【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part14at RADIOCONTROL
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part14 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 22:35:24.56 CASm2cS5.net
>>316
そもそも過放電で異常になったタイミングで膨らんでないの?

318:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 23:17:19.15 oTAl5YYT.net
俺のライポにチャージインがトゥーマッチでパンパップ!

319:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 01:18:17.77 huNMoR6c.net
ウケると思って書き込んでるんか?ダダ滑りやぞ

320:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 03:50:22.46 db6fQswR.net
フタバの新しいのよりUP8の方が新しいから買おうと思ったけど
放電容量とバランス電流が圧倒的にHOTA D6 Proの方が上だ。
というわけでHOTA D6 Proを買ってみた。

321:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 05:44:10.97 NG+kPmeN.net
>>317
違うよ

322:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 07:30:31.52 +8Ojlr9F.net
>>320
それ評判良いから正解だと思う。

323:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 10:16:33.11 db6fQswR.net
>>322
そう言ってもらえると安心する。

324:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:56:10.41 WGJbU9D7.net
>>320
どこで買った?

325:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 23:16:42.77 WHTtMLdm.net
バングッド

326:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 00:05:39.86 qcfWdlCr.net
>>325
ナカーマ

327:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 00:25:18.97 VamQ1TAJ.net
まあ蟻かバングッドだろうな

328:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 17:19:38.27 VamQ1TAJ.net
充電器って定期的に新しいの欲しくならないか?

329:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:12:29.45 q3ImNxlU.net
使えてるうちはならないな

330:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:16:55.00 VamQ1TAJ.net
そうか・・・

331:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:20:07.61 dvmivKiK.net
リポ始めようと思ってここ覗いたら買う気なくなるな
アモ缶とか土鍋とかレンガの上に置けとか
狭い木造住宅じゃあ運用する気失せる

332:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:29:59.56 +nBDRfdz.net
よっぽどヤバい運用しなけりゃ別に大丈夫じゃね
扱いにちょっと気を付けるレベルで問題無い

333:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:16:54.05 qcfWdlCr.net
>>331
どのジャンルでもそうだよね...
NASの板でも、おまえんちはデータセンターか、みたいな痛いレスが飛び交う。

334:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:00:24.44 sQim2EGt.net
>>331
リポを家で充電することはまずないな
家で充電して車の中でバッテリーの雰囲気温度が上がる事も危険だからな
まぁ他にもリポ運用で危険な事はいっぱいあるけど理解できないとか理解する気がないなら使わないってのはある意味正解だと思う

335:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:08:08.73 fx1OR8yF.net
>>331
危険だからスマホも持たない方が良いのでは?
スマホのバッテリーも燃えてるぞ

336:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 22:15:37.23 VamQ1TAJ.net
おまじない程度に安物リポバッグに入れてそのまま引き出しに入れてある。
暑い夏も寒い冬も問題無い。
リポ用の充電器で充電してストレージ保管してればまず安全。

337:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 00:59:01.60 HbNcdvvu.net
電池はとにかく名のあるまともなメーカー製を選ぶべき。

338:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 11:58:26.32 /VGxjorA.net
安物ライポはすぐパンパップしてバーニングするからな。

339:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 12:13:47.29 YLJMLLfj.net
英語つかうなよ

340:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 08:34:48.53 x2x80zep.net
以下、英語禁止らしいのでご注意ください

341:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 10:08:48.90 khReLL+L.net
オッケー♪

342:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 10:22:33.31 4uwc8cHx.net
www

343:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 12:12:20.80 vkbD7ql6.net
利知烏母蓄電池過充電膨張放炎

344:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 20:03:33.19 d1Uw5dsJ.net
マッチモアはすぐに妊娠する説

345:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 00:05:37.63 fj1c3gdq.net
pcから操作できる充電器ってない?
スマホアプリから操作するのはよく見かけるけど、pc版は無いんだろうか

346:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 00:18:27.22 zn4nfcl8.net
>>345
SKYRCのD260 URLリンク(www.skyrc.com) がOEM元になってるヤツはSKYRCのソフト入れれば使える。
ハイテックX2 AC Plus 260は使えたよ。多分GforceのGMA626PもUSB穴あるから使える。

347:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 06:52:12.18 9047lhVj.net
>>345
Androidエミュレータを入れれば、PCからBluetooth経由で操作可能
Windows11がAndroidアプリを標準で使える様にする予定はある

348:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 08:17:40.31 oVzOITW6.net
ハッカーかよ…

349:名無しさん@電波いっぱい
22/02/23 20:53:03.91 0HesZI9x.net
>>348
標準機能になる
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

350:名無しさん@電波いっぱい
22/02/27 19:49:29.95 nQe876xw.net
一度も使ってないライポがパンパップしてる!

351:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 02:35:24.34 bTlNZ1oY.net
満充電(4.2v)にして半年くらい放置してたんだけど、大して自然放電もなく4.1v程度だったわ。
満充電で保管すると良くないって聞くけど、実際はこんなもん?
特に問題無く使えてるんだが。

352:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 08:07:53.68 MyUgm05N.net
>>351
ああ、やっちゃったのね。
無負荷時の電圧じゃ分からないかもしれないけど、劣化は確実に進んでるよ。
実際に使ってみれば実感できるレベルで。
それと温度も重要だよ。
夏→冬は温度低下傾向なので危険度は少ない。
逆に冬→夏に満充電状態で温度上昇すると超危険。

353:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 08:30:05.08 +EF3/Q2Q.net
>>351
まあ無事でよかったな

354:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 11:10:23.71 grZyIG14.net
>>351
半年か...確かにストレージ電圧だと少し不安になるな。まぁ放電下限近傍で放置するよりよほどマシだと思うので良いんじゃね?

355:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 11:46:44.64 HPsfCgsb.net
ライポ

356:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 14:30:01.81 DLs79ES5.net
オートバイ用品店に空目した

357:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 00:46:35.74 MtqJ6JT5.net
276なんだけどついに充電器を買って、
999円の充電器と過放電(多分それが原因)で妊娠していたバッテリーを試してみたら、全部セルエラーで充電出来ないってオチを発見したわw
メーカーによって長持ちするとかあるのかな?

358:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 02:10:51.12 escQXRHM.net
>>357
中身の出どころはどこもほぼ同じだったりするから、特に変わらん

359:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 02:12:26.40 OzPbWUPx.net
>>358
そうなのか、、4sのバッテリーを買おうと思うんだけど、最安値求めても別に問題ないのかな?

360:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 05:39:45.32 escQXRHM.net
>>359
好きにしなさい

361:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 05:56:10.05 nloLO0l0.net
どうせまた妊娠させるんだろ
電圧管理できないアホは使わない方がいいぞ

362:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 08:35:03.86 escQXRHM.net
セルエラーを起こしたリポは、リフェとかニッスイモードである程度充電するとリポモードで充電できるようになるゾ

363:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 08:37:08.86 GgS1vEJh.net
>>362
そして過充電から火災になるわけですね、わかります

364:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 10:29:12.46 UGPOa0bI.net
>>357
> 妊娠していたバッテリーを試してみたら、全部セルエラーで充電出来ない
危険な事するなあ
燃えだしてもおかしく無いぞ

365:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 11:38:13.97 pwuKyhTd.net
土鍋で監視しながらですよね分かります

366:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 11:59:11.78 MtqJ6JT5.net
>>362
チート感がすごいw
完全復活はしないよね?ダメなバッテリーは1分ぐらいしか持たない

367:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 12:01:08.54 MtqJ6JT5.net
>>361
電圧と電流の管理が出来るようになりやした
>>364
リチウム系は危険だよね、火を吹くから

368:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 12:35:07.85 escQXRHM.net
>>366
もちろんしない
ニッスイモードとかならセルエラーが出ないので、目安として大体7Vを超えるくらいまで充電してからリポモードに切り替える
他の方が大騒ぎしているように火を吹く可能性はあるので、やるなら決して目を離さないこと
語尾のゾ、からホンキで勧めたわけではないのを読み取っていただけると助かる

369:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 13:19:45.31 MtqJ6JT5.net
>>369
へーなるほどね!
俺の場合はまとめて買った1sバッテリーだし、使い方を誤っていた可能性が高いので、もう半分新品で残しといて良かったと思ってる。バッテリーは消耗品だね

370:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 13:20:50.31 MtqJ6JT5.net
>>368
↑ ごめん、数字間違えました

371:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 21:09:17.90 8v21cSql.net
>>362
セルエラーにも種類があって完全にセルが破壊されている場合はその方法では復活しないどころか短時間で電圧が上がって非常に危険な状態でいつ火を吹いても不思議ではない
その方法で救えるのはリポバッテリーの放電終止電圧より少し放電しすぎの場合のみ
あと本気で勧めたどうかなんて本人しか分からないよ

372:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 21:55:41.13 escQXRHM.net
>>371
だからネタバラシしたろ?

373:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 10:40:27.51 w7PTvnQP.net
みなさんリポバッグはどんなの使ってます?
新しくストレートタイプのバッテリー増えるのでなんか買わないと

374:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 11:23:00.30 BmZshQ09.net
店に有った安いの

375:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 11:26:40.57 n0xxFg4i.net
イーグル製の袋状のやつ

376:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 12:35:10.39 OMEGKSi6.net
プチプチで包んでる

377:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 19:03:36.61 QpT7SWXN.net
これが良いじゃない
URLリンク(youtu.be)

378:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 20:22:09.24 QmtqlOi0.net
>>377
これにしてみます
エアガン関係のブランドなんすね

379:名無しさん@電波いっぱい
22/04/06 06:13:05.40 mIrxrYW+.net
最近B6買いましたがバランス端子は昔のバッテリーと違うんですね
変換するケーブルとか知りませんか?

380:名無しさん@電波いっぱい
22/04/06 06:44:13.73 tVyXw4+6.net
>>379
B6 EVO持ってるけど、バランス端子は変わってないけどな

381:名無しさん@電波いっぱい
22/04/06 06:47:21.49 tVyXw4+6.net
>>379
変わったんじゃなくて、もしかして小型用の別タイプのやつが使えないと言う話かな?
それなら変換アダプタが有るけど、どれかまでは覚えてない

382:名無しさん@電波いっぱい
22/04/06 08:28:24.39 mIrxrYW+.net
>>380,381
サンダーパワー3,4セル用バランシング器に使えてた電池です
そのままでは差し込めずかといって差込み無しだと開始しない使えない
パーツ屋で探しますthx

383:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 09:23:48.74 RnP3Ovx4.net
XH端子っていうのですね、圧着ペンチ購入すればヤレるけど・・
RC AIRLINERさんから変換ボード出てますね、コッチだとお手軽
使ってる人います?

384:名無しさん@電波いっぱい
22/04/08 12:10:02.22 LHPMh0PD.net
>>383
変換ボードでもケーブルでも色々売ってるから好きなの買えば良いかと

385:名無しさん@電波いっぱい
22/04/11 19:42:06.33 5sj24/yo.net
バッテリー在庫逼迫してる?なんか消えてるんだけど

386:名無しさん@電波いっぱい
22/04/12 18:49:31.97 YqKrCrvW.net
サンパドの新商品出るね。一本予約した

387:名無しさん@電波いっぱい
22/04/12 20:11:23.16 cKo6BR2E.net
>>385
ドローン用の需要が急増とかじゃね?
あとは原材料 の調達が上手くいってないとか

388:名無しさん@電波いっぱい
22/04/12 20:28:33.41 wE04DXZ9.net
産業用モーターが40万で買えたものが60万になってきた…
配線端子とかも手に入りづらいしホントやばい

389:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 17:19:36.73 w1PQWZss.net
ichargerDX8買った人おる?いい値段するが使い勝手どうなん?
某ロン毛の人初期ロットで安く購入できたと言ってたがほんまかな?

390:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 13:22:06.76 5YyZ5mD9.net
単純な話でないと思いますが、角形リポで、タミヤのストレートバッテリーに支障なく搭載できる、お勧めの角形リポの銘柄をご存知でしたらご教示ください。
近年のタミヤシャーシだと、ある程度サイズオーバーでも搭載可能ですが、旧車をイメージください。バナナコネクタ接続部分は無視するとして、削ったり加工しない前提です。

391:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 14:20:20.59 y2SstYFQ.net
車種分からんけど
ニカドでぴったりなやつに
角形は無理だろ

392:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 14:49:05.60 QVGc1hC4.net
>>390
NiMH, NiCdのセルはΦ17mm程度で、それを2個並べてある
LiPoの角型は、約20x45mmで、それよりかなり大きい

393:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 14:50:41.69 QVGc1hC4.net
>>392
LiPoの方は薄型の例な

394:名無しさん@電波いっぱい
22/04/24 01:00:02.88 rzh3VMWC.net
先週走り終わってからESCのケーブル繋いだまま放置してしまって今日充電しようとしたら0%で充電出来なかったわ...過放電しぼんぬ
ショックや...

395:名無しさん@電波いっぱい
22/04/24 01:15:36.68 gcQnSS0/.net
いい勉強になったね

396:名無しさん@電波いっぱい
22/04/24 06:35:19 nXxJHdSM.net
ウケる

397:名無しさん@電波いっぱい
22/04/24 19:40:07.00 ddrun11U.net
安定化電源で強制的に充電しよう

398:名無しさん@電波いっぱい
22/04/24 21:07:06 3Orus0qE.net
>>397
そんなのわざわざ使わなくても充電器で出来るじゃん

399:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 19:57:34.87 Frvhf6AU.net
パラレル充電ボードがほしいんだけど、オススメのやつある?
中華の怪しいやつじゃなくてちゃんとしたメーカー品がいい
パッと調べた感じISDT PC-4860Sってのが良さげだけど、他に選択肢があれば教えてくれ

400:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 21:45:15 Bb3ApfCa.net
ISDTって中国だと思ってた…

401:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 22:05:03 IPvoAqWA.net
充電器自体全部中華

402:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 22:31:31 0LuioRp1.net
パラレルボードなんて充電の途中経過見れないしあまり良く無いのでは?
あと繋いだバッテリー全て充電完了するまで使えないんじゃ無いの?
パラレルボード買うくらいなら4ポートくらいある充電器買った方が良いのでは?
容量の小さいバッテリーなら良いかもしれないけど

403:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 21:53:51 v8w4gsIU.net
確信ないですが、ご教示ください。
Lipoバッテリーを充電するも、思いの外パワーが無い為、バッテリーの問題(新品)と思いガッカリしていました。
諦めて、ストレージをかけている際に気づいたのですが、モードがLifeとなっていました。。そもそも、原因がLifeで充電した為なのか、そもそもLifeでは装置側が気づいて充電不可なのか、、はたまた新品バッテリーの問題(事前慣らし無し)なのか、考えられるパターンをご教示頂きたくお願い致します。

404:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 22:38:16 mxODR7l3.net
>>403
1セル当たりの満充電時の電圧が、LiFeはLiPoよりかなり低いから、LiPoがまともに充電されない

405:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 22:39:27 mxODR7l3.net
>>403
LiFeかどうかの判断が充電器に機能としてあるかは、取説を読んでみなよ

406:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 22:43:19 pEiIS+CI.net
たぶん、定格電圧に違いがあると思う、lipoなら4.2でlipohvなら4.35、lifeのバッテリーは分からないけど満充電されてないのでは?

407:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:08:10 mxODR7l3.net
>>406
定格電圧の意味を間違えてるだろ?
LiPoの定格電圧は、1セル当り3.7V
LiFeは3.3V
たかか0.4Vと思う人がいるかも知れないけど、その電圧差が出るまでにかなりの充電容量が必要 >>403

408:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:23:20 nmDWxTd+.net
>>403
電池の種類間違って操作するとか致命傷になる場合が多いから
デタラメにやってるとシャレにならない事故起こす可能性が高いぞ

409:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:31:22 DiUamFL8.net
>>403
とりあえず説明書通りにやってから出直してくれ

410:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:35:08 v8w4gsIU.net
ありがとうございます!
今一度、取説を確認してみる事と(ハイテック260)、あとエラー停止機能が無ければ、結果的にLifeレベルの充電量に留まっている可能性があった為、結果パワーダウン状態で走行開始した可能性がある、と現状認識しました。

411:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:51:44 pEiIS+CI.net
>>403
間違えてる?たかが0.4vって思う側では無いよ

412:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 23:54:16 pEiIS+CI.net
>>407
あー、フル充電時と定格電圧で間違えているって事ね!

413:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 00:47:39 WlHu1Oa1.net
>>403
その充電器のLiFeの充電終止電圧を3.6VだとするとLiPoにとっては充電量7%くらいなので、パンチや走行時間が物足りないのは致し方なし。
気になるのは物足りなくもそこそこ走れてしまっていることで、ESCのカットオフ電圧はLiPoになってるか?そこがLiFeだと2.6Vくらいまで絞り取るのでLiPoだといささか厳しい領域に入ってしまう。

414:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 00:49:46 WlHu1Oa1.net
>>403
あと、その充電器ではLiPoとLiFeを自動判別出来ない。というか俺はそういうことが出来る充電器を知らない。

415:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 02:06:02 DR7YDsyO.net
>>413
>>414
ありがとうございます!!さきほどから取説を見ていてたのですが、記載がなく、どうもご助言等頂いている状況と考えます。当日は誤操作で片側インタフェースがLifeだった模様ですので。。

416:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 03:08:31 eFhOtHEs.net
もっと勉強しましょう

417:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 09:11:13.67 3NdTQwwE.net
リフェをリポモードで充電したら危ないよ?少しキツい言い方ですまないが取り扱いを一つ間違えるととんでもないことになることを理解しないとね。

418:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 09:27:50.17 DR7YDsyO.net
>>417
ありがとうございます。ちなみに、リポをリフェモードでうっかり充電、、、です。いずれにせよ、モード違いで充電開始しないよう注意します。

419:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 14:45:52.46 NlW3BH1u.net
>>417
キミは質問を理解しようね

420:名無しさん@電波いっぱい
22/05/08 19:38:30.76 Q9ZbeYIh.net
417です。
すまない。もし、って言葉が抜けてました。

421:名無しさん@電波いっぱい
22/05/21 11:37:07 am8/EM7Z.net
>>210
実店舗行ったら、値段が高いからかdeans売れ残ってたよ。
まだ探しているなら、ドライブがてら実店舗回って見ても良いんじゃないかな。

このスレ読んでたから、記念に買おうかと一瞬思ったw

422:名無しさん@電波いっぱい
22/05/21 12:05:06 196s+fzJ.net
>>421
ちなみにどこ?

423:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 15:50:23 kVjdZgEp.net
>>422
今見てきたら、メスしか残ってなかったよ。

424:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 16:20:29 qS+A0fmu.net
返答になってないw

425:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 20:34:32 kVjdZgEp.net
(欲しいのかも知れないけれど、5chに書くのは止めておくよ)
今見てきたら、メスしか残ってなかったよ。
(オスメス揃ってないから、5chに書くのは止めておくよ)

426:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 22:59:13 HpVTjUes.net
>>425
よよよの人

427:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 18:41:05.17 EvSvWY6P.net
セルの抵抗値が幾つくらいになったらヤバいの?

428:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 19:16:02 pnL4mml4.net
>>427
20Ω超えると明らかに膨らんできているのが分かるな
だましだまし使うにも15Ωくらいまでかね

429:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 07:27:46 Ltm1sGEX.net
>>428
ありがとうございます!

430:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 20:13:55 f6PBGHKg.net
ハイテックの3000mmaを新品で購入しました。どれくらい放置しても大丈夫でしょうか?

431:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 20:28:24 wSGfhMuJ.net
>>430
ストレージモードで1ヶ月したことあるが
責任は持てないから自分で判断してくれ

432:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 21:32:04 3vL2JYKW.net
>>430
充電器持ってないの...?
こないだ買ったSUNPADOWは購入直後に片セルが2.5Vくらいで慌てて充電したよ。

433:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 03:09:12 VO/b0LF6.net
別に半年くらい放置してても構わんが

434:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 06:08:56 jCjE0ert.net
新品半年放置で問題出るなら店の在庫どうなるの?って考えたら分かりそうなもんだが

435:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 10:24:03 XSb8sM/f.net
>>432
Amazonで買ったのなら、返品在庫を送られてしまった可能性もあるな

436:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 12:26:39.55 M0jbVfNt.net
>>432
それ本当の数値なら膨らむのでは?

437:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 12:36:19.97 JV5v/vni.net
>>436
膨らんで無かった。
使い始めてしばらくの間は充放電挙動をチェックしてたが、両セルとも、また同時に買った同型バッテリーとも違いが無かったので今はもう気にしていない。膨らみ始めるのは早いかもね。

438:名無しさん@電波いっぱい
22/06/04 13:02:22.89 L9mLf8e3.net
>>432
そういうセルって内部でレアショートしてて自己放電が早いんだよな

439:名無しさん@電波いっぱい
22/06/05 17:38:27 ory4ce0E.net
俺のライポがパンパップ

440:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 19:29:31 Y0N9hc0U.net
ミスって5sのリポショートさせちゃったんだけど、コイツこのまま使うと問題ある?
セル電圧見る限り何も変わってないように見えるけど…

441:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 19:47:28 SrKpjCmu.net
>>440
問題ある可能性があるとしか言えん

442:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 19:56:29 GE5GsQvQ.net
>>440
ここで大丈夫だよ!
って言う奴が居てもそいつは責任取らんぞ

自己責任でどうぞ

443:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 20:12:13 J0aKfhq9.net
自己責任で使うのはその通りだな、すまん
こういう時お前らなら何を気にしながら使う?

444:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 20:34:10 AiAzRdZu.net
>>443
使わない

445:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 20:41:52 SrKpjCmu.net
>>443
セル抵抗

446:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 21:13:39 GE5GsQvQ.net
消化器の位置

447:名無しさん@電波いっぱい
22/06/10 21:52:07 JOxBgHtP.net
胃の位置を確認するのか?

448:名無しさん@電波いっぱい
22/06/14 00:36:40.43 M7CHpwtp.net
ショートくらいどうということは無い

449:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 22:04:25 pwMWrQpT.net
・フタバ CDR-8000L
・ハイテック X2ACプラス260
のどちらを買うか迷っています。
値段は両方とも2万ちょいと似たようなものですが
アドバイスお願いします

450:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 22:40:05 KeaeZtJT.net
>>449
スペックから見るとフタバの方が
・バランス充電時の最後のバランス取りが速そう
・あまり消費しなかったバッテリーをストレージ電圧まで下げるのに時間が掛かりそう
・オマケ機能がたくさんあって面白そう(ひととおり遊んだら二度と使わなさそうだけど)
・M17ならワイヤレス充電レシーバを買えばワイヤレス充電出来そう(グラグラして不安定そうだけど)
・画面の情報量が多くて楽しそう(最初のうちだけだけど)
・充電端子がXT60で逆接アラームに怒られることが少なさそう

451:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 23:12:59 W7kcUxoL.net
CD- R、UP系は結構華奢よ
自分の地元だと何人が壊してるわ

452:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 23:17:49 AM0jyLCk.net
>>449
AC充電器のみで運用するならフタバかなあ。操作性とか良さそう。
HITECはDX8買うまで使ってたけど安定化電源としても使えるから使い所はある。
ただ、そもそもDC入力の充電器や機材使う人って安定化電源持ってるだろうし。

453:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 13:45:44.31 5eMPclqn.net
フタバのワイヤレスプロポ充電はソッコーで壊れる。しかも修理不能

454:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 22:55:56.46 +59y4Azp.net
結局フタバの充電器を購入してきました。
とても小さくて驚いています。
回答して下さった方々ありがとうございました。

455:名無しさん@電波いっぱい
22/07/17 19:57:11 bj+QEgIv.net
Amazonのゼエエリポ使っている方
どんな感じか教えてください

456:名無しさん@電波いっぱい
22/07/17 20:10:53 mCuJI4zo.net
>>455
ツーリングで角リポ使っているけどごくごく普通
他にも使っている人は数人いたな

457:名無しさん@電波いっぱい
22/07/17 21:04:16 IRrg68Hj.net
>>455
ニッカドサイズのやつ使ってるけど極めて普通
なんだかんだで三本買ったけど練習には十分
というか結構パワーあってビビる

458:名無しさん@電波いっぱい
22/07/17 23:33:37.64 bj+QEgIv.net
455です
教えてくれてありがとうございます
早速購入してみます

459:名無しさん@電波いっぱい
22/09/18 06:16:06.92 2jnTN9jF.net
たまたまコネクターのハンダ付け動画見てたんだけど
ディーンズコネクターの+ってサバゲ系の人ほぼ内側に付けてるけど内側でも問題ないのかな?
自分はもうディーンズは使ってないけど前に使ってた頃は太いケーブル使う場合も多いから全て外側に付けてたよ
内側だと隙間も狭いしもし衝撃や過度な熱で変形した場合にちょっと怖いなと思う

460:名無しさん@電波いっぱい
22/09/18 07:03:40.21 RxjfuCzb.net
>>459
自分で結論書いてるじゃないか
ちゃんとついているうちは問題ない

461:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
リポバッテリー初めて買う予定ですが、充電器関係が全く解りません。放電とかバランスとか、ハードル高いですね。勉強も必要でしょうが、安くて1つで足りる充電器ってどれがいいでしょうか?

462:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ハイテック X1ポケット2で十分

463:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>461
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
と、使うバッテリーに合わせて
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
または
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
または
URLリンク(www.super-rc.co.jp)
の何れか、という選択肢もある。

464:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
icharger系の充電器のモデルやスペックまとめてるサイトなど無いでしょうか。
GMA465から買い替え検討しててCDR8000Lかicharger系で検討してます

465:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
不要になったバッテリーって家電量販店とかにある回収ボックスに入れていいの?

466:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>465
リポはリサイクル対象外なので、廃棄処分で御願いします

JBRCのHPを参照してください

467:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>465
塩入れた水で泡が出なくなるまで漬けてからなら不燃で捨てられるはず、俺はセルごとに分解してそうしてるけど

468:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>466
>>467
ありがとうございます

469:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
電動ハンドガンにリポバッテリー初めて積んだ素人ですが、空撃ちしまくってたらバッテリーが失くなったのか撃てなくなりました。無知なせいもありリポバッテリーを過放電してしまったと後で気づき、現在焦っています。しばらく放置していれば復活するらしいようなので今待ってますが、復活しない場合諦めるしかないのでしょうか?持っている測定器でリポバッテリーを測定しても反応ありませんし、充電器も充電してくれません。1セルが3v以下だと充電しないようですがこれは詰んだのでしょうか?廃棄でしょうか?

470:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
電動ガンのスレあったと思うからそこで質問してみれば?
ここだと自分で調べる事すらしない無知が使うもんじゃないと馬鹿にされるだけだよ
俺もそう思ってる

471:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>469
過放電したLiPoは充電時に発火の可能性ギアルから捨てなさい

472:名無しさん@電波いっぱい
22/10/03 21:32:58.91 XW1hlzx+.net
>>469
ここで大丈夫って言われたらやって火事になっても
誰も責任取らんぞ

473:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>469
充電器の機種は?

474:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>469
あとバッテリーの品番と。

475:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
さっき充電器に指してみたら充電出来るようになりました。なぜかわかりませんが助かりました。危険かもしれないのでしばらくはガラス瓶の中に入れて様子を見たいと思います。

476:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>475
問題ないので安心してお使い下さい!

477:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>475
電動ガンのことはよくわかりませんが、電動ラジコンカーの場合は制御側(ESC)に深刻な過放電に至らない様な仕組みが設けられているのが一般的です。
エンジンカーの場合は受信機に同様の機能があるのですが工場出荷時には過放電視点の設定になっていない事が多いのでバッテリー側に過放電防止回路が内蔵されていることもあります。
なのでお使いのガンやバッテリーの説明書をよく読むと、もしかすると安心材料が見つかるかもしれません。

478:名無しさん@電波いっぱい
22/10/04 13:13:45.14 cyKjTO1+.net
>>475
ガラス瓶かよw

479:名無しさん@電波いっぱい
22/10/04 18:24:03.71 IUT0PI3q.net
普通の充電器で充電できるまで回復してるならなんの問題もない

480:名無しさん@電波いっぱい
22/10/29 01:59:51.37 k7EEf+vr.net
バランス充電用のコネクターの名前を教えてください。

481:名無しさん@電波いっぱい
22/10/29 02:11:41.38 1BD9UdOY.net
JST XH

482:名無しさん@電波いっぱい
22/10/30 02:30:31.96 v7NQyOJ6.net
>>481
ありがとうございます

483:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 09:51:48.83 Ea2o1nsX.net
充電器のバランス充電ってどういう仕組み?

484:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 10:12:31.61 CEhNQi9A.net
>>483
最初のうちは指定した定電流で複数セル十把一絡げに充電し、1セルでも指定電圧に到達したら少し充電電流を抑えるとセル電圧が下がるからそこからはセルごとの定電圧充電に切り替えて最終的に全セルを指定電圧まで持っていく感じ。定電圧充電は漸近的で素直にやるととんでもなく時間が掛かるので、そのあたりの制御は各社の腕の見せどころ。

485:名無しさん@電波いっぱい
22/11/12 12:39:46.02 f80tGFZ0.net
メインの入力ケーブル、バランスケーブルがある一般的な充電器の場合、セルごとの充電なんてできないよ
入力はあくまでもメインの入力ケーブル。
バランスケーブルで各セル電圧監視と放電しながら各セルの電圧を一定にしていく
充電のどの段階からバランスし始めるかは各メーカーのプログラムで違う
基本的にセルバランサーの放電電流が大きい充電器は充電初期からバランス開始するので早く揃う
今ならバランス放電電流1000mA以上の買っておけば間違い無い
スペック表で通常の放電電流とバランス放電電流は違うので注意

486:名無しさん@電波いっぱい
22/11/28 11:17:10.56 K1Bx+phh.net
教えてくれ
ノートPCのバッテリーが死んだんで何か代用品を探そうと「14.8V」で検索したら
ここのバッテリーを見つけた
が、充電用コネクタと放電用コネクタで分かれちゃってるのはなんでだい?

これコネクタばらして線統合したら問題ある?

仮に電源オンだけで使う場合に、充電側の配線だけ接続しとけば常時100%表示で問題なく使える?

487:名無しさん@電波いっぱい
22/11/28 11:28:05.06 zeImx3+4.net
>>486
> 充電用コネクタと放電用コネクタで分かれちゃってるのはなんでだい?

勘違いしてるよな
充電も放電も同じコネクタ
但し、充電時には各セルのバランスを取りながら最大まで充電する必要があるから、別途バランス充電用のコネクタがある
バランス充電せずに充放電を繰り返すと、セル毎のバラツキがデカくなって性能がどんどん劣化するから

LiPoで14.8Vなら、4S(セル)だから、コードが5本繋がった端子になる

小さな容量のLiPoなら、バランス充電ケーブルだけでユックリ充電する充電器も有るけど
PCに繋ぐ位の容量なら、放電ケーブルからの充電がメイン

488:名無しさん@電波いっぱい
22/11/28 11:32:34.43 K1Bx+phh.net
ほほう
では放電ケーブルの線使えばいいんだな
ありがとう

489:名無しさん@電波いっぱい
22/11/28 11:37:05.91 wFBpVPXc.net
釣り…なのか?

490:名無しさん@電波いっぱい
22/11/28 11:45:41.02 G1q5KcQw.net
釣りだろね。
マジネタだったら火災案件だし。

491:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 15:23:32.40 lD8o+r3u.net
タミヤの1/10ツーリングカーに搭載できるおすすめのリポバッテリーを教えてください。

492:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 15:26:22.38 20gqZz90.net
>>491
タミヤのどれかわからんけど
これにしとけば多分どれでも乗る
URLリンク(shop.teamyokomo.com)

493:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 15:44:28.99 lD8o+r3u.net
TT02を買おうと思っています。
結構いい値段しますね↓
ありがとうございました。

494:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 17:58:50.78 ZqPior8B.net
>>493
2,799円のでも載ったのよって報告もあるよ。
URLリンク(28diy.net)

495:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 18:06:30.39 RI3Xnxkx.net
若干の長さの違いはあっても、各社サイズ的には互換やろがい

496:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 19:02:40.69 20gqZz90.net
>>495
大体近いが微妙に大きかったり
タミヤだと角リポのらないやつも有るからな

車種明示してくれないと分からんよ

497:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 19:12:10.97 ou4zERkp.net
>>496
角リポの話なんかしてないでしょうが…

まあワイルドウイリーとか、バッテリー抑えが社外バッテリー対応品とか出たりはしたけどね

498:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 20:47:55.46 mMeuV7yy.net
>>497
質問者は角リポどころか全リポの区別してないぞ

499:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 21:39:31.54 8hg3o0mo.net
>>498
タミヤって言っているんだから、そこはお察しやろ
角リポはまっ先に除外

500:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 21:59:17.15 20gqZz90.net
>>499
人の回答に文句言うならお前が良い回答提示しろよ

501:名無しさん@電波いっぱい
22/12/03 23:41:50.81 8hg3o0mo.net
>>500
俺もヨコモでいいと思うし、もう言われたからレスしないよ

502:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 00:00:52.08 7Xvhbybg.net
タミヤだと角リポ除外ってどこのローカルルール?

503:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 00:34:21.46 Ze+KQNUS.net
>>491だけだと角リポ乗る機種かどうかわからんから除外しても良いんじゃね?

504:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 05:04:49.27 3CJEVnii.net
>>499
お前は日本語が理解できないのか?
質問者>>491
> タミヤの1/10ツーリングカーに搭載できるおすすめのリポバッテリーを教えてください。

この日本語は
シャーシをタミヤと言ってるが、
バッテリーは限定してない

505:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 05:08:55.75 3CJEVnii.net
>>504
ごめん
これは俺が>>499の意図を理解してないか

506:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 08:28:14.76 HibylzXd.net
まぁまぁ、ケンカやめようよ。な

507:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 08:38:11.66 KNqTxCVY.net
タミヤのバッテリーのサイズも売ってるリポのサイズも表記されてる上にレビュー見れば載るかどうか分かる程度の問題が自分で解決できない様な奴がリポ使うんだから危ないって言われるのも無理はない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch