【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】at RADIOCONTROL
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 17:03:08.59 Ux+aTTn7.net
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】

こちらは、DJI 社の Mini 2 (2020年11月5日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。
外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。
<Mini 2のスペック>
・超軽量&折りたたみ設計199g
・最大飛行時間18分
・最大伝送距離6km(OcuSynk2.0)
・風圧抵抗レベル5(風速29から38km/hの風圧抵抗、最高高度3,000m)
・超高画質4K動画(4K/30fps, 4倍デジタルズーム)
・インテリジェントモード(自動帰還機能など)
・クイックショット(パノラマ撮影など)
・フライスポット(アプリで飛行計画を作成)
<価格>
DJI Mini 2
59,400円
DJI Mini 2 Fly Moreコンボ
79,200円
公式サイト
URLリンク(www.dji.com)
関連スレッド
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Mini (海外モデル MR1SS5, MT1SS5) Part.2
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Air 2 Part.3
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
スレリンク(radiocontrol板)
※前スレ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
スレリンク(radiocontrol板)

2:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 17:55:59.43 VRkkDNhl.net
>>1
スペック(>>1)を補足
・クイックショットモード(被写体を中心に:遠ざかる, 旋回しながら遠ざかる, 真上に遠ざかる, 旋回, アプリ使用によりBGM追加, フィルターの使用により印象的な動画を作成)
クイックショットモードは個人事業主およびビジネスマン向け機能、旅行好きな人の記念アルバム作成向け
プロモーションビデオ作成、クライアント向けのポートフォリに最適
同行カメラマン不要な機能です

3:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 10:33:10.67 Rw6C+adV.net
登山で使うことが多いんだけど、手でキャッチするのむずく無い?

4:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 11:26:35.96 ZZ07+Egw.net
>>3
全然むずくないよ

5:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 11:30:35.92 nOEpQGUa.net
スマホ側で着陸をプッシュする方がやりやすいかも。

6:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 12:11:11.21 tDr5xDli.net
>>3
機体が突風でいきなり流されたり、GPSの受信状況が良くないとふらつく
場合があるから、ハンドキャッチはなるべくやらんほうがいい。

7:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 14:12:27.67 58XpzUWT.net
>>3
俺も登山で使うけど頂上が50cmくらいの幅の所はキャッチが怖い

8:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 16:56:52.19 qPyXw0cL.net
シュパッ!

9:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 17:00:12.57 1o3+sKCe.net
mavic1持ってるんですが

mini2てどうすか?使いやすい?
大型バッテリーとかありますか?

10:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 17:23:26.14 OE/aHmpc.net
>>9
mavic1の画質に不満なら、2に行けばいい。
飛行性能とかは変わらんからな。

11:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 17:29:50.09 1o3+sKCe.net
>>10
いや持ち運びの手軽さを求めてるんですよね
miniはどうかなと

12:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 18:18:57.93 tDr5xDli.net
>>11
あっ、mavic2じゃなくて、mini2か。

13:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 18:23:16.94 tDr5xDli.net
うちはmavic1とmavic miniとmini2所有してるが、手軽に持って行けて、
気軽に飛ばせるという点ではminiもいいよ。
しかし、強風に弱いのと、電池が持たないから、あんまり遠くまで安心して
飛ばせない点が難点かな。

14:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 21:07:52.52 aPaLxQ1O.net
前スレ
>>952
>>953
そんなあなたには、こんな商品を使ってみれば!
10 ピース/ロット ITW Webdom ウェブドミネーター Molle バックパックカラビナ EDC ツール弾性ロープウェワインダーキャンプツール
アリだと送料込みで290円

15:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 21:10:18.70 aPaLxQ1O.net
今日、アリで送料込み6千円台の2250バッテリー見つけました
皆さんもぜひ!

16:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 23:52:41.62 IjzUZFZ7.net
>>15
チヤンコロ模造品なんじゃないのか?

17:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 01:11:49.99 pr285Bch.net
>>13
miniとmini2は大きく変わりますか??

18:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 01:41:23.70 3PNOCiqK.net
全然違います
今からMiniを買う必要性は皆無

19:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 05:55:33.59 W8x1HPiZ.net
>>17
miniは首都圏住宅地だと100~150mで電波途切れるが、mini2は500~700m
くらい電波届く。
あと、スポーツモード時に機体の旋回性能がmini1の方が鋭く、mini2は挙動が穏やか。

20:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 09:29:44.48 BBF/A9kB.net
一回ハンドキャッチ失敗して指切ったわ
みんなどう言う操作してる?自分は膝の上にコントローラー乗せて着陸ボタン押して手のひらに乗せてるんだけど、絶対もっといいやり方あるよねw

21:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 09:55:10.20 BlyBA3Jt.net
左手でスティック下げながら右手でキャッチ

22:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 10:20:52.18 wPFCf8DB.net
>>21
それしか無いんだけどMINIは初心者が多くて「手を近づけると逃げて言ってキャッチ出来ない!」って言うw

23:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 10:24:46.25 8QduXfgS.net
ネックストラップを使ってる人は少ないのかな?

24:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 10:44:42.82 BBF/A9kB.net
>>21
目の前でホバリング→右手を機体の下に出す→スティックを真下に倒す
で行ける?

25:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 10:58:45.32 Arik1HmO.net
底面のセンサーが反応して機体が上昇しようとするけど無視してスティック倒し続けてりゃモーター止まって降りてくる

26:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 11:46:19.02 wPFCf8DB.net
あれだな
初心者さんはスマホの画面上のタッチ操作でしか離着陸の仕方を知らないだろうから
スティック操作だけでペラの始動から離陸飛行して戻して着地させてペラ停止までやってみ

27:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:15:50.49 0BRH7f2l.net
>>24
右のスティックだとスプラッタw

28:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:36:31.86 BBF/A9kB.net
>>25-26
あざ!やってみる

29:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:42:14.07 sG5af5U8.net
にやけたYouTuberのドローン飛行
片っ端から通報していくぜ!

30:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:42:24.39 97t//ahV.net
>>18
>>19

ありがとう買うならmini2か

フライモアコンボがやっぱりよいかな?

31:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:51:51.14 FRNh9JlI.net
高いの買っておけばそれだけ大事にするよねってのは冗談だけど室内練習するならガード必須
しなくてもバッテリーが複数本+充電器付きの方がいい

32:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:53:36.91 pIe07v3w.net
むしろスマホに手伸ばす方がやり辛いわ

33:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:58:03.13 97t//ahV.net
>>20
自分は田舎なんで山とか海で飛ばす予定なんですが

山での使い心地とかどうですかね?
mavic1は2500mあたりの山でもサクサク動きましたが
ただ持ち運びが疲れるんですよね

34:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 13:01:51.81 KB+q8jok.net
>>33
癖なんだろうけど無駄な改行どうにかならんのか?
MAVICと同じ感覚で少しの風だろうと思って海や山でMINI飛ばしたらアウト
標準バッテリーだと10分チョイだし素直にAir2買った方がいい

35:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 13:02:14.36 pIe07v3w.net
Air2買ったほうが良さそうな気がする
miniで山だと斜面に沿って吹き上げる強い気流に巻き込まれたりすると悲惨

36:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 14:08:20.43 97t//ahV.net
>>34
>>35
AIR2ですか、大きさはmavicと同じですよね?調べてみます

37:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 14:22:08.57 97t//ahV.net
動画見てたらmavic pro1を売って
AIR2でも良い気がしてきました

38:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 14:50:30.22 W8x1HPiZ.net
>>20
厚手の手袋してキャッチするのが一番安全。

39:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 15:15:06.74 GqDW8nDj.net
これから買うならAir2かな
めっちゃ欲しい

40:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 15:21:02.03 pdMC5fRk.net
近いうちに来るであろう100g規制を見越して今のうちにAir2に投資しておくのは悪くないと思う

41:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 15:57:19.79 oteus4r+.net
俺はMAVIC3待ち。
夏には出て欲しい。

42:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 18:01:11.58 BBF/A9kB.net
>>33
冬に買ったからまだ丹沢~箱根の低山だけど、なるべくコンパクトに纏めて(替えバッテリー2本はケースに入れず)1kg弱。コントローラーが重すぎるw
風は割と大丈夫だけど、山頂は人が多いから少し外れた休憩スポットとか、山頂から登山道外れたところに移動して飛ばしてる。
なおクイックショットが便利かつ綺麗すぎて操縦テクは全く向上しない模様

43:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 18:03:42.29 W8x1HPiZ.net
>>42
送信機はmini1の方が軽量コンパクトで良かったな。

44:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 18:04:46.14 W8x1HPiZ.net
>>40
一番いいのは、両方保有して状況によって使い分ける。

45:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 18:25:33.48 BBF/A9kB.net
今測ったら383gもあったわ。9.62Wh x2のバッテリなんて要らないからその分コンパクトに軽くして欲しかった。
せめて機体のバッテリーと共用(スマホ給電か選べたら理想)で取り外し可能とかね。

46:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 18:44:51.54 m1hMln/3.net
mini2とAir2を使い分ける状況ってのがちょっと想像出来ない
めちゃくちゃシビアに例えば一式800gを1gたりとも超えられないとかか?
mini2は持ってないけどコンボのバッグは両方とも同じに見えるし謎

47:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 19:00:41.11 3ORQw6SD.net
お前ら手のひらキャッチなんかしてるの?
つまむようにキャッチするのが普通じゃね?

48:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 19:44:07.20 CRrRWDrq.net
上からむんずと掴む

49:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 20:23:55.12 Qpn9LXNb.net
確実に血しぶきが出るわ

50:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 20:41:40.54 W8x1HPiZ.net
>>46
周囲に人が居る市街地でも、小型のminiならブンブン飛ばせる。

51:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 21:41:47.99 HYko1Woo.net
まあ規制されて当然だな

52:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 15:50:12.34 AYQouC/Y.net
mini2ってminiのコントローラー使えるんだっけ?

53:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 17:13:38.91 UMbP0CKn.net
先日購入した全くの初心者です。
操作モードはデフォルトでモード2になってますが、個人的にモード1のほうがとっつきが良いです。
モード2に慣れたほうが良いメリットなどはありますか?主な用途は風景などの空撮です。

54:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 17:44:15.48 fOGx6uxp.net
使い易いmodeを使えばいいと思うよ。
mode1だと右手でハンドキャッチする際に、スロットル・スティックが左側になるからやりにくい位かと。
逆に考えると、左手でキャッチするならmode1の方がやりやすいし。

55:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 17:45:31.11 fOGx6uxp.net
誤記った。
mode1はスロットルスティックが右。

56:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 18:13:56.48 RdZTUdKv.net
>>52
使えない

57:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 18:18:49.98 1X+n6U4S.net
>>53
モード1の利点は特にない
デメリットはエルロンとエレベーターが右手と左手に分けて割り振られるという
不合理極まりない操作系に起因するミスが起こりやすい
その危険性についてはペダルがエルロンでヨークかスティックの左右が
ラダーになっている実機が存在しないことからも明らか
人間工学的に絶対に慣れる事がない危険な操作系
モード2の利点は直感的かつゲームなどでも採用される操作系なので慣れやすく
咄嗟の緊急回避などの操作時にアドバンテージがある
デメリットは特にない

58:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 18:42:27.04 UMbP0CKn.net
>>57
ご助言ありがとうございます。その後ちょっと試してモード3が合いそうな感じです。
(トライ中のためコロコロと言う事が変わり申し訳ありません)
どうも子供の頃にスティックプロポでRCカーをやってたせいかもしれません。
モード3であればモード2の左右反転なので57さんの言うモード1の非合理性からくる問題はクリアされるということでしょうか。ただモード3使用者は極少数ということらしいのが気になっています。

59:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 18:55:19.15 0Qu2OEDl.net
>>58
自分はモード3派です。 
まず上に飛ばしてキョロキョロして左十字キーで前後左右操作。スマホで見ている方向に動くのは自分はわかりやすい。

60:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 19:00:32.84 1X+n6U4S.net
>>58
使用者が少ない事がデメリットになるシーンは特にない

61:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 19:40:58.72 UMbP0CKn.net
>>59-60
モード3ユーザーが居て安心しましたw
利用者が極めて少ないとのことだったのでなにか致命的なデメリットでもあるのかもと
心配してしまいました。しばらくモード3で練習してみます、ありがとうございました。

62:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 20:38:46.77 AYQouC/Y.net
>>56
ありがとー

63:名無しさん@電波いっぱい
21/01/21 20:50:58.75 +obKoCpE.net
>>58
DJIとかの機体はモードの切り替えが出来るが、他社の機体の中にはモード切替が
出来なくて、モード2固定のものもあるから、一番多いモード2で慣れた方が
いいと思う。

64:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 17:05:50.85 D6DPTtQk.net
DJI flyにシミュレーター追加されないのかな。

65:名無しさん@電波いっぱい
21/01/22 23:30:35.60 QfG0SCTL.net
>>53
俺も空撮目的ならモード1が使い易い
いろんな撮影テクニックが使える

66:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 00:22:46.60 4bYI0US6.net
モード1なんか使ってる老害は死んだ方がいい
事故に巻き込まれる被害者が不憫すぎる

67:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 02:13:56.47 tsDyQses.net
老人は空撮しないだろ。

68:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 06:45:50.82 ZIlH0TV2.net
使いやすい方使えばいいんだよ。

69:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 07:44:18.09 mNU+62Gy.net
ドローンの老害率は異常だよな
車すらもまともに運転出来ないゴミなのに
規制で反射神経測定の項目作って落としてほしい

70:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 09:15:44.84 4bYI0US6.net
モード1というのは車で言えばステアリングを左に回せば右に曲がって右に回せばブレーキ
右足のペダルで左に曲がって左足のペダルがアクセルになってるようなもの

71:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 09:19:46.76 oDQaOpSN.net
modeなんか使いやいのを使えばいいんだよ。
mode1は老害だとか偏見が凄すぎて可哀想になるわ。

72:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 09:51:21.53 OaRibExL.net
使いやすい、慣れれば同じ
モード1爺の定番の言い訳だが慣れたと思いこんでるのは本人だけってオチ

73:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 12:21:31.00 COB+e/rh.net
ユンボもコマツと三菱あるけど慣れれば両方できる。ただし緊急事はどうなるかわからないから慣れた方でずっと行った方がいいと思う

74:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 13:51:03.90 4Bh1nSoD.net
>>73
JISとコマツは出来るけど三菱は無理だわ
あと、レバーが前後にしか動かなくて、コマツの横操作が足ペダルのは乗ったことある

75:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 15:26:24.65 OAe/Adaj.net
別に好きにすればよいだけの話だよなぁ。
他人が違うモード使ってると、自分の使ってるモードを否定されちゃってるように思えちゃうのかな?
挙句の果てに老害とか、成熟した大人の言動とは思えんわ。嘆かわしい。

76:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 16:01:59.01 coQIQ8zH.net
ドローン使いってほんと性格歪んでるのが多い

77:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 16:02:17.36 YdljSwQx.net
単ローターヘリのRCは1でマルチは2だな
固定翼機は1だったけどマルチローターヘリを買ってから2も使うようになった
通勤はATで社用車はMT
職場はwin10で自宅はMac
スマホはフリックでタブはキーボード
スクーターにも600ccのクラッチ付きバイクにも乗る
前職ではユンボに乗ってたけど小松も三菱もJISにも乗ってた
操作の違いに拘ったことなかったな

78:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 16:05:36.62 OaRibExL.net
>>75
嘆かわしいのは安全意識皆無なお前だよ
まさに老害

79:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 16:21:41.36 4bqTo6tX.net
俺はモード2しかやったこと無いし他のモードに移行しようとした事も無いから他人がやってるモードはどうでも良い
けど物好きなんで色んなドローンを触ってきてモード2なら困る事は一切無かった
世界的にはモード2が圧倒的多数なんで切り替えれない機種も多いしね

80:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 04:53:07.49 /fKACTD+.net
ショベルをレンタルするのに講習を受けて免許を持ってないとダメでしたよね。
講習が20万円ほどだった記憶は、
レンタルは1日一万円だったような記憶がある

81:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 04:55:28.84 /fKACTD+.net
自宅の庭を改造したいのでジョベルのレンタルを考えてます

82:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 08:25:35.51 Gj8rox8v.net
>>80
スレチだが、3t未満は技能講習じゃなくて特別教育で運転出来る
各建機メーカーでも開催してるけど、知り合いの土建屋とかで必要な時間、内容の教育受けた事にして教育記録に社長の判子もらえばオッケー
自宅で使うならどうせ小型機械でしょ?

83:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 11:38:24.84 tCg5da5n.net
>>82 アドバイスありがとうございます。
土建屋さんとは全くに畑違いの職種なので知り合いにません。
新築の木造の家を建てる時には水道工事でものすごい小さなジョベルを使ってますが、水道屋さんにも知り合いはいませんが友人が少なく顔がせまいので、なかなか要領よくレンタルできていません。
模造建築を解体するジョベルは私から見たら大き過ぎです。
新築の木造住宅の水回りで使うジョベルは小さ過ぎです。
レンタル屋さんの言うままに1,2日の講習に行かねばならないのかなと思ってます。
土建屋さんに知り合いがいたら、借りやすいんでしょうけど。
切実にジョベル必要なので長くなりました。

84:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 11:47:31.95 tCg5da5n.net
農業やってるいますかね?
沼地に育てるレンコンでショベルを使ってる方いますね。
それは特殊な使い方になります。
普通は水圧ポンプで収穫してますね。
まさ土を1メートル程掘りたいです。
100キロ弱に重さの石を移動させるのとかショベルがあると早い。
庭を作ったりする造園の人は単管パイプを組んで植木を人力でトラックに積み上げてるのを見ます。
ショベルは用途が広いですから、レンタルしたいです。

85:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 13:13:23.59 uNXeZD9m.net
面白い話題だとも想うけど
そろそろスレチかもね

86:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 18:15:36.36 egZ9gjd8.net
お前らどんどんYouTubeに動画あげろよ
俺はバンバン通報していくぜ!

87:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 18:25:29.25 QcSXneXo.net
おうよ!!

88:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 19:35:20.18 anB21if2.net
>>86
役所公務員は基本的に自分たちの仕事は増やしたくないって連中ばかりだから、
いくら通報しても何もしないと。
Youtubeの動画から本人特定するのなんかは、大変な手間と時間がかかるからな。

89:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 01:08:42.22 anvtf+ZH.net
ラジコン歴45年のジジイです。ドローンの場合モード1だと水平機動は左スティックだけで出来るのですごい楽なんだけど、にわかドローンパイロットにはわかんないだろうなw

90:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 01:31:51.61 X3owsYkb.net
>>89
ジジイはなに訳の分かんないことでマウント取りに来てるんだ?
人それぞれで終わりだろうよ
俺様のドローン講座なんてブログとかでやってくれよ

91:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 01:54:40.20 oGKU50qP.net
半世紀前とは違って今は飛ばすだけじゃないからロールしない旋回はあんまり使わないので1でも2でも両手使います
昔GP飛ばしてたけどやっぱりエルロンは必ず入れてた。やっぱりロールしてから旋回した方が見た目かっこいいし

92:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 02:50:06.83 DURSFPdk.net
>>89
結構多用するノーズインサークルで、例えば、右横方向にスライド
しながら機種を徐々に左に向けて、周遊しながら被写体に徐々に
接近したり離れたりする場合、mode1だと左スティックを斜め方向に
細かく操作する必要があるので、機種の向きの細かいコントロールが
乱れるが、mode2だと、左スティックは一定の角度を維持してれば
いいので、旋回角速度一定の奇麗なノーズインサークル映像が得られる。
という撮影操作上の優れたメリットがある。

93:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 03:01:54.37 DURSFPdk.net
あと、機体を斜め右前方に向かって斜めに飛ばすと、手前の景色が速く
横方向に動いて、遠くの景色がゆっくり動くという擬似遠近感を出すことができるが、
この飛行をする場合、mode2だと右スティックを斜め前方に倒してるだけでいいが、
mode1だと、右スティックは右方向に倒し、左スティックは前方に倒す必要があるので、
操作が逆に煩雑になる。
こういう、mode1だと逆に操作が複雑になる場合もあるので、どっちのモードが
優れているとは一概にはいえないが、撮影用の4ローター以上のドローンでは、
撮影テクニック的にmode2の方が利点が多いように思える。

94:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 08:22:29.47 nrff74hb.net
>>89
楽とか言う話は誰もしていない
安全か否かという話はしてるがな
いい加減ボケてるのを自覚したほうがいいぞ老害

95:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 20:40:02.49 BK9N+A2D.net
ドローンやってる老害って頭おかしいのが多いよね

96:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 21:41:15.24 23DNHkdI.net
所有者じゃない人が煽ってるようにみえる

97:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 23:10:30.16 JfmREnVJ.net
海外chatを見てるとバッテリーを3600mAh化して飛ばしてるチャレンジャーがいるね。

98:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 13:37:50.26 gx2ysc9G.net
もう200gにこだわる必要なくなったからmini3からは逆にアメリカより大きいバッテリー積んで欲しい
重量が増せば安定性も増して風にも強くなるだろ

99:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 13:38:51.56 gx2ysc9G.net
飛行時間40分とか50分になったら最高だ

100:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 14:14:38.43 f3zFfc0t.net
余計なことして価格が上がるならグロ版をそのまま出してくれればいい

101:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 15:29:22.49 VC7h1KmB.net
Air2買えよ
アホなのか

102:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 15:41:01.73 lvOqKvGg.net
グローバル版のおまけとしてお情けで日本のガラパゴス仕様を出してやってんのにそんなことすると思う?
Air2とも完全に領域がかぶるし知恵が足りてないんじゃないっすかね

103:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 16:35:33.38 3io+LeuH.net
>>102
Air2だと、木々の間を縫うように飛ばす撮影ができないんだよな。

104:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 16:49:11.23 6eKr2RLl.net
DJI Fly app v1.2.4 for Android released

105:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 16:51:49.70 WCOtRHti.net
>>104
マジか!
情報ありがとう!

106:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 16:55:19.02 Au+jnL8o.net
>>103
air2って何で枝に引っかかるんだろうな

107:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 16:57:27.54 WCOtRHti.net
Airスレにあったけど、mini2も対象なのでこっちにも張っとく。
因みに既存加入者も対象に含まれる。
DJI Care Refreshの新特典 「飛行紛失保証」 の追加 
URLリンク(store.dji.com)

108:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 18:12:55.07 S6MjUIwc.net
>>107
53000円なら割安感がありますね。

109:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 18:13:58.74 S6MjUIwc.net
しまった、こっちはMini2スレだったw

110:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 18:34:03.98 gloNWu8X.net
>>104
泥をv1.2.4にしてみた。
>>107
これの為っぽいね。
DJIアカウントと機体の紐付けの機能が追加されてた。

111:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 18:56:12.19 lpd60wp4.net
1.2.1しかまだ無いっす

112:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:00:26.53 DUNi5KMy.net
今はDJI公式でしかダウンロードしか出来ないよ。

113:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:03:55.75 539zIYd6.net
>>103
大容量バッテリー積んでガッツリ重くなったmini(笑)がサイズ維持できるとでも思ってんのか知恵遅れ

114:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:12:02.49 lpd60wp4.net
>>112
いけたわ。ありがとう。

115:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:16:05.62 Qhn3zcOj.net
飛行紛失保証やったぜ!

116:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:27:27.75 Qhn3zcOj.net
あー3万円かかるのか

117:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 19:46:31.72 3io+LeuH.net
>>113
4枚ペラのドローンの利点は、航空機と違って機体を大型化しなくても、
モーター強化してペラを高回転で回せば、重い機体を飛ばせてしまうところ。

118:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:21:15.20 539zIYd6.net
>>117 強力なモーターに必ず必要なのは大電流を流せるESC 当然発熱するから冷却も考慮しなきゃいけない ペイロードが増えるならアームも長くしてモーメント稼いでやらないと 木々の間を縫う(爆笑)ような機敏な飛行は無理 どうやらガチの知恵遅れだったようだな(笑)



120:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:24:48.66 6iOyVpdm.net
>>117
ペラの回転数を上げると騒音や消しにくい高周波の振動という問題が出てくる
それに小径のペラを高速で回すってのは一番エネルギー効率が悪い手法
バッテリー容量倍にしても重量増で相殺されて飛行時間+5%とかいう笑える状況にならなきゃいいな池沼

121:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:29:29.10 lvOqKvGg.net
プロペラの推進効率って話が出たから思ったんだけど
二重反転プロペラのドローンってそのうち出そうだよなあ

122:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:37:01.45 ZeEUANxM.net
2軸以上のヘリで二重反転ってメリットあるの?

123:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:46:22.39 3io+LeuH.net
>>118
モーターが高回転で回ればESCの発熱量が多くなるわけではない。
機体が小型であれば、ドローン自体の重量は大型機に比べれば少なくなるので、
軽い機体を飛行させるのであれば、モーターは高回転で回っていても、供給する
電力量は少なくてすむ。
ある重量の機体をモーター4つで回す時に5Aの電流が必要であれば、ペラの
直径が半分で2倍の回転数が必要になったとしても、必要な推力は同じなので、
供給電力量は2倍にはならんということ。
こんなことすらわからんということは、お前は知恵遅れを通り越した知能遅れと
いうことだなw
>ペイロードが増えるならアームも長くしてモーメント稼いでやらないと
>木々の間を縫う(爆笑)ような機敏な飛行は無理
↑これについては、小型のレーシングドローンが木々の間を大型機よりも俊敏に
飛行している実績があるので、明らかな間違い。

124:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 20:53:02.51 3io+LeuH.net
>>119
ドローンの燃費(電費)を考慮する話ではないので、エネルギー効率は
そもそも話題的に関係がない。
また、プロペラは形状によって騒音レベルを下げることもできるので、
ペラ形状を変えたり、羽の枚数を増やすことで低回転でも高推力を
得ることもできる。
機体が小型軽量化されていれば、>>122の理由により、モーター強化して
ペラを高回転化しても消費電力量が異常に増えるわけでもないので、
「バッテリー容量倍にしても重量増で相殺されて飛行時間+5%」ということにも
ならない。
こんな風に、ちょっと考察すれば簡単にわかることすらわからないオバカ
さんが>>118>>119なんだよなw

125:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:01:01.01 Ej0oGJpP.net
即出だけど、DJI から「DJI Care Refreshに新特典「飛行紛失保証」が追加」ってお知らせメールが来た。

126:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:35:10.46 Y6ohUBU7.net
重量が増せばって前提なのにバッテリー容量増やしても重量は増えないとか
どこの星に住んでんだかねこの知恵遅れは

127:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:36:28.45 539zIYd6.net
人の話の中での因果関係を完全に無視してセンテンス単位での反論をしてる時点でお察し

128:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:41:27.27 zp92a3lP.net
>>126
海外版DJI Mini2のバッテリーは日本国内版mini2の倍だが、機体重量は50gの差で、
飛行時間は倍と。
この機体重量・容量差・飛行時間の相関関係については、どう思う?

129:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:44:15.05 539zIYd6.net
>>127
例の知恵遅れはモーターを強化しなきゃならん程度までバッテリー盛らせる気みたいだがそれについてはどう思う?

130:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:46:54.35 tDI+VXyy.net
衝突防止機能がない上に非力で小さい癖に機動性はM2未満なminiで木々の間を縫うってもしかしてギャグで言ってんのか?

131:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:54:29.03 zp92a3lP.net
>>128
miniのバッテリー容量を倍に増やして、モーター出力を1.5倍程度に増やしたら、
飛行時間は119の言うような105%にしかならないという状況になんのかね?
どう思う?

132:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 21:55:56.35 zp92a3lP.net
>>129
センサーに頼らないと木の間を縫うように飛べないヘタクソは、そもそも、
そういう飛行する資格がないということ。

133:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 22:04:02.35 tDI+VXyy.net
>>130
仮にモーター出力を1.5倍にするならモーターのサイズアップは必須
元々が規制値内に収めるため強度を犠牲にして極限まで軽量化してあるから
バッテリーが重くなってモーター出力を上げたら各部の補強も必須
そもそも規制値内っていうのが唯一の存在意義である機体なのに
それをガン無視して重量増してくるとか完全に手段と目的が入れ替わってる
典型的な日本人的発想に成り果ててるんだがその辺について思うところは?

134:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 22:06:32.78 539zIYd6.net
>>131
センサー以前にそんなのやりたきゃフリスタ機買う方がよっぽど賢い
まあ各種操縦支援機能におんぶに抱っこで木々の間を縫うとか言っちゃってる
ボンクラには一生かかっても飛ばせんと思うが(笑)

135:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 22:10:15.42 94V/tBtb.net
ガイヤの夜明けでドローンやってる

136:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 22:15:12.95 zp92a3lP.net
>>132
フレームの素材はカーボンフレームにすれば、重量を軽くして強度を上げることも
可能だし、プラのまま強度を上げても期待重量が倍になるということは無い。

137:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 22:23:38.26 ilnEjzPE.net
カーボンフレームとかますますレーシングドローン買えよって話だな
大嫌いな衝突防止センサーないし丁度いいんじゃね?
あ、angleモードですら飛ばせないか

138:名無しさん@電波いっぱい
21/01/26 23:36:35.94 ZeEUANxM.net
誰も指摘しないのでスレの流れとは違うが一言
ペラの枚数増やしても揚力はそれほど変わらない。出力上げられるならブレードを長くするのが正解

139:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 02:48:15.19 JgKF3iQm.net
>>137
同じ機体で2~4枚ペラを取り替えて飛ばしたことないだろう?
加速の仕方が全然違うぞ?

140:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 07:36:57.30 SgxgtxgC.net
構造が複雑になるので小型ドローンだと実装が難しいけど、ペラをコレクティブピッチにすると急降下も出来るしオートロも出来てメリットも多い。
問題はコストとメンテ。

141:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 08:36:39.17 JbDdYr4E.net
>>139
構造が複雑になるとかのレベルじゃない気もするが、いずれそんな時代も来るのかね。

142:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 09:37:46.60 426Rhh3R.net
>>139
セットリングウィズパワーに関してはペラの形式がどうであれ関係なく発生すると思うんだが
なので急降下はご法度かと

143:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 09:49:23.15 uz4UaYob.net
>>141
0ピッチまでだと急降下は御法度だけど、ーピッチまで可変出来ればセットリングウィズパワーは発生しないよ。
モーターを逆回転させて揚力を下向きにしてるイメージが分かり易いかな。

144:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 10:20:50.17 1CJ0YlID.net
ドローンなんて他人の私有地ダメ、公道横切ったらダメとか


145:飛ばすところないやん それでみんな海や川で撮ってんのか?



146:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 10:39:11.15 KDtrjiJy.net
海や川なら無許可で飛ばせると思ってるバカ

147:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 16:17:10.81 u8xJbjYH.net
許可取ってるか人いなければ無断で飛ばしてさっさと退散してる。だから高容量バッテリーとか必要がない。
普段は自宅私有地で練習してるけど。
河川は管理者いるからなぁ。許可取ったとしても落としても拾えないから飛ばしたいとも思わん。今回のケアプランは許可されたエリアでとばして紛失してもリモコン紐付けさえすれば1年1回なら3万払えばいいのかな? 河川で許可とって流されたらどうなるのやら。

148:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 18:00:05.49 Grj0Bm0s.net
>>143
ここで一部の奴が許可!許可!とか騒いでるだけで、実際には道路上だろうが
民家の上だろうが、気にしないでビュンビュン飛ばしてるから、何もややこしいことを
考える必要はない。

149:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 21:55:05.47 08ZsBfgw.net
つべでアプリ画面と外の音を撮ってるけどどういう方法ですか?

150:名無しさん@電波いっぱい
21/01/28 13:29:34.17 hFRHw0J/.net
いくらでも録音するもの有るでしょ

151:名無しさん@電波いっぱい
21/01/28 18:12:04.97 NA8TDPXn.net
>>147
スクリーンキャプチャとかスクリーンレコードってアプリを使う。
音声はスマホのマイクか内部音源か選択。
泥11なら標準装備。

152:名無しさん@電波いっぱい
21/01/28 19:22:51.69 a7CH0LzT.net
>>149
ありがとう!

153:名無しさん@電波いっぱい
21/01/29 07:48:09.58 ay/11JcJ.net
淀に1065mAhが入荷してる

154:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 09:28:55.99 plywNM5m.net
久々に飛ばしたら下記の症状が出たのですが原因わかりますでしょうか?
•以前より頻繁なブラックアウト
•以前よりフラフラしている
•バッテリ電圧降下という初めての表示

155:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 09:29:36.61 plywNM5m.net
すいません、わかりやすく箇条書きにしたら文字化けしてしまいました。。

156:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 11:01:03.61 n2O4MgIT.net
>>152
寒いんだから当たり前
はい次!

157:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 15:30:51.38 Pj3FLyHz.net
まず上の方の言う寒い(バッテリーの冷え)が大きい
長期保管後はバッテリー50%とかでも電圧降下エラー表示出る
プロポから機体まで全て満充電してから再チェック
それでダメならメーカーへ

158:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 15:31:30.45 Pj3FLyHz.net
あとキャリブレーションもちゃんとやる事

159:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 15:59:20.28 plywNM5m.net
>>154-156さんコメントありがとうございます。寒い条件でここまで変わるとは想像できませんでした。機体の寿命なのかと思っていました。コメントを参考にしてまた飛ばしたいと思います。ありがとうございました!

160:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 16:04:35.75 BaYjZzQ7.net
いきなりやっちまったよ…
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 16:05:46.06 +m9yfcOs.net
保険は??

162:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 16:08:02.86 BaYjZzQ7.net
>>159
入ってないんです、、、
アーム破損以外は、プロペラ破損くらいでした。
早速DJI修理サービスに出そうと思ってます。

163:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 16:38:26.89 Pj3FLyHz.net
>>160
送料入れても多分一万以下で帰ってくるよ

164:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 17:04:29.26 iL0cQJWh.net
たぶん
アーム代 132円、修理費用 4,400円
あと消費税と送料。1万円以下
送品返送まで1週間程度で終わると思う

165:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 18:32:10.87 ntNmvDFH.net
アームってそんなに安いの?

166:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 18:36:53.01 G2eQLANf.net
なんで壊すような飛ばし方するんだ?
周り見てないんだろ?
そういう奴はドローンやらない方がいいと思う
そのうち大事になるぞ

167:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 18:37:37.71 nMMFgIfO.net
俺もボディのヒビで交換してもらったけど6000円くらいだったよ

168:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 18:48:47.50 XUj6qqJN.net
確か最初にケアリフ入ってなくても、修理か点検に出すとケアリフ入る資格が出来るんだよね
紛失にも対応したから、不具合は無いんだけど点検出して入ろうかな

169:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 18:57:53.80 BaYjZzQ7.net
158です。
みなさんレスありがとう。
1万円以内には収まりそうなんですね。
保険加入できるなら、しようと思います。

170:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 21:19:20.17 nt+fuUUu.net
ファントムで二回修理に出したけどいずれも新品の機体が送られて来た
ミニはどうなのかな

171:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 22:22:02.20 xfPlFAnx.net
前に >>158 よりもうちょっと破損個所が多いminiの修理出した時はシリアル番号変わった
そうなると無償損害保険の記載内容変更が必要だから注意な

172:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 23:20:59.00 Gr7lDlCc.net
>>167
前同じ所直してもらった時の見積もり
パーツリスト
アーム(右前)
数量: 1
単価: 132
金額: 132
修理サービス費用
金額: 4,400

送料
1,500
小計金額(税込み)
6,032
割引
- 0
消費税(10%)
548
合計金額(税込み、割引済み)
6,032

173:名無しさん@電波いっぱい
21/01/31 23:46:43.18 +m9yfcOs.net
DJIすごいな

174:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 00:01:40.06 PXW5twI3.net
>>170
ありがとうございます。
思っていた値段より安くて、ほっとしてます。

175:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 00:06:44.94 FpnmdOeX.net
>>172
修理後でもケア入れるが金額が微妙なんだよな

176:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 00:08:21.40 qYZ03/4B.net
>>173
本当、入るか悩む絶妙なラインですね。

177:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 05:04:33.39 AAuiiu7J.net
>>170
miniは小型軽量なのに、送料高いな

178:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 08:29:40.24 fpglU2cR.net
送料は全国一律かな
シリアル付きの製品の箱で送ってくる

179:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 10:42:27.81 pZ6cVtz3.net
今どき60サイズの荷物を関東内で運んだだけでも1000円近くかかるので全国均一で梱包資材も考えるとそんなもんでしょ。

180:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 12:15:38.31 bu7aC/mq.net
>>175
確か発送が着払いだったから往復分

181:名無しさん@電波いっぱい
21/02/01 13:44:44.82 6WbIxMxS.net
そう、着払い。サイズ関係なく往復分の料金だろうね
法人契約なら60サイズで600円前後になるし

182:名無しさん@電波いっぱい
21/02/02 04:29:14.19 SR+/xy6Q.net
水中ドローンで水没ドローンを救い出せ!前編
URLリンク(youtu.be)
果たして、水中に沈んだminiを救い出せるのか・・・

183:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 13:37:27.43 rQoyBjZm.net
200g規制から逃れる為に100g以下で自作組んだんだけど
この製品あらためてすごいと思うわ
こっちはもうMini2買えるぐらいつぎ込んでるけど
性能的に到底かなわんしレンジ距離とか頭おかしい

184:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 14:03:12.09 Mi6uK1uK.net
iOS v1.2.4

185:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 14:41:06.63 rvj48ILj.net
市販ケースでオススメ有りますか?
出来るだけコンパクト、軽量なものを希望

186:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 15:13:07.70 PkapsH3i.net
>>181
自作てすごいなw

187:名無しさん@電波いっぱい
21/02/03 16:36:14.38 rsJiO+R3.net
>>183
DJI純正ケースよりもコンパクトなのがいいの?

188:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 15:12:45.60 Vx2Q2un3.net
158です。
見積り結果メールがきました。
>>170と全く同じでした。
DJIの対応が早くてありがたいです。

189:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 20:31:10.67 3R2wA+7Q.net
これが日本製でないのが本当に悲しい
日本はもうダメなんだなあ

190:名無しさん@電波いっぱい
21/02/05 23:07:27.36 wLRRwaF+.net
>>187
売国奴自民党が日本を壊しちゃったからね。
もう、子供に嘘を付くなと言っても、「総理大臣が嘘をついてもいいんだから、僕もいいでしょ」と言われるだけ。
科学技術立国もモラルも崩れた日本は終わってるよ。
自民党は日本を潰して中国に売っ払いたいんじゃないのか?

191:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 04:59:13.90 710JL8W7.net
なんで政治の話になるのかね?
視聴率と影響力低下による広告収入ダウンに悩んでいるTV業界と大手広告代理店が仕掛けてる「貧乏人の娯楽である怒り」と「平和な時代の娯楽である危機感」で巻返しを狙い、それを中韓マネーと平和ボケの左派が焚き付けてる現状に踊らされてる人?

192:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 07:46:37.87 DCW3AFW+.net
タミヤとか京商がもっと早い段階でトイドローン参入してたらおもしろかったのに

193:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 08:25:13.11 cMr3fdlg.net
>>189
この危機的状況が馬鹿には分からんのだな。
日本のネトウヨと韓国のウヨは表裏一体。どちらも同じように政府に踊らされててマジ嗤うわw

194:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 16:01:43.99 WmNCwEmk.net
iOS v1.2.5

195:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 17:51:22.25 iTmQbWaM.net
>>191
いつだって、日本スゴい!と思いたいんだよ
ドローン一つ取ってみても、現実は厳しいわけだが…

196:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 01:27:36.54 lONvmsgi.net
水中ドローンで水没ドローンを救い出せ!後編
URLリンク(youtu.be)

197:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 09:00:04.49 7w41PZUl.net
>>194
マルポうざい!

198:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 17:12:57.07 Vu9YKax/.net
強風警報が時々表示される状況で、バッテリーx4本分を連続で飛ばし続けたら「プロペラの回転が速すぎます」警報が出てしまった。
戻してハンドキャッチしたらESCがモーターを鳴らしてたよ。
DJI機もモーター鳴らすんだな。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 17:38:29.46 83K07ToQ.net
尼の2250バッテリー、8500円になってる

200:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 20:54:37.13 9MAoXlRo.net
>>197
随分前からだよ。

201:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 21:29:41.99 vuw7Ktje.net
aliは7300円ぐらいだな

202:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 06:37:46.42 4eq9D14g.net
>>196
ESC鳴動しているプロペラを交換する。
治らなければ残りのプロペラも交換する。
これで大抵は文句を言わなくなる。

203:名無しさん@電波いっぱい
21/02/08 07:25:57.57 Ve9VHJvb.net
>>197
8300になった

204:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 10:46:41.27 3Miqa06v.net
みんなケースは何使ってます?



205:正の?



206:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 12:43:01.36 AuCRgikb.net
初めて買ったのがこれでバッグついてたので
そのまま使ってる
専用ケース的なもの買う人は防御力アップのため?
あんまりかさばるのもイヤなんで
このままで良いかと思ってるけど

207:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 12:55:03.52 YKC8EFdl.net
PGYTECHのケース使ってる。

208:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 13:48:49.68 uZZRX3p3.net
エコバッグに入れてるわw

209:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 19:50:39.70 a1F8aRTL.net
>>203
付属のケースはソフトケースだから、落下させたり他の荷物と一緒に積むと、
機体本体に強い圧力が加わって破損する場合があるから、なるべくハードケースに
入れた方がいい。

210:名無しさん@電波いっぱい
21/02/16 22:51:42.18 3Miqa06v.net
202だけど、尼でHuoboのやつを2月5日に注文してまだ届かずで、出品者に連絡したら「ご注文は既に到着しています。川崎」っメール来たけど止まってるみたい。笑
VR PROってmini2でもOKだよね?

211:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 12:38:20.87 qdZ2Jw+m.net
>>206
アドバイスありがとう
なるほど
やっぱりちゃんとしたケース探してみます

212:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 13:02:59.75 hnKezErn.net
チョコ買った時の保冷パックにいれてる。純正はバッテリーチャージャー持ち運ばず3つ分だけ飛ばすなら少し大きい。

213:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 13:11:13.47 JfnL/I0j.net
耐風性がどんなもんかと今日飛ばしてみたら最初なんとか耐えてたから
案外いけるもんだなと思った瞬間突風で20m近く真横に飛んでって肝が冷えた
まぁ無理だわなw

214:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 13:13:53.46 /lLtAiNW.net
>>210
mavic 2proやAir2でも流されることはあるから、空物のラジコンではしょうがない。

215:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 13:46:50.53 l9fp5y7K.net
>>210
mini2の耐風性能は10 m/s位だったと思うので、20m位流されたと仮定すると30m/s位の突風があった計算になる。
台風じゃん、怖いよ。

216:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 14:19:36.01 JfnL/I0j.net
>>211
まだ買って日が浅いもんで試しにやってみたけどやっぱり流されるんですね
出先で飛ばす時は気を付けます
>>212
天気予報で10m程だったのですが瞬間突風でもってかれました
今は吹雪になってます

217:名無しさん@電波いっぱい
21/02/17 23:16:53.54 XiO3giis.net
mini2を買ってまだ10日程で外では飛ばしてないけど、
もうすぐ発売されるであろう「DJI FPV」はゴーグルと共に買いたくなってる

218:名無しさん@電波いっぱい
21/02/18 07:28:56.74 r0IYzuHA.net
DJI FPV良さげだよね、俺も欲しい。
噂では20万前後らしいので衝動買いするか悩む。

219:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 13:22:37.48 ys9v4HXu.net
高いねーー
誰かTaoricの水上着陸フロート買った人いる?来月に海行って飛ばそうと思ったけど、どうせ海に不時着しても取りに行けないもんね?笑

220:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 17:29:49.48 m/gwFNa/.net
mini2のバッテリー3本のうち1本が充電できなくなった
充電器に装着するとLEDが四つとも同時点滅するんだけど、これって壊れてる?
まだ10回くらいしか使ってないのに

221:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 17:56:10.23 Kk8Uv43S.net
フロート付けた動画なら見たことある。
着水して離水するとホームポイントが更新されちゃうので、


222:バッテリー残量が減ったり電波ロストで強制RTHになると悲惨な状況になるというオチがあった。



223:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 18:18:33.90 Kk8Uv43S.net
>>217
LED4つ同時点滅はバッテリー損傷っぽいね。
機体に入れて機体の電源入る?
入るならDJI FLYでバッテリー状態を確認出来ると思う。

224:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 18:26:24.67 I3lADo8o.net
フロートはやめた方がいい
特に風が少しでも吹いているなら絶対にダメ
海水に着水とかはもっての外
河口から3km位でも汽水域だからアウト

225:名無しさん@電波いっぱい
21/02/19 23:46:35.94 ys9v4HXu.net
>>218
>>220
レスサンキュ。
お2人のレスは助かりました。
危うく海の藻屑になりそうだったよ。w
今日expansysでGALAXYのtab active3っという8インチのタフなタブレットをポチッとしたから届くのが楽しみっス。
来月奄美大島行く予定でどうしても海岸で飛ばしたかったんス。
上手く撮れたらどこかにアップしますので宜しければ観てやって下さい。
m(_ _)m

226:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 01:05:24.47 j2cGFhFS.net
塩水を舐めちゃいかんよ
波打ち際とか平気で飛ばしてる人多いけど基盤侵食するし塩噛みでマジで後悔することになる

227:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 06:19:56.90 XqR1JcZD.net
壊れたら新しいの買えばよくね?

228:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 07:06:57.71 x9YEYfvO.net
>>222
うちの初代mavic proは、全国各地を撮影していて、海岸沿いで200~300kmは
飛んでると思うが、まだ故障もせずに普通に飛んでる。

229:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 07:32:53.77 xcvnslz9.net
海岸沿いの話じゃない
波打ち際とかの飛沫が掛かるような状況の話
それも平気と思う人は好きにすれば良いよ

230:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 09:05:30.76 Xch4p8v7.net
波打ち際でワンちゃんと並走しながら飛ばしたらイイ画が撮れそうだけどmini2では自動追尾ないんだよねー

231:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 09:06:30.48 U2gmolYZ.net
>>219
機体に入れて電源ボタン押しても反応なしでおます

232:名無しさん@電波いっぱい
21/02/20 09:22:59.12 HvdbCphs.net
衝突回避機能ない機体でアクティブトラックとか怖くねえのかよ

233:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 01:43:54.65 2PPRBq2x.net
>>226
miniならライチでできるんだけどな。mini2に対応してくれるようにリクエスト出せば?

234:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 11:13:01.58 7UApBjp5.net
>>228
操作ステック倒せば即解除だから問題ナッシング

235:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 11:42:58.35 ta9wMhPX.net
こういうアホほどスティック操作間に合わずに激突させるんだよな

236:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 12:53:52.03 5KacRuYF.net
あっても使いたくない奴は使わなけりゃいいだけの話で過剰反応しすぎ

237:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 13:41:27.96 F3lrKzIs.net
どうせお前ら海外バッテリー積んで200g超えてんだろ?
AIR2買えばすべて解決するぞ

238:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 14:46:54.18 cbIIZwkI.net
殆どの人が既に持ってるだろ?Mini2はセカンドだよ

239:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 14:47:21.96 cbIIZwkI.net
サブ機か

240:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 14:53:33.46 inT/yflz.net
>>233
うちは初代mavic proが2台(メインと予備)とminiとmini2がある。
mavic proはメインたサブのニ機とバッテリー14個あるから、何時間でも
飛ばし放題。
miniは都内自宅付近での練習用。

241:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 15:00:16.53 EqwY3ola.net
サブ機なのに割り切れず全部入りを求めてしまう貧乏性よ

242:名無しさん@電波いっぱい
21/02/21 15:42:44.13 f08fx0rh.net
オランダ軍 イスラエル製の迎撃ドローン銃でドローン撃墜訓練をオーストリアの
山岳地で実施 - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
イスラエルのSmart Shooter社が開発した電子補正式の光学照準器「SMASH」で
命中率が飛躍的に向上 | ミリブロNews
URLリンク(news.militaryblog.jp)

243:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 07:02:51.08 DgSE7LWa.net
>>237
Miniに機能てんこ盛り求めてる連中は貧乏性じゃない。貧乏なんだよ

244:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 13:15:43.22 JwHXoPc7.net
>>229
ドローン飛ばすのに貧乏関係なくね?
機能が少ないなりの楽しみ方があるだろうし、工夫しながら楽しんでお金に余裕できたらもそっと上位機種検討すればよろし
ステップバイステップだよ

245:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 13:32:17.64 7zobfpPG.net
一歩一歩前進
こんな訳でええかな?

246:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 13:36:26.60 27WC8UDr.net
三歩進んで二歩下がる

247:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 13:50:57.59 q0V4pQ3f.net
まあドローンくらいの物で金持ちだ貧乏だって発想がもう貧乏のソレなんだよな…
これはもう真理だよ

248:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 15:50:51.90 bEqmBf47.net
>>216
あれつけると余計に墜落するらしいよ
誰か検証してたはず

249:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 21:08:29.23 +Ikmp5H2.net
>>168
先月にmini2がフライトコントローラー故障で突然墜落して、DJIに送ったら
無償修理になって、帰ってきた機体は新品だったよ。

250:名無しさん@電波いっぱい
21/02/22 23:01:35.94 RrbU4mc7.net
まぁよ、おれちゃフライングフレンドじゃないか
仲良くしようぜ
10日前に届いて今日やっと堤防で飛ばしたよ
RTHで帰ってきたときゃ涙出そうに嬉しかったな
真上から降りて来る感じとは知らなかったからそのまま頭上を通過すると思ったよ

251:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 00:03:25.05 FV8Fq5Tw.net
てかさ、ドローンの講習とかスクールのあの料金、おかしくね?
庶民(おれのことや)では無理だぞ

252:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 02:50:48.13 bcI416ji.net
情弱を騙す講習はどの分野も高額だよな
いざ受講して意気揚々としてたら何の意味もない認定書だったとか笑えないよな

253:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 08:39:04.47 sDuGiz6j.net
金持て余してる中高年がターゲットなんだろ
日本の教習所の値段が高過ぎるだけ
ドローンに限った話じゃない

254:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 10:36:46.51 0X4oG8T8.net
へえ、詳しいね
外国はいくらなの?

255:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 10:55:11.87 sDuGiz6j.net
ちょっとググれば解る様な事聞いてなんでレス貰えると思ったのか

256:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 10:59:34.06 4Yzjd0SF.net
教えてもらいたいのに丁寧に頼むの出来ないなら非常識な人。どうせ知らないのにとタカを括っての上から目線ならただの嫌な奴。知ってて相手を試すつもりなら器の小さい井戸の中の人。

257:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 15:43:57.73 0IX2oydO.net
どうせ知らないのにと思って聞いたら、やっぱり知らなかったと言うオチ

258:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 15:51:51.00 ztshtlNZ.net
つまり>>250はksって事でおk?

259:名無しさん@電波いっぱい
21/02/23 19:32:21.04 dQeiyY/6.net
ドローンを楽しむ者同士として仲良くしようぜとは思うが、所詮5ちゃんだとそんなもんなんかな
しっかし地上と上空では風が全然違うのには驚いたよ
上手になったらYouTubeにでも上げてみようかなって考えてるのでよろしこ

260:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 10:28:21.84 Pbf8Jl3P.net
違法ドローン飛行はジャンジャン通報していくぜ!

261:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 10:44:13.69 dddZC55b.net
ドローンにせよラジコンにせよ飛んでるの見たら即通報で丁度いい

262:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 11:09:30.04 fzI0KRkF.net
飛ばせないものを売るのがおかしい

263:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 11:41:16.06 B7PKBnGv.net
飛ばねえドローンはただのドローンだ

264:名無しさん@電波いっぱい
21/02/25 13:29:32.94 I4TkYq/a.net
ファーム更新してからか、ここのLog Viewerで読めなくなったように思う
あんまり使ってる人いないかもだけど
DJI Flight Log Viewer
URLリンク(www.phantomhelp.com)

265:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 00:47:14.61 6C9HZ3zL.net
>>247
企業の経費(損金)前提のスクール料金でしょら

266:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 05:10:38.35 XKnCSTba.net
しかし過疎ってるなー
しまって行こうぜー

267:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 08:55:05.03 yQCGkruP.net
しまって行こうぜの「しまって」って言うのは、どういう意味なんだろう。
①締まって
②閉まって
③仕舞って
④絞まって

268:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 09:31:26.58 0jsM9Psh.net
兜の緒を締めて の締めてが語源。気を引き締めてという意味で使われる。
初めて野球の試合が行われた長野県の方言 で「気を引き締めていこう」が「キィ引き締まってかかろ」になったのが由来

269:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 10:02:09.25 XKnCSTba.net
飛ばしながら、かすかに「air2買っとけば…」って頭をよぎるのはおれだけかな?
しまって行こうぜー

270:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 10:07:21.57 0sp2dbWG.net
>>265
伝送距離が気になってMiniからMini2に乗り換えようか検討してて最近ここ見てるんだけど、やはりair2の方がいいのかな
大容量バッテリー積んで離島から隣の離島まで飛ばしてみたいと思ってたんだけど

271:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 10:39:42.77 xmtR3YTz.net
>>266
mini2は遠くまで電波が届いても、風に弱いから、ちょっと沖に出ると強い海風域に
巻き込まれた場合にスポーツモードでもどんどん流されて帰還できなくなる可能性が
あるから、海で飛ばすならAir2の方がいいだろうね、

272:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 10:44:56.90 xmtR3YTz.net
過去に旧型mavicでいろんな海岸沿いや、海岸から500mくらい離れた島とか撮影したが、
離陸地点はほぼ無風でも、500m先の島から帰還時にスポーツモードで10~20km/hしか
出なくて、電池残量見ながら冷や汗かいてたとがザラにあったからな。

273:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 12:50:40.59 b1cVIZ8n.net
miniから買い換えてテスト飛行してきたけどパワーも電波安定性も段違いだね
ハンドキャッチして捻って強制停止しようとしたら逃げ足強くて手からすっぽ抜けた

274:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 12:55:11.73 0sp2dbWG.net
>>267
ありがとう、非常に参考になった
Miniを手放してMini2にしようかと悩んでたけど、俺の場合Air2買い足しの方が良さそう

275:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 12:57:43.79 pDSHMI3B.net
3/2に出るDJI FPVならMAX150km/hで飛べるらしいから、耐風性能はかなり高そう。

276:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 13:15:50.36 xmtR3YTz.net
>>271
問題はバッテリー容量だな。
パワーが有っても、バッテリー容量が少ないと航続距離が短くなるから、
ハイパワーが出せても帰還途中で力尽きて墜落してしまう。

277:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 14:09:54.19 0zZVwgDM.net
もうドローン飽きたから引退します
しまってこうぜ~!

278:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 15:37:42.41 kkaQsHCR.net
mini2はもう家の中に「しまって行こうぜー」

279:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 16:20:59.29 G5Shytyb.net
>>272
FPVドローンは1Km伝送らしいからバッテリーセーブしてんのかなコレ

280:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 18:58:14.96 xNXbRSaR.net
高さ500m以上いけるなら欲しいかも。山登りしなくても頂上付近撮りたい

281:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 09:47:06.91 VLC7ILiL.net
高さは性能以前の話だろ

282:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 20:58:45.12 kIAeVjru.net
もうドローン飽きたからこれから通報を趣味にします
しまっていこうぜ~

283:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 21:02:13.72 txFb80Zw.net
>>278
それで俺たちがうわぁってなってくれるとか思った?w

284:名無しさん@電波いっぱい
21/03/01 21:06:44.16 hTUEgqZt.net
>>278
通報するなら、是非、通報したらどうなったかの報告も頼むよ。
通報したけど、その後に現場には役人は誰も確認に来ませんでしたって報告をさ
w

285:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 01:39:14.31 rto9997I.net
過疎ってやがる…

286:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 19:04:54.18 yUG34cim.net
買える人が少なそうだからな。
暖かくなってきたから電池持ちもマシになるし
人気の少ない早朝に花見名所撮ってこよっと

287:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 20:54:27.42 GZJ0q/gn.net
桜で思い出したけど
千鳥ヶ淵の桜撮影してるあって
そこにはドローン禁止エリア外で関係各所に許可撮って撮影ってあったが
千鳥ヶ淵全体禁止エリアしかないやん

288:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 02:54:23.33 ZGWfOqJD.net
コンボだからバッテリー計3つあるからまだいいけど、それにしても短いわー
買う前までは18分(実質15ぐらい?)もあれば十分だと思ってたけど
つべで愛犬を撮ったりしたのを上げ続けたいんだけど、アクティブトラック出来ないからサクッと遊ぶにはmini2、つべ用でair2を買うべきか悩んでるんだけど
URLリンク(youtu.be)
よければ見てやって下さい
m(_ _)m

289:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 16:59:55.90 VQtwIk6z.net
うちの芝犬はオシッコちびるくらい怖がるから羨ましい
一昨日あたりの新しいファーム更新したら、やたらバッテリー電圧低下警告がでる様になった気がする
単に寒かったからかかな

290:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 21:42:25.69 iEeAIRm1.net
>>285
うちのトイマンも今日は部屋で飛ばしたので震えてました。笑
良かったら観てください。
m(_ _)m
URLリンク(youtu.be)

291:名無しさん@電波いっぱい
21/03/07 23:14:41.35 wHf10RcZ.net
>>286
低評価しといた

292:名無しさん@電波いっぱい
21/03/08 08:47:32.34 gWwRE843.net
機体側のファーム更新来てるね。

293:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 01:23:40.86 DHnpuPhO.net
アップしやんした。
URLリンク(www.youtube.com)

294:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 09:53:30.81 U


295:9KI5FBg.net



296:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 10:47:17.24 Z4I+1Lfa.net
まあまあ
マルチは見かけたら少しうるさく思うけど
楽しいって気持ちは判るから
ここはひとつ温かい眼で…

297:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 11:58:56.39 DHnpuPhO.net
はい、ドローン初心者で浮かれてます…
マルチ、すんません
m(_ _)m
なんて言うのかな… 元来、自慢したがり、見せびらかしたがりだから友達居なくてさ…
許してつかぁーさい
さ、今日もキキ連れて飛ばしに行くぞー

298:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 12:45:38.80 JMtICWWD.net
ダメだこりゃw
友達居ないのに更に嫌われる事してどうすんのさ

299:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 13:15:29.49 V8CmWQOk.net
もうひとつのスレで
犬のリードを握りながらの操作と判明

300:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 13:47:10.45 PdgbOOvE.net
>>292
撮影よりも、飛行練習やんないとダメだろう。
ラジコンヘリ歴26年・ドローン歴4年の俺だって、飛行練習は欠かさずやってんのに。

301:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 13:53:33.84 U9KI5FBg.net
事故る前に通報しといてやるよ

302:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 15:18:12.33 vXdt+wAZ.net
親父がmini2 を紛失したらしくスマホに記録された発信場所(山中)まで一緒に捜索してみましたが本体の電源が切れていて、また地形が急斜面で危険なので発見出来そうにありません。care refreshには入っていません。後から加入して保険で安く出来るのか、或いは新たに機体を再購入しかないのか詳しい方アドバイス頂けると幸いです。

303:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 15:50:06.91 U9KI5FBg.net
>>297
再購入するしかないね

304:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 16:17:25.68 LLIS3p5D.net
上位機種を使って捜索してもらう

305:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 16:23:33.11 Y7QERPXO.net
>>297
事が起きてから入ればいい保険
ぜひ俺にも教えてください♪

306:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 17:19:27.70 bgOfwDVB.net
>>298
再購入しかないようですね(泣)教えてくださりありがとうございます。
>>299
本当に上空から探して欲しい。木に引っ掛かってかもしれない
>>300
そんな都合の良い話ありませんよね。
無知で恥ずかしい事書いてしまった。忘れてくれ~

307:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 18:12:29.55 U9KI5FBg.net
>>301
経験から言いますが
一度でもドローンをロストしたら
2度3度ロストする可能性高いからね
次回買うときは保険込みで買うか
ドローン諦めたほうがいい

308:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 20:59:28.55 6I4mJOHw.net
>>297
山火事になった時の賠償金用意しとけよ
自己破産の準備でもいいぞ
どうせ探しに行かないだろうから

309:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 21:04:27.68 UH/MotjO.net
なんでチミたちはそんな辛辣なことしか言えんの?
同じ空を愛する者どうし、ドローンを飛ばす楽しみを知る者として優しい言葉かけてあげなよ
「ドローンを飛ばす喜びを知ってる」その矜恃を忘れたらアカン

310:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 21:05:47.74 iZIREC+8.net
>>303
探しに行ったって書いてるじゃん
日本語OK?

311:名無しさん@電波いっぱい
21/03/11 23:31:22.20 fBMMGuCt.net
>>297
俺も山中でロストしたけど道の無い山はマジで危険だから諦めた方が良いと思う。そもそも自分の土地じゃない山はそもそもだけど

312:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 07:25:19.69 wIHjhSkH.net
機体に�


313:フてのメルアドでも張っておいたら発見者から連絡来たかもしれませんね。都合が悪ければ返信しないとか。



314:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 08:09:45.13 pm4a6Ckf.net
ドローンロストは
1回じゃすまない
ドローンなんかホント危ないよ
規制ガンガンかけて正解

315:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 08:21:29.51 zrgrCoPs.net
>>308

買えない僻み
痛々しいw

316:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 19:55:19.40 IhORfCL9.net
>>305
発見出来そうにありません
日本語OK?

317:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 19:56:15.78 IhORfCL9.net
>>308
落とす奴って何回も落とすよな
周りにも一人いるけど頭おかしい奴だわ

318:名無しさん@電波いっぱい
21/03/12 20:39:47.90 fbwOV15f.net
何度も落とす奴の墜落の原因は?

319:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 06:55:12.66 G3NBoqxU.net
本人の資質かな

320:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 14:24:52.55 IpNOALq6.net
空間把握能力と操縦センス、慎重さがないんだろ。

321:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 14:39:18.74 +T9KMI0e.net
ジャイロにGPS、フライトコントローラーや各種セーフティてんこ盛りで操縦センスもないもんだ

322:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 17:34:30.49 AmAOD7SS.net
>>315
あると思うよーw
自分はクルマのラジコンでも自分基準で前に進むときはいいけど
手前に向かってくると左右が????になるw

323:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 20:46:19.99 +T9KMI0e.net
ちょっと聞きたいんだけど、マルチコプター飛ばしてる時の機体の向きを見た目で判断してる?
なんで表現していいかわからないが、俺はいわゆるFPV目線、自分が乗ってるつもりで操作してる。見てるのは機体の向きじゃなくて周りの状況。そういうふうに覚えてしまった
機体が見えない時はスマホの画面見るけど見えてても頭の中はFPV目線だ
もちろんRCカーも同じ。だから対面してる位置で左右を迷うって上のレスが最初理解できなかったんだけど覚え方を間違っているのだろうか

324:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 20:51:52.27 KdhoJhY5.net
>>317
何が聞きたいのか、よく分からない。

325:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 21:00:48.29 mOgPIseb.net
最初の三行が質問だろ

326:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 22:18:09.60 3uXZtzFH.net
>>317
モニタ見てる時はそうで視界に入って来たら脳内で切り替える

327:名無しさん@電波いっぱい
21/03/13 22:22:57.45 9YjU3IxW.net
おれも317、320と同じで脳内変換だ。

328:名無しさん@電波いっぱい
21/03/14 01:46:41.59 yU7b+ll5.net
>>317
俺も同じだよ

329:名無しさん@電波いっぱい
21/03/14 05:31:13.10 WqwTQzc9.net
じゃあ俺も

330:名無しさん@電波いっぱい
21/03/14 09:36:35.73 xp/ZPTpG.net
どうぞどうぞ

331:名無しさん@電波いっぱい
21/03/16 16:40:09.65 PQywA+Ur.net
海外バッテリー届いたから飛ばしてきたけど、mini1の海外バッテリー使うよりも音が静かな気がした
今日は無風だったからかなぁ

332:名無しさん@電波いっぱい
21/03/16 18:56:26.44 PT8Qt2PC.net
無風?藤沢は強風でドローンが流されまくったわ。

333:名無しさん@電波いっぱい
21/03/16 19:07:27.40 jMYh0kXl.net
北関東は超穏やかでした

334:名無しさん@電波いっぱい
21/03/16 21:24:10.07 5GQJzRWc.net
>>326
オレも藤沢
どこで飛ばしてる?
辻堂とかの海岸?

335:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 11:21:39.04 mBR6YAfI.net
>>328
辻堂西浜や江ノ島と近所(辻堂)だね。蹟は旅先。練習は大庭の引地川でしている。

336:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 15:15:21.10 lvg176zJ.net
>>326
>>328
藤沢多いな
俺も藤沢
辻堂、茅ヶ崎たまに江の島近辺

337:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 15:28:06.84 /MUfgG


338:xU.net



339:名無しさん@電波いっぱい
21/03/18 10:59:04.72 6+KiRuV5.net
ちょっと確認したいんだけど
現状模型航空機に分類されるminiってFPVゴーグル使っても
目視外運用ではあるけども、違法ではないんだよね?
というかFPVでレースしてる人達ってみんな200g以下なの?

340:名無しさん@電波いっぱい
21/03/18 11:00:20.35 6+KiRuV5.net
違法っていうか目視外申請いるのかいらないのかって話

341:名無しさん@電波いっぱい
21/03/18 11:05:23.07 mIuyHMfB.net
航空法対象外なので目視外申請は不要

342:名無しさん@電波いっぱい
21/03/18 11:11:29.49 6+KiRuV5.net
>>334
やっぱそうだよねサンクス

343:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 20:13:21.36 vSXExfBC.net
DJI Mini2買ったぞ

344:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 20:25:10.25 xiJE4cz0.net
おめ、いい色買ったな

345:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 20:47:41.78 MpUfyANo.net
>>337
カラーは数色あったか?

346:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 20:53:48.16 YfEM/3gh.net
>>336
おめ色!
>>338
これは定型句みたいなもんでね
なんで色がわかった!?って返しもあるw

347:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 20:55:11.04 WChxHMWZ.net
バイク板でのお約束の流れだなw

348:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 17:02:18.69 bFqoKTjS.net
友人宅の前が警察署なんだが、さっき署の敷地内でmini2を
チョロチョロと飛ばしてた。
なんで飛ばしてたんだろう。
監視捜査かなんかで使うのかな。

349:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 17:22:33.67 I8jvmics.net
宣材で使うんじゃないの

350:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 17:27:04.95 jaHQ5yUc.net
空港の禁止エリアって中心から半径4km
滑走路から半径3km
としてる?

351:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 19:36:08.91 IQU7GRqW.net
私もDJI Mini2買ったんですけど、モニターになるスマホを探しています。
中古で i phone 6買おうかなと思ってたら使えない、i phone se第二世代
は使えないと、App storeの口コミ欄にあるので、どれを用意したらいいのか
途方に暮れています。皆さんの使っているスマホかタブレットは何ですか?

352:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 19:38:50.35 xwCT1d0Q.net
その辺のが使えないってのがまず初耳なんだが

353:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 19:58:08.84 P1oOWwu+.net
iphoneSE2が使えないわけがないだろう

354:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 21:12:26.53 DS35XrSA.net
>>344
6Sなら使えてる。

355:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 21:47:51.84 JtTbmH21.net
SE2、何なら初代SEも問題無し

356:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 22:15:05.91 oCDZgW4o.net
モニターにしたいだけならSEより全画面機種の方が好ましいだろう
安さも求めてるなら中古でXRくらいが妥当なんじゃないか

357:名無しさん@電波いっぱい
21/03/23 22:45:25.49 SkCrRHFw.net
>>344
iPad mini2使えたから
YOUそれにしちゃえよ!
大画面いいぞー
バッテリも大容量だし

358:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 00:12:24.73 D8p+w5vf.net
初代SEで使えてたけど一度リソース不足の警告が出たことがある。
今はSE2で問題ないよ。

359:CAS-6064314-P5Y4J3hone
21/03/24 18:57:12.72 zk/OwSuI.net
344です 今のところ候補は
1 i phone se第二世代 64GB
2 アップル iPad (第8世代) Wi-Fiモデル 10.2インチ 32GBとDJI 公式サイトからタブレット
ホルダー
3 中古 iPhone6
墜落動画も結構あるので、保険2年間に入っておこうと思ってます。
初期投資が思ったよりかかって涙

360:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 20:49:37.98 rtlze16V.net
無印iPadはやめとけ
軽さと小ささがキモなのに重たくてデカいデバイスを別に持ち歩くアホらしさといったらないわ
新型プロポだと装着位置の関係でめちゃめちゃ手が疲れるしな

361:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 20:54:38.37 QEDnu2cX.net
wifiモデルだとテザリングしないとファームアップも出来なけりゃマップも出ない
普通にスマホ繋ぐくらいお気楽な方がこの機体には合ってると思う
電話かかってきたりして焦るのが嫌なら格安のデータSIMでも契約して突っ込んどけばいい
月1GBもあれば用は足りるはず

362:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 20:56:42.46 /tchjgOL.net
>>354
電話かかってくるからアップルウォッチ買ったら快適になったぞ

363:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 21:21:44.09 FMOd6aXg.net
Bluetoothの片耳ヘッドセット使ってる
着信の対処とコントローラーのアナウンスも聞きやすい
マルチペアリングで業務用無線機にアダプター付けて目視外の補助員連絡にも使う

364:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 21:21:55.90 xzgXvxor.net
メインスマホは持っているけど、それとは別にドローン用iPhoneが欲しいという話じゃないの?

365:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 21:45:08.78 FNaCVlJq.net
何にせよスタンドアロンでネットワークに繋がるようにはしておいた方がいいと思う
テザリングは入れ忘れても切り忘れても困ったことになるし

366:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 22:59:21.63 lsjJIaxA.net
自分は泥タブレット使ってるけど、地図用にニューロモバイルの0.2GBプランを契約してた。
最近、楽天モバイルならタダだと言うことに気づき乗り換えた。

367:名無しさん@電波いっぱい
21/03/24 23:23:10.93 Mcpw+0nL.net
>>352
iPhoneなら6S以降じゃないと動かんよ。

368:名無しさん@電波いっぱい
21/03/25 02:40:49.36 n25fyiaj.net
炎天下だと、iPadの液晶だと見えませんか?
フード必須ですかね…。

369:名無しさん@電波いっぱい
21/03/25 07:14:28.42 1WCJ2v6M.net
炎天下でまともに見えるやつの方が少ない

370:名無しさん@電波いっぱい
21/03/25 14:57:13.02 QCVn/NET.net
>>361
DJIの純正フードいいよ。
高かったが、しっかり固定出来て、太陽光の入射角度によって
フードの調整も出来る優れもの。
ちょっと高いのが難点だが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch