【Apple M1 Mac/Win】動画編集ソフトウェア・アプリ・全メーカー対象 Part.1【4K 空撮】at RADIOCONTROL
【Apple M1 Mac/Win】動画編集ソフトウェア・アプリ・全メーカー対象 Part.1【4K 空撮】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 17:51:27.67 3EqiEolu.net
AppleM1Macが気になってます(語るだけで楽しい)。
ご存知ない人は検索してみて下さい。
動画編集の今後はAppleM1Macになっていきそうです。

3:1
20/12/10 19:15:51.45 yYve0ZCo.net
MacMini(M1チップ)72,800円(税別)
Final Cut Pro 10.5(Mac 36,800円・M1シリコンチップネイティブ対応)
このセットがよさそう。
合計10,9600円(税別)
税込み120,560円
MacMini(M1チップ)のスペック
8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ
256GBストレージ
8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ8GBユニファイドメモリ256GB SSDストレージ�ギガビットEthernet

4:1
20/12/10 19:20:33.69 yYve0ZCo.net
8,9,10年前の中古のソフトウェアを探すよりM1のMacとFCPの組み合わせなら何でもできそうと思ってるんですが、古いソフトウェアについてご意見を頂きたいです。

5:1
20/12/10 19:25:45.20 yYve0ZCo.net
古い動画編集ソフトウェアは今も現役で使えるものなんでしょうか?
1080Pや4Kの編集はできますか?

6:1
20/12/11 06:47:59.68 8exoQH6V.net
Core i3搭載のパソコンならばグラフィックボード無しでHDグラフィックが扱えるみたいです?
4Kの動画を扱いたければ改めてグラフィックボードを追加すべしという事になる
4K用のグラフィックボードのお薦めを聞こうと思ったが、ソフトウェアがきちんと動くための仕様に従うしかない事に気がつく(自己解決)
以下参考にどうぞ
>>Core i3はCore 2 Duoと、どう違うか
URLリンク(www.pasonisan.com)
>>Core i3の最大の特徴はHDグラフィックスの内蔵です。これはHDコンテンツを扱えるグラフィック性能を持ちます。つまりCore i3を搭載するパソコンなら、間違いなくHDコンテンツを楽しめるのです。チップセット内蔵のオンボードグラフィック機能はもう関係ありません。そして、HDグラフィックス以上の性能が欲しければ、後からでもグラフィックカードを搭載すればいいのです。

7:1
20/12/11 06:51:03.33 8exoQH6V.net
フルHDとHDの違いは分かりますか?
1080Pの事を指してるんでしょうが、FHDとHDの違いがいまいち分からない

8:1
20/12/11 07:26:03.28 8exoQH6V.net
CPUにはコア数というのがあって、例えば>>3のMacMini(M1)ならスペックには8コアと記載がありますから、例えばアップルのFCP10.5(ファイナルカットプロ)ならM1にネイティブ対応なのでプログラムの設計が最初から8コア全て使う用に設計されているのだと思います
ソフトウェアの設計が古いとコアを持て余したり使用しないコアが生まれてきて書き出しが遅くなるんじゃないですか?
コアを全て使うから書き出しが高速になあってると思いますね

9:1
20/12/11 07:30:18.61 8exoQH6V.net
AppleM1とFCP10.5で間違いないんですが、なんですがAdobeCS5.5とCS6が気になります

10:1
20/12/11 07:35:09.36 8exoQH6V.net
DaVinci Resolveも高性能らしくて、Adobeじゃなくいい感じになってます
DaVinci Resolveは無料バージョンがあります

11:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 18:45:04.83 09tV7ekp.net
自演止めろ

12:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 11:15:37.69 uWW1poSv.net
MacBookでは、FINALCutを使うのが一番マシンに合わせてありそうで良さげだけど、DaVinciを使うのは何かメリットはある?
無料だから、という感じかな?
・使い勝手使いやすさ
・出来ること
・性能(カクつかないでスムーズ)
この点でFINALCutを超えてくるのかな??、

13:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 13:02:12.10 1XtcCo9T.net
>>12
操作性については、DaVinciの場合有料版を購入すると期間限定でジョグダイヤル付きキーボードが付いてきます。
頻繁に使うようならダイヤル有りが便利だと思います。
DaVinci Resolve17(無料)→DaVinci Resolve Studio17(¥39,578)

・DaVinci Resolve Speed Editor
大きなサーチダイヤルと、編集に必要なキーのみを搭載したキーボード。Bluetoothをサポートしており、バッテリーでの使用も可能なため、ワイヤレスで作業でき、フルサイズのキーボードより携帯性に優れたデザイン!
¥35,980 (税抜価格)

14:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 13:15:37.98 1XtcCo9T.net
特殊記号があり文字化けしました。
DaVinci Resolve17(無料)→DaVinci Resolve Studio17(39,578円税込み)

・DaVinci Resolve Speed Editor (35,980円)

15:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 13:18:38.67 1XtcCo9T.net
スピードエディターがあったら便利そう

16:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 13:37:47.15 1XtcCo9T.net
メルカリにスピードエディターだけ出品されてるわ

17:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 17:29:24.04 T+BO28cL.net
Diving the Tallest Building in the World - Burj Khalifa FPV
URLリンク(youtu.be)

18:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 17:49:40.53 T+BO28cL.net
【必見!!】Cinematic動画はこうやって作る。Final Cut Pro X
URLリンク(youtu.be)

19:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 21:08:49.70 2ZDIjo1B.net
>>16
要らない人には、ソフトウェアの、いい値引き効果あるアイテムになるかもね

20:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 06:53:19.89 lBSkCRgE.net
>>12
操作性についてはジョグシャトルとショートカットキーはどうでしょうか?
私が使った事がないのとプロの方の編集作業の様子を見たことがありませんのでどれくらい便利になるの分かりません。
上手な人はショートカットキーを自分の手のように使われているのではないでしょう。
検索ワードを紹介しておきます。
「Shuttle PRO v2」
「EZKeyboard」
「Bella キーボード」
「ジョグシャトル」
私自身観ておりませんがこんな動画もありますよ。
「Appleシリコン Mac mini + Davinci Resolve Speed Editorで夢のどこでも快適動画編集は実現するのか!?開封編」第1127話
URLリンク(youtu.be)
「AppleシリコンMBP13 + DaVinci Resolve 17 + Speed Editorで超高速VLOG編集ライブ!カラグレ解説もあります」第1129話
URLリンク(youtu.be)

21:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 06:56:11.90 lBSkCRgE.net
>>19
DaVinch有料版を購入するとスピードエディターがついてきましたと説明しない出品者がいます。><悲しいです

22:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 07:13:14.71 lBSkCRgE.net
>>12 ジョグシャトルやショートカットキーを多用すればより便利により早く編集作業が進むのではないかと思います。
こうなるとDaVinchも選択肢から捨てがたい事になってきます。
しかもある程度まで無料で使えます。
色味を変えるカラグレではDaVinchがカラグレの本家みたいにも呼ばれてます。
分かりやすいユーザーインターフェイスではFinalCutが本家のように言われてるようです。
DaVinchもFinalCutも甲乙付けがたいです。

23:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 08:51:21.39 LUBoxXu7.net
>>21
まあ、、、そこは。、。、
別途購入したら高いんだよ~的なことを匂わせないと買ってくれないし‥
>>20
>>22
なるほど、、、
動画編集は、かんなり難しいor手間のようですね
画像のRAW現像のように一括でホワイトバランス変えるみたいなことでいいんですけどね、自分は。
あとは頭カット、尻カットぐらいかなあ。

24:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 09:07:59.10 lBSkCRgE.net
>>12
出来る事に関しては、ソフトウェアそれぞれに特徴ある機能がありますので全ての機能を知っていくだけでも大変なところがあります。
そんな中でも便利な機能でよく使えるものが知りたいですよね。
DaVinciにそれを見つけました(動画も貼っておきます)。
複数台のカメラで同時撮影した動画をマルチカム編集する際に音声波形の機能で同一時間軸に複数動画を同期できるみたいです。
それも簡単にです(下の動画にあります)。
他のソフトでも似たような事ができるかもしれませんが、
DaVinchが無料版及び有料版の買い切りソフトという事で応援したい気持ちがあります。
性能(カクツクかどうか)については、10年前のパソコンを有効活用しようと考えない事で、選択肢はM1MacMini一本です(他の人にも伝えたい)。
M1 MacMini 72,800円(税抜き>>3
(Windowsのパソコンにグラフィックボードを付け足してたりしたらこそこお金がかかるんじゃないかなと思ったり)
DaVinci Resolve Speed Editorで動画編集してみた感想 with M1 MacBook Air【動チェク!】
URLリンク(youtu.be)

25:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 09:30:54.04 lBSkCRgE.net
>>23 私も同じような気持ちなんですよ。
そんなに動画に熱を入れようとは思ってません(宣伝広告に動画系が占めてきましたが)。
動画編集で頻繁に使う機能で便利で使いやすいものがあるといいですよね。
それも安いソフトで。
私達はアドビじゃなくていいと思います。
DaVinchもFinalCutもかなりの事ができるのではないかと…
M1Macが登場して絶対アドビじゃないといけないという感じがなくなったのが嬉しい。
これで動画編集の裾の野が広がっていくと思います。

26:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 09:54:39.45 lBSkCRgE.net
>>23 DaVinchのスピードエディターは在庫数が積み上がってる可能性がありますね。
動画編集が始まったばかりの黎明期だと考えれば商品開発したけれど売れなかったという事もあるでしょう。

27:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 11:50:17.26 ADxhuBcw.net
DaVinchのスピードエディターが使い易そう。
初めて動画編集する人にはパソコン標準のキーボードのショートカットキーを上手に使いこなせないと思うんですが、動画編集経験者の人は専用のコントローラーについてどう思われますか?
FinalCutユーザーはどう思われますか?
DaVinci Resolve Speed Editorの使い方全解説!「アレもできるしコレもできる!」
URLリンク(youtu.be)

28:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 11:53:48.69 ADxhuBcw.net
パソコンのキーボードのショートカットキーの位置を憶えるのが面倒なのでDaVinchのスピードエディターを使いたい気持ちに傾きかけています。

29:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 11:56:58.08 ADxhuBcw.net
Macはビジュアル的な見た目の操作感に長所があるのでショートカットキーが必要ないのかな?

30:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 11:59:38.75 ADxhuBcw.net
これから動画編集を学ぼうと思ってます。
アドバイスお願いします。

31:名無しさん@電波いっぱい
20/12/15 13:05:23.77 93SJsD18.net
HDRは静止画だけでなく動画にもあったんだ
ソフトウェアはカメラ機能の進化と供に進む
「 iPhone 12シリーズでは、ビデオのHDR対応が強化されました。
HDRとは「High Dynamic Range」の略で、従来の方式(SDR、Standard Dynamic Range)に比べより明るさ表現に長けた映像表示技術を指します。静止画についてHDRという場合、明暗差(ダイナミックレンジ)が広くなるようほぼ同時に撮影された明るさが異なる複数のイメージを合成した写真のことを指しますが、動画のHDRは撮影時点から色情報を多く含むよう設定されています・・・」
URLリンク(news.mynavi.jp)

32:名無しさん@電波いっぱい
20/12/15 13:07:01.19 93SJsD18.net
ドローンのカメラのHDRが搭載される日は近い

33:名無しさん@電波いっぱい
20/12/15 13:07:30.82 93SJsD18.net
ドローンのカメラにもHDRが搭載される日は近い

34:名無しさん@電波いっぱい
20/12/15 13:21:25.23 93SJsD18.net
もはや4K、HDRで撮れないカメラはカメラであらず
ビデオカメラの役目はアクションカメラでありiPhoneである
従来型のビデオカメラは役目を完全に終えたな

35:名無しさん@電波いっぱい
20/12/15 13:31:27.30 93SJsD18.net
値崩れ激しいハンディカムをメルカリで散策中

36:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 04:36:43.38 sFG4gjq1.net
DaVinci Resolve
取扱販会社リストアドレス
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)

37:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 09:41:16.65 rarMkb74.net
DaVinci Resolve 17
ライセンスキー版とドングル版があります
メルカリで販売されているライセンスキーは本物だろうか?
「アドビの格安1年コード」で検索
DaVinciでも海賊版に気をつけて

38:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 09:43:15.61 rarMkb74.net
フリマで販売されているDaVinciのライセンスキーにはきっと裏がある
>>21 このみたいに

39:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 13:04:07.37 yqDI10jA.net
>>38
おー、そういうことか。
こっちはこっちで機械だけ欲しかった人ね。

40:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 14:47:30.11 Qjyz14Kt.net
>>39 今はキーボードのショートカットキーを使われて編集作業をやられているわけですね。
ここに>>24 スピードエディターを使っての作業風景のYouTubeがあります。
欲しいです。
スレ番号の12番さんがいい問い掛けをして下さっております。
よければご意見を下さい。

41:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 21:54:09.93 +xevdfjb.net
>>40
いや、、、すみません。
自分12本人です。
>>25
自分はまだMacBookを購入してないんです。
今から、Panasonic S5 を購入して、6k RAW 動画のMP4への変換が出来ればいいなと思っておりまして。
ゆくゆくは8k RAW 動画 のmp4変換が出来ればいいです
(30pで十分です)
いずれにしろ、相手をしていただきありがとうございます。

42:1
20/12/17 18:51:47.29 +02h7n8O.net
>>41
私は1です(他もほぼ私です)。
本格的なビデオカメラをお探しなんですね。
こんな商品も見つけました。
見つけたというだけです。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
BlackmagicRAW(独自規格のコーデッイック) ProRes(appleのコーデッイック)
147,800円
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K
BlackmagicRAW(独自規格のコーデッイック) ProRes(appleのコーデッイック)
226,800円
4K、6Kの機種共にDaVinci Resolve Studioが含まれます。
音声マイクを取り付け可能。
動画撮影時などで外付けの記録媒体を取り付け可能。
電気コンセント使用によりバッテリーに頼らない常時電源が可能。
DaVinci ResolveでHDR(ハイダイナミックレンジ)の静止画をRAWで保存、後から編集、4Kや6Kの動画を独自コーディツクのBlackmagicRAWで保存、後から編集が可能、動画をAppleのコーディツクのProResで保存可能。
AppleのコーデッイックProResが「ProResRAW」なのか?ただの「ProRes」なのか不明。
(筆者要約の為間違いがあるかもしれません)
こんな高価なカメラでHDRの静止画をRAWで保存事後編集ができないわけはないし、動画についても独自コーディツクのBlackmagicRAW以外のRAWで保存して使い慣れた動画編集ソフト(FinalCut AdobePremiere)で編集できるように凡庸性のあるRAWで保存も出来ると思います。
これはカメラと呼ぶよりビデオカメラですね。
長文失礼しました。

43:1
20/12/17 19:06:43.93 +02h7n8O.net
DaVinciResolveじゃなくてカメラ側でHDRの静止画をRAWで保存、DaVinciで事後編集できたり、動画についてもカメラ側で凡庸性のあるRAWで保存できなかったら他の使い慣れた動画編集ソフトが使えませんから、凡庸性のあるRAWで静止画動画ともに保存できるのではないかと思います。
DaVinciResolveで静止画の編集ができたらAdobeLightroomも必要なくなるので嬉しいんだが、という事で想像でいろいろ書いてみました。

44:名無しさん@電波いっぱい
20/12/18 00:13:00.18 r52+rXo1.net
>>42
そちらのカメラ、今年の夏頃に東京の有名な動画専門カメラ取り扱い店(名前を失念してしまいました)に、相談予約(相談するだけでも予約が必要になります)で、店舗に説明を聞きに行きました。

その際、なぜかカメラがフリーズしたりしてうまく動かなかったり、本来表示されるはずの項目が表示されなかったりと、安定感がないようでした。また、本機筐体が思いの外大きくゴツいです。
店員さん曰く、もし仕事で使われるのなら絶対BlackMagicは勧めない、と。
やはりPanasonicが安定性で絶対的にオススメだとのことでした。
自分は仕事では使いませんが、やはり二度とないシャッターチャンス(動画チャンス)を逃したくないのは同じなので、価格は25万前後のBlackMagicは非常に魅力的なものの、ちょっと食指が動かなくなってしまいました。
その後、Panasonic S5 が発売されると、BlackMagicの良さはCanonのレンズが使えるということだけ。
S5のLマウントにCanonマウントへの変換アダプターを取り付ければほぼ変わりなくなります。
とすると、本機の大きさや取り回しやすさ、安定性など考慮するとPanasonicの方が良いかな?という考えです。
なにしろ、Panasonicは一応スチール撮影も出来ますしね。
4kで良いのならmp4の内部記録も出来ます。多機能ですよね。
Panasonic S5 はBlackMagicも潰しに来た、意欲作だと思います。

45:名無しさん@電波いっぱい
20/12/18 00:14:59.05 r52+rXo1.net
>>43
Adobeは有料ソフト、しかも更新が必要ということなので、ちょっと手を出したくない・・・
とすると、買取一括購入のFINALCutかな?
という考えです。奇しくも、M1搭載MacBookが発売された昨今、動画編集環境は、万民に開かれた感があります。
来年には動画編集デビューしたいところです。

46:1
20/12/25 18:44:03.33 fzzfk3+u.net
映画は総合芸術とよく言われてますが、結婚式のビデオや企業のプロモーションビデオでもそうですが、映像の良し悪しは撮影機材以外の要素が強い事に今更ながら気がつきました。
シナリオ・脚本・取り上げるコンセプト>建築デザイン・舞台芸術・衣装>女優男優・モデル>サウンドトラック>撮影技術・照明のライティング・煙りを炊いたり・カラーグレディング・映像編集
新規参入でハードルが高いのが、サウンドトラックと脚本。

47:1
20/12/25 18:50:53.61 fzzfk3+u.net
サウンドトラックについては著作権フリーの素材を使用してもいいのかもしれませんが、やっぱり映像表現にしめるサウンドの割合非常に高いと思います。

48:1
20/12/25 18:55:37.55 fzzfk3+u.net
カメマンと映像編集の仕事場は他の仕事と比べた時に、残念ながら参入障壁が低いかなと思ってます。

49:1
20/12/25 18:59:14.89 fzzfk3+u.net
「TikTok」検索ワードでクリック!

50:1
20/12/25 20:46:32.22 tGjvR7OY.net
ブレードランナーとブラックレインは舞台セットとロケ地が素晴らしい。
レインマンは脚本はもちろんですがサウンドトラックが素晴らしいです。
マルサの女は脚本と舞台セットとサウンドトラック全部素晴らしい。
ウルトラマンの円谷プロ。

51:1
20/12/25 20:57:05.61 tGjvR7OY.net
>>44 お礼遅れてすいません。
専門的な機材に感心を示されていたので私も影響されて撮影技術などを調べていましたところ他の事に目移りして注意が散漫な事になってしまいました。
夢を語るだけで終わってしまうかもしれませんが、撮影機材や撮影技術は手段であって目的にして終わってはいけないと自分に言い聞かせています。
何を撮るのかの主題が大切になってきます。
いい映像を撮って下さい。

52:1
20/12/25 21:01:01.17 tGjvR7OY.net
アップルシードという映画は全編CG(コンピューターグラフィックス)という事で話題をさらいましたが、今振り返るとあんまり…
CGも必要になるかもな…

53:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 21:04:52.37 Gz1urx5Q.net
iPhone6を手に入れたのでこれでやっとHDRの写真が撮れる

54:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 17:10:16.32 N5RNvhny.net
EDIUS Neo

55:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 17:11:38.95 N5RNvhny.net
【grass valley】EDIUS総合 Part34
スレリンク(avi板)

56:名無しさん@電波いっぱい
21/01/15 19:00:11.01 gsG7h1Fo.net
一眼カメラで年数落ちで遊べるモデルはないでしょうか?

57:名無しさん@電波いっぱい
21/01/28 12:54:21.70 dLVZ6Nu4.net
AviUtl

58:名無しさん@電波いっぱい
21/02/28 15:49:28.97 kiMXojiB.net
M1 Macがほすい

59:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 13:18:04.38 KhAxFKi/.net
【PC】M1搭載の薄い「iMac」登場 Touch ID付きMagic Keyboardも [ムヒタ★]
スレリンク(bizplus板)
【IT】新型「iPad Pro」発表、M1チップ搭載 5月後半に発売 9万4800円から
スレリンク(bizplus板)

60:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 13:31:28.51 KhAxFKi/.net
Windowsよ終われ

61:名無しさん@電波いっぱい
21/04/21 13:32:46.31 KhAxFKi/.net
MacOS楽しいんだよね

62:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 10:35:51.66 x+CgkPXW.net
Macbook Air 初期を除いてストレージはハードディスクでなく細長いSSDストレージ
豆知識

63:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 10:48:22.40 x+CgkPXW.net
M1 Macならなんでもいいというわけではない
M1 Mac miniならメルカリに6万円で出品されてるけど、今や据え置き型PCの時代じゃない
小型軽量で持ち運び可能じゃないとダメだね
バッテリーも長時間駆動じゃなきゃ
Macbook ProのストレージとAirだと、型違がうのかな?
いずれにしてもMacかっこいいわ

64:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 10:50:34.95 x+CgkPXW.net
RC板にいる人もAppleにおいでよ

65:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 10:56:36.18 x+CgkPXW.net
それか、Apple製品なんか目もくれず株式や土地建物などが堅実かな?
インディーズ映画を制作して1発当ててやろうか!

66:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 10:58:33.58 x+CgkPXW.net
カメラが趣味の人も似たり寄ったりか

67:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:01:47.55 x+CgkPXW.net
「映画セットの歴史と技術」レオン・バルザック
参考図書の紹介

68:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:11:17.81 x+CgkPXW.net
ジョージルーカス監督
「スターウォーズ」
スピルバーグ監督
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
リドリー・スコット監督
「エイリアン」
「ブレードランナー」
「ブラックレイン」
円谷プロ
「ウルトラマン」

69:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:14:29.97 x+CgkPXW.net
トニー・スコット監督
「トップガン
「デイズオブサンダー」←ラジコンカー好きの人に推薦する

70:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:16:12.85 x+CgkPXW.net
アメリカのテレビドラマ
「エアーウルフ」
「ナイトライダー」

71:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:27:00.23 x+CgkPXW.net
映画サウンドトラック
音楽家
マイケル・ナイマン「ピアノレッスクン」
ヴァンゲリス「炎のランナー」「1492 コロンブス」

72:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 11:46:26.16 x+CgkPXW.net
伊丹十三監督
音楽:本多俊之
「マルサの女」
黒澤明監督
音楽:武満徹(大御所らしいですが)
「乱」

73:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 12:14:27.53 x+CgkPXW.net
懐かしい映画名画
「グーニーズ」
「ゴーストバスターズ」
「ワーキングガール」
他にもたくさんありますよね

74:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 12:25:27.89 x+CgkPXW.net
懐かしの映画名画
「ゴーストニューヨークの幻」
「氷の微笑」
「レオン」
インディーズ映画の名作
「ニキータ」

75:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 12:30:50.67 x+CgkPXW.net
「ニキータ」と「レオン」が似てると思ってたら、2つともリュックベッソン監督だった

76:名無しさん@電波いっぱい
21/05/04 12:33:07.94 x+CgkPXW.net
ショートムービーを撮ろうよ!

77:名無しさん@電波いっぱい
21/07/17 13:15:19.62 E/YGcvoc.net
現代映画講座第1巻製作・歴史と第2巻技術篇 東京創元社

78:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 00:04:40.95 hvFnVI23.net
URLリンク(i.imgur.com)
この編集ソフトって何かお分かりになりますか??
ちょっと探していて、ご存じだと嬉しいです

79:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 22:22:30.69 NL8fFUSB.net
>>78 古いタイプのFinalCut

80:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ZFN

81:名無しさん@電波いっぱい
23/04/12 21:17:46.36 OvlvKmjc.net
URLリンク(i.imgur.com)

82:名無しさん@電波いっぱい
23/07/30 17:22:09.93 c6C0XC0Fg
誰た゛ったか国会で「軍隊は国民を守らない』って言ってたな
地球破壞テ囗リスト税金泥棒自閉隊か゛都心付近まて゛クソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音引き起こしてるしな
[低周波騷音kwsk→URLリンク(www.env.go.jp)
曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家に見習うべきことは、曰本に原爆落とした世界最惡のならず者国家憲法修正第ニ条た゛ろ
税金という名目て゛金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に涌いた害虫公務員と銃刀法ってのは覇権主義国家の典型なんた゛ぞ
某腐敗の権化が討ち取られた事件を曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家て゛は,銃刀法意味ねえじゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみが防衛、軍事費増大とは税金泥棒どもによる侵略準備であって軍拡竸争による壊滅リスクか゛高まるだけだと覚えよう!
核落とされたら軍隊など無意味、高価な通常ミサヰ儿はウクラヰナて゛も分かるように━發撃ってほほ゛死人ゼ口、税金泥棒自閉隊存在価値ゼ囗

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hттрs://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch