d.net
>>748
それは単純な速度だろ
サーキット一周したら数秒差になるレベルでTD4の方が走破性はいい

254:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 14:52:31.76 xRdVEGBv0.net
旧車最速のオプティマに勝てるなら、さすが現行バギーってところか。

255:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 14:55:25.68 Ki9ljUOWp.net
オプティマが旧車最速とか言ったら
トップEVO信者が発狂しちゃうよ

256:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 16:10:05.29 UZkggQI1d.net
君らはオプティマミッド知らんの?
リアモーターとミッドモーターでは勝負にならんよ

257:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 16:11:08.48 UZkggQI1d.net
純正オプションでなくてもいいからスクエアやヤーから早くオプションが出て欲しい

258:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 16:11:17.62 UZkggQI1d.net
純正オプションでなくてもいいからスクエアやヤーから早くオプションが出て欲しい

259:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 16:51:05.54 lOTeDCrDd.net
復刻版オプティマミッド出たら誰も勝てなくなっちゃう?

260:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 17:27:03.46 6JmN+k/xd.net
壊れた言ってる人はちゃんとお問い合わせしてるんだろうね?
ここで吠えても変わらんよ

261:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 18:02:05.61 5LuV/2YJd.net
問い合わせても変わらんよ

262:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 19:07:22.11 sNTPm5Jr0.net
>>257
ここで壊れたって書く人は「他の人が壊れたっていうのを聞いた」って書いてるから
エコーチャンバー現象で欠陥みたいになってるだけで実際にほとんど壊れた例はないと思う。
本当に壊れるならyoutubeなんかで情報が上がるだろうから、まだ真に受けちゃだめだよ。

263:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 19:21:43.87 UZkggQI1d.net
おまえこそ持ってないで言ってんだろw
ここでの報告って壊れたの聞いた、か??殆どが壊れたと本人談だろ
そもそもYouTuberなんて信用すんなよ

264:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 19:30:24.91 v08J6wGv0.net
どうせ08スレで喚いてたのと同じ奴だろ
ラジコン買う金もない貧乏人かリアルで誰も相手にしてくれないレス乞食なんだからほっとけ

265:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:05:55.01 lwsd85IM0.net
>>259
だからそのyoutubeなんかで情報が上がっているじゃないかw

266:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:10:52.84 sNTPm5Jr0.net
>ここでの報告って壊れたの聞いた、か??
>>243
>折れている人いたわ
>>89
>いろいろと走行レビューあがってるけど
>>57
>アイドラーギヤの破損報告多数あり。
さっとこのスレ見ただけでこの有様なんだが?
>>262
まさかと思うけどこれじゃないよな?

267:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:12:00.83 sNTPm5Jr0.net
>>263
URL貼り忘れてた、すまんな
URLリンク(www.youtube.com)

268:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:16:01.79 omMPRTjK0.net
モーター上部に25角のファンがポン付けできるな
25角のファンだとそよ風しか出ないから効果は薄いだろうけど
アイドラーが左右に動きまくるんだけど指定の0.3のシム3枚じゃ足りなくね?
5枚くらいが適正な気がするんだが

269:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:19:53.18 omMPRTjK0.net
間違えた0.1のシム3枚で0.3

270:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:22:40.33 BVhKY3vl0.net
TT02Bとどっちが速いの?
おせーてエロいひと。

271:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:39:06.21 lwsd85IM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
昔はドール今はラジコン
他人様の物だからあんま貼りたくないけど
このあたりにギヤやその他の破損書かれているよ。

272:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:02:57.68 sNTPm5Jr0.net
>>268
ありがとう、これは知らなかった。
しかしこれを見ても今の段階で欠陥と断じるにはまだ情報が足りないと思うよ。

273:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:21:11.86 1yXbbgwud.net
>>263
でベベル、アイドラ、ウイングマウント、ダンパーステー、リアハブの本人報告は無視?
つか一人で公園くんか?おまサーキット行かないのか?
サーキット行けば生きた情報得られるぞ
ちな愛車LIPO13.5はベベル、ウイングマウント破損

274:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:28:09.37 1yXbbgwud.net
何にしても>>263はTD4買ってもないだろ、実物見てもいないのに偉そうに発言すんなって
実際組み立ててればどこが弱そうか想像もつく、ここの自分の破損と報告見てもやっぱりそこが壊れたかって納得できる

275:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:29:01.35 1yXbbgwud.net
自分の破損とここの報告見てもやっぱりそこが壊れたかって納得できる

276:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:32:46.31 y7KiDdWd0.net
URLリンク(tetsumo.exblog.jp)
この方のサーキット走行動画もあるけど 壊れた情報はここ


277:



278:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:36:14.40 9Gq75cLw0.net
壊して修理するのもラジコンの楽しみ方だとは思わんかね?

279:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 21:47:41.61 sNTPm5Jr0.net
>>270-272
必死に伝えたいのはわかったから該当のレス番くらい書け、俺も書いたんだからな。
キットはOPと一緒に購入済みだが別車体を組み立て中なので積み状態で情報収集中、
組み立てが大変そうだから今のうちにできるだけ弱点と対策は知っておきたい。
だから大多数の(>>273の人みたいな)情報は大変ありがたいけど、お前はいらない。

280:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:01:18.10 1yXbbgwud.net
まだ走らせてもないのかよwそれで他人批判?
事前対策?もうここにいくらでも出てるだろ?頭弱いのか?
ここの情報は信用できん!でも見よっと、ださすぎw
つかYOUTUBERは信じるって、タミヤ系動画に信憑性なんてもとめるとかw

281:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:03:08.32 1yXbbgwud.net
>>259の様な発言するやつはそもそもここイラねえだろ
YOUTUBEでも張り付いとけ

282:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:12:18.07 B52iHFqA0.net
まぁあれだ、皆ノーマルキットに夢見すぎだろ
とりあえずタミヤLife+10.5は全然大丈夫。それ以上は今後の強化に期待ってとこかな。
ポテンシャルはある。

283:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:15:06.70 CeU80nN8a.net
ガガ橋もタミヤ10.5T+リポで走らせてたね

284:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:15:38.21 sNTPm5Jr0.net
>>279
>>259読んでそんなレスしかできないからいらないって
言われてるのにいい加減に気づけこのド低能が

285:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 22:18:33.91 sNTPm5Jr0.net
>>279
わりぃ>>276宛だったわ、ちょっと頭冷やしてくる。
>>278に同意。

286:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 23:00:46.04 1yXbbgwud.net
だ・か・ら
>エコーチャンバー現象で欠陥みたいになってるだけで実際にほとんど壊れた例はないと思う。
と思うならここの情報に流されないのYOUTUBE見てろよ
ほとんど壊れた例はないと思うんだろ?なら強化する必要もねえべ?馬鹿なの?
ここの情報信用しないならYOUTUBE張り付いてろってw

287:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 23:13:13.47 YU/vnRue0.net
URLリンク(twitter.com)
組み立て途中だが欠陥を的確に指摘してるぞ
(deleted an unsolicited ad)

288:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 07:21:26.84 yM9Ztoj/M.net
>>283
こういうのって歪むの見越した型にしておくとかしないのか。
昔の輸入プラモみたいに、最初に茹でて歪を取る作業が必要だな。

289:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 08:10:40.87 IHPssSsM0.net
これだけ複雑な構造のモンが歪み無し、なんて思わんでしょ
俺は「あ、やっぱりね」で終わらせたよ

290:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 08:46:23.04 5AQLLtEna.net
板状カーボンならともかく、複雑な形のカーボン混入樹脂なら変形するの仕方ない気がするけど
むしろタミヤだからここまでの精度で作れたまである

291:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 09:15:56.76 VUKsngK5p.net
ちなみにカーボンは混入してない

292:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 09:54:23.98 lrvL8xPq0.net
そんなに精度精度言うならXRAY買えば良いのに

293:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 10:16:51.24 Uph21ZGd0.net
プラの成型技術はバンダイより劣るしな
まあタミヤじゃこんなもんだろ
金属パーツ使えばよかったのに

294:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 11:38:45.81 Odl5HZlda.net
TD4がこれじゃあTD2もあまり期待に出来そうにないね

295:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 11:47:11.81 HSB6RBReM.net
>>290
TD4見送りでTD2は買うつもりですが。
少なくともベベルはないので、問題は一つ少ない。

296:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 11:58:50.89 MlKnddra0.net
これでDBと同じくらいの金額だったら良いシャーシと思うんだが

297:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 12:14:40.25 U2dL9sd5d.net
とこや3は神経質になり過ぎじゃね?そこまで精度求めるシャーシでもないだろ
まあ不具合だらけだとは思うがw

298:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 12:24:06.24 HSB6RBReM.net
>>293
タミヤなんて誰が組んでも差が出にくいってのが売りみたいなところがあったのにな。
ネジ締め込んで、動き渋くなったら文句言いたくもなるだろ。

299:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 13:09:04.30 +Tf3h5wkd.net
なんでみんな最初から復刻版アバンテ買わないんだろ

300:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 13:09:55.31 m8vI1kIMd.net
そう?ここ最近の一体型シャーシなんて渋くなったら緩めるって印象だった
と言ってもM07くらいしかやってないけどw

301:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 13:23:34.50 Odl5HZlda.net
オンなら緩めればいいけどオフ車はそうはいかないでしょ せっかくの密閉ギアボックスが台無しじゃん

302:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 13:30:16.41 m8vI1kIMd.net
ちょっと緩めたからって防塵性そんな変わらんよ
気になるならグリスでも塗っておけばいい
各社2WDギヤボックスだってガン締めじゃ動き悪くて使い物にならんよ
唯一XRAYだけは当てはまらないが

303:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 13:32:22.45 CHG81+eyp.net
初モノだし今は仕方ないと思えるけれども
1年後に同じ状況なら文句も言いたくなるなぁ

304:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 19:42:41.18 liFDk47o0.net
とこや3、ブログとかBBS全然更新してないと思ったら今はツイッターか
ただ田宮以外のブラシレス付かないとか今頃になって言ってるね。
ヨコモのZERO 2は載りますよ~ん。

305:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 22:28:27.08 MN1p9W9J0.net
そんなに駆動系重くなるか?
俺のは何も問題ないが… 普通に組んで普通にスルスル。

306:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 23:06:09.53 IHPssSsM0.net
>>295
大多数は復刻持ってるだろ
その上でのTD4じゃね?
俺もそうだし

307:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 00:16:43.65 aJhtR2ex0.net
しげしげとシャシ見るとあとちょっとでメンテナンス良くなるのにと思う。フロントデフアッパーカバーは2分割出来て前のはストレスメンバーじゃない。外して上からコロン。後ろはロワアームを支える前後のホルダーとデフの下側の蓋を別体にすればコロンとデフが下から取れる。この蓋にチカラ流れないし。

308:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 00:33:32.86 PSgMcbXEa.net
何度か書いてるがリポ+10.5Tでフルノーマルだが
ちゃんと組んであれば特に問題ないしバギーコース走って壊れるような作りにはなって無い。
ただ6.5Tのモーターを乗せる事を前庭にした設計では無いのは間違い無い
壊れたと言ってる奴は何処にでもよくいる「壊した」だけの奴だなとしか

309:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 00:47:59.04 BakV3Nwld.net
あなたみたいにスーパーメカニックでスーパードライビングは誰も出来ませんし、これを買う層はそんな事出来ません
そんな奴らが走らせて壊したというなら壊したなのでしょう
他社ハイエンドからしたら壊れないのでみんな勘違いがちなのですね
さあこの車は壊れませんよ、壊すやつらが悪い!!

310:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 00:56:12.19 BakV3Nwld.net
ただバギーコースって言ってもピンキリなので、あなたのシチュエーションと他の人も同列で考えるのは想像力乏しいとしか

311:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 03:17:18.07 RNbZxULT0.net
>>304
あなたの言う、ちゃんとした組み方教え下さい。

312:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 06:59:12.99 8NErcsdg0.net
絶対自分で所有していないヤツも騒いでいるよね

313:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 11:13:08.11 YVW5+2ik0.net
ステアリング周りのオプション買いに行くぜ

314:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 11:39:55.80 dHgITpO20.net
>>308
買えないものを腐す事で精神の安寧を図っている人たち?

315:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 12:01:18.18 BakV3Nwld.net
性格歪んでるなwそこまで腐す内容あるか?

316:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 13:05:40.63 ve9qR8khd.net
この板に限らず

317:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 13:11:19.39 InBfG81Sd.net
それが5ちゃんねるやぞ

318:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 17:41:32.16 lGDG0Wja0.net
48pのピニオン、20Tと21Tが欲しいのに無いなぁ
直接ショップに行けばあるんだろうけど(´・ω・`)

319:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 18:12:09.11 YVW5+2ik0.net
ピニオン無かったから
カワダの48ピッチ21Tを買った

320:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 18:53:36.84 Z+tJHqPA0.net
金属オプション金色出したら色々許されるだろ

321:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 19:31:51.82 RNbZxULT0.net
TECHですか。

322:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 23:19:23.25 rgBqOgR50.net
予約して入手したけどここ読んでたら作る気なくなってきた…
今なら定価でオクに流せは捌けるかな?

323:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 23:33:22.22 8NErcsdg0.net
>>318
まだ洛西とかでも送料込みで定価以下で買えるぞ

324:名無しさん@電波いっぱい
21/12/09 23:39:05.48 C8s2f1Twa.net
ヤフオクで29000円~30000円の送料別で落札されてるのもあるけど
クーポン割引分で若干店舗より安いんだろうな
出品料の10%を考えたら損切り出品だね

325:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 00:18:08.73 vmdR0nyWd.net
>>318
その程度で嫌になるなら買値以下でもさっさと売ったほうがいいよ
不具合含めて楽しめないとタミヤはやってられない

326:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 02:30:45.20 on13i/La0.net
ステアリング周り青くした
来月のロッカーアーム、スタビライザー、リアサスマウントが楽しみだぜ

327:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 03:29:17.91 FB9tsqyK0.net
ステア周り青くする以前に
駆動系の脆さに青ざめている人が多かったりしてw
けどこのスーパーアバンテ
現行のミドルクラスなのに
タイヤが2.2インチじゃないなんて・・・
どうせ古いホイル付けるならイグレスのホイル
付けて欲しかった・・・。

328:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 09:27:13.40 k6tkStal0.net
脆いのはキミのこころ

329:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 10:37:12.24 rmyP9zNZd.net
付属のラージディッシュは2.2タイヤが付く
無駄なイグレスホイールタイヤなんて不要だろ
駆動系脆いといってもミドルクラスレベルで遊んでれば問題ない

330:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 17:19:37.16 EslYhHak0.net
真正面から見るとマヨネーズの容器みたいなボディ形状が我慢できない
さっさと他のバリエーション出ないものか

331:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 17:37:35.17 8gxyHviO0.net
>325
タミヤの製品案内にはスターディッシュホイールって書いてあるぞ

332:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 17:43:11.59 2Tq1eWoQ0.net
マヨネーズは草

333:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 18:02:45.86 rmyP9zNZd.net
>>327
スマン、スターディッシュです
あれは2.2付けられなかったか申し訳ない
ハイエンドとホイール共通にしたので勉強不足だった

334:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 18:40:40.03 OY6Z78Jb0.net
ラージディッシュとスターディッシュは2mmくらいしか変わらんから付かなくはない

335:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 19:11:24.77 IvfCkGUn0.net
今日オプション全て(発売になった分)届いたから明日から作るぞ!\(^o^)/

336:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 20:20:55.71 on13i/La0.net
>>331
来年発売のロッカーアーム、スタビライザー、サスマウントまで待つんだ!

337:名無しさん@電波いっぱい
21/12/10 23:46:4


338:4.70 ID:FB9tsqyK0.net



339:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 00:28:44.97 SZntIeDD0.net
>>333
TD2がステアリングサーボ右側標準ってことは、青いパーツ一つ売るためにわざわざ左側にもっていったのか…

340:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 00:51:24.00 OKUBRVdHd.net
TD2はサーボ右側といっても中央より、動画で見る改造とは違う
TD2はTD4付属のオフセットされてるサーボマウントを使って中央に寄せてリンケージが真っ直ぐになるように設計されてる
TD4もショートリポ横置きにすればそのレイアウトが可能

341:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 01:40:01.70 SZntIeDD0.net
TD4でもサーボをオフセットしないで右側に積めばストレートバッテリーも載る。
まぁツッコミ箇所は多岐にわたるけど…

342:331
21/12/11 09:56:09.54 xu2RFdU6M.net
>>332
じゃ待つよ(´・ω・`)

343:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 10:12:39.54 dO66sWN4M.net
これどう見てもDF04だよな
中途半端なところもDB01に勝てないところも正統派のDFだろ
DBを超えているのは価格だけだもんねw

344:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 11:45:08.83 popR/pfc0.net
タミヤのレースはステアリングの取り回しはキット標準以外はだめなのね

345:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 12:16:48.27 uectAf670.net
そうだよ
「タミヤグランプリでは『説明図に準じた組立方法』と『対応するOPパーツの使用』という大前提」

346:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 13:02:43.51 IwSozJ+30.net
不味いくせに食い方までいちいち指図してくるラーメン屋みたいだな

347:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 13:17:10.68 Pn8UmYvyd.net
高菜食べちゃったんですか?

348:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 13:35:50.77 l4uYRNHKd.net
アッパーアームのアジャスター組んだら指が痛い。
タミヤのアジャスターレンチもバギー用は品切中だし、楽なやり方ないですかね?

349:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 13:51:38.10 9FPdG9sLd.net
グリス塗布かタップ
あとはヨコモのボールキャプ形状十字レンチ、または5.5ランチ用ポールキャッププラ工具
プラ工具使えば電動ドライバーで数秒で作業終了

350:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 13:57:56.34 9FPdG9sLd.net
URLリンク(iamkoba.exblog.jp)
これです

351:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 14:22:23.33 IwSozJ+30.net
騙されて専用品買わんでもペンチなり使えばいい。

352:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 14:31:27.94 LHt7rsFtd.net
>>341
だって自分ちの庭だからねw

353:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 15:01:19.20 l4uYRNHKd.net
ありがとうございます。
ポールキャッププラ工具って何でしょう?画像は見れませんでした。

354:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 15:31:38.64 9FPdG9sLd.net
YOKOMO Z2-206DM2/HD用Φ5.5mm ボールエンドキャップ
に付属しているロッドエンドツールというものです
確かタミヤにも使えたはず、確実ではなくスマン

355:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 15:37:27.32 9FPdG9sLd.net
5.5ボックスレンチに差し込んでポールエンドを回す専用工具なんだけど5.5ボックスレンチビットを使えば電ドラ使って作業簡単

356:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 16:41:30.39 lnh3wQS+M.net
ありがとうございます。探してみます。

357:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 17:19:24.71 vhwxSA3Zp.net
>>346 ラジペン上手く入らんのよ



359:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 17:23:06.60 vhwxSA3Zp.net
それより専用品含めてスペアパーツすら欠品だらけ
今壊すと場所によっては直せんで2台目お買い上げコースになるぞ

360:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 17:43:59.94 DWPVKO4/d.net
ラジペンはやめとけ
ラジペン傷だらけのみっともない状態でも気にならないなら止めないが

361:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 18:19:34.09 sWGVhkgm0.net
OP-1993のアルミダンパーを入れたんだけど
フロントの跳ね返りが速いというか15cmくらいから落とすと底打ってすぐ戻る
やっぱりエアレーションにしなきゃダメかな
猫足みたいにしっとりしない

362:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 18:31:22.75 2bE+1agh0.net
>>355
付属のCVAのバネ使ってみ?
あのバネ専用品でかなり上物よ

363:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 18:59:19.05 2bE+1agh0.net
必須オプションは金属ベベルと調整用シム
後はフロントユニバくらいだな
DB超えたとは言わんが肉薄はしてる、トップエボは超えたわ
ギアはたしかに弱いからXVのギアセットも確保

364:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 20:00:24.52 sWGVhkgm0.net
>>356
オイルはキット標準の900番だと硬すぎるかなと思って
400番を入れたんだけど
付属のバネ+900番で作り直してみます

365:名無しさん@電波いっぱい
21/12/11 23:48:45.27 p/x8LOfNa.net
この車種とトップフォースエボどちらが速いですか?

366:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 00:05:31.44 uhNS834Ld.net
この車種かもしれませんね

367:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 01:24:13.70 3xbjYmg/0.net
>>358
CVAとアルミダンパーの違いは
車高とプリロードが細かく調整できる
機密が高くオイル漏れが軽減できる(よって柔らかいオイルが使える)
シャフトガイドがあるのとピストンロッドがコートされてるのでスムーズに動く
TD付属のバネはかなり具合が良いので両者を説明書通り組んだ場合はCVAに軍配が上がると思われる
走るコースによるがやはり900は硬いと思うので500以下にしたい
アルミダンパーを活かすなら柔らかいオイルをベースにバネで調整、バネも色々種類があって試すのも大変だろうから
専用品のキットのバネがいいと思う
それでも物足りないと思うならエアレーションなりビッグボアなりに換装

368:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 01:56:02.59 ynlt1d5j0.net
>>360
(;`・ω・)ノマジっすか、エボの方が高いくせにTD4の方が速いのか
良かった高いエボ買わなくて
来年TD4か2を買ってみます
回答ありがとー

369:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 09:01:05.22 7TxiTXA20.net
バッテリー交換に便利だろと
ローレットビス(手回しビス)買ったけど
頭が大きすぎてダンパーステーに当たっちゃう。

370:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 09:53:12.31 sxWSH/0s0.net
タミヤもDF03みたいなステアリングの取り回しはできなかったのかな?
シンプルでいいのに

371:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 11:43:56.51 bA/xC9LR0.net
URLリンク(youtu.be)
下手なクセに何解説してるんだ、知識の無いヤツが解説しても役に立たない
最低な編集でYouTubeにアップするなよ

372:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 11:49:15.17 FvjM6cmrd.net
宣伝乙

373:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 12:00:40.17 WA1wccJV0.net
>>362
比較するならベースモデルのマンタ
価格はマンタの倍なんだから、走ってくれなきゃ心情的に困るがな

374:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 13:04:49.72 AjZt1xDXa.net
インフィニティ社長@ガガ橋動画
「なんで、もうちょっと格好よくできなかったのと思うんだ�


375:ッど」



376:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 13:12:52.46 Ctu+lAVF0.net
元TRFの三浦さんとしてはやっぱそういう感想になるよね

377:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 13:16:09.76 C03jzoyip.net
ジュンワタナベのワイルドワンBHMがオクで倍近い値で取引されてるのを見ると
タミヤの車は見た目が大事なんだなと思うわ
今のところ全店舗で在庫残っちゃってるしね

378:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 13:26:04.77 MwWGlj4DM.net
>>370
ていうかタミヤからルックスとかスケール感とったら
何も残らんだろw
走行性能だけなら話題の3万出してシナのLC10B5買った方が100倍走る
TD4は肝心のルックスがな‥さつまいもにしか見えん

379:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 14:06:56.75 1jHL5XNI0.net
サツマイモっぽく塗ってフェンダーを葉っぱのように緑色で塗ったのがコンデレに出てきそう

380:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 14:11:29.11 lMcjzMf6d.net
マニアリで走らせてる動画見たけど酷いな
同じ人の四独ホーネットの方がまだまともに走ってた

381:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 14:19:52.99 sYj+ikWEM.net
>>373
ボディとシャーシの一部がホーネットってだけの
そこで走れるように作り込んでるモノと比べたらかわいそう。

382:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 15:14:48.42 uAPK9713d.net
>>373
動画見てないがそりやないわ
TD4普通によく走るぞ
ただよく走ると言っても値段なりなのは皆誤解するな
間違ってもハイエンドとは別物だ

383:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 16:51:07.94 5Axg2Dab0.net
TD2はまだかね

384:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 17:33:40.74 sxWSH/0s0.net
ハイエンドはタミヤ車とどこが違うの?

385:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 19:34:38.21 7TxiTXA20.net
値段なりと言われても
TD4けっこう高いぞ。

386:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 19:45:54.70 sTb64/x30.net
ハイエンドの四駆と比べたら半額ぐらいだから許して

387:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 20:00:14.25 /qWcJi79a.net
>>379
TT02Bのが速いって本当?

388:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 20:01:27.93 3xbjYmg/0.net
全部違う

389:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 21:41:20.92 vePgsmaa0.net
>>380
サスの保持の弱さとリアヘビーって欠点をどうにかすればいい車だよ。
どういう条件で速いって言ってるか知らんが、駆動は軽いので速く走ってもおかしくない。

390:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 21:50:32.29 uAPK9713d.net
>>378
高いと言っても他社ハイエンドの半額だろ?
それなりって事だよ
悪いとは言ってない、高望みするとガッカリするぞって話

391:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 21:52:14.59 uAPK9713d.net
>>380
通常オフロードコースならTD4>>>>TT-02B
走破性が段違い

392:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 22:17:31.06 kcIW+UPi0.net
値段が割高だの耐久性がイマイチだのボディがダサいだのはあんまり気にならないんだけど、せめてもう少し整備性が良かったらなあ。バッテリー交換といい、触るたびにストレス溜まりそうで手が出せずにいる。

393:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 22:19:15.94 352iC0NC0.net
あのタイヤ、CVAダンパー、ドッグボーンで
34,800円はちょっと高いと思う

394:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 22:21:12.37 RQ6DCElhd.net
そう思うなら買わないほうがいい
タミヤ車はそういった事も含めて楽しめないとやってられんよ
俺はショートリポ横置きにして交換は楽チンだけど

395:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 22:29:29.18 DJkUntCpd.net
割高な事を楽しむってどういう事?

396:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 22:54:55.63 UPyhuuwI0.net
>>388
割高と思った時点でもう楽しんでないし、買うのはやめたほうがいいね

397:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 23:09:22.55 UUAKFjmed.net
最初からカーボンのサンドイッチで出してればバカ売れだったのに

398:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 23:27:15.34 RQ6DCElhd.net
>>388
割高と躊躇する気持があるならやめとけって事
タミヤなんて割高の塊でしょ
TD4はフルOPにすると他社ハイエンド超える金額だしな

399:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 00:47:43.59 O3HGHBd1d.net
割高だよなあ
何か目玉が欲しかったよ

400:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 01:01:33.37 ethzZcakp.net
初代アバンテだって当時から走らないことはみんな情報として知っていて
それでも大人になったら欲しくてたまらなくて6万の車を買い漁ってるんだよな
これはもう滝博士だけの特殊能力で今のタミヤがもう一度ってのは無理だ

401:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 08:06:31.32 0Wid2Fknd.net
アバンテは登場時のインパクトがすごかった。
金属パーツを多用した高級感ある外観と価格。
後に性能はイマイチと判明しても当時の憧れを抱き続けてるタミヤファンが大勢いた。
今回のスーパーアバンテにはその手の魅力というかカリスマ性が皆無。

402:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 08:38:01.15 9f/SbbtUM.net
>>394
なんだかんだで、若きパイセンがイグレスで全日本4位になった。
現在では最大の弱点であった重量もリポ使うだけで100gや200g誰でも簡単に軽量化できる。
ロマンはあるよ。
当時定価くらいならまだしも、5万、6万出すのは個人的にはどうかとは思うけど。

403:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 08:49:11.58 xWCtFtOxd.net
>>391
タミヤ車の中でも割高だって事
ユニバなんて旧車でも付いてるんだからケチるなよと思う

404:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 09:07:07.18 yRXzEIeFp.net
この車に関してはフロントユニバは必須だと思う
有無では全然違う

405:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 09:49:42.09 Vt+stOIyp.net
昔はある程度割引がある前提だったけど
最近はあんまり割引してくれないしね。
そういう意味でも割高感があるかな。

406:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 10:34:55.35 ktfdUTZtd.net
海外の方が発売早いとか海外では軽量ボディ発売してるとか完全に国内ユーザー舐められてるよな
来月末発売のTD4オプションも海外ではもう発売中
頭に来るわ

407:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:08:30.78 5A/x1UvLa.net
>>399
それはラジコンに限らずだから諦めたほうがいいよ

408:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:14:31.10 4jdhJIbEa.net
PS5も国内ユーザ捨てられてるらしいしね

409:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:17:49.84 9G5x3hfc0.net
日本市場が大きいなら
タミヤだって日本を最優先するはず
後回しってことは、そういうことなんだろうな。寂しいわ

410:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:20:14.38 ujHd7SF6d.net
そんなに海外で売ってるのかね?
にしては代理店ちっさいとこばっかなんだが…

411:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:30:23.46 IJERe5GU0.net
海外先行は当り前で日本未発売商品も増えたな

412:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 11:35:01.78 4jdhJIbEa.net
駿河屋が27800円に値下げしたね

413:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 12:02:13.32 be4JcHoIr.net
>>404
白のヴァイラントポルシェ934日本では売らないとかもう訳分からん

414:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 20:07:46.21 ipZpnAn60.net
確かに初代アバンテは輝いていたな。でも結構壊れたんだよ。
そういう意味でスーパーアバンテは「走り」に振ったコンセプトだと勝手に理解している。
あの妄想レイアウトでよくあれだけ走るよなw タミヤ様以外できんww

415:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 20:26:33.21 ktfdUTZtd.net
走りに振ってあのデザインでは中途半端

416:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 20:34:10.06 hHtRULaj0.net
>>408
多分デザイン費用をおさえたから
安価


417:なんだよ 走る分ε=(ノ・∀・)ツいいんでね(笑)



418:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 21:01:37.40 hHtRULaj0.net
う、今見ても純正カラー、ダサいよね(笑)
近未来がたかも?
昔、TOYOTAのクラウンのフロントマスクがバンパー切れてて、最初はへんなのって
思ったけど、みなれたら、そうでもなくなったから、同じ現象かもな!

419:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 21:50:31.88 z4F+8iYm0.net
ベベルを金属に変えたら今度はアイドラーが破損した
こっちはXVでも自病だったようで、同じ対処しといた
ギア単体は安いからそこまで痛手にはならんが

420:名無しさん@電波いっぱい
21/12/13 21:58:28.52 ktfdUTZtd.net
まじか、俺も鉄ベベルにしたからやばいかな
異音しないけど確認するわ

421:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 07:36:18.51 7Y3bvuLg0.net
スーラジ行ったけど
金属ベベルもXVアイドラも
品切れ中だった・・・。

422:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 07:46:31.38 EB4UOGo8M.net
>>412
アルミ鋳物違うの?
と突っ込んでおく。

423:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 09:53:40.95 oL3Vo2jkd.net
素直にスリッパー買っとけ

424:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 10:00:19.10 HG79sTJcp.net
金属ベベルはメーカー欠品、ちなみにキットでベベルが付いてるAパーツも欠品って聞いた
つまり今ベベル破損したら2台目お買い上げ

425:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 10:49:28.68 7Y3bvuLg0.net
スリッパーは取り付け済み
オプティマミッドが再販されるようなので
2台目は無しw

426:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 10:55:17.83 kHG39JIjM.net
>>416
一足先にTD2がどんなものか体感できる。

427:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 10:58:25.76 VSmYvaGVd.net
>>416
TB05用ベベルが使える

428:名無しさん@電波いっぱい
21/12/14 20:53:14.65 xgW0zGwo0.net
早くスーパーインパクトかスーパーエッジでもスーパーフォースでも出してくれ
これでデザインで損してる問題は解決する

429:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 18:39:58.99 TO48KfLF0.net
俺はアルミシャーシでギヤボックス別体のやつが出ると予想する

430:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 20:18:22.20 qMr1d/j70.net
発売前後の熱も冷めてきてるようだし 見た目似てるTC01のようになりそう

431:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 22:30:12.26 T0+phhQi0.net
>>421
めんどいから詳しくは言わんがTC01はある程度いくと
軽い麻薬並みに中毒性のあるクルマなんだ。
そこまで行くのに大半の奴が倉庫行きになるが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch