【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 本家at RADIOCONTROL
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 本家 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
19/03/11 12:24:26.53 RKxHgerp0.net
前スレが埋まってから使ってね

3:名無しさん@電波いっぱい
19/03/11 14:45:56.73 Jyol8x930.net
ここはこちらのスレを埋めてからお使いください
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91
スレリンク(radiocontrol板)

4:名無しさん@電波いっぱい
19/03/11 18:19:16.72 Jyol8x930.net
複数同じスレが立った場合は消化するのがマナーです
3のスレを埋めた後にこのスレに移行してください

5:名無しさん@電波いっぱい
19/03/27 08:50:44.22 yuamvHL8a.net
埋まったので、どんどん使ってください

6:名無しさん@電波いっぱい
19/04/05 19:56:00.26 eJXqZMI60.net
このスレで質問していいのか悪いのかわかりませんけど、でも質問します。
ラジコンではニッケル水素のバッテリーは使用後放電した方がいい、と言われてます。
でも、実車のハイブリットカーでニッケル水素を使ってる車は、常時継ぎ足し充電で使われてることになりますよね?
なんで実車のハイブリットカーでは問題なくて、ラジコンだと問題になるのでしょう?

7:名無しさん@電波いっぱい
19/04/05 20:49:30.67 EJdpizwa0.net
問題だけどコスト面で妥協してんじゃね

8:名無しさん@電波いっぱい
19/04/05 21:51:03.22 Dy2+NzmG0.net
満充電や完全放電はバッテリーに負荷がかかるのと、容量が残っている状態からの満充電はメモリー効果が起きやすい
だから、ハイブリッドカーは完全放電させないで、充電も80%程度までしかしないことで寿命を延ばしてる(実際に使用するのは全容量の30~40%程度)
ラジコンのニッケル水素は満充電しないと出力的に話にならないので、メモリー効果を起こさないために放電が必要になる
ただ、使用後に放電して保管は長期に渡ると自然放電による過放電でバッテリーが痛みかねないので、
容量が残った状態で保管→充電前に完全放電する方がバッテリーのためにはなる

9:名無しさん@電波いっぱい
19/04/05 23:23:52.78 w4dBXs8z0.net
>>6
たぶんラジコンのほうはニッカドと勘違いしていると思う
ニッカドのバッテリーは使用後放電した方がいい
メモリー効果といって、継ぎ足し充電を開始した分の容量までしか、きちんとした電圧で使えないようになってしまうため
そこでニッカドは一度、空になるまで放電させてから充電を開始する
ニッケル水素はほとんどメモリー効果がないので、使用後放電をする必要がない
ラジコンもニッケル水素は継ぎ足し充電
ただ、メモリー効果がごくわずか有るという人もいるので、たまに放電する必要があるのかもしれないが、研究されつくしている自動車で必要ないのなら要らんのかもね
ニッケル水素で使用後放電→充電を毎回している人は寿命を短くしているだけだと個人的には思う

10:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 00:19:27.51 ylL9D+gc0.net
>9
ニッケル水素もメモリー効果あるよね、リチウム系と間違えていないその説明

11:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 03:19:35.06 Y+o9gf+oa.net
>>10
レースで目が三角になってる人しか気にならない程度のもんだろ
あんた実感したことあるの?
俺はニッ水では感じたことないよ

12:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 06:52:58.37 2u31OYqm0.net
>>11
イーグルのニッケル水素2200が購入当時サイクル充電で2100位だったのが今1800位になってる
トラクサスのRTRに付いてたニッケル水素1400が900位
まぁ7年位使ってるからメモリー効果なのか寿命なのか分からんよね

13:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 07:10:47.93 N7v0dcnM0.net
7年も使えれば御の字だろう

14:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 07:20:18.65 P+0ey/cc0.net
電池は生モノだからな
使わず放置してても劣化する

15:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 07:21:27.80 nLYEhi0c0.net
全開時間の長い公園ラジの方が良く分かるけどね
目に見えて走行時間は短くなるし、全開にしても明らかに遅く感じる
メモリー効果で2000mAしか使えなくなった3000mAのバッテリーとメモリー効果のない1800mAのバッテリーなら
1800mAのバッテリーの方が速く感じるくらいには分かるよ

16:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 07:49:27.39 hj8leI+O0.net
ラジコンバッテリーでググったら各種バッテリーの特徴、長所短所、扱い方、保管の仕方とか纏めてくれてるブログとかあるから5chで聞かずにまずは調べようよ

17:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 08:48:46.03 Y+o9gf+oa.net
あかん、メモリー効果と消耗を混同してるわ・・・

18:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 10:07:13.98 hj8leI+O0.net
>>17
ぶっちゃけどの位の使用回数、期間で容量減った、パンチが無くなったらメモリー効果なの?

19:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 10:32:31.83 KLckxsbpM.net
正しく使っても二次電池はサイクル劣化するからな

20:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 10:42:24.67 NFw9NXs00.net
>>18
まずは調べようよ

21:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 10:52:33.77 yn1HGSEyM.net
ググりかたも分からん馬鹿に、これまた調べもしない知識もない馬鹿が間違ったとんでも回答するだけのスレ

22:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 10:59:10.37 9oM9pEBDa.net
>>18
もうどんなお薬を出せばいいのかわからないから、なんにも言えんよ
とりあえず調べて
それが早い

23:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 11:01:37.30 NFw9NXs00.net
同一人物草
16 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69a5-86Ls) sage 2019/04/06(土) 07:49:27.39 ID:hj8leI+O0
ラジコンバッテリーでググったら各種バッテリーの特徴、長所短所、扱い方、保管の仕方とか纏めてくれてるブログとかあるから5chで聞かずにまずは調べようよ
18 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69a5-86Ls) sage 2019/04/06(土) 10:07:13.98 ID:hj8leI+O0
>>17
ぶっちゃけどの位の使用回数、期間で容量減った、パンチが無くなったらメモリー効果なの?

24:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 12:11:21.07 uLvjVl/Y0.net
>>9
最近のエネループなどのニッ水とRC用に売られているのを一緒くたにしてるね
ニッ水もエネループタイプは除いてメモリ効果がある
あと自己放電はむしろニッ水の方が著しい
メモリ効果は充電器するときに問題になるので使用後すぐ放電の必要ないし空にして保管すると自己放電で過放電になるおそれも
オレは保管するときに満充電して保管し使うとき放電してから充電している

25:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 12:40:29.06 CkHGmYG5a.net
>>24
もうどうでもいいよ
あんたらの勝ち
まじめに回答したら時間の無駄だった

26:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 12:54:19.31 Yh4KPPJm0.net
>>24
保管だけど、満充電だとバッテリーは傷みやすいからあまり良くないんじゃないかな
スピードが落ちたかな程度で止めたバッテリーならそのまま、止まるまで走らせたなら、2~3割充電してから保管したほうがいいよ
長期間保管の可能性があっても、7~8割くらいで止めることをお勧めする

27:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 13:01:43.79 DarLNoQy0.net
yahoo知恵遅れよりひどい状況にフイタ

28:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 13:13:04.64 wA8s4Iahd.net
さすがにこれは…
適当に質問を拾ってきては、IDコロコロして回答
スレに活気があるように思わせているとしか思えない
真面目に回答するだけムダだよ

29:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 16:55:28.99 nLYEhi0c0.net
まじめに回答?
11 名前:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-Y2eG)[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 03:19:35.06 ID:Y+o9gf+oa [1/2]
>>10
レースで目が三角になってる人しか気にならない程度のもんだろ
あんた実感したことあるの?
俺はニッ水では感じたことないよ
17 名前:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-Y2eG)[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 08:48:46.03 ID:Y+o9gf+oa [2/2]
あかん、メモリー効果と消耗を混同してるわ・・・
22 名前:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-Y2eG)[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 10:59:10.37 ID:9oM9pEBDa
>>18
もうどんなお薬を出せばいいのかわからないから、なんにも言えんよ
とりあえず調べて
それが早い
25 名前:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-Y2eG)[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 12:40:29.06 ID:CkHGmYG5a
>>24
もうどうでもいいよ
あんたらの勝ち
まじめに回答したら時間の無駄だった

30:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 17:06:33.08 fJv36u0wa.net
ああめんどくさい
>>9も俺

31:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 17:39:05.28 wA8s4Iahd.net
カオスwww

32:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 18:59:37.73 DXQ8coX60.net
桜の季節はキチガイが大量発生する
遊ばれたID:fJv36u0waかわいそうに

33:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 19:00:25.22 DXQ8coX60.net
>>32
アウアウウー Sac5-Y2eGだった

34:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 20:47:55.33 W7i+EqZd0.net
てすと

35:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 21:00:35.12 W7i+EqZd0.net
>>6
一応、元スレに基づいた回答をするなら。
URLリンク(www.webcartop.jp)
これが一番的確な回答と思う。
トヨタ・センチュリーどころか、FCVのミライでさえも電池はニッケル水素を使ってるし。

36:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 23:49:22.89 DXQ8coX60.net
>>35
てすとで別人なりすまし成功
キチガイめ

37:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 23:53:00.39 NFw9NXs00.net
露骨なID被りチェックワロタ
一体何人になりすましたんだw

38:名無しさん@電波いっぱい
19/04/07 01:47:37.03 7aySsi6B0.net
うわあ俺サファリパークに徒歩で入ってたのか

39:名無しさん@電波いっぱい
19/04/07 03:21:20.95 OmogvQFCM.net
なん答えにもなってなくてワロタ

40:名無しさん@電波いっぱい
19/04/07 06:09:35.87 phf0qbPy0.net
>>35
元スレじゃなくて元レスだし、質問をレスと言うのも違和感あるし、継ぎ足し充電の説明になってないし、ラジコン向けの話にもなっていない

41:名無しさん@電波いっぱい
19/04/07 10:02:41.61 3a/ptOBO0.net
>>38
言論のサファリパークとか

42:名無しさん@電波いっぱい
19/04/17 21:44:13.54 z+JmDqy00.net
前スレで色々アドバイスもらってRCを始めた者です
なんだかんだで今月タミチャレデビューすることになりました
ZEROクラスなんですがバッテリーはやはり2本以上持って行った方がいいんですかね?
練習で走ってる感じだと多分1レースで空になると思うんで…

43:名無しさん@電波いっぱい
19/04/17 23:45:49.12 12U+el6U0.net
レギュが1600SPなら予選決勝と各1本で練習走行で5本は必要かな

44:名無しさん@電波いっぱい
19/04/18 22:20:42.11 dMwus2dB0.net
>>43
そ、そんなに…
でも本番用に追加でポチりました、ありがとう
店頭からはすっかり消えてましたのでw

45:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 08:56:45.66 lj4DLR/r0.net
あらら、買っちゃったか
まあ無駄にはならないけど、5本は多すぎ
ガチで勝ちに行くならともかく、参加するだけなら現地充電しない前提で練習&調整用、予選2回分、決勝用の3本で十分
現地充電できるなら練習&予選2本目、予選1本目&決勝用の2本でも行ける
まあ腕さえあればZEROレベルならこれでも勝てるかもね

46:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 09:05:06.05 nq7UXMFR0.net
別にバッテリーは何本あっても無駄にならんよ。

47:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 11:43:43.46 i9SGylzDa.net
まあ無駄にはならんけどそのお金が、買おうと思ってたパーツからスライドされたかもしれん

48:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 15:11:01.72 yai3jxzu0.net
そして、次に買うのは充電器…

49:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 21:42:42.87 fBVTLd9F0.net
>>45
大丈夫、追加したのはとりあえず一本ですw
現地充電可能なのでこれでなんとかなるかな~と
まあ初参加だし足りないと感じたら次回買い足しですかね
GTに参加する費用に比べれば全然…

50:名無しさん@電波いっぱい
19/04/21 21:40:12.05 xH8fEgwV0.net
タミチャレZERO参加してきました
バッテリーは充電しながら予選1と決勝、練習と予選2の2本で足りました
内容といえば決勝レースで早々にドッグボーンが外れてナックルに挟まり
走行不能になりました…
予選でぶつかったりが多かったせいかフロントにガタがきていたようです
ギヤ比の〇〇以上を逆に考えていたりかなりアホなデビュー戦でしたが
皆さん気さくな方々で楽しめました
次はユニバ化して、ちゃんと路面に合わせてセッティングしなきゃですね…

51:名無しさん@電波いっぱい
19/04/21 21:57:01.48 Bkbyw8fZ0.net
デビュー乙でしたね
ラジコンライフを末永く楽しんでください

52:名無しさん@電波いっぱい
19/04/21 22:39:20.17 LDp2YgOc0.net
>>50
楽しいだろうなあ
田舎住まいでレースがなく、またレースにも興味ない公園レーサーにはうらやましい

53:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 07:01:10.14 YK3Da2vN0.net
リポバッテリーで質問です
ESCのタミヤコネクターから
ヨーロピアンコネクタへの
変換コネクタを使用して
角バッテリーを繋げようかと
考えています。
バッテリーはヨコモのマックスパワーです、
変換コネクタは耐えられるのでしょうか

54:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 18:36:17.69 q+tftL9e0.net
モーター出力やギヤ比、走らせる車種や場所によって変わる
例えば、4WDバギーに23Tブラシモーターを使用し、ギヤ比9.0くらいでオフロードサーキットを走らせた場合
4000mA程度のニッケル水素バッテリーでもタミヤコネクタは溶ける事がある
ESCのコネクタをディーンズタイプに変えて、そこからタミコネやヨーロピアンに変換するようにしたほうが無難だね

55:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 21:36:25.18 PmSMZTy70.net
走らせてみて実験すればいいんじゃね?
ディーンズとタミコネなら、タミコネのほうが先にネを上げる。
その時にESCのタミコネを切り飛ばしてディーンズにしてしまえばいい。

56:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 21:55:17.31 Pw/p1uZi0.net
そしてバッテリー繋いだまニッパー入れてぶった切ろうとして派手な火花を出すのがお約束。

57:名無しさん@電波いっぱい
19/04/23 22:03:21.93 SPOMZ3v80.net
>>56
いやバッテリーをESCに繋いだままってマヌケすぎるだろ

58:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 02:42:51.10 s1MM8L3T0.net
>>56はコネクタが溶けて外れなくなった時の事を言ってるんじゃないのかな?

59:名無しさん@電波いっぱい
19/04/24 07:25:44.03 6TQxYPBA0.net
>>58
アホか、ヨーロピアンからの変換コネクタはバッテリーから抜けるだろうが
IDコロコロしているうちに設定忘れてるんじゃねえよ
過疎からの質問、返答、そこから話が膨らむという流れが同一IDいなさすぎで不自然なんだよwwww

60:名無しさん@電波いっぱい
19/05/01 15:11:07.87 iTGfvovAa.net
このサンワのBLレーサーというアンプで、タミヤのスーパーストックモーター系は扱えますか?
一応18tまでなので使えなくはないのかな?と思ってますが、スーパーストックモーターは21tでもとてもパワフルなので、初心者向けアンプだと扱えないかもと見ました
実際はどうなのでしょうか
オフロードで使う予定です

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無しさん@電波いっぱい
19/05/01 16:01:56.63 4PTwnZ0KM.net
ダメ元で使ってみればいいよ
ぶっちゃけ壊れて惜しいアンプとは思えない

62:名無しさん@電波いっぱい
19/05/01 17:40:28.34 DPNqiuZsa.net
こんなところで「大丈夫」って言われて信用するのか?
ダメだった時誰に怒りをぶつける?
20.5t相当のブラシレスアンプセット買った方が良くない?
ブラシモーターのメンテもできないんだろ?
モーター使い捨てるより安くつかないか?
G-forceの17.5tセットでも買えば?君の様な若者の大好きなYouTuberの誰だったかがブラシレスにしないバカの気が知れないって言ってたぞ
注意点はリフェだと動かない事

63:名無しさん@電波いっぱい
19/05/01 18:32:55.79 W9R1l3Qp0.net
オフロードと言ってもワイルドウイリーからハイエンドまでピンキリだろう
そんな事も聞かないのはちょっと

64:名無しさん@電波いっぱい
19/05/01 19:14:26.46 4N23gzAy0.net
>>60
BLレーサーなら連続90A、瞬間360A。
俺はこのアンプを旧車2WDオフロードバギーに
ツーリングカー用23Tモーターを載せて公園で使ってるが
今のところ特に問題なし。
(フルベアリング、モーター軸受もベアリング化)
…ところで、タミヤのスーパーストックって全種類23Tじゃなかったか?

65:名無しさん@電波いっぱい
19/05/12 03:47:41.62 U9ixAKGN0.net
タミヤのコミカルホーネットが気になっているのですが、7.4v2cellリポ運用可能でしょうか?

66:名無しさん@電波いっぱい
19/05/12 07:30:21.42 a1PvtikF0.net
ストレートパックタイプのリポならOK

67:名無しさん@電波いっぱい
19/05/12 09:52:39.91 +BE9eoSt0.net
マシンのカテゴリー的にオーバーパワーなんじゃね?

68:名無しさん@電波いっぱい
19/05/12 12:07:03.33 9QjTWKirx.net
バッテリー重量がニッスイに比べて軽くなるからコケにくくなるからオレはリポ推奨

69:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 00:22:19.64 oMTKFpqM0.net
性能を語ったら、軽量でウイリーしにくくなって重心が下がり
電圧があってパワーが出るリポのほうがいい。
気楽に、いつでもどこでもRCを走らせて楽しむなら
充電してから使うリポは煩わしい。

70:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 02:35:16.66 mC695iks0.net
リポって自己放電少ないから、充電したの数本持っていけばそれで1時間くらいとか楽しめるかと思ったけど違うの?もちろんカツカツやりたい人は除く

71:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 05:45:19.86 Y2angBeD0.net
リポを満充電で持ち歩くのは危険
基本的に現場で充電する

72:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 07:19:46.09 tUMQfkWA0.net
自己放電と電池の持ちは別物
検索してみて
わからなかったらまた来ればいい

73:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 07:46:50.81 SMptHlJI0.net
一人で会話して楽しい?

74:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 07:50:58.23 pMC6CH0R0.net
現地で充電とかキチガイ?どこでするんだよ

75:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 07:53:00.13 SMptHlJI0.net
再起動お疲れ様です!

76:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 07:55:07.18 pMC6CH0R0.net
糖質いるしRC板ってヤバイんだな

77:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:01:12.79 SMptHlJI0.net
自演野郎!
角が丸いバッテリーしか使えないっていつになったら言うんだよ
まったく役に立ってねええええええ
質問回答派生が全員IDバラバラは不自然だと何度言えば分かるw

78:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:01:35.46 SMptHlJI0.net
>>76
ブーメランブーメラン

79:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:03:26.95 SMptHlJI0.net
ボクちんが立てたスレが過疎なんて許せない!
そうだ自分で賑やかに見せかけよう!

80:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:04:22.19 SMptHlJI0.net
承認欲求の強い自治厨とかサイテー

81:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:25:08.03 Xgtb+BIZa.net
キチガイ降臨

82:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:36:20.51 SMptHlJI0.net
アウアウなのも把握済みですよ~

83:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 08:37:43.32 SMptHlJI0.net
アウアウワッチョイ!

84:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 09:23:11.85 oMTKFpqM0.net
>>77
>>66が読めないなら、来るな。

85:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 10:16:24.38 SMptHlJI0.net
>>84
角が丸くない四角いリポもストレートだ
ニッカドやニッスイが円柱の電池を並べていた時の呼び方の名残で、リポはシートの積み重ねだからストレートという概念は無い

86:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 17:52:52.04 BCLj2sAD0.net
これはツッコミ待ちなのかな?
残念ながら、リポにストレートという概念は無くても、製品としてストレートパックという形状に対する呼称は存在する
ヨコモ、ジーフォースはストレートパックという名称でSub-C6セルと同形状のバッテリーを発売しているしね
この2社の3000mAはニッカドバッテリーとほぼ同等サイズなので、ウィリー系にはおすすめ

87:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 18:23:03.17 SMptHlJI0.net
>>86
だから一口にストレートと言っても角が丸いのと四角いのがあるから間違えて買わないように注意喚起するべきという話
ストレートパックという呼称の製品が存在しないなんて一言も言ってないw

88:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 19:41:10.11 v9K5vwPl0.net
角が丸いのがストレートパック
角なのが角リポって言うんだと思ってた

89:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 20:55:49.13 XQWujqiUF.net
リポにストレートパックは存在しない。
ストレートパック形状はラウンドケースと呼ぶ。
角リポは、
・フルサイズ
・LCG
・SLCG
がメイン。
短いのはショートやショートLCG。
そして1セルサイズがある。

90:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 21:38:06.96 wQZbdhV20.net
存在を消されたバッテリー達w
ヨコモ Straight Pack for Drift Package 3000
URLリンク(teamyokomo.com)
G FORCE BULLET LiPo
URLリンク(www.gforce-hobby.jp)

91:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 21:42:00.93 wQZbdhV20.net
もういっちょ
Gens ace LiPo 4000 ストレートパック(45C/7.4V)GAB4201
URLリンク(rc.kyosho.com)
まあこれは、ケーブルが中心から出てないので、コミカルホーネットでは使えないかな

92:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 22:21:19.42 XQWujqiUF.net
そんなバッテリーをストレートパックと呼んでも通じない。
リポの世界ではラウンドハードケース。
タミヤLF2200もラウンドハードケースだよ。

93:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 22:40:03.31 fpiUC58Q0.net
通じないって言ったって、商品名としてメーカーが呼んでんだからストレートパックだろうよ。

94:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 23:28:22.31 mC695iks0.net
>>71
人気の無い遠くの公園とか、河原まで運ぶのも危険って事なんだな
サーキット用、扱いに慣れた人用なんだね

95:名無しさん@電波いっぱい
19/05/13 23:58:13.60 Y2angBeD0.net
公園ならリポ使う理由もないわな
タイム競うわけじゃないし
軽くしたいならリフェがあるし

96:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 00:03:39.96 pzcF3MH60.net
>>94
ニッカドやニッスイは満充電で置いておける。
取り扱いも容易だし、安価だから数を揃えやすい。
走らせる気になったら、すぐに行動できるのは
公園RCでは大きなメリットになる。

97:名無しさん@電波いっぱい
19/05/14 07:10:59.32 ztNWrwmxd.net
yahoo知恵遅れよりひどい状況にフイタ

98:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 02:42:37.27 EsrL/Tjy0.net
>>94
自分はフル充電じゃなく設定で8.35vでとめて持ち出してるよ
サーキット行くときもヘリポート行くときも

99:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 02:45:26.17 g8Jtva+Za.net
ベアリングってどこのメーカーが回転良くておすすめですか?
ボールベアリングよりラバーシールベアリングの方が性能が良いと思ってたのですが、オプションNo.1のラバーシール買ったらタミヤのボールベアリングより微妙でショックでした

100:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 06:30:29.30 MQqvyeir0.net
気のせいです
工業規格品ですのでどこも一緒です
カツるなら大量購入して脱脂して回転の良いものを選別しましょう

101:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 06:44:21.90 Go9H0BgH0.net
安いヤツはボールが小さくて耐久性に劣る
頻繁に交換したくないなら国産を買うといい

102:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 07:22:59.45 hg7SfBwg0.net
>>99
ベアリングにも規格があって、まぁそれも組み込んだ時の差は目クソ鼻クソになるから関係ないほどなんだけどね
くわしくはABEC とか等級とかで調べてみるといいけど、おれは安物を何度も買うほうがコスパいいと思う
高いのを買っても管理を一度欠かすとカスベアリングと同じものになっちゃうし、砂を一度でもかむと高精度の意味がなくなってしまうし
ラバーシールのほうが質がいいというのは、原理的にはありえない
たぶん値段が高いから精度の良いものを使っているというだけの話かも

103:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 09:00:38.71 Go9H0BgH0.net
超初心者が頻繁に交換するだろうか
砂を噛みたくないならラバーシール付きの方が良いのではなかろうか
長持ちする方をすすめるのが親切というものだろう
イーグルの安いラバーシールを買ったと言っているのに、たぶん値段が高いから精度のいいものを~、とかいったい何を言っているのか
そもそもオフロードなのかツーリングなのか
あと超初心者向けに脱脂をすすめるとかありえんし、脱脂のやり方も書かないときたもんだ

104:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 11:25:43.39 g2/wJY1QM.net
ベアリングの回転にこだわってる時点で
「超」初心者の質問ではないと思うけどね
脱脂がわかんなきゃまた質問してくるだろ

105:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 11:32:09.75 Go9H0BgH0.net
はいアウアウ

106:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 11:37:36.95 Go9H0BgH0.net
そもそも質問者も自前だしねえw

107:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 11:44:15.13 rzLY9xfo0.net
ベアリングは値段が性能に直結しやすい、ラバーシールなのに安いってことは性能もそれなりってこと
同じラバーシールでもXRAY、シュマッカーなんかは性能が段違いに良いし、タミヤ純正もまあ悪くない
メンテフリーで防塵性だけを目的にしているなら安いラバーシールもアリかな
レース目的ならベアリングはケチるな、そうじゃないなら適当でOK

108:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 18:04:00.99 f2rL+X6ZM.net
レースでカツるときしかベアリングの品質なんかにこだわる必要ないわな

109:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 18:33:02.60 ezBGmRk10.net
2駆ドリのフロントアクスルは超初心者でも高級ベアリングが必要だぞ。

110:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 18:52:43.62 3hnlf0YCa.net
すみません、たぶん皆さんからは批判の嵐になるかもしれませんが、こちらに影響された次第であります
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ボールベアリングよりラバーシールベアリングの方が性能がいいのかな?と思ってました
そういうわけではないんですね

111:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 19:57:19.32 MQqvyeir0.net
あー釣られちゃったのねw

112:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 19:58:12.52 ezBGmRk10.net
昔と比べてベアリングの価格が下がったと言われてるけど、それ正しくない。
RC用の低グレード低価格のベアリングが買えるようになったが正しい。
昔のベアリングは高価だったけど、品質も良かった。
ミニ4駆用なんてタミヤ初期の専用ベアリングが現在超高値。
あの品質のベアリングは今では買えないから。
XRAY純正ベアリングってそこまで良くないよ。
アクソンのほうがよっぽど高品質。
入手性とコスパ考えると、アクソン製がオススメしやすい。

113:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 20:47:04.06 DY1XWE+U0.net
サンワと双葉のどっちがポテンションメーター(ポテンシヨメーター?)の交換費用どっちが安いの?1年で交換しといた方がいいんでしょ?ドリフトはヘタリ早いとか聴いたんだけど安い方のハイエンド買おうと思う

114:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 20:53:13.06 DY1XWE+U0.net
費用も教えてね

115:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:03:19.25 Lux+N/BI0.net
俺は安物派なので、毎年修理に出すより同じくらいの値段で安物新品を買う派
まったく参考にならんから笑ってくれ

116:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:10:17.12 DY1XWE+U0.net
>>115
参考になります、それもアリですね

117:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:35:23.58 Go9H0BgH0.net
ハイエンドには補正機能があるのにアホな事をしているなw

118:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:38:38.35 evHU8r4td.net
プークスクスw

119:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:46:48.70 DY1XWE+U0.net
>>117
物理的に消耗したポテンションメーターを補正すれば又100%の能力で使えるんでしょうか?よろしくお願いいたします

120:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:53:10.20 Go9H0BgH0.net
>>119
100%は保障しかねますが十分に補正できます
ちなみにサンワに出すと7000円くらいかかる

121:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:56:58.51 ezBGmRk10.net
ドリはKOのサーボとジャイロのセットを使ってる。
これ使うと、安物使えなくなる。
消耗は体感出来ない。

122:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 21:59:08.08 ezBGmRk10.net
グリップ用サーボは消耗品だけど、1年スパンくらいで新型が出る。
俺はサンワだけど、もうすぐ出る新型に買い換える予定。

123:名無しさん@電波いっぱい
19/05/15 22:20:55.60 USEXtbOb0.net
>>115
wwww
これでいいか?

124:名無しさん@電波いっぱい
19/05/16 01:23:38.85 7Xi3S30o0.net
>>115です
予想以上にダメージが大きかった
笑ってくれたみなさんありがとうしくしく

125:名無しさん@電波いっぱい
19/05/16 08:29:20.70 XCOx7YMFM.net
初心者にオススメなプロポは何ですか?
MX6辺りが無難でしょうか?
レースに出る予定はありません
仲間うちでチキチキ程度です

126:名無しさん@電波いっぱい
19/05/16 09:06:03.61 5s5/NV9L0.net
>>125
新品
デジタル表示付き
電池4本のやつ
これだけ押さえておけばいいと思うよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch