SONY ドローン Airpeak(エアピーク)Part.1at RADIOCONTROL
SONY ドローン Airpeak(エアピーク)Part.1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
21/01/12 23:19:16.33 8aY7jYOA.net
遂に国産ドローンが登場です。

3:名無しさん@電波いっぱい
21/01/12 23:25:08.35 8aY7jYOA.net
>>1 訂正、2021年1月11日発表

4:名無しさん@電波いっぱい
21/01/12 23:39:02.55 8aY7jYOA.net
関連スレッド
【IT】ソニーが空撮用ドローン、中韓勢は伸縮画面スマホ 米IT見本市 [納豆パスタ★]
スレリンク(newsplus板)
ソニーが空撮用ドローン、中韓勢は伸縮画面スマホ 米IT見本市 [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板)
世界のソニー、ドローンに電気自動車まで作り始める。ソニー王国復活なるか? [483862913]
スレリンク(poverty板)
ソニーのドローン「Airpeak」披露、VISION-Sの公道走行を空撮※AV watch [愛の戦士★]
スレリンク(newsplus板)

5:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 00:20:03.17 wSNVLK/2.net
製品名ではなくてプロジェクト名の段階なのでしょうか?
ネーミングが流行らなそう。
力なさ過ぎないな印象が拭えません。
過去にはソニーは名前を上手に付けていました。
Walkman(ウォークマン)
Handycam(ハンディカム)
VAIO(バイオ)
過去にこれだけいいネーミングを生み出して来てたのに
このに来てAirpeak(エアピーク)
アイデアの枯渇がネーミングにも現れているのかもしれません。
ソニーはつい先日アニメーションの配信サイトを買収してましたね。
ソニーのドローンあまり注目されてなさそうです。

6:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 00:28:44.22 BvsM9uAg.net
思ったより安そうだし、今使ってるインスパイアとMavic2proからこっちに買い替え決定だわ
旅行の記念撮影と絶景撮影に最適

7:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 00:55:20.17 QDH8fNSc.net
本体デカい機能ショボいその割に高い
国から補助金もらってやってもこれかよ
ガッカリだわ

8:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 01:08:02.47 ZbzDRI9B.net
いや、安いだろ
デザインも性能も値段もいいし、DJIから乗り換える人かなり多いだろうな

9:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 08:02:02.38 JXYfU1ry.net
>>8
性能もいいって、スペック表見当たらないんだけどどこで公表されてるの?

10:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 09:18:15.67 9rOvjjF3.net
YouTubeで飛ばして撮影してるとこ見たら動力性能もカメラの性能も良いのはわかるね

11:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 09:22:54.43 JXYfU1ry.net
>>10
いやカメラの性能って...説明にも書かれてるけど公式の映像はαで撮ってるよ
というかスレ過疎り過ぎ
やっぱり一般向けはdjiありきか...
また盛り上がってたら来るわ

12:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 09:58:43.83 gCnla32/.net
ソニー製の一眼レフでないと接続できないようにするだろう。
がぜんソニー製一眼レフが盛り上がるだろう。

13:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 10:00:47.22 gCnla32/.net
キヤノン製一眼レフは積めないだろう。

14:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 10:06:22.84 gCnla32/.net
過去製品のソニー製一眼レフでWiFiやBluetooth機能搭載なら、このエアピークに積めるかもしれんぞ!

15:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 10:18:58.06 gCnla32/.net
ソニー製一眼レフオーナー層にエアピークを購入してもらおうとか、アイデアとしてはすげえ楽しみ。
ソニー製品一眼レ潜在能力すごい!
世界にソニー製一眼レフオーナーどれくらいいるんだろうか?

16:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 10:54:27.48 P/+UasUc.net
これでDJI死亡決定だな
mavic miniが法改正で規制対象になったらDJIの売りがまったくなくなるから、大概の人はこっちに買い換える

17:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 10:57:15.69 gCnla32/.net
カ・メ・ラを飛ばしてみませんか?
(※ドローンではない)

18:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 12:42:42.69 P6G5THaE.net
スマホについている小さなレンズより一眼レフの大きなレンズがやっぱりキレイに撮れるんでしょ?
理系出身の人、解説お願いします。

19:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:09:07.81 P6G5THaE.net
ここでプロ向けカメラ(ビデオカメラ)の競合メーカーを紹介しておこう。
Blackmagic Design カメラ 13
スレリンク(vcamera板)

20:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:17:16.54 P6G5THaE.net
Blackmagicというメーカーはビデオカメラよりもむしろ動画編集シフトのDaVinci Resolveが有名で日本国内のみならずおそらく全米でも大ヒット中です。
このブラックマジックが実はビデオカメラに事業拡大の姿勢を見せていて日本国内でもソニーやパナソニックのビデオカメラのシェアに食い込んで来ていました。
ソニーがドローンに手を広げたというのはブラックマジックが関係してると思います。

21:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:19:48.98 mQtJJFH6.net
DJIはHasselbladを買収して
中判ミラーレスを搭載したりしてるし
それの対抗になるんだろうね

22:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:26:13.78 cJNCK4VG.net
純正レンズのお値段
URLリンク(www.sony.jp)
フルサイズα持ってるけれど墜落のことを想像したら、載せるなんて怖くて出来ん
写真を撮るとき、どの程度送信機で操作できるのか全くわからんが、内容によっては写真の世界に新たな分野が出来そうだな

23:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:39:55.13 P6G5THaE.net
レンズについて疎いですが値段がすごいのは分かりました。
仕上がる写真や動画もスマホとは質が違うんでしょうね。

24:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:43:18.51 P6G5THaE.net
電線や木の枝に接触しない限り墜落せんでしょ。
(※ソニー保証期間内に限る)

25:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:49:09.77 P6G5THaE.net
ソニータイマーに限った話しではないですが、磨耗や劣化しやすい部品にあえて金属ではなくてプラスチックを採用して、メーカー保証期間が過ぎる頃にプラスチックのパーツが破損して有料修理になるというような経験はある。
ソニー製品は保証期間を過ぎるとヤバそうな。

26:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:51:02.79 4A8vG11p.net
墜落してもこの程度の価格ならすぐ買い換えられるだろ普通に

27:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 13:57:42.61 P6G5THaE.net
ヒゲ剃りメーカーのブラウン製品で強度が必要な部品にあえてプラスチックパーツが使われていた経験あり。
無料修理してもらって1年後にまたプラスチック部品が破損した。
ソニーのハンディカムも2台故障した。
カメラレンズのフタが開きっぱなしで閉まらなくなった。
モニターの開閉可動部分が断線でモニターが映らなくなった。

28:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 14:28:04.07 BdooDTqE.net
今からDJIレベルを要求するのは酷だけどな

29:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 14:28:04.29 P6G5THaE.net
ソニーがまさか販売済みの一眼レフをそのまんまの状態で据え付けるとは驚いたよ!
誰も予想だにしてなかった新製品だよな。

30:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 14:32:24.18 9JZQY1EB.net
ソニーはブラビア、ウォークマン、初代PS~PS5を使ってきたが、どれも1度も壊れた事もなくPSはどれも発売日に買った初期型だが今でも現役で動く
PSは壊れやすいって聞くが、毎日数時間酷使してもどれも壊れてない
ウォークマンも10年前に買ったのがまだ全然使えてる
テレビは2年で買い替えるからわからんが不具合が出た事はないな
普通にソニータイマーとかは都市伝説だと思ってる
俺にとってはなかなか壊れない耐久性が高くて信頼出来るメーカーでしかない

31:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 14:35:32.47 P6G5THaE.net
今までのドローンは小型カメラの組み込み型で高性能で軽量化を目指して来た。
ところがどっこい、ソニーは販売済みの重量のある一眼レフをそのままの状態で載せる暴挙に出てきた!
これは、ある意味ブレイクスルーだ。

32:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 14:45:24.43 P6G5THaE.net
ソニーのリチウム電池の性能がすごく高いものになって来てるのではないかと予想。
このドローン(エアピーク)、そうとうに滞空時間(持久力)が長いのではないかと予想する。

33:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 15:01:43.86 P6G5THaE.net
エアピークは一眼レフのアクセサリー商品の中の1つに過ぎないのかもしれない。

34:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 15:49:43.50 H1Vd0/PJ.net
関連スレッド
【EV】ソニー、オリジナルEV「VISION-S」の公道テスト走行開始 「Airpeak」で空撮 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)

35:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 18:31:56.89 l2CXIA8i.net
これってドローン本体がソニー製である必要あるの?

36:19, 20
21/01/13 19:22:42.39 OWgBCHYd.net
>>35
外国企業が日本のビデオカメラ事業の領域を浸食して来ていてビデオカメラ事業単体では生き残れない段階に来ているんだとこの状況を読んでいます。
ソニーはビデオ編集ソフト及び関連機材で困難な状況にあるような気がします。
詳しい人情報下さい。

37:19, 20
21/01/13 19:29:26.43 OWgBCHYd.net
あんな事もこんな事もいろんな事ができないと、ソニーといえどもBlackmagicに負けてしまうのではないかな。

38:19, 20
21/01/13 19:38:45.97 OWgBCHYd.net
BlackmagicのDaVinci Resolveが将棋で例えたら飛車ぐらいの破壊力を持っていて、このままだとBlackmagicが日本のビデオカメラ事業領域を乗っ取っていくかもしれないですよ。
Blackmagicのビデオカメラはトラブルがありましたという話も聞こえて来てますが、真相はどうなんでしょう?
ソニーはバッテリー事業は持ってないと他のスレッドで書いている方がおられました。

39:19, 20
21/01/13 19:47:42.01 OWgBCHYd.net
DaVinci Resolveがたくさんのユーザーに利用されていて評判も良くて
そんな状況なので昔からのカメラファンでなければ抵抗なくBlackmagicのビデオカメラに移行していくと思います。
エアピークが登場して他人様の企業の事ですが胸をなで下ろしてます。

40:19, 20
21/01/13 20:01:10.45 OWgBCHYd.net
エアピークの登場によってBlackmagicも相当ダメージを受けてると思います。
逆に言えばソニーにとってもDaVinci Resolveから相当ダメージを受けていると思います。
このエアピークは企業戦争の勝敗のかなめになってます。

41:19, 20
21/01/13 20:02:35.26 OWgBCHYd.net
今後のDJIの出方も気になります。

42:19, 20
21/01/13 20:06:12.33 OWgBCHYd.net
エアピークはソニーのビデオカメラ事業の販促事業の役目を担っていくのだと思います。
当然エアピークには他社製のビデオカメラを使わせたりしないでしょう。

43:19, 20
21/01/13 20:16:36.93 OWgBCHYd.net
エアピークをフリーソフトやオープンソースのように他のビデオカメラの会社にも解放していきドローンの覇権を狙って来るのだろうか?
とにかくいろんな事が想像できて楽しい。

44:19, 20
21/01/13 20:18:22.92 OWgBCHYd.net
ドローン界のハブとなれた暁にはGoogle Playのような刈り取り方が出来る。

45:19, 20
21/01/13 20:21:56.01 OWgBCHYd.net
ソニーは映画などのコンテンツから携帯電話(スマホ)まで事業領域が非常に広い。
エアピークはそのなかでどんな役目を担っていくのだろう?

46:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 22:05:41.96 7+CV8RGr.net
くそにー

47:名無しさん@電波いっぱい
21/01/13 22:12:06.10 DcqvHIs9.net
これ買うような奴がこんな場末の過疎板にあるスレ乱立キチガイが立てた無駄スレに来るなら世も末だわな

48:1, 43
21/01/13 22:22:42.59 yEd1mt4B.net
これ(エアピーク)に他社製ビデオカメラを載せられたら日本からDJIを駆逐出来るかもしれないぞ
やっぱり時代はオープンソース方式だろう

49:1, 43
21/01/13 22:24:43.51 yEd1mt4B.net
しかしながらこいつ(エアピーク)とビデオカメラを接続するための標準規格はこれから策定するんだろな?

50:1, 43
21/01/13 22:28:01.17 yEd1mt4B.net
想像した以上にこいつ(エアピーク)のポテンシャルはデカいぞ
既存のビデオカメラをそのまま載せるアイデアはすごいかも
てか、ソニー本体はアップルなどの攻撃からカメラ事業を死守するつもりがあるのだろうか?

51:1, 43
21/01/13 22:30:32.41 yEd1mt4B.net
吉と出るか凶と出るか、頑張ってこい!

52:1, 43
21/01/13 22:33:19.08 yEd1mt4B.net
機体はビデオカメラの2倍程度
あんまり大きくない
行ってこい!

53:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 07:20:37.33 uINiQng7.net
カス豚は来るなよ

54:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 07:27:18.62 T/0ja36b.net
DJIのminiかAir相当の機種出るんかな?

55:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 08:38:34.44 UKiKzcvo.net
即死もねえのに一人で連投して必死に勢い稼いでんのほんと草生える
お前が立てて放置してる他のゴミスレもてめえで盛りあげろよ

56:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 11:24:14.42 W1lNWFcL.net
全然一般向けモデルじゃないのな
こりゃ国産って言っても農業用の国産ドローンと変わらん
つまりアマチュア向けには国産の本格ドローンはまだ無し

57:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 12:42:54.79 d3yq2W4s.net
趣味で飛ばせるコンシューマー機期待して損した

58:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 12:54:21.11 qiQHk5HU.net
ソニーか
これは強い

59:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 14:18:44.46 RTp38HVW.net
趣味で飛ばせるやん
しかも一眼で最高画質で撮影出来るから趣味空撮に最適だろ

60:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 15:19:11.10 qQDsPb95.net
まぁ確かに値段はね
10万くらいだからそんなに高いわけじゃないよ
でも大きさは普段使いでは使えないね
インスパイアくらい大きいっぽいからmavic感覚では買えない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 15:28:10.48 P4EP/2tp.net
インスパイアも普段から趣味で使ってるし、俺には何の問題もなかった

62:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 15:58:36.35 KMmLrdwh.net
機体とコントローラーにXPERIAセットして5Gで超ロングレンジFPVくるー

63:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 16:05:16.06 nrrqPU7A.net
>>60
そんなに安いの?

64:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 17:25:36.01 qQDsPb95.net
>>63
ごめんよく調べたら価格はまだ未公表だ

65:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 20:39:15.29 4rZ0IQ0Y.net
クオリティの高いビデオカメラになると昔ながらのハンディカムの形をしてないですよね。
この感じが分かりますでしょうか?
写真機に見えてしまうんです。
さらに上のビデオカメラになるとスティーブンスピルバーグが映画で使ってるようなシネマのビデオカメラの形になるんだと思いますが、
ニュースの報道カメラマンは今も肩に担ぐあのカメラで撮影してるんでしょうか?
今トレンドのYouTuberの人なんかはSONYのαののような写真機の形のカメラで動画を撮ってるみたいですね。

66:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 20:41:49.89 4rZ0IQ0Y.net
SONYのαが写真機に見えますよねというお話しでした。

67:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 20:44:14.62 4sHTYDxF.net
予価300万円(税抜き
かもね

68:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 20:53:29.47 UbbOB6Td.net
20万円弱くらいのαを宙に釣り上げるとするなら300万円は高過ぎかな

69:名無しさん@電波いっぱい
21/01/14 20:56:45.02 UbbOB6Td.net
だいたいどのランクのαを宙に浮かせようとしてますか?

70:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:22:29.59 dPwR5mNb.net
SONYのαは写真機の殻を被ったビデオカメラだからね。
知ってる人は知ってるだろうけど門外漢だと分からないもんなんですよ。

71:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:25:04.79 dPwR5mNb.net
>>22 新興勢力のBlackmagicの存在が気になるよ。
SONYのαオーナーは気にならないの?

72:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:27:23.74 dPwR5mNb.net
αが天空を自由に泳げばソニーもまた勢いを増すだろう!

73:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:41:11.81 dPwR5mNb.net
思い出した。
ソニーにはCyber-shot(サイバーショット)という素晴らしいネーミングのデジカメがある。
20年前のサイバーショットはそれはそれは素晴らしい近未的なデザインだった。
今では2千円だけど、
なぜ今のαは旧式の写真機のようなオールドファッションな装いになってしまったんだろうか?
リバイバルというやつかな?

74:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:46:33.44 dPwR5mNb.net
リバイバルじゃない復刻版みたいな存在かな?
αよαよ、なぜそなたはそんなに古めかしいのだ?

75:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 01:56:13.55 dPwR5mNb.net
Bravia(ブラビア)
やっぱりソニーは名前の付け方が上手い。
Airpeak(エアピーク)なんだかなテンションあがんね感じの名前だ。

76:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 02:04:45.68 dPwR5mNb.net
α、神秘的な静謐さを感じるかな?
漆黒のブラックにはいい感じかも
もっとキャッチーなのが好きだけど

77:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 02:14:40.95 dPwR5mNb.net
魵IRWOLF(エアーウルフ)
インスパイアされたな

78:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 02:52:02.61 pZR26SB9.net
SONY Cyber-shot DSC-P150
めちゃカッコイいでしょ

79:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 08:07:00.84 i4kaWRVW.net
海外ではかなりの注目を集めてるな
YouTubeの社長だかが英語で製品の説明してる動画についてるコメントで一番気になったのが
日本人がAirPeakと発音するとEpicに聞こえると言われてる物だったけどw
SONYが意図してEpicと掛け合わせたならそれはそれで面白い発想だけどさ

80:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 08:07:46.78 i4kaWRVW.net
※社長→SONYの社長

81:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 13:12:09.79 52r8iiyL.net
>>79 キヤノンも実はそうなのよ。
本末転倒しちゃって外国人の発音がそのまま今の会社名になってしまったケース。
Epic 国内では存在感が出来上がっちゃてるね。

82:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 13:21:30.06 52r8iiyL.net
一眼カメラが初めてという人に他の製品も紹介しとくね
(他所で有志に紹介してもらったものだけど)
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part5 (ワッチョイ無し)
スレリンク(dcamera板)
Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | 商品一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic
URLリンク(panasonic.jp)
Sシリーズ 交換レンズ | 商品一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic
URLリンク(panasonic.jp)

83:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 13:23:37.70 52r8iiyL.net
S5、写真機の殻を被ってるけどビデオカメラだからね。

84:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 15:10:50.17 XYjPT9Nj.net
で?

85:名無しさん@電波いっぱい
21/01/16 23:29:10.25 5DxOgULX.net
あれもこれもあんな事も
機能てんこ盛りらしい
2人で操縦できるかもという予想がされている
予想価格25万円
エアピークというネーミングだけど
想像の頂点へ…みたいな意味が込められてるらしい(Twitter情報

86:名無しさん@電波いっぱい
21/01/16 23:30:38.63 5DxOgULX.net
30万円がピークじゃないかなと予想しておこう

87:名無しさん@電波いっぱい
21/01/16 23:39:35.38 5DxOgULX.net
数千円の下位モデルのカメラ及びドローンとこのエアピークにどんな違いがあるんだろう?
だからエアピークは30万円が天井だと思う
30以上はないだろう
(※一眼カメラは別売で予想)

88:名無しさん@電波いっぱい
21/01/16 23:59:23.19 vdIp6BvW.net
ガイジくん孤軍奮闘で草
まあ自分で乱立させたスレの管理すらままならないようじゃ一生買えないと思うけど

89:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 00:14:56.09 6WQQnEIo.net
豚禁止

90:1
21/01/17 10:16:18.48 7UYwsASA.net
一眼カメラだけをシンプルに宙に釣り上げるだけの機能に絞って価格を10万円少しぐらいにしたら一眼カメラのトレドに火がつきそうなんだけどなあ~
ホームリターン機能は欲しいけど障害物センサーとかいらない。

91:1
21/01/17 10:20:34.98 7UYwsASA.net
FPV機能は必要、それも込みで20万円以内で出してくれ。
一眼カメラは別売でいいから。

92:1
21/01/17 10:23:16.17 7UYwsASA.net
>>88
ジジイさあ
一日中そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか
なんやその人生

93:1
21/01/17 10:30:04.04 7UYwsASA.net
同じ内容を書き込むにしてもね、Twitterでつぶやいた方が自分を知ってもらうのにいい機会なんだよね~
ソニーのこのモデル(エアピーク)購買層限られそう

94:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 11:03:43.80 ghIp2Zox.net
だから、予想価格は300万円って言ってるだろ。
機体規模は農薬撒きの一個下程度だぞ。
それに大出力のジンバルスタビライザーと、ステレオカメラによる物体検知技術。
バッテリーも相応の巨大な奴を2個搭載で統合すると300万円はかかるよ。
同規模の国産ドローン(笑)を見てみなよ。

95:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 11:20:34.29 5QQveTe9.net
>>92
効いてて草

96:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 11:52:55.39 aDQMEzKN.net
まあDJI規制に動きそうな北米マーケットが主戦場だから
今の北米の映像業界の金銭感覚で販価は決まるんだろうな
DJIがファントムやめたからその穴にスポッと収まる気はすけどね価格的にも
ただしソニーだから高く付けるんじゃなくて後発だから逆に戦略価格で来ると思う
仕様がまだ分からんが全方向対物センサーとかローターが1個止まっても墜落はせず軟着陸させる安全機構とか
とにかく一回り上の安全ツールとしての設計になってるだろうし
近い将来のデリバリーフライト機開発まで当然ターゲットにしてるだろうし
安全で且つ安いという感じではくるでしょう
コスト的には無理と思われがちだけどモーターもあえての日本製じゃないかな?

97:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 12:17:50.87 5QQveTe9.net
フルサイズ吊れる大型機がPhantomの後釜?
寝言は寝て言えヒキニート

98:名無しさん@電波いっぱい
21/01/17 17:52:00.02 UnsTszHV.net
フルサイズ積んで墜落はシャレにならないから
コストは抑えないで贅沢な作りになるんじゃない
墜落しまくったら大人しい日本人ならまだしも
アメリカなんかじゃ訴訟されまくりだろうし

99:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 13:57:28.19 HdUDl4Gz.net
URLリンク(twitter.com)
3月にはソニーのドローンAir Peak体験見学会やるそうです。
一般に販売はしないプロターゲットの業務用販売のみで、検定試験の合格者にだけ販売。
驚いたのは予定販売価格がカメラ&レンズ別売りで60万円くらいだそうですよ!
最低でも300万円くらいはするんじゃないかと思っていたので驚きました。
試験はソニー独自の試験だそうです。
現時点ではコンシューマー用は全く考えてないそうです。。残念です
ターゲットはハリウッド!撮影に特化してるそうで非常に飛行動作が滑らかだそうです。
(deleted an unsolicited ad)

100:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 14:34:05.81 PdmN10wt.net
>>99
マジか
業務用なら100万は超えても良さそうなのになあ
あまり性能良くないのかな

101:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 17:58:55.26 VRkkDNhl.net
>>99 半分でも感じがしますね。
報告ありがとうございます。

102:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 18:00:43.93 VRkkDNhl.net
半分でもいい感じがします。
誤字がありました。

103:名無しさん@電波いっぱい
21/01/18 18:31:57.45 KLpIofNA.net
>>99
お、安いですね

104:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 00:00:46.00 jVnx2stt.net
中国に対抗、NTT東がドローン新会社
URLリンク(special.sankei.com)

105:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 22:00:00.27 W49Yq3vH.net
次の国産ドローンの発表はエアロセンスが来るかな?

106:名無しさん@電波いっぱい
21/01/19 23:47:50.21 CX/FOtOq.net
動画撮影用途じゃなければやっぱりmatrice300ですかね?rtkとかも無さそうですし

107:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 03:27:34.00 21Sq83IK.net
NHKの7時のニュースだったかで国産ドローンを育てようとしている事を言ってた。

108:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 03:34:39.68 21Sq83IK.net
自分たちの事は自分たちで守る
忘れてはいけないよ

109:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 03:36:32.88 21Sq83IK.net
我々の事を中国が守ってくれるわけはなのよ

110:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:04:48.50 BRuhaNnt.net
誤字訂正
我々の事を中国が守ってくれるわけはないんです。
アメリカのトランプ大統領もこうした危険性については考えてたと言うことだね。

111:名無しさん@電波いっぱい
21/01/20 12:11:45.43 BRuhaNnt.net
自衛隊の軍事力に中国製のドローンが用いられててもいいのか、お米の海外からの輸入量を増やしてもいいのかとか、安全保障の問題で自国で時給できるようにしておく必要があるのです。
経済面だけに目を向けるのではなくて安全保障の面も考えていかなければいけません。

112:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 03:16:42.61 Isg1RQNP.net
売国ネトウヨがなんか言ってる

113:名無しさん@電波いっぱい
21/01/23 09:41:30.52 hUb/vYHP.net
こんなところにまでそんな話題もってくるなよ。他所に行け!しっ!しっ!

114:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 08:54:56.03 TmgTPyik.net
でかい上にDJIのMP2にアドバンテージない映像品質
誰買うのよ

115:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 17:14:47.46 4qC1519U.net
プロがソニー一眼載せて撮影するために買うんじゃないの?

116:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 18:57:11.43 g3CEMCtB.net
プロじゃないけど旅行のお供に買うで

117:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 19:02:30.99 u4UCfC5c.net
こんなゴツいの担いで旅行とか脳みそ入ってないのか

118:名無しさん@電波いっぱい
21/01/24 19:07:08.04 cCgetI7E.net
今は旅行用にインスパイア使ってるし、そんな変わらんやろ

119:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 04:14:53.35 LGaeMbf5.net
SONY Airpeakの直接の話題じゃないけど
26日24時に発表されるThe one never seenって新型αのセンサーQuad Bayer Coding 2x2 On-Chip Lensじゃないかって噂されてるな
この噂が事実ならAirpeakと組み合わせてリアルタイムHDR撮影が出来るとか凄いことになる

120:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 09:28:04.53 qTEqWZIe.net
これが発表されたみたいす
SONY α1 通夜会場
スレリンク(dcamera板)
Sony α1 Part1
スレリンク(dcamera板)

121:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 09:40:49.43 qTEqWZIe.net
ライブ配信できる一眼カメラでキヤノンと差をつけるらしい
その前に空も飛んでますがな

122:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 10:02:04.00 qTEqWZIe.net
αシリーズとして初めて8K30pの動画撮影に対応した。
5G通信に対応した「Xperia PRO」などを使えばモバイル環境で4Kのライブストリーミング配信も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

123:名無しさん@電波いっぱい
21/01/27 16:46:43.09 4cOWEf9v.net
今度出るXperia proもHDMI対応になるから、このドローンに載せられるかも知れんね
こちらはスマホにしては高額の25万だけど、ドローンとセットで買えば100万で収まるかも

124:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 06:23:32.30 rn8GRuYg.net
URLリンク(www.drone.jp)

125:名無しさん@電波いっぱい
21/06/10 16:28:35.93 LvC6h6QV.net
100万用意しとけよ

126:名無しさん@電波いっぱい
21/06/10 18:15:53.95 p+Tvo6qk.net
α飛ばして墜落しても動画で回収できるチューバーいるの?

127:名無しさん@電波いっぱい
21/07/17 08:40:36.43 nejlW+ng.net
ユーチューバは新しい職業だから年収が知れ渡ってないところがあるね
年齢が高いほど新しい職業について知らないのではと思う
若い世代はテレビを見ない、TVCMを見ない
となと想像できるかな

128:名無しさん@電波いっぱい
21/08/31 22:26:15.51 2xKKIz+I.net
URLリンク(www.sony.jp)
2021/9出るとのこと

129:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 15:07:02.48 Z3jBn3qi.net
しかし需要がDJIみたいにカメラ搭載が主流なのにSONYは何んでこんな農薬散布機作るんだろうな
ま、SONYがドローン作った所で20万の価格帯でしか作らなそう

130:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 15:50:42.98 InMOc88K.net
SONYが20万でドローン出す訳ない

131:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 16:23:01.44 Z3jBn3qi.net
>>130 ま、そうだね安くても35万クラスか?
皆DJI買うわ
何も空撮を一眼で撮る必要無いし。
売れるわけ無い

132:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 20:05:36.03 SN3UiQ52.net
そう言えばSONYのドローンあったよなと思い出してたところ、やっと発売なんだな

133:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 20:10:43.56 SN3UiQ52.net
時代はスマホ1つでなんでも出来る流れだし、この先カメラ事態存在出来てるのだろうかなんてな

134:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 20:14:06.72 SN3UiQ52.net
Appleに飲み込まれるなよ

135:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 20:56:07.06 CHrQ4gBq.net
携帯やマビック系のカメラでは一眼にはまだまだ追いつけないのは確か

136:名無しさん@電波いっぱい
21/09/14 21:18:21.44 SN3UiQ52.net
いくらかの問題も技術でいずれ乗り越えていくだろうが、時期はわからない

137:名無しさん@電波いっぱい
22/01/11 07:20:28.03 5GlUZKCA.net
Airpeak事業はソニーモビリティに統合されるんだな

138:名無しさん@電波いっぱい
22/01/12 13:30:29.96 57PC4zjf.net
>>137
これからソニーの株は上がりますかねえ?

139:名無しさん@電波いっぱい
22/04/19 14:37:14.77 ei/ZYGtA.net
普通のカメラでさえ20万超えるのにそのカメラにプロペラついたらどんだけ掛かるんだか

140:名無しさん@電波いっぱい
22/12/06 06:43:43.29 o64i7IFY.net
うわっ過疎り過ぎ

URLリンク(twitter.com)

マジで頼みますよSONYさん
俺はDJI製品しか持ってないけど国産にも期待はしてるんだぜ?
(deleted an unsolicited ad)

141:名無しさん@電波いっぱい
23/06/17 06:50:48.12 cwo3MfsF.net
こんな価格設定では官公庁しか買わないだろ。
ソーテンもDJIのパクリでぱっとしないし。

142:名無しさん@電波いっぱい
23/07/28 20:31:11.67 NKkGWYKF.net
日本製のドローンが世界市場を席巻するのマダー?

143:名無しさん@電波いっぱい
23/08/20 17:54:17.31 9dG5xDd6.net
鯉のエサ100円


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch