ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタルat RADIOCONTROL
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル - 暇つぶし2ch85:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 23:37:11.42 MNQs/5lE.net
>>83
FPVレーサーやってる連中とmavic miniオーナーはとっくに気付いて戦々恐々としてる
特にこないだ出たばっかりのmini2買った連中は残念でしたと言う他ないが
まあminiがあれだけの性能で出てきた時点でこうなる事はちょっと考えれば
誰にでも分かる事だしかわいそうだとは微塵も思わないかな
>>84
競技用こそ生き残る道がない
100gじゃTinyWhoopすら怪しいもんだ
今どきのWhoopはとてもじゃないが屋内で飛ばせるようなパワーとスピードではない
まあ省令が改定されるタイミングでパブコメダストは思うけどまあ形式だけだろうな
覆ることはまずあり得ない

86:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 14:12:06.63 x+wQ/4Gn.net
>>85
市販のドローンが高性能になりすぎたのがイケナイんだろね・・・
RC飛行機なら200g以下だとたかだか知れてるが、ドローンの性能は別世界。
しかも個人が作ったならともかく、メーカーが全力上げて作るんだからもう最新型のスマホみたいなモノ・・・
なので、そもそもRC飛行機とドローンを一緒こたにするのが間違いだと思う。
例えて言うなら、ススメバチが危険だからとハチの仲間のミツバチもろとも皆駆逐していくようなもの・・・
そりゃテロリストが飛行機をドローンに改造できるからという人も居るが、そんな超マニアックなことできるの極一部だし、
そんな技術ありゃ飛行機なんてベースにしなくとも1から無許可でドローン作れちゃう。
本当のテロリストには規制なんて何の意味も持たないんだけどね・・・

87:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 15:19:11.82 TA46gt/B.net
外国人観光客が飛ばしたドローンがお城の屋根に落ちて瓦を割ったとかあるからな
ノエルを引き合いに出すまでもなく、規制に乗り出すのは致し方ない
一部の無法者のせいでジャンルが死んでいく

88:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 15:45:52.06 q0bVObDY.net
>>1
U-199もダメか
露骨なMAVIC miniシリーズつぶしでワロタ

89:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 18:46:10.10 FRBiLoAl.net
>>86
それは仕方がない
線引きが細かすぎるとそれはそれで別の問題が噴出するからな

90:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 02:16:33.19 P95uxMGn.net
マイクロ機でも外れたプロペラが壁に刺さったとか
服に刺さって一部の繊維を切ったなんて話は珍しくもないぞ
眼球に当たれば大怪我だ

91:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 07:58:55.64 m1vtvenz.net
>>90
それ言ったら、50gに満たないミニヘリのが危険だぞw

92:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 12:24:03.78 K2DJHUjv.net
にしても、この法案が施行されたら
RCエアクラフト(飛行機&ヘリ)業界はメーカーも小売店も全滅にならないか・・・
ドローンだって態々何万も出して登録してリモートIDまで買う奴激減するだろ?
100g以下のちっぽけな奴じゃ欲しくない奴多いだろうし・・・
まあRCカーだけでも食って行ける店だけは何とか生き残りそうだが・・・・・

93:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 12:40:12.64 vOx4ZzEm.net
>>77
>政府は、操縦者の目が届かない市街地上空などでの飛行は、ライセンス保有者が認証済みの機体を操縦する場合に限る方針だ。違反者には罰金などを科す。
機体の認証は義務化するみたいだけど市街地以外の飛行ならライセンスはいらないってこと?

94:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 14:18:53.07 frCfWAog.net
AVのモザイクは業者が高い金を出していたが、PCの高性能化に伴って一般人も手を出すようになって請負価格が暴落した
ドローンでも同じように一般人が航空写真撮影に手を出して、業務として撮影をしている業者にシワ寄せが行かないように規制を強化しているのである!

95:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 14:44:23.74 uXMCUmd5.net
>>92
機体買う分にゃ海外で買う方が安上がりだしよっぽど急ぎの用でもない限り国内ショップなんぞ使わんから何の問題もない

96:名無しさん@電波いっぱい
21/01/05 13:18:26.64 dnmffHSp.net
>>94 規制強化の悪い面がボビーユーザーに押し付けられてますよね。

97:名無しさん@電波いっぱい
21/01/05 13:19:51.60 dnmffHSp.net
>>93 今から気にしなくてもいいんじゃない
問題なし

98:名無しさん@電波いっぱい
21/01/09 05:14:33.45 CEtcWCnJ.net
>>93
現段階の情報だと機体登録はいるけど、ど田舎なら免許はいらないようだ
ただ日本だと30メートル規制がナンセンスで、ほほどこでも引っかかってしまうので免許取って飛ばす人が多いと思う
海外だと重量で離隔距離が決まってるみたい

99:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 17:31:05.67 MUMD5nha.net
しばし上がってないなこのスレw
そういや俺、一昨日模型店でこの話を出したら「ドローンとRCモデルは規制法の分野を分ける」そうで、
つまりRCヒコーキ&ヘリ・マニアは従来通り模型を飛ばすことができるんだそうな!d(゚∀゚)
まあこのスレの上で誰かが言っていることと逆だが、俺は一昨日の模型店の意見を信じたいな・・・・・

100:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 18:31:40.40 6Va009uE.net
>>99
んな訳ねえだろ
模型屋の願望もとい妄想真に受けんなよ

101:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 01:33:39.99 Mtdy6BTW.net
>>100
どっちが本当の事言ってるのか確かめる術ある?

102:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 05:08:02.50 IhsdAMEO.net
今でも200g以下の機体なんてそんなに無いから今と変わらんって事よ。
ちゃんとしてる人なら発信機積むか位の感じ。
逆に100gの機体も作れなくも無いけどね。

103:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 09:01:02.66 7w41PZUl.net
>>102
んじゃ作ってよ

104:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 09:46:32.11 G7Hp4u/a.net
>>101
小型無人機に関する関係府省庁~の資料を内容を完璧に理解出来るまで音読しろ

105:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 18:30:30.64 +eD7G/eO.net
>>103
100g切りで3Dフライトが出来る市販キットのラジコン飛行機は数種類有るよ。
ほぼ室内用だけどね。
200g切りだとF3P(室内スタント)とかF3Kハンドランチグライダー)とか飛ばせるけど、
エンジン飛行機やエンジン飛行機を電動化した感じの飛行機は大体200g超なので、
規制が100gに下がっても大差ないな。
ドローン規制は、カメラ無しは規制から外してくれって感じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch