ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタルat RADIOCONTROL
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
20/12/07 13:25:25.44 kGj0Ik5q.net
全文を読みたい人は朝日新聞デジタルで無料会員登録して読んで下さい

3:名無しさん@電波いっぱい
20/12/07 14:40:51.39 Ly9+uAK6.net
3か?

4:1
20/12/07 19:30:12.79 ZOxkWE4R.net
今後どうなるんですか?
解説どうぞ


5:1
20/12/07 19:38:52.09 ZOxkWE4R.net
衆議院や参議院、省庁や官僚など、だれが法案を書いたんですか?
法案はどこまで通過してるんですか?
誰がいつ法案を可決するんですか?

6:1
20/12/07 19:39:54.03 ZOxkWE4R.net
解説どうぞ


7:1
20/12/07 19:40:49.04 ZOxkWE4R.net
もう決まったの?

8:1
20/12/07 19:42:22.61 ZOxkWE4R.net
立法についての話をしましょう

9:1
20/12/07 19:48:07.09 ZOxkWE4R.net
朝日新聞デジタルを最後まで読んでおりません
どなたか最後まで読まれましたか?
どんな事がかかれていましたか?

10:1
20/12/07 19:48:44.81 ZOxkWE4R.net
今後の進展の解説をお願いします

11:1
20/12/07 19:51:14.06 ZOxkWE4R.net
規制規制って言って人いましたよね
解説して下さい


12:名無しさん@電波いっぱい
20/12/07 19:53:47.73 NEDexrAD.net
屋外で安定して飛べるような高性能なタイプが増えてるから危険だというロジックが理解できんな。
いつ落ちるかわからんようなゴミドローンのほうが安全ってことなのか?

13:名無しさん@電波いっぱい
20/12/07 21:40:53.07 zltV0H7a.net
ドローンでの死亡事故はゼロなのに危険とは何を根拠に言ってるのか
自転車の方がはるかに危険なのに

14:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 00:16:17.13 Te5hb2xB.net
>>8
航空法には無人航空機の定義がない
定義されているのは省令
省令は国会の承認を得ることなく国土交通省で勝手に変えられる

15:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 03:02:29.82 /kk3GXwD.net
>>12
200gの根拠は気象観測機材の重量で決められたと聞いている
落下や衝突での被害が小さいと考えられるのが200gなのだ
重量は高性能の機体を規制する根拠にならない。ということは…
規制強化はDJI潰しを意図してるんだろう
200g未満のトイドローンが損害を与えた事例がどの程度あったというのか?
mavic miniを都会の住宅街の空き地や庭で飛ばして事故を起こした話なんて聞いたことがない

16:1
20/12/08 03:03:32.89 F1KkOwgI.net
>>14 ありがとうございます。
省令がどういった過程で作られていくのか調べてみます

17:1
20/12/08 03:11:41.54 F1KkOwgI.net
こうした省令が出されて決まってしまうとユーザーとしてはこれまでなかったプレッシャーが掛かってきます
省令にどれくらいの効き目があるのか気をつけないといけませんね
アクションカメラもなんとかしてほしいかな

18:1
20/12/08 03:27:13.12 F1KkOwgI.net
>>15
官僚支配という言葉を聞きます
こいつらが大臣に法案を決めるように仕向けているのかなと思っておりますがどうなんでしょうか
特定の分野で造詣が深い人の意見を吸い上げているのでしょうが世間とのズレがないか見守っていかないといけません
この時間に参加頂きありがとうございます

19:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 04:07:19.52 /kk3GXwD.net
>>18
政府の資料を見た
・国による機体の安全性審査と認証の付与
・ラジコン操縦士一級と二級免許の教習所を創設
・ナンバー登録とナンバー情報発信ビーコンの義務化
100g以上のドローンを自由に飛ばすにはこの規制を順守しなければならない
自作機体や自己練習だと個別審査で飛行させるたびに許可が必要
こうなる。アメリカで将来導入される規制をベースに、より小型軽量の機体まで規制するつもりだ
結論:日本のドローン活用完全終了のお知らせ

20:1
20/12/08 04:20:02.94 F1KkOwgI.net
>>19 これだとハードルが高過ぎるので遊びとしてはダメになりそうですね

21:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 04:23:47.78 /kk3GXwD.net
>>20
そのとおり
アメリカと違ってホビー用途も免許や機体認証が求められる
遊びで個別に許可なんてとってられないから、都会の住宅地で子供がmavic miniで遊ぶのは事実上禁止!
もう俺はドローン趣味やめるわ
2015年からスタートして2020年で終わり

22:1
20/12/08 04:26:02.70 F1KkOwgI.net
>>21 手続きの煩雑さによって変わってくると思います
簡単な手続きならこれまでとあまり変わらないかもしれません

23:1
20/12/08 04:30:14.37 F1KkOwgI.net
この省令が世間にどれくらい受け入れられるのか関心を向けていかないといけないですね

24:1
20/12/08 04:31:57.69 F1KkOwgI.net
反対意見が多ければ違った動きがあるかもと期待してますが…

25:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 05:08:05.09 lmhGPspn.net
大騒ぎになってるけど、むしろ2等免許と機体登録があれば堂々と飛ばせるって方が良いと思うけどね
ただ、ライセンスとかにどれくらいコストがかかるのか見えないのと、結局無意味に一律禁止する都立公園とかあるのはどうかと思うけど
あと人口集中地区でも30メートル以内でもないところは機体登録は必須だけど、ライセンスなしの無申請で飛ばしてもいいんだっけかな
100グラム以上200グラム未満の本当のおもちゃまで規制するのはどうかと思うけど、mavicmini2の性能があれば盗撮とか簡単にできるからな
米軍とか英軍が使ってる小型ドローンもこれくらいの大きさのやつあったはず

26:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 07:06:55.01 wy1gBFol.net
まーた個別スレ立てたのか記者気取りのキチガイ

27:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 08:30:21.28 2uCtWMu6.net
>>25
2等免許と機体登録があれば趣味でも包括申請・許可が受けられたら良いんだが
現行みたいに趣味の申請は飛行毎の申請じゃないと許可されなかったら完全に規制強化だけ

28:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 10:46:17.59 Q4Gs1UV8.net
即死ないのに必死に自演で保守してるあたりが笑える

29:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 12:15:45.62 P2xOQGXx.net
>>28
ジジイさあ
一日中そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか
なんやその人生

30:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 12:16:57.24 Q4Gs1UV8.net
即死ない板で必死こいて保守してる方がよっぽど恥ずかしいんだが

31:名無しさん@電波いっぱい
20/12/08 13:04:48.73 lIxy6vex.net
即死ない板の人生…

32:Air2スレで既に紹介済みですがこちらでも紹介しておきます
20/12/10 09:01:14.03 rGCFI3bq.net
「ドローン免許に身体能力を条件 目視外飛行、年齢制限も」
2020年12月9日 19時30分 (共同通信)
 小型無人機ドローンの目視外飛行を市街地上空で行う際に必要な操縦免許制度の概要が9日、分かった。学科や実技試験に合格し、視力など一定の身体能力を条件とする。免許取得には年齢制限を設ける。国への飛行計画の事前通知、事故やトラブルの報告も義務付ける。関連規定を盛り込んだ航空法改正案を来年の通常国会に提出する。
 政府は2022年度に、目の届かない有人地帯上空をドローンが自律飛行する「レベル4」を実現させる考え。都市部を含め、荷物の配送や警備、災害時の救助や物資輸送といった分野での活用を想定している。
 試験、身体検査は国指定の民間機関が実施する。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

33:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 09:06:46.77 rGCFI3bq.net
趣味で飛ばしてる人の動向が気になりますね

34:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 09:16:07.95 rGCFI3bq.net
自撮り目的(セルフィー)で飛ばすくらいの用途なら規制もそこまで厳しくなくおおらかかもと期待してます

35:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 09:18:43.69 rGCFI3bq.net
セルフィー目的なら規制をゆるめていいと思うけどね

36:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 09:39:46.76 rGCFI3bq.net
賛成か反対かの意見は主張しておきましょう
政治家が見て参考にするかも

37:名無しさん@電波いっぱい
20/12/10 10:33:32.90 p6IZzDwA.net
超連投でセルフ盛り上げお疲れさん(笑)

38:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 16:33:37.62 yEexovkU.net
今回の法改正は市街地で商用活用したいから自由奔放に飛び回るminiを街から追い出すのが目的。
せめて田舎では現行のままにしておいて欲しい。

39:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 19:39:09.21 sJB9jObP.net
まあDJIは99Gの機種を出してくるよ。
今飛ばしてるMobula6HDは34g、TinyLeaderHDは53g
超広角レンズに電子ジンバルならいける。

40:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 19:45:14.51 xuZsrie9.net
そしたら重量による区分がなくなるだけ
それにわざわざ日本向けにそんなゴミ開発してやる義理も必要もない

41:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 20:32:17.26 yEexovkU.net
情報が欲しいんだよ。だからDJIの販売世界シェアわずか5パーセント前後の日本に向けて専用品を販売している。

42:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 23:19:43.04 Ymex9/4E.net
>>39 ありえる。
100g以下の機種で4Kを期待。
セルフィーができれば高性能でなくていい。

43:名無しさん@電波いっぱい
20/12/11 23:25:01.67 Ymex9/4E.net
セルフィーができれ4K画質できれいに撮れるならメーカーを問わない。

44:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 00:26:52.85 dh4DBfOV.net
>>41
バッテリー小さくしただけだがな

45:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 00:36:08.27 cpIz8QGQ.net
現行機種のバッテリーをさらに小さくして飛行時間を短くすれば機体の重量を99gにできる。
他社の互換バッテリーでもいいんじゃん。

46:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 00:40:45.45 cpIz8QGQ.net
>>44 それだ

47:名無しさん@電波いっぱい
20/12/12 09:27:02.80 1QuAijiM.net
機体だけで100g余裕で超えとるわアホが

48:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 06:37:58.76 AJznjQL4.net
>>47
マビックミニ2 バッテリー外して80gだったろ
本体をもっと肉抜きしてライト無くして 20gリポ電池、基盤剥き出しにすればなんとかいけるやろ

49:名無しさん@電波いっぱい
20/12/13 06:39:07.08 AJznjQL4.net
飛行時間 5分飛べばいいやろ

50:名無しさん@電波いっぱい
20/12/14 10:05:49.14 eDj93195.net
>>12
安定して飛べるから高度を上げたり、ギリギリを詰めたりできる
→逆に突然制御不能になった時が危ない、という見方は出来るのかもしれない。
高高度から落ちてくる100gはかなり危ないし、
もしくは不安定な機体で人混みとかのすぐそばを飛ぼうって方が
(もちろん最初っから悪意でやる場合を除けば)珍しいでしょ。

51:名無しさん@電波いっぱい
20/12/14 20:47:36.81 QCjRBdxV.net
>>50はバイク板とモタスポ板では隔離スレがあるクソコテです

カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
URLリンク(twitter.com)
downing_kudzu
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(ochisatsu.com)
落札者削除を通達すると連絡があり「多忙」を理由に弁明しますが、
結局入金期限など守りません。
多忙で取引できないと言いつつ、1週間に数十件落札し大半を取引放置している悪質利用者です。
入札があった時点で削除をお勧めします。
(deleted an unsolicited ad)

52:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 19:56:21.98 //EDt6Hn.net
もしこれが事実なら今のうちにMAVICミニ2を買うしかないな

53:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 19:58:16.78 //EDt6Hn.net
MAVICミニ2

54:名無しさん@電波いっぱい
20/12/16 20:00:45.25 //EDt6Hn.net
もしこれが事実なら制限のない今のうちにマビックミニ2買うしかない、と思ったけど機体じゃなく飛ばす行為のための許可となると駄目か

55:名無しさん@電波いっぱい
20/12/17 16:54:26.84 0me/z+Ir.net
>>15
自分を含めドローンスレでは機体ロストした経験談はよく書かれてるw
町で飛ばしてないだけだよ

56:名無しさん@電波いっぱい
20/12/18 11:35:32.46 FhDTrhl9.net
直ちに影響はない

57:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 00:15:41.31 dCJiIbzU.net
Mini2有線で電源供給させれば100g以下で納まるよな?まあゆうなれば、ドローンカイトこれ流行りそうこれなら全部有線で安くできるし、電動凧なら規制すくねんじゃね?

58:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 01:02:13.01 UeELzldi.net
4k撮れる、重さ100g以下の飛ぶカメラ早く日本が開発しろ出来るだろ?。

59:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 01:18:05.34 9aTthDft.net
>>57
プロペラに電線絡まない?w

60:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 10:11:48.18 oC5rYUIH.net
プロペラには絡まないだろう
アクロバティックな飛行するわけでもないし
それよりも高圧電線や木の枝が怖い

61:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 15:03:26.32 1z8jwVl5.net
有線電源供給てーと、京商の昔の製品で
コンバートっていう、自在継手のくっついた台座付きのインドア用電動ヘリコプターという
本気なのかネタなのか分からない製品があったの思い出した。
台座部分(水か砂を入れて重石にするやつ)にバッテリーが付くんで
外れて勝手に飛んでいくことはない(ただしローターの危険範囲内で何かに当たって
トワイライトゾーンな事故とかは起きる)というわけだけど、
7.2Vで十分以上な出力の電源ユニットを繫げれば
熱ダレとか各部の消耗限界とかまでは連続稼働出来たわけだ。

62:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 19:27:04.21 5tychwld.net
トップガンにはデンジャラスゾーンという曲があってなかなかの名曲。
海上ではバミューダ海峡というのがあり、NYゴーストの幻、エクソシストというアメリカ映画もある。
トワイライトゾーンという言葉を目にして迂闊にも感動してしまった。
くだらん書き込みですまん。

63:名無しさん@電波いっぱい
20/12/19 19:27:43.26 5tychwld.net
すれ違すまん

64:名無しさん@電波いっぱい
20/12/20 12:12:37.79 btWRzfit.net
今100g以下で性能が良いドローンてTelloぐらいしか分からんのだが他にもある?

65:名無しさん@電波いっぱい
20/12/20 14:58:18.96 BzH49xD6.net
要は100g規制になったらそれの性能良い奴買って飛ばすだけだろ、誰でも飛ばせるドローンが日本で一番売れる間違いない?

66:名無しさん@電波いっぱい
20/12/26 17:51:19.44 8yTqT+LL.net
>>64
ですよね

67:名無しさん@電波いっぱい
20/12/26 17:51:31.84 8yTqT+LL.net
Tello買おうかな

68:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 14:30:33.09 j2BgVgna.net
>>67
Telloは静止画は良いよなプチ航空写真ならこれぐらいでも俺は満足。

69:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 14:44:27.27 j2BgVgna.net
ドローンじゃ無くて飛ぶカメラが欲しいだけの人も入るからTello位に飛行性能に4k動画ジンバル付きも、出来そうだな
技術のSONYが作りそうコレで日本製の素晴しさが分かる
出すよな?SONY?

70:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 15:08:54.58 Y3KDEtA3.net
>>69
静音ならなおヨシ!

71:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 17:03:50.63 +bf1mZ5r.net
>>68
ですよね

72:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 17:28:37.59 RTRyRJuM.net
こんなのが官邸に侵入してきたら本当にわからんからな
牽制だろうな。テロには痛くも痒くもないけど

73:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 18:37:42.78 vzhh5Nw+.net
>>69
SONYは業務用の高いドローンですよ

74:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 19:39:00.53 j2BgVgna.net
何で飛ぶカメラ飛ばすだけで免許いるのか?無人航空機?
俺は目視範囲で高画質の飛ぶカメラ有れば充分。

75:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 22:34:41.59 7y2SxO+d.net
>>69
かつてのソニーの幻影をまだ追ってる奴がいるのが信じられん

76:名無しさん@電波いっぱい
20/12/27 22:54:07.73 +bf1mZ5r.net
だよな

77:名無しさん@電波いっぱい
20/12/28 01:04:18.04 xbedUkpm.net
URLリンク(i.imgur.com)

78:名無しさん@電波いっぱい
20/12/28 01:47:10.71 cBQZ3lKB.net
>>75
SONYドローン損害保険ならやるんじゃね

79:名無しさん@電波いっぱい
20/12/31 20:07:58.33 kEhyhOM8.net
200gは厳しい245gの世界基準にできないかと質問したら200gでも危険。規制を強化するってやりが取りあったんだよなあ。救いようがない

80:名無しさん@電波いっぱい
20/12/31 21:18:08.32 8jim4a9f.net
横レスでスマンが、俺↓のスレでも問うているんだが、
スレリンク(newsplus板)
コレ、ドローンに限らずラジコン(ここではRCと言おうかw)飛行機やヘリに全部当て嵌まるらしいじゃん・・・
機体ごとに厳しい検査して実車のようにナンバー取得し、尚且つリモートIDという発信機が必要という説もある。
つまり、俺みたいにボロっちいけど自作した機体に愛情持って飛ばしているマニアにとって
もう自作したRC飛行機なんて飛ばせなくなるかも知れんということだ・・・・・
コレもうラジコン界の壊滅かも知れんぞ・・・

81:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 07:45:15.52 GMaUCxzr.net
>>80
そう、趣味の機体も全部登録対象
場所を特定すれば登録しなくて良いというのと、紐付きなら良いというのがあるみたいだね
(場所特定はレーシングカーみたいなもんか)
問題は機体ごとの検査がどうなるかだね
150グラムのfpv機と20キロの物流ドローンを同じ扱いだとナンセンスだね
(今は許可承認が必要な場合は法律上同じ扱いなんで)
重量や目的別の検査もあるんじゃないかな
あと、市販量産機以外のカスタム品がどういう検査になるのかもまだよくわかってないな
今までは人口が少なかったから黙認されてたんだけど、今後はちゃんと免許取って遊んでねってことだろうな

82:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 08:44:17.76 U3QKGv/F.net
GPSと8方向の衝突防止センサーが付いてない機体は登録させないとか
旧式の機体に装着するためのビーコンユニットが10cm*10cm*5cmで
重量100g(当然飛行重量に含まれる)、不正防止のためにライトワンス、価格5万円とかやりそう

83:80
21/01/01 21:45:19.29 juW2e40F.net
>>81
>>82
今はこの法案に気付いていない人が大半なせいか誰もRCマニアで騒いでいないし、
「ラジコン技術」なんかでも取上げられていないけど、コレ今後1番の死活問題として話題になるだろね・・・
「俺たちの趣味どうしてくれんだよ!ヽ(`Д´)ノ」ってことになる。
その昔、40Mz帯でも2.4Gz帯でもラジコン界が必死になって勝ち取った経緯があるが、
今回の件でもRCマニアのブルショアやRC関連企業の社長らが役人とどう駆け引きするかが注視だね。
俺みたいに地方に住んでる奴は「ゲリラ飛行してやり逃げ」という手法が流行るとは思うが・・・

84:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 22:40:06.67 i/CpWzda.net
ドローンは競技用と業務用だけになりそうだな
行政というのはアクションが無いと動かない
口を開けて待っているだけではエサはやってこないが、日本人はおとなしいから集団で陳情というのは苦手なんだよな

85:名無しさん@電波いっぱい
21/01/01 23:37:11.42 MNQs/5lE.net
>>83
FPVレーサーやってる連中とmavic miniオーナーはとっくに気付いて戦々恐々としてる
特にこないだ出たばっかりのmini2買った連中は残念でしたと言う他ないが
まあminiがあれだけの性能で出てきた時点でこうなる事はちょっと考えれば
誰にでも分かる事だしかわいそうだとは微塵も思わないかな
>>84
競技用こそ生き残る道がない
100gじゃTinyWhoopすら怪しいもんだ
今どきのWhoopはとてもじゃないが屋内で飛ばせるようなパワーとスピードではない
まあ省令が改定されるタイミングでパブコメダストは思うけどまあ形式だけだろうな
覆ることはまずあり得ない

86:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 14:12:06.63 x+wQ/4Gn.net
>>85
市販のドローンが高性能になりすぎたのがイケナイんだろね・・・
RC飛行機なら200g以下だとたかだか知れてるが、ドローンの性能は別世界。
しかも個人が作ったならともかく、メーカーが全力上げて作るんだからもう最新型のスマホみたいなモノ・・・
なので、そもそもRC飛行機とドローンを一緒こたにするのが間違いだと思う。
例えて言うなら、ススメバチが危険だからとハチの仲間のミツバチもろとも皆駆逐していくようなもの・・・
そりゃテロリストが飛行機をドローンに改造できるからという人も居るが、そんな超マニアックなことできるの極一部だし、
そんな技術ありゃ飛行機なんてベースにしなくとも1から無許可でドローン作れちゃう。
本当のテロリストには規制なんて何の意味も持たないんだけどね・・・

87:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 15:19:11.82 TA46gt/B.net
外国人観光客が飛ばしたドローンがお城の屋根に落ちて瓦を割ったとかあるからな
ノエルを引き合いに出すまでもなく、規制に乗り出すのは致し方ない
一部の無法者のせいでジャンルが死んでいく

88:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 15:45:52.06 q0bVObDY.net
>>1
U-199もダメか
露骨なMAVIC miniシリーズつぶしでワロタ

89:名無しさん@電波いっぱい
21/01/03 18:46:10.10 FRBiLoAl.net
>>86
それは仕方がない
線引きが細かすぎるとそれはそれで別の問題が噴出するからな

90:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 02:16:33.19 P95uxMGn.net
マイクロ機でも外れたプロペラが壁に刺さったとか
服に刺さって一部の繊維を切ったなんて話は珍しくもないぞ
眼球に当たれば大怪我だ

91:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 07:58:55.64 m1vtvenz.net
>>90
それ言ったら、50gに満たないミニヘリのが危険だぞw

92:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 12:24:03.78 K2DJHUjv.net
にしても、この法案が施行されたら
RCエアクラフト(飛行機&ヘリ)業界はメーカーも小売店も全滅にならないか・・・
ドローンだって態々何万も出して登録してリモートIDまで買う奴激減するだろ?
100g以下のちっぽけな奴じゃ欲しくない奴多いだろうし・・・
まあRCカーだけでも食って行ける店だけは何とか生き残りそうだが・・・・・

93:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 12:40:12.64 vOx4ZzEm.net
>>77
>政府は、操縦者の目が届かない市街地上空などでの飛行は、ライセンス保有者が認証済みの機体を操縦する場合に限る方針だ。違反者には罰金などを科す。
機体の認証は義務化するみたいだけど市街地以外の飛行ならライセンスはいらないってこと?

94:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 14:18:53.07 frCfWAog.net
AVのモザイクは業者が高い金を出していたが、PCの高性能化に伴って一般人も手を出すようになって請負価格が暴落した
ドローンでも同じように一般人が航空写真撮影に手を出して、業務として撮影をしている業者にシワ寄せが行かないように規制を強化しているのである!

95:名無しさん@電波いっぱい
21/01/04 14:44:23.74 uXMCUmd5.net
>>92
機体買う分にゃ海外で買う方が安上がりだしよっぽど急ぎの用でもない限り国内ショップなんぞ使わんから何の問題もない

96:名無しさん@電波いっぱい
21/01/05 13:18:26.64 dnmffHSp.net
>>94 規制強化の悪い面がボビーユーザーに押し付けられてますよね。

97:名無しさん@電波いっぱい
21/01/05 13:19:51.60 dnmffHSp.net
>>93 今から気にしなくてもいいんじゃない
問題なし

98:名無しさん@電波いっぱい
21/01/09 05:14:33.45 CEtcWCnJ.net
>>93
現段階の情報だと機体登録はいるけど、ど田舎なら免許はいらないようだ
ただ日本だと30メートル規制がナンセンスで、ほほどこでも引っかかってしまうので免許取って飛ばす人が多いと思う
海外だと重量で離隔距離が決まってるみたい

99:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 17:31:05.67 MUMD5nha.net
しばし上がってないなこのスレw
そういや俺、一昨日模型店でこの話を出したら「ドローンとRCモデルは規制法の分野を分ける」そうで、
つまりRCヒコーキ&ヘリ・マニアは従来通り模型を飛ばすことができるんだそうな!d(゚∀゚)
まあこのスレの上で誰かが言っていることと逆だが、俺は一昨日の模型店の意見を信じたいな・・・・・

100:名無しさん@電波いっぱい
21/02/06 18:31:40.40 6Va009uE.net
>>99
んな訳ねえだろ
模型屋の願望もとい妄想真に受けんなよ

101:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 01:33:39.99 Mtdy6BTW.net
>>100
どっちが本当の事言ってるのか確かめる術ある?

102:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 05:08:02.50 IhsdAMEO.net
今でも200g以下の機体なんてそんなに無いから今と変わらんって事よ。
ちゃんとしてる人なら発信機積むか位の感じ。
逆に100gの機体も作れなくも無いけどね。

103:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 09:01:02.66 7w41PZUl.net
>>102
んじゃ作ってよ

104:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 09:46:32.11 G7Hp4u/a.net
>>101
小型無人機に関する関係府省庁~の資料を内容を完璧に理解出来るまで音読しろ

105:名無しさん@電波いっぱい
21/02/07 18:30:30.64 +eD7G/eO.net
>>103
100g切りで3Dフライトが出来る市販キットのラジコン飛行機は数種類有るよ。
ほぼ室内用だけどね。
200g切りだとF3P(室内スタント)とかF3Kハンドランチグライダー)とか飛ばせるけど、
エンジン飛行機やエンジン飛行機を電動化した感じの飛行機は大体200g超なので、
規制が100gに下がっても大差ないな。
ドローン規制は、カメラ無しは規制から外してくれって感じ。

106:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 11:22:49.57 BauxwmaT.net
今月のラジコン技術にこの航空法改正の特集が出てるらしいな・・・
道理で書店に行っても珍しく売り切れてた訳だw
書店で注文してじっくり読もうと思う・・・
コレでラジコン飛行機&ヘリをどう飛ばせばイイのか答えが出るw

107:名無しさん@電波いっぱい
21/04/13 13:02:07.48 9pCAc43C.net
飛ばすなって事だよ

108:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 12:21:55.36 mthp5N8w.net
ラジ技読んだけど、業界団体で動きますよ~くらいの話で具体的には何も。
今後問題になるのは「ラジコン」と「ドローン」の線引かなと思う。
「自立飛行」か「FPV」機能が有れば「ドローン」
「自立飛行」出来なくて、カメラ無しは「ラジコン」
で良いと思うんだけど。

109:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 13:15:53.20 cMA8X88e.net
>>108
少なくとも日本の航空法の上ではどちらも「無人航空機」だが
君どこの国から書き込んでんの?

110:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 19:25:39.74 mthp5N8w.net
>>109
ラジ技の記事によると、議員とかも名を連ねてたからな、
議員動かして現行法から改正する時の話だよ?
法律は変えられるモノだって知らないの?

111:名無しさん@電波いっぱい
21/04/14 21:05:14.40 Pa+peIKh.net
>>110
官邸が公開してるドキュメント読んでそれ言ってるとするならば誇大妄想および厨二病で頭の病院に行くべきだな

112:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 10:28:38.49 XwtcBfVo.net
ブラック校則にそのまま従うタイプかな。
生徒会とかで話通すものよ。

113:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 10:44:48.25 CoCW0fiO.net
じゃあ通してみろよ(ハナホジ)

114:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 13:51:42.68 DkSJ9OSi.net
死亡事故はラジコンでしか起きてないから、ヘタな動きすればラジコンを強力に規制する方向に動くだろう。
スカは自分に意見言うヤツを極端に嫌うからな。

115:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 14:43:59.96 6J6KYXrU.net
俺も昨日ラジ技読んだら、今の改正のままだと・・・・・
・30機所有して飛ばそうとすれば30機分の機体検査と登録そして数万円のリモートIDが必要!
・100g以上の機体は僅か100gの機体といえど、約100gのリモートIDの搭載が必要!(飛べる訳が無い)
・重量が変ると申請し直さなきゃいけないので、モーターの換装やエンジンの換装の度に再登録が必要!
こんなことを言っていた・・・・・
これじゃまるで戦後GHQの命令によって「例え模型飛行機でも作ってはいけない!」と何ら変わらなくなりそうだ・・・
こんな国ならもう中国か北朝鮮に核ミサイル落として滅ぼして欲しい位だよ!
焼石に涙かも知れんが、次の選挙は死んでも自民には入れんからな!まだ民主政権の方が100万倍マシだったわ

116:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 18:22:23.95 D6yULvH+.net
>>114
官邸テロみたいなヤツは、自律飛行又はFPV(仮にドローンとする)じゃ無いとほ無理なので、
テロ対策ならラジコンは外しても良いと思うんだけど。
そもそもテロリストは機体の登録とかしない訳だが。
催事の上空とかは撮影目的だからラジコン関係無い。
ラジコンは模型であって、無人航空機では無いって方向にならないもんかね。

117:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 18:22:54.47 ePw8v5Fh.net
ここまでのアホが飛ばすことを考えなきゃならんからな
むしろ緩すぎるわ

118:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 18:34:36.83 D6yULvH+.net
ラジコンの死亡事故って、ヘリで爺が孫殺したヤツと
薮に落ちたの探しに行って死亡(直接事故では無いが)
の他に有ったっけ?

119:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:31:53.85 L0MAUCip.net
>>116
GPSが付いてりゃ、FPVなんぞ要らんよ。

120:名無しさん@電波いっぱい
21/04/15 23:35:10.26 L0MAUCip.net
>>118
1996年8月、福岡県二丈町(現糸島市)で、回転翼が操縦者の顔を直撃した。2010年7月には北海道せたな町で、機体が操縦補助の男性に衝突。13年7月には千葉県君津市で、機体が電線を避けようとして高度を下げすぎ、操縦していた男性の頭に当たった。
孫を殺したのを入れて4件か。

121:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 00:09:49.81 Ku7VNtpU.net
文章読めない法律知らない厨二病患者のゴミがいくら吠えたところでもう閣議決定されてしまった以上無駄
誇大妄想考えて垂れ流す暇があるなら来たる新規制の下でどう楽しむか考える方が余程建設的たと思うがね

122:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 01:14:03.12 IJdc4AXS.net
1㎏もないドローンで人を殺すのは相当念入りにやっても難しいと思われるが…

123:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 06:01:35.17 q/0xY0gB.net
>>120
第三者を巻き込んだのは無いんだね
>>121
U100の飛行機は作ったよ。アレはアレで楽しいけど、それだけじゃ飽きるね。
まぁ業界団体に頑張ってもらいましょう。

124:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 06:14:30.84 PbbyO9kA.net
>>115
せめて海外と同様に250gだったらね
ドローンの性能向上を恨むしかない

125:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 13:08:42.36 WTNotu+m.net
>>124
奴隷かよw
つまらん規制を作った政府を恨むのが普通だろ。

126:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 13:31:08.88 RHqey3SU.net
奴隷が嫌なら海外に移住したらどうだ?
シリアとかソマリアなんかどうよ

127:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 13:33:20.96 aF+AWjrU.net
>>121
いや、如何に法律を犯してもオマワリに捕まらないゲリラ戦法を考えるか?の方が重要だろw
法律なんて幾ら犯しても要は捕まらなければそれまでのこと・・・
ラジコン機なんて山奥で飛ばしていてオマワリが飛んでくる訳でもなさそうだし、
数分間飛ばしてサッサとしまって「飛ばし逃げ」すれば滅多に捕まることはないw
まあクラブ単位で朝から晩まで飛ばすのは流石に無理だろうがなw

128:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 14:27:38.99 RHqey3SU.net
ますます法治国家で暮らすのに向いてないな
お前の行動の被害者になる奴の為にもさっさと法が機能してないようなとこに移住しろ

129:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 15:14:35.41 ti0vICHV.net
U200ドローンの性能向上って言うけどさ、
別にスピードとか変わってないよね?
逆に高性能化で墜落しにくくなったと思うんだけど。
新規制の根拠になってるけど高性能化して危険が増したとは思えんな。
ただただマビックミニが気に入らないだけなんじゃ?

130:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 17:01:07.98 WTNotu+m.net
>>126
奴隷だって自覚してんのかwww
哀れだなぁwww

131:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 17:22:26.60 OXjx+MNi.net
>>130
俺は奴隷じゃないと必死に言い聞かせてるだけの奴隷がそれ言う?(笑)

132:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 19:08:35.31 QfNHSVQJ.net
>>131
日本語もろくに理解できないのかwww
哀れだのうwww

133:名無しさん@電波いっぱい
21/04/16 19:23:08.74 OXjx+MNi.net
半芝生やすだけしか能がないケンモメンが何言ってもな(笑)

134:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 02:14:15.72 yI1x35FQ.net
>>128
お前は60km/h規制の道路で車を運転する際は絶対に61km/h以上出すなよ!w
例え1km/hでもスピード違反したら、自ら出頭しろよ!w

100g以上のRC機を無許可で絶対飛ばすなよ!とはそういう事だ!w

135:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:18:48.91 bBda8JTC.net
こういうホイ卒にドローン与えたら何しでかすか分からんからな
規制強化は当然の流れ

136:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 08:18:50.68 bBda8JTC.net
こういうホイ卒にドローン与えたら何しでかすか分からんからな
規制強化は当然の流れ

137:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:50:00.61 lRedJdWx.net
そだねードローンは規制すべきだね。
ラジコンは関係無いよね。

138:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 19:56:47.68 nF7D494u.net
こういう法律知らないバカが多い以上ラジコンは禁止でもいいな
何せ池沼が飛ばすのにロクな安全対策もされてないんだし

139:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:04:44.33 G904oJ0Y.net
700クラス3機
その他550から150まで全部で10機位持ってるけど、登録制になったらラジコンやめるしかないかな。
業界には頑張ってほしい

140:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 22:07:09.44 ZodQfS6U.net
もうどうにもならんから値がつくうちに売った方がいい

141:名無しさん@電波いっぱい
21/04/20 11:30:36.09 m0pxoIq1.net
マウント引きこもり族ってこれでドローン規制強化されて誰もドローン使う奴がいなくなったら今度は何を叩くんだろうな

142:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 00:53:39.16 rfTmXfbP.net
ここでドローン規制法に賛成してラジコン野郎を叩いてる奴は
ラジコンもドローンも持ってない奴w
実車EVスレに出現する「手すら」君と同じ人を叩いて喜びたいだけの奴www

143:名無しさん@電波いっぱい
21/04/22 04:56:38.11 +/w/7WJ3.net
随分と詳しいんだな
まるで自分がそれをやってるみたいにな
あっ(察し)

144:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 01:04:46.80 0KsJQaM3.net
もうドローン自体違法にしろ

145:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 07:16:55.66 YQ8BluqN.net
心配しなくてもいずれそうなる
飛んでいいのは国とその息が掛かった連中の産業用ドローンだけ
新規制はその前準備

146:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 08:35:29.57 +Hu0524W.net
だから免許制度とリモートID必須化が導入される。
これだけでかなり浄化されると思う。
警察官もP3端末でリモートIDを確認できる様になるらしいから違法ドローンの検挙がし易くなる。

147:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 09:06:18.21 YQ8BluqN.net
そんなまどろっこしい事せず一律飛行禁止でいいのにな

148:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 12:04:30.62 ORkWj3Ht.net
なんか日本の終わりを見てるようだな
次代の戦争の主力兵器となるドローンの経験値積まずに法律で違法にして全て解決ってやり方は
八木アンテナ捨てた日本軍そっくり

149:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 12:29:34.81 n6TiJJ4a.net
ゲリラならドローンは画期的な新兵器になり得るけど正規軍じゃな
しかも妨害や無力化も簡単だし

150:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 12:48:17.44 XNTkoJGS.net
>>149
何でそう知らない分野で知ったかするのか。
妨害・無力化が困難だったのは、サウジだかの大規模ドローン攻撃で分かったので、今かなり問題になっとるぞ。
それにハイローミックスで使うのはありだし、
何より地上攻撃能力が極めて低い自衛隊において安価で急速に配備できる可能性の高いドローンはかなり有用な選択肢。

151:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 12:52:42.99 Mm7BdPwI.net
>>148
日本は二度と戦争しないから無関係だよ

152:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:17:24.50 n6TiJJ4a.net
>>150
GPSにどっぷり依存している以上妨害は容易
何ならそのための道具は尼なんかでも手に入る
ちょっと頭が回るなら偽の信号掴ませて任意の地点に誘導してやることすら可能
赤外線画像認識(実用になるかはさておき)使ってるなら更に妨害は容易
近くで発煙筒でも炊いてやればいい

153:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:19:12.37 BAeM0+MT.net
>>150
ペイロード数キロのドローンに爆弾積んで嬉しいのはゲリラかテロリストまで

154:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:25:04.77 XNTkoJGS.net
>>152
何故そう知らない分野で知ったかをするのかw
発見していて、かつ装置があるなら容易だ。
しかしそれは、いつ・どこに・どこから来るか分かってればの話だぞw
それが困難だから問題なってるんだよ

155:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:27:07.45 XNTkoJGS.net
>>153
数キロでも使い道は十分あるぞ??

156:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:31:27.59 BAeM0+MT.net
>>154
正規軍なら小隊で1つとか持ってりゃ十分だが
手の内が明らかになってりゃ対処は容易
手の内が明らかなのに何もしないお前のようなボンクラばっかりじゃないからな
何せ命かかってるし

157:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:37:47.36 81gP/TgX.net
>>155
自衛隊のドクトリンじゃどの道使えないから考える必要がない

158:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:43:58.76 XNTkoJGS.net
>>156
対処求められる事も戦略的に十分な負担なんだけど分かってないでしょ…
それにアルメニア・アゼルバイジャンではその「対処」が布石になってたりするんだよ?

五毛じゃないならその辺を理解してからにしましょうね。

159:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:46:33.69 XNTkoJGS.net
>>157
専守防衛から変わりつつあるうえ、変わった時のために考えておく必要はあるぞ。
五毛や猿じゃないならね。

160:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 13:58:46.39 81gP/TgX.net
変わりつつある状況なのに変わったときの準備って80年前を繰り返す気満々で草生える

161:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:01:37.13 XNTkoJGS.net
URLリンク(news.militaryblog.jp)
他には例えばコレだけど、あのアメリカがドローンのために歩兵分隊の構成を変更するくらいの勢いなんだよね。
ドローンの有用性を分かってない連中は勉強して!
五毛は天安門の悲しみを忘れないで!

162:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:05:44.10 WQvRnRyx.net
要するに簡単に対処出来るって事だろ(笑)

163:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:11:06.43 d2JQD0yo.net
>>161
五毛だからドローンの特性や限界を理解出来ず、何でも出来る夢の新兵器だと思ってギャーギャー喚いてんだろお前

164:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:22:05.59 XNTkoJGS.net
>>163
コスパが良いと既に書いた通りだよ。
つまりSAMだと… 分かるな?

165:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:27:11.83 ihfptq4w.net
>>151
侵攻されたら防衛しないといけないじゃん。
防衛とは戦争ね。

166:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:32:52.93 /lhR4oWz.net
>>165
専守防衛の日本に侵攻するということは絶対に勝つ用意と確信があるということ
戦うだけ無駄

167:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:38:42.87 XNTkoJGS.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
ドローンの対処なんて簡単なんやね…

168:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 14:59:15.03 XNTkoJGS.net
しかし、防衛網に数千億かけてたとは知らんかった。
ドローンさん大活躍っすな。

169:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 15:06:06.52 d2JQD0yo.net
>>164
日本語での受け答えに難があるなら無理して返してくれなくてもいいぞ

170:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 15:10:53.47 XNTkoJGS.net
ちなみにサウジの自爆ドローン(実質巡行ミサイル)は、
1発150万で、航続距離は1200㎞と言われてるそうな。
トマホーク1発の値段で100発近く購入できるし、
そのうえトマホークと違って小規模な発射施設でも行けるという優れもの!
とりあえず沖縄に500発くらい配備すれば良い抑止力になりそうやねw

171:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 15:26:38.22 XI0R99Zf.net
な、全角だろ?

172:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 19:52:06.74 ORkWj3Ht.net
ドローンの真の力は安さと馬鹿みたいに量産可能な所かも
1万機積んだドローンハウスみたいなミサイルを敵国に打ち込んで
AI自律型の無差別爆撃みたいな使い方になると思う

173:名無しさん@電波いっぱい
21/05/05 21:26:21.85 yeyimB4N.net
世界的な半導体不足でか?

174:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 20:20:17.21 LqIXPd6f.net
アメさんで大流行してるデジタルVTXは日本のアマチュア利用は完全違法なんやな

175:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 20:24:16.39 LqIXPd6f.net
fpvカメラドローンが出た瞬間
規制制度化する辺りここら辺の仕事の速さは凄い

176:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 20:41:02.48 KaUlJWoy.net
元から違法だが時系列どうなってんだこいつ

177:名無しさん@電波いっぱい
21/05/06 22:37:50.72 diFnvJ+F.net
>>176
すまんすまん
fpvドローンが2016年8月に出て
無人移動体画像伝送関連の制度化が2016年8月だから神速で規制したのかと思ってしまった
商業のみ開放したのね

178:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 12:27:04.17 bCGIG6xj.net
にしても今はドローンもラジコン機も売れてないだろな・・・
つか、今ドローンやラジコン買う奴居ないだろw
来年の夏から100g未満のオモチャ除いて飛ばせなくなるんだから・・・
そもそもリモートIDって今試験段階で市販品ではないみたいだし、
それが正式に認可されるまで最低でも数か月は掛かるだろうから、その間はドローンもRC機も一切飛ばせない訳!w
しかもリモートID自体が100g近くある訳だから、それを平気で持って飛べる大型機以外は全滅!www
で、おまいらどうすんの?
お上のいいなりでドローンもラジコンも辞める訳?

179:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 13:13:29.53 GTHLO0w4.net
DIPS申請して許可もらって、FISS登録すればいいだけだろ。

180:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 13:23:51.65 s2c9Vfx5.net
まずはGPSポジションホールドと前方の衝突回避センサーなしの機体は登録不可にして
モード1爺とFPVレーサー(笑)を抹殺、その後は段階的にDJI製品を締め出していく感じになると思う

181:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 15:21:55.29 pOG8MYBM.net
>>180
お薬増やしておきますねー
   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

今度カウンセリングも
 受けましょうねー
   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

182:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 15:42:37.18 qXQBPKZo.net
>>181
クソみたいなAA貼って煽るヒマがあったら世の流れを知る努力をした方がいい

183:名無しさん@電波いっぱい
21/05/08 16:33:43.54 ugSEbzYN.net
どこのネットで調べた知識なのか。よくこんなデタラメをドヤってかけるよな

184:名無しさん@電波いっぱい
21/05/15 10:45:27.58 KbOKl1OR.net
>>178
国が想定してる100gのリモートID機器って何なんだろうね?
通信方式はBluetoothやWi-Fiで考えてるようだけど、市販の電源内蔵のビーコンで20グラム切ってるんだよね。
受信機にでも内蔵させればプラス5gぐらいで作れると思うんだが…

185:名無しさん@電波いっぱい
21/05/15 10:50:16.69 wz/nqp8B.net
>>184
むしろ巨大化させた上で重量も5kgくらいにして欲しいわ
空撮屋とラジコン屋と中華ドローンは日本の空に不要

186:名無しさん@電波いっぱい
21/05/15 14:09:38.18 tTk4jxDo.net
今月のラジコン技術も買って見たが、改正法反対の署名とかやっぱシリアスなんだな・・・
一応俺も書いて出そうとは思うが、この署名活動がどれ程効果あるんかなぁ??
まあ来年の6月までは飛ばせるし、それ以降は違法ゲリラ飛行するか100g未満の機体作れるように頑張るか考えるわ・・・w

187:名無しさん@電波いっぱい
21/05/15 14:38:14.94 JQEHrvA8.net
何の意味もない
既に閣議決定してしまったものが覆った例がない

188:名無しさん@電波いっぱい
21/05/16 14:53:22.84 yJ+sJd/6.net
閣議決定ってまだ国会で認証されていない段階じゃね?

189:名無しさん@電波いっぱい
21/05/16 19:01:41.75 59f4eStB.net
閣議がどんなものかせめて調べてから物言えば?

190:名無しさん@電波いっぱい
21/05/16 22:56:24.33 qcw7GPec.net
別に法律なんてどうでもいいよみつからなければどうということはない

191:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 07:34:46.16 Bav8nJRZ.net
冷笑してマウント取ってるのつもりのヤツって
本当になんの役にも立たないな。

192:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 07:37:40.37 Bav8nJRZ.net
記事チラ見したけど、
カメラやGPS積んで無い模型飛行機はドローンじゃねーから無関係と公式に確認する感じでしょ?

193:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 09:23:58.62 w9xMyfgj.net
本当に使えないバカだな

194:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 13:12:47.43 yAZ2Pqxg.net
凧揚げてカメラぶら下げて撮ります

195:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 16:50:59.65 gdqXLDYD.net
そもそも今はリモートID自体がまだ存在してないってのにな・・・
>>191
全くその通り!
冷笑してマウント取ってるのつもりのヤツって、人の不幸が楽しいだけだろ
>>185なんてドローンもラジコンも存在否定しているし、何でこのスレに居るんか判らんw
>>190
そうするしかないだろな・・・

196:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 17:44:44.27 PzDHZ77m.net
>>195
ぼくのらじこんのおもちゃがとばせなくなるのはゆるせましぇんってか
ガキじゃねえんだから時代ってもんを考えろよゴミ

197:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 19:32:20.00 Bav8nJRZ.net
ラジコンも飛ばせない国では、ドローンの開発や実機の開発は無理だな、
人が育たない。

198:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 19:43:56.94 +XdEDhpB.net
もう人が飛ばす時代じゃないんだよ爺さん

199:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 19:47:15.97 vyt2EeIm.net
>>197
実機ですら図面引く人間は大抵パイロットではないが?

200:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:07:06.88 Bav8nJRZ.net
エンジニアの方だよ。
パイロットはしらん

201:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:09:13.52 vyt2EeIm.net
元エアラインパイロットのエンジニアなんて果たして何人いるか
妄想も程々にしとけな?

202:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:09:31.90 Bav8nJRZ.net
実機のメーヴェ作った会社あるじゃん、
高校生がインターンに来たんだけど、使えねぇってんで
武蔵野のバルサキット組ませてたな。

203:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:10:56.52 Bav8nJRZ.net
なんでパイロットが図面引く話になってんの?
まぁ外国ならゴロゴロいるが

204:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:12:45.20 XgcdT9s1.net
糖質かな?

205:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:13:37.38 eELehapa.net
>>197
関係ない
国民の99.99999%ぐらいPCが普及してない北朝鮮には日本が太刀打ちできないような凄腕ハッカーがたくさんいるし大日本帝国では飛行機どころか自動車すら普及してなかったのに世界最高の練度の空母機動部隊を編成できた

206:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:15:01.03 u7avIJIQ.net
発狂してるとこ悪いけど機体の設計段階においてラジコンなり実機なり飛ばした経験がどう活きると?

207:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:16:57.45 Bav8nJRZ.net
作った経験な

208:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:18:48.05 u7avIJIQ.net
だからそれが何の役に立つって?
蛇足なのは知った上で敢えて突っ込むとお前飛ばせないようじゃって言ってるけどね(笑)

209:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 20:26:03.88 Bav8nJRZ.net
言葉どうりにしか理解しない人か。
遊べないに修正。
死なないレベルで冒険するの大事よ。
RCなら墜落しても死なない

210:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 21:24:51.71 u7avIJIQ.net
てめえの間違いを責任転嫁するクズに空飛ぶ丸ノコなんか与えたら何に使うか分からんからな

211:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 21:26:04.15 PEzXq+Do.net
>>205
例えばゼロ戦対策はパイロットと技術者が共に対策を練ったし、
自動車産業でも、操縦者と各種の技術者が一心同体でより良いものを作る。
他にも日本はサッカー人口が増えたことで技術力も上がった例もあるように、
関わる人間が増えた方がすそ野が広がり、可能性が増えるのは間違いないのは常識よ。

212:↑
21/05/17 21:32:07.19 DXbfPH//.net
こういう全く的外れな例えを持ち出さなきゃならん程度には苦しいんだな

213:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 21:40:21.53 PEzXq+Do.net
>>212
理屈も常識もないと苦しいだろうなあ

214:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 21:42:20.33 DXbfPH//.net
>>213
理屈も常識もないからてんで的外れな例えしか出せないんだろ?

215:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 21:55:47.94 PEzXq+Do.net
>>214
お前に理屈があるなら、否定するだけではなく、理論的に反論しなさいw

優しい俺がまとめてあげよう。
・技術者も操縦者も重要
・関連人口が多い事は良いこと
こんなの常識

216:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 22:02:07.58 TnQ5tuLO.net
どうやら日本語を解する能力がないらしいな

217:名無しさん@電波いっぱい
21/05/17 23:29:17.07 k1/RMv/i.net
カメラをモジュール化して取り外し可能にする。カメラ無し状態で99g
飛行バッテリーは小さくなるが、外付けバッテリーが可能になる。
この線でDJIが日本に挑戦するかな

218:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 01:11:03.96 qlcA/2to.net
dji「付き合いきれんわ…じゃあのジャップ」

219:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 05:41:53.75 Mc5i+BO+.net
>>217
カメラ無いと意味無くね?

220:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 09:29:51.68 8iriF4pR.net
コイツはただマウント取りたいだけの屁理屈君だから相手してもダメよ。ブヒッ!以上

221:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 09:50:21.66 PKbKqXKo.net
200g→100gってするのは仕方がない
機体認証とライセンスがあれば申請なしで飛行できる場合があるのも歓迎
だけど、ここで疑問が請じるんだが何で中間の重さとか設定しない?
150gの機体と数キロの機体で同じ法律の運用とか全く現場を理解していないのではないか

222:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 11:03:29.32 UVbbxgFh.net
童貞がおまんちょの実態を語ってるのと同じだよ
匂いも味もわからんものが法律を決めてる。

223:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 11:22:00.35 Ki0G2viG.net
ラジコン業界が改正を働きかけてるのは下記の部分でしょ
このままだと外視線でしか飛ばせないRC飛行機も入るわけだが。
ドローンはさぁカメラが付いてるから無茶するわけで、
自立飛行又はFPVで誘導出来るからテロに使えるわけで。
同一視しないでって所だね、ドローンはドローン RCはRCだよ。
逆にカメラが無い自立飛行しないマルチコプターもRCだ。
第一章 総則
(定義)
第二条
22 この法律において「無人航空機」とは、航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器であつて構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦(プログラムにより自動的に操縦を行うことをいう。)により飛行させることができるもの(その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるものを除く。)をいう。

224:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 11:30:32.39 Ki0G2viG.net
>>221
200g→100gに変更も急すぎるよね
安全性を理由にしてるけど、理由になってないんだよね
200gが決まった時点と現状で飛行速度とか変わってないよ。
バッテリーに革命的な改良がなければ飛行速度は変わらないよ
速度上げるには電気いっぱい使うしか方法無いんだから。
(モーターやペラは枯れた技術すぎて数%改良できれば凄いって感じ)

225:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 11:55:34.33 3ugr8156.net
放射能物質を簡単に官邸内に持ち込まれたトラウマが未だあるんだろうな
テロにとっては扱いやすい道具だよ

226:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 12:45:45.56 MdXGtW+i.net
>>223
「何のために」免許制度やら規制の見直しをするのか調べるくらいしろよジジイ

227:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 16:05:30.41 Ki0G2viG.net
>>226
知ってるが?
RC飛ばせるような田舎には関係ない話だ
輸送用とかそっち系はどーぞおやりください。
空飛ぶカメラも散々むちゃしたんでしょ?
見当違いでRCを巻き揉むなって話
業界の動きもRCは無人航空機ではなく模型飛行機だって公認させることでしょ

228:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 16:38:32.12 JYIGlrON.net
>>227
田舎に関係ないとか抜かしてる時点で何一つとして分かってない
そしてこういう途方も無いバカがいる以上規制強化は必然

229:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 18:10:45.27 uTIWEqmX.net
>>228
お前、蓮舫みたいなことをいっててもダメだよ
具体的に語らないと

230:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 18:53:09.94 JYIGlrON.net
>>229
具体的というワードを使えば勝ちと思ってるスポンジ脳かよ
それ何の具体性もない1つ上のアホに言ってやれよ

231:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 19:16:33.34 a1gQdge0.net
>>230
勝ち負けって?
ゲーム感覚で君は書き込んでる?

232:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 19:19:04.49 JYIGlrON.net
>>231
で、そのクソみたいな書き込みに具体性はあるのか?(笑)

233:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 19:22:21.70 UVbbxgFh.net
>>232
みんながお前のドローン規制強化に対する意見を聞きたいんだってよ
はよきかせろや!!

234:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 19:35:06.30 ZTifvW6P.net
>>233
もう書いてるが流石に日本語読めない奴に解説するのは無理だな

235:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 06:11:52.94 zPCW2BL9.net
>>228
田舎でも関係ある理由は?

236:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 09:12:40.42 1j7MC/nX.net
関係府省庁連絡会議などによると
法令違反の機体に対して警察官によるジャミング装置使用を検討してるほど
話が進んでるので田舎都会は関係ない模様。
田舎の生真面目な駐在は見慣れないドローンや
他県ナンバーが変わったことしてるだけですっ飛んでくる。
特に沿岸部は。

237:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 09:58:54.69 zPCW2BL9.net
>>236
それ無理だね、リポ積んでいるであろう物を墜落させたらさ、
火災が起きるかもよ。
まぁそういった話ではなくて、
法改正の志向に対して田舎RCがなんの影響があるの?って話をしてるんだけど。
影響ないから外してねってのが署名活動。

238:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:03:11.78 4wuoT0/a.net
官邸のWebページで公開されてる小型無人機に関する関係府省庁連絡会議のドキュメントを暗記するまで読め
それでもなおラジコンは無関係だと言うのなら残念ながら規制強化は急務だ

239:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:29:20.14 1R+w9L1L.net
なんかこいつの一人芝居見てると胸焼けするわ

240:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:35:18.74 zPCW2BL9.net
だ~か~ら~どの部分が関係あるのか抜粋してもらえる
ヒントくんは嫌われるよ。

241:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:52:46.45 4wuoT0/a.net
・この程度の分量のドキュメントすら人に読んでもらわなきゃ理解出来ない
・人に何かを頼むときどうすればいいかすら知らない清々しいまでのドクズ
ラジコンなんかに時間使ってる場合じゃないな
そんな暇あったら小学校から通い直せ

242:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:56:06.65 QBtCXI8/.net
議事の内容を理解してないのにラジコンは国のドローン事業に全く無関係と断言してたのか
一部免許制とか生ぬる過ぎるんじゃね?
完全免許制にして知能テストもやらないとヤバすぎる

243:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 10:56:10.25 1j7MC/nX.net
レベル4の恩恵は田舎にも大いにあるし
危険飛行から保護する対象として指摘されているダム、原発なども田舎だろ。
都会人だって田舎なり郊外まで行ってラジコンやってるよ。

244:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 13:48:43.72 Dr8av5zG.net
ジャミング装置は自衛隊すらまだサッパリ全然なのでもっと大量に配置せんとイカンとは思う。

245:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 14:55:42.15 zPCW2BL9.net
>>危険飛行から保護する対象として指摘されているダム、原発
ダム原発の防御力弱々だな。
誘導装置もないRCで攻撃すんの?ドローン使ったほうが良くない?

246:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 15:32:06.88 QBtCXI8/.net
>>245
で、骨子だけでも理解出来たのかよスポンジ脳

247:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 20:20:35.45 bXq3JTmh.net
>>246が暗記するまで読んで、ダム原発なんでしょ?
RC関係無いな

248:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 03:17:06.97 okOgSs4y.net
ダメだこりゃ
小学校通い直す前に病院で脳みそちゃんと入ってるかの検査からだな
多分スポンジすら入ってないと思うが

249:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 09:53:05.02 4llqVGVf.net
自身の自宅は申請不要、友人知人宅も申請不要、小中学校の校舎グランドも担任教師から許可を得れば申請不要、セルフポートレートも他人が映り込まなければどこでも飛ばせると思ってる。

250:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 09:55:05.19 4llqVGVf.net
勤め先の企業でも上司の許可があれば申請不要だと思ってる。
土地建物の責任者が飛ばしていいよと言った場合申請不要だと思ってる。

251:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 10:03:57.06 4llqVGVf.net
テレビドラマの野外シーンでは通行人他が写っているが、あれはエキストラでお給料を払ってる役者。
建物の撮影でも管理者に事前説明を済ませて撮影協力を得ている。
騙し撮りみたいな事はやってないはずだ!

252:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 11:23:43.44 z9PPdDQf.net
>>251
ニュースの駅前映像も全部エキストラだぞ。

253:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 11:30:14.95 4llqVGVf.net
ニュース映像は苦情があればお問い合わせ可能だからね
盗撮ではないと思ってる。

254:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 11:48:38.18 z9PPdDQf.net
公衆に晒される時点で個人の趣味よりよっぽど悪質だぞw

255:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 12:39:44.61 4llqVGVf.net
申請は盗撮のライセンスではありません。
勘違いなさらないようにして下さい。

256:名無しさん@電波いっぱい
21/05/21 12:43:49.39 4llqVGVf.net
撮影する際に周囲の人や地権者に撮影しますと声をかけて了承を得られれば行政に申請する必要はないと思ってます。

257:名無しさん@電波いっぱい
21/05/24 07:55:03.06 +XqtCfPy.net
オウムのサティアンからラジコン機押収されてたけど、
逆にテロになんて使えなかったって事なんだよね。
自立飛行かFPVで飛べなきゃテロには使えないよ。
それで都市部で化学兵器や数キロの爆薬とかね
ダム原発狙うなら人が乗れるサイズが必要で
従来型ラジコンの目視飛行範囲で実行したら
近くで大掛かりな準備が必要で足が付くよ。
自立飛行かFPVで遠隔地から狙わないと、
巡航ミサイルだよね。

258:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 20:42:26.86 BwrSQapf.net
>>257
標的型じゃなく、無差別テロなら使えるよ。
オウムはラジコン飛ばせる信者がいなかったんだろ。

259:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 22:02:24.93 GMrJ/vjz.net
無差別テロならスーツケース爆弾とかで足りるし殺傷力高いよな
仕掛けてから一定の衝撃とか時間が経って起爆する仕組みにしてれば事件発覚する頃には現場から離脱したあとだから早々捕まらない
わざわざ無駄に金かけてラジコンやらドローンで遠隔地からちまちまやる意味よ
ラジコンドローン買う金あれば爆弾もう一つくらい作って仕掛けた方がよほど脅威だわな

260:名無しさん@電波いっぱい
21/05/25 23:39:08.89 Pg83TZep.net
ぼくがかんがえたさいきょうのてろまで考えてラジコンを無実化しようとするのは結構だが
来年からの新規制で最も「優遇」されてるのは従来のラジコンだという事を忘れてはいけない

261:名無しさん@電波いっぱい
21/06/03 11:02:29.67 SjErDlhF.net
優遇も何も、昔からあってルールを守って運用してる物が優先なのは当たり前だ罠
>>259
有効性や使える状況が比較にならんレベルで違うのだが
外に出た事無いのか
そもそもドローンは自立して動く物だ

262:名無しさん@電波いっぱい
21/06/03 11:15:44.55 dmI3yf5w.net
>>261
ドローンの定義に自律飛行は含まれてないが不勉強も大概にしたらどうだ?

263:名無しさん@電波いっぱい
21/06/03 11:43:35.55 SjErDlhF.net
>>262
自律ではなく、自立して判断したり目的を変更できるのがドローン
自律してバランスを取ったりするだけなのはただのラジコンだドローンじゃない

264:名無しさん@電波いっぱい
21/06/03 12:49:46.15 dmI3yf5w.net
>>263
だからドローンの定義にそんな要件ねえって言ってんだよ文盲

265:名無しさん@電波いっぱい
21/06/08 12:54:27.13 75OZsBri.net
>>264
だから署名活動してるんだよ。
無人航空機から従来型ラジコンを外してくれと。

266:名無しさん@電波いっぱい
21/06/08 13:57:09.54 0P38l+6S.net
やれやれ、ここの全員はアホちゃうん?
エエ方法があるんになあ
具体的には、総重量2kgのドローンを買おて
そこにヘリウム気球を付ければエエねん
気球の浮力で、あれれ実質重量99gも簡単。
やろうと思えば、マイナス1kgとかも出来るよ。
総重量がマイナスの場合は、国交省から報奨金とか貰えへんの?(爆笑
全員は頭を使えよ頭を、分かったか!
そこんとこヨロね、んじゃ

267:名無しさん@電波いっぱい
21/06/08 18:38:24.61 TG99c7Xa.net
空気より軽かったら(重量がマイナスだったら)、航空機の区分が重航空機から気球や飛行船のような軽航空機に変わる

268:名無しさん@電波いっぱい
21/06/08 18:48:56.25 0P38l+6S.net
>>267
6点(10点中)
君のジョークセンスはまあまあやが、
もう少しパンチが欲しい。
次が頑張って!

269:名無しさん@電波いっぱい
21/06/09 12:40:57.01 988bI4So.net
ドローン警察って仕事ない?
申し遅れました田渕です。ブヒっ
俺は凄い多忙なビジネスマンなんやが、週末は結構暇しとんねん
そこでだ
週末にさあ、アルバイトでドローン警察したいんやが
そういうの仕事の募集ってないのかねぇ
敵を知り己を知れば百戦百勝
そういう事。

270:名無しさん@電波いっぱい
21/06/09 12:41:10.04 988bI4So.net
俺はね、自分が違法飛行してきたの経験が凄いから
どんな奴がどこでいつ飛ばすか、100%掌握しちょる
もし国土交通省が俺様を雇えば、1週間で10人は検挙してやるやが
で、肝心の報酬は1人検挙で1万円で、俺様は激ハッピー
つまり、俺様田渕様を敵に回さん方がエエってこっちゃ!
分かったか!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん

271:名無しさん@電波いっぱい
21/06/09 12:51:08.17 oidUvdIJ.net
池沼はヘリウムにも質量があることを理解していないらしい
それで薬剤師のエンジニアだっけ?(笑)

272:名無しさん@電波いっぱい
21/06/09 14:06:40.65 988bI4So.net
>>271
君もまた古いの人やねえ~、まあ俺様は12年間もRC板に貢献しちょるからさ。
申し遅れました田渕です。
僕はね、君の名前を知っちょる(マジ
ここでは言わないで置いてやるけど、君も結構エエ歳やんか(爆笑
養老院からカキコご苦労さん、
まあ健康第一でガンバして欲しい。
くれぐれも【メシはまだかの?】
息子の嫁【おじいちゃん、さっき食べたでしょ】
↑こういうの会話しないように注意して欲しい
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん

273:名無しさん@電波いっぱい
21/06/14 17:27:27.75 A9OX5hP+.net
>>270
それは飛行系のRC歴が長いやつを大勢知ってるってだけの話で
それ以外にも新参が撮りたくなりそうなスポットを思いつくってだけの話だろう
俺はその手の物に全く手を出した事がないが、通販で高性能ドローンを買って
飛ばしているところをアンタみたいな奴に発見される可能性は完全に0%だと思っているよ
人間を撮影したいらなともかく 完全に無人な場所やそうなる時間を熟知しているからな

274:名無しさん@電波いっぱい
21/06/14 17:47:36.43 A9OX5hP+.net
>>257-258
実はサティアンからは飛行船タイプのラジコンも押収されている
このアイデアをスケールアップして社会に警鐘を鳴らしたのが
劇場版パトレイバー2の毒ガスを搭載した自律制御飛行船だよ
ヘリウムを使った飛行船タイプのドローンも誰かが何かをやらかして
話題になってしまえばすぐに規制だろう、軽くなってもデカくなるから
サイズを規制されたら終わりだよ

275:名無しさん@電波いっぱい
21/06/14 17:55:26.98 5LTNFClY.net
マルチコプターの始祖鳥のジャイロソーサーが飛んだ頃
飛行船のラジコン一瞬流行ったね。
ほぼ室内限定で、
窓開けとくと窓に吸い込まれて家出、日光に当たって浮力が増してサヨナラ~ってなっちゃう

276:名無しさん@電波いっぱい
21/06/14 17:57:47.90 A9OX5hP+.net
それでだ、製作時や取り扱い時の爆発リスクを覚悟すれば
性能的な意味でもテロ的な意味でも水素を詰めたらいいよ

277:名無しさん@電波いっぱい
21/06/14 23:17:00.46 0jkapisq.net
>>273
>アンタみたいな奴に発見される可能性は完全に0%だと思っているよ
君は素人やな、俺様はPROや。
PROを舐めちょるとヤバイでマジで。
申し遅れました田渕です。
俺はね、ドローンPROなの。
自分が違法飛行しとった時は、マジで無人山岳地帯で高度8,000mを飛行しておった。
FPVで見取ったら、一度さあ旅客機とすれ違ったの事があって怖かったぜマジで。
ホンマにジャンボJETの機長ハンと目が合いましたもん。
それ以来、高度を5万メートルに上昇して飛んでおる。最近は人工衛星とニアミスしてもうて、それはそれで危ないなあ思うちょります。
俺様はドローン飛行の本当のPRO、どんな飛行もMASTERしたのPRO
人呼んで大帝王田渕様や!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
以上

278:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 04:35:45.63 /BPKN60T.net
そして100gに規制しても性能が向上すると
こんどは50gに規制するわけだ
ドローン後進国だな
小型から大型までアマチュアが離れるから市場も縮小する
金にならないから研究開発も民間で進まない
さらに後れを取る・・・負のスパイラルで一人負け
法改正による解禁は少なくとも100年かかるだろうw
100年後まで後進国日本が確定した

279:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 04:42:04.18 /BPKN60T.net
まぁ、いい薬だろうな
アホの官僚、アホの政治家にはドローンなんて上等なもの不要だ
日本からドローンを消し去って
100年後まで与えなければいい
法は平等だから
日本一の大金持ちでも100g規制から逃れられない
おもしろいじゃないか
どっちが先に悲鳴を上げるかな?www

280:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 11:26:26.55 Wqe9FBer.net
はいはい全角全角
んでそれ、当然世界の先進国と言われる国で敷かれてるドローン規制と日本の規制を厳密に比較してから言ってるんだよな?

281:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 13:53:59.20 7IFA2WU3.net
>>280
こらお前、エラそうすんやねーぜマジで
申し遅れました田渕です。
あのさあ僕はね、大阪大学を出てるんですよ。
それから企業内公募制度でアメリカのスタンフォード大学(大学院)も修了して、
高学歴、高年収、おまけに英語も中国語も上級のSUPERエリートなんやけど。
俺はね、ホンマに日本のTOP1%人材なんでマジで。
俺様の前でエラソーすんなマジで、分かったか!

282:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 13:54:12.16 7IFA2WU3.net
>>280
ドローンなんて小さなモンに拘っちょるだけで俺は分かる、
君がどれほど小さな人間だろうか?
俺はね、ドローンなんてどうでもエエねん。
俺は次の技術を見据えて、未来を展望しちょる。
具体的には【電動有人VTOL機】これで決まり!

283:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 13:54:33.10 7IFA2WU3.net
>>280
嗚呼、俺様のような未来学者であり、世界TOPのアントレプレナー!
お前らはドローンで愚痴っちょればエエねん。
俺様はチガウ。
俺様は電動有人VTOL機の商業化に向けて、
日本政府とかと毎日凄いの議論を白熱し、
そして大成功者になる!
そこんとこヨロね、
んじゃブヒっ
んがんん
以上

284:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 13:57:15.33 /BPKN60T.net
>>280
規制が少ないほど需要が伸びて研究開発も加速するに決まってるだろ
たとえば女性による自動車運転を禁じた国で自動車産業が発展したか?
たとえば自分をロープで縛って何か良いことあるか?
勝ちたければ手段を択ぶな
自由にやった国の勝ちなんだよ
100通りあれば100通り、1000通りあれば1000通りやった国が勝つ
何でもかんでも、とにかくやらせてやらせて、やらせまくるしかない
勉強・学習と同じだな、なんでもたくさんやった者が勝つ

285:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 13:59:59.75 TM881I8J.net
>>284
質問に何一つとして答えてなくて草
さっさと先進各国の規制内容出せよ
当然調べ上げてあるんだろ?

286:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:02:32.95 /BPKN60T.net
>>285
おまえは疑問を抱き続ける病気なんだよ
疑問を解くには
おまえ自身が変わるしかない

287:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:06:48.76 JgwODkjV.net
くだらんスレになっちまったな・・・

288:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:06:52.24 /BPKN60T.net
日本の官僚・政治家も病気にかかってるな
伸び盛りのドローンを規制するってことは
伸び盛りの子供の勉強・学習を規制するのと同じこと
伸び盛りの子供の食事を規制するのと同じこと
どんどん伸びて他国を追い越そうって時に
勉強も食事も与えない親と同じだ
本物の精神病だよ

289:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:08:08.18 7IFA2WU3.net
>>286
そうだそうだ、お前の言うの通りや!
申し遅れました田渕です。
疑問を持つばっかりだと、人間は苦悩すんねん。
俺を見ろ!
俺には悩みがない。
カネなんてどうにかなる。
食べ物?そんなもんどうにかなる。
友達?そんなもんどうでもエエねん。
俺様は人生MASTERの最高峰であるの
超人田渕様や!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん
以上

290:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:15:23.85 /BPKN60T.net
この数年で
他国からドローン事業の会社がどんどん日本へ流入して
国内企業による国産ドローンの研究・開発・生産・販売は皆無になるだろう
既にそれに等しい状態だが
どうやっても巻き返せない状態まで完膚なきまでに叩き潰される
いま官僚・政治家がやってることは
規則・規制の名のもとに
泥棒や強盗を家の中へ招き入れてるようなものだ

291:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:23:38.05 7IFA2WU3.net
>>290
君は古い人間だねえ?99歳のJJI(じじい)?
申し遅れました田渕です。
国とか県とかの領地思考ってのが、そもそも古臭い
いまはグローバル時代なんだよ
例えば俺を見ろ!
俺は永住権が凄い
香港にも住めるし、ドバイにも住める、アメリカにもグリーンカードがある
国籍は日本やが、年の半分は海外で暮らして居るよ
そういう事。

292:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:23:51.42 7IFA2WU3.net
>>290
俺様のような未来優秀人は、
自分の事業が一番にし易い場所で事業すんねん
そんだけの話。

293:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:24:03.62 7IFA2WU3.net
>>290
一方、お前は自分を客観視出来ているだろうか?
君は土地に縛られ、人に縛られ、
そして地縛霊まで無視できひん弱腰ぶり(呆笑
そんなんじゃあ、君の昭和時代は終わらへんでマジで
いまは令和なの、分かる?
君は自分の昭和思考を切り替えろ!
分かったか!
そこんとこヨロね、
んじゃ、うっふんブヒっ
んがんん
以上

294:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 14:31:05.44 /BPKN60T.net
「景気回復の起爆剤に」
もう日本に起爆剤など残ってない
弾薬も底をついての敗走だ
モノを作るということを知らない
消費するだけの人間を官僚や政治家にしたのだから当然
なにも生み出さない国になるわな

295:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 15:08:12.21 7IFA2WU3.net
おい、ここでペシミストなTALKをしちょるのお前ら!
ええ加減にせーよ、どアホが!
申し遅れました田渕です。
俺はね激凄いのエリートなの、分かる?
だから100%正しいの意見として、全員を啓蒙するのわけやが
JAPANは不滅です!
困ったら困ったで解決法はあんねん。
そういう事。
日本人の60%くらいは結構使えるの奴らが多い。
残りの40%は本物のクズやが、他の国よりずっと少ない。
例えばインドは95%はクズやし、フィリピンも80%はクズだ(個人の感想やけど
ちなみにインドの最上級5%は日本人よりずっと優秀&性格エエ&金持ちやけど。
結論としては、つまり世界レヴェルで見れば、日本は凄いの優秀国!
国全体としてはね。
だから、どうにかなんねん。
分かった?
そこんとこヨロね、
んじゃ、うっふんブヒっ
んがんん
以上

296:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 15:16:23.29 dK4Pwm91.net
>>294
ドローンで覇権が取れなければ国家が没落するような言い方だけど
ドローンの経済規模ってどのくらいか知ってる?自動車や他の産業なんかに比べて。
あんな玩具は別に輸入品でもいいと思いますが。

297:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 15:41:26.23 TM881I8J.net
>>286
まさか自分の主張の根拠すら説明できないほどの知能だとはな
こんなゴミクズに心配されなきゃならない国が不憫でならない

298:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 15:51:10.33 7IFA2WU3.net
>>297
おいこらお前!お前は日本しか居場所のないの旧式日本人じゃろ、ああん?
申し遅れました田渕です。
君はアメリカのグリーンカードもっちょるかい?
持ってないよね。
僕を見ろ!僕はグリーンカードもちょるで。
だってアメリカのスタンフォード大学(大学院)
を卒業したの凄い秀才やから(えっへん
君はもっと日本を心配して、日本を助けた方がエエ
だって、君はグリーンカード無いんでひょ。
日本しか居場所が無いんでひょ(爆笑
つまり、俺様田渕様はグリーンカードもあるの国際人って事だ
君はどうなの?旧式日本人ちゃうんか、ああん?(爆笑
そこんとこヨロね、
んじゃ、うっふんブヒっ
んがんん
以上

299:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 17:59:03.68 /BPKN60T.net
自動車の電動化が進めば
すぐ有人ドローン(有人マルチコプター)の時代だよ
ジェットスキーぐらいの普及率はあっという間に達成するだろう
自動車と自家用機の間を埋める商品になる
海外ではね
日本は今頃になって電動キックボードを解禁しようなんて言ってる
アマチュアを排除して市場も失せた10年後・20年後の今になってw
どうしようもないアホっぷりの後進国だよ
ドローンの議論は20年後までお預けだ

300:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 18:22:02.68 CNhgseUb.net
国の未来よりも自分の発達障害を憂いたらどうなんだ?

301:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 19:02:37.53 7IFA2WU3.net
>>300
ホンマやホンマ、発達障害はキツイなあで。
申し遅れました田渕です。
君は発達障害?
大切してね自分の脳ミソ、ホンマに頼むでマジで。
一方、僕は凄い。
僕は世界TOPクラスのエリートエンジニアのであるの田渕様や!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん
以上

302:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 21:10:42.02 E9cf5/GQ.net
昔、どこかのブログで同じような返しかたを見たような?懐かしいな。元気で何よりだ。

303:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 21:31:46.09 7IFA2WU3.net
>>302
お前も元気で何よりや。で、君さあ誰?
申し遅れました田渕です。
俺様はこのスタイルでもう15年間もガンバちょる。
毎日雨の日も風の日も自宅の仕事場で、一心不乱にコメしちょるのわけ
15年間やで、マジで生業なんですマジで。
僕はね、朝6時に起きて柴犬の散歩出かけて、
8時にメシ食うて、
そっから深夜まで、自宅の仕事場で懸命に仕事一筋や!

304:名無しさん@電波いっぱい
21/06/15 21:31:57.35 7IFA2WU3.net
>>302
ちなみに俺っちは凄い金持ちだから
とーちゃんが超絶金持ち、俺様も凄い金持ち、
親子2代でTOP能力者だから凄い
だから、もう働かへんでエエねんマジで
貯金の利子だけで年間に10億円稼いでおる
そこくらい凄い
お前の最終学歴は?年収は?イケメン?彼女居てるの?
今答えろ、すぐ答えろ、今すぐにだ!
そこんとこヨロね、
んじゃ、うっふんブヒっ
んがんん
以上

305:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 14:28:35.06 py/7hqsw.net
ドローンはモノ作りっていうより
ソフトウエアでしょ?
期待は大きいけどそれほど市場無いと思うな。
ニッチ産業だよね。
ついでに所謂空飛ぶ車は開発が進めば進むほど
単なる自動運転のヘリコプターになるので
普及しない、するはずない。
そしてそれはマルチコプター型には成らない
パイロット付きヘリをチャーターよりもコスト下げるの無理。

306:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 14:33:32.84 NH400pOm.net
>>305
航空力学を知らんの文系が何をほざいちょる?
申し遅れました田渕です。
あのさあ、ソフトウェアで出来ひん事も多いわけさ。
今だにプロペラの角度とか形状とか少しづつ変えて、
効率アップと騒音低減の研究されちょるの、知っちょるけ?
ソフトウェア万能思想は、そりゃ技術を知らんの文系だね。
君は文系?文系は金が稼げへんで。
んじゃ、そこんとこヨロね、
ブヒっ

307:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 14:47:19.33 py/7hqsw.net
>>プロペラの角度とか形状とか少しづつ変えて、効率アップと騒音低減の研究
マルチコプターは効率も騒音も
絶対にシングル~タンデムローターの従来ヘリ型に勝てないから。
従来ヘリ型に勝てるのはオスプレイ型だけ。
マルチコプター用に良いプロペラ(ローター)が出来たなら
従来型ヘリも更に性能UPするし、マルチコプターが従来ヘリに勝つのは永遠に無理。
物理的法則には勝て無い。
マルチコプターの利点なんて、ヘッド周りやスワッシュプレートが無くて
機械工作が簡単な事だけ。

308:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 15:10:35.09 NH400pOm.net
>>307
やれやれ、分かった気になっちょる旧石器人が断定ですよ。
君みたいなのが進化を止めるんだよね、あ~迷惑やわ~。
申し遅れました田渕です。
マルチが従来シングルヘリに勝てへんとか、そんなの分からへんやん。
というか、現時点の話でひょ。
オスプレイだって、凄いの発想の転換やで。
今後も凄いのVTOL機がぞくぞく出てくる。
そういう事。

309:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 15:10:46.41 NH400pOm.net
>>307
君は教師かい?
いや、何てことはない。教師に多いんだよ君みたいなのが。
教科書は常に正しい、これが正解だって、
分かった気になっちょるの小知識人がさぁ。
僕は違う、全く違う。本物の知識人です。
君はどうなの?
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

310:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 15:26:53.21 c8CkllUo.net
構造がシンプルであることはそのまま運航コストに還元される
それに統合制御という考え方が主流になった今機械式制御に頼りきりな従来のヘリは
その親和性において大きなハンデを抱えているという事実は見えない聞こえないなんだな
ついでに言うと車の世界でも複雑な内燃機関から機械的にはローテクな
EVへのシフトが進んでるがそれについて言い訳することはあるか?

311:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 16:23:54.38 py/7hqsw.net
>>構造がシンプルであることはそのまま運航コストに還元される
それはそうだがマルチコプター燃費悪すぎ
現状、空飛ぶ車って出資集めてるやつの飛行時間1桁分だ。
騒音も動画ではカットしてBGMに差し替えるほど酷い。
ホバリング等の低速時に小径プロペラは効率悪すぎる
マルチコプターはカメラ積む程度のペイロードまでしか実用性無いよ。

312:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 17:52:44.68 PpDF6zSt.net
ヘリにはテールローターというマルチコプターのローターより効率の悪い代物が不可欠なんだが
都合の悪いことはとことん見えない聞こえないなんだなお前

313:名無しさん@電波いっぱい
21/06/16 17:57:30.85 wVmlqEjU.net
チヌーク「...」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch