20/11/08 04:07:18.92 piH0jY8s0.net
予算的に1のコンボか2のコンボじゃない方なんだけど、どっちを買ったら幸せになれるんだろ
悩ましい……
201:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 04:54:44.28 NUXNPL360.net
1と2の大きな差は
・2.7k30p→4K30p
・伝送距離2km→6km
・40mbps→100mbps
・デジタル4倍ズーム採用
・プロポ?変更
とかかマイナーチェンジとか言う人もいるけど大きく変わったと思うけどな
初代コンボ全然飛ばしてないから
2を買うにしてもまだまだ先だな
>>200
どちらにしてもコンボが良いよ
後から買い足すのはコスパ悪い
Miniはすぐ電池無くなるからバッテリー1個じゃ足りない
アングルを確認してるうちに終わる
ただモバイルバッテリーで充電は出来るだろうけどね
時間がかかる
202:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 05:40:25.02 EoF/mNj4d.net
今初代airなんだけど
規制がアレなんでこれも試そうかと思ったんだけど…
田舎とかでもう少し気楽に飛ばしたい
203:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 06:48:24.92 IeZIgnlq0.net
>>194
電波利用料とかいう、テレビ局が全然負担していない前例があるから
空域使用料とか航空機所持料とかの名目で航空会社優遇はありえる
204:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 06:49:50.76 U8I4fvBm0.net
初代Airは爆音なのが最大の欠点。
飛行時間、センサーの数、アクティブトラックなどメリット多いけどmini、mavic2が同時に飛んでるくらいうるさい。
なんというか微妙に音程がズレた不協和音ような感じかな。
でも現行ラインナップに無いデザインだから叩き売り価格になったら一台買いたいw
205:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 07:10:48.25 A34wyNAE0.net
近々、嬉々としてYoutubeにMini2墜落やロスト動画を上げるヤツが続出するだろうよ
規制が厳しくなるのはそういうのが沢山いるからだぞ
206:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 07:25:26.98 JOkq2qmV0.net
>>201
どれも中途半端で微妙、air2に比べるとマイナー感が拭えない
しかも日本仕様版は、海外に比べて高い
・2.7k30p→4K30p 2.7kは相変わらず30fpsのまま、60にしろよ
・伝送距離2km→6km 山羊で代替可能、特に国内仕様バッテリーでは微妙
・40mbps→100mbps 4→40mbpsかな?720pのまま、air2は1080pなのに
・デジタル4倍ズーム採用 こんなんアプリ変更だけでいけるだろ、miniも使えるようにしろや
・プロポ?変更 でっかくなっちゃった
風に強くなったのはいいかもね、miniは3m/sぐらいでも飛ばしたくない
207:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 07:25:32.17 fLs75v6RM.net
>>194
別に空は航空会社だけのものとまでは言わないけどさ
航空会社は法人税以外に儲かっていようと
いまいと、航行援助施設資料料、航空燃油税、着陸料を負担している。
それ以外にも航空機は耐空審査(車で例えると超厳しくて金の掛かる車検)
などを決められた期間に毎回やることを義務付けられてる。
(余談だけど、こういう固定費が多いからANAが潰れかけてるわけで)
そこにドローンという脅威が出てきたのにその対策は航空会社側しか負っていないのが現状なわけだ。
その環境整備費用をドローン側に負担にさせろというのはごくごく自然な流れだと思うが。。
>>203がいうような無人航空機所持料だとかそれこそ
有人航空機と一緒にするなら滞空証明の費用にそういった名目の費用を盛り込むとかね。
実際無人航空機の滞空証明制度は検討されてる。
208:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 08:42:21.06 NUXNPL360.net
>>206
今から新規に買うなら間違いなくMini2だけどな
性能はかなり上がってるし
ただ値段が高いなとは思う
199ドローンでMini2並みの性能が無いことを加味すれば
まぁ仕方ないかと
個人的にプロポが大きくなったのは痛い
1の方がカッコいいし軽いしコンパクト
センサーサイズが大きくなってないから
踏みとどまれるわ
209:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 08:46:04.88 zJYL1/sA0.net
>>198
得た情報wwwww
210:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 08:55:16.24 yxJxTBm30.net
mavic mini持ってるならmini2は買わなくてもいい感じかな?
211:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:04:09.50 j2+9XIlR0.net
>>200
何をしたいかにもよるのだけど、どこかに出かけて、コンボじゃない方を買った場合はバッテリー追加が必須。
2を買った場合は少なくともバッテリーを追加しないと幸せになれない。
2を買って海外版バッテリーを買えばいいかもね。航空法適用対象になってしまうけど、包括申請して飛ばすときにFISSへ登録すれば問題ないし。あっ、その場合はプロペラガードも買わないと。
212:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:05:34.10 Gd52e3TEa.net
>>206
スペック上では、mini1は最大8m/sの風に耐えるのに対し、
mini2は10m/sの風まで
あまり過信はできそうもない
213:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:20:56.93 J6mtA44Pa.net
運動性能の強化は嬉しいな
地味な所言うならGNSSにガリレオが追加されて何か変わってるのかが気になる
あと伝送距離の延長はおまけでどちらかというと基本的には市街地でも映像伝送が安定する事がメインだろう
コントローラはまぁ賛否はあるだろうけどボタンも増えて操作性が上がるのは一応悪くはないかな
mini2が劣ってるのはカタログでは航続時間とコントローラのサイズぐらいだけどまぁ旧mini持ちだと確かに買い増すならmini2とair2で迷ってしまう程度には既存のminiユーザーに訴求力が無いのも確かだわ
214:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:35:28.43 1xf3oEaxM.net
本スレあるやん
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
スレリンク(radiocontrol板)
215:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:38:42.76 1xf3oEaxM.net
良さそうなのあるね、これってどうなの?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
216:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:39:13.33 fKOqxwHE0.net
>>200
2購入+海外バッテリー2ヶ追加
がオススメ
217:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:46:13.90 1xf3oEaxM.net
>>212
検証動画では6m/sまでは耐えれたけどそれ以上だと流されるんですよね
つまり、それ以上の強さの風になると戻ってこれない
機体の軽さとパワー不足は仕方ないけど、5m/s以上の向かい風だと風力で流れを抑えるのがやっとで進めない
バッテリーの少なさが致命的
218:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:51:31.01 AetSC4hsM.net
>>213
単にGNSS補足までの時間の短縮と
位置精度の向上だけだと思うぞ。
GPSは軍事できな臭いことが起こると
精度下がるからな。
意図的に米軍が下げてる。
219:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:56:18.16 MYIdhKoH0.net
>>215
ドブにお金捨てるようなものだよ
中華製って時点でアレ
220:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 09:59:49.37 1xf3oEaxM.net
>>219
おっと、DJIの悪口はそこまでだ
>>210
Mavic Mini Fly More Combo ¥59,400
DJI Mini2 ¥59,400
DJI Mini2 Fly More Combo ¥79,200
バッテリーも少なく風にも流されやすい
ロストの可能性が多い機体でロストしたら再度6万か
皆さんお金持ちなんですね
221:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:01:26.23 MYIdhKoH0.net
>>220
あ、そっか
djiも中国だった
222:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:03:39.46 1xf3oEaxM.net
>>221
ドブにお金捨てるようなものだよ
Miniシリーズって時点でアレ
間違ってないよ、大体合ってる
223:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:09:18.20 Gd52e3TEa.net
>>220
DID地区内を無申請で飛ばせるのが最大の魅力なんだと思うよ
故に規制が入ると一気に魅力がなくなる
ちなみにDJI社の200g以上のドローンは無申請だとDID地区内では強制的に飛ばないように出来てるので
Mini1&2も規制後はDJI flyのバージョンアップでそうなるかもね
224:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:24:52.36 hZZ/NkR6a.net
>>215
絶対技適取ってないだろコレ
ジンバルついてない時点でゴミ
225:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 10:24:58.29 kxKZB/q6a.net
>>215
電波法違反
226:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 11:02:47.16 1xf3oEaxM.net
>>223
カスタムロックね
DJI カスタムロック解除
URLリンク(www.dji.com)
これを解除しないとDJIの飛行マップの中、飛行禁止エリア内で離陸しても一定の高度まで上げたら強制着陸させられる
室内はオッケー
カスタムロック解除の手続きには飛行申請を行った包括申請や個別申請の画像が必要
日本でも規制が入ると同時にMini &Mini2は無申請では飛ばせなくなるね
半ば強制的に
227:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 11:42:20.86 E9eB6yMg0.net
>>210
電波の到達距離次第だな。
mini1は都内住宅地だと、水平方向100~150m、高度80~100mくらいで
電波途切れるから、mini2は、この倍くらいの距離まで行けたら買いだな。
228:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 11:57:13.69 1xf3oEaxM.net
将来使う事になるかもしれないから知見として覚えておくといいよ
DJI 飛行制限(No-Fly Zone)の解除方法
URLリンク(ameblo.jp)
229:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:05:15.80 1xf3oEaxM.net
つまり、包括申請で
・人口密集地域の飛行
・目視外飛行
・夜間飛行
・人、建物などから30m以内の飛行
これらの申請を行い、DJIのサイトからカスタムロックの解除を行う事によって
DID地区でも普通に飛行可能な場所が存在するようになる
これは200g以上の機体重量のドローンでもちゃんとした手続きを踏まえればかなりの範囲で飛行可能になる
230:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:06:27.75 as18eaoU0.net
>>215
たとえ半額以下でも「ゴミ」は買わない方が良いよ
室内機ならまた別の選択肢があるかもしれないけれど、残念ながらmini1/2は圧倒的
231:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:07:21.96 zJYL1/sA0.net
>>226
そこまで見通すと、わざわざ高い金出さずにMini1でいいかなぁ
232:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:07:27.68 Gd52e3TEa.net
>>229
調べればネットに落ちてる情報を、わざわざ得意げに語らなくていいよ
233:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:13:11.76 1xf3oEaxM.net
>>223
確かにそうかもしれません
ただ、飛行申請なんて誰でも出来ます
それだけの事で200g以上の機体をあらゆる場所で飛行可能にします
MiniやMini2が規制対象になるのは既に発表されています
早ければ今年中にいきなり飛ばせなくなる日が来るのでしょう
その時は飛行申請やカスタムロック解除が必要になりますね
234:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:14:46.59 1xf3oEaxM.net
訂正です、失礼しました
>>223
確かにそうかもしれません
ただ、飛行申請なんて誰でも出来ます
それだけの事で200g以上の機体をあらゆる場所で飛行可能にします
MiniやMini2が規制対象になるのは既に発表されています
早ければ来年中にいきなり飛ばせなくなる日が来るのでしょう
その時は飛行申請やカスタムロック解除が必要になりますね
235:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:16:55.18 1xf3oEaxM.net
飛行申請して海外バッテリー使うのが最適なんじゃない?
日本版はバッテリー少なすぎだよ
236:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:23:14.81 5Y2kIYWxa.net
>>235
それならair2でいいじゃん
237:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:23:56.83 Gd52e3TEa.net
>>234
慣れれば な
お役所の申請なんで最初は面倒よ
ビギナーにとってはかなり高い壁だわ
しかも飛行計画は都度都度出さなきゃいけない
あ、この景色が綺麗だ、撮っておきたい
なんて思いつきで自由に飛ばせない
もちろんロックが解除されてるので違法覚悟なら可能っちゃー可能だけど
巡回中のお巡りさんにタイーホされても知りません
238:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:24:43.87 EVT6ifYCH.net
MiniとAir2持ってるからMini2はスルーで
239:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 12:56:16.68 E9eB6yMg0.net
>>236
air2だと機体がデカイし、ペラ回転音も五月蝿いから、住宅街の中の
空き地とかでは近所迷惑で飛ばし難い。
ペラ全体を覆うペラガードも無いし。
240:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 13:06:40.17 ZF8aDJUEd.net
>>237
申請しても飛行場所への事前周知や物件管理者との調整が義務とされているからな
このへん完璧に運用できているやつなんておるの?厳密にやろうとすればゲリラ的に休日飛ばすのはきつい
3か月おきの実績報告も仕事でなければ面倒
申請して飛ばせば良いとかそういう次元じゃない
こうした煩わしさから解放されるのがMiniの良いところなんだけどなぁ…
241:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 14:33:49.53 3KOvDoEm0.net
スキー場が儲からないからドローンに有料で開放してるところがあったな
有料だけどこれからこうした場所が増えるかもね
しかし撮影したい時に好きな場所で気軽に手軽に飛ばしたいなあ
それに撮影してもYouTubeでロジハラ警察に叩かれると思うとせっかく動画撮影編集しても披露する場もないのも悲しい
242:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 14:45:23.85 /u4QzZIzM.net
どっちにしても199g特例は終了って事だよ
これからは以前と同じように特殊な人が特殊な事をやってる、ってのに戻るだけさ
243:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 16:04:22.56 E9eB6yMg0.net
>>242
実際に200g以下に規制がかかるとまだ決まってないわけだから、
終了と判断するのは早合点。
244:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 16:42:33.77 JOkq2qmV0.net
>>240
miniでも地権者の許可は必要だよ
やるやらんは別だけど、本来どこでも飛ばせるわけじゃない
ただ、150m以上は地権者の許可は必要なかったような・・・
245:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 16:46:52.44 /u4QzZIzM.net
空中300m、地下は最近話題になってるように40m
246:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 16:58:05.35 3KOvDoEm0.net
地下ドローンて出来んかな
マシーンの先っちょにドリルとか着いてるやつ
247:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 17:02:03.36 E9eB6yMg0.net
>>245
miniで人の家の敷地上空を飛んで、果たして領空侵犯と裁判で判断されるかね?
248:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 17:03:48.46 A34wyNAE0.net
それで何を写すんだ
249:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:17:06.99 JOkq2qmV0.net
>>245
どうやら、こんなとこらしい
・何らかの法律によって土地の利用や処分に制限がかけられている場合には、
土地所有者は、それに従わなければならない
・市街地では上空300m未満、その他の場所では上空150m未満に土地所有権が及ぶと考えられる
(=利益の存する限度)
・これよりも高い高度になると、土地所有権は及ばないとみなされる可能性が高い
250:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:35:25.72 E9eB6yMg0.net
自分の家の上空50mくらいを小型のドローンが飛んで行ったくらいで
裁判までやって賠償請求する人がいんのかね?
だいたい、こんな事案で賠償が法廷で認められんの?
251:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:42:34.51 xEHYzhtN0.net
>>250
仮に民事で損害?賠償で訴えられたとして、訴えた側は損害を証明しないといけないけどその損害っていったい何なん?てなる。
自分の家に肖像権ってあるのかなw
252:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:46:47.43 JOkq2qmV0.net
>>251
肖像権はしらんけど、盗撮とみなされる可能性はあるね
253:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:46:52.68 MYIdhKoH0.net
>>246
土しか写ってなさそう
254:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:53:18.85 E9eB6yMg0.net
>>252
空撮の映像を見ればわかるが、昼間の家の中は真っ暗で何も写らない。
255:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 18:55:09.01 E9eB6yMg0.net
>>251
何も損害が無いから、請求のしようがない。
256:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 19:16:46.47 MYIdhKoH0.net
初代miniを購入してもうすぐ1年
ケアリフレッシュに加入したはいいが、何も保険を使わなかった
なんかお得に新品に変えられたりしないもんかね?
故意に水没させたり?
257:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 19:26:26.33 DWMr8PIYa.net
カメラジンバルの黒いアーム折ればケア対象になる
258:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 19:48:51.79 JOkq2qmV0.net
>>256
リフレシュ品であって新品ではない
259:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 19:55:49.28 MYIdhKoH0.net
>>258
うぇっ、そうなのか
ありがとう
AIR2注文したけど、ケアリフレッシュは購入しなかったよ
何かあれば買いなおすわ
260:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 20:16:30.47 DWMr8PIYa.net
ケアリフレッシュは販売品ではない
リフレッシュ専用に生産されたコントローラー無パッケージ
(工場での熱伸縮パッケージ)
バッテリー同梱で依頼された場合と
バッテリー無しで依頼された場合を想定して
2種類ある模様
261:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 20:41:28.58 qGKCOyvP0.net
Mini2で逮捕されても殺人以外は没収位だろどう考えても、Miniで人が殺せるかどうか、INSPIREなら人の顔に当てれば殺せるし。
262:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 21:46:56.43 EdFY4hNB0.net
>>250
普通に不法侵入でしょ。
民事じゃなく。
263:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 21:50:15.05 U8I4fvBm0.net
不法侵入w
264:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:11:11.31 4xr19sed0.net
>>193
君が立候補して国を変えてくれよ、期待している。
265:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:18:20.40 yGkFNYkb0.net
悩んだ挙げ句海外バッテリーポチッた翌日にmini山中にロスト!
266:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:28:33.67 as18eaoU0.net
実は不法侵入(刑130)は
「(住居侵入等)
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し」と住居について規定はしているものの、土地については触れていない。
土地については、例えばそこに居続けたり「占有」と言われる状態でなければ刑法には抵触しない。
まして50m上空を一瞬で通過する事に何の問題もない。
勿論民事上の権利の侵害で損害賠償の対象ではあるけれど、一瞬通過した事の損害って1円にもならない
267:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:30:14.32 4xr19sed0.net
海外バッテリーで自由に飛ばせるって私有地の広大な土地か海くらい?
268:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:34:26.52 10y0STXA0.net
不法侵入って人だけが対象だったよね
269:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:42:35.75 as18eaoU0.net
>>268
yes
270:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 22:55:47.81 as18eaoU0.net
問題はむしろカメラが付いている事から何か軽犯罪法系とかそれぞれ自治体の迷惑条例にひっかからないかだけど
271:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:00:16.55 qGKCOyvP0.net
要は今の日本じゃ原付きは厳しく暴走中型バイクは未成年には今でも優しいて事だろ馬鹿がて思う。
272:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:03:10.95 A34wyNAE0.net
>>261
航空法の罰則すら調べてないのか
没収ならまだいいが1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金だぞ
273:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:04:34.16 qGKCOyvP0.net
>>272
未成年には保護観察だろ、馬鹿が
274:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:09:13.96 qGKCOyvP0.net
未成年がドローン飛ばして少年院とか殺人以外はあり得んだろ。
275:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:16:16.11 qGKCOyvP0.net
未成年が飛ばすMini2が今最高だろ、昔の暴走族みたいなもんだろ、免許が無くてもバイクは走るんだよ的な。
276:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:38:44.98 01roDcT1M.net
そうやって無茶するバカがいるから規制される。
277:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:48:16.27 A34wyNAE0.net
まさに原チャリおぼえたての中学生だな
278:名無しさん@電波いっぱい
20/11/08 23:49:36.65 jxSEMUtxM.net
ガキンチョのヤンチャで全国のおっさんが規制されるw
279:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 00:37:24.33 X1/t5+XTF.net
高校生がMini2飛ばしても問題無いだろーが、なんか文句あんのかオッサン?
280:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 00:39:59.70 22wkdOCN0.net
オナニーは家でしろ。電車の中でするんじゃねえw
281:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 01:04:44.44 5EQLWTKR0.net
今の高校生はMini位なら皆んな持ってるの、小学生の弟にお下りTEELOあげたし。
282:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 01:24:01.30 cReaugp20.net
オッサンなら堂々とM2Pとか最低AIR2だろこのスレに居るオッサンて飛ぶラジコンの延長だろ?
283:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 01:32:20.47 6ZMpYwQ50.net
謎のマウントw
284:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 03:20:05.70 onAmJTxwF.net
未成年のMini2て最強て事だろ。
285:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 03:32:47.69 onAmJTxwF.net
飛ぶラジコンオヤジは黙ってろだな最低AIR2だろが
だな
286:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 03:38:42.72 onAmJTxwF.net
Mini位なら小学生のラジコンだ。
287:名無しさん@電波いっぱい
20/11/09 03:42:30.87 onAmJTxwF.net
飛ばすす場所あればMiniでも小学生のラジコンだろが?