ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6at RADIOCONTROL
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6 - 暇つぶし2ch916:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 06:06:24.46 ErQR+3at.net
バックドアがある程度公開されてるので国交省はDJI大歓迎なんだぜw
規制され行動が制限されるのはお前らであって、DJI禁輸ってワケじゃあないけどなwww

917:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 07:42:05.79 ZNPkC4xm.net
「自宅を撮影しようと…」松江市街地でドローンを無許可飛行 50代の男を書類送検
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
本格的に逮捕しだしだなチャンコロスパイドローンDJIはもう終わり

918:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 07:55:40.36 8SNQSEtu.net
>>887
書類送検と逮捕は違う

919:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 09:26:10.26 v8aMwtj1.net
単純に機体登録すればいいだけだろ。
リモートIDだってfirm更新で対応できるんだから。

920:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 18:09:34.86 nyG+efrS.net
>>889
全部登録制度に出来ると思ってんのかw
登録拒否する機体があるとすでに明記された
登録制度に拒否されてる機体は国家安全保障に脅威を与える機体など
つまり、DJIやfimiのような安全保障に脅威と名指しされてるチャンコロスパイ機体
が登録制度に拒否されないと思うのはあまりにも頭が残念過ぎる

921:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 20:03:10.52 7FAGzJ3G.net
DJIを拒否するのはいいとして代わりなんてあるの?

922:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 20:12:34.02 nyG+efrS.net
>>891
ドローン技術は日本のキーエンスなどほとんど全てに近いぐらい
日本発の技術や部品。
だから、根幹技術や部品やノウハウは日本にあるからその気になれば作れるが
値段が一桁二桁違うだろうなw

923:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 20:15:51.59 GXXoXUTI.net
無いよ
U99の可能性を模索してた人は結構ここいるはず
飛行時間も性能もDJIには敵わんよ

924:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 23:18:02.51 mRAVQvgq.net
国が補助金出して開発させてるけど、補助金の額が二桁少ないとか言う話じゃなかったか?

925:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 00:01:34.86 89NYtlN+.net
そりゃ、世界市場を諦めてるような所に金は出さんやろ

926:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 03:38:22.93 t2pEapLz.net
仮にDJIの機体と同等なものを日本製の部品だけで作れたとして制御する方のソフトは日本人だけで開発できるのだろうか
結局外注の果てに中国人に丸投げしたりして

927:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 06:12:03.12 eoch7wm2.net
>>892
もう全部産業スパイだかで根こそぎ流出しちゃって、むしろ彼の国のが上だろw

928:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 06:22:02.72 eoch7wm2.net
dipsで機体登録もしたことないエテ公がなんか1匹キーキー喚いててワロタ現実を知らないとかお幸せだなあ


929:



930:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 08:10:38.79 rRbEuVLt.net
>>897
しょせんゴキブリチャンコロは劣化パクリしかできないww
劣化パクリチャンコロ製がオリジナルの日本より上とかない。
まあパクリ劣化チャンコロDJI機は2022年6月に登録拒否されて
排除確定してる

931:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 08:52:24.17 io6EOnOj.net
DJIより上の日本製がどんなのあるのか教えて欲しい

932:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 09:12:18.18 rRbEuVLt.net
>>900
教えたらパクリチャンコロにまたパクられる

933:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 11:38:06.93 a89ZK57g.net
涙吹けよ

934:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 11:39:26.21 a89ZK57g.net
>>896
で、その中国の下請けを日本がつて流れな

935:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 11:46:29.39 io6EOnOj.net
>>901
つまり門外不出の幻の製品ってことだ
販売なんかしたらたちどころにパクられるもんなw

936:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 12:04:57.41 u/pgw4ip.net
>>899
妄想に逃げるしかないネトウヨ、哀れだなw

937:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 12:12:50.58 eoch7wm2.net
登録してもしなくても、バックドアドローンでやたらなコトすりゃアウト。泣きを見るのはお前様で、スパイが混ざってるお役所様は痛くも痒くもないのだよなあ

938:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 13:59:34.04 CaH82gVz.net
実際みんなちゃんとあれこれ手続きすんの?
俺は面倒だわ

939:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 14:13:02.43 Zz4kkFYu.net
>>907
法を守るも犯すも自由だよ

940:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 14:38:15.92 nBD/e6U3.net
車は無免許でも運転できる
ただし自分の敷地内に限るけど

941:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 15:36:50.52 aHrG2cTA.net
航空機の場合はちょっと違うんでないの
あと飛ばして楽しいレベルの物って
重量とか分類の明記とかに関係なく迷惑条例に引っかかるよね

942:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 15:59:52.65 CaH82gVz.net
>>908
そう。だから趣味から外すことになるかなと
面倒だと思う時点で手軽な趣味ではなくなるし

943:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 19:12:28.03 aHrG2cTA.net
手軽に危険行為やってるのがそもそもおかしい
やめてくれたら幸い

944:名無しさん@電波いっぱい
21/10/14 20:45:57.16 iNev0WUE.net
>>912
どしたん?手を出したものの上手く扱えなかったんか?

945:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 00:04:15.02 G/Kn8qBU.net
>>912
ドローンの全ての技術は日本が世界で初めて発明し製品化した。
ドローンの技術特許は日本が取って
パクリしか出来ないチャンコロは
ヨダレを垂らして日本人の特許の期限が来るのをいまか今かと待ち構えて
特許が切れたら速攻パクリ、パクリでDJIを設立しバッグドアドローンを
発売しパクリまくりでこれまで拡大してきた。
ファーウェイやZTEもそうXiaomiのFimiもDJIと同様にパクリで拡大してきた。
しかしもう来年6月で終わりだ。ファーウェイやZTEはすでに終わり、次にDJIだ。

946:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 08:34:00.67 Fh0BdgTH.net
>>914
頭の中お花畑だな。
技術開発の歴史すら理解できてないな。

947:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 11:58:23.14 XSv9B59F.net
>>912
なんだおまえはプロか?バカか?気狂いか?

948:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 18:43:05.15 BobQJxG1.net
>>914
妄想に逃げるしかないネトウヨ、哀れだなw

949:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 20:18:18.94 s2V4kNTC.net
>>912
危険行為や迷惑行為やるから規制されたんだしな
自分はやってないからで認められる訳も無いのに

950:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 23:27:52.49 B/pJjT6e.net
まあ、国産ドローン技術はおろかラジコン技術すら国内市場で育たなかった結果
ロクな対ドローン、対ラジコン技術も育たなかったから規制しても追いつききれないんだけどね
国内メーカーは官公


951:庁向け事業から撤退したがってるから代理店を通して海外メーカーのカモにされるしかないのは本当に税金の無駄



952:名無しさん@電波いっぱい
21/10/15 23:53:54.71 tyAkzpf1.net
>>914
もうこういう負け惜しみしか言えなくなったら後進国だな。
世界的ブームになってる韓国のイカゲームに対しても同じような負け惜しみコメント見たし。

953:名無しさん@電波いっぱい
21/10/16 01:13:38.11 QENqKt/z.net
>>920
パクリを正当化するなよゴキブリシナチョン

954:名無しさん@電波いっぱい
21/10/16 13:28:57.48 c5yHC+4v.net
普通に危険な物なんだから
手軽にポンポン飛ばしてもらったら困るな
中国みたいに自転車が異常な密度で走ってるのが進歩なの?
日本も日本でマナーが良いとは言えないけど

955:名無しさん@電波いっぱい
21/10/16 20:12:46.72 oeBTZC3w.net
>>922
いつの昭和の中国のイメージで語ってんの?www
今は自転車じゃなくてEVが大渋滞してんのが中国だけどwwwww

956:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 00:18:07.16 9mvTU9pF.net
いうても中国なんて基礎できてないハリボテ国家ですけどね
重要な技術はほぼ海外頼みですし

957:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 05:40:31.16 wbuRlUJ+.net
ところがその海外が間抜けにも生産拠点果ては開発拠点までちうごくさまにご提供してしまったのだからこれまで盗み放題だったワケ

958:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 05:43:02.06 wbuRlUJ+.net
基礎ガーいうても日本の阿呆な教育機関は熱心にちうかさまの研究者を育ててきてたワケだから

959:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 05:45:03.42 wbuRlUJ+.net
基礎分野で将来真っ暗なのは日本の方よ
早く人類史上最悪の独裁者の国家は解体しないとな

960:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 10:18:39.70 KE8Lql9K.net
まぁ、ハリボテでも宇宙ステーション運用できる様になったのはすげぇな
単独で運用してる国って中国以外にあったっけ? ロシア?

961:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 12:57:47.29 wbuRlUJ+.net
建設中だよw

962:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 14:01:56.92 ALxaZzLD.net
猛禽類の眼をドローンに付けたいんだけど

963:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 14:03:14.84 9mvTU9pF.net
その割に自動車のエンジンすら自国で作れないんじゃなかったっけ
韓国ほどじゃないかもだが海外の協力仰がず中国だけでやったことなんて少ないと思うけどね

964:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 16:57:31.18 2cHPmugn.net
>>931
紅旗V12

965:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 09:06:05.76 lYcGCDXl.net
ドローンにも“車検制度”導入、都市部上空飛行の安全性担保
URLリンク(xtech.nikkei.com)
政府・公共部門や民間のインフラ事業者などの中国製ドローンに対するセキュリティーの懸念を払拭した、国産の“安全安心ドローン”が2021年度内にも離陸する。そして22年12月ごろには、これまで認められていなかった有人地帯(第三者上空)での補助者なしの目視外飛行である「レベル4」が解禁される。将来的に都市部の上空を飛行するレベル4機体の安全性や信頼性の担保に向けた制度整備が進められている。
安全安心ドローンが離陸へ
 昨今、中国製ドローンのセキュリティーに対する懸念は、国内でも政府調達案件や電力会社などインフラを抱える民間企業で高まっており、国産ドローンの開発プロジェクトが複数の組織で進められている。
実はこれまで、日本の政府業務でもDJIの製品が数多く使われてきた。国内のあるドローンメーカーの幹部は「国土交通省が飛行許可を与えたリストでは、DJI製ドローンが約9割を占めるのが実態だった。そこに政府関係者が危機感を覚えたのが開発のきっかけ」だという注1)。
注1)日本政府は20年9月に「小型無人機に関する関係府省庁連絡会議(第10回)」において、政府機関におけるドローンの調達方針を示し、21年4月1日以降に調達手続きが開始されるドローンについて、必要な対策を施していない機種の調達が禁止されている。←バックドアスパイドローンDJI排除確定済み

966:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 10:34:52.27 E5Xo63Hk.net
仕事のやつ以外アホくさくなってやめるから
利権化失敗せいぜい頑張って

967:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 10:47:22.63 jnN+ZicG.net
安全安心?だけど、高くて低性能ってか?

968:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 13:07:16.89 mVcFN2g9.net
某省庁に勤務してる者だが、手続きが面倒になっただけで、DJIのドローンも買えるぞ?
今後も変わらんと通達も出てる。

969:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 22:56:50.20 O1XMRKep.net
金さえありゃ誰でも買える
買うだけ

970:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:34:12.69 PQeVlgY8.net
>>936
はいはいそんな通達はない。

971:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:41:16.37 PQeVlgY8.net
通達でてるからな
【独自】省庁のドローン1000機、中国製を排除へ…安保懸念「国産」導入を視野
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2020/11/30
 政府は、各省庁などが保有している計1000機超の小型無人機(ドローン)について、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた。安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある。政府の支援で開発中の国産ドローン導入を視野に、来年度以降、代替機を順次調達する見通しだ。
 ドローンは、通信ネットワークを介して撮影写真や飛行情報を情報システムに保存している。次世代通信規格「5G」の普及で利用拡大が見込まれる一方、サイバー攻撃による情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクも指摘されている。
このため、政府は来年度から、全省庁や独立行政法人・特殊法人のドローンの運用を抜本的に見直す。〈1〉防衛や犯罪捜査〈2〉重要インフラ(社会基盤)の点検〈3〉機密性の高い情報を扱う測量〈4〉救命・救難―などを「重要業務」に指定し、これらの分野ではサイバー対策が講じられた機種のみ使用を認める。導入済みのドローンは原則、数年以内に交換するよう求める。
 また、新規でドローンを調達する際は内閣官房に事前に相談し、リスク評価を受けることを義務化する。製造過程で不正プログラムなどが仕込まれる「サプライチェーン・リスク」が疑われる機種は、調達から除外する。

972:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:41:44.07 eJQd7bL1.net
>>938
内閣府から省庁宛に出した通達だから、一般人が知らなくても仕方ないな。

973:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:43:22.20 eJQd7bL1.net
>>939
日本語読める?

974:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:47:02.70 PQeVlgY8.net
>>941
お前がなチャンコロ

975:名無しさん@電波いっぱい
21/10/19 23:48:45.60 PQeVlgY8.net
>>940
>>939記事に書いてるぞ
新規でドローンを調達する際は内閣官房に事前に相談し、リスク評価を受けることを義務化する。製造過程で不正プログラムなどが仕込まれる「サプライチェーン・リスク」が疑われる機種は、調達から除外する。

976:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 00:06:


977:58.58 ID:xbf/WZqP.net



978:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 00:13:57.46 aARRVR0C.net
日本国内でDJIはセキュリティに重大な危険があるため
そもそも使用禁止になる。
2019年から警告してるから十分猶予期間がすでに2021年の現在経ってる
2022年6月までが一般も含め猶予期間。
猶予期間終了でDJIは日本から完全排除。

979:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 00:15:46.46 xbf/WZqP.net
市場として大した旨味はないし、損をするのは日本の皆さん
ってか

980:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 03:41:00.02 8y2wurIN.net
現行dipsの登録を実際に手続きしてみると、parrotなんて個別に資料提出しなきゃならんし、dji以外の登録はクソ面倒でdji以外は排除する気かこの糞国交省天下り野郎共め!くらいの勢いだが、ありもしない国産ドローンのことなんて書いてて随分と勇ましい愛国記事だなw

981:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 12:27:24.49 94b6IG9Z.net
性能しょぼいMavic3やめてAutelEvo3まっとこ

982:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 14:52:58.22 Q2DRtCmq.net
コソコソ飛ばしちゃだめだぞ!だめだぞ!
政府支援の開発ドローン?開発してるのはなんていうメーカーなんだろう?

983:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 16:09:46.56 1LaYDGIA.net
暇人だなぁ
読む気すら起きないわ

984:名無しさん@電波いっぱい
21/10/20 18:26:27.02 REqGFBOa.net
SONYが開発してるが、一式100万超える。

985:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 00:20:53.11 D+T2b2Tn.net
ソニーのはインスパクラスのプロユースだろ
そりゃ100万くらいする 内カメラ50万くらいか
DJI超えてるならありだと思うけど

986:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 06:33:46.93 K7AhDNH5.net
ちゃいなにパクられた技術集めりゃ作れるんなら、かんたんに原価10000円売価60000円くらいで日本メーカーもつくれるやろ、海外生産で(笑)

987:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 07:41:08.44 IhwwosIx.net
何言ってんだ、カメラ抜きで100万だし、バッテリー揃えたら最低150万はするぞ。なんせ10分ちょいしか飛ばんのだから。

988:名無しさん@電波いっぱい
21/10/22 10:35:59.66 7aVrcZBf.net
へええ最初から終わってんね

989:名無しさん@電波いっぱい
21/10/23 05:53:28.84 2Xv3xbos.net
>>954
ん?953に向けて書いてんの?ちゃいなは日本語機械翻訳はできたとしても意味はわからんもんなw

990:名無しさん@電波いっぱい
21/10/27 23:45:32.58 juz55USs.net
HS175体育館で飛ばしてみたら、オプティカルフローどころか、どっかにすーっと流れていくことがあったんだけど(常にではないけど、何かの拍子に)何で?

991:名無しさん@電波いっぱい
21/10/28 11:37:30.57 Y4DdgArG.net
自損事故機能発動で買い替えを促進かもな

992:名無しさん@電波いっぱい
21/10/28 17:11:04.63 iSqwiaq/.net
俺それでHS175が逃げて行った もう帰らない
頭に来たのでDji FPVを買った

993:名無しさん@電波いっぱい
21/10/28 18:43:05.03 e9c4FWIz.net
体育館は床がワックスかけてあるので照明の反射が強かったり、床の目が均一だったりで実は下方ビジョンセンサーが狂って暴走しやすい。

994:名無しさん@電波いっぱい
21/10/28 19:34:34.70 +a9pJEqS.net
なるほど。
とは言えラインも引いてあるし、腑に落ちないとこもあるけど、おもちゃだと思って諦めます。

995:名無しさん@電波いっぱい
21/10/30 09:15:48.91 kMkCXrcM.net
お前らのドローンキター
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

996:名無しさん@電波いっぱい
21/11/06 15:41:04.48 9pjbUofM.net
fissで尾道から今治までしまなみ海道を丸一日占拠してる馬鹿迷惑な奴がいるからメールアドレスみたら大阪府泉大津市の広告代理店だった。
こういうことやってるから大阪は嫌われるんだぞ。

997:名無しさん@電波いっぱい
21/11/06 15:56:44.32 EOvSLjay.net
むかし携帯電話ジャマーってあったなぁ

998:名無しさん@電波いっぱい
21/11/06 21:52:15.69 Rwm/EwoH.net
>>963
大阪人が嫌われるのは、単に知能が低いからだろ。

999:名無しさん@電波いっぱい
21/11/07 00:26:14.16 2EhOY5JM.net
北関東にも居る
国道50号の北側、群馬東部から茨城西部までくらいのエリアで複数のかなり広い範囲を連日独占してる業者がいる
送電関係のメンテナンス会社の様だけど、日中いっぱい送電線から3キロ離れた場所まで飛行エリアにしてて迷惑この上ない

1000:名無しさん@電波いっぱい
21/11/08 13:55:14.77 fK2d8Qyp.net
公共のインフラ工事より個人の趣味を優先しろってか
すげーな

1001:名無しさん@電波いっぱい
21/11/08 14:39:27.94 jcP6Izun.net
FPV界隈でも違法を指摘すると電波ケーサツ(笑)とか逆に煽ってくる程度の低い輩が中心にいたりするからな

1002:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 09:55:09.09 90RHGX0S.net
長時間広範囲に占有しすぎっていう話だ。2機で県の面積1/4を日の出から日没まで占有してる

1003:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 09:56:50.58 R3Y+bYAZ.net
そこまで酷いなら流石に報告入れた方が良いね

1004:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 10:59:59.55 oqJ1JgHe.net
もともと、目的の違う電波を
黙認してもらって使わせてもらってる自覚がまるでなしかw
甘やかすと調子に乗るのはどこかの国の人間と同じ性質だな

1005:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 11:19:00.55 WIhA8c+D.net
占有してる側も同じ恩恵を享受してる
こちらも業務を受託しての飛行だから立場は同じだが、そもそも趣味の飛行と業務飛行に空域登録の違いはない
不条理な占有が迷惑だって話をなぜそこまで屁理屈で擁護するの?占有してる人?

1006:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 16:24:32.77 WOvqw1az.net
>>963 >>966みたいのがあったとき、わざわざ避けてるの?
俺は構わず被せて登録しちゃってるよ
警告ってか注意のメッセージ出るけど登録は出来ちゃうし
あとは実際に飛ばす時にニアミスしないように気を付けてるだけ

1007:名無しさん@電波いっぱい
21/11/10 17:50:58.93 h89cnj98.net
登録できるのか。試した事なかったよ、ありがとう

1008:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 11:04:58.72 8a+9UeAa.net
初心者です、
教えて下さい。
5Gドローンというのは
4G以下のスマホとの
互換性がありますか?

1009:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 11:56:27.33 tLjDChlC.net
釣りかもしれんけどマジレス
誤解を与える表記が多いけどスマホの5Gとドローンの5G表記は全く別のもの
ドローンの方は5GHz帯Wi-Fiの事なので誰が持ってるスマホでもほぼ全員使える
ただ5GHz帯の屋外使用は技適違反なので日本では使用してはいけないドローンです
バカなテレビ局が過去に大間違い報道をしたけど5G通信と5Ghz帯Wi-Fiは全く別のものなので混同しないように

1010:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:00:14.32 8a+9UeAa.net
中国製の格安ドローンの
交換用バッテリーは、



1011:みなさん、どこで購入されていますか?



1012:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:00:40.23 0e9LuUiJ.net
関係ない

1013:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:03:28.11 8a+9UeAa.net
>>976
ありがとうございます!
使えるとのこと、安心しました。
でも国内では、違法なんですね、
判断の材料にさせてもらいます!

1014:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 12:08:09.18 0e9LuUiJ.net
5Ghzはアマチュア無線(対価が発生しない))と陸時無線開局しないと個人では無理

1015:名無しさん@電波いっぱい
21/11/26 14:32:12.33 so/fDIHb.net
5Gドローンは今はこっちじゃね
今はまだ一般人には縁がない
URLリンク(www.kyocera.co.jp)
URLリンク(emdustrial.co.jp)
Wi-Fiのほうはスマホの5Ghz帯とは別の
5.7Ghz帯とか5.8GHz帯を使うが5Gドローンとは言わない
単なる一般ドローンのコントロールなら
4Gスマホでも5Gスマホでも使える

1016:名無しさん@電波いっぱい
21/11/27 09:41:52.86 aoUwzTr0.net
リアルタイム動画は、
何メートル位あるのが
実用的ですか?
どの形式が
一番長い距離を飛びますか?

1017:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 09:10:33.11 IR7mEh7y.net
Jumpet T-lite jp4in1プロポが何処にも売っていないのですがもう廃盤ですか?(´;ω;`)

1018:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 09:40:05.63 DAC3iOjR.net
11.11セール時に買ったけど、今見たらCC2版しか在庫無しになってるね。
11.11セールで買い尽くされたのかな。

1019:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 11:44:06.91 exDQ1ee6.net
>>983
いいよーアレは
ただフルサイズ送信機と比べるとやっぱ若干距離短いっぽいけど

1020:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 14:32:15.02 IR7mEh7y.net
いいなあ欲しいなあ
独身の日やブラックフライデーのセールで一時的にシナウスになっているだけなら良いのですが…

1021:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 23:11:02.49 03vVpkHZ.net
キャンプ用に色んな場所で空撮や動画を撮りたいんだけども、
200g未満でジンバルや手ブレ補正がついた2万円前後の機種ってあります?

1022:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 23:17:13.12 O0XboPDX.net
ない

1023:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 23:56:33.48 03vVpkHZ.net
DIPSって毎回場所を申請するのが面倒そうなので・・・
係留飛行も対応しているドローンが少なそう

1024:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 02:29:47.84 +eTI6b/Q.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
EISって書いてあるけど、本当なんだろうか?
リモコン距離がバラバラだったり、凄く怪しいが

1025:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 04:25:31.72 /yYHVqtU.net
>>987
wishで検索すれば沢山出てくるよ
どんなゴミがいつ届くのかが楽しみだからぜひ注文してみるべき

1026:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 13:11:42.32 fM5a8IkQ.net
DJI mini がオクで2万円台はたまに見るかなー、、ぐらい

1027:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 14:52:51.47 JlLhAR7f.net
機体中央に棒−ナイロンロープで係留飛行の実験してみる

1028:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:19:37.56 +eTI6b/Q.net
てか来年からは未登録で飛ばせるのは100g未満になるのね
今100g未満で買うとしたらSDカードとか内蔵で録画出来るのってありますか?
WiFi録画でも10mくらいならあんまり途切れないかな�


1029:H



1030:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:29:29.17 NtmKahb5.net
10mぐらいなら切れなそうだけど
そもそも屋外5GWi−Fiがアウト
そんな事情日本だけなので海外の製品で適合する奴は殆ど無い
既製品でそこそこの性能で安くってのは日本じゃ無理よ
自分で組まない限りはね

1031:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 19:51:58.06 0jLjH7NQ.net
meteor65 HDとかBeta65x HDとかタイニー系のフープ機にSDカードスロット搭載のフルハイビジョンカメラを積んだ機体が出てきたのはそういう需要なのかな…

1032:名無しさん@電波いっぱい
21/12/02 20:48:05.09 G3wEh3LM.net
フープ機で録画出来るようにしたのは、ゴーグル画像が汚すぎるからじゃないかね。

1033:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 06:06:21.68 /V5P8M6U.net
100g以下で、って書いてあんのに自分で組んで良いのができんの?w

1034:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 07:49:32.68 OC+i47gj.net
素直に完成品のベタ65xHDでも買っとけって事ですね

1035:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 11:00:00.77 4Py9YSAj.net
>>998
え?

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 404日 22時間 33分 42秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch