【無断転載】 ラヂコンもんちぃスレ 4 【失言常習】at RADIOCONTROL
【無断転載】 ラヂコンもんちぃスレ 4 【失言常習】 - 暇つぶし2ch80:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 09:44:52.74 f4hO5i6d.net
パチもん受信機、日本で正式に販売したら特許侵害になることをサンワで解析済だそうです。

81:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 09:49:57.15 GAdJEtnL.net
>>77
もしかしてリンク先の「技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。」を、テレメトリー対応でさえあれば機能を使おうが使うまいが、その受信機を使ったら違法って勘違いしちゃったのかな?
例えば海外から持ち込んだSIMフリースマホの関連記事を例に取ると、持ち込んで90日を超えた時点でWi-fiやBluetooth機能を使うと違法になるが、SIMを用いた通信端末としてはそのまま使える。
RC用の受信機でも同じで、対象機能を使わない限り違法ではないよ
>>80
ソース不明だけど中の人から聞いたとかだったらそうなんだろうね。仕様に書いてないだけで中の基板がまんま複製品だったらSSLの特許に抵触するだろうね。新たに出てきた事実については反論ないです

82:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 10:15:46.00 AoSs9q43.net
これは感覚だけで違法ダー!って言ってた奴らが逆転大勝利の流れか⁉
しかし>>80のタレコミといい>>81の詳しい解説といいsnsでぶつくさ言ってる奴らよりよっぽど有能だなww

83:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 11:08:23.09 Nc5Y3Nlc.net
>>82
5ch(名無し)≧facebook>アメブロ>(超えられない壁)>バカッター>ヤフー知恵遅れ>5ch(コテハン)だからなw
>>80が事実ならプレスリリースか、警告文が送られて尼の在庫が突然なくなるとかですぐ動きがあるだろうな

84:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 15:23:22.02 DcbZxTP7.net
つーか日本で特許権侵害なら他の国で売っても侵害だわ
特許は国際的に条約で共有されてるし、先進国なら大抵入ってるぞ
特許とるときに日本にしか申請しないとか三和レベルだとありえないだろ

85:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 15:31:32.54 aodq6jY6.net
>>84
日本でしか特許取って無い模様

86:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 15:50:27.80 GAdJEtnL.net
>>84
>つーか日本で特許権侵害なら他の国で売っても侵害だわ
誤り。特許は国ごとなので
>特許は国際的に条約で共有されてるし、先進国なら大抵入ってるぞ
前半は誤り。出願手続は一括で行えるようになっているが(←先願主義のもとではこうすることが望ましい)、その後の手続きは国ごとに進めることになる
>特許とるときに日本にしか申請しないとか三和レベルだとありえないだろ
手続費用がバカにならないので国際出願は見送るという選択肢もありかと

87:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 17:13:58.77 AoSs9q43.net
>>84
デタラメじゃねーかww
息を吐くように嘘をつくキミには名誉◯◯人の称号を与えよう

88:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 17:16:46.05 oBYAK8zK.net
もんちぃは名誉盗人

89:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 19:44:35.60 EVp0Jqj/.net
>>81
歩行者や自転車の信号無視と同様で、違反だけど取り締まりはほとんど行われない現実です。
まず ソース云々ではなく、
1) 日本の電波法第四条(無線局の開設)で、
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。とある。
免許を受けたものは、法令の範囲内であれば、無線設備に技適マークが無くても使用できる。

90:89
19/05/27 19:46:27.04 EVp0Jqj/.net
続き
2) 特定小電力の無線機器(トランシーバー、無線LAN、スマホ等コードレス電話など)は、
技適マークが付いていれば使用できる。
3) 無線局開設の免許を持たない者の技適マークの無い無線設備で
電波が容易に発射できる状態は、電波法の不法開設罪となる。
つまり電波法としては 違法なんです。 

91:89
19/05/27 19:49:08.77 EVp0Jqj/.net
続き (一度に書くとRock54でエラーが出たので分けました。 )
ちなみに、「海外から持ち込んだSIMフリースマホの場合」だけど、
「日本国内のキャリアのSIMを入れて利用できる端末であれば使用することができる」。
のであって、その日本キャリアの日本用SIMを入れても使えない端末は使えません。
マッチモアさん 国内向けの製品案内消しましたね。

92:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 20:45:27.12 SwYG/fyl.net
482互換機くらいでガタガタ言わなくてもいいやん。
これが491互換機でSXRモード対応なら問題だろうけど。
サンワ互換機なら、ミニッツサイズ用がキミヒコで普通に売ってるよ。
もちろん国内電波法未許可品。
でもあのサイズなら仕方ないだろ?

93:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 20:57:16.75 oJgxR1kR.net
>>89-90
2)までは事実の羅列なので(些細な間違いはあるかもしれないけど一旦スルー)置いといて、3)は誤り。法110条に「~した者」とある通り、既遂の時点で処罰対象となる。
>>91
>>81で引き合いに出した「SIMフリースマホの関連記事」というのは元よりそういう運用が前提なんだけど、重要なのはそこじゃなくて、その後の対象機能を使わない限り違法ではないという部分。

94:名無しさん@電波いっぱい
19/05/27 21:05:17.98 oJgxR1kR.net
>>92
kimihiko取扱いの受信機はそもそもテレメトリー対応じゃないので技適マーク不要だよ。

95:名無しさん@電波いっぱい
19/05/28 18:04:49.02 O/43UJQo.net
>>93
電波法第四条一項
「無線局の開設」は無線局の設置なので、
「電波を容易に発信できる状態の無線設備」は開設に当たるため違反、
(第百十条は違反の処罰を定めた法令で違反の判断は前条で行う)
総務省に確認しました。
違法無線機同様、悪質で無ければ取り締まりには至らない・・・ともw

96:名無しさん@電波いっぱい
19/05/28 20:40:53.37 mKSw3gin.net
>>95
「電波を容易に発信できる状態」にした時点ですでに「開設した」状態だね。
ここは勘違いがあった(具体的には「電波を容易に発信できる状態」と「無線局を開設しようとする」を混同した)ので、「3)は誤り。」の部分は取り消します。ごめんなさい。
件のコピー受信機の場合、「電波を容易に発信できる状態」というのはFH4Tでペアリングした状態のことになるんだろうね。
皮肉なことに、精巧なコピーであればあるほど電波利用の観点では誰にも迷惑がかからないという…

97:名無しさん@電波いっぱい
19/05/29 04:23:36.95 6+n1+v5/.net
ところでみんなRC操縦士登録はちゃんとしてるよね

98:名無しさん@電波いっぱい
19/05/29 08:16:39.61 k7tul7Mv.net
>>97
そういえばそういうのあったなあ。昔フタバのプロポ買ったらパンフ入ってたような…

99:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 13:46:19.27 2gMI3+tI.net
レースは残念ながら中止だが、久々にもんぴょん再会か?

100:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 18:31:31.56 yo/wf6iI.net
ぴょん氏、猿と対決か。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch