1/10 EPオフロードPart26 Off Roadat RADIOCONTROL
1/10 EPオフロードPart26 Off Road - 暇つぶし2ch349:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 10:35:04.08 WOTk1vJg.net
>>342
だいじょぶだいじょぶ!
まずは行ってみよー!オフの方が人口が少ないから、優しく教えてくれる人は多いと思うよ!

350:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 10:46:55.83 jTmsCtxl.net
ホーネットより足の動くやつとトルク型モーター、タイヤ2種類、予備バッテリーあればチャンプのチャンプになれる!

351:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 11:48:34.26 bwkMzi3L.net
>>342
オンロードでコースなぞれるんだったらぜんぜんオッケーでしょ ヒルトップ知ってるくらいならなおさら
ジャンプ怖いなら最初は飛ばないでナメてればいいんだよ 絶対に飛ばなきゃいけないルールなんて無いんだから
「普通に」なんて考えなくていい 誰でも最初はうまくいかない やってるうちにできるようになっていく だからとにかく実際にやること
やらないでこんなとこで無理じゃねとか想像で書いてるのが一番ダメ
行動あるのみ 楽しんでください

352:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 11:59:01.61 lapb+gQZ.net
みなさんありがとう
最初は平日に行こうと思うので人は少ないだろうからまずは行ってみるわ
ジャンプ舐めて慣れてく様にして頑張ってくる

353:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 12:16:47.57 zM+is5RR.net
>>347
>コースをきちんと走る練習をしてからじゃないと周回遅れになって速い人の障害物になると思う
チャンプが云々関係なくこういう回答はどうなんだ?
速い奴が偉い訳でもないし遅い人を阻害する権利なんてない、初心者でもエキパと同格のお客様なのだから
ハッキリ言って阿呆なんじゃねえの、サーキット通う前に練習して来いとか言う奴は業界の癌でしかない
ツーリングでサーキット走れるなら何の問題も無い、あとはオフサーキットを走り慣れればいいだけ
俺自身チャンプホームコースだけど残念ながら一部にこんな考えの奴いるんだよな
平日はまったりとして良い人ばかり、残念ながら週末はカツカツ率上がり糞が増える
資金提供しているわけでもない単なる客の一人、あいつらに客を選ぶ権利は何もない

354:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 12:23:10.31 zM+is5RR.net
>>352
すれ違い
平日行くなら本当おススメ平日組は皆優しいよ
聞けば親切に教えてくれるし初心者とわかると向こうから話しかけてくれると思うよ
サーキット常連のほとんどが新規さんウェルカムだから安心して来てくださいね

355:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 12:31:36.75 jTmsCtxl.net
ひとつ言えるのは、初心者、コースに慣れてない車も避けれない癖に能書きだけ偉そうなやつは下手くそなんだよ。

356:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 12:40:05.40 NAtTzY02.net
走るシケインとか練習になり過ぎて脳汁出るだろ
まぁ置いといて
オフ初心者だと曲がれないのもあるけど真っ直ぐも走れないし立ち上がりで巻くのもあるから
最初は落とし過ぎなくらいパワー落として低グリップな凸凹路面を走る感覚を覚えると良いよ
トラクション掛けて真っ直ぐ立ち上がるってのが出来ないとジャンプ飛べないしね

357:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 15:53:32.37 XRZQanGz.net
そもそもなぜ最初から参加したいのか
オフのコースを走ったことないのなら、最初はレースを見るだけでいいんじゃないの?
わきあいあいの走行会じゃなくてレースなんだから

358:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 17:11:57.30 qXsnjwtT.net
レースじゃなかったね
したいのはサーキット走行だったね
勘違いすまない

359:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 17:23:36.09 mYc+1eO+.net
チャンプの走行動画結構あるから見てみるといい
速くても 転ぶ車がすごく多い みんな転ぶ 気にしなくていいと思う
旧車や540モーター車、タミヤの6輪も走ってた

360:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 17:40:18.24 jTmsCtxl.net
新規が増えない理由がよくわかるスレだな。
偉そうに練習してから来いとか言う奴は遅い車避けれる練習してから来いよw
周りが見えてないんだから、逆に邪魔だよ。

361:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 19:16:39.05 K+O1EgCK.net
空気読まずSCで乱入するか

362:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 20:07:40.40 b4Lp0gJ/.net
チャンプ定例レースにSCクラスあるので空気読まなくとも走ってますw

363:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 21:15:21.24 eRaYe0hx.net
そこはコミカルグラスホッパーだろ

364:名無しさん@電波いっぱい
18/11/11 13:38:50.70 Fi+9DZJL.net
スカイホビー今日はkoグランプリだね

365:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 20:40:17.78 1KRpeSew.net
342だけどチャンプ行ってきたよ
最初32秒くらいでジャンプも飛べなかったけど、飛べる様になったら
29秒前後で回れる様になったベストは27.5だった
17.5Tのストックでやったんだけど、ジャンプは飛んだらハーフスロットルなのね
スロットル戻しすぎると前転するし握ってると空中で回転するしで掴むまで大変だった
ラジコンやりに行ったのに、なんか階段の上り下りばっかやってる気分だったわw
家からサーキットまで車で行って、そのまま車で帰ってきたのに12000歩歩いてるww
3週に1回はコケてたから慣れたら動かなくてよくなんのかなー

366:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 20:44:06.17 rgMr3WoE.net
雰囲気どうだった?
噂どおりカツカツ?

367:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 21:08:00.42 1KRpeSew.net
雰囲気はゆるゆる コケてばっかでも誰にも舌打ちされんかった
タバコ吸ってる人とか、歩いてる人がわざわざ起こしてくれてありがたかった
かつかつの人もいるけど、みんなありがとうとごめんを言ってた
今日は平日だからか、DT-03とかマンタレイとか540モータで走ってそうなのがいた
後、噂のタミヤの6輪の奴も普通に走ってたよ
何人か、操縦台の上の柵に肘置いて乗り出して走らせてたから見辛い時があってそれがきつかった
タミヤ製品走らせてた人たち 初めてだし注意してもいいかもわからずそれとなく遠い位置に立ったけど

368:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 21:17:02.01 mY8vtEYg.net
>>367
操縦台からプロポがせりだしていてラインが見えなくなる事もよくある
下手にお願いしても微妙な雰囲気になることもあるから自分で気がついて欲しいところ(ことさらチャンプの事を言っているわけではない)

369:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 21:41:36.37 rgMr3WoE.net
そういうのは管理者が注意換気して欲しいね

370:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 22:23:11.91 k0R+LLDc.net
見えない所はイメージで

371:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 22:30:50.85 yM4cMkLR.net
一発殴りゃわかるだろ

372:名無しさん@電波いっぱい
18/11/14 05:22:09.39 rGB8URxK.net
あそこ平日は雰囲気いいよね
ほぼ休日にしか行けないから、あの雰囲気に染まってしまった自分を殴りたい

373:名無しさん@電波いっぱい
18/11/14 08:54:31.44 607z+s1g.net
>>372
殴らなくていいから、初心者には少しやさしくしてね

374:名無しさん@電波いっぱい
18/11/14 22:30:04.15 otkAIMbO.net
>>372
自己批判だ

375:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 11:29:15.52 sIpPmruQ.net
>>372
逆に休日は何故あんなに酷いのだろうか、まるで別のサーキットの様だ
ありがとうとごめんも言えない舌打ちするわ聞こえる様に陰口を言う、休日は頭おかしいおっさんが増殖するな

376:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 11:52:32.45 PGOB1oBE.net
いい歳こいたオッサンってとこが泣けてくるな

377:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 12:19:38.92 EGRgNsuU.net
一発殴りゃおとなしくなるんだがなー

378:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 13:58:17.10 QIQKh9SN.net
一触即発、殴り合いに発展しそうな怖い所なんですね
オラついたガテン系の人が多いの?

379:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 19:54:23.79 rq7gS9mc.net
いや、どう見ても会社で虐げれてるようなおっさん

380:名無しさん@電波いっぱい
18/11/15 20:06:33.57 k3vMHuG4.net
自虐ですか

381:名無しさん@電波いっぱい
18/11/16 14:05:40.47 PjdHm+3f.net
>>379
ガテン系はむしろ少ない、いても気さくでいい人
嫌味なのは禿げのおっさんやオーバーオールデブ

382:名無しさん@電波いっぱい
18/11/16 14:10:41.53 i8/nNIw/.net
一発殴っときゃ大人しくなるわ

383:名無しさん@電波いっぱい
18/11/16 16:07:10.23 PjdHm+3f.net
殴ったらこっちが出禁にされるわ

384:名無しさん@電波いっぱい
18/11/16 17:31:31.41 XnSxxOZo.net
なら店長も殴るわ

385:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 12:01:40.59 iimiGRej.net
レーザーっていつ出荷?

386:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 12:42:37.23 4zlbRZEZ.net
ZX7なら入荷してる店もあるんだから、注文すれば来るんじゃない?

387:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 11:38:40.57 5HFepPZ9.net
今更DB01を買ったんだけど、6角ハブにした場合って適合するホイールはどれ?
なんか、黄色の六角ハブ対応なはずのホイール買ったら穴が小さくて入らんかった・・・
SP.1580 4WDバギー フロント・ディッシュホイール(六角ハブ)なら入るの??
あと、タイヤ接着する時は少しはみ出すくらいまで瞬間垂らしたほうがいいのかな
ツーリングと同じように接着剤流したら、1回ヒットしたら剥がれた・・・

388:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 12:16:58.58 1vzIulG8.net
OP.1668の六角ハブを付けたなら、使えるホイールはSP.1580(白)かOP.1748(黄色)か他社製12mmHEXタイプ
OP.1286の黄色ホイールはノーマルと同じハブ径だから使えないよ
あと、タイヤはしっかり脱脂してたらはみ出すほど使わなくても剥がれない

389:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 12:20:06.08 5HFepPZ9.net
ありがと!1748使ってみる
しっかり脱脂したつもりだったけどもっとやってみる

390:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 12:46:55.89 my/WA3VL.net
タミヤのタイヤ用瞬間接着剤使ってるけどホイール再利用しようかとタイヤ切り刻んでも接着剤面のとこだけ剥がしようがないぐらいガッチリ着くんだけど

391:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 15:24:04.79 sM4/sKD7.net
タミヤのDB01用六角ハブホイールは確かABS樹脂
ナイロンじゃないのでアセトンで溶ける ほぼオンロード用で硬いよ

392:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 15:35:34.35 my/WA3VL.net
京商のホイールはナイロンと聞いたけどどうなんかね
貧乏くさい再利用なんてあんまりしないと思うけど

393:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 15:40:18.86 F3EwaJHR.net
使っているホイールは京商なのか?
貧乏くさいとか自虐的なことは余計だと思うゾ

394:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 16:57:43.46 my/WA3VL.net
いや自分はタミヤのやつ
だからアセトン漬けできないから力づくで剥がそうとして全く歯がたたんかった
それぐらいタイヤ用接着剤は強力だったと言いたいだけw

395:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 17:42:12.77 0828R9uk.net
アロンアルファのモトクロスバイクCMを見たことないのか
歳がバレるけど

396:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 18:34:24.92 fNykvoX3.net
京商のホイールは、アセトンで溶けないよ。

397:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 21:10:26.56 LT0S7aq0.net
scトラックを買おうと思います。
やはりアソシがいい感じですか?アルティマRB7も走らせているのですが、その場合はアルティマSC6の方がパーツの共有などでいいのでしょうか?

398:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 21:21:54.35 3zi9kFCv.net
6と7ではなんとも言えないけど、アルティマに一票

399:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 23:31:07.86 iCpwuulu.net
俺もアルテマに1票
共通パーツ多いし、日本ならパーツが安くて入手も簡単。

400:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 02:13:57.54 GHk/+YGv.net
>>397
上の二人のレスに賛成
質問を書いた時点で五分五分ほどの迷いなら、自分もアルティマに一票
しかし、書き方では阿蘇市に傾いているように見える
アソシに未練がある状態でアルティマを買うと、アルティマで不満が出た時に「ああアソシにしておけば良かった」という気持ちが湧くかもしれない
自分の心と向き合って、未練があるのならアソシという苦難の道を歩んだ方が、あなたは幸せになれると思う
アソシなら、不自由なところも我慢できると思う
まあ、自分はXBホーネットしか持っていないけど

401:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 07:31:17.30 IKDPNiJ/.net
ハチイチのタイヤを17mm変換アダプタみたいなので取り付けてビッグタイヤ化しても大丈夫かな
外径100mmぐらいのはハチイチの方が選択肢が多いんだよね

402:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 09:15:15.39 gKeBgHcY.net
>>398
>>399
>>400
レスありがとうございました。
アルティマSC6の方が古いシャーシなので心配していましたが、そんなこともなさそうですね!

403:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 10:31:07.55 r3ZtcPqY.net
1回サーキット行くとフロントとリアのさすがガタガタになるんだけど
これは毎回新しくしたほうがいいってことかな
ピンが曲がってたら変えたりはしてるけど、シムで調整でいい?
ジャンプ失敗での横転とかひっくり返るのが多いせいだと思うんだよね

404:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 12:23:25.19 81wzraUw.net
所詮樹脂パーツだからガタが出るのは仕方ない
ガタは出ても走行性には問題なし
あとはそれが気になるか気にならないか個人の問題
もちろんガタが出すぎたら寿命な
>>402
パーツ共有と言ってもナックル、ギヤボックスくらいなのでそんなに気にしなくてもいいかな
それよりもアソシ代理店が信用出来ない事
バギーに関しては問題ないけどSCパーツ在庫は控え気味だし新型出れば輸入止める
海外通販も頼りにしないとアソシSCは後々大変だよ

405:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 13:02:25.14 5KiiH7EW.net
>>397
アルティマSC6なら、レディセットではなくキットバージョンがお勧めです。
キットのVVCならRB7と同様で効きも組みやすさもダントツだし、その他の細かいパーツを変えていくと確実にキットの方が安上がりになる。
日本国内ではSCユーザーが少ないからパーツの流通は少ないけど、京商なら日本にあるから早めに手に入る。

406:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 13:50:49.69 ofa+6lMf.net
>>403
ガタガタの路面走るオフ車では、多少のガタは気にしない。
レースの前夜にサスアームやダンパーステー等を一式交換するのみ。

407:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 15:00:33.06 r3ZtcPqY.net
>> 404, 406
ありがとうございました
ちょっと気にしすぎなのかな酷くなるようなら変えるようにします

408:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 19:13:37.07 03FQtAoU.net
Schumacher TOP CAT 再販。

409:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 19:19:17.19 81wzraUw.net
まさかの再販だな
今回も輸入してくれるんだろうか

410:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 12:30:59.48 QL5bgSPz.net
そんな価値あるマシンなん?

411:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 14:35:42.65 1rlVDNlk.net
インボードサスを眺めてハァハァするためのマシン

412:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 14:19:00.90 tlH8whYj.net
シャシーが汚れるのを回避するようにシャシーに貼るシートを
使おうかと思うんだけど、あれって付けたあとはネジ回せないの?
普通にシャシー裏面が全部覆われてるけどセッティングとかでサスホルダーとか
取りたいときはどうすんのかなって

413:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 14:21:24.87 S0OZuKwh.net
そんなの超能力使ってネジにさわらず回すに決まってるじゃないか

414:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 15:02:45.76 afyvdLPh.net
ビスんとこだけ丁寧にくり抜く

415:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 17:35:38.42 rVhR9OJv.net
穴を開けるとそこから剥がれてくるし、かといって開けないとメンテの度にカバーを外すことになるし
シャーシは汚れるもの
そして、どんなに丁寧に扱っていてもそのうち割れるから、と
自分は割りきって付けてない
過保護も考えもの
保護カバーをさらに保護するカバーを付けて、重くなってる人も見たことあるよ
きりがない
その人の前で、笑ってしまった

416:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 17:53:54.68 /JWoHAoY.net
あ?
お前今、俺のマシンみて笑ったな?
笑ったろオイ

417:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 18:35:52.99 S0OZuKwh.net
ハーッハハハハハハハー

418:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 18:42:22.15 S0OZuKwh.net
カバー付けて、ネジのところをエロいブラジャーみたいにくり抜いてる人ってさぁ、
ネジ穴の泥詰まりは許容できるの?
シャーシが汚れるのが嫌なほどなのにさ
オフロードを走っときながらだぜ!

419:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 18:47:01.98 lTB1vgIg.net
PET板辺りでアンダーカウル作れば良いだろ

420:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 19:02:33.93 9QdY481E.net
くり抜いた円の真ん中からのぞく○○
興奮するなぁw

421:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 19:26:54.89 vYwMGcFl.net
いつからオフロードはメス臭いジャンルになったんだよ
トラクサスとかHPIが泥まみれになってる動画みて出直してこい

422:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 20:26:06.97 KSa/+iiz.net
養生テープ貼ってればいいんじゃない?
1日くらいなら持つよ

423:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 21:07:51.82 EQcAf7Re.net
オフロードってのはこうだろ?
URLリンク(i.imgur.com)

424:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 21:57:24.95 NVYzFN5t.net
それはお風呂やんけー

425:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 21:59:03.87 tlH8whYj.net
やっぱりシャシープロテクトシール付けるとネジ回せないのか
そんじゃぁ付けるのやめる・・・レース用の一発のためなのかね
あれ、デザイン色々あってかっこよかったんだけどなぁ
ネジ穴のために穴開けたらもったいないよね

426:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 22:19:15.98 Mt6uhUQg.net
キズや汚れはいいんだけど、削れるのが嫌でプロテクロシール貼ってる。特に後端はジャンプなんかで削れる。ネジ穴は必要な時だけはがしてそのまま貼るよ。使う場所決まってるし粘着力落ちないし

427:名無しさん@電波いっぱい
18/11/28 22:28:46.06 vdkFN0H9.net
>>425
ネジ穴なんてデザインナイフで一カ所一カ所切り出せばいいじゃん
面倒くさいけど、俺はそうしてる

428:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 00:40:52.66 M+BpGb0R.net
オフなのに女々しくてウケる。
こんな人ばかりなんだから廃れる訳だよ。

429:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 01:07:26.76 Ei4jcvBu.net
プロテクトシール貼るのが何故女々しいのか意味不明だが、個人の問題であり衰退と因果付けるのかも意味不明
つか実際サーキット行ってない?プロテクトシール有なんて半数以下だぞ
むしろ貼っていたけど面倒だと止めていく方が多い
ちな俺はシール貼ってる、それは汚れる傷が付くのが嫌な訳ではなく都度の掃除がしやすいから
メンテ時に必要なビス部だけくり抜いてる

430:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 05:53:06.26 p07BWggn.net
アスペのバカは放置で

431:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 07:51:15.43 mt++7eno.net
まあ貧乏臭いかな
シャーシなんてしょせん消耗バーツなわけで

432:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 14:15:37.30 /A4N47IP.net
でも個人の勝手だろ、貼っていようがいまいが楽しんでいれば勝ち
迷惑掛けているわけでもなく本人が金払ってやっている事、そんなに他人がやっている事気になるのか

433:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 18:15:12.30 mt++7eno.net
でも笑う奴がいるよw>>415

434:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 20:12:47.12 Ot2tnu9i.net
ほんならその個人の勝手に無粋な揚げ足取るのも個人の勝手や!

435:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 20:19:04.12 kwOW6qgv.net
こまけえなぁ、おまいら。
議論する以前のどーでもいいこと。
いちいち包茎チビッ子に反応すんな!


(´・ω・`)包茎チビッ子くん。

436:名無しさん@電波いっぱい
18/11/30 09:55:37.65 WCsim03R.net
今日から全日本なのに話題にもならずワロタ

437:名無しさん@電波いっぱい
18/11/30 12:41:59.09 //QKi5H7.net
新シャーシの京商はどうかな?

438:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 02:51:44.55 b8LKJDyf.net
>>436
全くもって忘れていたw
えと、関東地区3次選手権だよね?
関東2次予選とさほど参加人数も変わんないし

439:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 10:03:15.83 tDEjYzra.net
全日本のピット座席表みたら、関東 北海道 北陸 台湾。
…あれ関西の人は出てないの?てか九州四国中京東北も無いぞ

440:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 10:08:47.94 XtnFJraO.net
事実上関東地区大会じゃんw

441:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 14:22:23.96 94uAukw0.net
そんなに斜陽化してんのか
そりゃ京商も潰れるわ

442:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 14:28:58.59 QrM8oL0P.net
全日本はどうみても運営が悪いよ。
特にEPオフは谷田部しかやらないんだから、地方で出たい人が不利すぎる。
ますます地方の人達がやらなくなる悪循環。

443:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 14:36:54.69 /mtNGTqV.net
随分前に谷田部以外で良いサーキットは無いのか、という話になったことがあったな
駐車場や宿泊施設確保の問題で、ハッキリ決まらなかったような
谷田部もその辺は大したこと無いようだけど

444:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 14:57:30.29 mTnGd6tx.net
関西は駐車場とホテルはどうなの?

445:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 15:39:43.82 rPsxNnwa.net
カジノ作るならラジコンサーキットも併設してくれよう

446:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 16:07:53.33 usU7ViRX.net
需要ないんちゃうかな?

447:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 16:58:55.72 +DGxJHpl.net
EP-OFF以外は各地で開催されてるけどエントリー増えて無いよな
遠征するようなコアなユーザーが減ってるんだと思う

448:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 19:16:37.24 2kx9WegI.net
遠征した所でカーペットじゃな…
勝ち目ないし

449:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 20:53:27.89 1BvmypcF.net
タミチャレクライマックスは大盛況のようだね
JM全日本が悪いとかではないけど時代の流れってことなんだろ

450:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 23:02:17.65 82hP1YZ7.net
一時期、谷田部通ってたけど、あの特殊ろめんでは地方参加者が悲惨過ぎると思った。
谷田部で全日本は、おかしすぎると思う。

451:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 23:17:24.91 RO2HHe2M.net
タミチャレクライマックスは速度的に対応できるからね
特殊な路面変化に対応するための経験が重要だけどさ…
あとタミヤが順位だけでない楽しませようとしてる姿勢も良いよね

452:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 07:57:00.14 N6Adatv6.net
全日本、参加者50人くらいとか悲惨だわ。
どのカテゴリーもひたすら減少傾向だけど、EPオフにおいては
カーペット路面による影響も少なくないと思う。

453:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 08:08:23.38 QR34/EUf.net
オカマ臭い世界になったよな

454:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 08:51:17.73 9x0f31oM.net
全日本とは関係ないんだけど、この間の平日にチャンプに初めて行ってきたよ。
でっかいトラック?sc?が何台か走ってたけど、ああいうデカいのも走らせていいんだね。ただコースが狭いから後ろから来ると威圧感凄いし、というか普通にオカマ掘ってきて謝りもしないのはどうかと感じた。
他にも速い二駆、四駆はいたけど、その人たちは皆気さくな人たちだったから色々とアドバイス貰えて良かったな。

455:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 09:50:29.57 QR34/EUf.net
ハチイチもちこんで逆襲

456:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 13:23:38.43 2Q8M6Pwa.net
SCでレースやってるから普段から走るよね
だいたい何台かでチキチキやってるから確かに邪魔かもしれんけど
転けてたら、助けてくれたりするから悪い人たちでもないと思うんだけどな
声かけ合うのは必要だよね

457:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 14:09:31.86 eMsSB8ER.net
助ける気持ちは分からなくはないが、助け方に問題がある。
闇雲にスロットルを開けて引きずりながら起こされるとボディが変形したりウイングが千切れるから下手に起こさないで欲しい。
更に言うと、「止まってます!」って大きな声で言っていても全開で突っ込んできたりするし。小さい子供がいたりしたら大怪我所の騒ぎじゃないよマジで。仲間のSCが止まってたらパイプを無視して縦横無尽に駆け寄ってくるのも勘弁。

458:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 14:12:15.25 QR34/EUf.net
SCってそんな速いか?
カマ掘られたり煽られて威圧される意味がわからん

459:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 14:19:34.27 eMsSB8ER.net
チャンプのレースだと13.5T縛りだけど、インフィールドは狭いから通せんぼ食らうし、外に膨らんだところを抜いたら全開で噛み付いてくる。後ろから速い車が来ても譲らないどころか周回遅れの車を吹き飛ばす始末。火曜日のSC軍団には殺意が湧き出る。

460:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 14:25:47.38 vBKiSOZJ.net
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
スレリンク(liveplus板)

461:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 15:06:14.70 qUJs6tDx.net
レースでもないのに周回遅れとは?頭に血が上りすぎだろ

462:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 15:22:32.43 eMsSB8ER.net
ペースが遅い車ってことでしょ

463:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 15:51:00.32 rogYOJpxw
周回遅れって言葉は悪いが、意味は理解できる。
そのSC軍団の噂はどっかで聞いたことある。
仲間とのバトルで周りが見えてないのか、周囲の車を巻き込んだり
ぶっ飛ばしまくってるって

464:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 17:45:41.87 sKqiKYH0.net
鈍重なSCに煽られるのは問題だわ

465:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 00:56:21.74 4jergZBJ.net
前抜くのに躊躇してると追い付かれて挟まれるって展開は想像出来るな

466:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 14:33:03.06 mQofKjfF.net
俺が見たSCは抜かれたらショートカットしてその車の前に出てたな
あとレースの時って書いてあるだろちゃんと文読め

467:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 14:54:49.57 gDjF1wM6.net
読んでないのはどっち?

468:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 17:32:34.86 ET9mAJQp.net
SC軍団って集団で来る人達?挨拶礼儀はちゃんとする人達だったけどな
確かにお気に入りボディをSCで引きずり起こされると気分悪いかもな、とはいえ善意からだし許してやれ
俺はSC軍団よりもチームチャンプ連中の方がムカつく
あいつらこそ起こしてもらっても礼の一つも言えないからな

469:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 21:06:22.65 +EyEvLtk.net
>>467
お前だろ?

470:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 21:13:18.27 iNcdT8LD.net
チャンプは起こされてもありがとう言わないおっさん多いな
かなり速かったけどチャンプのチーム員だったのか
速いは偉いと勘違いしたおっさんの溜り場だな

471:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 22:37:09.03 cUClNopU.net
>>468
引きずり起こすのはマナー違反というか器物損壊の類いだろ

472:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 23:11:07.81 4jergZBJ.net
仲間なら「起こして~」でミイラ取りがミイラになる図が展開されて微笑ましいが他人にやっちゃダメだな

473:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 01:16:43.85 Y3wUlTPy.net
え~?
お互い起こしあって、ありがとうございます連発してきたよ。誰に対しても。
オフロードならではの、誰とでも仲良くなれるいい面だと思ってた。
チャンプとか行った事はないてさけど、色々なサーキットで、普通に見られる光景だったし、それで話すきっかけにもなった。
転げ回るオフロードで、車で起こすと傷がとか気にしたこと無いや。
ジャンプ失敗で転げ回るんだし。1日に何十回も転げ回ってるし。
レースと練習はボディー分けてるし。

474:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 02:10:41.29 cheXf/HE.net
>>473
お前は一人どこの話してんだ?

475:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 19:27:26.01 SJCe0oMc.net
1月9日 発売!【RC特別企画】タミヤ スーパーアスチュート

476:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 20:04:48.88 tB/zznKb.net
つまりラジコンやってる殆どのオッさんは人によってどれくらいラジコンを大切に扱ってるか想像もせずに巻き込みクラッシュ引きずりお越しやってるわけだ
善意でやってるマナー違反が1番タチが悪い
そりゃ流行らんわ

477:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 21:33:15.75 F9umJ5q9.net
お前みたいな書き込みするやつがいればそりゃ流行らんわ

478:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 22:38:39.55 Fdk8h62j.net
コケる方が悪いんでは?
障害物設置しといて退けたら文句とか有り得んわ

479:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 22:58:08.30 whV7vhwp.net
転倒=悪いは言い過ぎだろ

480:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 23:10:26.38 nUskt7IW.net
>>476
それな。当の本人たちはマナー違反という意識すらないだろうからタチ悪いね。

481:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 23:12:02.54 F9umJ5q9.net
オフロードコース行った事ないのか?バギーはワークスでもこけるんだよ
つか読解力無さ過ぎてさじ投げるレベルだわ

482:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 23:19:25.25 Fdk8h62j.net
コケた自分が悪い精神で参加してたわ
逆にコケてたら邪魔になるからささっと起こしてる

483:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 23:27:00.20 uO0b6sAY.net
転倒したら自分が悪いのは正しい
ただ転倒するのがオフだから相手を責めるのは間違い
そこはお互い様で助け合う

484:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 23:59:06.14 F9umJ5q9.net
つか>>478は障害物設置をぶつけて退けたと思っている
上で話したのはこけた車を助けようとSCで引き摺り起すだから

485:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:38:08.20 gdcMJ1ul.net
オフロード走っててさ、普通に走ってたら転がって傷つくものなのにさ、
たかが押して起こしたくらいで
ボクの大切なボディが傷つけられた許せない!
とかありえんわ
自分で転がって勝手に傷つくのはいいのかよ

486:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:45:43.81 fk5s0iGm.net
なんで転けたら悪いって話になってんの?wwww
転けるのにいいも悪いもないでしょw
誰も起こしてくれた人に文句たれた話して無いしw
要点捉えて話進めてよw

487:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:48:16.48 vsonmF+m.net
>>485
同意無く押した(当てた)ら誰でも怒るだろ
知り合いならやっても良いけど知らん人にはやるな

488:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:48:49.28 HNdMXgay.net
たぶんみなさん>>471が許せなくて反論してる

489:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:50:20.57 fk5s0iGm.net
あー車で起こす話か
下手くそ6.5tに割と強めにヒットさせて起こしてくるのはやめてくれと思うな
下手すりゃボディが溶ける

490:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:51:35.84 COZv3u8b.net
>>485
自分で転がったらそれは仕方ないが、軽量ボディをマスキング塗装したやつを引き摺られて起こされたりすると簡単に割れるんだよ。
グラスホッパーとかワイルドウイリーみたいなプラボディをSCに引き摺られたり、ぶつけられたらどうなるか想像はつくと思うが。
要は助け方の問題ね。無闇に引き摺って起こすのは人によって嫌な気分になるんだ。

491:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:55:07.04 gdcMJ1ul.net
>>487
目の前で転がってるのが知らない人の車だったら見捨てていけとな
ドライだな
知り合いにやってもいいという理論も理解不能
知り合いが、押して起こされる事がイヤなボクちゃんだったら、イヤな顔されるのは同じだろうに

492:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 00:59:26.63 vsonmF+m.net
>>491
善意でやってるのかも知れんがその考えなら迷惑だからサーキットにも来ないでくれ

493:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:03:17.47 gdcMJ1ul.net
あんたの言いたいことが意味不明なんだけど
もしかしてコミュ障?

494:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:05:46.06 vsonmF+m.net
>>493
お前がな
同意無い相手に車ぶつけられたら誰でも嫌だろ
その迷惑行為をお前さんは善意だと信じ込んでやってるんだよ

495:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:11:52.45 fk5s0iGm.net
>>491
精一杯手間かけて作ったもんをどの程度の腕ともわからんやつにぶつけて起こされるのはたまったもんじゃないな
ソフトタッチならまだいいぜ?軽く接触させてから握って起こすならまだいい
車間があるうちから握ってぶつけて起こしてくるやつ
そいつはダメだ

496:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:13:43.94 gdcMJ1ul.net
>>494
さすがコミュ障
ボクの大切なボディが知らない人に引きづられて傷ついた許せないの域を出てないのに得意顔w
そんなに傷つくのがイヤならドリフトでもやっとけば?
こんな狂人は相手にするだけ無駄だな
さようなら

497:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:15:47.52 gdcMJ1ul.net
>>495
そこは同意

498:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:19:47.16 vsonmF+m.net
>知らない人に引きづられて傷ついた許せない
立派な器物損壊だな
これを正当化するとかマジキチ

499:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:27:20.63 yRtfd7iG.net
>>ボクの大切なボディが知らない人に引きづられて傷ついた許せない
そりゃそうでしょうよ
何にもおかしな事言ってないよね
これが当たり前の感覚だよね

500:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:35:10.01 UExhAn1H.net
ひきずる

501:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 08:13:22.47 jSzANQWm.net
程度の問題もさることながら、コケた方がそういう起こし方を望んでいるかどうかが最重要。
コケた相手の同意が無い状態でやったら、何言われても文句は言えん。
「善意でやった」なーんて言い訳が通用すると思わない方がいい。

502:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 08:27:29.84 W6hKXnWL.net
この自演パターンって、フォワードキャビンダサいおじさんだよね。
何度も見てきたパターンだから覚えてしまった。

503:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 08:47:02.46 U6N9SP5N.net
同じ内容を
同じ文体で
互いの連携もとらずに
複数IDで書き込んでるやつがいるが
その必死さがかわいそう
バレバレなのに
しかも、誰の同意も得られないようなトンデモ理論

504:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 09:15:23.13 J6fzCefz.net
>>502
ダラダラ書いてる間に、さき越されちゃったねw
ダサいおじさんも少しは学習しろと

505:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 18:51:21.94 VlFu3A6T.net
今年の全日本見に行ったんだけど、車ピットでぶん投げてる人が居て驚いたよ。

506:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 20:26:26.64 Rk9f50eJ.net
まれに見かけるけど、感情をコントロールできない人に
ラジコンをコントロールできるわけがない。

507:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 22:05:31.39 TZv3iZox.net
>>505
ぶん投げるってどんな?
テーブルの上にポンと投げることはあるけど

508:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 23:12:14.44 mw2lEy+0.net
実車で考えたときに自分から壁に突っ込むのも、他人にお釜掘られるのも同じ傷だから気にするなって事か?

509:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 00:00:56.36 h4aFjVg6.net
>>507
テーブルに叩きつけてたよ
ちなみに、四駆で勝った人

510:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 07:53:32.89 krhMx8ek.net
>>509
勝ったのに?

511:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 12:02:41.30 hAHcmxR8.net
>>509
え、全日本チャンピオンがそんなことやってるわけw?

512:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 12:13:09.09 pLTFcUCF.net
チャンピョン「見えないところでやったのにな」

513:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 14:04:21.99 7K2IBkYF.net
F1レースとかでもチャンピオンだってステアリング投げつけたりしてるからなw

514:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 14:57:41.98 sNpU6Y7T.net
やきう選手にもベンチの壁殴って骨折った奴いたしなw

515:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 15:17:35.79 rlSu65v1.net
>>514
ベンチ自体を殴って骨折したクズもいるわ杉内な
あの試合、TVで観てたけどアホなやつだと嫌いになったわ

516:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 17:51:58.13 99I3NCob.net
>>509
杉浦ユースケ 現地でタバコをスパスパふかしててびっくりしたわ
クリーンなイメージのイケメンドライバーと勝手に思ってたから何かいろいろ残念だった…

517:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 18:20:45.75 U5fPg1H6.net
指定場所以外で吸っていたならマズイが、そうでないならどうこう言われる謂れはない
クリーンなイメージってそういうのではないだろ

518:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 18:41:46.42 bJmtI+n9.net
そうそう、喫煙場所で吸うなら構わないし、他人はどうこう言う事ではない。
彼ももう大人なんだし。
禁煙場所で吸ってたならそれは問題だけどね。

519:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:16:43.07 oBsBoZFu.net
>>506
それだけレースへの思いが強かったのかもね
彼も普通の人間だって事だろう
すべてが素晴らしい人など居ない 
ただ物に当たるのは心が弱い証拠かもね

520:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:18:42.83 Alena5HD.net
さすが喫煙率の高いオフロード界隈の擁護
確かに喫煙所で吸ってれば道徳的問題はない
ただ近年では印象として喫煙者はマイナスなのは拭えない、特に二十歳前後で喫煙は印象は良くない

521:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:32:26.05 U5fPg1H6.net
クリーンなイメージって言ったらわざとぶつけて抜くとかでしょ
それをタバコと結びつけるのはなんか違うわ

522:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:34:22.73 U5fPg1H6.net
>>521
逆だ、ぶつけて抜かないだったw

523:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:37:42.23 Alena5HD.net
それ真逆だろw
わざとぶつけて抜くとかはダーティー
イメージなんて個々の問題だなら周りが躍起になって擁護する事はないのでは
ただ印象として喫煙者は良くないのが今の現実だからな

524:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:43:51.30 U5fPg1H6.net
>>523
だとしてもわざわざ名前を挙げてここで言うことか?
違法でもないのに晒し行為をする権利があるとでも?

525:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 19:48:12.16 jsFUWRFx.net
現地で見てたが決勝のスタート直後が鬼畜すぎる

526:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:07:43.13 AmBeL1Yu.net
当てて抜いたらコーション取られるからダーティーとか以前にやらんだろ

527:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:08:13.91 Alena5HD.net
>>524
それ言うならむしろマシン叩き付けた行為の方だろ
未成年でもあるまいし喫煙晒しただ権利があるのかとか騒ぐ事ではない
つかあなたが喫煙者で喫煙者責められている様で気分悪いだけだろ

528:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:12:12.06 ehdKj9UE.net
ところでスタジアムトラックって流行ってるんですか?

529:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:13:56.83 P6bi95ok.net
>>525
そうだったか?

530:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:20:47.37 U5fPg1H6.net
>>527
実名を挙げて晒されるのはどうなんですか?
喫煙者にはそこまで人権が無いのでしょうか
気分が悪くて当たり前

531:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:28:19.27 AmBeL1Yu.net
これいつものオジサンだろ
SC特攻で敗走したから矛先変えようってだけ

532:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:40:52.60 Alena5HD.net
>>530
そもそも違法行為でもない喫煙晒されてなんの弊害があるんだ?
でも

533:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:48:58.62 Alena5HD.net
でも結局自分も責められてる様に感じたからか
実名上げてワークスやってればイメージ持たれても仕方ない
個人的にはギリギリの戦いしているのだがマシン叩き付けた方こそ晒してやるなやと思う

534:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 20:58:12.46 SHp52PQq.net
>>506
それな。
オフロードに限らずだけどそんなヤツいるわ

535:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 21:45:21.39 rlSu65v1.net
>>528
ヨコモが新しく出したのを使ってレースやるところはあるらしい
RCMXのところとかあとなんかどっかあった気がする
ST自体は自分の行くところでは走ってないなぁ
SCはレースやってるからたくさんいるけど

536:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 22:34:43.85 bJmtI+n9.net
>>534
ハチイチレーシングは昔、そんなのばかりだったね。
オフは珍しいけど、赤シャツ看板蹴り落としとか
まれにあるからね。
みっともない奴がさ。

537:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 22:47:38.33 UTs3DZ2/.net
件の叩きつけも赤シャツなんだけどね

538:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 23:41:58.68 SHp52PQq.net
>>534
そしてそういう奴は実際マシンコントロール出来てない。しかも失敗した事を他人のせいにしたりもする

539:名無しさん@電波いっぱい
18/12/08 19:20:23.80 UKO5eRq0.net
四駆で勝った杉浦くん、二駆で勝てなくて
いらついてマシン叩き付けたのかね
ピットに少し乱暴に置いたっていうオチじゃねーの?
オフ車だろ

540:名無しさん@電波いっぱい
18/12/08 22:35:45.62 Fh7dCqrw.net
>>539
アンダースローでポイッてテーブルの上に軽く投げるのは自分もよくやるけど、「叩きつけた」って表現がどんなのか分からんね
オーバースローで マシンがフルボトムどころじゃなく跳ね上がって壊れるような勢いで思いっきり投げたんだろうか?

541:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 05:54:49.92 tXILD7/d.net
まああれだろ
>>505がオフ車の扱いを知らないってとこ

542:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 09:56:55.56 nsjsF+Ba.net
車検後の車両は助手がピットまで持ってきてたから叩きつけるシュチュが判らん

543:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 10:06:48.33 zKPP32IV.net
ダンパーのセッティングして、テーブル上に落として確認してたのを
叩きつけたのと勘違いしてるとかじゃないの流石にそれはないか

544:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 11:23:36.11 z7/ZW4wE.net
周りと比べて叩きつけていたと感じたんだから叩きつけたんだろ

545:名無しさん@電波いっぱい
18/12/11 17:31:39.51 nq5BUkLd.net
>>535
ソース同じですw
海外では流行ってるってことなんすかねー?
どうせならSCでいいんじゃね?と思う派なんですが

546:名無しさん@電波いっぱい
18/12/11 21:39:26.47 TkxeZw7I.net
>>545
流行っているというか米国ではMTド定番
SCは近年流行しているけど実車レースもあるので人気は本物かと
欧州ではXRAYがMT出してSC無しということ考えるとSCは人気無し?

547:名無しさん@電波いっぱい
18/12/14 22:27:10.80 /LfYtwMj.net
>>541
現地にいた人なら大体わかると思うけど
最終の4駆の予選で彼の車がトラブルで、
スタート出来なかった。
そうしたら凄い勢いで操縦代降りてきて
車拾ってテーブルにバコーンって叩きつ
けた。

548:名無しさん@電波いっぱい
18/12/14 23:01:31.23 OIUEjK4j.net
さすが爽やかスモーカー

549:名無しさん@電波いっぱい
18/12/14 23:50:12.60 rv3SQJSS.net
そらもうアカンやろ

550:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 00:01:42.65 dLzsdjtp.net
>>547
ンな奴はラジコン界から永久追放だな

551:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 00:09:17.46 S6jXNsLK.net
所詮赤シャツ

552:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 01:40:45.08 kuO++XWL.net
レジェンド正美なら絶対にやらない行為ではあるな

553:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 02:47:46.42 ZR0LMk7O.net
>>552
ツーリング世界戦 広坂正美ここでタイム出さなきゃAメインも厳しくなりそうな予選で海野メカニックがまさかのモーター逆接でいきなりバック 最悪のミス
当然リタイアとなり操縦台を降りてきた正美が 顔面蒼白になっている海野に一言
「大丈夫、親父は2回やったことあるからお前はセーフだ」
そしてピットへ戻るや 次のラウンドで何点とればAメイン入りできるか得点計算を始めた
「気休めで(嘘を)言ったのかも知れませんが、あの一言と態度にチームはすごく勇気づけられたし 僕も救われました」(海野)
たしかRCスポーツのインタビューだったな あれいい記事
広坂正美かっこよすぎ まじレジェンド

554:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 07:53:23.82 UrJMGItIB
>>547
四駆の最終予選って
あなたは本当に現地にいたの?
JMリザルト見たけど 彼TQだったよ

555:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 09:07:14.17 PMMXxOcg.net
RC好きからみたら許せない行為だね。
京商やユーザーだってマシンを叩きつけられたらいい気はしないだろうし。
俺も京商熱が冷めてきた。

556:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 09:16:16.39 dLzsdjtp.net
誰も注意しなかったんかな

557:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 10:08:23.00 gxmnhdsa.net
看板キック同様に後世に語り継ぐべきクズ行為だなw

558:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 10:38:57.70 dft7Oa51.net
クズ野郎が全日本チャンピオンって
ラジコン業界もその程度ってことでw

559:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 11:51:09.04 N6Mzrauy.net
俺がその場にいたら説教したんだがな。

560:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 12:33:10.85 GPXi8x1l.net
実車のドライバーはハンドル投げたり、ヘルメットで車ぶん殴ったりとかよくあるけどな
ラジコンが実車に近づきつつあると考えれば

561:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 13:07:18.50 PMMXxOcg.net
星野一義はヘルメット投げつけたけど、後で
アライの工場まで行ってきちんと謝罪したよ。
今からでも遅くはないと思うけどね。

562:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 14:47:02.02 Ar4pulg5.net
>>557
看板キックについて詳しくおねがいします
>>560
>実車のドライバーはハンドル投げたり、
>ヘルメットで車ぶん殴ったりとかよくあるけど
言語道断。ペナルティ対象にするべき。トップ選手がやる一番恥ずべき行為。
闘志あふれて感心ではなく、”ガキだな(ププッ)”
と失笑され、ネットで馬鹿にされ続ける。
最近だとラケットを破壊したセリーナウィリアムズも罰を受けてるよな。
本当に悔しいんだったら、自分のプロポでも叩き付けろよ。
できっこないだろうけどw

563:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 14:53:35.77 N6Mzrauy.net
叩きつけるときだけエントリーモデルに
持ち替え

564:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 15:43:19.17 2cXc7PJP.net
神奈川のヒルトップが3月で閉店らしい

565:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 17:00:27.14 EwIjiM6n.net
マシンに八つ当たりは実車レースでも良くある話し
プロストなんてそれで2度も解雇されてるし、2輪じゃコシンスキーが途中でレース放り投げたあげくマシンにキックして当然こちらもシーズン途中で解雇
件の八つ当たり選手も解雇されれば良いのにね
と、までは言わないけどこうして5chやSNSで批判されてるの気付いているだろうし、今頃反省してるんじゃないかな

566:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 17:04:53.65 EwIjiM6n.net
あっ、プロストの場合は直接マシンを蹴ったり物を投げつけたわけじゃなく、マシンをクソ呼ばわりしたり、ハンドル投げ捨てチームスタッフに喰って掛かったり素行不良が多かったって言うのが理由だった

567:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 17:40:00.39 BRgGN/Yu.net
ヒルトップ閉鎖は残念

568:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 17:43:11.35 PMMXxOcg.net
マシンをクソ呼ばわり…
亜久里の事ですか?w
イチローみたく道具は大切にしないと駄目だよね。
特にワークスは看板背負ってやってるんだから自覚しないとね。

569:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 18:21:34.35 U+3lv4Kd.net
電気系( *`ω´)

570:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 19:14:52.62 IQhY10cG.net
ラジコンの話よりその手の話のほうが盛り上がるのオワコン感あって面白いなw

571:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 23:39:16.94 rhIVYjya.net
彼が車投げつけたの今回だけじゃ無いよ

572:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 03:10:20.58 7hEIauIu.net
こんな話を延々と続けられるもんなんだ

573:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 07:13:48.66 dBjuPefB.net
大問題だしな

574:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 10:36:52.50 JbJVw71Z.net
谷田部でマシンをどれだけ投げられるか勝負しようぜ!!ww
勿論、優勝「赤いTシャツの人」で。

575:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 11:12:48.65 thmjEGWw.net
ヒルトップも終了か。
初めて行った時、靴のまま上がっちゃって常連に怒られたなw
おばちゃんと会えなくなるの寂しいな。

576:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 15:27:59.50 l45Lok7/.net
リポブラシレス全盛のこの時代にドゥルガ買ってみた。
これタミヤとは思えないほどバリが有るな。バリ取りメンドクサ。

577:名無しさん@電波いっぱい
18/12/17 20:47:06.10 bqdfb2Fe.net
コウキ君が韓国でワークスチーム相手に勝ったのってすごいw

578:名無しさん@電波いっぱい
18/12/17 23:00:55.90 K+gmcUD1.net
>>576
DB01いいね。樹脂が硬いからかなり丈夫だよ。走りもかなりいい。
結構前に買ったけどバリは少なかった記憶があるから精度落ちてるのかな。
ブラシレス8.5Tで使ってるけど排熱キツイからボディ穴あけと
ファン付ヒートシンク使ってる。(ドゥルガはボディ空間狭いからギリギリ)
ベルトカバーやスリッパーの所とかボールデフを最初に防塵対策しておくと
長持ちしてあとのメンテが楽だね。(ググってね)

579:名無しさん@電波いっぱい
18/12/19 18:32:18.92 4rtMlYb+.net
ホーネットが欲しいんですけど、グラスホッパーⅡみたいにCVAダンパー付けれますか?
PDFの説明書見てるとフロントサスアームの形状が違うのは分かりましたがその先が分かりましぇん。

580:名無しさん@電波いっぱい
18/12/19 20:07:53.58 FhKXvJ6k.net
無理

581:名無しさん@電波いっぱい
18/12/19 20:42:06.93 4rtMlYb+.net
あざっす。
見た目でホーネットを選ぶか、走りでグラホⅡにするか。
そもそも走りを求めるもんでもないし骨にするか。

582:名無しさん@電波いっぱい
18/12/19 21:09:51.66 3qPziZhu.net
とりえず検索してみようか

583:名無しさん@電波いっぱい
18/12/20 00:43:34.06 6cfLuXHV.net
>>578
今マニュアル見たけど、グラホⅡはフリクションダンパーで、CVAダンパーはOP扱いだぞ。
(キットにCVA取り付け用パーツ同封)
まぁそれは良いとして、ホーネットでもパーツ流用+小加工でCVA装着は可能。
手間を考えると、グラホⅡにホーネットボディ+CVAミニ+CVAショートが手っ取り早いけどね。

584:名無しさん@電波いっぱい
18/12/20 00:44:12.77 6cfLuXHV.net
おっと、前レスは>>579だった。

585:名無しさん@電波いっぱい
18/12/21 17:31:55.38 /MTiuQ5y.net
>>581
走りでグラホは絶対ない。

586:名無しさん@電波いっぱい
18/12/21 21:14:58.24 +nJCjkdm.net
そのらんパイセンが大枚はたいてyz-4sfでチャンプへ特攻だ!
DB01のような安いエントリーモデルでさえ、あれだけの入れようなので
あの質の悪いチャンプ相模原でぶつかろうものなら!!
今度は訴訟に発展するな!!

587:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 05:50:25.83 m08iHBkL.net
DB01てエントリーなのか?

588:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 11:14:11.43 l5lTwId1.net
マジレスするとエントリーではない。

589:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 13:58:09.63 jRxPEGZ3.net
ハイエンド厨は放置に限る。DB01はもちろんDF03でも2駆のDT02、03でも走りやすいし十分に速い。タイヤだって高いの履かせなくても路面にそこそこマッチしてれば楽しく走らせられる。
ハイエンドとか上を目指せば目指すほど速く走るためのテクニックが画一的になってきて自由度が減って楽しくなくなってくるもの。
DB01くらいまでのタミヤの安いシャーシで楽しんでるうちが一番幸せだと思うよ。

590:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 14:21:02.09 jRxPEGZ3.net
シャーシはそこそこ安くてもいいけど、プロポ・サーボの速度はかなり重要ということだけは補足させてくれ。ステアリングの反応速度の違いでガラリとマシンの運動性が変わることにこないだようやく気づいた。
公称0.11sのデジタルサーボと、サンワSRGでSSRモード発動させたのを比べてみても明らかにレスポンスが違った。遅いレスポンスでも先読み予測切りがうまくはまれば速く走れるけど、レスポンスが速いとまさに意のままに操ってる感覚になるんだよね。

591:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 14:48:09.58 v7VVayd/.net
ハイエンド厨と一括りにするのはタミヤ好きの本当に悪い癖
タミヤミドルクラス以下はまともに走らせ様とするとハイエンドより手間掛かる、直ぐに破損するので金も掛かる
ハイエンドのいいのは基本性能がいいので初心者でも運転が難しくない事と壊れない事
だからどちらがいいなんて話ではなく楽しみ方の問題
タミヤ車は540でまったり遊ぶなら最高

592:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 14:52:17.87 bmhn8wHu.net
サーボもそうだし、整備の行き届いたハイエンドシャーシも、タイヤもプロポも大事。
理由があって高い物が存在している。
無駄か必要なのかは人それぞれであって、批判する話でも無いと思うが。

593:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 15:45:44.69 oZy8tlLq.net
>>563
どうせやるなら勝てなかった奴らやギャラリーに向かって投げたらどうだ?
きれいなお姉さんのブーケトスをイメージしてね

594:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 15:54:08.46 3thjgCJG.net
車体やサーボとかは分かるけど最近のハイエンドプロポは要らないかな。

595:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 16:34:23.17 Mf7Aonb5.net
プロポは未だに3PKSのシンセだぜ。

596:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 17:29:55.60 rEfXzBei.net
おれサンワMT-S
みんなデカイごついの使ってるから恥ずかしい・・・
でもおれにはコレで十分

597:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 17:34:07.74 jRxPEGZ3.net
サンワm11x。オクで中古。サーボと受信機次第でSSRモードになる。これで十分。かなり重いけど…
ハイエンドのをくれるならもらう。

598:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 17:43:17.01 tAyJ29ba.net
レスポンスだけなら現行ハイエンドよりFM-PPM末期の奴の方が速いだろ

599:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 18:28:36.66 +PALjJUr.net
そりゃ、パケット化するデジタルより、ダイレクトに変調する送信するアナログの方が
レスポンスは速いよ。

600:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 18:48:40.92 P5Cp3317.net
>>598
余計なこと書かない

601:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 20:22:29.26 tAyJ29ba.net
アナログ伝送のプロポなんて絶滅してるんだから書いたって何も変わらんよ
サーボもブラシレスよりコアレスの方が速いし
パワーユニットもブラシレスよりブラシの方がレスポンス良い
だからって今更戻れんでしょ?

602:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 21:32:25.35 v7VVayd/.net
>ステアリングの反応速度の違いでガラリとマシンの運動性が変わることにこないだようやく気づいた。
このレベルでハイエンド厨は~と批判出来る人間性に寒気がする

603:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 21:34:05.17 L0mehHLR.net
>>602
なんで安価打たないの?

604:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 22:24:20.92 VFjb2N6v.net
そういう指摘の仕方は気持ち悪い思うぞ

605:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 23:08:34.69 L0mehHLR.net
>>604
気持ち悪いと、だな
と が抜けてるよ

606:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 23:15:56.39 Xtf2iMKd.net
>>598>>601が同一人物な件
こいつは何が言いたいんだ?
>>605
気持ち悪いは否定せんのかw

607:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 23:30:31.85 L0mehHLR.net
>>606
>>602に対してのレスに他人のあなたがどう思うと、どうでもいいです

608:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 08:03:43.07 ndRqeu1G.net
人格否定のしあいっこはスレちがい。そういうイチャイチャはよそでやってね。

609:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 08:05:42.12 ndRqeu1G.net
付け加えるの忘れてたけど、600~605のお二人な。仲が良いのはわかるけど

610:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 10:41:32.87 8OStlo1i.net
オフロードでも舵は早く切れるほうがやっぱイイの?
ズパッと一気に切りすぎてもそれはそれで路面取り逃がしそうじゃない?
低重心でシャシも足も硬くてグリップもいいツーリングカーなら早く切ってもついてきてくれそうだけど
カウンター間に合わせやすいとかそんな感じ?

611:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 11:25:26.73 r/zq+oc/.net
>>610
なにもロックまでハンドル切るわけじゃないんだから、反応が早くても使いにくくはならんだろう
ただ、オフロードで早いサーボは俺は不要
比べてみたら気分の問題だったことが判明したから、頑丈な事を重点にして普通スピードのサーボを買ってる
速い物よりは安い

612:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 11:35:59.89 dXR88qMo.net
速さより自然なリニア感が違うんだよね。

613:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 12:07:04.64 kfDiFp88.net
速いサーボ推しも、あまりやり過ぎると業者に見えるから気を付けようね
ギア比を変えるだけで、同じサーボを何倍も高く売り付けることができるんだからな
ただし、ありがたがって買うユーザーを作り上げた業界の功績は認める

614:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 13:14:52.13 CtIyzUwl.net
スレチで申し訳ないけど
高いサーボを見るとほぼコアレスモーターって書いていたよね
今は知らないけど
コアレスのモーターなんて効率が悪いだけのゴミだと思っていたので買わなかった
あれってどうなの?
サーボ単体ではマスが小さいから早いけど、車に付けてタイヤや諸々の重量がかかるんだから重量差は誤差の範囲にしかならずに遅い、という理論を勝手に作り上げて手を出さなかった
これで正解?

615:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 13:52:46.62 r8h8qfLM.net
>>614
不正解。
両方買って走ってみればよく分かる。
好みはそれぞれ違う。

616:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 17:56:04.09 IJ5c7WTc.net
サーボはカタログスペックより実際に載せてリニアな奴選ばないとダメだよな
スペック上60°まで同じ時間でも
初動が早くて動作自体はゆっくりな物と初動が遅くて動作が速い物がある

617:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 17:57:37.89 25wPqTGe.net
>>610
車の向きとタイヤの動きを同期させられる腕があるなら速い方が良い
それ以外だと、過剰な速度はアンダーの原因になる

618:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 19:30:10.74 r/zq+oc/.net
理論上は>>614だよね
どう違うの?
プラシーボじゃないよね

619:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 20:12:12.67 25wPqTGe.net
ギヤダウン前と後の重量は等価にはならないけど

620:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 20:51:22.55 r/zq+oc/.net
>>619
なるほど

621:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 04:49:49.79 QvcNwba+.net
サーボ自体のの速さも重要かもしれないけど、それに加えてプロポのステアリングホイール操作からのレスポンスの速さの方も大事では?遊び程度の走り方でも、これが速いと遅いとでは走らせる楽しさも段違いだよ。
中古でもいいからサンワスーパーレスポンスモードをできるセットをそろえて試してみるといいよ。フタバに関しては知らない。フタバもそういうのある?

622:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 06:14:24.25 m6P/Zaq8.net
各社ある
あるけどレスポンス重視で探すなら捨て値なAMプロポ辺りで良いだろ
XB付属とかのチープな奴でも現行ハイエンドより速いぞ

623:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 08:56:40.17 S3ci243D.net
いまどきアンテナびよ~んは恥ずかしい…

624:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 09:03:33.42 JuIVUxlb.net
そうなのか?
40M使ってるけど笑れてたか

625:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 09:16:21.40 NJIT62c2.net
2.4に変えて一番驚いたのは送信機の電池が長持ちする事だった。

626:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 09:20:48.72 JuIVUxlb.net
あー確かに。
40Mだと単三7本1日で終わるな。
7本てのもまた中途半端で。

627:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 09:28:04.99 BHFMA4VS.net
40MHzを初めて使った時は、マシンが速くなった気がしたもんだ(笑

628:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 13:22:23.79 4btSYX8K.net
メガテックPCMを買って大後悔

629:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 13:33:24.52 S3ci243D.net
>>624
笑われやしないけど、周りにアンテナ立ててる人誰もいない
自分みたいな、お遊びRC趣味の人じゃなく、割と本気な人が使ってると、
そうは思わないかも

630:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 13:43:06.79 m6P/Zaq8.net
いくら速くても不便だしな
アンテナ立ててる事より今や誰も使わないバンドプレートや「○○チャンネル入りま~す」の方が浮くと思う

631:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 14:25:28.71 JuIVUxlb.net
そういやサーキットに来てた小学生に
なんでアンテナ立ててるのってきかれたわ。
遊びなら40Mが最適とは思う。
電波飛ぶし、ラジコン専用だし、最近は使ってる人いないし、受信機はヤフオクで安く手に入るし。

632:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 15:22:06.01 DFoMo/3W.net
アンテナ長いし、ろくなサーボ使えないし
遊びでも今更戻れないよ。

633:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 15:50:48.77 Hcx+hanE.net
チャンプで走ってる四駆はどこのメーカーが多いん?やっぱ京商?

634:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 18:26:06.01 FXM7vOgE.net
京商とヨコモかな
最近はヨコモが増加傾向

635:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 18:32:28.98 JuIVUxlb.net
>>632
あーなるほど。自分は古いアナログサーボ沢山持ってるから気にもしなかった。

636:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 18:37:36.63 m6P/Zaq8.net
末期のハイレスポンス化後のなら現行デジタルサーボのハイレスポンスモード動くぞ

637:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 21:49:54.32 QvxwHvpb.net
単三7本て何だろ

638:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 22:59:29.03 m6P/Zaq8.net
回路設計がニッカド専用だった奴にアルカリ食わす時はスペーサー使えってのがあった
KOだとEX-9とかがそうだったはず

639:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 23:48:30.11 +eXPCOUq.net
>>622
フタバだと3PKだけは2.4Gは遅かったけど、4PKの時点で3PKのシンセより速いのだが

640:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 00:21:10.12 v1ulV+Lg.net
俺は今でも4PK使ってる。
サーキットではめっきり見なくなった。

641:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 01:10:12.68 hfa/ebUU.net
双葉は、地道に旧機種でもメンテ受け付けてくれるから助かるよね。

642:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 14:34:49.68 9+WCdChy.net
>>633
チャンプだと京商もヨコモも結構走ってるけど、レースの上位陣はほとんど外車よ。
ZX7に関してはフロントのナックル周りが地雷。

643:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 15:42:51.98 okxqqpId.net
ZX7興味持っていたがナックル地雷なのか
チャンプはD413も結構走ってない?レース優勝したのはXB4か
アルティマはよく見るのにレーザーはあまり見ない

644:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 19:27:28.46 w1/+T1m9.net
カクタス最強伝説
ぽまいらのRWDよりずっと速い
まずかろう安かろう伝説
某サーキットのジジイおすすめ

645:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 07:18:26.96 oumqDvaP.net
>>643
チャンプでD418がそこそこの人達が走ってるよ。
レースで表彰台入った人はD413にD418のボディを載せてるっぽい

646:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 08:05:42.75 uEQaaj5z.net
来年の全日本はGOJO!
盛り上がってほしーね

647:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 08:16:23.21 H6LGyCoe.net
まじですか?

648:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 12:45:16.36 KE5jxPIv.net
みんなが待っていたクレイ開催だがどうなるかな
西日本選手権にならない事を願う

649:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 22:25:21.31 e37DhrAq.net
普段が東日本選手権だから西日本でやれば西日本選手権になっちゃうよね

650:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 23:00:13.07 H2rsDtES.net
さて、土に戻ったことだし冬眠から目覚め...
確かこの近辺はホテルないんだよなぁ。
大阪から通った方がいいのかな?

651:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 23:21:52.12 Ewln4yDa.net
千葉ディズニーランド

652:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 23:31:46.92 BQv472nn.net
高野山宿坊

653:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 01:22:34.06 EyqxImhB.net
土路面開催なら、関東やその他の地域からも参加すると思うよ。

654:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 03:14:16.80 vD1bN9/v.net
>>648
関東のヨコモと京商が上位独占だろ常識的に
西日本なんて下手くそしかいないじゃん

655:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 03:33:26.24 cjSqQXBv.net
なりそうだな
日本て狭いわりに無駄に縦横に長いよな

656:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 03:37:24.32 cjSqQXBv.net
>>648へでした

657:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 12:34:37.08 +TnRilYI.net
今回初めてラジコンバギーを組み立てました。(DT-03)
子どものために作ったのですが、自分も欲しくなり、
XV-01のラリーカーを組み立て、緑地公園の野原で子どもと
競争なんてしてみたいのですが、バギーに迫る走破性を
実現するには、少なくとも何を交換する必要がありますでしょうか?

658:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 13:03:14.88 sgdG2O3s.net
>>657
残念ながら、タイヤが小さいのでまったく違います。
野原のようなデコボコの場所では、バギーなら辛うじて普通に走れますが、ラリーカーは能力不足なのでほぼ走れないと思ってください。
タイヤを変えない限りは、走破性で近付くことさえできませんが、変えられないから無理です。
妥協するなら、ボンネット付のトラック(SCなどと呼ぶ)あたりが近いフォルムになるかと思います。きとんとしたボディ付きで、タイヤがバギーと同じだけデカいです。
トータルで考えると、オフロードは四駆より二駆のほうが幸せになれることも、合わせてアドバイスしときます

659:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 18:28:07.33 +TnRilYI.net
えー、そうなんですね。車種選択ミスですね。
アドバイスありがとうございました。
平坦なとこ探します。

660:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 22:45:28.25 nXe3Dt27.net
>>644
カクタスは設計がな

661:名無しさん@電波いっぱい
18/12/30 14:03:56.89 QivEeOJx.net
大晦日にチャンプに走りに行ってくるわ
地元エキスパート相手にどこまでついていけるか試してみたい

662:名無しさん@電波いっぱい
18/12/30 15:55:49.34 5vWVWqyU.net
メッチャ嫌がられそう

663:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 00:40:43.95 cQQpC3H1.net
ティーボもキャバも移籍なのね。

664:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 09:11:25.66 EC3bm7XH.net
京商もこんな状態だからお金も出せないし
仕方がない。
ティーボ何処にいくんだろうか。気になる

665:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 14:55:47.04 oJaANxVI.net
ティーボいなくなるのか
久しぶりに京商に世界タイトルをもたらしてくれた
残念だが仕方無いか
新天地でも頑張って欲しい
キャバってアソシにいたんだっけ?
どっか行くの?
ティーボの代わりに京商にきてくれる良いんだが
京商もキャバ獲れるほど金ないかな

666:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 17:04:48.44 WedxvYf/.net
京商は台所事情が苦しいんだろうけど、地道に頑張って欲しいな。

667:名無しさん@電波いっぱい
19/01/03 13:15:42.80 1ULQloH1.net
キャバもテボも台湾系メーカーに移籍ですか
台湾系メーカーだけはお金あるんだろうね

668:名無しさん@電波いっぱい
19/01/04 23:39:08.60 Zgz8D4b3.net
yokomo無敵かな

669:名無しさん@電波いっぱい
19/01/05 17:25:51.42 DVzFEl4l.net
新年早々、荒れそうな予感w

670:名無しさん@電波いっぱい
19/01/06 09:57:24.78 ZQG4ChtOF
チャンプに走りに行ったら、噂の絶対に譲らない、抜いたら全開でカマ掘ってくるSCいたわ。フロント黄色、リヤ周りがピンクのSCね。
分かる人はみんな近づかないようにしたり、走らせる時間をずらしてるみたいだけど、初心者やタミヤ車が黄ピンクSCに轢き殺されたり吹っ飛ばされてるのを見てると店側は注意したりしないのかね?

671:名無しさん@電波いっぱい
19/01/08 23:22:27.17 th/k7oMR.net
DB01のホイールってスクエアスパイクと幅が合わなくて付かないんだな…orz
DB01を公園の砂地で走らせるにはどうすればいいんだ!

672:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 06:11:07.92 moVaK8xi.net
六角ハブ化する

673:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 12:29:57.98 XvUg+2AE.net
後出しですまない。
とりあえずオプションで前後六角ハブ化したんだ。
そしたら何も知らない私は、DF-03で使ってたスクエアスパイクを付けたホイールをDB01に付けようとするも前後共付かないではありませんか。
んで検索したらデュアルブロックしか選択肢無いみたいな記事を見たのでこちらにヘルプしたのです。

674:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 12:51:53.85 EiVDu8UB.net
スクェアスパイクを2.2ホイールにつけるには縁を少しカットする必要があるみたい
ブログ見つけたけどここには貼れないのね

675:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 12:55:00.60 f0RK8Zs6.net
>>673
状況がよくわからないんだけど、DF03ホイールがスクエアスパイクに合わない、と言いたいのかな?
それとも、DF03ホイールがDB01
シャーシに合わないのかな?

676:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 12:57:05.30 EiVDu8UB.net
スクェアスパイクに合うホイールは60径のop.728だね
自分はこれ使ってるけど

677:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 12:58:19.73 f0RK8Zs6.net
>>674
そういうことか
でもホイールをDB01に付ける、と書いてるしなあ

678:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 13:25:01.66 EiVDu8UB.net
DB01のは62でしょたぶん
スクェアスパイクは60だから加工しないと62には着かない

679:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 14:20:13.28 GmlWhqSg.net
接着剤で付けて普通に使ってるけど?
使い方おかしいのかな

680:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 21:14:07.72 kvN/deEL.net
リヤ側の内リム切り落としてホイール幅詰めれば履けるでしょ
リヤがワイドじゃないだけで径自体は当時から2.2インチホイールに履いてたし

681:名無しさん@電波いっぱい
19/01/09 21:50:18.43 EBvCq2d8.net
スクウェアスパイクタイヤを履いたDF03がある(あった)。
DF03からタイヤ+ホイールを剥ぎ取りDB01に装着させたくて6角ハブ化した。
しかし装着できなかった。
仕方ないのでDB01ホイールにスクエアスパイクを履かせてみようと思ったが無理だった。
でおk?
後者は兎も角、前者が分からんなぁ。
DF03が履いていたホイールは実はスターディッシュホイールでDB01に
装着したら干渉するとかじゃないよね?

682:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 02:10:05.18 mMwbL8as.net
レス遅くなってすみません。
>>681の書いているとおりです。
ちなみにDF-03に着けていたスクエアスパイクタイヤのホイールは、op728だったと思います。
てっきり六角ハブ化すればどのホイールでも付くと思っていました。
DB01にop728を付けるのは難しそうなので、sp1580とsp1581にスクエアスパイクを着けるのが現実的っぽいですね。

683:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 03:55:49.77 SAb7lcmp.net
>>682
OP.728って多分ダートスラッシャー純正ホイールの色違いかな。
因みに何が原因で装着出来ないの?
例えばステアリングを目一杯切るとアームがホイールと干渉するとか
Fナックルアーム又はRハブキャリア側のアッパーアームが干渉するとか

684:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 07:34:14.81 rV9YFmq7.net
いや、加工すればつくとは思いますが出来るものなら無加工で付けたいので。
付かない理由は、フロントはホイールの六角の穴が深いので、締め付けるとホイール側の六角の縁がナックルと干渉します。
リアは、アクスルの太さがネジ山より奥が若干太く、ホイールが入りません。

685:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 07:48:31.17 rV9YFmq7.net
op728ですが、ツーリングカーと同じ形状の六角になってるはずです。
DT-02もリアはop728ですが、DT-02のリアにツーリングカーのホイールが付けれます。
六角ハブ化したDB01に使用するsp1580とsp1581は、四駆バギー専用の六角ハブの形状になってるようです。
知ってる人にとっては当たり前の話なんでしょうが。
URLリンク(tamiyashop.jp)
よく見たらタミヤのサイトにも「※対応ホイール SP.1581 バギー リヤ・ディッシュホイール(六角ハブ)」って書いてあるorz

686:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 08:04:41.06 E+dw/0XG.net
>>684
それ六角ハブを厚くすれば解決するでしょ

687:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 11:18:18.69 rV9YFmq7.net
DB01をお持ちの方ならご存知かと思いますが、フロントを六角ハブ化するとアクスルのネジ山がかなり浅くなるので、六角ハブを厚くするのは不可能です。

688:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 13:42:33.68 5OZIapqM.net
普通に12mm六角ハブ化してトップフォース2017のタイヤ&ホイル構成そのまま持ってくりゃいいだけじゃないの?

689:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 21:41:51.22 bWb/ex8V.net
そもそもスクェアスパイクでなけりゃいかんのだろうか?
他メーカーにはないのかな
公園向きタイヤって

690:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 22:04:32.08 pJHCzAJ9.net
TR-32という名作があって、路面を痛めるからかどうかしらんけど使用禁止のサーキットが増えて消えたけど
最近ヨコモの直販サイトでゲホンゲホン誰か来たようだ

691:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 22:40:18.46 Bh8hkenU.net
それフロント用のナローサイズないのかな?

692:名無しさん@電波いっぱい
19/01/10 23:02:01.49 tMmwRlWW.net
路面傷めるのもあってスパイク系のタイヤはワイド化以降出てないからな
どうしても使うならリヤホイール切り詰めなきゃならんのは一緒
でも公園とか公共の場所で使うなら路面保護のためにもグリップ我慢してマイクロパターン使っとけ

693:名無しさん@電波いっぱい
19/01/11 00:30:57.82 H5suSxGE.net
>>687
自分、DF-03でコレ使ってます。
タミヤ R/C SPARE PARTS SP-808 TG10 Rロングホイールアクスル
タミヤ ホップアップオプションズ No.1610 OP.1610 クランプ式アルミホイールハブ (9mm厚 2個) 54610
これで大概のホイールは履けます。
全幅は広くなるけど。

694:名無しさん@電波いっぱい
19/01/11 02:51:44.64 vcyKXG9G.net
延々とエスパー回答しないといけない未来が見えます
もう初心者スレで聞いたほうが、エスパーの数が多くて早いと思う

695:名無しさん@電波いっぱい
19/01/11 21:08:32.84 48D5uq65.net
公園とかグランドみたいなところだと、レーザーのRTRのタイヤが硬くて長持ちしてたけど。
もう手にはいらんかも。

696:名無しさん@電波いっぱい
19/01/11 21:21:52.17 Xo2+LOrP.net
デュアルブロックCでもよく走るよ

697:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 00:09:06.72 4tVZ2+RN.net
あれは砂が浮いてる地面はダメ

698:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 04:18:49.95 wNw94FJA.net
砂の浮いたフラットダート(フカフカ路面)では、刺さる形状のものがいちばん強い
とにかく形状だけが関係してくるので、コンパウンドの硬さは関係ない
スクエアスパイク、TR32など

699:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 06:37:50.31 eWvd5sHz.net
ハイブリッドスパイクも良いよ。

700:名無しさん@電波いっぱい
19/01/12 08:34:17.07 Vfgq6jo7.net
イグレスのタイヤか、あれも良さそう

701:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 07:29:19.30 oyDdDi+h.net
もう、ホットショットのオーバルブロックでいいじゃん。

702:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 08:10:11.46 8ktJSG4A.net
内径の小さなホイールは、はまらないことがあるからね
DT02にパドルタイヤがはめたくてツーリングカーホイールを使ったことがあるけど、RB6にははまらなかった
まあ極端な例だなごめん
ちなみに、パドルタイヤはおすすめしない
横滑りがひどい

703:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 09:52:19.92 aejsZyaq.net
あれ砂場で使うもんだろ?
日本じゃほとんど無いよね

704:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 10:08:52.01 /TaGFMgO.net
タミヤのRCガイドブックに書いてあったネジとナットでスパイク作るやつとか。
出禁確定だが。

705:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 10:17:15.87 rnYWzEUy.net
パドルタイヤってどうかなーと思ってたけど海外の実車バギー写真見てからアリだなーと思うようになって

706:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 10:18:51.13 aejsZyaq.net
メリケンが砂漠で豪快に走らせてるな
日本だと石川県の海岸ぐらいかなぁ

707:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 10:39:08.67 Z5GW1P6o.net
海水浴のときに砂浜を走らせたよ
推進力は半端じゃないから、それはそれで面白かった
波打ち際あたりのスムーズな砂地では最強
デコボコ砂浜はシャーシの底付きが問題点だけどね
くまモンバギーだから子供も寄ってきて大人気だったよ
まあ学校グラウンドのようなフラットダートでは無用の長物ということだね

708:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 11:26:22.80 oBvgFZZW.net
>>966
ツーリングのホイールにパドルタイヤ着くの?
パドルってグラスホッパーのタイヤかな

709:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 11:27:08.67 oBvgFZZW.net
>>702
ですた

710:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 22:34:57.31 Q+SSffBl.net
>>709
なんのタイヤだったかは知らないけど、洛西でパドルタイヤを買って内径が小さいことに気づいたので、手持ちのツーリングホイールにはめたような記憶があるよ
ただ、確信はない
近くに放置してあったので汚いけど写真を置いとく
審議してくれ
URLリンク(imgur.com)

711:名無しさん@電波いっぱい
19/01/13 22:42:45.06 Q+SSffBl.net
補足
写真では見にくいと思うのでタイヤに入っている文字
を書きだしてみる
Sand Tires Unlimited
Padla Trak
16.50-15
これ実物タイヤのコピーなだけか?
参考にならなさそうだね

712:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 10:40:34.29 oJr9Dkqh.net
出っぱり小さすぎ
こんなんパドルタイヤというのか

713:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 11:01:33.54 yN7QfAQY.net
ごめんすり減ってるんだ
もともと小さいけど、あと少しはあった

714:名無しさん@電波いっぱい
19/01/16 12:29:30.74 0o9EsG0v.net
YZ-2 cal2ってギアボックスとかのオプションを買えば土とかでも使えるんでしょか?

715:名無しさん@電波いっぱい
19/01/17 20:07:51.32 4bCFjbvQ.net
>>714
使える。

716:名無しさん@電波いっぱい
19/01/17 22:11:45.73 O3CIsWdS.net
でもそれがYZ-2 DTM2って訳じゃないですよね?

717:名無しさん@電波いっぱい
19/01/17 23:57:24.88 hoC/udjp.net
逆もまた真なり!
DTMにCALのギア着ければカーペット等であそべるよ

718:名無しさん@電波いっぱい
19/01/18 00:27:04.44 r9J37WuM.net
>>711
ワーゲンオフローダー/グラスホッパー系列のリヤパドルタイヤだな。
専用の3ピースホイールのほか、意外ながらMシャーシ用ホイールに装着可能。
Redcat RacingのSCトラック購入。

719:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 14:41:22.54 8n41LpCS.net
>>716
基本的にギヤボックスが違うだけだったと思うけど詳しくはPDFマニュアル見て。

720:名無しさん@電波いっぱい
19/01/21 00:53:19.60 byH4Kg+S.net
>>716
そのDTM2も土ではよく走らないけどね
唯一よく走るのはYZ-2T用ギヤボックスを使ったレイバックギヤボックス仕様
レイバックギヤボックスを使用する為には既存シャーシに穴空けか対応シャーシの購入
それとレイバックギヤボックスとサスアームの削り加工
総額約2万円、高いけどここまでしないとYZ-2は土路面でよく走らない

721:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 22:09:26.07 KPbATCgC.net
レイバックでは流石にカーペットではダメなんですかね?

722:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 17:32:55.03 aeHy433d.net
遂に地方予選すらなくなったでおk?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch