【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K31fps・マスターショット】at RADIOCONTROL
【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K31fps・マスターショット】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
21/05/27 13:13:31.82 7zFwdwYy.net
あれ?次スレ作ろうと思ってアプリ任せで作ったら、タイトルの違うとこの数字が変わってしまった。

3:名無しさん@電波いっぱい
21/05/27 13:14:45.73 7zFwdwYy.net
【ドローン】DJI Air 2S Part.2【5.4K30fps・マスターショット】
スレリンク(radiocontrol板)
というわけで、↑が次スレになります。

4:名無しさん@電波いっぱい
21/05/27 14:49:37.77 gAOq15Qz.net
ペラバラのつづき↓

5:名無しさん@電波いっぱい
22/03/14 09:30:52.25 r3HJKgCJ.net
アッー!アッー!アッー!
掘っても大好き
月ヱ門♪

6:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 22:04:25 YXfHqg8Q.net
ここ再利用ですか?

7:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 13:51:34.80 nlWe8l2Q.net
バッテリーを買い足したから
充電アダプターを買い足した
てか充電アダプター在庫薄だから買っといたほうがいいぞ
万が一壊れたとき用にも

8:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 14:08:26.16 6t2Yfgdc.net
>>7
充電器具はアマゾンでいくらでも社外品が安く売ってるから、別に気にしなくていいんじゃ?

9:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 14:16:48.68 nlWe8l2Q.net
>>8 インテリジェントバッテリーってバッテリー側で色々制御してるから社外だと何か壊れそうで怖くない?
そんなことないのかな?

10:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 14:22:37.10 6t2Yfgdc.net
>>9
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B08KQBVMRQ
うちはこれを3個買って、車内で充電してるが、バッテリーは壊れることなく普通に使えている。
一つで2個同時充電できるから重宝してる。

11:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 03:06:01 UnuO7q8v.net
しかしAIR2S人気ないのか?

12:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 07:11:33 G6lG4yhY.net
人気しか無い

13:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 07:42:15 Tjva/gdY.net
>>10
これで2個同時充電してたら車側のソケットが焼き付いたわ
気を付けて

14:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 12:26:44 yBG0y7no.net
>>13
車のソケットはだいたいの車種が12V10Aだから、バッテリー2個同時充電しても、半分の5Aなので焼き付かない。

15:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 12:35:51 UnuO7q8v.net
焼き付いたって言ってるんだから
そんなこともあるんだな
でいいんじゃね?

16:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 12:50:11 yBG0y7no.net
>>15
物理的にあり得ないから、>>13の話はウソということ。

ということを>>13=15に言っても、しょうがないか。

17:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 17:27:50 yMwdbk27.net
>>13
粗悪品なんか?

俺は粗悪USBアダプターが発熱で、プラグ部分が膨張して、ソケットから抜けなくなった事あるよ。

18:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 18:14:05 A35mw9zO.net
>>17
粗悪品なら、アマゾンの商品レビューに同じ焼けるコメントがわんさか記載されるはずだよな。

19:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 18:22:27 UnuO7q8v.net
車側のソケットでしょ
アダプターは変形してないという事

20:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 18:35:51 LkMBKQcT.net
たったの5Aの電流で焼けるソケットは無い。

21:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 19:13:58 G6lG4yhY.net
ソケットのほうが粗悪品だったんじゃね

22:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 19:17:17 JZ+/ek2E.net
ボロ車乗ってんじゃないの?

23:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 23:44:52.75 Tjva/gdY.net
なんか嘘とか勝手に断言されてるけど事実だよ
泊りがけで車内充電するスケジュールで飛ばしに行ってたからかなり不便だったて話

24:名無しさん@電波いっぱい
22/05/14 23:47:08.73 UnuO7q8v.net
>>23 そもそもどこぞの中華充電器だから
気にするな

25:名無しさん@電波いっぱい
22/05/21 13:52:46.49 SZyj/Hnk.net
AIR 2Sでクイック転送できる?

26:名無しさん@電波いっぱい
22/05/24 17:49:22.75 rbsOk2Tt.net
しかし持っててもなかなか撮影しに行けない
映える場所ってなかなか遠かったり

27:名無しさん@電波いっぱい
22/05/24 18:22:47.73 w7sm+7pT.net
>>24
DJIの純正充電器も中華製。

28:名無しさん@電波いっぱい
22/05/30 12:47:36.16 NuaBf6YB.net
みんなair2s ケアリフ+追加で入った?
加入しても紛失とか約6万だし2年目なら次機種も出るだろうし
考えちゃうわ

29:名無しさん@電波いっぱい
22/05/30 14:25:34 Uu3FfG1R.net
水没とか破損なら1万だけどな

30:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 17:10:04 tzpH2IOu.net
>>28
コンボで買ったから1年ついていた。

31:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 17:16:50 e/wXgD+V.net
>>30 1年追加のケアリフプラスの事

32:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 20:10:13 tzpH2IOu.net
コンボは延長不可だったかと。

33:名無しさん@電波いっぱい
22/05/31 21:23:25 e/wXgD+V.net
だからケアリフレッシュ+っていう延長プランがあるんどす

34:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 01:00:19 UCVFvoqP.net
>>32
去年の5月に買ったAir2sコンボのリフ期限が切れる時にプラスの継続勧誘メールが来てたよ。
継続はしなかったけどね。

35:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 11:29:17 7fc+CjZR.net
リモートID対応正式発表出たね
URLリンク(www.dji.com)

36:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 12:21:25 FsHl8SKd.net
リモートID対応も良いけどクイック転送対応して欲しい

37:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 12:34:11 7fc+CjZR.net
リモートIDを4万で売ろうとしてた業者ざまーだわあんなの部品だけなら500円で作れるしな

38:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 13:00:14 8cfHEsc7.net
>>37
リモートID作ってる業者ブチ切れるんじゃないかこれ
現行のDJIドローンの8割近くが対応したとか

39:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 16:49:47 FVtXO8qu.net
高額商品売り付けようとして勝手にブチ切れとけと思うわ

40:名無しさん@電波いっぱい
22/06/01 19:41:07 ledR/Fcm.net
前からDJIはバージョンアップで対応するって言ってたしな。キレたりはしないだろ。

41:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 13:05:56 VDj//R/Y.net
規制と法なんかも知らない輩がair2sで撮ってyoutubeあげてるのが居る
海はいいけど観光客激混みの山とか駅前とか
まじやめろ
後で締め付けられるの俺たちやで

ちなみに高尾山

42:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 14:07:31 7xW3oZ/V.net
動画見てないからわからんけど100パーセントダメって言える場所なん?
もろもろちゃんとして取ってるかもじゃないん?

43:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 18:15:39 VDj//R/Y.net
>>42 自分で見れば分かる
大勢居る中で操縦までしてる

44:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 18:46:26 VlddWQKw.net
30m未満の飛行に関する許可を得ていればOKだと思ってた。
催し物上空は個別申請だけど。

45:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 18:51:33 2baTtJNn.net
だから完璧に許可取ったとして、
具体的にどれがアウトなんよ

46:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 19:03:23 VDj//R/Y.net
>>45 完璧ならいいんじゃない
完璧って言い切れるんならなんの問題もない

高尾山はそもそも俺も飛ばせるか調べた事あるけど基本ドローンは止めてくださいスタンス
あと人がすぐ隣に何人もいるのに飛ばせる許可って出るの?つーか国土交通省通した事あれば分かることだけどの飛行マニュアル通らないだろう

47:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 19:09:19 VDj//R/Y.net
「air2s 高尾山」で数日前にアップされてるから
ひとまず見てからつっかかってきて

48:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 19:44:51 SjGwqQRO.net
動画見てきたけど、あの動画のどこで違法だと言えるのかわからなかった。

49:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 19:47:47 xhfi/E9j.net
>>47
動画見たけど何が問題なん?
動画編集してるだけで、人の横歩いてる場面はドローン撮影じゃないだろ?

50:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 19:50:20 VDj//R/Y.net
もうだめだ・・・
もういい。
俺が全部悪かったでよし。

ルールは守ろうな

51:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 20:30:36 2baTtJNn.net
いや、すねんなって。
言い逃れができる限り言うだけ無駄だなって思っただけだよ。
法律以上に吠えてると活動家の方かな?ってなる。

52:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 20:44:35 VDj//R/Y.net
法律はまだ分かりやすい
規制の方がちょっと面倒
だから最低限、条例と管理してるところのルールは調べるようにしてる

調べて飛ばせると分かると嬉しくなる
飛ばせないところも多いからね

53:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 20:56:16 2baTtJNn.net


54:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 21:07:55 Vbyi23PX.net
俺も高尾山空撮したかった悔しい、まで読んだ。

つーかスタンスがー云々言う前に自分で聞いてくればいいのに。
曖昧な自分主観の意見だけで違法だ!って叫ぶのは誰も支持せんよ。
だせえわ。

55:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 21:23:45 VDj//R/Y.net
>>54 あのさ、今どき河川だろうが山だろうが禁止ならHPに載ってるんだわ

56:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 21:34:43 6zgtIgc5.net
見たけど土地主に許可得ているかどうかだよな
あんだけの人家あれば一つ一つの家を許可承諾しに行ってんだろな

57:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 21:57:15 W5gyqD5g.net
何より、危なっかしい空撮なのに見応えがない動画なのが問題。
許せない。

58:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 21:59:00 xoE2H8eF.net
あの駅前広場みたいなとこでよく駅からの承諾得たよな

59:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 22:01:14 W5gyqD5g.net
そこそこ低空だし、心臓に毛が生えてる違いない。
何より見応えがないのが許せない

60:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 22:04:24 Suo5Q+nb.net
空撮するということで土地所有者に承諾したとこ

各民家(数十件)
鉄道会社
各公園事務所(展望台など)
山の地主

あの映像撮るために、いっぱいいろんなとこに挨拶しに行ったんだろうな。

61:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 22:06:23 A4UsvD0r.net
その努力に見合う見応えのある動画でないのが何より許せない

62:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 22:09:57 2baTtJNn.net
ちなみに写り込んだ家の許可は民事だから。
取り下げ要求が来たら応じるか、嫌なら裁判。
それだけ。なお、このレベルならただ写り込んだだけと判断されることが多いだろうな。

63:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 23:53:15 jL19gQaX.net
もしかしてご本人さん?

64:名無しさん@電波いっぱい
22/06/02 23:56:53 1a2FlxTd.net
それがまかり通るなら真面目に許可してもらってる人達は馬鹿馬鹿しく感じるな

65:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 00:00:58 CNJUaayz.net
とりあえず、高尾山のあの辺り撮影許可得ているなら

映ってる場所の関係各所にこのようつべ見せて俺も撮影させて貰おうかな

良い場所だし

66:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 00:02:45 CNJUaayz.net
あの上下真っ黒のair2s撮影者はこまめにやってんだな

67:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 00:04:56 NSztSnz4.net
まあ、あんだけ大胆にやれるんだよな高尾山駅あたりは

68:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 01:17:37 R/AxRh8i.net
いや多分たまたま通報した人がいなかっただけだと思うぞ。

69:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 01:31:30 mMW5kHAP.net
そのアップしてる奴の説明に「日本に住んでる韓国人です。」って書いてあった。
まじで

70:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 04:32:53.93 sIIlOLr+.net
あらホント
しかもサムネめっちゃハングル
URLリンク(youtube.com)
ちゃんと国交省に包括申請と飛行計画出してんのかな

71:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 07:19:46.33 ZvHCgO6m.net
FISSはどうなん

72:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 10:14:30 4j81b2l6.net
dipsとfissのこと言ってんじゃん

73:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 19:16:58 9UKGGkQs.net
とにかく現状の規制が厳しすぎると感じる。土地の所有権や管理者の問題にしても、1番普及してるであろうDJIのドローン飛ばしてて高高度からの墜落事故とか無いに等しいのにねー。
でかい公園・緑地、でかい農地でもありゃ承諾取る意味もあるかもしれないけど

74:名無しさん@電波いっぱい
22/06/03 19:46:06 2l0YZrit.net
私有地に関する承諾が必要な件は別段規制とは呼ばない

75:名無しさん@電波いっぱい
22/06/04 13:07:59 Lzq+sRGC.net
買い漁ってたら純正充電器が4つになったでござる
こんなにいらねー

76:名無しさん@電波いっぱい
22/06/04 13:21:28 AOt9BcpB.net
パラでバッテリー4本を同時に充電出来るし時短出来ていいじゃん。

77:名無しさん@電波いっぱい
22/06/04 17:08:08 38PUKANy.net
一つ私に下さいな

78:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 01:27:50 0Oe+yz3g.net
機体ファームウェアが更新された

79:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 06:34:16 L66gHDrY.net
ファームアップデ来てなかったぞ
新しくバッテリーでも買ったのかな?

80:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 19:22:02 YI33S1Dl.net
DJIfly ダウンロード出来ないので教えてください

81:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 10:01:07 UrablbUc.net
なんでダウンロードできないのかまず教えろ

82:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 10:21:45 X8SoNnLw.net
>>81
ネット回線が有りません

83:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 10:31:26 33iv9QZW.net
>>82
ここには念波で書いたのか。

84:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 13:46:29 A/ZiXKo/.net
dipsアプリってあんのな

85:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:08:25 d2qtgbZq.net
入りだけで、webに飛ばされるだけのアプリっぽいな。

86:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:44:55.26 Ccb3jNTb.net
機体ファームアップデ来たぞ

87:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 18:13:41.32 RBjdPs82.net
でも、あのアプリgpsの位置情報を認めますかって出てるし
今回の機体登録と紐付けされて、ちょっとfiss計画無しで練習するだけでも即逮捕されるかもな
場合によるだろうけど

88:名無しさん@電波いっぱい
22/06/14 12:28:49 dBphEd0i.net
リモートIDのアップデート来たら飛行時間が短くなるのかな

89:名無しさん@電波いっぱい
22/06/14 16:52:31.16 A24HJyKu.net
>>88
モーターの消費電力に比べれば、塵みたいな消費電力だから、せいぜい5%くらいの低下じゃないか。

90:名無しさん@電波いっぱい
22/06/16 18:12:24.53 b1npOOpf.net
リモートID使わない設定にしてたら電力消費されないかな

91:名無しさん@電波いっぱい
22/06/16 18:36:26.82 s1xGXNb6.net
リモートの消費電源は微々たるもんじゃないかな?常に送受信してるしむしろ変わらんかと

92:名無しさん@電波いっぱい
22/06/17 23:27:37 N3eGetRA.net
日本向けリモートID要件に対応

93:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 00:22:26 zCkGWq/c.net
どうせ一緒だからリモートID入れといた

94:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 22:05:38 z81vMElj.net
登録済みの人がリモートIDを使うメリットって何? デメリット>メリット って感じ

95:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 22:15:07 vY3frnXU.net
リモートIDいち早く取り入れたよマウントの人かな
デメリットしか感じない

96:名無しさん@電波いっぱい
22/06/18 23:21:21 zCkGWq/c.net
もし通報されてもすぐ照合出来れば面倒もヘルシー

97:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 00:15:27 8W8cEZ3v.net
変なシール貼らなくてええこと

98:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 00:33:37 GpP4lXsy.net
>>97 あれ絶対に貼らないといけないやつ

99:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 05:40:47 I0t1FyQp.net
>>96
あなたのように誤解してる人いっぱいいるんだろうな。
登録記号貼付義務とリモートIDは別。

100:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 08:14:23 GpP4lXsy.net
>>99 どう言う事?
リモートID免除だったとしても登録記号は貼らないと駄目だよ

101:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 08:14:57 GpP4lXsy.net
リモートIDを入れても貼らないといけない

102:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 08:33:45 s30LcJvB.net
>>99 誤解じゃなくて
リモートID無しで飛ばしてもいいけど
別にコソコソバレたらやばい飛ばし方しないし
通報されたらリモートIDで調べて来てもらって素性明かせば手っ取り早く警察に帰ってもらえそうじゃん
って意味

103:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 11:29:21 5SVWgMpn.net
コソコソしてなくても許可外の場所まで風で流されてしまったらどうなんの?
コソコソしてなくても、遠くの露天風呂が通報して遠くでもそこの露天風呂映ってたらどうなんの?

104:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 15:12:06.47 q/jladoY.net
どうにもなりません

105:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 15:54:52.86 R9Pk7EBB.net
>>102
ちなみに飛ばしてて、誰かが通報して警察来ても、警官にIDを見せて確認させないといけない義務は無いから、番号シールが貼ってあるとこだけ見せて、IDは記録させなくてもいいんだよ。
警官がドローンを取り上げて勝手に調べたら違法な強制捜査。

106:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 16:11:45 fbuz9k69.net
強制捜査するなら現行犯逮捕だな。

107:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 16:17:33 R9Pk7EBB.net
>>106
現行犯逮捕は違法な飛行をしてる証拠がないと出来ない。
シール番号を記録させない行為は違法ではないので逮捕出来ない。

108:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 16:28:04 fbuz9k69.net
その時は釈放するだけ。

109:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 16:48:35 R9Pk7EBB.net
>>108
釈放?
釈放以前に逮捕自体ができないんだが。

110:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 17:02:31 GdCYeqpN.net
逮捕って捜査手続きであって処罰ではないよ。

111:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 17:20:01 q/jladoY.net
てか、通報した人が違法性を指摘出来なくても警察ってわざわざ来んのかね。

112:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 18:03:21 GdCYeqpN.net
来ないなら来ないで、バカな通報者が苦情入れるんだろw

113:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 18:52:23 E1tsPGRG.net
>>111
俺がドローン飛ばしてて、通報があったとかで警官が来た時は、ドローンの確認以外に身分証提示させられて、ドローンとは関係ないバッグの中とポケットの中と車内を「危険な物を持ってないか調べる」と言われて、関係ない所持品検査までしていったよ。

114:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 18:56:19 GpP4lXsy.net
>>113 そう
ドローン限らず通報とか職質はこう言う流れ

ゴネると時間ばっかり取られて面倒くさい

115:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 18:58:15 C5Tfndzn.net
>>111
良くも悪くも通報が入ったら出動しないとならない。

116:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:04:02 zSGRYR/E.net
通報で行ったついでに、市民の個人情報取得と所持品検査しての点数稼ぎをするのも、警官の点数稼ぎの常套手段。

117:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:05:39 zSGRYR/E.net
>>114
ビデオ撮影開始すれば、警官は何も出来ずに退散していくよ。

118:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:47:02 QnwoumvW.net
むしろ適法な行為を録画してもらえて有難がるんじゃないの(笑)

119:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:48:32 fbuz9k69.net
>>116
逆にそれやらなかったら給料泥棒じゃんw

120:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:55:21 R9Pk7EBB.net
>>118
適法な範囲でやろうとすると、何もできなくなるのが警察官。

YouTubeでも職質動画公開されて、何もできなくて退散していく動画がたくさんアップされてるし。

121:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:58:39 fbuz9k69.net
それじゃ治安守れないじゃん。

122:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 19:59:21 q/jladoY.net
とりあえず、警察と話すときは録音開始

123:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:05:21 q/jladoY.net
殆どが民事だし、結局何かが起きた時にしか動けないんよな。

124:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:07:45 fbuz9k69.net
ほんと日本の警察ってヌルいよね。
他所の国みたいにもっと権限強めないとヤバいんでないの?
国民がバカで自分のことしか考えないし、遵法意識も低くすぐ感情的になるから、仕方ないかも知れんけど。

125:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:25:26 R9Pk7EBB.net
>>121
適法な方法で治安維持すればいいだけ。

強引な違法捜査で成績稼ごうとするから叩かれる。

126:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:26:43 R9Pk7EBB.net
>>122
録音だと、声の主が誰か特定出来ないから、、ビデオ撮影したほうがいい。

127:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:29:16 GU6lQDBo.net
いやまぁ、何か違反があれば良いんじゃない。
ドローン飛ばしてただけで強権かまされてもたまったもんじゃないけどな。

128:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:31:17 GU6lQDBo.net
>>126
いやまぁ音声特定できるしょ。
ネットに上げて大衆に裁いてもらう目的じゃないし。

129:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:35:05 R9Pk7EBB.net
>>119
所持品検査は何かの捜査に付随して求める事ができるとなってるから、ドローンの通報で来て、それとは関係ない危ない物を持ってるかどうかという理由では検査できないよ。

130:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 20:39:24 fbuz9k69.net
ドローン飛ばしてた人が銃を持ってても検査できんの?

131:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 22:15:24 q/jladoY.net
無邪気な質問だな。

132:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 22:20:28 fbuz9k69.net
いや流石にそうは思わないけど、もしそうだったらヤバいよね。

133:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 23:38:54 5SVWgMpn.net
ID:q/jladoY

遠くの露天風呂映ってて、どうにもなりませんで通りますかね??


スーパー銭湯の露天風呂、女性客「ドローンで盗撮されたかも」
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

134:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 23:49:19 Eao41ayD.net
>>111
容疑者扱いされててるユーチューブ
URLリンク(youtu.be)

つうか、仮に遠距離だが露天風呂写ってたら逮捕かな?

携帯カメラ向けてるだけで青少年育成条例で逮捕されたヤツ居たよな?別件だけど

135:名無しさん@電波いっぱい
22/06/19 23:56:44 4sY7pUte.net
>>134
追記

「人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせる」方法であると考えられます。ちなみに、この最高裁の事案は、前述の神奈川県の条例でいえば、第3条(3)に相当する条項の該当性が争点になったものです。しかし、現在ではほとんどの都道府県の条例でこの第3条(3)に相当する条項が規定されています。

136:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 07:25:30 Vu2D+qih.net
>>133
露天風呂とかの周囲から望遠鏡や盗撮で見られる可能性がある風呂に入る人はは、周囲から見られてる可能性を考えて、バスタオルや水着着て入ってるから、逆に通報され難いよ。

137:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 07:30:28 arY8LUal.net
>>136
それってあなたの思ったことですよね

138:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:02:59.81 Ay2i46Sa.net
所持品検査は職務質問に付随して行うことができると最高裁判例で示されている。

139:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:19:13.50 Vu2D+qih.net
>>138
職務質問に付随して行うことが出来るんじゃなくて、具体的な嫌疑理由がある何かの捜査に付随して求める事が、出来るということ。
つまり、職質であれば、どんな場合でも出来る訳じゃない。
そして、出来ると言っても、強制できるわけではなく、強制に至らない範囲で出来るだけ。

140:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:20:39.71 Ay2i46Sa.net
強制だとそれはもう所持品検査ではなくて捜索なんでは…?

141:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:27:19.08 Vu2D+qih.net
>>140
所持品検査は文字通り、所持品を検査することだから、強制捜査か任意捜査かは関係が無い。

142:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:53:52.09 Ay2i46Sa.net
内容物開示の要求は当然認められる行為だと思われるが。

143:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 10:59:49.96 DC8F6q9P.net
何だか良く分からんが、日本は軍事だけでなく治安維持に関しても自縄自縛の、どうしようもない国だと言うことは良く分かった。

144:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 11:17:11.68 Vu2D+qih.net
>>142
要求するには、具体的な嫌疑理由が必要と。
ドローンの通報で来たのに、危ない物を持ってないかの所持品検査は関係ないから出来ないわな。

145:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 11:58:50.47 r65WQ+6o.net
こういう感覚って当然浸透してないとおかしいのに、ヘイヘイって無抵抗無疑問に言う通りにしてしまうから最も成功した社会主義とか揶揄される

146:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 12:41:28.37 rf+SnQYY.net
>>134
このようつべ家族は逮捕されなかったけど、
>>135の迷惑防止条例でいうとこの
人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為なら
>>133みたいな通報者がいれば
通報があった場合無いとは言えんわな

147:名無しさん@電波いっぱい
22/06/20 23:35:23.95 OfPl5JIyD
Air2S発売1年たったから、Air3発売予定は?

148:名無しさん@電波いっぱい
22/06/22 06:32:32 +BKu9pdb.net
18日に登録作業したけど、免許証でやったら時間かかるって話だったのに
21日に支払いが済んだよ
あっちも急いでやってんのかな

149:名無しさん@電波いっぱい
22/06/24 16:34:29.86 cUlPY9a5.net
こんちにわ!
今回の登録って、DID地区外の地方の山や海で飛ばす場合も登録せず飛行すると違法になるのでしょうか?

150:名無しさん@電波いっぱい
22/06/24 18:26:04.60 OMYzXa9A.net
>>149
国内では室内以外すべて違法になります。

151:名無しさん@電波いっぱい
22/06/24 18:54:01.52 ft93ITka.net
すべてが!!マジ!!!

152:名無しさん@電波いっぱい
22/06/24 21:02:59.41 cUlPY9a5.net
まじすかー!!!

153:名無しさん@電波いっぱい
22/06/30 15:48:33 6eOJ/Z2h.net
最近全く飛ばせてないでやんす

154:名無しさん@電波いっぱい
22/07/02 10:58:36 Bmzfn89s.net
熱のせいか映像伝送が途切れることが多くなった。

155:名無しさん@電波いっぱい
22/07/02 21:51:55 w/KvPlsU.net
>>154
近くで無線LANが多く使われてる地帯だと、機体送信機が頻繁にチャンネルを変えるから、映像が途切れることが多くなる場合がある。

山の中でも、山頂間で無線LANの中継伝送してる場所があるから、山の中でもたまに発生する。

156:名無しさん@電波いっぱい
22/07/03 10:11:21.70 g+crGlwG.net
>>129
職質で持ち物検査は可能だよ
夜中にチャリ乗り回してて
自転車の登録番号調べるからね?くらいあるだろ
「犯罪を疑うに足る正当な理由」があれば
持ち物検査は要請できることになってて
通報が入った時点で条件は満たしてる
応じるかは形式上任意ってことにはなってるが
断った時点で怪しい扱いされてマークつくから
無闇な捜査協力拒否はおすすめしない

157:名無しさん@電波いっぱい
22/07/03 12:14:20.11 6ZKBDqQi.net
うんまあ愚民は任意と権利を同一視してしまうから。

158:名無しさん@電波いっぱい
22/07/03 16:51:15.79 uilH0Drj.net
>>156
> 自転車の登録番号調べるからね?くらいあるだろ
自転車の防犯登録と強制できる所持品検査は全く異なる。
> 「犯罪を疑うに足る正当な理由」があれば
> 持ち物検査は要請できることになってて
要請は出来ても、強制は出来ない。
> 断った時点で怪しい扱いされてマークつくから
マークって・・・
警察が365日24時間、尾行でもすんのか?

159:名無しさん@電波いっぱい
22/07/04 11:30:04 JdaOLRXs.net
戦後アカの策略で、軍や警察といった彼らの言う「暴力装置」の権限を、他国に比べ酷く低めてしまったところから、治安悪化と他国からの侵略の危険性はずっと高いまま。
お花畑な国民は理屈より感情、個を優先で動くから、他国にとってこれほど攻めやすい国も無いね。

160:名無しさん@電波いっぱい
22/07/05 22:33:03 9kCqIwjk.net
みんなケアリフレッシュ+1年延長した?

161:名無しさん@電波いっぱい
22/07/05 22:55:53 su5SJ/fb.net
したよ

162:名無しさん@電波いっぱい
22/07/05 23:30:05 AgN0WQCt.net
>>160
最初から2年

163:名無しさん@電波いっぱい
22/07/05 23:50:29 8PKx1ec0.net
した

164:名無しさん@電波いっぱい
22/07/07 18:11:14.41 gsTmRl/W.net
4500mまで上げた動画みてやりたくなった

165:名無しさん@電波いっぱい
22/07/10 13:06:47 17zdJuSF.net
URLリンク(mobile.twitter.com)

これはAir2かね?
(deleted an unsolicited ad)

166:名無しさん@電波いっぱい
22/07/14 19:48:41 vIFrMTji.net
dji rc 対応するかもらしいけど
欲しい様な別に必要無い様な
買う?

167:名無しさん@電波いっぱい
22/07/14 20:15:47 GpexKEth.net
いちいちスマホさす動作を省けるので欲しいとは思う

168:名無しさん@電波いっぱい
22/07/14 21:47:52 v1P3aGeq.net
>>166

もう対応していると思ってた

169:名無しさん@電波いっぱい
22/07/14 23:15:40 PbhFGUCC.net
RCよりRCPROが欲しい

170:名無しさん@電波いっぱい
22/07/15 00:43:43 s0QRHSh9.net
高すぎるわ

171:名無しさん@電波いっぱい
22/07/15 10:46:29 E8j1PYQQ.net
Air2Sは現時点でそのIDなんとかってのに対応してますか?

172:名無しさん@電波いっぱい
22/07/15 14:02:43.99 WfdVkV0F.net
>>171
対応してますよURLリンク(www.dji.com)

173:名無しさん@電波いっぱい
22/07/15 16:01:24.45 x43OSWvn.net
>>166
欲しい
対応したら教えて

174:名無しさん@電波いっぱい
22/07/25 16:38:09.46 BPuj+rvc.net
最近まったく飛ばせてない・・・4ヶ月間

175:名無しさん@電波いっぱい
22/07/25 19:23:19 DieSQfeE.net
>>174
墜落・故障・行方不明になったりするとリモートID必須になるから、お手軽に飛ばせなくなった。

176:名無しさん@電波いっぱい
22/07/29 18:48:16 WJ+xo5BY.net
2sはリモート内蔵してますから問題ないですよ

177:名無しさん@電波いっぱい
22/08/01 23:38:28 K5o/jHvH.net
墜落させてしまった ケアリフレッシュ入ってて良かったけど
機体交換後リモートIDは作動させないといけないのか

178:名無しさん@電波いっぱい
22/08/02 00:42:58 aD3oxitM.net
リモートIDにビビることはない

179:名無しさん@電波いっぱい
22/08/02 00:59:18 Cq61a4oL.net
この機体飛ばしてて落とす意味がわからない

180:名無しさん@電波いっぱい
22/08/02 06:12:20 Y4GRn4+2.net
木の多いとこは落としやすいよね

181:名無しさん@電波いっぱい
22/08/03 13:45:38 pKd6zO0b.net
まず技量も無いのに周りが障害物だらけの所で普通は飛ばさないわな
落とすじゃなくて自損事故。下手だからぶつけてるんだよ

182:名無しさん@電波いっぱい
22/08/03 15:45:43 OacXo6P2.net
DJIの障害物回避はあんまり賢く無いから攻めない方がいい
ケアリフを故障で使うならいいけどAIR2S紛失高いしな

183:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 01:21:36 1dNLoYB0.net
衝突と電池切れ以外の墜落は聞いたことないけど
そんなのはフライトの計画が甘かったとしか言いようがない。
リスク承知でやってんなら別だけどね

184:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 18:56:28 xV/wZYv1.net
>>183
強風で離陸地点に全く戻れなくて、どんどん流されて仕方なく不時着というのは、過去に何回かあったな。

幸い、取りに行ける場所だったから、全て回収できたが。

取りに行けない場所だったらロスト案件。

185:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 19:41:05 +QIcfhvW.net
>>184 それminiとかの話じゃないの?
どんな暴風で無謀にも飛ばしてんのよ

俺はAIR2Sで流されたことないな

186:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 19:58:52 xV/wZYv1.net
>>185
離陸地点は微風でも、数km先や高度○○○mでは強風なんてことはいくらでもある。

187:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 20:35:55 mbuClGXz.net
俺も流されたこと無い。
AIR2Sで流されるって違法飛行じゃないの。

188:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 21:34:43 xV/wZYv1.net
航空法なんて守ってたら、ロクな映像撮れない

189:名無しさん@電波いっぱい
22/08/04 21:48:04 RyyvvxkU.net
プロットや編集を練れない人の言い訳

190:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 01:34:34 3BSy1wET.net
これはひどい

191:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 03:43:03 J72/6VuG.net
>>188
プロなら失格だし、アマならアホ

192:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 05:18:05.39 lqxshrQz.net
>>189
岸から2~3km沖の島々とか撮影すんのに、編集でどうにかなんの?

193:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 08:43:49 kJVV3wlV.net
>>192
合法範囲の島々撮って良い動画を作りましょうって話や
どうしても犯罪犯してまで、その島々撮りたいなら誰も止めはせんよ
そのせいで規制厳しくなったら怒るだろうけども

194:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 08:48:20 R+FWdbRk.net
自ら規制を厳しくする行為を働いておきながら、規制ガーと喚く。
まさに愚民。

195:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 10:08:15 zwFDwMrL.net
>>192
お前の撮影したい内容なんて知らねぇからw
アホもここまで来ると清々しいな

196:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 10:49:03 L/sqd6sQ.net
そもそも何が違法で何が違法じゃないなのか分かってないっぽい

よくわからんけどドローン持ってるから飛ばしてます的な

197:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 13:42:27 lqxshrQz.net
>>193
お前はお馬鹿役人が作った妙な規制を守って、つまらない至近距離動画撮ってればいいんじゃないか?

198:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 13:43:14 lqxshrQz.net
>>196
お前みたいな初心者君と一緒にすんなよ。

199:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 15:12:54 CC/YUqh9.net
至近距離動画って、、法律守ったらそれこそムリやろw

200:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 18:19:04 KZKSYJBu.net
目視もグレーゾーンだよな。

モニター見ながらとか建物の影にドローン隠れたりしたらアカンけど
見通しがいい海岸から3キロ先の海上に飛ばしてようが私にはドローンが見えてますって言えば通っちゃうからな

201:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 19:19:23 3BSy1wET.net
183 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 18:56:28.84 ID:xV/wZYv1 [1/3]
>>183
強風で離陸地点に全く戻れなくて、どんどん流されて仕方なく不時着というのは、過去に何回かあったな。

幸い、取りに行ける場所だったから、全て回収できたが。

取りに行けない場所だったらロスト案件。

185 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 19:58:52.08 ID:xV/wZYv1 [2/3]
>>185
離陸地点は微風でも、数km先や高度○○○mでは強風なんてことはいくらでもある。

187 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 21:34:43.88 ID:xV/wZYv1 [3/3]
航空法なんて守ってたら、ロクな映像撮れない

191 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 05:18:05.39 ID:lqxshrQz [1/3]
>>189
岸から2~3km沖の島々とか撮影すんのに、編集でどうにかなんの?

196 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 13:42:27.47 ID:lqxshrQz [2/3]
>>193
お前はお馬鹿役人が作った妙な規制を守って、つまらない至近距離動画撮ってればいいんじゃないか?

197 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 13:43:14.03 ID:lqxshrQz [3/3]
>>196
お前みたいな初心者君と一緒にすんなよ。

202:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 19:26:24 R+FWdbRk.net
まあ法律作ってる官僚のほうがお前らより遥かに賢いけどなw

203:名無しさん@電波いっぱい
22/08/05 21:38:33 DQ188AeN.net
>>200
ブッシュマンなら余裕

204:名無しさん@電波いっぱい
22/08/06 01:40:36 kY8boWkQ.net
300m離れたら違法

205:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 19:16:44 1TXY/UNK.net
air2はDIPS?の目視外NGだった気がするけど
2sはどうなの?
マビックプロとかは目視外OKの機体に入ってたよね?

206:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 19:27:11 6LovCguG.net
>>205
air2で目視外通ってますよ

207:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 19:27:15 Yw9wPjH7.net
機種によって変わるのか?

208:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 20:35:08 1TXY/UNK.net
>>207
何か選択出来るのと出来ない機種があったような気がした
気のせいか

209:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 22:12:22.16 1TXY/UNK.net
型番のDA2SUE1とMASCP3はどう違うの?
同じコンボ品じゃないの?

210:名無しさん@電波いっぱい
22/08/07 22:46:37.41 AIHXQKVk.net
前者は単品
後者はCOMBO
じゃないの?

211:名無しさん@電波いっぱい
22/08/10 19:45:45.09 GqkR7T4w.net
スピードだけ動画に残す方法ある?
スマホの画面録画しか方法無い?

212:名無しさん@電波いっぱい
22/08/12 05:07:55.49 Kd85xSgE.net
【撮り鉄】「うそでしょ、冗談でしょ…」私有地の木を勝手に切られる 撮り鉄が構図のために伐採か★2 [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
オマエらの未来な。 さっさと捕まれ

213:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2の時は写真撮ったら自動でアイフォンの写真に入ってたんだけど
2sにしてから保存されなくなった
どこの設定弄れば自動保存になるの?

214:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そんな機能あるなら使いたい

215:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2sには無いのか
ワンアクション噛ますのが面倒なんだよな~

216:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>212
ドローン撮影で他人の家の木を切り倒す必要があんのかね?

217:名無しさん@電波いっぱい
22/08/14 06:33:36.22 ELtF/zyY.net
>>216
ドローン欲しいけど、買う金が無い奴の僻みだから気にすんなw

218:名無しさん@電波いっぱい
22/08/14 07:55:46.25 +NYfSd22.net
>>216
どうみても荒らしなのに何でわざわざ構うんだ?
これだから老害は困る

219:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>217
うるせえよ ドローンとかオワコンだろうが
今後も価値下がる一方持ってても産廃や
空から勝手に盗り鉄してんじゃねーよ さっさと捕まれ

220:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ドロ鉄は撮り鉄になれなかったチキン野郎だろ

221:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ドローンすら買えない底辺ワロス

222:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
こいつ6月でDJIのドローンは日本で飛ばせなくなるって言ったヤツだろ

223:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
3枚羽使ってる人いる?
どんな感じか知りたい

224:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
Amazonのレビュー見たら分かるやん

225:名無しさん@電波いっぱい
22/08/19 22:48:44.91 sftp2Fzb.net
写真直接スマホに入るアプデ来たな

226:名無しさん@電波いっぱい
22/08/20 03:58:56.06 R7DIDK07.net
mini3proのディスプレイ付プロポって使えるんですか?

227:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
この機体ロストする人ってどうやって無くしてるんだろ?
電波関係とか機体の不具合はまず無いだろうから
山で枝とかに当てて落下が多いのか?

228:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
目視外飛行で木に突っ込んだ

229:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>225
コネ━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━!!!!

230:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
wktk
URLリンク(youtu.be)

231:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
今日の夜

232:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
もう飽きた


233:名無しさん@電波いっぱい
22/08/25 22:26:59.09 MrN4i2Rn.net
防水ミニfpv4Kええやんけー
URLリンク(youtu.be)

234:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 06:22:46.62 a7VQ+AVt.net
2sのカメラって何処製なの?
プロはハッセルブラッドって書いてあるけど

235:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 06:46:18.82 hwSQiqbn.net
>>234
DJI社製

236:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 07:13:30.05 d/qL8AWa.net
>>234
m3に行こうね

237:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 07:16:17.98 hdgsKNH0.net
>>233
5GHzだから無線免許居るね、日本のDJIは発表してないから販売しない雰囲気

238:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 08:52:00.10 khgzSRl+.net
>>237
ってか、局面下ろせるんか?

239:名無しさん@電波いっぱい
22/08/26 09:17:57.30 hwSQiqbn.net
>>237
セキドあたりが輸入販売するんじゃ?

240:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
10分ちょっとの動画撮ってたらGoPro みたいに分割して保存されてたんだけど
設定で分割しない様にできる?
2の時は分割なんてされなかった気がするんだが…

241:名無しさん@電波いっぱい
22/08/28 21:37:00.06 dkBwUX0v.net
H.264 H.265

242:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
プロペラを回転させると機体からビーーーーーって鳴り続けるようになったんですけどこれが何なのかわかる人いたら教えてください

243:名無しさん@電波いっぱい
22/08/29 04:28:07.38 d1alAF5H.net
>>242
Air2sではなったことが無いが、mini2でプロペラ変形で揚力低下すると「ビー!ビー!」という連続音がするから、ペラ交換してみたらどうだい?

244:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
最近買ったんだけど日本仕様の見分け方って何処見ればわかる?
技適マークあったらおk?

245:名無しさん@電波いっぱい
22/08/31 22:20:44.96 en8gh7wP.net
値上げしたな
新品コンボが18万超えた

246:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>243
ペラ交換でなおりました!ありがとうございます!

247:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>245

公式だと値段変わって無いけど?

248:名無しさん@電波いっぱい
22/09/02 08:22:24.14 RzlL2+zW.net
>>247
アマゾンは二万上がった気がする

249:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
気がするってなんだよw

250:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
確かにAmazonは上がってる
買うなら今のうちに公式から買った方が良さそう

251:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
165,000円が163,000円になったのをどう見たら上がってるになるのだ

252:名無しさん@電波いっぱい
22/09/05 17:27:07.26 +T+FaNYz.net
アマはコンボが16だったのが18になったぞ

253:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
嘘つくなw

254:名無しさん@電波いっぱい
22/09/07 01:53:51.49 3vQdAYAo.net
ジンバルセンタリングしてもすぐ傾くのどうになからんもんかねぇ

255:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254 故障だな

256:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
業務用でAir2S 4台使ってて、全部同じ
故障しやすいモデルということか。

257:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
mavic2とmavic3あるがそんな事起きないよ

258:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
AIR2Sでの話をしててmavic2 3のジンバルの事はどうでも良いと思うよ

259:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>257
バカは黙ってろ

260:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>254
カメラのジンバル可動部にシリコンスプレー吹いてみな?

261:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>260
やってみます・・・

262:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
全国目視外の申請出したけど審査遅いな~
もう2週間位たってる
30mは1週間以内に許可おりたのに
つべで見つけた動画からスクショして切り出した画像貼り付けたのがマズかったか
皆は目視外どれ位で申請おりた?

263:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
にしゅうかんぐらい

264:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
逆に言うと補正だか修整指示だかはすぐ来るが来てないってことはとおるんだから喜んでまってたらいい

265:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>264
そういう事なのか
よかった

266:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DJI製品値上げ来るらしい
air 2sも対象
20万円超えになるのかな?

267:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2sのバッテリーって何日放置で60%まで落ちる?
2の時は2~3日で落ちてた気がするんだが
sにしてから1週間しても100%のままなんだが・・・

268:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>267
2も2sも全く同じ日数なのは間違いない
100%って言うけどLED4個光ってるだけで機体に繋いでないでしょ?

269:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>268
その通りなんだが
2の時はLED3つまで減ってた気がする
実は61%位まで落ちててギリギリLED4つってオチ?

270:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>269
根本的に間違ってるよw
なぜ4個目点灯で60%台と思ってるのか不思議だけどLED2個で50% 3個で75%だよ
もしかして点灯と点滅すら混同して解釈してない?
少なくとも3日で100%から60%まで放電することは故障以外にありえない
まずは今までの間違った解釈をリセットしてLEDの点灯数と実際の残り%を機体に接続して確認して1から理解する事をオススメするよ

271:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
期間内にバッテリーの電源ボタン押すとカウントどっちゃうんじゃ?

272:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>267
Air2Sフライモアコンボを2つ持ってて、更にバッテリーを3つ追加したから計9個あるけど、
バッテリーによって自然放電のタイミングは違うね。 1週間100%のままのもある。

273:名無しさん@電波いっぱい
22/10/01 19:43:06.81 HUU0+NVt.net
>>272
やっぱ個体差あるよね

274:名無しさん@電波いっぱい
22/10/03 16:21:26.56 bvKpcTEj.net
値上げワロタ
air2sコンボ 198000円
URLリンク(m.dji.com)

275:名無しさん@電波いっぱい
22/10/03 16:24:08.98 fnqXbvfU.net
高ッ!

276:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
うわー、それマジなら今持ってる機体、超大切にしないと

277:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
大切にしようと思っても、突然、墜落して失われてしまうのがドローン。

278:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
これだけ円安だと致し方ないな
ドルがユーロより高くなる日がくるとは思ってもなかった

279:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
3万円アップは円安とかの問題じゃなくね

280:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
去年発売から見て3万円はおおよそ円安

281:名無しさん@電波いっぱい
22/10/04 02:14:42.27 OmJjV0lr.net
30000円は便乗値上げ分も含まれてるような予感。

282:名無しさん@電波いっぱい
22/10/04 02:39:29.91 Cvq0ODQy.net
よく考えてみなよ。
このくらい値上げしても僕らはdji様から買わせて頂くんだろ?
それが答えじゃん
こうなってくると半年前の初代ミニがバッテリー3本付きで38000円で買えたのがとんでもないコスパに思えるのと同時に、そんな価格帯の製品はもう出ないだろうなとも思う

283:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>282
うちは6月20日の改正前に2機購入して、3機保有体制にしてたから良かった。

284:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
【北海道】ドローンで密漁現場を発見サケ3匹を所持していた80歳の男を逮捕・幕別町
スレリンク(newsplus板)

285:名無しさん@電波いっぱい
22/10/05 15:38:01.64 OCh5Y/MX.net
DJI RC対応せんのかな

286:名無しさん@電波いっぱい
22/10/05 15:53:41.67 /goB3Q4x.net
>>285
もう対応しているかと思ってた
買わないで良かった

287:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>284
air2sで密漁見付けたの?

288:名無しさん@電波いっぱい
22/10/07 16:34:33.87 PoWDFN65.net
DIPSの許可で簡単に取れるのは
30mと目視外と夜間以外に何かある?

289:名無しさん@電波いっぱい
22/10/10 00:47:36.32 DjGmhpD6.net
air2sのバッテリーが12000円台だったのが15000円台になって、3000円も上がったな。

290:名無しさん@電波いっぱい
22/10/11 13:42:33.98 tniX1Rst.net
DJI RC今月中には対応だって
中国のCSが回答したみたい

291:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
mini3とair2sで夜と夕方の比較見るとair2sの方がノイズが多いのな

292:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>290
やっとか

293:名無しさん@電波いっぱい
22/10/12 06:06:18.45 XTutBek2.net
>>290
有益情報ありがとう
では買っちゃう

294:名無しさん@電波いっぱい
22/10/20 18:40:59.51 QGWZxOmH.net
【速報】1ドル=150円台に突入
スレリンク(newsplus板)

機体の価格がまた上がるかね?

295:名無しさん@電波いっぱい
22/10/21 08:35:55.89 Nkolp+oe.net
中国の商品だから人民元高が要因かと。
20.8円で1年前から4円上がってる。

296:名無しさん@電波いっぱい
22/10/22 03:34:37.81 nqao0WfNF
198,000円出すんなら、来年でるだろうair3を待とうか。来春air3出るんですよね?その頃には円安は終わってることを願って。

297:名無しさん@電波いっぱい
22/10/23 21:50:38.09 8GutjerD.net
電波ロスト時ってホームに帰還しか設定できない?
その場で待機してて欲しいんだがそんな設定できる?

298:名無しさん@電波いっぱい
22/10/23 21:56:09.44 vOoofk7I.net
>>297
放っておいたらそのまま電池切れで着陸しそうな気がするけど?

299:名無しさん@電波いっぱい
22/10/24 02:53:43.41 wuv6jPWy.net
>>297 帰還、ホバーリング、着陸がある

300:名無しさん@電波いっぱい
22/10/24 06:20:24.80 jxk5WsiA.net
>>299
サンクス

301:名無しさん@電波いっぱい
22/10/25 17:29:14.46 T+L8SPms.net
>>298
操縦者も移動しながら上にも障害物あるような場所で飛ばして進み続けるから止まって欲しい
間にも木とかあるからちょくちょく電波弱くなる
場所的には常にすぐ近くにいる

302:名無しさん@電波いっぱい
22/10/25 22:10:50.51 3s2x4Ibc.net
>>301
日本語でおk

303:名無しさん@電波いっぱい
22/10/27 18:48:31.12 72fFoEW3.net
久々に飛ばしたら機体UPデきてたのね

304:名無しさん@電波いっぱい
22/10/27 18:58:19.36 eYtPUuOn.net
DJI RCに対応したんだよねこれ

305:名無しさん@電波いっぱい
22/10/28 09:55:20.17 CNJqQTDB.net
>>304
そうだね。遅かったね。

306:名無しさん@電波いっぱい
22/10/29 18:39:58.32 Gm2vuB15.net
でも公式に記載されないね

307:名無しさん@電波いっぱい
22/10/29 22:35:52.76 ql19Pcfw.net
>>306
公式に記載されてなくても持ってる人ならみんな知ってるよ。
アプリのアプデで記載されてるから。

308:名無しさん@電波いっぱい
22/10/29 22:39:09.21 9Heo4UyL.net
DJI RC 欲しい様なこのままでもいい様な

309:名無しさん@電波いっぱい
22/10/30 01:43:41.32 5GqdGZva.net
>>307
それを知ってるから言ったのであって

310:名無しさん@電波いっぱい
22/10/30 07:21:38.45 aKqRXlv1.net
H264が選べなくなってない?
265は分割されるから嫌いなんだ

311:名無しさん@電波いっぱい
22/10/30 09:16:52.51 ghJcTTll.net
mini3の夜の映像比較見てるとair2sよりノイズ全然少ないのな1インチだからair2sの方が当たり前に良いだろうと思ってた。mIni3のセンサー優秀だろう
あと疑問はピクセルサイズ2.4μmで両者一緒ってどういう事?よく分からん
air2s 20MP
mini3 48MP

312:名無しさん@電波いっぱい
22/10/30 09:28:38.92 ghJcTTll.net
すまん書いてあったわ
4. QBC(クアッドベイヤー配列)技術を採用し、4つの画素を1つにすることで実現しています。48MP撮影中は、達成できません。

そうなるとF2.8とF1.7でmini3の方が2倍近く光取り込んでるし夕方と夜は有利ってことか

313:名無しさん@電波いっぱい
22/10/31 20:47:43.26 +mIbD/XI.net
air2s、日没直前まで飛ばしているが、
ノイジーだとは思ったことないな。

というより、基本的に明るすぎるので、
夕方でも西陽が強いときは
ND4~ND16で意図的に暗くしている。

完全に暗くなってからの
夜間撮影をしないなら大差ないと思われ。

314:名無しさん@電波いっぱい
22/11/14 20:20:47.22 SfwIVc/+.net
しかし、そのうち完全免許制度とかなっちゃうのかな?

315:名無しさん@電波いっぱい
22/11/27 20:04:22.65 lZKHtvBn.net
サッカーWCで使われてるドローンってDJI製なの?
てかあれドローン?ワイヤーで浮いてるだけのカメラ?

316:名無しさん@電波いっぱい
22/11/27 20:13:08.84 E0EmbStw.net
ワイヤーカメラ

317:名無しさん@電波いっぱい
22/11/27 21:47:42.89 lZKHtvBn.net
やっぱりワイヤーか
落ちたら大惨事だもんな
でも横からのどのアングルでもワイヤー映ってなかったから気になってた

318:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 14:38:22.87 vRxIvPNl.net
やっぱDJI RCの方が全然良いわ

319:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 16:10:37.15 Y+E/ZXYq.net
2の時からipad10.5使ってるからRC買う気にならない

320:名無しさん@電波いっぱい
22/12/01 20:46:06.28 vRxIvPNl.net
そうなんだ
タブレットホルダー仲間にあげちゃったよ

321:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 09:46:03.73 NcOOUApl.net
ドローン、市街地での飛行可能に 改正航空法が12月5日に施行

322:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 13:04:51.21 RrvgIkDT.net
自分で物流会社を一人親方で申請して設立すれば、どこでも飛ばし放題になるってことだな。

323:名無しさん@電波いっぱい
22/12/04 16:03:13.80 NcOOUApl.net
2sってレベル4の認証受けてるのかな?

324:名無しさん@電波いっぱい
22/12/05 12:31:52.25 trpGXscH.net
これって今まで以上に趣味で飛ばすのことに関しては厳しくなるとかあるのかな?

325:名無しさん@電波いっぱい
22/12/05 12:35:30.71 f5t9HdcE.net
ない

326:名無しさん@電波いっぱい
22/12/05 18:29:20.07 EV5twHTt.net
お前豚だろ

327:名無しさん@電波いっぱい
22/12/05 18:31:32.85 f5t9HdcE.net
飛べない豚はただの豚だぜ

328:名無しさん@電波いっぱい
22/12/06 21:53:45.88 L9ReY8ge.net
ドローンで違反したところで
道交法と同じで警官の現認が無い限り逮捕された判例が無いからね
違反してる動画あげたところでいつ誰が飛ばしてたかなんて調べようがない
車ならドラレコに映るかもだけどドローンはその可能性すら無い
結果現状やり放題

ただしフクシマの土を運ぶと100%捕まります

329:名無しさん@電波いっぱい
22/12/07 00:17:22.87 STohyVaw.net
まあ大体見せしめに何件か検挙するけどね
どうせ免取りになるだろうし何件の中に自分が入らないようにね

330:名無しさん@電波いっぱい
22/12/07 09:50:13.00 vc2qQeKO.net
でも免許取消しになっても別に飛ばせるよね。

331:名無しさん@電波いっぱい
22/12/07 10:01:13.47 nJnHAOv6.net
各種申請許可されてたものも取り消されるから実質飛ばせないかと。

332:名無しさん@電波いっぱい
22/12/07 10:32:08.80 yQZnY/jj.net
銭湯やら温泉の側は間違いなく通報され聴取対象

333:名無しさん@電波いっぱい
22/12/07 17:17:16.62 Vy8h2rj1.net
何を持って「飛ばす」かだが、ドローンの機体登録自体が抹消されるわけじゃないし、無免許でオッケーの範囲なら別に違法性なく継続して飛ばせるんじゃね?
裁判所に「お前は今後一切飛ばすな」という命令を貰ったら別だろうけど、そんなの出すわけないしな。

334:名無しさん@電波いっぱい
22/12/13 01:35:00.73 M1/D0UM0.net
Air2Sしか持ってないけど操作性ってMavic3Classicもmini3Proも変わらないかな?
最大速度の差はあるだろうが屋内で8の字移動時の旋回性能とカメラを左右に動かすのに画面をタップするしかないのかとか

335:名無しさん@電波いっぱい
22/12/18 02:06:33.76 tvabpRzz.net
アマゾン・ヨドバシ・楽天で21000円引きセールやってるな。

336:名無しさん@電波いっぱい
22/12/19 17:58:20.50 hi4MKR0s.net
>>335

セールでようやく値上げ前と同じ値段

337:名無しさん@電波いっぱい
22/12/19 18:04:57.57 hqV3HDsZ.net
次はAir3出ますよ

338:名無しさん@電波いっぱい
22/12/19 19:25:30.97 lBRxdBIb.net
規制強化でもう需要は殆ど無いでしょ。
俺の周りでも引退したりマイクロ機に移行したりでDJI機を欲しがる奴は皆無だよ。

339:名無しさん@電波いっぱい
22/12/21 07:45:42.76 s35n6Y2m.net
水中ドローンでも買うかな

340:名無しさん@電波いっぱい
22/12/22 13:30:27.16 mQcDzpvg.net
メルカリでair2s多くなってきたな
俺もair2s持ち腐れになってきてるわ
また石垣島と宮古島行きたいから持っとくけど

341:名無しさん@電波いっぱい
23/02/17 20:51:19.59 CQMw04Q0.net
URLリンク(ae01.alicdn.com)
このバッテリーすごいなぁ

342:名無しさん@電波いっぱい
23/02/17 21:19:54.29 8GgMn9dG.net
マーク付きって事は純正品か
大きさ的に飛行時間二倍になりそうだけど
重くなるから1.7倍位か
発売まだ?

343:名無しさん@電波いっぱい
23/02/17 21:27:25.94 8GgMn9dG.net
もう売ってるのか
8200 mAhバッテリーで49分 33000円
7500mAhバッテリーで42分 26000円

二倍の容量ですら飛行時間1.5倍行かないのか
認識しなくなったら面倒だしメリット薄そうだな

344:名無しさん@電波いっぱい
23/02/18 00:41:03.13 weDWlxnK.net
AIRシリーズの構造だから出来る技だね

345:名無しさん@電波いっぱい
23/02/18 16:11:37.88 22H3tjxb.net
NMKD Stable Diffusion GUIで
生成しようとしたら
fail to load modelってエラーが出るんだがどうすればいいの?

346:名無しさん@電波いっぱい
23/02/19 15:27:08.10 cnvV3RDR.net
>>341
欲しいな

347:名無しさん@電波いっぱい
23/02/19 15:47:00.17 4lsL0KvG.net
>>346
アリで買えるぞ

348:名無しさん@電波いっぱい
23/02/19 17:51:41.34 m2kU1wpn.net
バッテリーだから要改造申請
49分飛べば電波限界まで行けるかな

349:名無しさん@電波いっぱい
23/02/24 13:46:52.46 jG5b7sic.net
電波限界とかちょっと憧れる

350:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 18:43:11.73 4k0IHCG+.net
距離200メートル位で電波ロストからのRHT起動せず落ちた
障害物一切無し
ケアリフレ入っててよかった
いつも飛ばしてる場所で条件も同じなのに何でかな~?

351:名無しさん@電波いっぱい
23/03/18 18:56:48.65 3XGBwin/.net
単純に故障だろうね

352:名無しさん@電波いっぱい
23/03/19 01:28:21.50 69MFNap6.net
ケアリフレ

353:名無しさん@電波いっぱい
23/03/19 07:10:46.19 aFxoz1+I.net
ケツアナル

354:名無しさん@電波いっぱい
23/03/19 23:25:46.23 hGmW519a.net
AIR2しか持ってないけど実際今の壊れたらあたらしいドローン買うか迷うんよね。規制も厳しくなってるし。と言いつつ買うだろうけどw

355:名無しさん@電波いっぱい
23/03/20 23:45:00.28 sOkrxgDa.net
DJI RCを買ってしもーた
PROは高すぎた

356:名無しさん@電波いっぱい
23/04/06 22:26:30.17 hkWJRY3+.net
ついにバッテリーが満充電でも84%に劣化してもうた

357:名無しさん@電波いっぱい
23/04/07 09:04:45.11 gC8jZXUR.net
>>343
42分じゃ半端だから49分のが欲しいなぁ
3万はたけぇなぁw

重いせいで速度出すとガンガン減りそうやなぁw;

358:名無しさん@電波いっぱい
23/04/07 10:04:39.05 gC8jZXUR.net
知り合いの3持ちと旅行に行ったが、あれはええもんやな。

走らせながら4k60で撮りまくってもバッテリーが十分に持続する。
2sはガンガン減って、実質15分とかになるからなぁ

パノラマの連射が早いのも地味に良かった。

359:名無しさん@電波いっぱい
23/04/07 19:24:49.60 6LCZyEYL.net
走らせながらってなに?

360:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 07:52:43.82 NkJaKHP4.net
値下げになったな
流石に売れなくなったんだろう

361:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 09:04:41.23 wxthvkdk.net
なんでAir 2Sにはウェイポイント機能が来ない?

362:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 09:53:11.53 r1es6S7a.net
>>360
mini3も値下げされてる。
DJIは100g以下の機体を開発しないとダメだな。

363:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 15:24:35.09 hRjH8COD.net
クイック転送が出来ないのが口惜しい

364:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 15:34:58.39 AxkKMGv9.net
もうAir 3が出るからね

365:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 17:22:31.40 SYCh1TBQ.net
また新製品が出るみたいだけどair3なんかな

366:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 17:33:17.11 snPrZL0D.net
そもそも規制で明らかに需要が落ちたからな。
ま、ドローン趣味なんて国からしたら迷惑でしかないのだろう。
狙い通りなんじゃないの?

367:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 18:24:48.69 wxthvkdk.net
頼むから、Air3を出すならウェイポイント対応に・・・・

368:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 19:45:34.90 0UriuklH.net
ウェイポイント使ってどういう映像が撮りたいんだ?
自分?

369:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 21:36:06.16 LqovkRdK.net
セール終わった後にセール始めるの草w

カテゴリー1なら包括申請とかいらなくなってるから楽なんだけどな

370:名無しさん@電波いっぱい
23/04/21 22:29:55.16 oz1QjvMB.net
巡行機能つけてくんないかね。
そんな難しいこっちゃなかろうに。

371:名無しさん@電波いっぱい
23/04/22 03:18:58.65 Jo0YWpN+.net
もう付いてんぞっ

372:名無しさん@電波いっぱい
23/04/22 12:49:49.51 e7qJcgHW.net
DJIFLY以外のアプリで飛ばしてる人いる?

373:名無しさん@電波いっぱい
23/04/22 14:21:06.31 0pyaSCPx.net
Litchiとか

374:名無しさん@電波いっぱい
23/04/22 14:21:48.01 uEi9xETY.net
>>371
ハイパーラプスの時しか使えなくない?

375:名無しさん@電波いっぱい
23/04/24 09:55:49.37 wVv5aFs4.net
>>368
2時間に1回とか飛ばして、
太陽の色が変化する景色の中で何かやってる動画を繋ぎたいの。

376:名無しさん@電波いっぱい
23/04/24 11:24:06.94 FQJBFarG.net
>>375
上にも出てた巨大バッテリーを買うしかないな!w

377:名無しさん@電波いっぱい
23/04/24 20:02:14.12 lBBnPPu4.net
昨日初めて、飛行中にヘリ接近の警告通知来たわ。

378:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 19:06:22.52 1O/7rNJY.net
>>377
ヘリの高度・速度・方角とかは表示されんの?

379:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 20:20:45.03 +7Z02HPk.net
dipsから送信されるメールでしょ、それだったら「登録された飛行計画付近に航空機が接近している可能性があるから気をつけろ」程度のもので、しばらくするといつもヘリがまぁまぁ低空で飛んでくるな。

380:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 22:10:05.49 AWiMjK7M.net
メールじゃないぞ。

381:名無しさん@電波いっぱい
23/04/30 22:12:39.12 x123uS4q.net
djiflyの画面上に表示されるよ

382:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 09:38:44.15 dyYVbj5u.net
最近安くなってるけどなんで?

383:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 10:08:14.93 VlJFK6eE.net
ドローンはオワコンだろ

384:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 10:32:53.22 hMXFSG9R.net
安くなったと言うか値上げしてたのを戻しただけじゃないか

385:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 11:19:37.86 OAIYu49h.net
Air3が出るから在庫処分じゃね?

386:名無しさん@電波いっぱい
23/05/01 12:14:11.26 reK/FHqV.net
mini3は軽すぎるしな

387:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 07:21:07.25 AxuOX2S+.net
URLリンク(mainichi.jp)
高速道路上空はNGだけど
一般道路は

388:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 07:21:37.16 AxuOX2S+.net
↑OKだと思ってたわ

389:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 07:40:09.20 ZU1ZEjDn.net
反対側行くために一瞬横切ったり高速道路脇から30m離れて併走しながら飛行するのはオッケーだけど真上はいかんでしょ。

390:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 17:06:16.09 AxuOX2S+.net
>>389
航空法にそんな文言書いてある?

391:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 17:27:33.18 BuOMDibf.net
アンドロイド端末でdji flyダウンロードしようとしたけど、ストアに無いみたい

みんなどうしてるの?

392:名無しさん@電波いっぱい
23/05/03 18:38:51.33 q0tXYxE1.net
DJI FLY ダウンロードでぐぐる

393:名無しさん@電波いっぱい
23/05/04 01:36:01.26 p7U0hWs5.net
>>391
DJIだけじゃなくても普通はどんなメーカーでも公式にあるだろ…

394:名無しさん@電波いっぱい
23/05/04 02:26:58.40 eTXtsnfx.net
ま、google公式に弾かれてるのもちょっとアレだけどな

395:名無しさん@電波いっぱい
23/05/04 06:11:27.74 ojpxHOzn.net
>>394

公式ストアにアップできないアプリってかなり危険そう
地図データとか地形とか勝手に中国サーバーに送ったり何でもやりたい放題だろうな


>>393

疑問には思わない?

396:名無しさん@電波いっぱい
23/05/04 11:01:28.95 p7U0hWs5.net
アメリカ政府の意向にアメリカ企業のGoogleが追従しストアから外しただけとしか思わんよ
HUAWEIの時と変わらんしそうなったとこでタブレット使うのをやめる人も居ないしさ

397:名無しさん@電波いっぱい
23/05/04 11:38:53.59 eyNn9BiS.net
>>395
うちはWiFiオフでネット接続無しで飛ばしてる。

398:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 21:19:51.58 yDbU69Uf.net
air3まだかなー

399:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 22:26:30.36 4IlWZ0gt.net
カメラ性能うpしかもう進化する所無いだろ
画質も4Kありゃ十分だし飛行性能も問題無し
2Sで十分ですわ

400:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 23:17:10.18 IQfdA0LO.net
>>399

完璧な機体だね

401:名無しさん@電波いっぱい
23/05/17 23:36:25.85 5QIc8lsN.net
強いて言うなら飛行時間がもちっと欲しいくらい。

…あとはUSB-Cで充電できること。

402:名無しさん@電波いっぱい
23/05/18 00:54:06.70 SLqGYTxD.net
mini2ですら出来るクイック転送が出来ないのに完璧はありえない

403:名無しさん@電波いっぱい
23/05/18 01:40:10.93 8kZCBadg.net
DJI FPVみたいな飛行モードと、100kmhくらいの速度が欲しい。

404:名無しさん@電波いっぱい
23/05/18 11:32:17.85 Ma/C4YBp.net
DJIゴーグル2は対応するのか?

405:名無しさん@電波いっぱい
23/05/18 13:11:36.88 mA8cRwdm.net
絞り変えれて、mini3みたいにカメラが縦に変形すればいいなーと

406:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 20:13:01.18 IvQ/6Rx0.net
Air2Sって開けた海岸から沖に真っ直ぐ飛ばすと電波は実用どのくらいまで届きますか?「アンテナを調査してください」などのアラートが出たくらいまで。その時の状況にもよるとは思いますが、だいたい平均的にという距離感で教えてくださいな。

407:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 21:29:12.33 O4NotWe8.net
開けた場所でも電波警告は数百mでも出ることがあるのを無視して片道6kmまでは映像伝送切れずに試した
それ以上の限界値は安全に帰還するだけのバッテリー残を考えると俺には出来ない

408:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 21:35:43.76 tM4Efj0Q.net
片道6kmなんてバッテリー残量怖くて無理
4kmが限界だった

409:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 22:04:45.08 R9f6zKjv.net
無風で5km飛ばすと、だいたいバッテリー残量が60%くらいになるから、帰還時の逆風のことを考えると、往復10kmくらいが限界かな。

410:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 22:58:16.63 UEVcZz/V.net
風邪の影響考えると、遠くに飛ばすのは結構賭けだな
初代ミニで洋上1kmまでが最高記録だわw
ミニは電波弱くてなぁ。
1kmでも画像送信はブツブツだったの思い出した

411:名無しさん@電波いっぱい
23/05/26 23:24:50.96 XLlcKlM6.net
>>410
チキンなんで初代miniは目視範囲までにしてた

412:名無しさん@電波いっぱい
23/05/27 00:01:18.02 dmBk2vuD.net
miniはどうでもいい

413:名無しさん@電波いっぱい
23/05/27 01:22:15.07 JCpr/8zn.net
ありがとうございます。だいたい5km前後といったところですね。思っていたより遠くまで届くので驚きました。

414:名無しさん@電波いっぱい
23/05/27 21:39:45.85 dmBk2vuD.net
AIR2Sのロータの寿命って何時間ぐらいなんだろう
ずっと飛ばしてたらいつかは飛行中に壊れるときが来るよね

415:名無しさん@電波いっぱい
23/05/27 21:47:29.61 FG3mGdon.net
定期点検に出すと安心

416:名無しさん@電波いっぱい
23/05/28 12:37:21.00 wP6Un9tX.net
>>414
ドローンのプロペラは飛行中は揚力の加減で、ずっと細かい変形を続けていて、プラスチックの経年劣化もあるから、年に1回くらいは交換しといた方がいいかも。

417:名無しさん@電波いっぱい
23/06/06 02:24:49.98 znUMCxr6.net
でも実際、海岸から真っ直ぐ5km(往復10km)飛ばして
戻ってくるだけの映像ほど退屈なものはないので、
興味本意でやる以外は無意味な話だよね。

上昇、下降、旋回、加速、減速をしながら
4K撮影しているとだいたい20分くらいで
バッテリーの警告が出て帰還させることになる。
ホバリングしながら写真も撮ったりしていると
飛距離は5~6km程度になる場合がほとんど。

418:名無しさん@電波いっぱい
23/06/09 17:40:37.80 AMGNSRV1.net
風強い日に飛ばすとローターバキバキになって帰ってきたりするが
特段飛行特性に変化なくて着陸まで気がつかない場合が多い

419:名無しさん@電波いっぱい
23/06/09 19:47:21.20 4CsuVjY/.net
「ローターバキバキ」って、具体的にどんなふうになってるの教えておくんなまし。

420:名無しさん@電波いっぱい
23/06/09 20:14:32.10 W2zGTd1v.net
過去に風が強い日にも飛ばしてるけど、帰還後のプロペラは何も損傷ないな。

421:名無しさん@電波いっぱい
23/06/09 20:16:49.63 bQ3doqNI.net
逆に風の強い日しか飛ばさないけど何の問題もないよ

422:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 00:22:28.42 XhIh65sS.net
ローターがバキバキってどういう状況だろうね

423:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 03:07:12.12 CzesGf9V.net
どんな風って?
そりゃもうバッキバキですよこれは

424:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 10:44:24.15 wOOq0FAT.net
風で折れるんだな

425:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 10:57:50.48 0McuPn7z.net
URLリンク(i.imgur.com)

安易に言ってしまったがそれ程でもないかもと不安になってきた
バキバキ感には個人差があります

426:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 11:37:13.66 UbETB23X.net
何でこんなことに

427:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 12:26:23.99 9CJS8JEm.net
>>425
うちの機体は購入してから2年で、1~2週間の撮影旅行に十数回出かけて、強風の時を含めて数千kmは飛んでるが、そんな状態にはなってないな。

428:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 14:08:09.84 MzywXbgh.net
え?w
あんなんなるの?何回か墜落したけどそれでもこれよりマシだぞ

429:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 15:16:10.09 XhIh65sS.net
ローター=プロペラ
なの?

430:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 15:30:04.47 TXKBbmq9.net
>>429
ローターというのは、一般的なヘリのように飛行機の翼の断面のような形状で上下の気圧差で揚力を発生するモノをローターと言い。
湾曲した形状で湾曲面で空気の流れる方向を下方に変えて揚力を得るのがプロペラという分類。

431:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 19:46:33.42 lcthASaC.net
これ何処にも当ててないのにこうなったの?

432:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 19:57:14.16 owT+Uf9w.net
強風の中、色々な小さめの飛来物に連続で当たったりするとこんなふうになるのかな。珍しいもの見せてくれてありがとさん。

433:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 21:29:28.54 9CJS8JEm.net
前に飛行中にカナブンみたいな虫がプロペラにぶつかったらしく、体液と破片がペラと機体に付着してた時があったが、>>425の写真みたいにはなってなかったな。

434:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 21:42:38.17 XhIh65sS.net
予備っていつ使うんだろうって思ってたけどこういう時なんだね

435:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 22:22:17.76 lcthASaC.net
>>434
よく飛ばしてるなら年1で変えた方がいいぞ
劣化でいきなり割れて落下もありえるからな

436:名無しさん@電波いっぱい
23/06/10 23:44:35.56 XhIh65sS.net
>>435
カーボンのに換えてる

437:名無しさん@電波いっぱい
23/06/11 06:56:24.63 cr2VXgKG.net
>>436
アマゾンの中華ペラ?
精度がイマイチ信用できないんだよな~

438:名無しさん@電波いっぱい
23/06/11 08:19:06.03 fU1QnAon.net
>>436

改造申請してる?

439:名無しさん@電波いっぱい
23/06/11 14:18:58.97 2C+HJeG4.net
>>436
硬いペラは人に当たった時に、ペラ側が割れずに人に深い怪我をさせるから注意。

440:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 18:44:03.82 aaYMFGrB.net
そもそも人に当たることが想定される状況でやるなよ

441:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 19:16:08.82 4cCwYkqw.net
バッテリー1本目は普通に飛んでてバッテリー替えて離陸したらホバリングせずにいきなり暴走して衝突墜落した
去年ケアリフ+で1年延長しといて良かったわ
でも操作ミスじゃないからコレでケアリフ使うのはなんか納得行かない……

442:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 19:32:42.59 DS+Nn0dG.net
>>441
GPSが掴めていなかったんじゃ?

443:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 20:22:45.28 /728tXhL.net
>>441
前にmini2で暴走墜落して、DJI FLYの飛行機録ログファイル提出して、プロポ操作してないのに暴走したと認定されたんで、ケアリフ適用しないで無償交換してもらったよ。

444:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 20:38:00.73 4cCwYkqw.net
サポートに状況を話して聞いてみます
ケアリフ+入ればメーカー保証も延長されるから機体の不具合って認定されればメーカー保証で対応になるのかな

445:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 20:40:38.80 4cCwYkqw.net
でも、今回暴走して衝突したのが会社のトラックだからどうでも良いけど、他人の車や家にぶつかったと思うと怖いね
やはり保険も切らす事出来ないわ

446:名無しさん@電波いっぱい
23/06/23 20:49:52.04 /728tXhL.net
>>444
飛行記録ログは保存しとけな。
DJI FLYの中のFlightRecordsってファイルな。

447:名無しさん@電波いっぱい
23/06/24 06:15:47.16 eiBGrBJN.net
俺も謎の墜落してケア使ったけど
ログ取り出すのが面倒だったわ
これ提出しないとケア使えないからな

448:名無しさん@電波いっぱい
23/06/24 20:12:04.25 jtKFUDvJ.net
機体に穴があき酸欠状態の宇宙船が
あと7分しかなく、必死に家族や友人の待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

449:名無しさん@電波いっぱい
23/06/25 00:37:32.48 rtch5aHQ.net
新型楽しみです

450:名無しさん@電波いっぱい
23/06/26 12:35:07.37 +6m9Tky/.net
DJIストアAIR2Sコンボ RC無料プレゼントか最近DIJも売れてないのか以前より値下げとかプレゼントとか多くなったな
ま、規制のおかげで飛ばす機会もほとんど無いからなドローンはもう買わない
宮古島と石垣島たまに行くからAIR2Sだけ持っとく

451:名無しさん@電波いっぱい
23/06/26 15:27:13.47 ZJTpr1Cb.net
air2sで内蔵のフラッシュから外付けフラッシュにデータをコピーしたいんだけど、わかる方いたら教えて下さい

452:名無しさん@電波いっぱい
23/06/26 16:57:38.01 vqHUPrPe.net
アプリに販促情報きたね。
いや、こんながんじがらめの世の中じゃ飛ばす気にならんよ、実際。自宅の庭でさえ違法なんだぞ

453:名無しさん@電波いっぱい
23/06/26 23:01:06.09 BRFk4/o/.net
許可取って飛ばせば良いじゃん

454:名無しさん@電波いっぱい
23/06/30 02:59:56.78 PaBK/9gJ.net
AIr3のカメラはmavic3と同じですね

455:名無しさん@電波いっぱい
23/06/30 06:54:12.94 /NjmYgVR.net
違いますよ

456:名無しさん@電波いっぱい
23/07/01 10:14:10.11 iYal6QhN.net
DJI RC買ったけど、air 2sの動画と写真をスマホにどうやって転送するんだ?

457:名無しさん@電波いっぱい
23/07/01 11:29:13.55 ZF7uydS1.net
マイクロSD

458:名無しさん@電波いっぱい
23/07/01 14:15:54.69 CZQkbmad.net
カメラはどう違うの

459:名無しさん@電波いっぱい
23/07/25 22:21:53.09 I3W5tC3l.net
3買わねーのか?

460:名無しさん@電波いっぱい
23/07/26 07:33:46.99 Ue635bYL.net
12万円台の貧乏セットが魅力的。

461:名無しさん@電波いっぱい
23/07/26 19:14:35.59 niawgWhG.net
air3発表されたのにどのスレも全く話題にならんね
ドローン界隈オワタ

462:名無しさん@電波いっぱい
23/07/26 21:23:43.55 RIgv8tNV.net
スレもないしな。立てようとしたが、
立てられなかった。

463:名無しさん@電波いっぱい
23/07/26 21:24:48.44 GkF87K1o.net
僕のは勃ってます

464:名無しさん@電波いっぱい
23/07/26 21:49:51.34 S8WLhwxp.net
マービックり!MINIですね。

465:名無しさん@電波いっぱい
23/07/28 11:31:55.94 XqrT0UJN.net
肝心のカメラ画質がmini3proと
同じならみんな買わねーわなー

466:名無しさん@電波いっぱい
23/07/28 18:26:58.79 DOOH1feY.net
機体よりRC2のほうが気になる
外部映像出力はできるのか

467:名無しさん@電波いっぱい
23/07/31 07:14:54.74 ArldzHHj.net
>>461
性能や画質的にAir2sで十分だし、新規で買うと登録してリモートID発信しないといけないから、もうしばらくは新機種買い替えは無いな。

468:名無しさん@電波いっぱい
23/07/31 12:02:20.31 bW6hlcbl.net
air2sとmini3proの二台もちだったけど、mini3proはほとんど使わないし、買い換えるならair3だなと思ってオクに出したけど、下火だと思ってたドローンもまだまだ人気あるんだな
まだ終了日まで結構あるのにウオッチ90件近く入った

469:名無しさん@電波いっぱい
23/07/31 12:25:58.30 E6qRpG9Q.net
いくらで売れそうですか?

470:名無しさん@電波いっぱい
23/07/31 12:37:27.01 bW6hlcbl.net
>>469
オークションだからわからんけど、昨日終了だったmini3proは112000円で落札されてた

471:名無しさん@電波いっぱい
23/07/31 12:42:16.21 E6qRpG9Q.net
>>470
結構良い値付くんですね。
自分も売ろうかな。

472:名無しさん@電波いっぱい
23/08/01 20:02:41.89 NxwjyLQF.net
>>468
うちもmini3pro買ったけど、逆風に弱い上に飛行速度が遅いから、全然使ってない。

ペラ音が静かな環境で使おうと思ってるから、売る気はないけどね。

473:名無しさん@電波いっぱい
23/08/01 20:44:03.77 Ks6q7FWd.net
>>472
そうなんだよね
普段air2s飛ばしてると移動スピードが遅くてイライラしちゃう

474:名無しさん@電波いっぱい
23/08/01 21:50:06.39 IK9l0i/s.net
DJI RC目当てでセットを買ったけど、本体は使ってないわw

475:名無しさん@電波いっぱい
23/08/08 01:07:31.75 4MaMU1v5.net
Air2S買って1年、総飛行距離が100kmを超えた。
みなさんどのくらい飛ばされてます?
1000kmオーバーの方、何かエラーや不具合起きてないですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch