【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒートat RADIOCONTROL
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 10:30:16.58 xtl4wGvh.net
過去ログ
01 スレリンク(radiocontrol板)
02 スレリンク(radiocontrol板)
03 スレリンク(radiocontrol板)
04 スレリンク(radiocontrol板)
05 スレリンク(radiocontrol板)
06 スレリンク(radiocontrol板)
07 スレリンク(radiocontrol板)
08 スレリンク(radiocontrol板)
09 スレリンク(radiocontrol板)
10 飛ばし
11 スレリンク(radiocontrol板)
12 URLリンク(hanabi.2ch.net)
13 スレリンク(radiocontrol板)
14 スレリンク(radiocontrol板)

3:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 10:30:58.90 xtl4wGvh.net
DT-01
最廉価で極限コストカットのグラスホッパー・ホーネット系代替
フロントスイングアクスル式サス、リアローリングリジッド式サス踏襲
「1991」の新設計
1991 ルーキーラビット(後のDT-01定義化)
1996 ファイターバギーRX
1997 マッドブル
2001 マッドファイター
2003 マッドファイター
2011 マッドファイター
2013 マッドブル
マッドxxはなぞのスポット再生産実績あり。アフター製作は継続のようです。
タミヤUSAではマッドブルが未だ人気現行車。
DT-02
完全新設計。最廉価で四独ダブルウィッシュボーン式サス採用、RR式レイアウト。
「2005」の新設計
2005 スーパーファイターG
2005 デザートゲイター
2006 サンドバイパー
2007 DT-02MS
2008 ネオファルコン
2010 ホリデーバギー2010
2011 スーパーファイターGR
2011 デューンバギー2011
2012 ストリートバギー
2012 NISSAN タイタン レーストラック
2012 スーパーファイターGR (バイオレットレーサー)
2012 ファイターバギーSV
2015 RCバギー・くまモンバージョン
DT-03
モノコックフレームシャーシとダンパーステーは新設計。
大部分でDT-02とパーツに互換性あり。ホイールベース拡張。
「2014」の新設計
2014 ネオマイティーフロッグ
2015 アクロショット(DT-03T)
2016 レーシングファイター
2017 レーシングファイター クロームメタリック
2018 ネオマイティフロッグ グリーンメタリック
2019 レーシングファイター ブラックエディション

4:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 10:31:28.83 xtl4wGvh.net
DT-02
ボディごとの仕様違いを書いてみた。訂正と追加頼む
スーパーファイターG、GR (バイオレット)、XBシリーズ
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
デザートゲイター、サンドバイパー、ネオファルコン
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、金属ドックボーン
DT-02MS
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、DF03アルミダンパー、ボールデフ、ユニバ
ホリデーバギー(塗装不可)、デューンバギー、ストリートバギー、くまモンバギー、ファイターバギーSV(ポリカボディ)
380モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
タイタン
540モーター、固定アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
DT-03
全車種
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
2014 ネオマイティーフロッグより後発の物には
ボディマウント部品Ex2、400円(50855)が付属しています
DT-03T
アップライト単品左270円(10445169)右270円(10445207)が標準装備
タイヤ[800円]x2(19804577)x2、ホイール(19335110)が標準装備
アップライトはWR-02から汎用品転用。
タイヤはストリートバギーからの転用。ホイールはスタジアムブリッツァーからの転用。
ゆえにフロントitem50449 SP.449、リヤitem50450 SP.450ポン付け可能

5:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 10:32:09.82 xtl4wGvh.net
よくある投資
フルベア
ハイトルクサーボセイバー SP.1000
アルミサーボセイバー OP.1159
08スチールピニオン 17T item54628 OP.1628
クランプ式アルミホイールハブ(6mm) item53569 OP.569
(タイヤ脱着時2×10mmステンレスシャフト無くすの防止)
OP.1567 CVAダンパー(03は専用品あり、02はミニ SP.519とショート SP.520)
OP.1028 エアレーションダンパーなど
壊れたらカーボンダンパーステーなど
強化オプションなんだからガンガン青くしておこうって方
樹脂で擬似スリッパー代わりに受け流すぞ(軟骨化)って方
素性時点でポンコツロマンなのだから魔改造して楽しむぞって方
各々好き勝手弄り倒せばいいだけで強制するものじゃない
各々楽しめる状態で楽しめればいいだけ
DT-02標準鉄骨車の軟骨化
(カップ、デフギヤ、シャフトの交換)(19115153)(SP.1008)
フロント6角ハブ化
などメジャー。ぐぐれば先人の知恵を拝借できます。
UM505B フロントナックル&ハブキャリアセット
UM569 スチールアクスルシャフト
そのままなら
前SP.1205とOP.88組、後OP.1206とOP.84組や
前OP.1338とOP.1185組、後OP.1339とOP.1186組などがスマート。

6:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 10:33:01.55 xtl4wGvh.net
>>1

7:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 11:52:59.03 6jH8ICzF.net
>>1
KOの1/12用カーボンサーボホーンと5mmショートピロボールナットでちょうどバンプステア0になった
もうサーボセーバーでステアセンターズレるの嫌なんや
壊れたら壊れたとき
URLリンク(i.imgur.com)

8:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 08:43:01.14 lo/ajcBF.net
欲しいけど売り切れてるのね
通販か関東の店舗で売ってるとこないかな

9:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 08:58:19.38 VoEAYBN0.net
昨日夕方アクロショットが1個だけ売ってたよ。相模原。
19日に関東の問屋から一部車種が流れた模様。
納期未定だけど寄りよせ取り置き予約しちゃうのがいいかと。

10:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 09:32:13.24 lo/ajcBF.net
なるほど、予約して入庫待つか
ネットより店舗のほうがよさそうだね

11:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 21:51:25.58 gB+jZvsA.net
今日アクロショットを2台見た@北埼玉

12:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 21:55:08.49 IbzUBn6R.net
Dt02のリアにトー角つける方法てある?

13:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 22:06:33.09 n8j8i4Ju.net
DN-01やTRF201のフロント用にインナースポンジ売ってるけど
あれ調べたらワイドグルーブドだからDT-03のフロントにも付くよね?
アンダーが出てる時にフロントにインナー入れたらグリップ上がって曲がるようになる?

14:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 22:51:05.51 gB+jZvsA.net
んなモンプロラインの4リブ入れとけ
でなきゃコーナーではアクセル緩めろ

15:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 23:28:05.19 uSvXoAfI.net
>>12
確かM-05raのアップライトが使えるかも?

16:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 07:48:47.50 k1PbH1hr.net
>>15
日本語おかしくない?

17:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 07:34:05.04 7JDEH5Bt.net
天然で?をつける人
(それにおかしいと思う人やいらつく人、煽りに思う人)もいるので、
なるべく意図して?マークは利用しない方が荒れない。
>>12
グラスホッパーのキメラ化してるユーチューバーが、>>15の手法で
企図と解説動画上げてる。

18:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 07:43:04.31 zdC48LH9.net
>>17
そこじゃなくて確か~かも、がおかしいって話でしょ
確か~使える、なら問題ない

19:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 07:53:50.95 7JDEH5Bt.net
細かい。別に問題ないと思う。
・二重に自信ないけどそうだった。
・自分で試してないけどネットで見たことがある。
ものとして通じる。
ジオシティやヤフーブログで書いてた人もいたはずだけど、
もう検索でパッと出てこない。

20:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 09:13:24.91 YTjqExNA.net
確かで始まる話は確かじゃないイメージ

21:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 12:42:44.38 WO3HP350.net
>>19
パッと出ないなら一般的ではないと言うことだ

22:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 18:00:23.49 WlZGyqci.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
再出品するくらいなら次点繰り上げすれば良いのに何故しないんだろうね
昨日の今日なら尚更だな

23:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 06:36:16.22 nJRFCqzP.net
>>9
俺が昨日買ったやつかな?
オプションパーツも入荷渋いね…

24:名無しさん@電波いっぱい
21/01/28 20:28:12.21 oOqKH6GX.net
和氣あず未が日馬富士に似ているって言われてて悔しい

25:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 22:36:06.11 OvcfRu8d.net
DT-03にユニバーサルシャフト組みたいんだけど
いまいちなボールデフが必須と聞いて躊躇してる。
ギヤデフのままでユニバ組む方法ってなんか無い?

26:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 22:39:44.71 bBOx4q9L.net
TT02用のOP.1477 ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイントを使えばOK

27:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 23:27:31.96 1TVrkDLk.net
>>26
TT01用OP.790でもOKよ。

28:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 06:03:17.58 qeERdiI1.net
俺はCC-01やWR-02用のデフベベルが余ってたので
組み替えてユニバ化した。
(DTやTTは2面を取ったタイプ、CCやWRはセレーション式)

29:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 09:29:34.20 /tCrLRRL.net
ややこしいから新規民向けにテンプレ化した方が親切かも知れんね。
タミヤの書き方も問題だけどやむを得ない感がある。
こういう一元的な文言多いし。
>>28の補足
ギアボックス同じなSFGタイプ(03標準と同じベベル51008)
ギアボックス同じで鉄骨なデザゲタイプ(セレーション式50602)+9805368
提供マニュアルでの比較やアイテムNO.での同等確認とかする人少ないのかね。

30:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 15:28:31.17 mQCnN1n0.net
そもそも差し替えだけのオプションあるのにデフ部品分解交換伴うセレーションタイプすすめちゃ駄目だろ

31:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 19:18:33.71 JQGxadkm.net
でもDT03レーシングファイターブラックエディションでデフベベルにセレーションタイプが入ってるのに気付いた時は空いた口が塞がらなかった
互換性のある部品がないならまだしもわざわざ素のDT03と互換性を持たせない意味が分からん

32:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 22:41:57.38 DaL6wG9b.net
当該のジョイントとユニバポチった。ありがとう
しかしタミヤもちゃんと情報出してくれれば良いのに

33:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 12:25:02.40 /wf740+7.net
>>31
何らかの理由で部品供給に不都合が生じた説
それに合わせてマニュアル作ったので
以降もそのままとか

34:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 23:26:57.40 CaEC8Iav.net
タミヤは入門機にすら構造理解力を課してくるのだw
02-03ボールデフ使ったり、提供マニュアル比較確認した人、
デザゲタイプ構成の使ったことある人は実地で理解できるのだが。
普通にオプション提示しない捻くれ具合だけど、
企画部の連携がうまく行ってないのかも
あるいはボールデフを売りたいがため...うっ誰か来たようだ

35:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 06:44:43.07 YtAmrRWx.net
増え続ける部品に、把握しきれてないだけな予感
規格化出来る部分はキチンと纏めるって事ができない会社だからなあ

36:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 07:06:11.86 5wWbTfDE.net
大日本帝国の戦闘機と同じだな

37:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 13:37:53.81 M9nh+qPl.net
開発チームが複数あって、横の繋がりが皆無なのにチーム間で配置転換すると
こうなるかも

38:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 14:35:58.23 W2kNeIFt.net
売り上げはホッパー/ホーネット以下に沈んでいるのかな?
入荷数が02/03より多く感じる。
あるいは同じ程度で即蒸発するから
相対で前者が在庫あるように思っちゃうんだろうか。
超常連や店に近しい人教えてちょ。

39:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 14:52:32.96 A12HBTF8.net
>>38
俺の知ってる所では安いオフロードモデル全体がバカみたいに売れたらしい
今はグラスホッパー、ホーネットや復刻バギー各種が多く出荷されててやっと在庫が作れるようになったと
DTはそれに比べると明らかに入荷が少ないと言ってた
これから他に生産が移っていくんじゃないかな

40:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 21:56:35.21 prRoCwZf.net
スーパーラジコン見たら殆どオフロード系完売で売ってないやん

41:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 22:11:52.83 C4edxlbp.net
店舗いきなさいよ

42:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 00:19:31.73 RPH64vbi.net
DT-02も03も田舎じゃどこにも売ってない。
子供とやるにはもう一台いるのだが。

43:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 00:49:01.74 OSvM/SQj.net
通販を使うという手もあるだろうし、ひいてはDTにこだわらないという考えもあるだろうし
ま、どうしても近くの店舗でDT-02or03を買わなくちゃならない理由があるというならどうしようもないけどさ

44:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 01:40:51.18 RPH64vbi.net
>>43
通販だと、それこそ、どこにもないんですよ。

45:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 09:03:09.43 CR6fbYw/.net
>>44
田舎ほど店頭在庫を探すのは無理があるだろ
まず注文して店、問屋に探してもらう
無ければ次の入荷で取り置きしてもらう予約をする
まあもう少し待てば通販でも在庫になるかもしれないけどね

46:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 21:30:06.42 ugDHTrPB.net
ある所には在庫あるよ。
先月から1台も売れてない。

47:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 22:16:43.81 HcO75f6w.net
買って送ってやれ

48:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 23:08:06.47 ph42fCO0.net
通販で3割引きでの入手が厳しくなって、もう10ヶ月になる。
そりゃ定価や下手したら盛られた値段でならあるけど、
そんなの買うのもバカらしい。
大手ショップが近所にあれば店に取り寄せ頼んで連絡待ちでいい。
なければ泣き寝入りしかないのだ。
通販民はジョーシン(値段的に送料無料になるから)を毎日張るぐらいしかできない。
それも売り切れると最近ページ削除するようだから検索し直しw

49:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 23:30:17.09 amlf9NfM.net
昨日通販で頼んで明日届く。ほぼ定価だったけど5万6万するものでもないしまあいい

50:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 09:22:48.71 SrnviW3E.net
>>46
ある人は買えばいい
無い人の話

51:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 09:52:49.73 5M1fQcpG.net
>>48
量販店でも盛る?
オクだと盛り盛りがたくさん。
盛りを買ってもタミヤにゃ金入らないから

52:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 10:24:44.22 y8W3HnVA.net
行きつけのとこでもマイティがずっと残ってるな
通販やらない在庫豊富な店はほんとありがたい

53:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 12:44:02.48 5M1fQcpG.net
どこ?

54:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 12:50:07.71 CdzOE8lA.net
聞くのは無粋ってもんよ

55:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 13:11:09.37 5M1fQcpG.net
独り占めはよくないな

56:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 13:23:08.57 CdzOE8lA.net
>>52を見て独り占めと思えるならあんたヤバいな
>>52以外にもその店に客は来るだろうに
むしろあんたが独り占めしたいんじゃないのか?

57:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 15:01:48.95 5M1fQcpG.net
独り占めしてどうすんねん
品薄の時とか在庫ある店
ラジコン板で教えたりしてるもんよ

58:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 16:21:20.95 4dsvNNdT.net
ネットに張り付くか、店舗で予約するか
ストレス無い方を選んでくれ

59:名無しさん@電波いっぱい
21/02/09 17:04:23.54 4Ld7IlV/.net
XBならネットで買えるじゃん

60:名無しさん@電波いっぱい
21/02/10 10:02:39.63 dxCGVcoe.net
スーパーラジコンはネットで店舗在庫切れになってても実際行くとあったりするからあてにならんよな
ネットで狙うなら楽天アマゾンよりジョーシンだな

61:名無しさん@電波いっぱい
21/02/10 10:08:08.96 yuD+3KUN.net
スーラジはその逆もあるからな。

62:名無しさん@電波いっぱい
21/02/10 12:50:08.60 q7oj6F2C.net
実店舗に来た客を優遇するのは商売として普通にある事

63:名無しさん@電波いっぱい
21/02/10 15:53:56.25 9Pec0+Sc.net
スーラジのネット在庫って全くあてにならん

64:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 12:47:32.19 xLWgP9F+.net
DT-03
オプションのスタビライザー、リアスタビライザーの中央部をギアボックスとサスマウント基部パーツで挟む…とありますが、
実質 「間を通っているだけ」といった感じでカタカタとフリーな状態で良いものなのでしょうか

65:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 12:50:32.88 tj+I+lUd.net
お高いホビラジだって溝にスタビ通して蓋するだけなんでそんなもんそんなもん
ガイドパイプ通してとめるのもなくはないけど

66:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 12:58:49.90 xLWgP9F+.net
ありがとうございます。これでヨシとしたいと思います。

67:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 13:50:16.56 CcFMYLYK.net
URLリンク(i.imgur.com)

68:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 19:25:41.34 0IIzAPqc.net
真ん中を固定したらスタビライザーじゃなくてサスペンションになる
スタビは左右の作動量に差がある時だけ効くもの
真ん中固定したらサスアームが左右同じ様に動いても効いてしまう

69:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 19:36:19.27 jN+5gN2E.net
もう少しガタとか無いようにってことだろ?
ちゃんとしたツーリングカーだとベアリングとストッパーでキッチリ止めたりするから
DTのはそれで正常だけど

70:名無しさん@電波いっぱい
21/02/11 20:33:35.51 T6H9lhfJ.net
洛西でネオマイティが入荷してるからその内近所の店にも流通するんじゃね

71:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 00:15:52.61 vkVKZOib.net
>>70
でも、定価だね

72:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 00:31:55.35 f2E2vwCT.net
昼頃からスーラジ通販でも復活してるけどな

73:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 20:14:40.45 YWbKjxMx.net
スーラジ ネオ マイティフロッグ(DT-03) ¥ 7,920 (税込み)
洛西                   9,000円(税別)

74:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 20:20:22.97 ildGmhI7.net
尼とジョーシンもほぼ定価で来てたぞ

75:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 20:23:57.49 ildGmhI7.net
ホリデーも来てた。
10に来て安いショップ店頭は11にほぼ全滅したらしい。

76:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 20:46:56.95 r8gMFbBA.net
ホリデーバギーぶっこわれ価格で売ってた

77:名無しさん@電波いっぱい
21/02/12 23:22:37.01 4Hy4VDvs.net
もうやだ

78:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 19:12:32.43 7nploSy5.net
スーパーファイターGのリアタイヤが坊主になったんでさっき買ってきたんだけど、
これって接着するの?

79:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 19:18:15.11 1nUHK3z5.net
>>78
ノーマルだったら接着しなくても外れないと思う。ウチのDT03はデュアルブロックKにラージディッシュだけど、今のところ接着無しで大丈夫。

80:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 19:28:22.86 CZdEzfiq.net
デュアルブロックはグリップ良いとこ走ったら速攻外れるな
スパイクなら外れることはまずないけど

81:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 19:41:03.15 7nploSy5.net
了解です、サンキュー。
15年前のタイヤだったせいか、カーペット走らせてたら速攻で坊主になったんで買ってきました。
しかしオフ車楽しいなこれ。

82:名無しさん@電波いっぱい
21/02/14 20:09:04.47 CZdEzfiq.net
コースにもよるけどカーペットのとこはスパイク使用禁止の場合が多いんで確認したほうがいいよ

83:名無しさん@電波いっぱい
21/02/15 06:28:13.09 9ghTcIFd.net
OP.1154 F103用のアップライト在庫ないなぁ

84:名無しさん@電波いっぱい
21/02/15 22:07:01.32 e1Zv824J.net
>>83
それ、バギーに使える?

85:名無しさん@電波いっぱい
21/02/15 22:40:49.50 AyBUjCL+.net
>>84
削って六角ハブ化に使える

86:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 06:49:37.56 OcJ58DZy.net
エアレーションダンパーもアルミダンパーも在庫なしかー。

87:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 00:19:05.58 4VdDEsCw.net
ネオマイティーフロッグにフロント半分イボイボタイヤをつけるんですが純正さいずのホイールはどこで手にはいるの
通販どこにもないみたい

88:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 00:36:23.53 /OLpCCXz.net
スーラジ行ったらホリデーバギーまだ売ってたから買ってきた
安く買えてラッキー

89:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 08:29:15.04 Tfnrdmuz.net
タミヤはホイールが品薄になってる様子
バギーじゃないがツーリングのホイールがなかなか入荷しない

90:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 18:41:05.45 0xKJ8k5U.net
>>87
フロント半分イボイボタイヤって、これか?
URLリンク(imepic.jp)

91:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 01:16:06.67 QlL/O2LF.net
>>90
これです!
かっこいー

92:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 02:09:02.65 ojcd4Gbv.net
2駆前輪リブスパイクタイヤは通販で在庫あるけどスターディッシュホイールの2駆前輪用はどこも品切れぽいね
スーパーアスチュートのアフターパーツで在庫あるかどうかカスタマーに問い合わせした方が早そう
ホイールの色が黄色ならスーラジにちょびっとだけあるみたい

93:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 10:28:13.38 FK+L4x6V.net
ないものは3Dプリンタで造る時代に突入したよ

94:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 12:14:28.84 YIk+V7qP.net
強度とかどうなのだ?

95:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 12:53:45.51 zmv43VOp.net
定価以下なら買ってやれよぼったくられてるわけじゃないんだし
急いでないなら在庫が潤沢になるまで待って下がるのを待つのも有だけど

96:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 14:33:56.92 bljUs0ED.net
タミヤのパーツは全てがバーコードの付いた流通品ではなくて、カスタマーサポートでしか買えないものもあるけど、そのホイールもそういう話だったりしないのか?

97:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 14:44:32.19 ojcd4Gbv.net
模型店でカスタマーサービスの取扱いが出来る所もあるからスペアパーツの在庫抱えてる店舗にはあったりする
破損したギヤケースのスペアパーツがたまたまぶら下がってて買ったことある

98:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 14:53:23.98 bljUs0ED.net
自分も簡単な袋に入って売ってたサスシャフトを買ったことがあるな
ただ、通販サイトでライナップに載ることは無い

99:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 19:53:17.64 Qv+j+INR.net
いやらくせいならあることもあるよ

100:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 19:54:28.11 nUTJQrI7.net
楽歳、スパラジなら売ってますよ

101:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 20:03:23.68 CJ8Hh+B9.net
一応言っておくが、洛西の読みはらくせいな。

102:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 21:19:01.77 3kYXrm/g.net
ギヤボックスやシャーシを定期的に入荷してくれるアリスはスゲー助かる
物が多すぎて、慣れないと探すの一苦労だがw

103:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 00:20:20.96 yF6mIbzC.net
新橋タミヤにあるかもしれない

104:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 08:00:00.79 znBq+vf8.net
ど初心者なんですがXBで買ったネオマイティフロッグのスピードが物足りなくなったので改造したいんですが、取っ掛かり何がオススメですか?
自分で調べた限りボールベアリングに替えて、GTチューンモーターにしようかなと考えています。

105:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 08:31:02.25 +MoLR0Q+.net
>>104
ベアリング化は何やるにしても必須
まずはスポーツチューンに19Tピニオンをオススメしとく
長く続ける気があるなら540のままリポ導入がオススメなんだが、ECU+リポ+充電器に各種アクセサリとXB本体ぐらいの費用がネック

106:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 08:36:22.72 ar6CZMYU.net
>>104
いいんじゃない。
駐車場みたいなところでやってるのかな?
直線でびゅーんだと、スピードを上げてもすぐに飽きるよ。
バッテリーの消費も大きくなるし。
パイロンでも置いて、走りにくくしたら、楽しめるよ。

107:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 08:50:35.63 /i7wR8tC.net
強化にはまずダンパーとデフを入れたい

108:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 08:55:19.16 dSY9jyxT.net
>>104
ベアリングにCVAダンパー
お金に余裕があるならブラシモーターよりも
ブラシレスESC&13.5ブラシレスモーター。

109:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 11:43:36.16 weBPTvAz.net
XBのESCにリポってマズイですか?

110:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 12:25:32.09 +MoLR0Q+.net
>>109
動くには動くが、ちょっとしたら壊れる可能性が高い
リポカット無いから無駄に気を使う必要あるし

111:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 12:27:20.69 0bLYeHBU.net
リポは一定の電圧以下に放電すると死んでしまう
リポ対応のESCはリポカットという一定の電圧以下にならない機能が付いている
別にその機能が付いていないから使えないというわけではない。ただすっからかんになるまで走らせたらリポが終了するだけ

112:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 13:37:32.05 yQukzaEt.net
>>104
レースに出たいのか公園で遊びたいか目的次第だと思う
レース出たいならDT-03に限定されてないならDT-03から離れる
公園や駐車場ならあまり早くすると危険だと苦情が来るから>>106の言うようにパイロン置いたりタイム測ったりすると良いと思う

113:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 13:51:46.86 OIDVQYdU.net
ベアリングとGTチューンで、一度組み直してみる事をお勧めします。
それだけでもだいぶ変わると思う

114:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 14:54:05.63 lTndJXHE.net
あのー
俺のDT02小回りが効かないんですが
皆さんはどうセッティングしていますか?

115:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 15:09:35.84 j/ME4TVx.net
>>114
あなたが望む小回りがどれくらいか分からないですが、二駆はスピード落とせば曲がるものです

116:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 16:57:41.16 lTndJXHE.net
>>115
そうなの?
トマホークは小回りよく効きますよ

117:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 17:33:12.90 yQukzaEt.net
タイヤ変えたら?

118:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 17:50:39.34 nt8zBRx/.net
小回り効かないのはセッティングのせいではなく
操縦の仕方じゃないのかな

119:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 19:11:11.59 cnfPIwB8.net
ブレーキを使えてないとか

120:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 19:21:53.25 AqRoW6Qo.net
DT系に限らず二駆バギーでブレーキ調整できず使えない奴がそこそいるよな

121:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 19:38:48.94 85VWKQZD.net
アクセル全開で曲がりません、な予感

122:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 20:28:19.38 yNKIr1Uk.net
今年に入ってDT03を買ってフルベアとCVAダンパーとオールターンバックルとスポチュンを入れて
タイヤを前後数種類用意して初めてのラジコンを練習してるんですが
大きな公園の芝が刈りこまれて、今の時期だと枯れた芝が散ってるような路面だと
リアはデュアルブロックCやホールショットM3よりも
標準のスクエアスパイクタイヤの方が圧倒的にグリップが良い印象なんですが
これって普通の事ですか?
高いオプションタイヤの方がグリップが低い?と困惑してます
土煙がもくもくあがるような乾いたダート路面や砂の浮いたグラウンドなんかでも
スクエアスパイクが一番しっかりグリップしてる印象です。
ホールショットはそこそこグリップしてる感じですがスクエアスパイクと比べると巻きやすいですし、
デュアルブロックCでは巻きまくりでまともに走れない状態です。
それともタイヤでは無く、ダンパーや足回り、もしくは走らせ方の問題なのでしょうか

123:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 20:35:00.69 znBq+vf8.net
104です。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
いいおっさんなので金に糸目は付けません。
ちょっと暗号みたいに分からないワードも一杯あったのでググりながら検討させて頂きます。
普段は近所の河原の砂利がある広場みたいな所と車で1時間以上離れた田舎の広大な芝生エリアみたいな所で走らせています。
公園は子供の親とかがうるさいだろうと最初から諦めています。
レースとかに出るつもりは全くなく,広いところで走らせると相対的に遅く感じるのでもう少しだけスピードが欲しいかなぁくらいの感じでした。

124:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 20:35:19.17 p8aGgO6F.net
>>122
今時の小さなツブツブタイヤは、固く締まった粘土系とか
スパイクタイヤが禁止されているサーキット向け。
芝生だと長いスパイクが刺さるから、スパイクタイヤのほうが食う。
(グリップしすぎて横転する事も)
同じく、グラウンドもスパイクが効く。
いくら高いタイヤでも路面に合わなきゃウンコタイヤになるのは当然の事。

125:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 20:46:01.17 lTndJXHE.net
>>124
その通りです、02の純正タイヤで公園走らせたらスピンしまくり
今はイグレスのタイヤを付けてみた
結局、アクセル入れ過ぎると同じくスピンします。
この車両で公園は不向きみたいな感じです。他の場所では扱いやすい場合が多々あります。(やっぱ路面しだいの様です)

126:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 20:50:17.93 cKzmxPpw.net
セッティングの8割タイヤとか言うもんなあ

127:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 21:18:40.96 yNKIr1Uk.net
>>124
ありがとうございます。高いタイヤは屋内サーキット用なでしたか。
純正のスパイクタイヤは公園みたいな路面で走り易く作ってくれてるんですね。
コーナーでのアクセルワーク頑張って練習しなければ…

128:114
21/02/24 21:35:05.50 lTndJXHE.net
>>127
コーナリング難しいよね
この車両!じゃじゃ馬じゃん!

129:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 21:37:12.41 p8aGgO6F.net
>>127
巻き巻き対策セットだが、リアを食わせる方向性が王道だけど
フロントを逃がすというのも手段の一つ。
前者は何かの方法でリアにトーインをつけてみる。
(TT01用の流用とか)
リアに重りを載せてみる。単3電池をテープで縛るとかで十分。
後者は前を硬くて断面が丸いタイヤにする。(フォックス用とか)
トーアウトをつける、など。

130:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 22:09:47.25 yNKIr1Uk.net
私の環境だとリアが標準のスクエアスパイクであればブレーキかけながら大きくステアとかしなければ
簡単には巻かないのでなんとかなりそうな気はしています。安定型のDT03だからなのかもしれません。
フロントを標準2駆のホイールに4駆のスクエアスパイクタイヤを瞬間接着剤で付けたタイヤにすると
芝路面でもかなり良く曲がるのようになるのですが、確かにハイサイドを起こしやすくなる感じがあります。
そういう意味ではフロントは標準のルーキーラビットや
ワイドグルーブドのソフトにインナースポンジを入れたタイヤの方が扱いやすいですね
これもフロントを逃がす…事になってるのかな?とは思います
ただsぷするとやはりプッシュアンダーがかなり出やすくなるので…
芝路面だとブレーキで減速してアクセル抜いたまま小さく回ろうとすると
減速しすぎてコーナー出口まで転がってくれない時もあるので
コーナーでのアクセルワークをどうしたものかが現在の課題です。

131:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 00:24:39.77 /UOX+dkx.net
>>123
ちょっとぐらい速くなっただけで広いところまっすぐ走るだけだとそれも飽きると思う。
ディッシュパイロンおいてコースを作ってそこを上手く走ってみたり
ジャンプ台自作してみたりすると楽しいと思うぞ
一番いいのは一緒に走る仲間がいることなんだけどな

132:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 07:55:49.34 NlcSgXdp.net
広いところ程
スピードが必要だよ。

133:名無しさん@電波いっぱい
21/02/26 21:08:22.58 yxHG+65Z.net
タミヤも洋モノも色々作ったけど、やっぱりバッテリーを縦に載せる細身のボディは格好良い!

134:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 00:15:55.84 o7vUihR/.net
DT-02はギヤデフ+ユニバが一番いいな。
リヤのギヤボックスのサスアームとの連結が折れて、交換したが、
せっかくスーパーファイターGの透明ギヤボックスだったのに
キカイダーみたいに半分だけ黒になってしまった。

135:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 00:21:23.81 TTziop91.net
透明パーツ弱そうだよね

136:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 00:28:26.04 zjSpnJqH.net
透明ギヤボックスだと魁仕様ギアが映えていいね。
入手手段無いしあっても強度orzだけどロマンで。

137:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 00:51:22.95 o7vUihR/.net
ところで皆さん、バギーの保管にはなにを使ってますか?
うちはAstage(アステージ) NWボックス #13というのを使っています。
2段式で上にスペアパーツが入ります。
DT-02,DF02,DF03,DB01はリアウィング外すとぴったり。
ただ、京商のULTIMAとDT-03だけ全長がわずかに長くて入りません。

138:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 02:16:07.48 7SZ1xClM.net
メタルラックに並べてそのまんま
ホコリついてもタミヤのクリーニングブラシでいいし

139:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 03:02:33.01 2uTvuGIP.net
シュレッダーの上にDТ-03を置いてタイヤを浮かしている。使っている
シュレッダーの奥行が03のホイールベースに近かったから(笑)
上からプチプチ被せている

140:名無しさん@電波いっぱい
21/02/27 09:11:06.14 3LuQMEam.net
昔、RCスポーツでコンテナBOX紹介されてたね。

141:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 11:08:23.34 xNMZzqsl.net
ホームセンターにGо

142:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 13:08:06.40 frsiwxqK.net
30年ぶりに始めたいのだけど,DT03かTT02bで迷ってます。単純に4駆の方がいいかな?レベルなので,
みなさんから見たDT03の良いところを教えて下さい。

143:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 13:45:55.63 5VgKoM2W.net
メンテナンス楽だし安いから
四駆ならDF-03買うかなTT-02はなんかヤダ

144:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 18:19:45.31 z155yrrR.net
>>142
スロット全開でステアを切っても曲がらない。ラフにパワー入れると巻く。などラジコンの基本的な操作を再確認出来る。余りオプション入れなくても良く走る。パワーが無くても楽しめる。 

145:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 19:05:09.35 W+tqxSPa.net
何より安い

146:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 19:05:50.05 LS+Tog7V.net
>>142
tt02bは良く走るしよく曲がるよ

147:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 19:56:14.43 iyE15pWO.net
TT02Bはノーマルで遊んでる分にはいいんだが、パワーアップしたりすると途端に沼へ落ちるんだよな
ベベルギアの持病もあるし
ふと気がつくとDF03やDB01買っとけば良かったとなりがち
DT03はリアタイヤ以外ほんと維持に金かからないいいマシンよ

148:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 20:25:11.17 4PF2qz60.net
>>142
DT-02をお勧めします。
03のオプションパーツがキット標準で付いてきます。

149:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 21:23:04.42 8PEHKHfi.net
>>142
DT-03は最小限の装備で、あるいはノーマルで
自己満足を「安価」に埋め合わせできる「入門機」
・フルオプや投資にロマンを求められるなら
・見切りの付け所に自信ニキなら
TT-02Bはキットは安価でも、その最小限欲しい装備価格がおいしくない。
フルベアだけで使い潰す気概ならおkじゃまいか。

150:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 22:50:05.25 LS+Tog7V.net
>>149
03の意見は同感だよ
入門機だよね
TT02は俺はお気に入りだよ
改造部品も多い
この前ドノーマル車買って
どう走りが違うか試そうとしたんだが

151:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 01:06:06.71 GaJfnZfj.net
142です。
なるほど~。
色々とご意見ありがとうございます。
とりあえずあまり改造せずに気軽に久しぶりのラジコン楽しもうかなレベルなのでtt02bから始めてみます。

152:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 08:21:41.12 arahVb2x.net
>>151
ところで、当時はどんなラジコンをやってたの?
タミヤだと復刻モデルが豊富だから、それも選択肢に入れてみては?

153:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 10:16:46.73 f6M/cg9L.net
>>152
当時は2駆のFoxを持ってました。
その直後くらいに?出たホットショットに憧れていたので,4駆のホットショットを買おうかと思ったのですが,流石に設計が古いので最近のモデルの方が速くて運転しやすいという情報なので,DT03かTT02bでスタートしようと思った次第です。

154:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 11:56:20.66 vrFgk1HF.net
復刻バギーは手間もカネも注ぎ込める人向けだからおすすめはしない
消耗品手に入れるのさえ一苦労だし
速さや運転しやすさを求めるならタミヤならDB01をオススメしとく
内容を考えると実売17k前後は破格
ただし一部のオプションパーツが手に入らない地獄のオマケ付き
TT02Bは初期費用安いけど、気になるとこ弄ってくと結構とんでもない金額になりやすい
オプション充実してるのが逆にタチ悪いんだよなあ

155:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 12:55:21.70 Wftyx/Qe.net
>>154
TT02Bフルカスタムしないなら
たいした金額にならないよ
俺は今で十分満足してる

156:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 14:34:36.61 f6M/cg9L.net
>>155
ちなみにどんな改造というかオプションを付けましたか?完全にノーマルですか?

157:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 15:33:33.75 Wftyx/Qe.net
記憶がさだかではないけど
フロンとリアのボールデフ
各種シャフトをエンビから鉄やアルミの棒
名称や名前は忘れたけどそれぐらい
あとはブラシレスのモーターかな

158:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 16:16:23.50 BEvPIU4w.net
前後ボールデフなんて不要だろ
やり始めならベアリング、出来ればFユニバとアルミセンターシャフト
あとはサーキット走行するつもりじゃないなら不要

159:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 16:38:36.63 f6M/cg9L.net
>>157
ありがとうございます。参考になります。

160:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 16:39:45.14 f6M/cg9L.net
>>158
モーター替えなくてもOKですか?
替えるなら何がオススメですか?

161:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 16:46:07.51 xs2Jc5jo.net
バギーにボールデフはいらん。
必要なのは>>158にもあるけど、ボールベアリングとユニバーサルシャフト(脱落防止もかねて)
あとは、足回りの予備。結構折れるよ。
その予備が確保しにくい復刻バギーはどうしても盆栽になりがち。

162:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 18:35:51.99 vrFgk1HF.net
そういやDT03でサスアームは折ったことないな
代わりにギアボックスがもげたり、シャーシ折れたりするが(

163:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 18:59:14.85 arahVb2x.net
>>153
当時の憧れがあって、昔欲しかったけど今なら手が届くのなら
他のマシンを買っても思い入れなんて出来ないよ。
速さ? 扱いやすさ?
そんなの夢を叶える事と比べたら些細な事だよ。
それにRCは1台だけ、という決まりは無い。 複数所有してもいいんだよ。

164:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 19:00:17.30 E2slyimE.net
>>160
付属540でOK、慣れたらスポーツチューンモーター
あとはどこまでやりたいかだね

165:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 19:02:29.61 E2slyimE.net
>>162
サスアームが強いのではなくシャーシギヤボックスが弱すぎるんだよな

166:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 19:12:33.54 f6M/cg9L.net
156です。
皆さんの意見を参考にオプション吟味したいと思います。ありがとうございました。

167:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 19:43:04.28 Wftyx/Qe.net
>>158
ベアリングなんて当たり前過ぎて忘れてた

168:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 23:01:22.63 l0ERbFLA.net
走らせるという意味ではやっぱり2駆のDT-03が楽しいよ
オプションパーツも簡単に手に入るしポテンシャルも悪くない
スポーツ走行とはなんぞやみたいな2駆バギーの楽しさみっちり味わえる
オプションもベアリングとダンパー変えとけば十分だし
弄りたくなったらドンドン触っていけるし
あと割と大事なのが見た目がシュッとしててカッコいいトコ
レーシングファイターなんかはドライバー人形詰んだりしてスケールモデルとしても楽しめる
好みにもよるだろうけど最近のバギーは見た目残念なの多いから
ホットショットやフォックスみたいなルックスがが好きならレーシングファイターは愛着わくかと

169:名無しさん@電波いっぱい
21/03/02 23:42:18.41 IrWV8Uzi.net
TT-02Bデブすぎて弁当箱ボディしか載せられないし……
デュアルリッジならかっこいいのかと思って買ったけど………騙されたよ

170:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 00:57:14.60 QLEfA0DD.net
TT02BやDB01あたりの実車のブサイクさはガチで酷いぞ
カラーリングや写真を撮る角度で必死に誤魔化してはいるけど
実車見ると嘘だろって思うぐらいヤバい。上から見たら泣けてくる。
4駆なら見た目込みで納得出来るのはDF03ぐらいか
2駆ならTRF201あたりは見た目も走りも良いけど今じゃもう手に入らないからなー

171:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 01:53:10.90 Oaxt/iVM.net
ボディ狙いで中古のDT-02買い漁ってる
綺麗な車体も欲しくてホリデーバギー探してるのだが
余裕がない時に限って市場に出てくるのホント勘弁

172:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 01:57:47.08 bi2FXD0u.net
見た目だけでDF03選んだ俺は大後悔したけどな
ラジコンなんて走らせてナンボあんな壊れる車はやってられん
丈夫なDB01の方が幸せになれる

173:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 07:35:11.19 zXcj4pJH.net
>>171
ホリバって5000円くらいでしょ?

174:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 08:00:36.93 N4rvG2qB.net
スーラジで5800円くらいでこの前再販されたの売ってたな

175:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 08:34:48.92 3TpLSaJF.net
>>173
店によっては7800円くらいする

176:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 08:53:44.21 oF43J23N.net
見た目も悪くなくて丈夫で良く走るDT03はいい車よな
現行機はパーツで苦労しないから気軽に走らせられるのも強み

177:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 09:05:40.30 3TpLSaJF.net
直進安定性とかの面でDT-03のが良いのは分かっているが
個人的には旧車ボディを載せやすいDT-02のが好きだわ

178:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 04:08:59.91 O/j3trcZ.net
DF-03はまめにメンテできる人じゃないと無理

179:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 01:25:47.63 Kz6ygvrE.net
ツイ転載だけど最初からこの配色で出せばもっと売れてたよなとか思う
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 07:46:54.56 fQModPrw.net
元祖スコーチャーも、正直ボディデザインがヒドかったけど
ネオスコーチャーはもっとヒドいな…
元祖は前駆動系とサンショ防塵カバーに合わせた腰高ボディ。
ネオはTT-02のブサイクなシャシーに合わせたデヴいボディ。

181:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 08:02:04.45 6SU852BU.net
ネオファルコン、ネオマイティもくっそださい
元祖みたいにカッコよければねー

182:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 23:58:55.15 zEGr/VJ/.net
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
もはや配色どうこうの問題じゃないな

183:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 00:06:26.14 2jTUaG54.net
なんかカメムシみたいだな

184:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 00:14:29.42 pJjV6jsM.net
どうしても四駆は弁当箱になっちゃうんだね。そのうえネオスコーチャーはツーリングベースだからな。
そう考えると、アバンテ(初代)のデザインてすごいなぁ。

185:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 02:22:14.40 /lzGguLk.net
>>182
これは酷いwスタイルはDT系の圧勝

186:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 06:15:45.26 15yrcCYw.net
>>182
これを先に見てたら…
もう改造パーツまで買っちゃったから後戻り出来ないよ(´∀`)

187:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 07:50:04.37 7tDrCoSc.net
>>186
真上からみたら微妙かも知れんけど
普段>>179みたいな角度で見るなら結構カッコいいわけだから大丈夫
TT02Bならツーリング系のボディに載せ換えてトラギーみたいな感じにも出来るし
4駆は悪路でも運転簡単で楽しいから、遊んでれば愛着もすぐ湧く

188:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 08:00:16.08 x/tg+UVK.net
>>187
なるほどヴァジュラみたいになるのか
ちょっとありかも
でもノーズがあるからジャンプ台とかで引っかかるかもしれんな

189:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 09:08:56.40 15yrcCYw.net
>>187
ありがとう。
4駆が良かったので、大事にして遊びます。

190:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 11:42:15.43 T7lm6n/B.net
サンドシェイカーもtt02シャーシだからそのまま載るよ

191:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 20:58:18.33 70blE8VP.net
俺もDT派
4駆も持ってるけど、アクセルワーク気にしなくてもハンドル向ければとりあえずそっちに曲がるから、だんだん飽きてくる
あとは好みだけど、旧車が好きなので間延びした03より02が好き
最近急にデューンバギーが欲しくなった
売ってたときは見向きもしなかったのに、市場在庫がないときに限って欲しくなるんだよなあ…

192:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 21:16:57.32 lja3R0qL.net
オッチャンではなく、くまモン乗ってるデューンバギーならまだ売ってますよ

193:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 22:13:49.67 nefic8eb.net
>>191
あきらめろ
忘れろ

194:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 23:36:34.51 pEGVvrhp.net
オッチャンくらいカスタマーで取り寄せればいい
オッチャン配達されてくるよ

195:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 11:37:08.71 zvQCrb3E.net
>>191
フォックスやホットショットあたりの旧車感はDT03のレーシングファイター方が近くね?
銀のフレームみたいなデカール貼らずにツートンで塗り分けるとかなりそれっぽい感じになる
ドライバー人形も積めるし
DT02のサンドバイパーとかはもうちょっと新しいイメージ。キャノピーミニ4駆系というか
まあそれはそれでカッコイイけども

196:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 12:53:22.90 pnSfBulJ.net
>>195
そこはDT-02のスーパーファイターGがいいと思うよ

197:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 21:11:43.84 bkaLBf+J.net
>>195
ホイールベースの都合で、DT02のほうが旧車風味を出しやすいよ。
フォックスが260mm、DT03が287mmと全く違う。
DT02デザートゲイターのデザイン、アスチュートそのまんまぢゃん…

198:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 21:34:45.68 aBud+Xrl.net
>>197
いや多少のホイールベースの差はあっても
細身のロングノーズでリアキャビンなホットショットやFOXはデザイン的ににDT03レーシングファイターデザインのが似てると思うのよ
DT02系はその後のちょっと世代、セイントドラゴンとかアバンテとかアスチュートとかミニ4駆系のデザインの系譜な気がする
まあ2021年の今となってはどっちも旧車に変わりはないんだけどさ

199:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 10:14:30.63 JMcd+Zc8.net
>>191
レーシングファイターの脇のトラスフレームっぽいのは、オプティマやアルティマのオマージュなのかね
DT03でFOXの塗り分けしてる人いたけど、
確かにそれっぽく見えた

200:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 17:29:45.56 Ki75kGOy.net
先週末に全国的に謎のサンドバイパー再出荷があったようだ

201:名無しさん@電波いっぱい
21/03/22 21:26:24.25 QoQ58oin.net
しかし、全然キット売ってないね。

202:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 00:29:20.06 fGnniBMM.net
ネオマイティは出荷された直後だが、割引が渋いのでサンドバイパーが売れて蒸発の線。

203:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 00:56:02.15 4mwl9Nyt.net
ネオマイティ注文したよ。
水色もいいけど、やっぱりピンクで塗るよ

204:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 01:05:20.40 fGnniBMM.net
実売4k台だったら今ならバカ売れだよね。
URLリンク(i.imgur.com)
SFGも最安時実売4k台だったし。

205:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 11:18:54.18 +znDmRC6.net
すみません。初心者質問コーナーみたいなスレがあればそちらで質問するのですが見当たらないので,人が多そうなこちらで聞かせて下さい。
1/24RC ボルボ A60H ダンプトラック 6×6 (G6-01シャーシ)というキットを購入して自分で組み上げてみたのですが,前進はするのですが後進が出来ません。何回か挙動が変な感じで後進したことがあったのですが,すぐに後進できなくなり今は一切できません。
メカはフタバの3PV レーシングパック(R314SB-E)に入っていた一式を載せて説明書通り配線もしたのですが,説明書を読んでもよく分かりません。
説明書に後進をオンとオフにできるスイッチがあるので試してみたのですが,これもダメでした。
よく考えてみると最初にやるべき設定ができてないのかな?と思うのですが,既にこの状況からどうしていいのかさっぱり分からずお手上げです。
まぁ,後進自体あまり使う機能ではないので最悪このまま楽しもうかとは思うのですが,経験豊富な方からお知恵をお借りできないかと思いまして,よろしくお願いします。

206:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 11:46:57.81 uRVDVd9U.net
>>205
初心者で板内検索すれば出てくる
PCならCtrl+F
スマホでもページ内検索機能が有る

まずはギヤ外してモーターだーけで逆に回るか確認
逆に回らないならメカのせいだからメカの説明書を読んでハイポイントの設定してください
モーターだけなら回るのはどちらも行けるなら車の原因なので原因探るために駆動伝達してるパーツをつけたり外したりして原因探ってください
追加で一応聞くけど充電はしたよね?
これで解決しなかったら続きは初心者スレでどうぞ。

207:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 12:22:25.74 6+/fg7L2.net
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
スレリンク(radiocontrol板)
丁度スレの切り替え時だったみたいな
さっき新スレ建ったみたいだから、そっちで聞いてみるといい。
プロポのリバース設定必要なのにしてない&受信機がバック不可の設定になってるとか…無いか

208:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 12:39:42.52 +znDmRC6.net
>>206
>>207
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘のありました点(ハイポイントって何?とかいう疑問もありますが)を確認して,まだ駄目なら初心者スレで質問させていただきます。
とりあえず充電だけはしてあります(汗

209:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 12:56:13.09 4mwl9Nyt.net
>>208
ハイポイントの設定か、プロポの設定な気がする。
ハイポイントの設定は、プロポの前進MAXと後進MAXとニュートラルの位置をアンプに覚えさせる設定のことだよ

210:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 13:12:28.32 uRVDVd9U.net
初心者スレ行くにしても説明書はしっかり読んでくれ
図入りの説明書を読んでも分からない人間に5chの言葉だけじゃ伝わらないって・・・

211:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 13:13:21.14 +znDmRC6.net
>>209
ありがとうございます。夜にご指摘頂いた点を試してみます。

212:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 14:02:18.79 y/ExPq/F.net
>>209
ESC側ですね
プロポだとキャリブレーションかと

213:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 16:17:01.11 +znDmRC6.net
205です。
皆様から頂いたアドバイスを基に確認してみたところ,ご指摘通りハイポイントというものの設定が出来ておりませんでした。
自分の中では当然やったつもりだったので,キットとプロポの説明書を何度読み直しても原因が分からず,このまま自分で考えていても気付けなかったと思います。
次からは先入観なしに見直しをして疑問があれば初心者スレで質問させて頂きます。本当に助かりました。ありがとうございました。

214:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 20:13:47.21 +8iUtfG4.net
みんな買えたのかな?

215:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 20:43:04.89 Ao36bTVt.net
レーシングファイター買ってきたわ(DT-02は持ってる)

216:名無しさん@電波いっぱい
21/03/25 21:42:48.87 mGPbtvzm.net
ノバフォックスのボディだけ売ってないかな?
DT-03にピッタリな気がするのだが。

217:名無しさん@電波いっぱい
21/03/26 20:25:49.46 5sk6Iilr.net
>>216
カスタマー注文になる。
問題は… 在庫があるのかどうか。
あ、らくせいにある。 ステッカーが見つからないけど。

218:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 11:45:16.26 XfQCyQTM.net
>>217
ありがとうございます!

219:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 16:18:36.38 fAETgkFU.net
アルミのサーボマウントどこも売り切れなんだなぁ

220:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 19:11:55.61 rX6kliuI.net
>>219
強化Mパーツのガラス繊維入り樹脂の方が耐久性高くてでいいんじゃね?

221:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 23:57:50.43 rN/rq9PZ.net
>>220
ありがとう!
探してみる!!

222:名無しさん@電波いっぱい
21/03/28 08:13:16.50 Kjjf0S/3.net
>>219
プロショッププタバにあるよ

223:名無しさん@電波いっぱい
21/03/28 08:28:23.10 W2ce6VU1.net
うっそびょーん

224:名無しさん@電波いっぱい
21/03/28 12:28:39.97 lNXx1gju.net
ぴょーんじゃなくてびょーんなのか?

225:名無しさん@電波いっぱい
21/03/28 13:19:50.00 uMTqAZXV.net
フタバで買ったよ。
情報ありがとう!

226:名無しさん@電波いっぱい
21/03/28 13:33:50.28 W2ce6VU1.net
おまえか!!
うそつだろう?

227:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 14:42:57.64 ejVdS009.net
DT-04の噂とかあったりするのだろうか

228:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 15:00:16.95 ihCrdpb2.net
まじ?
でるの?!

229:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 16:03:57.61 RvHyRfZU.net
01~02間:14年
02~03間:11年、ギアボックスと足がほぼ共通
03~??
2016が03出発だから最速でも2026以降ぐらいだろうね。

230:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 19:00:38.56 QpuB/HvG.net
DT03良く走る良いシャーシだから当面は続くんじゃね?
弱点探すとしたらリアアームとギアボックスの付け根が弱いぐらい?
それもギアボックスの強化樹脂パーツでも出してくれたら良いだけだし。
後はスリッパーギアあたりをオプションでですね…

231:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 19:19:38.90 CIesMXiT.net
さっさとギヤボックスの強化型出して欲しいわ
スリッパーに関してはいらんでしょ
スリッパーを必要とするパワーレベルで遊ぶモデルじゃないし

232:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 21:18:22.79 oLmIJcTJ.net
DT02,DT03のギアボックスのアーム取り付けが弱いのは、交換のついでに
ギアのメンテをしろっていうタミヤからのメッセージだと思う。

233:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 22:21:28.22 7IZLhEOL.net
セスアームがへなへななのをなんとかしてほしい

234:名無しさん@電波いっぱい
21/03/29 23:11:19.48 SEk3VoVq.net
タミヤもDT03で遊んでる人が多いのは把握してるだろうからオプション開発再開してくれんかな
スリッパーとか現実問題必要ないにしても自己満パーツ色々投入したいよ
ボールデフももうちょっと今風のやつが欲しい
結局今のボールデフで十分な遊び方しかしないんだろうけどw

235:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 00:56:55.26 hajqYNej.net
ボールデフを今風にするには新規にギヤボックス作らんとならんので無理でしょ
スリッパーなんかエントリー車で出しても調整に戸惑う人続出になるだけだろ
個人的に問題なのはDT-03からステップアップの車がない事だな

236:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 02:05:37.60 Nfhwzs2D.net
スリッパー付けるとしたらジャンプの為ぐらいかね
京商系の復刻モデルに搭載されたみたいな奴ならちょっと欲しいかも

237:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 05:47:01.02 XZwF10gP.net
ギアボックス作り治すならハイスピードギアは欲しいな

238:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 08:32:42.00 oLpD0Vwp.net
ステップアップがDN-01になるのかな?
売ってないけど

239:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 08:39:39.59 L94uQWJ0.net
普通はYZ-2やカクタスに行っちゃうわな

240:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 08:56:03.99 oLpD0Vwp.net
こんだけパーツ欠品が続いてると、カクタス買っておけばよかったかもとも思った

241:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 09:50:43.01 RWyOAuUP.net
カクタスは大変だよ

242:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 09:55:26.23 /+UgYhZk.net
折れた割れたで純正の足とかシャーシが簡単に手に入る車種ってどれになりますか?
dt-03、シャーシが手に入らなくて走らせるのに気が引けます

243:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 10:05:27.39 c1a7Lqpm.net
DT03純正シャーシの在庫もしばらくしたら復活するんじゃないかな?
DT03予備パーツセット9,000円を買っておくっていう手もあるけど

244:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 10:25:22.76 oLpD0Vwp.net
>>241
2万円台って考えるとカクタスあたりがちょうど良さげと思ったけど大変なんだ…
DT-03の上がアルティマやYZ-2だと色々厳しいなぁ

245:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 10:45:12.94 ycZCJyVu.net
カクタスは3racingの中でも一番部品手に入らないからなあ
部品の入手性で言うならTT02B一択だけど、それでも欠品することは結構ある
基本的にバギーはそのへん不遇

246:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 11:07:45.74 Nfhwzs2D.net
DT03よりパーツ手に入り易いのはそうそう無いんじゃね?
そもそもそんな壊れ無いけど

247:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 11:07:57.84 R+eRGOo9.net
壊れた部品が手に入らないなら、別のシャーシに手を出すというのは如何か

248:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 12:48:58.38 XZwF10gP.net
ひえ~DN-01も枯渇してるのか
去年なら在庫持ってる店を結構見かけたんだけどね

249:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 18:50:36.60 X5BYdbCU.net
>>244
カクタスは安かろう悪かろうな部品精度
経験者が手を加えたら組み立てれば値段以上にはしるけど、中級者以下が手を出すと痛い目にあうよ

250:名無しさん@電波いっぱい
21/03/30 20:04:04.07 Nfhwzs2D.net
簡単なキャンプ用品もって近くのバーベキュー広場のある公園でリモートワークしつつ走らせてきた。
下草のあるそこそこ起伏のある土路面みたいな所では本当に気持ち良く走るいい車だなあと
楽しく遊んでたらバーベキューとサッカーをしにきてたウズベキスタン人の一団にカタコトでめっちゃ質問責めにされた
値段は?→コミコミで2万円しないぐらい
アメリカ?中国?→日本のタミヤというメーカー製
速さは?→30㎞-ぐらいは出るかな
電気デスカ?→充電式のバッテリー
コストコにある?→うーん多分売ってないんじゃないか?
どこならあります?→amazonか楽天でDT03で検索したら出て来ると思う
完成品もあるとは伝えたけど「XB」というのを伝え忘れたのが悔やまれる

251:244
21/03/31 09:05:50.27 O0AGpnKl.net
>>249
ありがとう。
出戻りでほぼ初心者みたいな自分にはちょっと難しそうだ。
ハイエンドっぽい形でいいなと思ってたけど、DT-03を楽しむことにします。

252:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 13:44:29.06 JtDZCNxV.net
強化ギアボックスは魅力的だけどその前に全てのパーツにSPナンバー付けて店に流してくれ
入門用オフ車なんかブッ壊してなんぼなのにいちいちカスタマーはだるい

253:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 17:13:27.82 pi7ukDbl.net
カーボン強化のサスアームはスペアパーツ代わりに欲しいところだな

254:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 18:09:10.89 MJR9WLXX.net
そんなに強化パーツ欲しい奴ってどういう走らせ方してるんだろう
13.5とか8.5積んでアホみたいなビッグエアーでもキメてんの?
それともただのヘタクソ?
煽りではなく真面目に疑問なんだが

255:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 18:24:46.59 iyerm531.net
強化とかカーボンとか青いパーツとかは付けただけで戦闘力が向上するのです

256:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 18:30:43.65 qjToPVQD.net
8.5はともかく13.5位なら普通に積んでるだろ。

257:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 18:33:13.92 +/1DiBPk.net
13.5Tにビッグボア付けてぴょんぴょんさせてたことはあるな
最近はもっぱら540でまったり遊ぶ用になってるけど

258:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 19:30:21.47 MJR9WLXX.net
>>256
そんなアホなことしてるなら壊れたとは言わない
わざと壊したとは言うが
そして当たり前だけどそれはユーザーが悪いのであって
タミヤに強化パーツねだる口実にはなり得ない

259:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 19:43:23.68 Zb9/SQNn.net
13.5が凄いもんだと思ってるならラジコンやってない子かね

260:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 20:05:22.62 MJR9WLXX.net
どういう思考で解釈すればそういう結論に至るのかむしろ興味湧くんだが

261:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 20:16:41.92 D9oBK0mg.net
大正義スポチュン
17.5よりも速い気がするのは俺だけ?

262:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 20:32:43.94 +/1DiBPk.net
>>261
ノンブーストならそんなもん
DT03じゃギヤ比限られるからトルクを活かすこともできないし

263:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 23:39:40.92 MeXjquYY.net
スポチュンとリポで30-40kmぐらい出るから十分過ぎる

264:名無しさん@電波いっぱい
21/03/31 23:46:26.57 rsbDPI/O.net
13.5Tが凄いのかというとDT-03にはオーバーパワーではあるな

265:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 11:24:59.78 eqi6EHbt.net
普通に組んだらギアデフが引っかかり全然無いスルスルの仕上がりなんだけど
コレこんな柔らかくて大丈夫なの?意味なくない?
TRFのデフガムとか買って入れればいいの?
それかAWグリスや固いダンパーオイル塗ったりすればいい感じになる?

266:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 12:19:53.84 1m2LePGx.net
油粘土詰めるのおすすめ

267:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 15:38:41.43 wrI1u6L/.net
練り消しゴムもいいよ
小回り効かなくなるけど

268:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 16:06:05.22 wrI1u6L/.net
>>200
サンドバイパーキット、あっという間にうりきれたね
商機を逃してないか?>タミヤ

269:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 18:34:18.29 0tQISHr5.net
>>265
するするの何がダメなんだろう。

270:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:01:02.50 3JJKfCUI.net
デフギヤって普通スルスルだよな?
インリフトさせないで走ればいいだけだろ
下手にLSD効果なんて求めたら曲がらなくなるじゃん

271:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:27:20.34 eqi6EHbt.net
インリフト云々つーか凹凸激しいダート路面走るオフ車だから
固い方がトラクション抜け無くて良いかと思ったんだけど
やっぱ固くするとそんな曲がらなくなる感じ?

272:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:31:32.62 1m2LePGx.net
その辺は走る場所だったりタイヤだったりで変わるからなんとも言えない
自分はある程度LSD効果欲しいと思ってる

273:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 20:39:20.54 3JJKfCUI.net
だって曲げるためのデフだよ?
トラクション抜けが気になるなら足を柔らかくして路面追従性を上げた方がいいと思うけどなぁ
ただでさえアンダー気味なDT03だから曲げる方に気を遣ってるわ

274:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 21:14:47.93 KqWUJ/hE.net
ボールデフは滑ってなければスルスルで問題ない
ギアデフのグリス調整とはちょっと考え方そのものが違う

275:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 21:26:20.42 Zdmm4AIV.net
セッティングを1から勉強し直すべきだな

276:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 22:00:03.75 eqi6EHbt.net
勉強させてくれ…いやマジで。
屋外の土コースや草の生えてる公園や河川敷中心にスポチュン、ギアデフで走ってるんだが
グリップの感じはアクセルオンではリアが滑らせられないぐらい(ブレーキ中にステアしないと滑らない)
アンダーは傾向はちょっとあるけどそこまで酷く無いような気がしてる。
サスはCVAをOリングだけX断面に変えて、リアのシャフトにペーパーかけてピカールで磨いてスルスル動く様にはしたんで
オイルもスプリングも標準だけどとりあえず不満は特にない。
ただ現状トラクションがもうちょっとあったらなあと思ったんだが
そもそもギアデフじゃなくてボールデフに変えた方がいいんかな?

277:名無しさん@電波いっぱい
21/04/03 22:53:08.83 KcGlrZjD.net
どうしてオイルもスプリングも不満はないと判断したのか

278:名無しさん@電波いっぱい
21/04/04 00:03:25.39 tzBGJbrt.net
>>276
トラクションとは、動力が前に進む力に変換される事だから
加速時にホイルスピンせず、ガンガン進むのなら
ちゃんとトラクションがかかっている事になる。
DT03は後輪駆動だから、トラクション重視なら
リアタイヤのグリップが重要視される。
でもスポツン+土コースで、ホイルスピンで前に進まないとか
多分無いと思うけど…

279:名無しさん@電波いっぱい
21/04/04 20:03:26.81 QzWhwLiD.net
>>276
正直他人と競わないなら自己満なんだからやりたいことやればOK

280:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 08:46:51.96 O8h9IN6Y.net
土コースと公園じゃ条件が違いすぎる
あとせめて今使ってるタイヤがわからんと何か悪いかわかりようがないんだよね

281:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 08:54:47.27 HOx2LWd9.net
この質問でタイヤが何か書かないという事は作り話の嘘松なんだろう

282:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 12:50:25.72 Xp/Fp8Pb.net
書いていない箇所についてはノーマルって事でいいんじゃね?

283:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 14:07:56.93 lTKfzExj.net
タイヤといえば、接着ってするものなんでしょうか?
パイセン動画だとタイヤ外れちゃってたりしてたと思うのですが。
スリッパーついてないから接着しないほうがいいのでしょうかね?

284:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 14:54:36.77 zPq2KlAO.net
スリッパー関係なくオフオンも関係なくタイヤは接着するものだぞ
接着しないのはドリフトくらいなもんだ
ホイールごと基本使い捨て

285:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 16:34:54.41 lTKfzExj.net
>>284
ありがとうございます。
パイセン動画はパワーありすぎて外れちゃったのかな。
家帰ったら接着します。

286:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 23:28:12.63 2X9WaZXv.net
パイセンのは適当にやってただけだからだろ
本気でやるならみんな接着する

287:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 23:54:41.56 UzksKvRA.net
スパイクは接着した事ないな
リポ13.5Tでガッツリ食う路面でもなんも問題ない
デュアルブロックは接着しないと話にならんけど

288:285
21/04/06 10:16:36.18 Rtt5ywDJ.net
>>286
パイセン動画よくみてみたら、早く走らせたいから接着忘れちゃったとか言ってた
外れかかってても結構よく走ってたなぁ

289:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 14:54:05.83 /f9fgR+V.net
DT03なんかどうでもいいって感じで人が組んだもんをそのまま走らせただけだろ

290:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 18:23:29.86 GZxD5zfo.net
なんでパイセンがDT03をディスっているような事にしたがっているんだ?

291:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 18:34:45.33 q8tL2Hd3.net
タイヤの接着忘れる事なんてあるんだな。弘法にも筆の誤りと言う奴か

292:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 19:45:43.00 /f9fgR+V.net
俺は釣りも趣味だけど有名プロが下位グレード製品をプロモーションする時の(まぁ俺自身は使わんけど…)感は動画からひしひしと伝わる
それと似たような"適当さ"をあの動画から感じた

293:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 20:04:20.88 cBfYf4Fn.net
タミヤからしたら数が見込める結構な主力商品なんだからぞんざいに扱うワケないだろ。
それこそ良く居る老害ラジオタ目線なんかとは全然違うっつうの

294:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 20:42:17.14 vKiFbyoR.net
数が見込める主力商品なのにスペアパーツはカスタマー専売なんだな

295:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 21:42:04.80 GZxD5zfo.net
>>292
それはビジネスとしてはアマチュアだな

296:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 22:00:34.70 smBuY+lN.net
田宮は割とその辺良くわかってるからな
老害オタしか無かった京商は死にかけて身請けされたし
ヨコモですら世代交代で老害切って生き残り模索してるご時世だし

297:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 22:09:00.67 gqVgGFWk.net
広坂さんを老害言うなよ

298:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 09:40:03.10 vjAztuI1.net
ドリフトに注力したいのにタカヒロ、松崎、契約ドライバーの吉羽など若手が出て行ったぞ

299:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 10:57:43.01 54TN/zau.net
>>298
その辺はヨコモが切ったわけじゃないだろ

300:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 11:20:40.76 fxFow/Wm.net
>>292
パイセンは生放送でもあんな感じじゃね?
特にやる気が無いとかというより、いつもの調子だと思ったけど
DT-03もMS塗装で、ボディには熱いよな

301:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 11:54:37.55 kjIxjSX+.net
谷田部アリーナの一件をみても明らかだが
どのメーカーもこびり着いた老害オタを蹴り飛ばしてでも
裾野を広げて新規客が入ってくる環境にするのに必死になってる
当然DT03なんかは重要な戦略商品
>>292みたいなのは現実が全く見えてない老害オタの寝言でしかない

302:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:24:54.48 MUQ7A8Hi.net
別に昔からラジコンやってる=老害では無いんだけどな
自分らの居心地の良さしか考えず、新たに入ってくる新規客を萎縮させる様な事を繰り返して
結果的にラジコン市場を衰退させる原因菌みたいになった奴が老害
DT-03みたいなエントリーモデルのスレにまで湧いて来るのは笑えないが

303:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:37:40.12 sUqvXM3N.net
>>301
うん、だからその重要な戦略商品のスペアパーツを一般の流通ルートに流さない理由は?

304:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:45:49.76 PCsBc/9J.net
それは言えない

305:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:47:30.29 kjIxjSX+.net
そもそも一般の流通ルートって何だ?
つか、スペアパーツを?
ガンプラのバンダイ様ですらそんなんカスタマー対応だが…
老害は脳までヤバいのか、脳がヤバいから老害化するのか

306:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:53:27.71 RCWUzTS8.net
専門店やAmazonでも買えるから割と充実してる方じゃね?
スペアパーツ自体が在庫管理的にカスタマー中心になるのは当たり前の事だし

307:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 12:58:37.99 1AlxOQRk.net
重要な戦略商品ならタイヤ接着忘れの部分なんか全部カットしてちゃんと撮り直すわ

308:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:07:30.59 MUQ7A8Hi.net
「タイヤの接着忘れてたテヘペロ、それでも良い感じに走ってたね」
これを動画としてカットする意味がわからない。撮れ高としてはむしろ絶対入れたいぐらいでは?
あれが気軽で楽しいエントリーマシンのイメージを何か棄損するか?

309:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:21:35.18 RCWUzTS8.net
同じコースを仲良し家族みんなでネオマイティを楽しく走らせる「ちゃんとした」PV動画ならもう出てるじゃん
パイセンRCに求められてるのは
タイヤの接着忘れたけど上手いからセーフ!みたいな
ユーチューバーチャンネル的な親しみと掴みのある動画でしょ

310:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:27:29.44 sUqvXM3N.net
>>305
まあ組んで走らせずマシン眺めて妄想に耽るだけのバカには未来永劫理解不能な話だろうな
とうやら走らせれば壊れるという当たり前の話すら理解できずバンダイなんかを引き合いに出すトンチンカンぶりだし

311:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:29:51.12 H9V0bP8t.net
>>306
カスタマーから仕入れて売ってる店とSP番号付いたパーツを扱ってる店どっちが多いか考えたことある?

312:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 13:56:04.99 RCWUzTS8.net
今時流通の主流は通販でしょ?
専門店はともかくカスタマーやAmazonで買えれば末端ユーザーは支障無いじゃん
だいたいDT03よりパーツ手に入り易い商品ほぼ無くね?

313:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:11:24.60 MUQ7A8Hi.net
まあサーキットに併設してて壊れたらすぐ予備パーツ買えますよってのが
サーキット経営サイドの売り文句になってる以外、スペアの取り扱いなんかでカスタマーで事足りるわ

314:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:26:27.65 vozQyjEO.net
>>310
ずっと低年齢層からを市場にとりこんでいて
組み立て時点から、動かしてあそぶに至るまで
細かいパーツ部品の紛失や破損が頻出するのも折り込み済みの
市場規模はRCなんかと比較にならない程桁違いにデカいバンダイのガンプラですら
スペアパーツはカスタマーだけで運用してるんだが
このネット通販全盛時代に意味不明の一般の流通とやらにスペアパーツを大量に流さねばならない意味はなんなんだ老害

315:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:49:22.88 4NzPgidJ.net
走らせて壊れるRCパーツと無くさなければ
頼む必要のないガンプラパーツを
比べるのってバカなの。

316:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 14:53:11.97 xY3GWzcf.net
タミヤのカスタマーサービスは電話で確認して在庫あれば
代金も代引きで速攻送ってくれるから凄く便利だよね
只…昨日DT-02のダンパーステーを折った俺には
パーツの入荷が6月という事実は残酷だった…

317:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:12:49.25 A6ZfXFx3.net
>>316
これほんとクソすぎる
しかも今このご時世なら仕方ないかと思えるけどコロナ以前からこんなだもんな

318:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:17:27.89 25aELG+F.net
オンロード系モデルのSPxxxxってすげー無駄だよな
何せウィークデーに電話して在庫確認したら翌日代引きで送ってくれるんだぜ
わざわざ店でパーツ買うとかバカかよ

319:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:34:58.25 ef3v+bAK.net
これ2人しか参加してないだろ

320:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 15:43:27.61 JlIkKmeg.net
DT-03で持ってたほうがいい予備パーツってありますか?
シャーシとかギヤボックスとか??

321:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 16:21:05.80 XYd7eQZS.net
>>320
あとフロントのダンパーステーとか、ドッグボーン周りぐらい
ダンパーステーは折ったらカーボン入れといたほうが幸せになれる
リアタイヤの消耗は予想以上に早く進むんで、それも確保しとくといい

322:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 16:44:29.26 JlIkKmeg.net
>>321
ありがとうございます
カーボンダンパーステーとユニバは最初に入れておきました。
シャーシとギヤボックスはカスタマーに聞いてみるかな。
タイヤも見かけたら予備買っておきます。

323:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:23:30.79 QTtM8+2B.net
>>315
ガンプラ舐めんな
繊細なパーツ多いから普通に組んでる途中の破損も危ないが
変形やポージングしてるだけでパーツ折れるとかザラにあるぞ

324:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:32:04.13 E+ZGuNcz.net
バンダイのパーツ在庫はHPで確認できるし模型業界で最強だ

325:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 17:36:25.40 bMpApYA3.net
ヨコモもミドルバギー出さんかなぁ
競技競技しすぎてハイエンドしかラインナップにないんだもん

326:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:04:58.45 ytjLIa2p.net
>>325
296の言うような老害がいなくなったのならラインナップが変わってくるかもね

327:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:32:14.19 25aELG+F.net
>>323
で?

328:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 19:34:36.19 54TN/zau.net
IDコロコロもそれに付き合うやつもウザ

329:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 20:18:00.64 2Z9N46Co.net
イキリ若年太郎vs老害煽りに反応しちゃう中壮年の地獄絵図はスルーで

330:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 20:32:36.88 xjQwzane.net
タミヤ以外エントリー~ミドルっぽい車種がないのはつまんないとは思う

331:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:06:19.39 9vkJbmEd.net
昔はあった。淘汰されて今がある。体力も技術もある会社じゃ無いと無理。タミヤが奇跡の存在

332:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:26:20.01 Li8JMU22.net
>>331
そう思う。
とりあえずタミヤっていうのが模型屋も昔ラジコンやってた人も、今のユーザーも知ってる。
でも、子供が減ったいま、とりあえず商売をやるのにアラフォーをどれだけ取り込むかが鍵なのかなっていうのは
復刻バギーなんかをみてるとわかるね。
今の10代は40代の半分くらいしかいないもんね。

333:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 09:52:09.94 EagFLR/i.net
まじ?

334:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 11:43:55.65 32Dyl8Ig.net
おっさん世代も子供とやりたくてもなかなか環境的にも厳しいしね。
近所の公園で気軽にってのが中々難しいご時世。
Switchで出てるマリオカートなんか任天堂とタミヤが一緒にやれば面白いのになと思った。
そう簡単にはいかないんだろうけど。

335:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:03:29.90 dASGwcgO.net
子供が成人する世代なんだよな

336:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:15:03.93 Q66ogo/r.net
タミヤごときが任天堂とコラボとかおこがましいにも程がある

337:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:24:28.84 MBf9+YtE.net
マリオカートホームサーキットは決算の発表でもあったけど
あれ発売から2ヶ月弱で110万本売ってる。
という事は単一車種のラジコンが110万台売れたという話で
バギー大ブームの頃の田宮の最大ヒット作のホーネットが
発売から40年で30万代の生産を記録してた事を考えると、マジで桁違い

338:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:10:13.18 IOdmJ31l.net
>>337
両方とも国内だけの数字?

339:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:18:49.38 MBf9+YtE.net
両方とも全世界での数字

340:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:39:19.24 Dth8qPLq.net
>>336
駿河屋に買収されてしまった京商が
マリオコラボのラジコンを多数出していたという事はあまり知られていない
URLリンク(rc.kyosho.com)マリオカート

341:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 13:41:18.94 Q66ogo/r.net
>>340
コラボと版権モノの違いが分からないとか

342:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 19:32:26.95 sS6eIzyL.net
それだと、総販売数の国内外の比率が気になるわ

343:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 23:52:02.98 v+RorPKB.net
マリオカートの主観視点でラジコンレースが出来るって奴
競技ラジコン一辺倒!ブラシレス!リポ!ハイパワー!ブサイクボディの何が悪い!とやり続けた結果
転げ落ちる様に衰退していったラジコン業界が考えなきゃいけなかった事そのものだと思うわ
単純に考えれば車版FPVって話だけど、どこもそれをやろうとしなかった
狭い屋内コースでもokでぶつけても壊れる筈もない速度域でスケール換算で十分な体感速度が得られるという
ミニッツがアホみたいにスケール換算のスピードアピールしてた真逆のアプローチだけど
ハードルになるプロポ操作も要らないし、今の世の中的に考えても全面的に筋が良い
今時モニタも操作もスマホでもいいぐらいだし、後追いで良いからFPVラジコン企画やるとこ出てこないかな

344:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 00:47:56.74 soV5q6bI.net
>>343
FOVの関係で広角にすると距離感狂うし標準にすると視界が狭すぎて自分がどこ走ってるか分からなくなる
それ以前に激しい振動でゲロ袋必須
レース以前にコースをまともに周回することすら困難
今まで誰もやらなかった事は大抵誰かが試した結果やらない方がマシという結論に達したから
上で説明したことすら理解できないFPV未経験のド素人の机上の空論なんかは特に

345:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 01:16:48.68 HMYKve76.net
>>343
そもそもFPVって4アマ取ってVTXと系統図用意して開局申請出さなきゃならないんだが
そこまでやってもアナログ搬送だから画質は最悪でノイズも酷い
WiFiを利用する方式だと免許は要らんけど遅延が0.2-0.5秒ほど「も」ある
まともにラジコンやった経験なさそうだから説明してやるけど、ホビーラジコンとしては
かなり遅い時速20キロでも0.2秒あれば1.1m「も」進む
広いグラウンドを目的もなく走らせるにはまあやれなくもないけど
サーキットをまともに走るのは無理
当然レースなんか成立しない
因みに4アマの方は文字通りの意味でケタが2つ違う(大体0.008-0.01秒ほど)
最近djiが免許不要の2.4GHzで遅延0.03秒ほどのシステムを発表したけど
専用プロポと専用ゴーグルと映像転送装置で10万円くらいになると言われてる
さてこれが君の妄想に対する現実だけど敢えて聞こう
こんなの流行ると思うか?

346:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 01:47:46.72 mUnYEKNS.net
言うても実際にマリオカートホームサーキットは実現させたしな
イノベーションを形に出来る勝ち組企業と負け犬企業の超えられない実力差なのかもしれん

347:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 02:27:10.55 7IJV+XI6.net
そもそも20キロが遅いという感覚と発想が違うのでは?
1/10スケールですら200キロ相当にもなるし
1/25なら500キロでやってられんレベル
原チャリやカートみたいに50もでてたら十分草レースになると考えれば
1/10で5キロ、1/25なら2キロもあれば十分な計算
例のマリカは1/25もないぐらいでは?

348:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 02:29:40.27 B24elygt.net
ちょろっと探すとオンロードではあるけどFPV化したRCカーでレースに出場した人の動画というのはあるようで
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
あとレースではないけどこのyoutuberは結構FPV RCカーの動画を上げていたり。これは海外だね
URLリンク(www.youtube.com)
個人レベルでやっている人は今でもいるだろうけど企業として広める、流行らせるとなるとかなりのパワーが必要になるだろうね

349:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 05:32:06.41 ZDo9PQiC.net
いい加減他のスレでやれや

350:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 07:42:31.81 Ru9hjCm3.net
>>346
あれをイノベーションと言っちゃうあたりいわゆるデジタルデバイドの爺さんか何かなんだろうな
>>347
人間が歩くくらいのスピードで繰り広げられる超低速バトルが楽しいんだ
クローラーでもやってたら?(笑)

351:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 08:44:12.04 myqlk1yd.net
>>347
あれで1/25とかマリカーはダンプみたいな大きさしてんのかよアホ
スケールスピード()とかいくらなんでも頭が悪すぎやしないか?

352:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 09:15:15.45 fzsyxlzZ.net
ところで、DT01って製品名で言うと何のボディのシャーシになるの?

353:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 10:59:01.79 Vyw6zkor.net
ルーキーラビットとかになるらしいよ
俺はてっきりマッドキャップ辺りかと思ってた

354:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 11:41:17.41 fzsyxlzZ.net
ありがとう!ルーキーラビット????全然聞いたことないww

355:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 12:37:41.28 VJM6/4ej.net
テンプレに書いてあるのに作った人報われんなw

356:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 12:52:45.07 myqlk1yd.net
まあ普通に考えてテンプレなんか誰も読まんだろ

357:名無しさん@電波いっぱい
21/04/09 16:59:33.86 pR8vV5Cd.net
>>356
自分が普通だとでも?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch