【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒートat RADIOCONTROL
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート - 暇つぶし2ch357:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 16:59:33.86 pR8vV5Cd.net
>>356
自分が普通だとでも?

358:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 17:19:30.18 Ncb5q9Sr.net
煽り屋アウアウ死ねよ

359:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:17:51.92 pI9yp/lV.net
マリカラジコンのホイールベースで考えると
カート換算だと1/10、普通車換算だと1/30相当程度だぞ
実際にマリオカート本編と見た目で同等の車速が2~3㎞の超低速ラジコンで達成されてる

360:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:24:38.49 lMEkmWV5.net
で?
本物の1/10だからスピードも1/10でいいとか頭悪すぎないかというツッコミに対する弁解は?

361:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:30:14.93 pI9yp/lV.net
>>360
実際やればわかるが最速の200㏄設定だと速すぎてゲームになんないんだぞ
ラジコンとしてみたら超低速なんだけどな
そのぐらいFPVの主観視点操作の感覚は別物になるし
屋内の狭いコースの超低速でも十分楽しめるレースの体感速度になるって事

362:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:34:37.83 pI9yp/lV.net
URLリンク(www.youtube.com)
実際に超低速ラジなんてダメだ!とラジオタが唾飛ばして喚き散らしても
パワーやスピードなんか全く必要いのよ。
ぶつけても全く心配ない笑っちゃうぐらい低速でもレースの体感速度で楽しめる

363:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:49:27.36 hAwSxs2B.net
>>362
この速度でこれは予想外に凄いな

364:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:04:41.32 4jAQT1C4.net
スケールスピードの話題は昔から荒れるから止めといた方がイイ

365:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:10:35.72 2n2iB4Gx.net
昨日からの流れでラジコン業界が頭の悪い老害オタの介護施設として滅亡していってる現状が浮き彫りになってて笑えない
世界の任天堂を目指せとまでは言わんけど
京商はアレとして、せめて田宮とヨコモは
任天堂の後追いでも良いからラジコンの新しい生き残り策を色んな角度で模索して欲しいわ

366:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:13:14.13 lMEkmWV5.net
>>361
何一つとして返答になってないんだが日本語大丈夫?

367:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:15:06.82 lMEkmWV5.net
んでその滅びゆくラジコン業界を救う切り札がARを使った玩具かよ
まあ最近やっとネットを使い始めた爺さんにとっては最先端の技術なんだろうけど…(笑)

368:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:18:45.83 pI9yp/lV.net
>>366
だから>>362の動画見なさいよ
スケールを絞って主観視点で体感速度を基準に据えれば
パワーもスピードも全く無い超低速ラジコンでも十分なのよ
そんなのじゃダメだ!ってアンタみたいなラジオタがスペックノート振り回して喚いても
誰もその感覚には共感しないし付いてこない

369:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:22:42.29 Cyi9GbYL.net
この程度のスピードでも速すぎてレースにならないって結局遅延と視野角の問題は無視できませんよって事だろ
だから衰退の原因はスピードにあると結論づけて低速でも~というふうに持論を展開するしか無い訳だ
じゃあスピードの激化が衰退の原因はだとする根拠は?
それは高年齢化しているというもう一つの主張と明らかに矛盾してるよな
まあキーキーと自説を喚き散らすしか能がないみたいだからあまり期待はしてないけど一応聞いておくよ

370:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:24:33.85 pI9yp/lV.net
>>367
任天堂の社是は「枯れた技術の水平思考」って奴でな
既存のありふれた技術を使ってアウトプットをどうすやって新しい物を作るかって所のアイデアにあるのよ
その最先端の技術が云々だとかパワーが無い低速ではダメだとか転送速度がー言うに事欠いて玩具がだとか
アンタの考え方の1から10本当にダメで滅んでいく企業の典型だからね

371:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:26:34.78 hAwSxs2B.net
流石にラジコンは玩具だろ
違うの?

372:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:27:59.96 Cyi9GbYL.net
へーじゃあその枯れた技術の水平思考とやらでラジコン業界に乗り込めば天下取れるわけだよな任天堂は
なんでやらないの?任天堂の社長ってバカじゃね?
因みにその枯れた技術の水平思考と言った人間は社長ではないし
ついでに補足しておくともうとっくに他界してるけどね

373:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:32:46.60 2n2iB4Gx.net
絵に描いたような老害っぷりで草

374:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:37:22.32 ATxUCeM3.net
社是は社長が言わなきゃダメだと思ってるの?
社是と言った人間が他界していることに何の関係があるのか普通の社会人は分からないと思う
老害どころか常識もない底辺とじゃ会話が成立しないわけだな

375:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:39:09.26 soV5q6bI.net
絵に描いたようなクソガキで草
もう休みは終わったぞ

376:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:41:26.90 hAwSxs2B.net
喧嘩すんなよ
というか>>362ぐらいのスペースと速度感で自作マシン持ち込んでレースが出来るコースがあったら普通に通うわ
8台レースとかやってみたい

377:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:44:04.86 soV5q6bI.net
まあそれが本当に出来たら誰も苦労はしないんだけどな
まあ来年以降規制強化でドロップアウトしたFPVドローン飛ばしてる連中の受け皿くらいにはなるかもな
開口一番遅すぎて話にならんとか言いそうだけど

378:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:55:41.65 +9fctvZc.net
>>362
普通にサイドバイサイドのレースの絵になってるの凄いね
FPVは無理でもウチのDT03にもカメラ積んで走らせてみたくなる

379:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:02:06.38 EGecnl+E.net
わざわざオフロードバギーのスレで室内専のオモチャの販促すんのか…

380:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:05:05.66 3nHo58w3.net
DT03にカメラ積んで動画撮ってこいよ
話はそれからだ

381:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:07:41.88 hAwSxs2B.net
ラジコンなんてどのみち玩具だし室内とか室外とかあんま関係なくね?
DT03にカメラ積むとなるとブレ対策必須だろうけど

382:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:10:11.63 soV5q6bI.net
>>374
いやお前がそう言ってたから突っ込まれてんだが

383:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:15:53.98 pI9yp/lV.net
バギーでカメラ積んで動画撮ってる事例はいくらでもあるから機材さえそろえればすぐにでも出来るかと

384:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:17:17.56 soV5q6bI.net
じゃあお前が実際にやって動画上げてその素晴らしさを啓蒙してみろよ

385:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:22:44.52 +9fctvZc.net
フロントウインドに粘着テープでスマホ貼り付けてやってみようかな

386:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 00:29:37.13 1Rgn4BpY.net
まず何十万もかかるものを玩具と定義して良いのかどうかだろう

387:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 01:05:02.59 gRkYFHFw.net
マリカーキチガイの場合はまず普通のホビラジをまともに走らせられるようになるとこからスタートだからな
先は長いけどまあ頑張れよ

388:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 01:29:20.00 Q/3O03lc.net
>>386
百万単位のスポーツカーやスポーツバイクも、立派な玩具。

389:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 02:30:10.41 LkDXy3my.net
>>388
じゃあ何が玩具では無いんだ?

390:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 03:07:11.22 BTahkujL.net
車やバイクは移動手段うや輸送手段としての実用性もあるから玩具扱いされない場面も多々あるだろう
ラジコンの場合玩具扱いされないのは農薬散布用途の空物や撮影ドローンぐらいか

391:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 06:02:44.80 L7td90a4.net
トイラジコンとは
トイラジコンは対象年齢が3~12歳くらいの子供向けで、組み立てや分解ができず、購入後に即遊べるようなものです。 比較的安価なのがトイラジコンの長所で、維持費も乾電池代くらいで済みます。

392:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 08:18:10.40 YX/F76eh.net
マリカーのスレが過疎ってるからそっち行ったら?

393:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 09:25:22.33 LkDXy3my.net
>>390
トイじゃなければ業務用、ではなくてホビー用という話なんですよ

394:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 11:15:13.34 UbaaMbWZ.net
DT-03を組み上げたので、ちょっと走らせてみたんだけど、
540でこんなに速いんだと感動してしまった(ピニオン19T)
17.5Tのブラシレスも買ってあったんだけど、540で十分だなぁ
早くサーキット行って走らせてみたいわ

395:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 12:33:29.23 R5mv3C8Z.net
>>393
ホビー用ラジコンは玩具という話なのでは

396:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 14:44:02.45 LkDXy3my.net
>>395
トイがホビーに昇華しているんですよ

397:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 15:14:26.85 sJwepNkb.net
>>394
おめでとう!

398:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 16:44:26.40 UbaaMbWZ.net
>>397
ありがとう!
久々に組み上げたから愛着わきまくり
早く土の上で走らせてみたいなぁ

399:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 02:58:22.15 qLuICUGN.net
>>368
これ、ラジコンカーが走ってなくてもゲーム成立するんじゃ

400:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 07:32:09.22 w07+YgFa.net
>>399
マーカーの設置と片付けが必要ないしな

401:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 07:48:37.08 YNIlacA9.net
マリカーの話はもう終わりにしない?

402:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 15:08:56.43 6YzXzBWm.net
昔アスチュートでかなり走り込んでいましたが、この度子供が大学を卒業したので
久しぶりに2WDバギーに復帰を考えておりリハビリ用のマシンを探しています
しかし田宮ですとDT03しか売っていない様です。
DT02やDT03は価格的に昔で言うグラスホッパーやホーネットと同等のモデルかと思いますが
もう少し走りを見据えた上級モデルが欲しいのです。
やはりスーパーアスチュートの復刻を買うべきでしょうか。

403:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 15:30:56.23 2W4LfCk/.net
>>402
なんか勘違いしてそうだけど
DT02やDT03は確かにエントリー向けの車ではあるけど
超ハイグリップ路面でブラシレスの大パワーで大ジャンプが前提の今のレースシーン向けでは無いだけで
昔ながらの屋外ダートを走るのならば当時物と比較するならアスチュートどころかダイナストームよりも走りは上よ。
3000円ぐらい追加してフルベアとCVAダンパーは入れる必要はあるけど。
時代の流れを把握しつつリハビリするという意味では
素直にDT買って走らせるのが最適解
この値段でRC10かそれより良く走る、時代と設計の進化が実感出来るかと

404:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:34:16.09 9DmyOY3w.net
CVAダンパーは新しいタミヤ青Oリングにするだけで見違える

405:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:45:47.54 A8w4cevc.net
>>404
品番教えて。
Item No:42137
TRFシリーズ(パーツ) No.37
オイルダンパー用コンペティションOリング
Item No:42359
TRFシリーズ(パーツ) No.259
VG Oリング 30° (オイルダンパー用)
このどっちか?

406:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:54:32.94 JtOrVLFC.net
>>405
新しいのは下の方やね
とりあえず赤Oリングは渋いどころか固まるので青いやつならどれでも赤よりはマシよ

407:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:59:36.61 A8w4cevc.net
>>406
ありがと。
赤いやつ(1本あたり2個かな)と交換してみよう

408:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 19:09:38.01 66IFFTZn.net
>>402
黙って「DT02デザートゲイター」のキットを探せ。
元アスチュート使いなら。画像検索でピンと来るハズだ。

409:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 20:09:01.27 9DmyOY3w.net
>>405
そうそう下のやつね
DT-03用のリアは付属の黒Oリングだと作ったすぐからぎちぎちだった
青Oリングに変えるだけでスルスルになった
アルミダンパーもピストン変えることも必要ないなと今は思ってる

410:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:14:53.49 NrGLRT/3.net
>>394
サーキット行った後に、遅いと感じ始めるに100ペソ賭けるわ
ハイエンドとか、バンプでもガチガチに安定してるからなー

411:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:36:40.59 W/y6HAkg.net
走りやメンテの面でもDT-03は今の時代のもの。
思い出補正とか手間がかかる可愛さという意味では確かにDT-03は物足りないかもね。
復刻バギーが売れるのはそういうところなのかも。
俺もレーシングファイターよりすぐ壊れるランチボックスの方が愛着あるし。

412:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:55:48.63 6YzXzBWm.net
>>403
なんと。一万円以下のモデルがそこまでですか。
アソシのRC10は憎たらしいぐらい強い車でしたが…ひっそりと憧れもありましたので、いやはや。
しかし最近のバギーレースはコース自体が昔とは全然違うんですね。YouTubeで見ましたがもはや全く違う競技のようで…
懐かしさがしないので正直あちらに行きたいとはあまり思いませんでした。
家の近所のサーキットはむかしながらの畑の脇に作られたようなコースなのでDT03を買ってそちらで楽しもうと思います。

413:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 22:18:30.35 TTYLFsSg.net
エアレーションも装備しないDTに夢見すぎちゃうかなと思わなくもない

414:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 22:57:27.88 JtOrVLFC.net
>>410
周りと比べて遅いと思うか、ストレートがいつまでたっても終わらなくて遅いと思うか
公園とかで好きに走らせるなら540は十分速いんだけどね
速いの見たら自分もやりたくなっていい車が欲しくなるか、YouTubeとかで見るシングルターンブラシレスの方向に進むかもだけど

415:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:08:00.55 s/R9J7Zg.net
>>412
DTシリーズは大好きだけど"値段の割によく走る"という認識がいいよ
畑コースだろうと決してハイエンドの様には走らない
ただ耐えられるパワー内で割り切って遊ぶには最高

416:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:10:29.12 s/R9J7Zg.net
YouTubeの話でたけどよく見かけるハイエンド化なんてのには騙されない様に
あれだけ金掛けてもエントリークラスはエントリークラスのままでハイエンドにはならない
ハイエンド求めて同じ金掛けるなら中古ハイエンド買った方がいい

417:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:42:45.70 bzSCJSEb.net
>>416
特にタミヤユーザーは改造自体にロマンを求めている人もいる

418:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:16:46.74 MvvfwFb8.net
実際DT-02/03が昔ながらの土/砂コースである程度勝負になる古いハイエンドマシンてどの辺になるんだろ?
上に挙がってるダイナストームやスーパーアスチュートには実際歯が立つ?
京商だとトライアンフ辺りでアソシだとB2以前のBXとかFXくらいかな?

419:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:20:38.70 d9uspqUj.net
旧車はパーツ供給も無いからまともに比較する方が難しいんじゃないか?

420:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:57:34.00 wrAbdBhd.net
低ターンのブラシレス積んで追いかけていってもギアボックスからロアアームもげるのがオチだしねえ02/03は

421:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:17:42.54 erf4xlod.net
ダイナストーム時代のハイエンドマシンよりはDTのが確実に走る。根本の設計が違い過ぎる
当時の田宮ハイエンドはあまり上手く機能しないバブリーなギミックを積んで高価だけど言う程走らないとかそんな感じ
実際シンプルで軽い廉価版のが良く走る事例だらけ
ホットショットよりブーメラン
イグレスよりバンキッシュ
スーパーアスチュートよりマッドキャップ
枚挙にいとまがない。

422:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:22:46.01 JwAQUfNQ.net
>>421
イグレスとバンキならイグレスだろ
バンキクソ重てえし

423:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:30:57.57 wt0pyPRA.net
質問者の要望は
・昔はアスチュートでぶいぶい言わしてた
・ラジコン復帰に良いリハビリになる2WDバギーを探してる
・DT系は安いエントリーだから(アスチュートより)走らなそうで不安
・現行のハイエンドレース環境には興味が無い
って事だから迷わずDT買っとけば何の憂いも無くて良いのでは

424:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:35:41.43 T9V5WhZa.net
RB6.6のRTRでいいんじゃね?

425:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:37:16.76 wt0pyPRA.net
>>421
バンキッシュはイグレスではなくアバンテの廉価版な
アバンテよりは確実にバンキッシュの方が良かった

426:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:41:43.99 8bsGOAZ4.net
売ってるところがあればな

427:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:49:38.20 aH1XJ3Gf.net
復刻バギーの説明書みればわかるけど、スゲー凝った作りなんだが肝心のツボを抑えてないってパターンが多すぎる
今で言う変態仕様のオンパレード
思い付いては試せたいい時代だったんだろうな

428:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:59:32.13 He72+roc.net
Dt03はアッカーマンがダメダメすぎるから作り変えないと行けないしタイヤの前後バランスがタミヤ製タイヤじゃ話にならないのがなあ…
タミヤでまともなフロントタイヤ出してくれんもんかね

429:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:01:08.72 T9V5WhZa.net
>>427
今のオンロードもそうだな
まああれは奇を衒う事自体が目的化してる感があるが

430:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:41:22.35 s/R9J7Zg.net
>現行のハイエンドレース環境には興味が無い
畑コースでまったりやるか、そこで速く走りたいのかで違うけどね
DT-03やるならどの程度のハイエンドに勝てる?なんて考えずDT-03の世界観を楽しむのべきだよ

431:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:43:59.24 YuD7DQ1Y.net
タミヤはタミヤの世界でしか楽しめないしなぁ

432:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:02:35.52 wt0pyPRA.net
誰も現行のハイエンドに勝てるかどうか、なんて話は一度もしてないと思う
旧車のハイエンドと比較してどうか、という話しか出てない

433:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:10:15.37 5U5qRHDG.net
旧車だろうがハイエンドはハイエンドだし素のDTじゃどうにもならないんで夢は見ない事だ
ブラックエディションとかでもなきゃスリーブダンパーなんだし

434:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:15:13.03 Vr4SA4ny.net
むしろタミヤの旧車に夢見過ぎだろ

435:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:20:45.03 L8fW9vGv.net
タミヤ同士ですら同等に走れるか怪しいもんだぞノーマルDTなんて

436:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:33:12.26 kDF3ujtM.net
組み立てキットのDT-02/03なら必須OPって何になるんだろ?
>>5にあるもの以外に19Tスチールピニオンくらいかな?
DT-02スプリングセットとかスタビライザーやアルミヒートシンクとかは不要?

437:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:51:48.35 aH1XJ3Gf.net
>>436
スタビはいらね、バネはお好みで
ヒートシンクもいらねと言いたいところだけど、モーターマウントがギヤボックス破損防止にいい仕事するんで意外と優秀

438:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:15:53.26 s/R9J7Zg.net
フロントのエアレーションダンパーはDT03には長くね?
みんなどうしてる?

439:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:18:56.42 ZbSabXI/.net
取り付け方法をアーム内から前面にしてエンド変更

440:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:20:29.14 cKC1RMHo.net
内部にスペーサー入れる方法もある

441:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:26:41.27 s/R9J7Zg.net
ストローク規制するとストロークが足りなくなるでしょ?
ほとんどリバウンドが取れない

442:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:33:23.35 aH1XJ3Gf.net
ビッグボアダンパー使うのが一番簡単

443:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:38:45.49 s/R9J7Zg.net
やっぱりそうなるか、サンガツ

444:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 00:01:24.21 Hyf7jfzI.net
TRF201用のバネだと長さが足りないんだよね

445:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 00:09:49.09 QvUQYkOm.net
X-gearのスプリングが手に入ればベストなんだけど廃盤だからなあ…俺は偶然店の片隅にあったの見つけて全レート買い占めた

446:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 08:37:35.71 7GGp5gbr.net
>>437
ありがとう
やっぱヒートシンクというかあの分厚いモータープレートはあった方が良いのね
ノーマルだと薄いプラのギアボはモータービスの部分は座ぐりされてて
熱で直ぐ歪んでバックラッシュがガタガタになりそうで不安だったのでありがたいです
>>442
良いものとは分かっていても安いところでも前後で10000円近くするのは
流石にDT-02に入れるのはちょっと躊躇われますね
CVAに柔らかOリング入れてスルスルにするくらいがマシンの身の丈に合ってそう

447:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 16:20:26.74 gvk8trRd.net
GAGAの高橋さんの動画にあったボールデフのプレートをG17ボンドで接着する方法で組んでギアデフと交換してみたら
ぐいぐい曲がってコーナーの立ち上がりもいい感じに前に出る様になって大満足。
ただ合わせてダンパーのoリングとオイルの交換、ギアボックスの掃除もやったから、
ボールデフにしたのが良かったのか、高橋さん流の組み方が良かったのか、ダンパーが良くなったのか
その辺は全く謎のまま

448:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 16:56:39.63 6GjZP+oa.net
>>446
座ぐりはスペーサーで埋めてワッシャー使ってとめればもげることはまず無いと思う
>>447
ただ、そのいい状態を維持するのがなんとも難しい
昔ながらのボールデフで小径、ボールの数も少ないから劣化が激しい
ボール自体を良いものにしてもプレートが削れてくし

449:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 12:14:55.73 FkeMdfBV.net
>>433
ダイナストームとDT02どっちも持ってて散々走らせたからわかるがDT02の方が確実に上。
ハイエンドでも旧車は旧車、旧タミヤと言っても良いかも知れんが時代の差はどうにもならん

450:378
21/04/15 19:35:36.97 TRh5IF8s.net
気になったんでウチのDT03カメラ積んでみたよ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
積み方に多少無理あるけどサイズ的にはジャストフィット!
・軽くて小さいのに画質はかなり良い
・RC用として売ってるけど基本はドローン用?
・これでFPVレースやってる人もいるみただからその気になったらDT03でもやれそうかも
・アスファルトやフラットダートならかなり良い感じに撮れる
・公園の荒れた路面だと流石にブレがキツいけど迫力はある
車載動画もあげたいけどmovファイルを上げられる丁度いいアップローダーが無い
なんかいい所知らない?youtubeならいけるのかな?

451:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 20:35:12.14 Uoe964a/.net
DT-03が2016年だしそろそろDT-04出ないかな

452:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 21:13:58.91 03mA7uRa.net
>>450
Youtubeならmovいける。アップローダーならdotup.org

453:378
21/04/15 21:54:17.75 mXncPU9B.net
URLリンク(www.youtube.com)
dotup.orgはサイズ大きすぎでだめだった
Youtubeをアップローダ代わりにするとは思わなかった
一応フルHD60FPSで撮れてる筈

454:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:38:25.23 +rQE15B4.net
>>451
DT-02が2005年だから後6年待つべし
公園で遊ぶエントリーモデルとして変えるべき所がよくわからん
公園や砂土路面ならTRF201というかコピー元のRC10B4が今でも理想形だろうし
技術的に04として出す為の新設計のお手本が出てこないと厳しそう
>>453
CVAダンパーが結構仕事してる

455:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:50:18.86 P7ogZtKD.net
ユーチューブ見たな

456:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:53:30.06 Uv7MOu6q.net
>>453
上手く撮れてる
いいね!

457:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:08:41.58 mXncPU9B.net
やっぱ安くてもオイルダンパーの効果はデカいな

458:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:55:19.21 g6sKo2RE.net
>>453
ドライバー目線かっこええ。
画面の周囲がちょっとボケてるのはピントがあって無いから?

459:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 00:33:00.16 aRSQkW3u.net
>>453
よく撮れてる!
なんてカメラ?

460:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 00:36:09.81 Ku7VNtpU.net
カメラのダンピングをもっと詰めてジンバルに据えるか何かした方がいいな
>>458
単純にレンズの性能不足でいわゆる周辺が流れてる状態

461:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 01:52:47.04 dKWC8UWm.net
>>459
タイトルくらい読めや

462:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 07:46:50.17 wb7pweUd.net
>>461
おお、ありがとう
ファイル名かと思った

463:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 08:12:44.41 0cA2K/4l.net
ご本人です

464:378
21/04/16 08:55:01.28 +975NbWQ.net
>>458
広角のレンズがちょっと球面状になってるなんだけど
輸送時の保護用にフィルムが貼ってあって中心部はピッタリ張り付いてるけど周囲はちょっと弛んでシワがよってる。
本当は剥して撮るんだろうけど、レンズ傷つくかもとそのままで撮ったらこうなった。
なので>>460みたいな話ではないかな。今度ちゃんと剥して撮ってみる。
>>459
RunCam2というのがカメラの名前。ドローン用?カメラっぽい。軽いしFPVも出来るらしい

465:378
21/04/16 20:55:10.14 Yv1OmYkM.net
URLリンク(www.youtube.com)
保護シール剥がして撮った奴が残ってたので上げたった
画面周囲のボケは解消されてると思う
URLリンク(www.youtube.com)
もうひとつFPVでレースとか走る場合どんなふうに見えるのかパイロン置いて走ってみたやつ
スポチュンの癖に結構なスピード感と揺れるカメラでヤバそう

466:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 22:23:05.84 Z/OlrrIQ.net
FPVって何?

467:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 22:58:27.31 INEaoX3b.net
First Person View
一人称視点

468:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 00:34:18.45 aLk8tlY8.net
>>466
この場合搭載カメラの映像を見ながら一人称視点で操縦するラジコンの事
ドローンでは撮影用にカメラを積んでる事もあってかなり普及してる
プロポにスマホ取り付けて運用するのが主流
ドローンレースではHMD(ヘッドマウントディスプレイ)で映像見ながらの3次元バトルが熱い
車ラジではあまり見ないけどマリオカートホームサーキットみたいな物だと思えばOK
あれはARとの合わせ技になってるけど基本は車ラジのFPV

469:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 00:49:41.75 Hwi5Qfq0.net
ドローン芸人谷プラスワンによるFPVによるRCカーレース
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 02:23:13.82 UQCcmj1P.net
サスの動きがよく分かったのが興味深い
リアサスの動きが見られたらいいなぁ(勝手にリクエスト)

471:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 09:36:13.50 2y5AxfYH.net
オンボード操作って昔やってみた事あったけど当時のカメラのせいかリアウィングの後ろくらいに無いと操作出来たもんじゃなかった
マリオカートがそうなように相当に遅くても割と問題無い
レースには向かないけどリアサス見れる位の位置にカメラって割と良いかもしれない
それ特化のサーキットってあっても良い様な気がするなぁ
部品壊れないからそっちで利益回収できないから運営的に危なそうだけど

472:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 09:44:54.64 fa3AA4tM.net
その昔こんなのがあってな
博覧会の後は掛川のセガに設置されてた
FPVに合わせてコース走行方向がしっかり表示されてたり、いい感じにスピード調整されてたりよく考えて作られてたよ
メンテナンスとかは相当苦労してたみたいだけど
URLリンク(youtu.be)

473:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 10:59:22.31 4TumsmXX.net
スピンすると周りが良く見えないから復帰も大変だ
後ろも見えないから速い車が来ていても分からなくてぶつけそう

474:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:12:43.70 fnHGO0rR.net
FPVだとそんなに早くする必要がない
人が歩くくらいの速度でも十分にスピード感を味わえる

475:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:41:43.88 fa3AA4tM.net
浜松だったな
勘違い

476:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:42:19.69 q7UmEM5E.net
昔は車の挙動を再現するのが難しかったからFPVも意味有っただろうが
今じゃPSVR+GTSPORTやった方が楽しそう

477:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 12:30:11.17 3k0BQKGm.net
バーチャルはどこまで行っても所詮はバーチャルでしかない
だからマリオカートホームサーキットは記録的なヒットを飛ばした

478:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 12:55:34.95 rSvHSxQS.net
ラジコンは自分でパーツ変えたりセッティングやメンテする楽しみもあるから
視点が同じでもビデオゲームとは別のホビーとして成立しそうな気はする。
愛車が実在して好きに弄り倒せるというのはゲームとは違うラジコンならではの魅力だと思う。
あともしFPVやれるサーキットが出来るとしたら
ハンドルコントローラーとモニターみたいな設備があったら楽しそう。
普段はスマホ画面みて操作でもいいけども

479:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:08:15.20 HLVj9qT7.net
>>465
CVAダンパーがめっちゃ仕事してるのがわかって面白い
内心、安物だからと馬鹿にしてて悪かった。

480:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:32:49.31 3k0BQKGm.net
ロースピードFPVのメリットは他にもある
まず古いテクニックが一切通用しなくなるから初心者とガチ勢の間の溝を埋めることができる
さらにそのことで世代交代を促せる副次的なメリットも無視できない
人が歩くくらいのスピードでもレースが成立してしまうから
ボッタクリ価格のバッテリーやモーターやタイヤやパーツを買う必要がなくなる
そのボッタクリの極致とも言えるプロポなぞ当然必要ない
本当に必要なものは本体(車体)だけなので、今蔓延ってる7000円で車体を買っても
走らせられるまでにあと3万円は必要というような詐欺商法は成立しなくなる
代償に既存のRCメーカーは跡形もなく消え去るだろうけど
それは今まで散々ユーザーを騙して食い物にしてきた報いだし
そのツケはきっちりと払ってもらわないとな

481:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:49:02.43 250/0DqP.net
DTスレで何言ってんだ

482:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 16:08:45.76 8OmF6Ten.net
ドローンレースとか見てるとそんなスローなレースが流行るとは思えない

483:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 17:11:26.08 3k0BQKGm.net
>>482
遅くても十分に迫力とスピード感のあるレースが楽しめるなら無理に早くする必要はない

484:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 17:54:16.06 4TumsmXX.net
迫力を楽しみたいなら超ローアングルで接近して見れば良い

485:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 00:12:55.19 /dgTKdKc.net
>>472
シャシーはアルティマだった
まあ実プレイだとバッテリーが生きてるかどうかの方が問題で
充電したてのに当たればほぼ勝ちみたいな印象だった
当時とは条件が違いまくるからコクピットプレイは凄い可能性高まってると思うけど
その施設以外で練習しても意味が薄いってのは自分用車両保有路線としてはちょっと辛いかも
と言うかマリカガチ勢が最高速でどの程度のレース展開出来てるか興味ある

486:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 01:22:41.03 bBda8JTC.net
>>484
そんなに地面に這いつくばるのが好きならどうぞお好きに
何なら顔面蹴飛ばしてやった方が気持ちいいか?

487:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 02:17:31.05 Ob/uLy1I.net
なんだこのキチガイ

488:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 02:45:26.42 huB5PQYn.net
>>486
その絡み方はおかしいと思うんだ
目線を下げて見るのは理にかなった話で、何が気に入らなかったのか分からない

489:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 06:51:09.51 Ob/uLy1I.net
>>485
京商がセガに企画を持ち込んだ…ワケではないんだろうな。
でもやっぱ色々な事例を見てもFPVならスケールに合わせた低速で十分レースになる体感速度は出せてるよね。
都心のサーキットを敷ける土地が無い問題や、
初心者がやめてく原因NO.1のクラッシュしたらぶっ壊れる問題の対策にもなるし
ローパワーなら駆動の耐久性も上がるし、バッテリーにも余裕が出るから色々と出来る事も増えそう。
車以外でも今なら戦車系のラジコンでちょっとした規格作ればタンクバトルとかやれそう

490:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 07:31:59.83 qZ/ZF/Nf.net
>>465
オフはブレが酷いからオンロード見せて

491:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:15:28.84 bBda8JTC.net
>>488
その返しは頭が悪すぎると思うんだ

492:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:25:11.79 PTIhCXk9.net
FPVをしつこく推している人は免許持っていないんだろ。
実車の運転でそういうのはお腹いっぱいです。

493:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:29:06.14 lm62Np0C.net
反論できなくなると透視し始める
もはやテンプレですね

494:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:35:56.44 /lRdik+V.net
この車体でコックピット視点にするとダンパーステーで前が見えないかもしれないので天井配置で正解じゃないかと
起伏や草で視界が悪くなるし、下であればあるほど走らせる場所に困るな

495:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:40:25.83 S4B3W2A5.net
>>489
戦車ならジオラマ内で撃ち合いとか出来そうだな
攻撃方法はガガンガンみたいな赤外線方式にしてHP0になったら停止とか

496:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:05:11.20 Ob/uLy1I.net
>>492
車でもバイクでも実車でレースやった事あればわかるが
無茶苦茶金がかかるし下手すりゃ命の危険もある
ラジコンは実に安あがりなホビーですよと

497:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:15:13.48 zDm1nrkO.net
ひとまず命を脅かす様なことは無いもんな。

498:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:58:12.50 XNfRXorQ.net
いいと思うけどなFPV
VRゴーグルつけて、視線を動かすと映像もそれに応じて動いたりすると楽しそう

499:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:00:09.17 ucrrnswf.net
スレチだから専用スレ作ってやってろよ
絶対盛り上がらないけど

500:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:02:19.52 rKF2Vmx9.net
>>495
サーキットに相当する所に遮蔽物を適宜用意したバトルフィールドのジオラマがあって
その中で赤外線か何かで撃ち合い対戦出来たら楽しそう
前面より側面の装甲が弱いとか、被弾判定によっては足回りに不備が発生するとか
次弾装填に時間がかかるとか、場所によっては地雷が埋まってるとか電子制御があってもいい

501:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:05:19.34 huB5PQYn.net
>>491
パクリかよ

502:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:21:57.39 lm62Np0C.net
まあこんな頭の固いジジイしかいないんじゃ衰退して当然

503:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:28:39.11 RwMd720M.net
ティンティンは硬いです

504:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:30:54.14 PTIhCXk9.net
ラジコンの操縦が下手くそすぎるのをメーカーのせいにしているようにしか見えんよ。
万が一車版FPVが流行ったとしてもそん時は別の理由をつけて文句言い始めるに決まっている。

505:378
21/04/18 11:54:52.80 yEDfVkqU.net
>>470
やってみようと思ったんだけど、レーシングファイターボディはキャビンの横が張り出しててリアサス前からだと見えない。
ウイングの後方にステー付けて後ろから撮れば出来るかもだけど工作がいるからやってもちょっと先になりそう
どっちかというと前を誰かに走って貰えばしっかり撮れると思う。

506:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:56:14.18 VSDcW72l.net
>>498
視線ではないけど頭の動きに合わせてというのは谷+1。が
URLリンク(youtu.be)

507:378
21/04/18 11:59:04.06 yEDfVkqU.net
>>490
URLリンク(www.youtube.com)
アスファルト上げてみた。オフロード程ブレは気にならないと思うからバギーよりはツーリングの方が向いてるかもね
でもバギーの大径タイヤとダンパーあっての事かもしれない。
>>494
URLリンク(imgur.com)
ドライバ人形の目線とと同じ高さでボンネットの上に乗せるとレンズがかなり前に行っちゃってこんな感じになる。
キャビンの中にカメラを入れる事も出来るとは思うけど前にフロントガラスのポリカが来ちゃうので画質悪くなるし
ダンパーステーがかなり入ってくるからあんまりよくないかも。
ただ天井は天井で衝撃で外れたりクラッシュすると即カメラにダメージ行く可能性があるけどね。

508:378
21/04/18 12:03:43.24 yEDfVkqU.net
>>506
カメラ動かせるのも楽しいね

509:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 12:17:25.77 f0lADIni.net
>>504
ラジコンの操縦が下手だからFPVを、とは誰も言っていないようだが
君の脳内で聞こえてる声は他の人には聞こえないよ?w

510:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 14:08:55.39 tvKUozMT.net
>>507
オンならそのままで十分イケるな。CVAダンパーのおかげか。
因みにこれタイヤ何履いてる?ルーキーラビットっぽいけど違うよな?

511:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 15:24:24.26 CueioDq2.net
>>507
カメラをキャビンの中入れてドライバー視点で撮影できますか?

512:378
21/04/18 15:41:36.34 yEDfVkqU.net
>>510
CVA良いんだけど見た目がイマイチだから撮影するとバエないなーとは思う
アルミダンパーやカーボンステーにしてやった方がバエそうなんだけど、ボディ色と青いアルミのマッチが微妙かも。
タイヤはプロラインの4リブ2WD。グリップ高すぎで走りにくい。リアはLouisのE-ROCKET
>>511
ちょっと待ってやってみる

513:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 16:10:32.45 0vUUQWl6.net
フロント4リブならリアグリップをあえて硬いタイヤで落として走るのもいいかもねえ
それなりに反応のいい速いサーボとミドルクラス以上のプロポも必須になるけど

514:378
21/04/18 16:59:56.81 yEDfVkqU.net
>>511
URLリンク(www.youtube.com)
窓のくすみが酷いけど思ってたよりコクピット視点になっててると思う
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ドライバー人形の頭もいでカメラ乗せたらノーモア映画泥棒みたいになって草
>>513
そんな感じのセットで使う時が多いかも。ただフロントちょっと抑え目の方が楽に走れる。

515:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 17:17:51.15 vzGP75C1.net
なんか初心者スレでも車載の質問が来ているが、マルチなのか反応があるのに味をしめたなんちゃって質問者の構ってちゃんなのか

516:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 17:44:23.38 CueioDq2.net
>>514
ありがとうございます!人形の手が写っているのが雰囲気出てますね。

517:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 18:34:02.09 y2xXoPS6.net
いいやん!
runcam2買ってくる

518:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:32:32.24 6igFE8e/.net
>>514
バギーのデザイン見るたびに
フロントダンパーステーがあんな立ちあがってたら前なんか見えないだろと思ってたが
いやはや、これなら運転出来そう。いいモンみれた。

519:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:51:48.65 nF7D494u.net
もっとカメラを低く路面スレスレにセットしてスピードを落としてみよう
そうすれば任天堂の正しさは証明される
そしてそれが今後この業界が進むべき未来であることが嫌でも理解できるはず

520:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:55:14.22 t0xAWBBv.net
>>519
オフロードでそれをやるのか

521:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:03:04.69 nF7D494u.net
>>520
スピードが早すぎるからブレが大きくなる
遅ければ問題にはならない

522:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:06:01.81 43Pd6qi0.net
自宅入れちゃってよかったのかこれ?

523:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:14:26.65 xeEWxhuZ.net
もうちょっと左右に画角が欲しいな
これでFPVでレースでたり、サーキット走らせると、左右に何があるかわからんから酔う

524:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:22:28.40 Vv6k5xn4.net
URLリンク(youtu.be)
後半から車載
そこそこのカメラらしい

525:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:31:52.38 N3UO9Ghf.net
こうやって無自覚の荒らしが横行していくんだな

526:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:07:08.48 t0xAWBBv.net
>>521
いやギャップや着地でカメラが危ないという話で

527:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:07:44.58 ahraSFRt.net
>>524
手ブレ補正ありだと背景が止まって車体が動く
手ブレ補正無しだと車体が止まって背景が動く
悩ましいな

528:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:16:18.58 XNfRXorQ.net
>>518
それ思った
そう考えると最近のあの立ちはだかるダンパーステーも全くリアリティがないわけじゃないんだな、と

529:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:19:39.78 ui5Bdfph.net
荒らしだと思うのは思考が凝り固まった老害である証拠

530:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:20:21.05 ui5Bdfph.net
>>526
それも遅ければ問題にならない

531:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:23:33.52 17qdZ+g1.net
任天堂信者の頭が一番凝り固まっているようですね

532:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:34:29.00 ief5iiek.net
・反論できなくなると透視をし始める
・反論できなくなるとオウム返しを始める
さて次は何だろうね

533:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:53:16.51 P0Wgiqz9.net
RCカー用車載カメラ・FPV
スレリンク(radiocontrol板)
建てたから続きはこちらでどうぞ

534:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:03:06.57 bW6E3QUP.net
>>529
つ【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート
自分に都合良い様に解釈するのは老害である証拠
多少ならともかくスレチを続けるのはただの荒らしです

535:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:05:29.51 ZodQfS6U.net
>>534

せめて日本語として意味の通る文章書けるようになってからレスアンカー使ってくれないか?

536:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:09:48.39 ucrrnswf.net
>>535
お前の理解力がないだけだぞ

537:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:14:50.72 ZodQfS6U.net
うんだからスレタイを貼って何がしたいの?
FPVの話題がスレ違いだと言いたいのなら俺だけにアンカー付けてくるはずもないしな
まあ老害だし正常な思考がもはや出来なくなるくらい耄碌してるんだろうな

538:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:37:44.33 17qdZ+g1.net
ID:pI9yp/lV
まぁこの辺りからヤバいやつだっていうのはわかっていたことだけどね

539:378
21/04/18 22:40:27.77 yEDfVkqU.net
>>516
積む場所無いから頭外して目の位置にレンズ持ってきたら良い感じでハンドルも入った。
ただこの形にするとカメラについてる録画スイッチの物理ボタンが押せなくなるから、スマホアプリ経由で操作が必須になる。
後ESCの上に直接カメラを置く形で積んでて、どっちも熱持つから長時間は無理だと思う。
>>517
日本じゃガンカメラとして人気高いみたいだからそっち系のお店の方が取り扱ってるみたい
あと後継の4Kモデルや手ブレ搭載の3も出あるみらしい。ただ草地で走らせるならオレンジの方が落した時探しやすいよ
>>518
それな。想定外だった。ただDT03のステーは今時モデルと違ってそこまで立ち上がってないからなんとかなったとも言える。
>>522
ヘーキヘーキ
>>523
これでも視野角170°もあるかなりの広角カメラなんよ…

540:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:53:19.16 P0Wgiqz9.net
>>539
>>533

541:378
21/04/18 22:58:07.24 yEDfVkqU.net
>>540
DT03にカメラを積むとしたらというスレで話題にはなってたけど具体的な話が無かった情報を
こっちも気になったから実際に自分のDT03を使って色々やってみて報告として伝わる様にしてスレに共有したという次第で
それをスレ違いだの荒らしだの言われる覚えは流石に無いっす
実際興味持ってくれた人も沢山いたしやって良かったし、楽しかった。
人が話してる話題が気に入らないと見当違いなイチャモン付けたり後だしでスレ立てるような暇があるなら
その間にスレ住人が喜ぶような話題を提供したらいいじゃんねとしか

542:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:03:14.22 ucrrnswf.net
おう、もう来んなよ

543:378
21/04/18 23:04:32.00 yEDfVkqU.net
なんでだよ、来るよ。君ん家かここ。

544:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:05:08.91 q+gN54MY.net
ここまでしてスレチ話題話すってキチガイなのか?

545:378
21/04/18 23:07:54.32 yEDfVkqU.net
DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん

546:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:13:36.77 Vv6k5xn4.net
FPVに偏執してる奴が空気悪くしてる

547:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:14:32.53 43Pd6qi0.net
コレはひどい
空気読めないのもここまでくると才能だな

548:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:15:52.66 ke4iW+sa.net
>>545さんの意見に同意。
DTで遊んでるのでスレの趣旨に合っている。
パワーを落として、足を柔らかくしてロールを演出して
サーキットを走ってみたらイイ感じで撮れると思う。
どうだろうか?

549:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:16:48.77 92xW/4ib.net
>>545
スレチじゃないだろ。面白かったし気にすんな

550:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:27:02.16 qZ/ZF/Nf.net
いいモンみれて感謝してる。

551:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:29:29.43 bW6E3QUP.net
>DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん
行き過ぎが問題な?もはやDT03無関係だろ
そんなもの専用スレでやれ
本当にバッカじゃねえの

552:378
21/04/18 23:45:06.23 yEDfVkqU.net
>>551
DT03のスレで住人からレスが来たんでそれを実際にDT03を使って一つづつ追加でやってみただけなんだが
どこが行き過ぎでDT03が無関係なのかと聞きたいね
というかそもそも、誰が何ぞ困る様な事があった?
他の人の話題を邪魔した覚えも無いし、
レスくれた住人とDT03にカメラを積む話をしてるだけで一体何が問題なのかと

553:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:51:38.72 CueioDq2.net
>>552
カメラをキャビンに入れるテストのお願いしました。迷惑だったらごめんなさい。

554:378
21/04/18 23:55:00.34 yEDfVkqU.net
>>553
いやだから迷惑じゃないって。こっちも楽しかったからやっただけだし
なんも悪い事してないから

555:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:03:10.99 N8cjrTGB.net
任天堂がどうのこうの言ってたヴァカがなんでそいつは受け入れられて俺はダメなんだと暴れてるだけだろ

556:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:31:43.98 5M9dz8uo.net
DT03について書きたい人が書き込みづらくなっているのにも気が付かないのかねえ

557:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:40:23.67 7xrJ6VMi.net
知らんねそんなもの
RC、特にこういうお手軽路線の車が進むべき未来を示した上で
それに賛同して動画を上げてくれる人物まで現れたのがそんなに気に入らないか老害

558:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:46:47.36 nlRDiEF6.net
粘着荒しと空気読めないバカって最悪の取り合わせだわな
これだから練馬は…

559:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:51:58.38 1euyb1JR.net
>>556
お前みたいな奴の方がよっぽど書き込みにくい空気作ってるだろ

560:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 12:14:33.52 EsqKm2Al.net
一度貼ったらyoutubeのコメントでやればいいのに。
前のヤフオク宣伝と同じ手合い。グレちゃったんだろう。
乗っかる方も乗っかる方でスルー力が試される。

561:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 01:15:00.37 8julTSR6.net
どこかにメインシャーシ売ってないですかね?

562:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 01:21:46.43 3QJbKJNs.net
タミヤに電話して在庫なけりゃキット買う
脚や泣き所のギアボックスまで手に入ってお得

563:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 14:10:59.34 auRE5Vle.net
自分が興味ないレスはスルーすればいいだけなのに、なんでいちいち排除しようとするのかねえ(ため息

564:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 14:41:05.16 LA+4Okjx.net
それは自分に興味の無いレスをスルーできていなレスをスルーできていないのでは?

565:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 21:11:27.90 Fs8xvJVE.net
荒らしには反応しないのが鉄則

566:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:39:40.43 yOhltOBD.net
>>518
ホットウィールのツインミルも実車化されてたから・・・
URLリンク(i.ytimg.com)
カメラの話題は中々面白いと思ったよ、と言うかそれが気に入らなくて車の話題にしたいんなら自分が話題提供すりゃいい
それせずに荒らしてる荒らしてる言ってるだけだろ
そもそもそれ封じたらまた話題が無くなるんだからされるのは丁度いいよ

567:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:47:22.53 SD7HRY9G.net
年取ると自分が知らない分野や手法に拒否感を抱くようになるからな

568:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:48:29.30 XuBP9ota.net
>>567
そうなの?
あなたは何が拒否した?

569:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:52:27.19 SD7HRY9G.net
あああと日本語正しく書けなくなったりとか

570:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 13:48:33.90 /bvgNUw1.net
DF壊れたので買い換えようかと思ってたけどDTもいいなぁ…2駆持ってなかったし、パーツもまだDFよりは入手しやすそうだし。 迷う

571:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 23:14:10.81 epQojIZ/.net
>>568
ごめんなさい
わたしはあなたが日本語の理解を私に拒みます
あなたに日本語を正しくするしてください
よろしいか?

572:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 00:58:41.83 4GZOIt4L.net
>>570
DFは02?03?どっち使ってるの?
2駆と4駆は組み立ても走りも大分違うから両方維持するのがいいともうよ。

573:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 09:41:04.42 j8NMXaum.net
>>570
速度域が遅いなら二駆の方がパワースライドしやすくて楽しい

574:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 09:48:57.18 /Y3/puxv.net
>>570
DTにDF03足流用とかも面白い
DF03はまだそんなにパーツ困らない気はするんだけど

575:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 12:17:35.25 z8Ojy0yu.net
>>507
サスの動きがよく見えるオフ車のオンボードいいね
ブレーキでフロント荷重掛けてサスを沈めてグリップ出して旋回していく2駆コーナーの一連の流れがわかりやすい。

576:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 14:56:58.78 +/w/7WJ3.net
動画はスレ違いだし動画ネタに反応するのは荒らし

577:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 11:12:49.07 blepzymO.net
ファイヤードラゴンの再版のニュース目にしてプロポとかとかを買って予約開始を待ってたら多忙で忘れてて今に至るのですが、どうせなら二駆で新しいシャシーで遊んで見たいと思っていますがDT03のキットはマメに再版されるものですか?
予算はファイヤードラゴンなので定価以下で買えるなら何でも良いのですがレーシングファイターが気になってます。

578:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 11:43:47.94 N3yjURcr.net
コロナで生産は読めなくなってる
有ったときが買い時

579:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:14:20.05 ddABYrcy.net
すみません、それは探して居れば時々出回るって事ですか?
今無けりゃ無いから他のシャシーにした方がいいって事ですか?

580:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:20:28.47 N3yjURcr.net
>>579
今なけりゃ次はいつか分からないから
すぐ欲しいなら別のにした方が良い

581:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:22:19.77 WPnisXBQ.net
>>579
店員さんと仲良くなって情報をリークしてもらうとか
通販でしか買わない人は現状厳しいんじゃないかな

582:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:27:33.00 ixyOsrAs.net
ネット通販は欲しい人と転売目的の連中との争奪戦になるから
売りに出されるとあっという間に消えてしまう
行けるならお店回って見た方がいい

583:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:28:23.30 ddABYrcy.net
ありがとうございます。
基本ない物と考えて他の選択肢考えるようにします。

584:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:58:30.41 N3yjURcr.net
それかXBで買って要らないものは売りに出すかだな・・・
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

585:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:06:48.32 zFMZ1+qd.net
>>581
毎日電話すれば仲良くなれましたすか?

586:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:11:08.19 oz3HVO4P.net
相模原のタムタムで先週見たな

587:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:21:40.40 N3yjURcr.net
>>585
ただのうざい奴だなw

588:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 14:13:58.65 QZx5fJgi.net
初心者で公園で転がす事をメインで考えてるならXBで問題ない
サーキットデビュー考えてるならサーキットオーナーもしくは店員に相談すればいい
初手キットは組み立てや構造を楽しみたい場合かな
リターンなら好きにしろ

589:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 14:58:17.34 UAjRz7hN.net
>>577
フロッグとレーシングファイターはちょっと待ってればでるよ。

590:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 15:03:13.29 Wf+mIoOA.net
ある程度ガッツリやる予定なら、ミドルぐらいのプロポ、メタルギヤのサーボ、リポ充電出来る充電機は揃えちゃった方が結局安上がり
XBは気楽に始められるけど、すぐ金ドブに気付かされる
メカ未使用で取り外して錬金術するパターンはあるが

591:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 15:46:17.80 UAjRz7hN.net
>>590
それはどの趣味にもいえるけどね。
だんだんいい物に替えていくのが楽しいのよ。

592:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:11:38.19 pbngFrf5.net
適当なキット
5000円くらいのサーボ
リポorリフェバッテリー
MT44や4PM等の受信機付きミドルプロポ
ハイテック等の1万以下で多機能な充電器
TS50or90のブラシレスコンボ
これらを一気に買うのが一番安い

593:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:13:04.19 Wf+mIoOA.net
>>590
ローエンドにしても潰しが効かなすぎるんだよなあ
せめてミニッツレディセットぐらいの良心があれば…

594:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:14:46.88 Wf+mIoOA.net
>>591 だった

595:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:28:43.61 vNv5HGpg.net
初心者ならファインスペックで十分楽しめると思うけど
むしろ付属のカスタムパックが容量少なすぎですぐバッテリーと充電器買う事になる

596:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 17:03:10.52 WPnisXBQ.net
>>585
電話?

597:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 17:06:35.93 N3yjURcr.net
普段はオンロードサーキット行ってるけど
近所の公園ではXBメカのDT-02で遊んでるけど十分楽しめてる
公園狭いからあまり速度出ないし砂利敷いてるからグリップも低い
540か380で遊ぶならXB悪くないよ
プロポが安いし頑丈だから近所の子供に気軽に貸せるのも大きい
メインマシンとプロポ共有してたらそうはいかない
まあなんにせよ使い道次第だな

598:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 18:48:33.22 A3XTgLGq.net
バッテリーは最初から中華でもいいからそこそこの容量のリポ買っといた方が幸せになれると思う。
走行時間が長いのはそれだけで絶対的なメリット。
最初からリポだけなら他のバッテリーとモード間違って充電する事もないだろうし。

599:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:05:18.10 N3yjURcr.net
盆栽かもしれない奴にリポすすめるなよ…
容量気にするならニッスイの方が単価安い

600:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:13:06.51 5l7xhZIh.net
ニッスイはメモリー効果でガンガン性能落ちるし放置にも弱いから俺は勧めないわ

601:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:13:29.49 hA2BuXix.net
>>597
子供にとってはMX6にHVS702サーボとかのサンワの入門に毛が生えたセットでも難しいことがあるよね
ハンドルガチャ切りだろうし落としたりしても壊れようがないファインスペックがちょうどいい層は間違いなく存在すると思うわ

602:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:18:33.73 Fs9u6Hg6.net
タミヤならコネクタ同じなリフェだろうね
単なるストレートだから車種選ばないし充電も早い
問題は価格だけどニッスイでも安いわけじゃないからなあ

603:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:18:37.60 N3yjURcr.net
使い方で出力特性は落ちるけど
公園でたまに遊ぶなら適当に扱っても火を噴かないニッスイだとおもうけどなあ

604:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:22:17.24 N3yjURcr.net
まあなんにせよ本人不在で話しても意味ないな

605:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:35:45.08 +vWtW8Xy.net
俺も初心者にリポは否定派かな

606:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:36:48.97 WPnisXBQ.net
リポ論争はかなり荒れるからやめといたほうが良いんじゃないかな

607:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:41:40.24 WSUKdUXc.net
最初はリフェ買っとくのが一番おすすめだけど、ちょっと値段に腰が引けるのよな
リポの安さ見ちゃうと色々キツイ

608:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:42:58.86 siOy8UN2.net
義務教育受けてればリポ程度何の問題も無く安全に使えるだろ
つかリポは初心者だから特別危険な要素は無い
むしろ慣れて来たぐらいのが危ない
リポが本当にヤバいのは他のバッテリーと間違える状況だし
最初ニッスイで後からリポ追加購入とかが一番危険

609:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:57:48.32 wNI5jO7H.net
>>608
今の義務教育のレベルの低さを舐めてはいけない

610:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:58:56.22 CPfmH+ND.net
>>608
そういうイキりと慢心が一番ヤバいって教えてくれてるんだよな?

611:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 20:09:41.99 hA2BuXix.net
>>608
ニッスイいらねーのは同意だわ
リポも使ってみると難しくはないんだけど周りにショップ店員でも誘ってきた友達でも聞ける人はいたほうがいいような気がする
ストレージしなかったり充電後放置したりで膨らんだり劣化したとか言ってるやつネットでも結構見かける
購入後即電圧チェックとかもね

612:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 20:46:08.37 +U9SfOzo.net
話題ぶった切って申し訳ないけど、dt-02フロントダンパーロワ取り付けピンがどうにも手に入らないので、何か良い代替案ないですかね?
あと、VGダンパーグリスも

613:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 21:35:43.87 dnfSY3HH.net
>>612
俺はDT-02MSに付いてくる5㎜ピロボールナット(短)9808012をダンパーエンドにパチンと嵌めて
3×16ビスで留めてる

614:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 21:46:33.33 N3yjURcr.net
>>612
ダンパーグリスはOリングに塗る奴だっけ?
他社製でも良いのでは?

615:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 21:55:45.98 JyvSG9bs.net
VGダンパーグリス全く入ってこないな
パイセンはよく使ってるが
市場にもながしてほしいわ

616:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 21:58:18.07 +U9SfOzo.net
>>613
ありがとうございます。
早速真似させてもらいます。
>>614
他社製でもいいので、グリーンスライムとかVGグリスの様にオイル漏れに強いのを探してます。

617:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 22:03:09.61 +U9SfOzo.net
>>615
実店舗もスーパーラジコン、チャンプ、タムタムをチェックしてますが全滅です。

618:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 22:07:14.65 MVunK+mG.net
>>615
パイセンが買い占めてたり

619:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 22:24:04.24 +U9SfOzo.net
今スーパーラジコンで売ってます。
欲しい人急げ

620:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 22:32:14.82 Ua2XZSZ3.net
安いシリコングリスでいい気がする。

621:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 22:57:38.17 dnfSY3HH.net
シリコングリスだと後々シリコンOリングが膨張して動きが渋くなるのが嫌なので
俺は自転車用だけどAZのフッ素グリス使ってる
URLリンク(www.az-oil.jp)
ギアの潤滑にも使えるよ

622:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 23:05:29.76 +U9SfOzo.net
>>621
これは自転車で使ってるので家にあります。
AZはグリスもパーツクリーナーもいいですよね。

623:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 00:27:13.96 mI2zkz/s.net
はっきり言ってグリス塗るのは気休め
グリス塗っても塗らなくてもOリングは膨張する

624:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 00:46:36.61 Bl9+I7Aj.net
Amazonでホリデーバギーとサンドバイパーが在庫あったから
1台買ってしまった

625:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 06:23:39.59 W08u0IyG.net
>>623
グリス塗るのってオイル漏れ防止と思ってた

626:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 06:39:10.94 X7CXju++.net
グリス無しでX断面組んでみれば効果がよくわかる

627:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 07:19:23.61 NS7O6Zxl.net
>>624
おめ、去年みたいに巣篭りラジコンが流行るとすぐ在庫消えるから正解だと思う

628:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 08:25:41.45 D3SPVvX+.net
ホリバってポリバと同じ材質だよね?
ミッチャクロン必須かな?

629:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 09:43:22.56 /eHUreUi.net
>>626
それはタミヤのXリングが適正じゃないからだよ
タミヤダンパーは色々あれすぎる

630:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 09:49:02.45 4bJxhZmd.net
俺はラバーグリスを塗っている。

631:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 09:56:24.22 X7CXju++.net
>>629
シム調整とかしない人かな?

632:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 10:50:25.78 grhYEIXb.net
>>628
素材はポリエチレン。
下地を荒らしてミッチャクロンでも食いつきは十分とは言えない。
タミヤポリカ、東邦エンジンカラー、Mrメタルプライマー、
タミヤPPプライマー、ソフト99プラサフ、ソフビ用Vカラーなど
何を使っても食いつかなかった。

633:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 11:47:48.44 uTldET0I.net
ダンパーには一応グリーンスライム使ってるけど効果はあるのかどうかよくわからん
結局漏るときは漏る

634:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 12:12:37.35 CIr1boBn.net
>>631
シム調整するって事は適正じゃないって事に気が付こう
他社ダンパーはシム調整必要としない

635:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 12:12:37.35 CIr1boBn.net
>>631
シム調整するって事は適正じゃないって事に気が付こう
他社ダンパーはシム調整必要としない

636:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 12:27:07.99 grhYEIXb.net
ゴム部品に精度なんて出てるワケがない。
シール類はテンションを管理する事でシール性能を得ている。
だから通常だと公差を見込んでOリングを少し潰す程度の
テンションを狙って、シール部分の寸法が決められている。
だからOリングの銘柄違いで、理想的なテンションが違ってくる。
形状が全く違うXリングだと尚更だ。
あと、Oリングに塗る潤滑材は組立時のキズ防止とか
細部に留まって潤滑のフォローをしているだけなの
直接ダンパーオイル漏れを防いでいるワケではない。

637:577
21/04/24 12:31:57.41 UHDG8dO7.net
相談に乗って頂きましてありがとうございました。
塗装済みである事に引っ掛かりつつ結局XBのレーシングファイターと余ったメカ類の転用先として在庫が復活してたネオマイティーフロッグを子供用に買いましたら。
改めてこれからよろしくお願いします。

638:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 13:06:23.03 xgSbDKub.net
>>636
長文お疲れ様
だから他社ダンパーはそういった調整不要なんだよ

639:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:43:32.25 grhYEIXb.net
ダンパーの種類ではなく、使うOリングで決める。
新品ダンパーのセットをそのまま使うなら
そういう面も最初から考慮されてるから、何も考える必要は無い。
仮組でOリングのテンションが足りないと判断したら
シムを入れて微調整すればいい。
物によってはスムーズさを優先してシールを緩くして
オイル漏れを軽視している場合もあるので
この振り分けをシムで調整、というのも大アリ。

640:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:50:49.06 xgSbDKub.net
それはありなのはわかる
だがセット標準パーツで組み立てるとダダ漏れなのはタミヤぐらいだ
そんな個人が工夫する話はしてない

641:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:52:38.38 xgSbDKub.net
ギヤデフにしてもそうだ
他社やってタミヤやるとゲンナリする
あれは見直して欲しい

642:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:55:28.97 grhYEIXb.net
タミヤダンパーは何度も組んでるけど
そこまでダダ漏れって未経験だな。
昔のAYKやヒロボーなんて悲惨だったし。
(気づくとカラになってた)
復刻タボスコはノーマルでOリングのテンションが足りなかったので
シム調整でフォローしたな。

643:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 18:58:45.41 duG0dmkd.net
ヨコモギアデフは何も考えずシール材もろくに塗らずでも漏れなかったなー…
今までで一番ひどいのは3racingだけど

644:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 19:03:36.13 xgSbDKub.net
おいおいAYKとかヒロボー比較に出すとか大丈夫か?
まあいいんじゃないのあんたは凄いよ
俺の周りじゃシム調整しないとタミヤは使い物にならないのは有名だしデフも糞

645:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 19:06:35.79 xgSbDKub.net
ヨコモ、京商、アソシは何もしなくても漏れないね
XRAYも以前のバギーダンパーは酷かったが、改良されて漏れは無くなった
タミヤだけ相変わらずの印象

646:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 19:07:32.84 xgSbDKub.net
スレチ汚しスマン
この辺にしておくわ

647:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 19:09:52.64 X7CXju++.net
>>643
3Racingのキット付属は説明書でグリーンスライム使用が明記されてるけどちゃんと塗った?
まあ、純正Oリングだと渋い上に漏れるけどなw

648:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 19:19:38.28 xAmZDrDi.net
このダンパーの話題ってCVAの話なん?アルミ?
まあ漏れるってことは入ってるって事だから大目に見よう

649:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 20:07:38.60 NS7O6Zxl.net
つまりキット標準のフリクションダンパー最強って事か

650:名無しさん@電波いっぱい
21/04/24 21:11:56.49 grhYEIXb.net
>>649
公園で遊ぶなら、本当に最強だと思う。
走行後のメンテナンスがすごく楽だし、サスの維持管理も楽。
頭のカタい上級者は「オイルダンパーでなきゃダメ」と叫ぶかもしれないが
整備の際のストレスを減らすのも立派なメリット。

651:名無しさん@電波いっぱい
21/04/25 12:16:11.42 xGjcv78m.net
Oリングのグリスって使った事ないので質問。
サラッと表面に着けるだけなのか、リングが収まってる所にガッツリ埋める感じなのかどっちが一般的な使用方法かな?

652:名無しさん@電波いっぱい
21/04/25 18:47:50.31 rWNP/fQH.net
オフロードならダンパーオイルだけ塗ってグリス無しでいいんじゃね?
ほこり呼び込むだけだし。

653:名無しさん@電波いっぱい
21/04/25 22:38:00.06 i+x8UoGj.net
ググって自分の信じた方法を採用でいい。
人によって言ってる事違う。サプライヤーですら。

654:名無しさん@電波いっぱい
21/04/29 13:07:19.61 53Le90tr.net
もうオイル抜いて組むのも一つの手段だぜ

655:名無しさん@電波いっぱい
21/04/29 15:00:48.09 V9J4qbBX.net
そこまで行ったらフリクションダンパーで良いだろ

656:名無しさん@電波いっぱい
21/04/29 15:28:10.97 9zjuMqM0.net
あのフリクションダンパー、しばらく使うと穴が拡がってガタガタ、キコキコ
オンボロっぽいのも味だけど…

657:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 13:24:21.45 gNv1jhAx.net
グリス塗ってもダメなの?拘ってるならダメ元で粘度変えて試してみてはどうだろう
アフターで買い直すぐらいならCVA買えるね

658:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 13:56:55.60 0r31EBL/.net
フリクションはとりあえずうごいときゃ良いくらいの気持ちにしとけば良い
それでも意外と走る

659:名無しさん@電波いっぱい
21/05/09 13:21:28.52 bj2eNccA.net
来週木(13前後)~金あたりに再入荷かも。
どうもホリデーバギーの問屋値が上昇らしく、
4割引きの店が3割引きになってしまいそう。
380仕様の03が来るんかね。

660:名無しさん@電波いっぱい
21/05/09 13:45:37.58 f/aG/nPf.net
>>659
なんでそんなこと知ってる

661:名無しさん@電波いっぱい
21/05/09 13:57:12.09 qvrM251d.net
ホリデーバギー先週ぐらいに尼で
13日頃入荷予定で予約販売してたけど
数日で完売してた

662:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 08:30:37.52 Uc9wpNv7.net
TAKAHIROってyoutuberはギャグでやってんの?
リアのダンパーすらまともに組めてなくてグラスホッパーみたいな動きしてんのに

663:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 09:51:30.38 Xk5wEPO/.net
>>662
マジでしょ。

664:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 10:19:51.34 oLsIHV0K.net
フロントだけCVAダンパーだしアームも純正で単にホイールベース短くしただけならDT02でよくね?
てかあんな無駄な手間かけるなら投げ売られてるカワダのB2でいいだろ

665:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 11:59:41.22 wrmFRnWX.net
Youtuberスレでやれ
何をやらかしたのかも書かすに言われても知らないと反応できんわ

666:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 12:00:04.72 wrmFRnWX.net
何のシャーシで、だった

667:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 12:11:15.91 qAibunRX.net
思いっきり反応しといてそれか

668:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 12:18:02.55 Xk5wEPO/.net
でもあの人独自でエボとか開発してるよね

669:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 12:25:23.15 hfG051Jj.net
ちらっと見てきたけどノーマルからちょっと弄っただけで下手したら改悪でしょあんなの

670:名無しさん@電波いっぱい
21/05/13 14:07:32.35 wrmFRnWX.net
>>667
反応の内容が違うだろw

671:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 12:42:55.09 92mBYGFz.net
組み立てキットっていつぐらいに供給潤沢になりますかね?

672:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 12:56:54.00 uQTtgA2/.net
3-6年先と言われてる半導体よりはマシだろうがまあ今年来年って話じゃないのだけは確かかな

673:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 13:46:44.08 x8Djtzo/.net
サンドバイパー、フロッグなんかの主流所はちょくちょく見かけるようになってきたよ
実店舗と通販の差もあるけど潤沢と言えるようになるのは年内厳しいんじゃないかなぁ

674:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 14:02:26.67 Zwu1YkVL.net
車種問わなければ割といつでも買えるぐらいにはなってきてる気がする
03Tはほとんど見ないけど

675:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 15:03:55.12 NvKpABE3.net
元々常時在庫有るかというとそうでも無いから
欲しいものがあったら注文しといた方が良い

676:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 11:11:06.84 B5PLNc5g.net
実店舗周ればネットよりはある

677:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 22:29:43.19 g91w186A.net
壊れた場合
スペアパーツ個別に買うよりいっそのことキットごと...
入門車だとありがちだと思うんだけど、
結局後々パーツも買ってしまい動くようにしてしまうという
一時期の自作PCみたいになってる気が...

678:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 00:14:06.12 4QY35Ct3.net
>>677
すごく分かります。あと少し足せば動く状態では放っておけないよね。
結局、スペアパーツだけ買っておけば。。。

679:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 12:41:50.39 9Iv+0XU1.net
>>672
根拠のないこというな転売ヤー

680:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 13:18:32.95 IhrG64N5.net
>>679
世の中の動きを知る努力をしたらどうだ?

681:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 16:54:06.42 3oq3G38J.net
今日、実店舗回ったけど全滅。
県内にラジコンの在庫ないことがわかった。
ちな田舎住み。タミヤもっとやる気出せ

682:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 16:59:15.98 K78Ue+fZ.net
タミヤは悪く無い
すべてコロナのせいです

683:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 17:00:46.19 tklZuBNI.net
>>681
店によっては在庫持つ余力無いところもあるからな
近所の店に取り寄せ頼んでくれ

684:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 17:41:08.06 IhrG64N5.net
>>681
コンテナ船が少なすぎるのはタミヤのせいとかすげえなお前

685:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 18:49:50.64 FZ1iK2JQ.net
田舎のほうがオフロードする場所たくさんあってよく売れそうなのに

686:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 19:25:34.81 Jb0u/Nt1.net
田舎で楽しいのはバギーよりクローラーだと思うの

687:名無しさん@電波いっぱい
21/05/22 20:37:52.90 LvAH5AAN.net
>>685
場所は有っても相手が居ない・・・

688:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 00:32:00.76 YTK7GmTg.net
ヤフーショッピングの某店でネオマイティフロッグ販売してたけど、今日の日付に変わって瞬殺されたわ。
ポイントアップ待ってて出遅れたわ…

689:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 01:04:50.27 GKMOV74F.net
セコい事を考えるから…

690:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 01:15:18.34 YTK7GmTg.net
>>689
それな。だいぶ迷ったんだけどな…
グラホⅡはまだ売ってるんだよな。
でもプラックエディション予約したしこちらも迷う所だわ。

691:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 01:19:56.90 edhYtYnZ.net
迷ったらなくなるからな
有るうちにかっとけ

692:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 01:52:49.09 GKMOV74F.net
>>690
まあ、安く買いたいというのは当然よくわかる

693:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 02:03:52.45 l5VKHzp2.net
でも、売ってるときに買えば、遊べる時間も長いよ。
みつけたら即買った方がいい。何万円もちがうわけじゃない

694:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 02:32:21.07 M86hJYWi.net
すぐ再販されるんだからまたタイミング伺って買えばいい

695:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 05:31:44.36 +s6f0AS/.net
転売ヤー「せやな」

696:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 06:50:55.38 zA4VWsQX.net
洛西で定価で買ったあと近くの実店舗に数週間後に入荷してたこと2回あったわ
今は入荷タイミングがわかってきた

697:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 10:32:41.35 QNXj/AWr.net
>>696
あるあるw
洛西で見かけたら他をチェックするようになったわ

698:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 10:37:11.99 LUl8HQnn.net
洛西で妙に在庫が多いな、と思ったらじきに市中に出回る。

699:名無しさん@電波いっぱい
21/05/23 14:06:56.97 M86hJYWi.net
夢空間で予約品として売られるからいつ入荷するか大体わかるぞ

700:688
21/05/25 19:28:48.61 N3lmUGKR.net
また同じショップでネオマイティフロッグが販売してたので、今回は無事購入する事ができました。

701:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 21:06:39.33 0iCCDj4b.net
夢空間(=日本橋模型=オプションNo.1=ジャパンホビー(amazon))はどうにも胡散臭い印象を拭えない。利用しないわけではないんだが
何故にそんなにいろいろな名前を持つ必要があるのか疑問に思ってしまう

702:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 21:33:11.51 Nnh9JcpK.net
スーパーラジコンも別名義あるね

703:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 21:37:44.91 G7eYIYJO.net
税金対策か?

704:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 21:48:59.31 9+5PSBCr.net
政治資金専用口座だよ!!( ̄□ ̄;)!!

705:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 22:49:55.35 J89zgw2G.net
ラジコンに有利な法律が出来れば良いな・・・

706:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 23:14:51.37 9+5PSBCr.net
>>705
各都道府県に最低3箇所オフロードコースを
作るっていうさくはどいかな?

707:名無しさん@電波いっぱい
21/05/26 04:44:38.55 NacqXkSv.net
うるさいくらいに陳情しないと行政は動かんよ
逆に言えばゴネた人間だけが得をする

708:名無しさん@電波いっぱい
21/05/26 06:56:32.81 ogkAVlPy.net
公園にラジコンコース作ってる所も有るが
あれはどんな流れで出来たんだろうな

709:名無しさん@電波いっぱい
21/05/26 06:59:31.66 H8U3+G0W.net
チャンプだって楽天だと割引ほぼ無しで別名義(登記名?)で出してるね

710:名無しさん@電波いっぱい
21/05/26 07:16:10.15 WPOTQz1y.net
>>701
全部同じ会社だったのか。知らなかった…
オプションNo1はブランド名だけど、他3つの店舗名は同じでいいよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch