【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒートat RADIOCONTROL
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート - 暇つぶし2ch265:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 11:24:59.78 eqi6EHbt.net
普通に組んだらギアデフが引っかかり全然無いスルスルの仕上がりなんだけど
コレこんな柔らかくて大丈夫なの?意味なくない?
TRFのデフガムとか買って入れればいいの?
それかAWグリスや固いダンパーオイル塗ったりすればいい感じになる?

266:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 12:19:53.84 1m2LePGx.net
油粘土詰めるのおすすめ

267:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 15:38:41.43 wrI1u6L/.net
練り消しゴムもいいよ
小回り効かなくなるけど

268:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 16:06:05.22 wrI1u6L/.net
>>200
サンドバイパーキット、あっという間にうりきれたね
商機を逃してないか?>タミヤ

269:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 18:34:18.29 0tQISHr5.net
>>265
するするの何がダメなんだろう。

270:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:01:02.50 3JJKfCUI.net
デフギヤって普通スルスルだよな?
インリフトさせないで走ればいいだけだろ
下手にLSD効果なんて求めたら曲がらなくなるじゃん

271:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:27:20.34 eqi6EHbt.net
インリフト云々つーか凹凸激しいダート路面走るオフ車だから
固い方がトラクション抜け無くて良いかと思ったんだけど
やっぱ固くするとそんな曲がらなくなる感じ?

272:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:31:32.62 1m2LePGx.net
その辺は走る場所だったりタイヤだったりで変わるからなんとも言えない
自分はある程度LSD効果欲しいと思ってる

273:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:39:20.54 3JJKfCUI.net
だって曲げるためのデフだよ?
トラクション抜けが気になるなら足を柔らかくして路面追従性を上げた方がいいと思うけどなぁ
ただでさえアンダー気味なDT03だから曲げる方に気を遣ってるわ

274:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 21:14:47.93 KqWUJ/hE.net
ボールデフは滑ってなければスルスルで問題ない
ギアデフのグリス調整とはちょっと考え方そのものが違う

275:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 21:26:20.42 Zdmm4AIV.net
セッティングを1から勉強し直すべきだな

276:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 22:00:03.75 eqi6EHbt.net
勉強させてくれ…いやマジで。
屋外の土コースや草の生えてる公園や河川敷中心にスポチュン、ギアデフで走ってるんだが
グリップの感じはアクセルオンではリアが滑らせられないぐらい(ブレーキ中にステアしないと滑らない)
アンダーは傾向はちょっとあるけどそこまで酷く無いような気がしてる。
サスはCVAをOリングだけX断面に変えて、リアのシャフトにペーパーかけてピカールで磨いてスルスル動く様にはしたんで
オイルもスプリングも標準だけどとりあえず不満は特にない。
ただ現状トラクションがもうちょっとあったらなあと思ったんだが
そもそもギアデフじゃなくてボールデフに変えた方がいいんかな?

277:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 22:53:08.83 KcGlrZjD.net
どうしてオイルもスプリングも不満はないと判断したのか

278:名無しさん@電波いっぱい
21/04/04 00:03:25.39 tzBGJbrt.net
>>276
トラクションとは、動力が前に進む力に変換される事だから
加速時にホイルスピンせず、ガンガン進むのなら
ちゃんとトラクションがかかっている事になる。
DT03は後輪駆動だから、トラクション重視なら
リアタイヤのグリップが重要視される。
でもスポツン+土コースで、ホイルスピンで前に進まないとか
多分無いと思うけど…

279:名無しさん@電波いっぱい
21/04/04 20:03:26.81 QzWhwLiD.net
>>276
正直他人と競わないなら自己満なんだからやりたいことやればOK

280:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 08:46:51.96 O8h9IN6Y.net
土コースと公園じゃ条件が違いすぎる
あとせめて今使ってるタイヤがわからんと何か悪いかわかりようがないんだよね

281:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 08:54:47.27 HOx2LWd9.net
この質問でタイヤが何か書かないという事は作り話の嘘松なんだろう

282:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 12:50:25.72 Xp/Fp8Pb.net
書いていない箇所についてはノーマルって事でいいんじゃね?

283:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 14:07:56.93 lTKfzExj.net
タイヤといえば、接着ってするものなんでしょうか?
パイセン動画だとタイヤ外れちゃってたりしてたと思うのですが。
スリッパーついてないから接着しないほうがいいのでしょうかね?

284:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 14:54:36.77 zPq2KlAO.net
スリッパー関係なくオフオンも関係なくタイヤは接着するものだぞ
接着しないのはドリフトくらいなもんだ
ホイールごと基本使い捨て

285:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 16:34:54.41 lTKfzExj.net
>>284
ありがとうございます。
パイセン動画はパワーありすぎて外れちゃったのかな。
家帰ったら接着します。

286:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 23:28:12.63 2X9WaZXv.net
パイセンのは適当にやってただけだからだろ
本気でやるならみんな接着する

287:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 23:54:41.56 UzksKvRA.net
スパイクは接着した事ないな
リポ13.5Tでガッツリ食う路面でもなんも問題ない
デュアルブロックは接着しないと話にならんけど

288:285
21/04/06 10:16:36.18 Rtt5ywDJ.net
>>286
パイセン動画よくみてみたら、早く走らせたいから接着忘れちゃったとか言ってた
外れかかってても結構よく走ってたなぁ

289:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 14:54:05.83 /f9fgR+V.net
DT03なんかどうでもいいって感じで人が組んだもんをそのまま走らせただけだろ

290:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 18:23:29.86 GZxD5zfo.net
なんでパイセンがDT03をディスっているような事にしたがっているんだ?

291:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 18:34:45.33 q8tL2Hd3.net
タイヤの接着忘れる事なんてあるんだな。弘法にも筆の誤りと言う奴か

292:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 19:45:43.00 /f9fgR+V.net
俺は釣りも趣味だけど有名プロが下位グレード製品をプロモーションする時の(まぁ俺自身は使わんけど…)感は動画からひしひしと伝わる
それと似たような"適当さ"をあの動画から感じた

293:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 20:04:20.88 cBfYf4Fn.net
タミヤからしたら数が見込める結構な主力商品なんだからぞんざいに扱うワケないだろ。
それこそ良く居る老害ラジオタ目線なんかとは全然違うっつうの

294:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 20:42:17.14 vKiFbyoR.net
数が見込める主力商品なのにスペアパーツはカスタマー専売なんだな

295:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 21:42:04.80 GZxD5zfo.net
>>292
それはビジネスとしてはアマチュアだな

296:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 22:00:34.70 smBuY+lN.net
田宮は割とその辺良くわかってるからな
老害オタしか無かった京商は死にかけて身請けされたし
ヨコモですら世代交代で老害切って生き残り模索してるご時世だし

297:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 22:09:00.67 gqVgGFWk.net
広坂さんを老害言うなよ

298:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 09:40:03.10 vjAztuI1.net
ドリフトに注力したいのにタカヒロ、松崎、契約ドライバーの吉羽など若手が出て行ったぞ

299:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 10:57:43.01 54TN/zau.net
>>298
その辺はヨコモが切ったわけじゃないだろ

300:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 11:20:40.76 fxFow/Wm.net
>>292
パイセンは生放送でもあんな感じじゃね?
特にやる気が無いとかというより、いつもの調子だと思ったけど
DT-03もMS塗装で、ボディには熱いよな

301:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 11:54:37.55 kjIxjSX+.net
谷田部アリーナの一件をみても明らかだが
どのメーカーもこびり着いた老害オタを蹴り飛ばしてでも
裾野を広げて新規客が入ってくる環境にするのに必死になってる
当然DT03なんかは重要な戦略商品
>>292みたいなのは現実が全く見えてない老害オタの寝言でしかない

302:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:24:54.48 MUQ7A8Hi.net
別に昔からラジコンやってる=老害では無いんだけどな
自分らの居心地の良さしか考えず、新たに入ってくる新規客を萎縮させる様な事を繰り返して
結果的にラジコン市場を衰退させる原因菌みたいになった奴が老害
DT-03みたいなエントリーモデルのスレにまで湧いて来るのは笑えないが

303:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:37:40.12 sUqvXM3N.net
>>301
うん、だからその重要な戦略商品のスペアパーツを一般の流通ルートに流さない理由は?

304:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:45:49.76 PCsBc/9J.net
それは言えない

305:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:47:30.29 kjIxjSX+.net
そもそも一般の流通ルートって何だ?
つか、スペアパーツを?
ガンプラのバンダイ様ですらそんなんカスタマー対応だが…
老害は脳までヤバいのか、脳がヤバいから老害化するのか

306:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:53:27.71 RCWUzTS8.net
専門店やAmazonでも買えるから割と充実してる方じゃね?
スペアパーツ自体が在庫管理的にカスタマー中心になるのは当たり前の事だし

307:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:58:37.99 1AlxOQRk.net
重要な戦略商品ならタイヤ接着忘れの部分なんか全部カットしてちゃんと撮り直すわ

308:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:07:30.59 MUQ7A8Hi.net
「タイヤの接着忘れてたテヘペロ、それでも良い感じに走ってたね」
これを動画としてカットする意味がわからない。撮れ高としてはむしろ絶対入れたいぐらいでは?
あれが気軽で楽しいエントリーマシンのイメージを何か棄損するか?

309:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:21:35.18 RCWUzTS8.net
同じコースを仲良し家族みんなでネオマイティを楽しく走らせる「ちゃんとした」PV動画ならもう出てるじゃん
パイセンRCに求められてるのは
タイヤの接着忘れたけど上手いからセーフ!みたいな
ユーチューバーチャンネル的な親しみと掴みのある動画でしょ

310:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:27:29.44 sUqvXM3N.net
>>305
まあ組んで走らせずマシン眺めて妄想に耽るだけのバカには未来永劫理解不能な話だろうな
とうやら走らせれば壊れるという当たり前の話すら理解できずバンダイなんかを引き合いに出すトンチンカンぶりだし

311:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:29:51.12 H9V0bP8t.net
>>306
カスタマーから仕入れて売ってる店とSP番号付いたパーツを扱ってる店どっちが多いか考えたことある?

312:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:56:04.99 RCWUzTS8.net
今時流通の主流は通販でしょ?
専門店はともかくカスタマーやAmazonで買えれば末端ユーザーは支障無いじゃん
だいたいDT03よりパーツ手に入り易い商品ほぼ無くね?

313:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:11:24.60 MUQ7A8Hi.net
まあサーキットに併設してて壊れたらすぐ予備パーツ買えますよってのが
サーキット経営サイドの売り文句になってる以外、スペアの取り扱いなんかでカスタマーで事足りるわ

314:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:26:27.65 vozQyjEO.net
>>310
ずっと低年齢層からを市場にとりこんでいて
組み立て時点から、動かしてあそぶに至るまで
細かいパーツ部品の紛失や破損が頻出するのも折り込み済みの
市場規模はRCなんかと比較にならない程桁違いにデカいバンダイのガンプラですら
スペアパーツはカスタマーだけで運用してるんだが
このネット通販全盛時代に意味不明の一般の流通とやらにスペアパーツを大量に流さねばならない意味はなんなんだ老害

315:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:49:22.88 4NzPgidJ.net
走らせて壊れるRCパーツと無くさなければ
頼む必要のないガンプラパーツを
比べるのってバカなの。

316:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:53:11.97 xY3GWzcf.net
タミヤのカスタマーサービスは電話で確認して在庫あれば
代金も代引きで速攻送ってくれるから凄く便利だよね
只…昨日DT-02のダンパーステーを折った俺には
パーツの入荷が6月という事実は残酷だった…

317:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:12:49.25 A6ZfXFx3.net
>>316
これほんとクソすぎる
しかも今このご時世なら仕方ないかと思えるけどコロナ以前からこんなだもんな

318:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:17:27.89 25aELG+F.net
オンロード系モデルのSPxxxxってすげー無駄だよな
何せウィークデーに電話して在庫確認したら翌日代引きで送ってくれるんだぜ
わざわざ店でパーツ買うとかバカかよ

319:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:34:58.25 ef3v+bAK.net
これ2人しか参加してないだろ

320:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:43:27.61 JlIkKmeg.net
DT-03で持ってたほうがいい予備パーツってありますか?
シャーシとかギヤボックスとか??

321:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 16:21:05.80 XYd7eQZS.net
>>320
あとフロントのダンパーステーとか、ドッグボーン周りぐらい
ダンパーステーは折ったらカーボン入れといたほうが幸せになれる
リアタイヤの消耗は予想以上に早く進むんで、それも確保しとくといい

322:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 16:44:29.26 JlIkKmeg.net
>>321
ありがとうございます
カーボンダンパーステーとユニバは最初に入れておきました。
シャーシとギヤボックスはカスタマーに聞いてみるかな。
タイヤも見かけたら予備買っておきます。

323:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:23:30.79 QTtM8+2B.net
>>315
ガンプラ舐めんな
繊細なパーツ多いから普通に組んでる途中の破損も危ないが
変形やポージングしてるだけでパーツ折れるとかザラにあるぞ

324:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:32:04.13 E+ZGuNcz.net
バンダイのパーツ在庫はHPで確認できるし模型業界で最強だ

325:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:36:25.40 bMpApYA3.net
ヨコモもミドルバギー出さんかなぁ
競技競技しすぎてハイエンドしかラインナップにないんだもん

326:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:04:58.45 ytjLIa2p.net
>>325
296の言うような老害がいなくなったのならラインナップが変わってくるかもね

327:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:32:14.19 25aELG+F.net
>>323
で?

328:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 19:34:36.19 54TN/zau.net
IDコロコロもそれに付き合うやつもウザ

329:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 20:18:00.64 2Z9N46Co.net
イキリ若年太郎vs老害煽りに反応しちゃう中壮年の地獄絵図はスルーで

330:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 20:32:36.88 xjQwzane.net
タミヤ以外エントリー~ミドルっぽい車種がないのはつまんないとは思う

331:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:06:19.39 9vkJbmEd.net
昔はあった。淘汰されて今がある。体力も技術もある会社じゃ無いと無理。タミヤが奇跡の存在

332:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:26:20.01 Li8JMU22.net
>>331
そう思う。
とりあえずタミヤっていうのが模型屋も昔ラジコンやってた人も、今のユーザーも知ってる。
でも、子供が減ったいま、とりあえず商売をやるのにアラフォーをどれだけ取り込むかが鍵なのかなっていうのは
復刻バギーなんかをみてるとわかるね。
今の10代は40代の半分くらいしかいないもんね。

333:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:52:09.94 EagFLR/i.net
まじ?

334:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 11:43:55.65 32Dyl8Ig.net
おっさん世代も子供とやりたくてもなかなか環境的にも厳しいしね。
近所の公園で気軽にってのが中々難しいご時世。
Switchで出てるマリオカートなんか任天堂とタミヤが一緒にやれば面白いのになと思った。
そう簡単にはいかないんだろうけど。

335:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:03:29.90 dASGwcgO.net
子供が成人する世代なんだよな

336:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:15:03.93 Q66ogo/r.net
タミヤごときが任天堂とコラボとかおこがましいにも程がある

337:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:24:28.84 MBf9+YtE.net
マリオカートホームサーキットは決算の発表でもあったけど
あれ発売から2ヶ月弱で110万本売ってる。
という事は単一車種のラジコンが110万台売れたという話で
バギー大ブームの頃の田宮の最大ヒット作のホーネットが
発売から40年で30万代の生産を記録してた事を考えると、マジで桁違い

338:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:10:13.18 IOdmJ31l.net
>>337
両方とも国内だけの数字?

339:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:18:49.38 MBf9+YtE.net
両方とも全世界での数字

340:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:39:19.24 Dth8qPLq.net
>>336
駿河屋に買収されてしまった京商が
マリオコラボのラジコンを多数出していたという事はあまり知られていない
URLリンク(rc.kyosho.com)マリオカート

341:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:41:18.94 Q66ogo/r.net
>>340
コラボと版権モノの違いが分からないとか

342:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 19:32:26.95 sS6eIzyL.net
それだと、総販売数の国内外の比率が気になるわ

343:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 23:52:02.98 v+RorPKB.net
マリオカートの主観視点でラジコンレースが出来るって奴
競技ラジコン一辺倒!ブラシレス!リポ!ハイパワー!ブサイクボディの何が悪い!とやり続けた結果
転げ落ちる様に衰退していったラジコン業界が考えなきゃいけなかった事そのものだと思うわ
単純に考えれば車版FPVって話だけど、どこもそれをやろうとしなかった
狭い屋内コースでもokでぶつけても壊れる筈もない速度域でスケール換算で十分な体感速度が得られるという
ミニッツがアホみたいにスケール換算のスピードアピールしてた真逆のアプローチだけど
ハードルになるプロポ操作も要らないし、今の世の中的に考えても全面的に筋が良い
今時モニタも操作もスマホでもいいぐらいだし、後追いで良いからFPVラジコン企画やるとこ出てこないかな

344:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 00:47:56.74 soV5q6bI.net
>>343
FOVの関係で広角にすると距離感狂うし標準にすると視界が狭すぎて自分がどこ走ってるか分からなくなる
それ以前に激しい振動でゲロ袋必須
レース以前にコースをまともに周回することすら困難
今まで誰もやらなかった事は大抵誰かが試した結果やらない方がマシという結論に達したから
上で説明したことすら理解できないFPV未経験のド素人の机上の空論なんかは特に

345:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 01:16:48.68 HMYKve76.net
>>343
そもそもFPVって4アマ取ってVTXと系統図用意して開局申請出さなきゃならないんだが
そこまでやってもアナログ搬送だから画質は最悪でノイズも酷い
WiFiを利用する方式だと免許は要らんけど遅延が0.2-0.5秒ほど「も」ある
まともにラジコンやった経験なさそうだから説明してやるけど、ホビーラジコンとしては
かなり遅い時速20キロでも0.2秒あれば1.1m「も」進む
広いグラウンドを目的もなく走らせるにはまあやれなくもないけど
サーキットをまともに走るのは無理
当然レースなんか成立しない
因みに4アマの方は文字通りの意味でケタが2つ違う(大体0.008-0.01秒ほど)
最近djiが免許不要の2.4GHzで遅延0.03秒ほどのシステムを発表したけど
専用プロポと専用ゴーグルと映像転送装置で10万円くらいになると言われてる
さてこれが君の妄想に対する現実だけど敢えて聞こう
こんなの流行ると思うか?

346:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 01:47:46.72 mUnYEKNS.net
言うても実際にマリオカートホームサーキットは実現させたしな
イノベーションを形に出来る勝ち組企業と負け犬企業の超えられない実力差なのかもしれん

347:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 02:27:10.55 7IJV+XI6.net
そもそも20キロが遅いという感覚と発想が違うのでは?
1/10スケールですら200キロ相当にもなるし
1/25なら500キロでやってられんレベル
原チャリやカートみたいに50もでてたら十分草レースになると考えれば
1/10で5キロ、1/25なら2キロもあれば十分な計算
例のマリカは1/25もないぐらいでは?

348:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 02:29:40.27 B24elygt.net
ちょろっと探すとオンロードではあるけどFPV化したRCカーでレースに出場した人の動画というのはあるようで
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
あとレースではないけどこのyoutuberは結構FPV RCカーの動画を上げていたり。これは海外だね
URLリンク(www.youtube.com)
個人レベルでやっている人は今でもいるだろうけど企業として広める、流行らせるとなるとかなりのパワーが必要になるだろうね

349:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 05:32:06.41 ZDo9PQiC.net
いい加減他のスレでやれや

350:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 07:42:31.81 Ru9hjCm3.net
>>346
あれをイノベーションと言っちゃうあたりいわゆるデジタルデバイドの爺さんか何かなんだろうな
>>347
人間が歩くくらいのスピードで繰り広げられる超低速バトルが楽しいんだ
クローラーでもやってたら?(笑)

351:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 08:44:12.04 myqlk1yd.net
>>347
あれで1/25とかマリカーはダンプみたいな大きさしてんのかよアホ
スケールスピード()とかいくらなんでも頭が悪すぎやしないか?

352:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 09:15:15.45 fzsyxlzZ.net
ところで、DT01って製品名で言うと何のボディのシャーシになるの?

353:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 10:59:01.79 Vyw6zkor.net
ルーキーラビットとかになるらしいよ
俺はてっきりマッドキャップ辺りかと思ってた

354:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 11:41:17.41 fzsyxlzZ.net
ありがとう!ルーキーラビット????全然聞いたことないww

355:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 12:37:41.28 VJM6/4ej.net
テンプレに書いてあるのに作った人報われんなw

356:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 12:52:45.07 myqlk1yd.net
まあ普通に考えてテンプレなんか誰も読まんだろ

357:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 16:59:33.86 pR8vV5Cd.net
>>356
自分が普通だとでも?

358:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 17:19:30.18 Ncb5q9Sr.net
煽り屋アウアウ死ねよ

359:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:17:51.92 pI9yp/lV.net
マリカラジコンのホイールベースで考えると
カート換算だと1/10、普通車換算だと1/30相当程度だぞ
実際にマリオカート本編と見た目で同等の車速が2~3㎞の超低速ラジコンで達成されてる

360:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:24:38.49 lMEkmWV5.net
で?
本物の1/10だからスピードも1/10でいいとか頭悪すぎないかというツッコミに対する弁解は?

361:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:30:14.93 pI9yp/lV.net
>>360
実際やればわかるが最速の200㏄設定だと速すぎてゲームになんないんだぞ
ラジコンとしてみたら超低速なんだけどな
そのぐらいFPVの主観視点操作の感覚は別物になるし
屋内の狭いコースの超低速でも十分楽しめるレースの体感速度になるって事

362:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:34:37.83 pI9yp/lV.net
URLリンク(www.youtube.com)
実際に超低速ラジなんてダメだ!とラジオタが唾飛ばして喚き散らしても
パワーやスピードなんか全く必要いのよ。
ぶつけても全く心配ない笑っちゃうぐらい低速でもレースの体感速度で楽しめる

363:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 21:49:27.36 hAwSxs2B.net
>>362
この速度でこれは予想外に凄いな

364:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:04:41.32 4jAQT1C4.net
スケールスピードの話題は昔から荒れるから止めといた方がイイ

365:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:10:35.72 2n2iB4Gx.net
昨日からの流れでラジコン業界が頭の悪い老害オタの介護施設として滅亡していってる現状が浮き彫りになってて笑えない
世界の任天堂を目指せとまでは言わんけど
京商はアレとして、せめて田宮とヨコモは
任天堂の後追いでも良いからラジコンの新しい生き残り策を色んな角度で模索して欲しいわ

366:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:13:14.13 lMEkmWV5.net
>>361
何一つとして返答になってないんだが日本語大丈夫?

367:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:15:06.82 lMEkmWV5.net
んでその滅びゆくラジコン業界を救う切り札がARを使った玩具かよ
まあ最近やっとネットを使い始めた爺さんにとっては最先端の技術なんだろうけど…(笑)

368:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:18:45.83 pI9yp/lV.net
>>366
だから>>362の動画見なさいよ
スケールを絞って主観視点で体感速度を基準に据えれば
パワーもスピードも全く無い超低速ラジコンでも十分なのよ
そんなのじゃダメだ!ってアンタみたいなラジオタがスペックノート振り回して喚いても
誰もその感覚には共感しないし付いてこない

369:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:22:42.29 Cyi9GbYL.net
この程度のスピードでも速すぎてレースにならないって結局遅延と視野角の問題は無視できませんよって事だろ
だから衰退の原因はスピードにあると結論づけて低速でも~というふうに持論を展開するしか無い訳だ
じゃあスピードの激化が衰退の原因はだとする根拠は?
それは高年齢化しているというもう一つの主張と明らかに矛盾してるよな
まあキーキーと自説を喚き散らすしか能がないみたいだからあまり期待はしてないけど一応聞いておくよ

370:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:24:33.85 pI9yp/lV.net
>>367
任天堂の社是は「枯れた技術の水平思考」って奴でな
既存のありふれた技術を使ってアウトプットをどうすやって新しい物を作るかって所のアイデアにあるのよ
その最先端の技術が云々だとかパワーが無い低速ではダメだとか転送速度がー言うに事欠いて玩具がだとか
アンタの考え方の1から10本当にダメで滅んでいく企業の典型だからね

371:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:26:34.78 hAwSxs2B.net
流石にラジコンは玩具だろ
違うの?

372:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:27:59.96 Cyi9GbYL.net
へーじゃあその枯れた技術の水平思考とやらでラジコン業界に乗り込めば天下取れるわけだよな任天堂は
なんでやらないの?任天堂の社長ってバカじゃね?
因みにその枯れた技術の水平思考と言った人間は社長ではないし
ついでに補足しておくともうとっくに他界してるけどね

373:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:32:46.60 2n2iB4Gx.net
絵に描いたような老害っぷりで草

374:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:37:22.32 ATxUCeM3.net
社是は社長が言わなきゃダメだと思ってるの?
社是と言った人間が他界していることに何の関係があるのか普通の社会人は分からないと思う
老害どころか常識もない底辺とじゃ会話が成立しないわけだな

375:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:39:09.26 soV5q6bI.net
絵に描いたようなクソガキで草
もう休みは終わったぞ

376:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:41:26.90 hAwSxs2B.net
喧嘩すんなよ
というか>>362ぐらいのスペースと速度感で自作マシン持ち込んでレースが出来るコースがあったら普通に通うわ
8台レースとかやってみたい

377:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:44:04.86 soV5q6bI.net
まあそれが本当に出来たら誰も苦労はしないんだけどな
まあ来年以降規制強化でドロップアウトしたFPVドローン飛ばしてる連中の受け皿くらいにはなるかもな
開口一番遅すぎて話にならんとか言いそうだけど

378:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 22:55:41.65 +9fctvZc.net
>>362
普通にサイドバイサイドのレースの絵になってるの凄いね
FPVは無理でもウチのDT03にもカメラ積んで走らせてみたくなる

379:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:02:06.38 EGecnl+E.net
わざわざオフロードバギーのスレで室内専のオモチャの販促すんのか…

380:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:05:05.66 3nHo58w3.net
DT03にカメラ積んで動画撮ってこいよ
話はそれからだ

381:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:07:41.88 hAwSxs2B.net
ラジコンなんてどのみち玩具だし室内とか室外とかあんま関係なくね?
DT03にカメラ積むとなるとブレ対策必須だろうけど

382:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:10:11.63 soV5q6bI.net
>>374
いやお前がそう言ってたから突っ込まれてんだが

383:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:15:53.98 pI9yp/lV.net
バギーでカメラ積んで動画撮ってる事例はいくらでもあるから機材さえそろえればすぐにでも出来るかと

384:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:17:17.56 soV5q6bI.net
じゃあお前が実際にやって動画上げてその素晴らしさを啓蒙してみろよ

385:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 23:22:44.52 +9fctvZc.net
フロントウインドに粘着テープでスマホ貼り付けてやってみようかな

386:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 00:29:37.13 1Rgn4BpY.net
まず何十万もかかるものを玩具と定義して良いのかどうかだろう

387:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 01:05:02.59 gRkYFHFw.net
マリカーキチガイの場合はまず普通のホビラジをまともに走らせられるようになるとこからスタートだからな
先は長いけどまあ頑張れよ

388:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 01:29:20.00 Q/3O03lc.net
>>386
百万単位のスポーツカーやスポーツバイクも、立派な玩具。

389:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 02:30:10.41 LkDXy3my.net
>>388
じゃあ何が玩具では無いんだ?

390:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 03:07:11.22 BTahkujL.net
車やバイクは移動手段うや輸送手段としての実用性もあるから玩具扱いされない場面も多々あるだろう
ラジコンの場合玩具扱いされないのは農薬散布用途の空物や撮影ドローンぐらいか

391:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 06:02:44.80 L7td90a4.net
トイラジコンとは
トイラジコンは対象年齢が3~12歳くらいの子供向けで、組み立てや分解ができず、購入後に即遊べるようなものです。 比較的安価なのがトイラジコンの長所で、維持費も乾電池代くらいで済みます。

392:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 08:18:10.40 YX/F76eh.net
マリカーのスレが過疎ってるからそっち行ったら?

393:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 09:25:22.33 LkDXy3my.net
>>390
トイじゃなければ業務用、ではなくてホビー用という話なんですよ

394:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 11:15:13.34 UbaaMbWZ.net
DT-03を組み上げたので、ちょっと走らせてみたんだけど、
540でこんなに速いんだと感動してしまった(ピニオン19T)
17.5Tのブラシレスも買ってあったんだけど、540で十分だなぁ
早くサーキット行って走らせてみたいわ

395:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 12:33:29.23 R5mv3C8Z.net
>>393
ホビー用ラジコンは玩具という話なのでは

396:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 14:44:02.45 LkDXy3my.net
>>395
トイがホビーに昇華しているんですよ

397:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 15:14:26.85 sJwepNkb.net
>>394
おめでとう!

398:名無しさん@電波いっぱい
21/04/10 16:44:26.40 UbaaMbWZ.net
>>397
ありがとう!
久々に組み上げたから愛着わきまくり
早く土の上で走らせてみたいなぁ

399:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 02:58:22.15 qLuICUGN.net
>>368
これ、ラジコンカーが走ってなくてもゲーム成立するんじゃ

400:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 07:32:09.22 w07+YgFa.net
>>399
マーカーの設置と片付けが必要ないしな

401:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 07:48:37.08 YNIlacA9.net
マリカーの話はもう終わりにしない?

402:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 15:08:56.43 6YzXzBWm.net
昔アスチュートでかなり走り込んでいましたが、この度子供が大学を卒業したので
久しぶりに2WDバギーに復帰を考えておりリハビリ用のマシンを探しています
しかし田宮ですとDT03しか売っていない様です。
DT02やDT03は価格的に昔で言うグラスホッパーやホーネットと同等のモデルかと思いますが
もう少し走りを見据えた上級モデルが欲しいのです。
やはりスーパーアスチュートの復刻を買うべきでしょうか。

403:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 15:30:56.23 2W4LfCk/.net
>>402
なんか勘違いしてそうだけど
DT02やDT03は確かにエントリー向けの車ではあるけど
超ハイグリップ路面でブラシレスの大パワーで大ジャンプが前提の今のレースシーン向けでは無いだけで
昔ながらの屋外ダートを走るのならば当時物と比較するならアスチュートどころかダイナストームよりも走りは上よ。
3000円ぐらい追加してフルベアとCVAダンパーは入れる必要はあるけど。
時代の流れを把握しつつリハビリするという意味では
素直にDT買って走らせるのが最適解
この値段でRC10かそれより良く走る、時代と設計の進化が実感出来るかと

404:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:34:16.09 9DmyOY3w.net
CVAダンパーは新しいタミヤ青Oリングにするだけで見違える

405:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:45:47.54 A8w4cevc.net
>>404
品番教えて。
Item No:42137
TRFシリーズ(パーツ) No.37
オイルダンパー用コンペティションOリング
Item No:42359
TRFシリーズ(パーツ) No.259
VG Oリング 30° (オイルダンパー用)
このどっちか?

406:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:54:32.94 JtOrVLFC.net
>>405
新しいのは下の方やね
とりあえず赤Oリングは渋いどころか固まるので青いやつならどれでも赤よりはマシよ

407:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 18:59:36.61 A8w4cevc.net
>>406
ありがと。
赤いやつ(1本あたり2個かな)と交換してみよう

408:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 19:09:38.01 66IFFTZn.net
>>402
黙って「DT02デザートゲイター」のキットを探せ。
元アスチュート使いなら。画像検索でピンと来るハズだ。

409:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 20:09:01.27 9DmyOY3w.net
>>405
そうそう下のやつね
DT-03用のリアは付属の黒Oリングだと作ったすぐからぎちぎちだった
青Oリングに変えるだけでスルスルになった
アルミダンパーもピストン変えることも必要ないなと今は思ってる

410:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:14:53.49 NrGLRT/3.net
>>394
サーキット行った後に、遅いと感じ始めるに100ペソ賭けるわ
ハイエンドとか、バンプでもガチガチに安定してるからなー

411:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:36:40.59 W/y6HAkg.net
走りやメンテの面でもDT-03は今の時代のもの。
思い出補正とか手間がかかる可愛さという意味では確かにDT-03は物足りないかもね。
復刻バギーが売れるのはそういうところなのかも。
俺もレーシングファイターよりすぐ壊れるランチボックスの方が愛着あるし。

412:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 21:55:48.63 6YzXzBWm.net
>>403
なんと。一万円以下のモデルがそこまでですか。
アソシのRC10は憎たらしいぐらい強い車でしたが…ひっそりと憧れもありましたので、いやはや。
しかし最近のバギーレースはコース自体が昔とは全然違うんですね。YouTubeで見ましたがもはや全く違う競技のようで…
懐かしさがしないので正直あちらに行きたいとはあまり思いませんでした。
家の近所のサーキットはむかしながらの畑の脇に作られたようなコースなのでDT03を買ってそちらで楽しもうと思います。

413:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 22:18:30.35 TTYLFsSg.net
エアレーションも装備しないDTに夢見すぎちゃうかなと思わなくもない

414:名無しさん@電波いっぱい
21/04/11 22:57:27.88 JtOrVLFC.net
>>410
周りと比べて遅いと思うか、ストレートがいつまでたっても終わらなくて遅いと思うか
公園とかで好きに走らせるなら540は十分速いんだけどね
速いの見たら自分もやりたくなっていい車が欲しくなるか、YouTubeとかで見るシングルターンブラシレスの方向に進むかもだけど

415:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:08:00.55 s/R9J7Zg.net
>>412
DTシリーズは大好きだけど"値段の割によく走る"という認識がいいよ
畑コースだろうと決してハイエンドの様には走らない
ただ耐えられるパワー内で割り切って遊ぶには最高

416:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:10:29.12 s/R9J7Zg.net
YouTubeの話でたけどよく見かけるハイエンド化なんてのには騙されない様に
あれだけ金掛けてもエントリークラスはエントリークラスのままでハイエンドにはならない
ハイエンド求めて同じ金掛けるなら中古ハイエンド買った方がいい

417:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 16:42:45.70 bzSCJSEb.net
>>416
特にタミヤユーザーは改造自体にロマンを求めている人もいる

418:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:16:46.74 MvvfwFb8.net
実際DT-02/03が昔ながらの土/砂コースである程度勝負になる古いハイエンドマシンてどの辺になるんだろ?
上に挙がってるダイナストームやスーパーアスチュートには実際歯が立つ?
京商だとトライアンフ辺りでアソシだとB2以前のBXとかFXくらいかな?

419:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:20:38.70 d9uspqUj.net
旧車はパーツ供給も無いからまともに比較する方が難しいんじゃないか?

420:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 17:57:34.00 wrAbdBhd.net
低ターンのブラシレス積んで追いかけていってもギアボックスからロアアームもげるのがオチだしねえ02/03は

421:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:17:42.54 erf4xlod.net
ダイナストーム時代のハイエンドマシンよりはDTのが確実に走る。根本の設計が違い過ぎる
当時の田宮ハイエンドはあまり上手く機能しないバブリーなギミックを積んで高価だけど言う程走らないとかそんな感じ
実際シンプルで軽い廉価版のが良く走る事例だらけ
ホットショットよりブーメラン
イグレスよりバンキッシュ
スーパーアスチュートよりマッドキャップ
枚挙にいとまがない。

422:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:22:46.01 JwAQUfNQ.net
>>421
イグレスとバンキならイグレスだろ
バンキクソ重てえし

423:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:30:57.57 wt0pyPRA.net
質問者の要望は
・昔はアスチュートでぶいぶい言わしてた
・ラジコン復帰に良いリハビリになる2WDバギーを探してる
・DT系は安いエントリーだから(アスチュートより)走らなそうで不安
・現行のハイエンドレース環境には興味が無い
って事だから迷わずDT買っとけば何の憂いも無くて良いのでは

424:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:35:41.43 T9V5WhZa.net
RB6.6のRTRでいいんじゃね?

425:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:37:16.76 wt0pyPRA.net
>>421
バンキッシュはイグレスではなくアバンテの廉価版な
アバンテよりは確実にバンキッシュの方が良かった

426:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:41:43.99 8bsGOAZ4.net
売ってるところがあればな

427:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:49:38.20 aH1XJ3Gf.net
復刻バギーの説明書みればわかるけど、スゲー凝った作りなんだが肝心のツボを抑えてないってパターンが多すぎる
今で言う変態仕様のオンパレード
思い付いては試せたいい時代だったんだろうな

428:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 18:59:32.13 He72+roc.net
Dt03はアッカーマンがダメダメすぎるから作り変えないと行けないしタイヤの前後バランスがタミヤ製タイヤじゃ話にならないのがなあ…
タミヤでまともなフロントタイヤ出してくれんもんかね

429:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:01:08.72 T9V5WhZa.net
>>427
今のオンロードもそうだな
まああれは奇を衒う事自体が目的化してる感があるが

430:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:41:22.35 s/R9J7Zg.net
>現行のハイエンドレース環境には興味が無い
畑コースでまったりやるか、そこで速く走りたいのかで違うけどね
DT-03やるならどの程度のハイエンドに勝てる?なんて考えずDT-03の世界観を楽しむのべきだよ

431:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 19:43:59.24 YuD7DQ1Y.net
タミヤはタミヤの世界でしか楽しめないしなぁ

432:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:02:35.52 wt0pyPRA.net
誰も現行のハイエンドに勝てるかどうか、なんて話は一度もしてないと思う
旧車のハイエンドと比較してどうか、という話しか出てない

433:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:10:15.37 5U5qRHDG.net
旧車だろうがハイエンドはハイエンドだし素のDTじゃどうにもならないんで夢は見ない事だ
ブラックエディションとかでもなきゃスリーブダンパーなんだし

434:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:15:13.03 Vr4SA4ny.net
むしろタミヤの旧車に夢見過ぎだろ

435:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:20:45.03 L8fW9vGv.net
タミヤ同士ですら同等に走れるか怪しいもんだぞノーマルDTなんて

436:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:33:12.26 kDF3ujtM.net
組み立てキットのDT-02/03なら必須OPって何になるんだろ?
>>5にあるもの以外に19Tスチールピニオンくらいかな?
DT-02スプリングセットとかスタビライザーやアルミヒートシンクとかは不要?

437:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 21:51:48.35 aH1XJ3Gf.net
>>436
スタビはいらね、バネはお好みで
ヒートシンクもいらねと言いたいところだけど、モーターマウントがギヤボックス破損防止にいい仕事するんで意外と優秀

438:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:15:53.26 s/R9J7Zg.net
フロントのエアレーションダンパーはDT03には長くね?
みんなどうしてる?

439:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:18:56.42 ZbSabXI/.net
取り付け方法をアーム内から前面にしてエンド変更

440:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:20:29.14 cKC1RMHo.net
内部にスペーサー入れる方法もある

441:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:26:41.27 s/R9J7Zg.net
ストローク規制するとストロークが足りなくなるでしょ?
ほとんどリバウンドが取れない

442:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:33:23.35 aH1XJ3Gf.net
ビッグボアダンパー使うのが一番簡単

443:名無しさん@電波いっぱい
21/04/12 23:38:45.49 s/R9J7Zg.net
やっぱりそうなるか、サンガツ

444:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 00:01:24.21 Hyf7jfzI.net
TRF201用のバネだと長さが足りないんだよね

445:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 00:09:49.09 QvUQYkOm.net
X-gearのスプリングが手に入ればベストなんだけど廃盤だからなあ…俺は偶然店の片隅にあったの見つけて全レート買い占めた

446:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 08:37:35.71 7GGp5gbr.net
>>437
ありがとう
やっぱヒートシンクというかあの分厚いモータープレートはあった方が良いのね
ノーマルだと薄いプラのギアボはモータービスの部分は座ぐりされてて
熱で直ぐ歪んでバックラッシュがガタガタになりそうで不安だったのでありがたいです
>>442
良いものとは分かっていても安いところでも前後で10000円近くするのは
流石にDT-02に入れるのはちょっと躊躇われますね
CVAに柔らかOリング入れてスルスルにするくらいがマシンの身の丈に合ってそう

447:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 16:20:26.74 gvk8trRd.net
GAGAの高橋さんの動画にあったボールデフのプレートをG17ボンドで接着する方法で組んでギアデフと交換してみたら
ぐいぐい曲がってコーナーの立ち上がりもいい感じに前に出る様になって大満足。
ただ合わせてダンパーのoリングとオイルの交換、ギアボックスの掃除もやったから、
ボールデフにしたのが良かったのか、高橋さん流の組み方が良かったのか、ダンパーが良くなったのか
その辺は全く謎のまま

448:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 16:56:39.63 6GjZP+oa.net
>>446
座ぐりはスペーサーで埋めてワッシャー使ってとめればもげることはまず無いと思う
>>447
ただ、そのいい状態を維持するのがなんとも難しい
昔ながらのボールデフで小径、ボールの数も少ないから劣化が激しい
ボール自体を良いものにしてもプレートが削れてくし

449:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 12:14:55.73 FkeMdfBV.net
>>433
ダイナストームとDT02どっちも持ってて散々走らせたからわかるがDT02の方が確実に上。
ハイエンドでも旧車は旧車、旧タミヤと言っても良いかも知れんが時代の差はどうにもならん

450:378
21/04/15 19:35:36.97 TRh5IF8s.net
気になったんでウチのDT03カメラ積んでみたよ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
積み方に多少無理あるけどサイズ的にはジャストフィット!
・軽くて小さいのに画質はかなり良い
・RC用として売ってるけど基本はドローン用?
・これでFPVレースやってる人もいるみただからその気になったらDT03でもやれそうかも
・アスファルトやフラットダートならかなり良い感じに撮れる
・公園の荒れた路面だと流石にブレがキツいけど迫力はある
車載動画もあげたいけどmovファイルを上げられる丁度いいアップローダーが無い
なんかいい所知らない?youtubeならいけるのかな?

451:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 20:35:12.14 Uoe964a/.net
DT-03が2016年だしそろそろDT-04出ないかな

452:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 21:13:58.91 03mA7uRa.net
>>450
Youtubeならmovいける。アップローダーならdotup.org

453:378
21/04/15 21:54:17.75 mXncPU9B.net
URLリンク(www.youtube.com)
dotup.orgはサイズ大きすぎでだめだった
Youtubeをアップローダ代わりにするとは思わなかった
一応フルHD60FPSで撮れてる筈

454:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:38:25.23 +rQE15B4.net
>>451
DT-02が2005年だから後6年待つべし
公園で遊ぶエントリーモデルとして変えるべき所がよくわからん
公園や砂土路面ならTRF201というかコピー元のRC10B4が今でも理想形だろうし
技術的に04として出す為の新設計のお手本が出てこないと厳しそう
>>453
CVAダンパーが結構仕事してる

455:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:50:18.86 P7ogZtKD.net
ユーチューブ見たな

456:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 22:53:30.06 Uv7MOu6q.net
>>453
上手く撮れてる
いいね!

457:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:08:41.58 mXncPU9B.net
やっぱ安くてもオイルダンパーの効果はデカいな

458:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:55:19.21 g6sKo2RE.net
>>453
ドライバー目線かっこええ。
画面の周囲がちょっとボケてるのはピントがあって無いから?

459:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 00:33:00.16 aRSQkW3u.net
>>453
よく撮れてる!
なんてカメラ?

460:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 00:36:09.81 Ku7VNtpU.net
カメラのダンピングをもっと詰めてジンバルに据えるか何かした方がいいな
>>458
単純にレンズの性能不足でいわゆる周辺が流れてる状態

461:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 01:52:47.04 dKWC8UWm.net
>>459
タイトルくらい読めや

462:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 07:46:50.17 wb7pweUd.net
>>461
おお、ありがとう
ファイル名かと思った

463:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 08:12:44.41 0cA2K/4l.net
ご本人です

464:378
21/04/16 08:55:01.28 +975NbWQ.net
>>458
広角のレンズがちょっと球面状になってるなんだけど
輸送時の保護用にフィルムが貼ってあって中心部はピッタリ張り付いてるけど周囲はちょっと弛んでシワがよってる。
本当は剥して撮るんだろうけど、レンズ傷つくかもとそのままで撮ったらこうなった。
なので>>460みたいな話ではないかな。今度ちゃんと剥して撮ってみる。
>>459
RunCam2というのがカメラの名前。ドローン用?カメラっぽい。軽いしFPVも出来るらしい

465:378
21/04/16 20:55:10.14 Yv1OmYkM.net
URLリンク(www.youtube.com)
保護シール剥がして撮った奴が残ってたので上げたった
画面周囲のボケは解消されてると思う
URLリンク(www.youtube.com)
もうひとつFPVでレースとか走る場合どんなふうに見えるのかパイロン置いて走ってみたやつ
スポチュンの癖に結構なスピード感と揺れるカメラでヤバそう

466:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 22:23:05.84 Z/OlrrIQ.net
FPVって何?

467:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 22:58:27.31 INEaoX3b.net
First Person View
一人称視点

468:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 00:34:18.45 aLk8tlY8.net
>>466
この場合搭載カメラの映像を見ながら一人称視点で操縦するラジコンの事
ドローンでは撮影用にカメラを積んでる事もあってかなり普及してる
プロポにスマホ取り付けて運用するのが主流
ドローンレースではHMD(ヘッドマウントディスプレイ)で映像見ながらの3次元バトルが熱い
車ラジではあまり見ないけどマリオカートホームサーキットみたいな物だと思えばOK
あれはARとの合わせ技になってるけど基本は車ラジのFPV

469:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 00:49:41.75 Hwi5Qfq0.net
ドローン芸人谷プラスワンによるFPVによるRCカーレース
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 02:23:13.82 UQCcmj1P.net
サスの動きがよく分かったのが興味深い
リアサスの動きが見られたらいいなぁ(勝手にリクエスト)

471:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 09:36:13.50 2y5AxfYH.net
オンボード操作って昔やってみた事あったけど当時のカメラのせいかリアウィングの後ろくらいに無いと操作出来たもんじゃなかった
マリオカートがそうなように相当に遅くても割と問題無い
レースには向かないけどリアサス見れる位の位置にカメラって割と良いかもしれない
それ特化のサーキットってあっても良い様な気がするなぁ
部品壊れないからそっちで利益回収できないから運営的に危なそうだけど

472:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 09:44:54.64 fa3AA4tM.net
その昔こんなのがあってな
博覧会の後は掛川のセガに設置されてた
FPVに合わせてコース走行方向がしっかり表示されてたり、いい感じにスピード調整されてたりよく考えて作られてたよ
メンテナンスとかは相当苦労してたみたいだけど
URLリンク(youtu.be)

473:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 10:59:22.31 4TumsmXX.net
スピンすると周りが良く見えないから復帰も大変だ
後ろも見えないから速い車が来ていても分からなくてぶつけそう

474:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:12:43.70 fnHGO0rR.net
FPVだとそんなに早くする必要がない
人が歩くくらいの速度でも十分にスピード感を味わえる

475:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:41:43.88 fa3AA4tM.net
浜松だったな
勘違い

476:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 11:42:19.69 q7UmEM5E.net
昔は車の挙動を再現するのが難しかったからFPVも意味有っただろうが
今じゃPSVR+GTSPORTやった方が楽しそう

477:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 12:30:11.17 3k0BQKGm.net
バーチャルはどこまで行っても所詮はバーチャルでしかない
だからマリオカートホームサーキットは記録的なヒットを飛ばした

478:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 12:55:34.95 rSvHSxQS.net
ラジコンは自分でパーツ変えたりセッティングやメンテする楽しみもあるから
視点が同じでもビデオゲームとは別のホビーとして成立しそうな気はする。
愛車が実在して好きに弄り倒せるというのはゲームとは違うラジコンならではの魅力だと思う。
あともしFPVやれるサーキットが出来るとしたら
ハンドルコントローラーとモニターみたいな設備があったら楽しそう。
普段はスマホ画面みて操作でもいいけども

479:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:08:15.20 HLVj9qT7.net
>>465
CVAダンパーがめっちゃ仕事してるのがわかって面白い
内心、安物だからと馬鹿にしてて悪かった。

480:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:32:49.31 3k0BQKGm.net
ロースピードFPVのメリットは他にもある
まず古いテクニックが一切通用しなくなるから初心者とガチ勢の間の溝を埋めることができる
さらにそのことで世代交代を促せる副次的なメリットも無視できない
人が歩くくらいのスピードでもレースが成立してしまうから
ボッタクリ価格のバッテリーやモーターやタイヤやパーツを買う必要がなくなる
そのボッタクリの極致とも言えるプロポなぞ当然必要ない
本当に必要なものは本体(車体)だけなので、今蔓延ってる7000円で車体を買っても
走らせられるまでにあと3万円は必要というような詐欺商法は成立しなくなる
代償に既存のRCメーカーは跡形もなく消え去るだろうけど
それは今まで散々ユーザーを騙して食い物にしてきた報いだし
そのツケはきっちりと払ってもらわないとな

481:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 13:49:02.43 250/0DqP.net
DTスレで何言ってんだ

482:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 16:08:45.76 8OmF6Ten.net
ドローンレースとか見てるとそんなスローなレースが流行るとは思えない

483:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 17:11:26.08 3k0BQKGm.net
>>482
遅くても十分に迫力とスピード感のあるレースが楽しめるなら無理に早くする必要はない

484:名無しさん@電波いっぱい
21/04/17 17:54:16.06 4TumsmXX.net
迫力を楽しみたいなら超ローアングルで接近して見れば良い

485:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 00:12:55.19 /dgTKdKc.net
>>472
シャシーはアルティマだった
まあ実プレイだとバッテリーが生きてるかどうかの方が問題で
充電したてのに当たればほぼ勝ちみたいな印象だった
当時とは条件が違いまくるからコクピットプレイは凄い可能性高まってると思うけど
その施設以外で練習しても意味が薄いってのは自分用車両保有路線としてはちょっと辛いかも
と言うかマリカガチ勢が最高速でどの程度のレース展開出来てるか興味ある

486:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 01:22:41.03 bBda8JTC.net
>>484
そんなに地面に這いつくばるのが好きならどうぞお好きに
何なら顔面蹴飛ばしてやった方が気持ちいいか?

487:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 02:17:31.05 Ob/uLy1I.net
なんだこのキチガイ

488:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 02:45:26.42 huB5PQYn.net
>>486
その絡み方はおかしいと思うんだ
目線を下げて見るのは理にかなった話で、何が気に入らなかったのか分からない

489:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 06:51:09.51 Ob/uLy1I.net
>>485
京商がセガに企画を持ち込んだ…ワケではないんだろうな。
でもやっぱ色々な事例を見てもFPVならスケールに合わせた低速で十分レースになる体感速度は出せてるよね。
都心のサーキットを敷ける土地が無い問題や、
初心者がやめてく原因NO.1のクラッシュしたらぶっ壊れる問題の対策にもなるし
ローパワーなら駆動の耐久性も上がるし、バッテリーにも余裕が出るから色々と出来る事も増えそう。
車以外でも今なら戦車系のラジコンでちょっとした規格作ればタンクバトルとかやれそう

490:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 07:31:59.83 qZ/ZF/Nf.net
>>465
オフはブレが酷いからオンロード見せて

491:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:15:28.84 bBda8JTC.net
>>488
その返しは頭が悪すぎると思うんだ

492:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:25:11.79 PTIhCXk9.net
FPVをしつこく推している人は免許持っていないんだろ。
実車の運転でそういうのはお腹いっぱいです。

493:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:29:06.14 lm62Np0C.net
反論できなくなると透視し始める
もはやテンプレですね

494:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:35:56.44 /lRdik+V.net
この車体でコックピット視点にするとダンパーステーで前が見えないかもしれないので天井配置で正解じゃないかと
起伏や草で視界が悪くなるし、下であればあるほど走らせる場所に困るな

495:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:40:25.83 S4B3W2A5.net
>>489
戦車ならジオラマ内で撃ち合いとか出来そうだな
攻撃方法はガガンガンみたいな赤外線方式にしてHP0になったら停止とか

496:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:05:11.20 Ob/uLy1I.net
>>492
車でもバイクでも実車でレースやった事あればわかるが
無茶苦茶金がかかるし下手すりゃ命の危険もある
ラジコンは実に安あがりなホビーですよと

497:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:15:13.48 zDm1nrkO.net
ひとまず命を脅かす様なことは無いもんな。

498:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 09:58:12.50 XNfRXorQ.net
いいと思うけどなFPV
VRゴーグルつけて、視線を動かすと映像もそれに応じて動いたりすると楽しそう

499:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:00:09.17 ucrrnswf.net
スレチだから専用スレ作ってやってろよ
絶対盛り上がらないけど

500:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:02:19.52 rKF2Vmx9.net
>>495
サーキットに相当する所に遮蔽物を適宜用意したバトルフィールドのジオラマがあって
その中で赤外線か何かで撃ち合い対戦出来たら楽しそう
前面より側面の装甲が弱いとか、被弾判定によっては足回りに不備が発生するとか
次弾装填に時間がかかるとか、場所によっては地雷が埋まってるとか電子制御があってもいい

501:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:05:19.34 huB5PQYn.net
>>491
パクリかよ

502:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:21:57.39 lm62Np0C.net
まあこんな頭の固いジジイしかいないんじゃ衰退して当然

503:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:28:39.11 RwMd720M.net
ティンティンは硬いです

504:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:30:54.14 PTIhCXk9.net
ラジコンの操縦が下手くそすぎるのをメーカーのせいにしているようにしか見えんよ。
万が一車版FPVが流行ったとしてもそん時は別の理由をつけて文句言い始めるに決まっている。

505:378
21/04/18 11:54:52.80 yEDfVkqU.net
>>470
やってみようと思ったんだけど、レーシングファイターボディはキャビンの横が張り出しててリアサス前からだと見えない。
ウイングの後方にステー付けて後ろから撮れば出来るかもだけど工作がいるからやってもちょっと先になりそう
どっちかというと前を誰かに走って貰えばしっかり撮れると思う。

506:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 11:56:14.18 VSDcW72l.net
>>498
視線ではないけど頭の動きに合わせてというのは谷+1。が
URLリンク(youtu.be)

507:378
21/04/18 11:59:04.06 yEDfVkqU.net
>>490
URLリンク(www.youtube.com)
アスファルト上げてみた。オフロード程ブレは気にならないと思うからバギーよりはツーリングの方が向いてるかもね
でもバギーの大径タイヤとダンパーあっての事かもしれない。
>>494
URLリンク(imgur.com)
ドライバ人形の目線とと同じ高さでボンネットの上に乗せるとレンズがかなり前に行っちゃってこんな感じになる。
キャビンの中にカメラを入れる事も出来るとは思うけど前にフロントガラスのポリカが来ちゃうので画質悪くなるし
ダンパーステーがかなり入ってくるからあんまりよくないかも。
ただ天井は天井で衝撃で外れたりクラッシュすると即カメラにダメージ行く可能性があるけどね。

508:378
21/04/18 12:03:43.24 yEDfVkqU.net
>>506
カメラ動かせるのも楽しいね

509:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 12:17:25.77 f0lADIni.net
>>504
ラジコンの操縦が下手だからFPVを、とは誰も言っていないようだが
君の脳内で聞こえてる声は他の人には聞こえないよ?w

510:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 14:08:55.39 tvKUozMT.net
>>507
オンならそのままで十分イケるな。CVAダンパーのおかげか。
因みにこれタイヤ何履いてる?ルーキーラビットっぽいけど違うよな?

511:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 15:24:24.26 CueioDq2.net
>>507
カメラをキャビンの中入れてドライバー視点で撮影できますか?

512:378
21/04/18 15:41:36.34 yEDfVkqU.net
>>510
CVA良いんだけど見た目がイマイチだから撮影するとバエないなーとは思う
アルミダンパーやカーボンステーにしてやった方がバエそうなんだけど、ボディ色と青いアルミのマッチが微妙かも。
タイヤはプロラインの4リブ2WD。グリップ高すぎで走りにくい。リアはLouisのE-ROCKET
>>511
ちょっと待ってやってみる

513:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 16:10:32.45 0vUUQWl6.net
フロント4リブならリアグリップをあえて硬いタイヤで落として走るのもいいかもねえ
それなりに反応のいい速いサーボとミドルクラス以上のプロポも必須になるけど

514:378
21/04/18 16:59:56.81 yEDfVkqU.net
>>511
URLリンク(www.youtube.com)
窓のくすみが酷いけど思ってたよりコクピット視点になっててると思う
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ドライバー人形の頭もいでカメラ乗せたらノーモア映画泥棒みたいになって草
>>513
そんな感じのセットで使う時が多いかも。ただフロントちょっと抑え目の方が楽に走れる。

515:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 17:17:51.15 vzGP75C1.net
なんか初心者スレでも車載の質問が来ているが、マルチなのか反応があるのに味をしめたなんちゃって質問者の構ってちゃんなのか

516:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 17:44:23.38 CueioDq2.net
>>514
ありがとうございます!人形の手が写っているのが雰囲気出てますね。

517:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 18:34:02.09 y2xXoPS6.net
いいやん!
runcam2買ってくる

518:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:32:32.24 6igFE8e/.net
>>514
バギーのデザイン見るたびに
フロントダンパーステーがあんな立ちあがってたら前なんか見えないだろと思ってたが
いやはや、これなら運転出来そう。いいモンみれた。

519:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:51:48.65 nF7D494u.net
もっとカメラを低く路面スレスレにセットしてスピードを落としてみよう
そうすれば任天堂の正しさは証明される
そしてそれが今後この業界が進むべき未来であることが嫌でも理解できるはず

520:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:55:14.22 t0xAWBBv.net
>>519
オフロードでそれをやるのか

521:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:03:04.69 nF7D494u.net
>>520
スピードが早すぎるからブレが大きくなる
遅ければ問題にはならない

522:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:06:01.81 43Pd6qi0.net
自宅入れちゃってよかったのかこれ?

523:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:14:26.65 xeEWxhuZ.net
もうちょっと左右に画角が欲しいな
これでFPVでレースでたり、サーキット走らせると、左右に何があるかわからんから酔う

524:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:22:28.40 Vv6k5xn4.net
URLリンク(youtu.be)
後半から車載
そこそこのカメラらしい

525:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 20:31:52.38 N3UO9Ghf.net
こうやって無自覚の荒らしが横行していくんだな

526:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:07:08.48 t0xAWBBv.net
>>521
いやギャップや着地でカメラが危ないという話で

527:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:07:44.58 ahraSFRt.net
>>524
手ブレ補正ありだと背景が止まって車体が動く
手ブレ補正無しだと車体が止まって背景が動く
悩ましいな

528:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:16:18.58 XNfRXorQ.net
>>518
それ思った
そう考えると最近のあの立ちはだかるダンパーステーも全くリアリティがないわけじゃないんだな、と

529:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:19:39.78 ui5Bdfph.net
荒らしだと思うのは思考が凝り固まった老害である証拠

530:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:20:21.05 ui5Bdfph.net
>>526
それも遅ければ問題にならない

531:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:23:33.52 17qdZ+g1.net
任天堂信者の頭が一番凝り固まっているようですね

532:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:34:29.00 ief5iiek.net
・反論できなくなると透視をし始める
・反論できなくなるとオウム返しを始める
さて次は何だろうね

533:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 21:53:16.51 P0Wgiqz9.net
RCカー用車載カメラ・FPV
スレリンク(radiocontrol板)
建てたから続きはこちらでどうぞ

534:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:03:06.57 bW6E3QUP.net
>>529
つ【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート
自分に都合良い様に解釈するのは老害である証拠
多少ならともかくスレチを続けるのはただの荒らしです

535:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:05:29.51 ZodQfS6U.net
>>534

せめて日本語として意味の通る文章書けるようになってからレスアンカー使ってくれないか?

536:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:09:48.39 ucrrnswf.net
>>535
お前の理解力がないだけだぞ

537:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:14:50.72 ZodQfS6U.net
うんだからスレタイを貼って何がしたいの?
FPVの話題がスレ違いだと言いたいのなら俺だけにアンカー付けてくるはずもないしな
まあ老害だし正常な思考がもはや出来なくなるくらい耄碌してるんだろうな

538:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:37:44.33 17qdZ+g1.net
ID:pI9yp/lV
まぁこの辺りからヤバいやつだっていうのはわかっていたことだけどね

539:378
21/04/18 22:40:27.77 yEDfVkqU.net
>>516
積む場所無いから頭外して目の位置にレンズ持ってきたら良い感じでハンドルも入った。
ただこの形にするとカメラについてる録画スイッチの物理ボタンが押せなくなるから、スマホアプリ経由で操作が必須になる。
後ESCの上に直接カメラを置く形で積んでて、どっちも熱持つから長時間は無理だと思う。
>>517
日本じゃガンカメラとして人気高いみたいだからそっち系のお店の方が取り扱ってるみたい
あと後継の4Kモデルや手ブレ搭載の3も出あるみらしい。ただ草地で走らせるならオレンジの方が落した時探しやすいよ
>>518
それな。想定外だった。ただDT03のステーは今時モデルと違ってそこまで立ち上がってないからなんとかなったとも言える。
>>522
ヘーキヘーキ
>>523
これでも視野角170°もあるかなりの広角カメラなんよ…

540:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:53:19.16 P0Wgiqz9.net
>>539
>>533

541:378
21/04/18 22:58:07.24 yEDfVkqU.net
>>540
DT03にカメラを積むとしたらというスレで話題にはなってたけど具体的な話が無かった情報を
こっちも気になったから実際に自分のDT03を使って色々やってみて報告として伝わる様にしてスレに共有したという次第で
それをスレ違いだの荒らしだの言われる覚えは流石に無いっす
実際興味持ってくれた人も沢山いたしやって良かったし、楽しかった。
人が話してる話題が気に入らないと見当違いなイチャモン付けたり後だしでスレ立てるような暇があるなら
その間にスレ住人が喜ぶような話題を提供したらいいじゃんねとしか

542:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:03:14.22 ucrrnswf.net
おう、もう来んなよ

543:378
21/04/18 23:04:32.00 yEDfVkqU.net
なんでだよ、来るよ。君ん家かここ。

544:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:05:08.91 q+gN54MY.net
ここまでしてスレチ話題話すってキチガイなのか?

545:378
21/04/18 23:07:54.32 yEDfVkqU.net
DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん

546:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:13:36.77 Vv6k5xn4.net
FPVに偏執してる奴が空気悪くしてる

547:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:14:32.53 43Pd6qi0.net
コレはひどい
空気読めないのもここまでくると才能だな

548:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:15:52.66 ke4iW+sa.net
>>545さんの意見に同意。
DTで遊んでるのでスレの趣旨に合っている。
パワーを落として、足を柔らかくしてロールを演出して
サーキットを走ってみたらイイ感じで撮れると思う。
どうだろうか?

549:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:16:48.77 92xW/4ib.net
>>545
スレチじゃないだろ。面白かったし気にすんな

550:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:27:02.16 qZ/ZF/Nf.net
いいモンみれて感謝してる。

551:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:29:29.43 bW6E3QUP.net
>DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん
行き過ぎが問題な?もはやDT03無関係だろ
そんなもの専用スレでやれ
本当にバッカじゃねえの

552:378
21/04/18 23:45:06.23 yEDfVkqU.net
>>551
DT03のスレで住人からレスが来たんでそれを実際にDT03を使って一つづつ追加でやってみただけなんだが
どこが行き過ぎでDT03が無関係なのかと聞きたいね
というかそもそも、誰が何ぞ困る様な事があった?
他の人の話題を邪魔した覚えも無いし、
レスくれた住人とDT03にカメラを積む話をしてるだけで一体何が問題なのかと

553:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 23:51:38.72 CueioDq2.net
>>552
カメラをキャビンに入れるテストのお願いしました。迷惑だったらごめんなさい。

554:378
21/04/18 23:55:00.34 yEDfVkqU.net
>>553
いやだから迷惑じゃないって。こっちも楽しかったからやっただけだし
なんも悪い事してないから

555:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:03:10.99 N8cjrTGB.net
任天堂がどうのこうの言ってたヴァカがなんでそいつは受け入れられて俺はダメなんだと暴れてるだけだろ

556:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:31:43.98 5M9dz8uo.net
DT03について書きたい人が書き込みづらくなっているのにも気が付かないのかねえ

557:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:40:23.67 7xrJ6VMi.net
知らんねそんなもの
RC、特にこういうお手軽路線の車が進むべき未来を示した上で
それに賛同して動画を上げてくれる人物まで現れたのがそんなに気に入らないか老害

558:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:46:47.36 nlRDiEF6.net
粘着荒しと空気読めないバカって最悪の取り合わせだわな
これだから練馬は…

559:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 00:51:58.38 1euyb1JR.net
>>556
お前みたいな奴の方がよっぽど書き込みにくい空気作ってるだろ

560:名無しさん@電波いっぱい
21/04/19 12:14:33.52 EsqKm2Al.net
一度貼ったらyoutubeのコメントでやればいいのに。
前のヤフオク宣伝と同じ手合い。グレちゃったんだろう。
乗っかる方も乗っかる方でスルー力が試される。

561:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 01:15:00.37 8julTSR6.net
どこかにメインシャーシ売ってないですかね?

562:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 01:21:46.43 3QJbKJNs.net
タミヤに電話して在庫なけりゃキット買う
脚や泣き所のギアボックスまで手に入ってお得

563:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 14:10:59.34 auRE5Vle.net
自分が興味ないレスはスルーすればいいだけなのに、なんでいちいち排除しようとするのかねえ(ため息

564:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 14:41:05.16 LA+4Okjx.net
それは自分に興味の無いレスをスルーできていなレスをスルーできていないのでは?

565:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 21:11:27.90 Fs8xvJVE.net
荒らしには反応しないのが鉄則

566:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:39:40.43 yOhltOBD.net
>>518
ホットウィールのツインミルも実車化されてたから・・・
URLリンク(i.ytimg.com)
カメラの話題は中々面白いと思ったよ、と言うかそれが気に入らなくて車の話題にしたいんなら自分が話題提供すりゃいい
それせずに荒らしてる荒らしてる言ってるだけだろ
そもそもそれ封じたらまた話題が無くなるんだからされるのは丁度いいよ

567:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:47:22.53 SD7HRY9G.net
年取ると自分が知らない分野や手法に拒否感を抱くようになるからな

568:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:48:29.30 XuBP9ota.net
>>567
そうなの?
あなたは何が拒否した?

569:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 12:52:27.19 SD7HRY9G.net
あああと日本語正しく書けなくなったりとか

570:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 13:48:33.90 /bvgNUw1.net
DF壊れたので買い換えようかと思ってたけどDTもいいなぁ…2駆持ってなかったし、パーツもまだDFよりは入手しやすそうだし。 迷う

571:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 23:14:10.81 epQojIZ/.net
>>568
ごめんなさい
わたしはあなたが日本語の理解を私に拒みます
あなたに日本語を正しくするしてください
よろしいか?

572:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 00:58:41.83 4GZOIt4L.net
>>570
DFは02?03?どっち使ってるの?
2駆と4駆は組み立ても走りも大分違うから両方維持するのがいいともうよ。

573:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 09:41:04.42 j8NMXaum.net
>>570
速度域が遅いなら二駆の方がパワースライドしやすくて楽しい

574:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 09:48:57.18 /Y3/puxv.net
>>570
DTにDF03足流用とかも面白い
DF03はまだそんなにパーツ困らない気はするんだけど

575:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 12:17:35.25 z8Ojy0yu.net
>>507
サスの動きがよく見えるオフ車のオンボードいいね
ブレーキでフロント荷重掛けてサスを沈めてグリップ出して旋回していく2駆コーナーの一連の流れがわかりやすい。

576:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 14:56:58.78 +/w/7WJ3.net
動画はスレ違いだし動画ネタに反応するのは荒らし

577:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 11:12:49.07 blepzymO.net
ファイヤードラゴンの再版のニュース目にしてプロポとかとかを買って予約開始を待ってたら多忙で忘れてて今に至るのですが、どうせなら二駆で新しいシャシーで遊んで見たいと思っていますがDT03のキットはマメに再版されるものですか?
予算はファイヤードラゴンなので定価以下で買えるなら何でも良いのですがレーシングファイターが気になってます。

578:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 11:43:47.94 N3yjURcr.net
コロナで生産は読めなくなってる
有ったときが買い時

579:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:14:20.05 ddABYrcy.net
すみません、それは探して居れば時々出回るって事ですか?
今無けりゃ無いから他のシャシーにした方がいいって事ですか?

580:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:20:28.47 N3yjURcr.net
>>579
今なけりゃ次はいつか分からないから
すぐ欲しいなら別のにした方が良い

581:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:22:19.77 WPnisXBQ.net
>>579
店員さんと仲良くなって情報をリークしてもらうとか
通販でしか買わない人は現状厳しいんじゃないかな

582:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:27:33.00 ixyOsrAs.net
ネット通販は欲しい人と転売目的の連中との争奪戦になるから
売りに出されるとあっという間に消えてしまう
行けるならお店回って見た方がいい

583:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:28:23.30 ddABYrcy.net
ありがとうございます。
基本ない物と考えて他の選択肢考えるようにします。

584:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 12:58:30.41 N3yjURcr.net
それかXBで買って要らないものは売りに出すかだな・・・
URLリンク(www.super-rc.co.jp)

585:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:06:48.32 zFMZ1+qd.net
>>581
毎日電話すれば仲良くなれましたすか?

586:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:11:08.19 oz3HVO4P.net
相模原のタムタムで先週見たな

587:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 13:21:40.40 N3yjURcr.net
>>585
ただのうざい奴だなw

588:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 14:13:58.65 QZx5fJgi.net
初心者で公園で転がす事をメインで考えてるならXBで問題ない
サーキットデビュー考えてるならサーキットオーナーもしくは店員に相談すればいい
初手キットは組み立てや構造を楽しみたい場合かな
リターンなら好きにしろ

589:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 14:58:17.34 UAjRz7hN.net
>>577
フロッグとレーシングファイターはちょっと待ってればでるよ。

590:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 15:03:13.29 Wf+mIoOA.net
ある程度ガッツリやる予定なら、ミドルぐらいのプロポ、メタルギヤのサーボ、リポ充電出来る充電機は揃えちゃった方が結局安上がり
XBは気楽に始められるけど、すぐ金ドブに気付かされる
メカ未使用で取り外して錬金術するパターンはあるが

591:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 15:46:17.80 UAjRz7hN.net
>>590
それはどの趣味にもいえるけどね。
だんだんいい物に替えていくのが楽しいのよ。

592:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:11:38.19 pbngFrf5.net
適当なキット
5000円くらいのサーボ
リポorリフェバッテリー
MT44や4PM等の受信機付きミドルプロポ
ハイテック等の1万以下で多機能な充電器
TS50or90のブラシレスコンボ
これらを一気に買うのが一番安い

593:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:13:04.19 Wf+mIoOA.net
>>590
ローエンドにしても潰しが効かなすぎるんだよなあ
せめてミニッツレディセットぐらいの良心があれば…

594:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:14:46.88 Wf+mIoOA.net
>>591 だった

595:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 16:28:43.61 vNv5HGpg.net
初心者ならファインスペックで十分楽しめると思うけど
むしろ付属のカスタムパックが容量少なすぎですぐバッテリーと充電器買う事になる

596:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 17:03:10.52 WPnisXBQ.net
>>585
電話?

597:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 17:06:35.93 N3yjURcr.net
普段はオンロードサーキット行ってるけど
近所の公園ではXBメカのDT-02で遊んでるけど十分楽しめてる
公園狭いからあまり速度出ないし砂利敷いてるからグリップも低い
540か380で遊ぶならXB悪くないよ
プロポが安いし頑丈だから近所の子供に気軽に貸せるのも大きい
メインマシンとプロポ共有してたらそうはいかない
まあなんにせよ使い道次第だな

598:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 18:48:33.22 A3XTgLGq.net
バッテリーは最初から中華でもいいからそこそこの容量のリポ買っといた方が幸せになれると思う。
走行時間が長いのはそれだけで絶対的なメリット。
最初からリポだけなら他のバッテリーとモード間違って充電する事もないだろうし。

599:名無しさん@電波いっぱい
21/04/23 19:05:18.10 N3yjURcr.net
盆栽かもしれない奴にリポすすめるなよ…
容量気にするならニッスイの方が単価安い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch