20/08/19 19:33:19 WF+WCautM.net
>>485
やっぱり時代はVTOLだよな!
488:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff14-wvcF)
20/08/19 19:34:18 oyqo/pcm0.net
要するに色々やりたいけど包括取る気も無ければ金も無いだけじゃん
489:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff59-6B/9)
20/08/19 20:04:18 xhy8+8dR0.net
>>473
細かい事だけど500mまで上昇できるよ
500でリミッターかかる
法的な事は勘弁な
490:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 20:33:13.40 cOA+larr0.net
大気圏までGOPRO飛ばしてやついたけど、あれはなんだったんだろうね
491:名無しさん@電波いっぱい (JP 0H8f-Nnsj)
20/08/19 21:05:36 pANUQW7bH.net
>>485
固定翼ドローンやってるけど早いし止まれないんで忙しいよ。
鳥になった気分にはなれるけど。
492:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff17-Md8S)
20/08/19 21:27:43 /68XksEw0.net
大容量バッテリー届いた
週末がたのしみだ~
493:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 21:55:52.67 +m6bh3WF0.net
ある煙突の天辺まで海抜270mなんだが、空港事務所に許可取るだけで大丈夫なのか?と不安になってる
やっぱりDIPS申請しなきゃないのかね
494:名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-QQnN)
20/08/19 22:04:43 WF+WCautM.net
海抜高度じゃなくて絶対高度じゃなかった?
495:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr73-EWYE)
20/08/19 22:28:04 jL9VVQejr.net
>>492
風さえ調子が良ければ、水の上(湖、海等)で八木アンテナ使用なら、片道3km往復6km行けるよ。
496:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 22:30:32.32 cT7yKNGY0.net
>>494
絶対高度ってなんだよw
地表との相対高度だろ。このケースだと、どう考えても申請は免れないがな。
497:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 22:36:54.94 pMKaodOH0.net
150m超える煙突なんてあるのか?
498:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 22:45:27.61 AHEALo2L0.net
煙突の中から飛ばせば室内扱いになるかも?
そして外に出たら煙突の真上なら煙突からの高度でオッケー!
知らんけど。
499:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 22:45:36.32 WF+WCautM.net
>>496
まさか「絶対高度」を知らないでドローン飛ばしてんの? 勉強し直してこいよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)高度
絶対高度 (absolute altitude) は、直下の地表からの距離 (AGL) を高度として用いるものである。
ドローンでいう高度150mっていうのは絶対高度150m
今回のケースは煙突のてっぺんまでの海抜高度が270m
煙突の地面からの”絶対高度”が150m以下なら申請不要。
つまり煙突が建ってる場所の海抜が120m以上ならOKってことだな。
500:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f89-g8bU)
20/08/20 00:34:50 36tU4jha0.net
ドローンっていう名前の由来は
どこかの国でオスバチって言う意味で
飛ぶ音がハチの音に似てることから
ドローンになったんだっけ?
でも日本だと「ドローン」って言う名前、響きが相性悪いような
ドローン・・・ドローン・・・
ドロ・・・ヘドロ・・
ドロドロ・・・ローン・・・
見た目も機械チックで怪しい・・
音もなんか不気味・・
なんかそんな心理的な面でも
イメージ的に損して気もするw
ドローン・・ドローン・・
知らんけど。
501:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f16-lzvr)
20/08/20 00:43:03 NUKQ6t5X0.net
そんなのカンケーねー
アンドロイドは?
ドナーは?
502:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-n+O8)
20/08/20 02:10:00 k25NEzLA0.net
金玉でろーん
503:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 03:17:16.75 JnBAsXJz0.net
493だが、レスくれた人ありがとう
昔は東洋一の煙突って言われてた、今はほとんど使われてない煙突なんだよね
その先に金の避雷針が使われてるとかそうじゃないとか・・
miniだけど頑張って申請してみるわ
504:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 03:37:34.45 9Wh1KWvt0.net
miniの高度制限は航空路内を除いて150mじゃなくて250mだし、海抜じゃなくて地表からの高さ
505:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 06:58:15.54 /rDksqtGM.net
>>500
イギリス空軍の飛行機クインビー(嬢王蜂)を無人機化したものを対になる存在と
して雄蜂(ドローン)と呼ぶ事になったからってのが有力な由来。
羽音から~ってのもよく言われてるけどその説は明確な根拠が無いんだよな。
クインビー(女王蜂)とドローン(雄蜂)ってのは軍隊の話だし1930年代からの話で、マルチコプターが登場するずっと前から軍用のターゲット”ドローン”って言葉があったことから前者のほうが有力な説。
506:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 03:36:25.26 5kPxMk7lH.net
DID市街地でも平気で飛ばしてるけどねw。知ってる土地だけに撮れた映像の迫力は倍増っす楽しっす。
507:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 18:44:01.50 EpqlHQu90.net
落とし物だとよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)