1/10 EPオフロードPart26 Off Roadat RADIOCONTROL
1/10 EPオフロードPart26 Off Road - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 15:16:40.50 R4YSk3N1.net


3:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 18:05:54.45 UdO66iAz.net
>>1
何注意入れてんのw
新旧比較もネタになるやん

4:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 18:44:46.40 kRPu4/cR.net
>>1
乙です

5:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 21:34:48.24 1dSGipM0.net
>>3
現行車におけるキャブフォワード前と後ならまだしも、旧車と現行車じゃ
基本性能が違いすぎて比較以前の話だから当然だと思うけど?

6:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 22:03:40.58 UdO66iAz.net
単に速度の話ではなくデザインが生む価値についての考察にも及ぶわけだけどね
現行ハイエンドは美しいマシンとして後世に残るのかと

7:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 22:10:06.74 h87UmegH.net
>>5
同意
旧車は、カテが違うし。
それにデザインなんて、各自の好みであって、議論するだけ無駄。

8:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 22:11:51.63 UdO66iAz.net
無駄かどうかはスレの流れで決まるでしょ
現行のデザインはかっこ悪いという説に賛同する人も少なくないわけだし

9:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 23:13:10.37 iJ5rAVI5.net
ハイエンドはオフロードバギーじゃないからスレ違い
カーペットバギースレでも立ててそっち行って下さい

10:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 23:14:54.59 aduwWyXK.net
レーシングファイターとネオマイティフロッグかっこええ!

11:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 23:16:49.92 UdO66iAz.net
改めてデザインの変遷を眺めてるとフォワードキャビンだけでなくフロントまで太いデザインがいかんのかね
一昔前のフロントが絞られてるボディならまだ違和感薄いわ

12:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 23:41:18.08 KvJbs3P3.net
たしかにグリップでも空力デザインで実際のデザインとは違うが踏襲はしている
なぜオフロードだけ架空のマシンだけが主流になってしまったのか

13:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 23:56:30.11 iJ5rAVI5.net
バギーだけはモデルになる国際レースが存在してない

14:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 00:54:31.45 RC92J70w.net
>>9
カーペットなんて谷田部と欧州だけ。
だからオフロードレースの大半は土だよ。
なのでハイエンドの大半も土路面でフォワードキャビンなの。

15:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 01:26:47.84 oZhI2s3G.net
>>8
好みなんて人それぞれ。
議論する事自体が無駄だ。
自分の好きなの買えばいいだけ。

16:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 08:02:34.91 IasJA0L+.net
そうかな
前スレの流れを見る限り無駄とは思えない

17:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 10:14:38.51 ju+P4K3g.net
前スレみれば
デザインの話題は無駄にスレを消費しただけなのが明確ですね。

18:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 10:28:37.41 rOqwl9Lp.net
前スレどころかここ数年のスレが同じ流れだな

19:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 10:54:30.44 C228Wguq.net
オフロードなのにスバルもトヨタも三菱も見かけないのは残念
今時のシャーシにそういったボディを載せてる人とかいたりします?

20:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 11:19:04.11 ju+P4K3g.net
実車ベースだとラリーだろうね。

21:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 11:25:23.39 C228Wguq.net
>>20
たしかにラリー車なわけですが、前スレにあったように大ジャンプできるような設計ではないですよね
たとえばRB7みたいなシャーシにそういったボディを載せるという話です
海外であるような申し訳程度に箱車ボディが乗っかっているビッグタイヤみたいに
もちろん平坦なサーキットが近くにあればその必要も無いのですが

22:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 11:50:00.95 IasJA0L+.net
実車だとスタジアムトラックレースはジャンプするよね

23:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 11:53:04.36 C228Wguq.net
>>22
そうですね、その対応の為にRB7といったシャーシで妥協しようという事です
そしてWRCファンなのでそういったボディを使いたいと

24:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:01:04.16 IasJA0L+.net
1/10のシャーシだと1/8あたりのボディになるのかなぁ

25:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:08:10.57 JkknBkP2.net
1/10バギーに1/8の箱ボディ載せた奴ってあったけど
レースの無いカテゴリーは維持されないしサーキットでも邪魔者扱いされるからね
でも1/10ラリー車で大ジャンプは出来るよ
ラリークラスやってた頃の谷田部でもラリー用の脇道じゃなくバギー用の大ジャンプ普通に飛んでた

26:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:10:59.49 IasJA0L+.net
たぶんそのサーキットで邪魔者扱いってのがRCそのものの自由と多様性を奪って衰退まねく一因になってるんだろね
ここでボディの話をするだけで煙たがる輩がサーキットで幅効かせてんだろけど

27:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:17:31.45 JkknBkP2.net
煙たがる輩の方が回避スキル低くてサーキットでは邪魔なんだけどな

28:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:19:16.21 C228Wguq.net
なるほど1/8用ボディという手があったのですね、ありがとうございます
ヘタクソなので普通にやっても邪魔者扱いになると思いますw
普通のラリー車シャーシでは1日でバキバキになったほぼ初心者です
TT-02ではしょうがないのかもですが

29:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:20:28.18 ST5FOJtT.net
京商Super10.GP10のボディが使えそうだけど、
入手は超困難。TGX.TGR用は軸距が全然合わない。

30:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 12:37:28.23 IasJA0L+.net
トラックタイプだと前輪を合わせれば後輪は多少妥協できないかな

31:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 13:15:35.32 ju+P4K3g.net
>>21
どこ住んでるのか知らないけど
例えば関東なら、谷田部アリーナの室外オフロードコースならジャンプ少ないフラットダートだったかと
YRオフロードパークは、ラリー用のフラットダートあるよ。

32:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 14:22:22.09 C228Wguq.net
>>31
ご丁寧にありがとうございます
最寄りのサーキットが相模原チャンプで次点が日光無線ですが、こちらはだいぶ遠い
谷田部の新コースも良いですがこれも遠すぎ
YRは知りませんでしたが理想的ですね
遠い遠い言ってすみません

33:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 16:45:04.20 brncqONQ.net
>>31
5月にオープンした旧車向けコースのこと?

34:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 18:16:10.71 6Xmde5AX.net
>>33
そう

35:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 19:12:51.29 sqx1XLDX.net
URLリンク(www.ne.jp)
フォワードキャビンといえばこれ思い出す

36:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 09:09:31.11 46zbwxi3.net
フロントウイングじゃあかんの?
一時期流行ったよね
まああれもかっこ悪いけどさ

37:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 09:19:19.06 Yg9ibdun.net
>>36
それも使ってる人いるよ

38:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 18:24:48.24 qxkz6M5I.net
>>26
つかボディの話というか、気に入らない受け入れられないっていう単なる愚痴だからな
解決もしない事を何度も何度もここに書いて何がしたのかもわからん

39:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 18:53:38.78 qmCI8Jqr.net
同意
気に入って使ってるのに、ダサイダサイと何度も書かれて嫌になる。

40:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 20:46:09.47 1cSLp4I2.net
自分の好きな旧車のボディでもカットして乗っけておけば良いんじゃないの?
それ見てかっこいいって思う人がいれば流行るかもしれん
そうすればメーカーも何か動くかもしれんよ
旧車の再販だってそういう流れで動いてったんだし
あれはメーカーが主導したんじゃなくて好きな人達が集まって勝手に盛り上がって(あひるとか)
その後やっとメーカーが再販するようになったんだし
ぜひこれは思うボディを乗っけてネットに上げてみて欲しい

41:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 21:17:30.73 RwE6PuBI.net
ボディに対して求めているポイントと妥協するポイントがそもそも違うのだから議論にならないことをわかって欲しい。お前の彼女って性格良いけどブサイクだよな、やっぱ女は見た目がよくないとね!って言ってるのと同じだろ。

42:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 21:37:59.61 5PsOLj4Z.net
所有欲を掻き立てられないブサイク妻をめとった集団が傷を舐め合ってるだけ
そりゃ性格良しばかりだろうよ
自分のところが中庸な容姿の妻なのでブサイク妻の良し悪しは判断できないが、ラジコンはやはりかっこ良さだと思う公園マンです

43:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 21:50:34.61 4puIaTxo.net
フォワードキャビンに誇りを盛っているなら何を言われても気にせずスルーするはず
それが出来ないと言うことは内心カッコ悪いと思っている証拠
さあスルーしてみせろ

44:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 21:56:42.50 1cSLp4I2.net
別に誇りになんて思ってないってwww
レースユーザーはただ速いから使ってるだけでしょ
なので是非あなたの思うかっこいいを提案してみて欲しい
既存のボディを切り貼りしてもいいしイラストでも3Dモデリングでもいい

45:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 22:10:29.47 JBff95Tl.net
誰もが美しく見える黄金比というものは科学的に証明されてる
格好悪いものは格好悪い理由があるからそう見えるが普遍的なことだから議論するだけ無駄
ただ、人によって重視する部分が違うだけだろ

46:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 22:10:48.94 4puIaTxo.net
サーキットで舌打ちされないなら箱車が良いです

47:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 22:46:20.16 46zbwxi3.net
素直に考えてほしい
現行のデザインに果たして心躍るのかと
20年後、30年後に当時を懐かしみ
復刻されたら思わず買ってしまう
そんな魅力があるのかと

48:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 22:51:12.99 r4qzHfAm.net
どっちでも良いけど両者とも排他的なのはどうなのよ?

49:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 23:04:29.59 6ypyUdbv.net
MRとかRRの車だから今のキャビンの位置は間違ってないと思うけどなかっこいいかどうかは別として
最近の実写でもよくあるリア側の縦のフィンがダサいと思うんだけど賛同してくれる人いる?
Cカーとかはスピンした時の安定性の確保らしいけどダセー
それよか土日が台風とか雨で1ヶ月近く走らせられないのが酷い
せっかくRB買ったのにまだ1回しか走らせてないわ
河原の芝生は乾くのに時間かかるから金土と雨だと日曜日も走らせられない

50:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 23:10:46.26 4puIaTxo.net
オンロードは同じサーキットで様々な規格の車が走れるが、オフロードは大ジャンプがあると限られた車種しか走れない
オフロードの門戸の狭さは異常
しかも空中での姿勢制御にフォワードキャビンが必要とか、だったら飛ばなきゃ良いだろ、もしくはコブを低くしろと言いたい
どちらかと言うとサーキットへの不満なのかもしれんな

51:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 23:32:55.65 JkKX4KhY.net
俺はサーキットでレースするからフォワードキャビンにしてるし、嫌いじゃ無い。
フォワードキャビン嫌いな人は、昭和チックなのも沢山再販されてるんだから好きなの買えばいいでしょ?
なんでここで、フォワードキャビンダサイダサイと何度も書き込むの?
ここはメーカーの意見箱じやない。
フォワードキャビン使ってるユーザーも居るのに。
好きなの買えばいいじゃん。

52:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 23:50:36.58 JW8WHSvS.net
>>51
スルーしろよ

53:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 23:52:08.00 DD+iDB+H.net
デザインというものは商品戦略において重要な位置を占めているだろ?
しかし現在のRCレーシングバギーは性能を極端に追求しすぎてそれを軽視しすぎてないか?と危惧してるんだよ
もう少しデザインと性能を両立させる折衷案はないのかね
シャーシ側であるていど補うとかさ

54:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 00:03:02.72 DcI7x2oa.net
オウムかよ さっさと死ね

55:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 00:09:40.15 +5Ibb3oT.net
昔からフォワードキャビンあるじゃん 復刻もされてるから好きな人もいるでしょ
ファイヤードラゴン、サンダードラゴンとかサンダーショットとかアバンテも?
バンキッシュ、ダートスラッシャー、マンタレイ 初代ドッグファイターも?
ZX6のスレで騒いでた人こっちにきたのか

56:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 00:28:21.03 EZPMpauk.net
アンチにやめろって言って聞くわけないだろ
大体折角、鎮静化していたの蒸し返すヤツがいるから再燃しちゃっているじゃねえか
荒らしはスルー、相手にするヤツも荒らし

57:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 01:09:16.60 UNgzmdj+.net
ZX6スレ荒らして、次はこのスレに戻ってきてるね。
この人、もう何年もフォワードキャビンはダサイと騒いでスレ荒らしてるけど
なんでこんなに必死なの?
性能重視と言うか、速さこそ全ての
純レーシングシャーシーである現行ハイエンドは
全メーカーがフォワードキャビンなのは当然の結果。
遅いレース用の車なんて需要は無い。
でも今は、クラシカルな復刻バギーも沢山出てるから、好みで好きなの買えばいいのに
わざわざフォワードキャビンがカッコ悪いと自演しながら何年も粘着してる。

58:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 06:54:14.58 lAeegMQu.net
別にフォワードキャビンそのものを否定してるわけじゃないだろ
ハイエンドでも少し前はフロント側が絞られてるやつもあったろ
あれならまだマシだった
チームあざらしのデザインだとそういうのがまだ残ってるよね

59:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 10:37:09.58 li0GdZMO.net
で、こんなところで否定して何がしたいの?声を上げてメーカーを動かそうとでも思ってる?
言うけど現行デザインは世界的流れであってこんな島国の閑散とした便所の個室で声上げたところで何も変えられないのが現実な
自分の嗜好こそ正義なんだろうが、無駄な悪あがきで他人の気分害する事するもんじゃない
40、50にもなってそんな事もわからないのかなあ

60:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 11:52:13.99 oVlnjPID.net
狭い世界だなw

61:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 16:31:47.35 sxjLc4kV.net
>>55
そこらってフォワードキャビンって表現するのかな?
>>59
今のデザインが気に入らないのは他にも結構いるよね
スレの流れが気に入らないからってそんな攻撃的になることないじゃん?
スルーしといてよ

62:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 17:51:03.43 /G4Y8REV.net
また始まった。
いい加減にしろ。

63:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 18:46:21.17 sxjLc4kV.net
意に沿わぬ書き込みに攻撃的なのはいかがなものか
いい大人ならスルーしろよw
こっちは真面目にデザインの話をしてる
実際のところ純粋な速さだけを追求する人こそ少数派なんじゃないの?

64:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 18:59:08.15 deOCQI6M.net
レースしてないなら見た目重視なのも当然だよな。

65:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 19:06:59.38 hSP+/GzH.net
見た目重要で、最新のバギーが欲しいの?
それとも昔の復刻版でもいいからかっこいいのが欲しいの?
最新のバギーで昔みたいなボディーがいいなら適当に合わせて載せらんないのかな
少しくらい隙間あってもウレタンフォーム使えばホコリだらけにはならんでしょ

66:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 19:12:42.23 sxjLc4kV.net
サードパーティ製のボディとかね
フロントが絞ってあればそこそこ見れる

67:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 19:25:01.72 uXmI12Zh.net
『解決もしない事を何度も何度もここに書いて何がしたのかもわからん』
いい大人ならその話題スルーしなさい
いい大人ならね
言わずにいられないのはいい大人じゃないのかな?

68:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 19:31:02.97 Rc+SB+Or.net
RB5 、6.6、7
なら5が一番シェイプされてて締まって見えるよね

69:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:01:24.21 LVWNb/YY.net
それが?だから?

70:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:09:11.58 eVrFD4I/.net
現行に昔のボディって簡単に言うけど
ボディよりシャーシの方が太いから無理なんだよね
弁当箱に細いボディ載せたいならDF-02のエアロアバンテがどうなってるか一度見てみると良い

71:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:13:43.44 Rc+SB+Or.net
つまり空力目的ではなく実はシャーシ由来と?

72:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:18:42.01 eVrFD4I/.net
フォワードキャビンの前は弁当箱だもん

73:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:25:14.15 /G4Y8REV.net
>>63
テンプレ読め

74:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:25:18.46 hSP+/GzH.net
RBかなんかにホーネットのボディ載せてるのなんかで見たことあるし
昔のボディも載せようによっては乗るんじゃないの?知らんけど

75:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:33:16.46 deOCQI6M.net
走行性能無視すればどんなボディでも載るぜ!

76:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:50:38.16 s1Jt18FU.net
最近はボディと土路面のループばかり。住人(ラジコンユーザー)が少なくなってる証拠だな。

77:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:03:32.28 UNgzmdj+.net
そんなに昭和テイストなクラシックデザインが好きなら
旧車のスレに行って好きなだけ語り合えば良いのに
フォワードキャビン全盛のこの時代に、わざわざ
このスレに来て、何年もデザインの話しで荒らし続けるのは何でなんだろう?
しかも複数ID使って自演をしたあげく、「そういう意見が多いし」的な事を書く。
ここまで露骨だと誰の目にもバレバレなんだが、恥ずかしくないんかね。

78:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:04:00.97 yZuGRviY.net
狭い条件でのレースに勝つ空気抵抗ありありゴツゴツのブサイクボディ
レース関係ないのびのびスマート高級ボディ
どちらが一般に売れるかは自明の理
まあ軍用車がカッコいいといって質実剛健なだけのハマーを高値で買う変態もいるからなあ

79:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:05:29.60 okwt5ih0.net
自分の意見を聞かない奴らがいるとすぐに複数IDの自演とか言うよね
バカなの?

80:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:06:48.24 9U09wElQ.net
見た目でレッドシールコンバの俺は高みの見物

81:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:07:07.29 eVrFD4I/.net
嫌ならIPやワッチョイありで立てりゃ良いんじゃねぇの?

82:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:10:33.62 ogyAEWrF.net
>>71
土の上ではリポ&ブラシレスのパワーが売りにならないから、カーペット路面になって、それによってパワーを活かせるようになって今まで以上にフロントタイヤに仕事させる為にフォワードボディや重心フロント寄りシャーシが考案されたんじゃないの?
レースで勝つって言う目的の為の進化だよ

83:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:20:32.00 IWFbofeR.net
>>76
俺の行く範囲では、サーキットの客減少は
ここ数年下げ止まって安定してると思う。
このスレは、何年もデザイン荒らしが居着いて住人が減ってると思う。
書き込み通知で見に来る度に、また奴かとなる。
もう巡回リストから外そうかと考えてる。

84:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:21:59.96 eGaB7HIl.net
デザインにケチを着けたら荒らし認定とか無茶苦茶言ってるなw
昔から嫌がられてるってことだろ
フォワードキャビンのデザインが

85:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:32:36.62 hSP+/GzH.net
カーペット路面っていうとEOSとかyoutubeで見てると
土路面に比べて多少コーナーのスピード早いかなくらいでどっちにしろ
オンロードみたいな攻め方してないよねコーナーの後にジャンプがあるとかの場合は
特にそろっと回ってジャンプみたいな感じ
単純にジャンプがデカくなって姿勢制御が楽なミッドシップが増えたって気がするわ
スーパークロスなんかもだんだんジャンプデカくなって行ったしXスポーツ人気が高まってるから
今後もジャンプが増えたり大きくなっていく傾向は戻らないんだろうねぇ

86:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:38:21.63 UNgzmdj+.net
>>1に書いてあるルールに従えない嵐君が必死だなw
>>83
これじゃ住人も減るよね。
以前は、書き込みこそ少なかったが、巡回でたまに書き込みあると
初心者の相談とかレースの話題で有用なスレだったんだけどね。
俺は7年前にラジコン始めたけど、その頃のスレは過去スレ3つも読めば
一通り予備知識が得られる位、濃かったんだけど
今のスレじゃ住人も減るよね。

87:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 21:41:06.27 s1Jt18FU.net
谷田部の屋外の土オフロードは賑わっているのか?

88:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:19:03.07 tGbsGnOa.net
>>84
どうにもならない事を自己満足で愚痴る人をそれ荒らしといいます
個人的な愚痴はどうぞ個人ブログでお願いします
大人なら協調性を学びましょう
50歳にもなるのに言われないとわからないボクちゃんなのかな?

89:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:30:42.65 eVrFD4I/.net
>>86
レースの話題自体が興味の無い芝やカーペットだから誰も話さないし
初心者が欲しがりそうなマシンも無いから初心者入って来ない
後者はボディデザインにも通じる部分だから盛り上げたいならどうにかならんかと思うのも当然なのでは?

90:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:37:49.72 tGbsGnOa.net
>盛り上げたいならどうにかならんか
どうにもならんよ、それくらい想像も出来ないのか?
仕事してれば物事の影響なんて想像出来るだろ、仕事してないの?

91:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:38:17.22 ZDeaKHpa.net
だから一般に売れるのが自明だという
のびのびスマート高級ボディだと思うのは例えばどれなんだい?
かっこよければ売れるのにという論ならそれが売れてるんだろから
それを買えばいいんじゃないのかい?

92:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:38:59.22 eVrFD4I/.net
それこそ俺に言われてもw

93:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:44:50.97 ZDeaKHpa.net
ああ
>>91
>>78へのレスね

94:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:50:06.35 eVrFD4I/.net
何だかんだで売れてるのはタミヤで再販のだろうし
初心者が手にするのもその辺が多くなるんだからその辺を追い出すほど過疎ると思うぞ
旧車とは言え再販車は今売ってる現行車入門車でもあるんだし
この辺を受け入れつつステップアップの相談受ける形にしないと盛り上がらん

95:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:51:10.40 eGaB7HIl.net
>>88
いやここは便所のラクガキ、あるいは痰壷と揶揄される場所だよw
堅苦しいこと言うなよw
それはさておきデザインは商品、製品の売れ行きに影響する重要な要素であることは明白だろ
つまり製品の批評をしてるんだから荒らしではないよ
それを封じるなら製品に対して何も言えなくなる

96:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:51:14.89 orEcSura.net
レースメインで活動してるとボディのデザインなんかなんでもいいんだよな。
扱いやすいと感じられる(真実はわからん)ものならなんでもいいと思ってる。
ボディなんて消耗品だし(下手くそ)。

97:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 22:58:20.05 iKAVL285.net
>>96
それだと衰退すると思うよ
カツカツオンリーはよくない
ドリ車なんかはボディへのこだわりで成功してる分野でしょ
見た目はやっぱり外せないよ

98:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:00:05.77 tGbsGnOa.net
>>95
幾ら便所でもマナー、ルールがある
「デザインの好みは人それぞれです。
旧車のスタイルを懐かしむあまりに、現行ハイエンドのデザインを
格好悪いと不毛なスレで埋めないで下さい。
そのデザインが好きだったり必要で使っている人が沢山います。
昔話や旧車を知らない、興味が無い人もいます。
デザインの話しを含め、旧車の話が長引くなら旧車総合スレへ移動して下さい。」
良識ある大人ならっ最低限のマナーは守りましょう
仕事できない結婚できない痰壷のマナーも守れない奴に商品価値語られても説得力無し
どうぞ協調性ない人はご自分のブログで好きなだけ訴えてください

99:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:02:26.53 iKAVL285.net
>>98
ここはEPオフロードスレ
つまり専門スレではないよ
オフ車全般の広範囲な話題を扱う場所だから、興味がない話題のときはスルーしとけばいいよ
俺はそうしてる
常駐はしてない
ここがレース専用車のスレなら君の言い分もわからなくもないがね

100:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:02:35.62 ZDeaKHpa.net
>>94
じゃあタミヤの再販買えばいいんじゃないの?

101:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:05:13.83 UoCVnWbB.net
>>79
自演の自己紹介、乙です
今まで一度も書き込みしてないID
つまり本来は他人で傍観者な筈の君が自演否定してる時点で
おかしいと気がつかないのか?
それ以前に露骨過ぎて気付かない人はいないとおもうがな

102:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:06:13.24 cyJrpJz2.net
>>100
それで今度は現行サーキットへの不満がネタになるんだよ
今のコースデザインは再販マシンにはキツすぎるからね
じゃあ現行車はというとカッコ悪いとくる
難しいよね

103:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:06:32.84 tGbsGnOa.net
>>99
言い分とかではなく>>1に明記されてるマナー、ルール
ここは昔からそういう場所
新参でボディを延々と語りたいならどうぞ新スレッドでも立てて好きなだけ語ってください
それが大人のマナーです

104:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:10:27.15 eVrFD4I/.net
>>102
キット価格にして25k程度のミドルクラスで現行シャーシにスマートなボディでも設定されると良いんだけどね
ステップアップ考えた時にミドルクラスがすっぽり抜け落ちてるのが痛い

105:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:10:38.14 cyJrpJz2.net
>>103
えーと
長らくねらーやってるけどクソ真面目にスレタイ守るやつ見たことないw
ていうか適度に荒れるぐらいがスレが活性化していいんだよ
君もデザインに対するケチが気に入らないなら真っ向から反論してみたら?
それができないなら黙ってスルーした方がいいよ

106:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:12:03.62 cyJrpJz2.net
>>104
だよねぇ
自由度の高いミドルクラスを充実して欲しいよね
皆が皆カツカツじゃないんだし

107:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:12:14.68 hSP+/GzH.net
>>102
80年代の全日本みたいに特設コースでジャンプすらないみたいなのも味気ないから
90年代後半の谷田部みたいなのが増えるといいわね日光無線とかスカイホビーとかそんな雰囲気に見えるけど
タミヤの再販マシンだとそれでもキツイかな校庭とか河原とかで走らせてたからなぁ昔は

108:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:12:17.26 tGbsGnOa.net
>>101
突っ込まれた返しを別IDでしてんだもんなw
相当な馬鹿なんだろうよ

109:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:14:33.46 hSP+/GzH.net
>>104
DB01だっけ?タミヤでちょうど良さそうな4WDあるけどあれはどう
キャビンもフォワードじゃないしええんやないかい

110:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:14:39.76 tGbsGnOa.net
仕事できない結婚できないマナー守れない協調性ない
そんな俺は日々ラジコンボディの愚痴
惨めなアラフィフだな

111:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:16:18.83 cyJrpJz2.net
>>110
だからさw
ここはサーキットじゃないんだよ
リアルではなく仮想の便所ラクガキなんだから、もっと肩の力抜けよw
初めてじゃないんだろ?

112:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:17:26.06 tGbsGnOa.net
仕事できないけど自分の書き込みに数分で幾つもレスをする男
まあだから仕事できない男とわかってしまうのだが

113:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:18:39.41 shfLVo2o.net
ホットショットとかジャベリンとかスーパーオプティマミッドカスタムとか
かっこいいよ!

114:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:19:14.17 iKAVL285.net
>>107
タミヤ再販でもトップフォースから
しかもあちこち補強してなんとか
ってよく言われてるよね

115:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:20:50.25 eVrFD4I/.net
>>109
良いマシンではあるけど登場から10年越えてオプションの提供終了してるんだよね
世代差があるからノーマルだとちょっと苦しくておススメは出来ない状態

116:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:21:49.73 tGbsGnOa.net
おまえ少し落ち着けw
レスへの返しが別IDじゃねえかw

117:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:23:30.62 iKAVL285.net
>>115
タミヤはオフ撤退だもんねぇ
さすがにTT02Bだけじゃ

118:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:26:46.49 oVlnjPID.net
大ジャンプが無くて復刻マシンが走れるサーキットならば問題はないが実際はそうでない場合が多い
好きなの買えば、と言っている人はそこをスルーしているよね
レースに出たい訳ではないのに、箱車とかがまともに走れるサーキットが少なすぎる
公園とか原っぱとか走らせる場所があるなら邪魔にならないようそちらへ行くが、今はそれもままならない

119:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:32:20.60 hSP+/GzH.net
都内でも、江戸川区側の荒川河川敷の一番海よりとかあの辺ならRC走らせても怒られないと思うけどな
多摩川沿いはたくさん走らせられるところあるしコントロール誤って水ぽちゃが怖いけど走る場所はあるんじゃね
フラットダートでラリー車とかでもサイクリングコースの脇とかにあるスペースでいけるでしょ多分
サーキットにこだわらなければ色々あるんじゃない?

120:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:32:46.48 tGbsGnOa.net
>>118
ジャンプは別に飛ばなくても良いんだぜ?
復刻車なりに走って楽しめばいいだけ、そんな人は大勢いる
サーキットに行かないで複数IDで愚痴ってるからそういう現実がわからないんだよ

121:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:38:09.68 eVrFD4I/.net
>>120
お前の方が周り全部敵に見えてるから寝て休め

122:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:39:59.10 oVlnjPID.net
>>120
複数IDとかやってません
遅く走っていると舌打ちされるんですよ

123:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:40:39.43 k87wa0e7.net
NGにしてたけどまだ暴れてるの?

124:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:43:35.44 oVlnjPID.net
>>119
近場にそういった場所が無くてままならないのです
サーキットの方がむしろ近場にある

125:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:43:43.64 y2mBetmR.net
レース志向と公園河原&盆栽志向の両方ボディ出せばいいだけなんだが。
オフ人口が壊滅的だから、レース志向になるのは分からんでもないが。

126:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:48:07.54 eVrFD4I/.net
商売考えたらスマートデザインのボディをキットに付けてレース用をオプション設定だろうな
ボディなんて空力パーツだしタイムのためなら買うだろ

127:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:52:06.87 tGbsGnOa.net
>商売考えたらスマートデザインのボディをキットに付けてレース用をオプション設定だろうな
レーザースレ荒らしの発言まんまで草生える

128:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 23:55:57.01 UoCVnWbB.net
今夜は凄い暴走だなwww
ルールやマナーガン無視で、IDコロコロ変えて
これだけ暴れ続けるってアスペ?

129:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:15:21.24 7Fper78E.net
>>118
スピードは遅いが、復刻だって普通にサーキットは走れるよ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

130:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:16:32.92 Vf0iAZ6W.net
でも購入動機が格好いいからってのは実車でもある話で結構切実だわな
あと、オフ車は基本的にステッカーが無いからボディーのデザインを考えるのが面倒なのもマイナスだな

131:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:17:34.47 7Fper78E.net
まあ俺は、現行車の方が、迫力あって好きだけど
URLリンク(www.youtube.com)

132:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:20:33.10 7Fper78E.net
>>130
飽きないですね。
カッコイイ命を連呼されても
そこま壮絶な荒しと自演を繰り返しては、全く説得力がありません。

133:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:26:40.88 Vf0iAZ6W.net
>>132
誰かと間違ってる?

134:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:29:39.23 7Fper78E.net
間違ってないと思うよ

135:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:29:45.62 CiIuN5hg.net
全員が敵に見えてる人だからさ

136:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:30:06.19 TrtbvXiF.net
もうこの際、フォワードキャビンの話題禁止スレ作ってみんなで移動しようぜw

137:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:32:27.34 1GSJPZe8.net
>>129
スピードもさることながら3連コブもないし、これくらいなら確かにいけそうですね

138:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:33:26.53 CiIuN5hg.net
でも改変テンプレで禁止されてるのは「フォアードキャビン」であって「フォワードキャビン」ではないからなぁ
そもそも勝手にテンプレ改変した奴が居る時点で立て直した方が良いんだけどさ

139:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:40:26.43 7Fper78E.net
>>136
しらたばに避難所作るのも手かも?
以前、ある趣味のスレで、ここと同じ様な事があったんだけど
しらたばの管理人は徹底して荒らしをアク禁にしてくれた。
荒らしは、プロバイダ乗り換えて突破し、微妙な自演をしたりをしたけど
管理人に通報したら、アクセス解析までして同一人物と特定して再びアク禁してくれた。
5ちやんの専ブラなら対応してるのが多いから、5ちやんの一部として巡回も書き込みも出来る。

140:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:42:06.97 1GSJPZe8.net
>>137
ID変わってるけど>>118です
後自分がやりたいのはラリー車なので、3連コブがキツイのです

141:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 00:53:18.91 7Fper78E.net
>>140
ラリー車で一般サーキット走るのは、ボディーデザインの問題では無いと思うよ。

142:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:00:40.48 1GSJPZe8.net
>>141
自分はフォワードキャビンボディーをディスってないですよ
言うなればフォワードキャビンでないと速く走れないサーキットに不満があるというところでしょうか
それがフォワードキャビンをバカにしているように見えたのならスマン

143:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:01:08.75 183tfWZw.net
サーキットで速く走るのが目的のフォワードキャビンのハイエンドのオフローダーと
バギーを楽しむドライバー人形付きの20世紀からあるデザイン(かつ安価モデルからある)は別物じゃない?
自分はどちらもカッコイイと思ってるけど、それぞれ目的別に楽しみがあるのをオフロードとして同一に纏めて
こうあるべきだ(こうじゃなきゃ嫌だ)って乱暴だなぁってROMってて思ったわ。(板での過去の経緯は知らん)

144:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:10:41.65 nr5sWqG1.net
>>143
そうだよな、サーキットを走っていいのはハイエンドバギーのみ

145:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:12:38.32 GNvCP0Yk.net
>>118
走らせるとこあるだろ?
ネットみれば旧車好きが集まって盛り上がってるじゃん?
今もあるのかは知らんがヤタベだってビンテージレースだってあったし
サーキットが潤沢にないのは現行レース車両も同じだし
レース用じゃなきゃ石噛みもないだろうから公園とか好きな所で走らせればいいじゃん
公園が禁止とかいうのはマナーの問題じゃないの?
ボディがかっこ良い悪いは関係無い
マナー良くして走らせてもらえるようにして下さいとしか
タミヤ車がいいならタミグラだってあるぞ?
>>大ジャンプが無くて復刻マシンが走れるサーキットならば問題はないが実際はそうでない場合が多い
復刻マシンがメインにあるくらい売れればいいんだよ

146:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:16:05.55 7Fper78E.net
>>142
そう言う誤解はしてないですからご安心を。
ただ、ラリー車だと、先日書いたYRとかでないと難しいと思う。
俺がラリーやるなら空き地を開拓すると思う。
サーキット行けない日は、空き地で練習してるので。

147:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:23:59.82 183tfWZw.net
>>144
今時のサーキットはハイエンド以外は厳しいだろうけど走るのは自由だと思う
ただ壊れやすいから旧車はもったいないって気がするけど

148:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:28:01.40 1GSJPZe8.net
>>145
近場の公園は禁止だし原っぱがあるわけでないし、やりたいのはラリー車でそもそもバギーではないから旧車云々言われても困ります
走らせる場所があれば文句はない、というか遅いと舌打ちされるとへこむから、場所があるならサーキットにこだわっているわけではない
レースに出るわけではないからタミグラ言われても困る
売り上げなんぞはそれこそ自分にはどうしようもない

149:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:41:01.85 7Fper78E.net
>>148
全ての公園が禁止?
俺は役場に問い合わらせたら、ラジコンOKの場所あったよ。
今は、幼子を公園で遊ばせる親から、すぐ横で野球や自転車は危ないとか
高学年の子供が走り回ってると小さい子供が危険だと苦情が来るらしく
公園毎に住み分け政策が進んでるよ。

150:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 01:48:28.89 1GSJPZe8.net
>>149
うらやましいです

151:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 02:07:17.38 /GfPpcEx.net
河川敷もラジコン、ゴルフ禁止の看板が1990年代の危険でマナーが悪かった連中のおかげで未だに看板が残っている地域が多い
一方、ドローンや飛行機はOKという矛盾
自分はかんりしている所に相談したけどな

152:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 02:11:59.24 /GfPpcEx.net
ゲームも悪、ラジコンも悪という時代があったが、ゲームはスポーツ認定される時代
ラジコンだってスポーツだと思うが、業界が一枚岩じゃないからスポーツに昇格できない

153:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 04:49:05.36 f1QgZjAf.net
走らせる場所がないってずっと言ってるのが理解できないんだけど今の日本で家から車で
30分程度のところに全く走らせられる場所がない所ってあんまり想像できないんだけどどこに住んでるの?
都内でも大きな川の河川敷なら探せば走らせられる所あるし、逆にとんでもない山奥でフラットなところが存在しないとか?
本当にどこにもないの?無駄に空いてるグランドとか地方ならありそうだけどそれもないかな
ツーリングかーで、空いてる駐車場とかないし、家の目の前は大通りで無理なら分からんでもないけど
ラリー車ならあるでしょ・・・住んでる地域だけでも言えば、どの辺なら走らせられるとか聞けるんじゃないの

154:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 07:01:27.82 n4DZqMkU.net
デザインの話がそんなに嫌ならさっさと移住先作って出ていけばいいじゃん
そもそもスレ進行の内容が気に入らないからと噛み付いてくる奴は異常だよ
サーキットでも横柄なタイプ

155:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 08:13:30.85 cRSkUo0R.net
>>101
一日ずっとロムってた、というだけなんだけどな
少し時間を空けて今見に来たら頭のおかしな妄想癖がいてワロタ
都合のいい解釈ごくろうさんです
亀レスになっちまってるすまん

156:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 08:14:16.01 /fNSaFdN.net
>>153
半端な田舎住まいだけど最近の低迷でサーキットはほぼ閉鎖
公園は走らせにくい雰囲気
河川敷は冬になるまでよく野球やってて入りにくいな

157:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 08:40:37.41 jLdEjjSO.net
>>153
>>124ですがそれなりの広さがあって駐車場が確保できる場所は管理人もいてNG
条件に合う場所だと車で1時間半はかかりますね
観光地ということもあって特に厳しい

158:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 10:42:35.30 UE+4jQKH.net
>>154
そもそもボディデザイン語りがスレチなので移住先作って出ていけばいいのではないでしょうか?
ボディ専用スレあってもいいと思うよ、ツーリングやトゥエルブでも不満はあるのだから
バギーに関しては病的だけどね

159:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 10:44:34.67 Q4Dm947K.net
いやしたらばに行くとか書いてたからw
どうぞ逝ってくださいなw
快適なんじゃない?

160:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 11:20:11.60 OWvJe64h.net
今の所、しらたば移住に賛同なさそうですね。

161:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 12:01:19.71 UE+4jQKH.net
>>159
ではおまは毎日毎日解決する事のないボディ不満でスレ埋めに慢心してください

162:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 12:51:20.55 Mx+QszlN.net
>>136
信じられるかい?ここがその禁止スレなんだぜ?

163:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 12:54:44.59 f1QgZjAf.net
>>157
俺は神奈川県の西の方の観光地に住んでるんだけど、市営のグランドとか、使われなくなった
ゲートボール場とかそういうところで8の字とかスラロームの練習してるわ
後河川敷の芝生のところとか後、高速の下に作られてる公園とか誰もいなくておすすめ時々ある
10m×20m位の面積あれば十分だと思うけどそんなところもないと厳しいね
家の前だと5m道路で8の字とかやってるけどね

164:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 12:58:09.40 6a4shE3r.net
>>161
慢心 おごり高ぶること
邁進 ひたすら進めること
まいしんの方が適切ではないかな

165:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:05:01.41 jLdEjjSO.net
>>163
自分は神奈川東寄りで、最寄りだと相模川で2時間弱はかかる上に石が多くて走りづらい
自宅前は坂道、アスファルトで幅4mですので論外ですね
地元の市営施設でフラットな良い所もありますが、ラジコンは許可されていない
普通の公園では路駐がマズイし、職質受けたこともある
駐車場のある公園だと管理人がいて、やはりラジコン禁止

166:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:10:33.20 Mx+QszlN.net
走れると言っている人は無許可なだけかと
確認取ればラジコン禁止場所だと思われ

167:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:13:41.55 0xOy+Qa0.net
>>165
神奈川ならチャンプでいいじゃん
登戸から1時間強で着くよ
多摩川の上流に遡れば遊ぶ場所くらいあるし月一ならフェニックスでもよくね?

168:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:14:54.98 uMLgAdHo.net
まあ近所の広場にはラジコン禁止とは書いてないが、ゴルフはもちろん野球も禁止だからなぁ
じゃあ子供は広場で何して遊べばいいんだよ
携帯ゲームか?w

169:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:26:03.52 Mx+QszlN.net
結局自分にとってどれだけ価値があるかだな
俺都内在住、サーキットに2時間かけて通ってる
ガス代高速代と人に言えない額だ

170:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:42:40.52 jLdEjjSO.net
>>167
チャンプも一度行ったけどなかなか大変だったんですよね
ラリー車は走ってるの見ます?
江ノ島在住なので多摩川だと、ちと遠いんですよね
レースで本気で走るとかならともかく近場でサクッと遊びたい人間にはハードルが高い

171:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:52:44.25 WrFRS6Ud.net
>>170
江ノ島近辺でした、島内ではないです

172:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 14:52:49.65 0xOy+Qa0.net
>>170
これからの季節は134沿いの駐車場に車を停めて海沿いで探せばできそうなとこあるじゃん
サクッと遊ぶならコースのような広さは必要ないんじゃね?

173:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:03:07.09 /mewF52F.net
>>172
165でも書きましたがアスファルトを走らせたいわけではないです

174:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:03:57.68 /mewF52F.net
>>173
wifiから離れたのでID変わってます

175:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:26:14.43 r3+KLIki.net
ラリーをやりたいならヒルトップはどう?
うちは戸塚だから江ノ島近辺と近いけど、チャンプみたいに混む道もないし行きやすいと思う(瀬谷駅周辺経由)。
雰囲気はマッタリしているから、バギー、SC、ラリーいろんな種類が走っているよ。

176:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:37:36.20 uMLgAdHo.net
いいなぁ
そういうまったり雰囲気のサーキット欲しいよね
カツカツカリカリしてるのが専有してるとこはヤダ

177:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:41:13.03 0xOy+Qa0.net
神奈川なんて恵まれてる方だと思うけどな

178:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 15:44:42.92 sPntBbQg.net
>>166
まあ、昔は黙認だったんだけどね

179:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 16:28:32.43 jLdEjjSO.net
>>175
名前は知っていましたが行ったことは無かったので、今度行ってみます
2連ジャンプがちょっと気になりますが走っているかたがいるなら一番良さそうですね
皆様、ありがとうございます!

180:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 18:56:44.77 Mx+QszlN.net
>>170
平日ならタミヤのMシャーシミニクーパー走らせている人もいるよ
休日はバギーやSCがほとんどかな
とはいえ走らせるのは個人の勝手なんだからあまり気にしないで遊んだ方がいいよ

181:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 23:01:59.29 WSWof8s8.net
>>180
そうそう。個人の自由ですよ。
レース直前は色々と事情があるんだろうけど、それ以外の時はカツカツが当たり前のように振る舞う基地外は無視していいんじゃないですか?

182:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 23:31:09.59 IhQLMWQK.net
ん? ヒルトップもう何年も前からレースないけど
ヒルトップのラリー走行動画探せばあるよ
URLリンク(youtu.be)
古いけどミニラリーのレース動画も
URLリンク(youtu.be)

183:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 00:30:17.55 eq+FmufE.net
要するにみんなラジコンやる場所がないんだよな
レース用車走らせてる層もそこがなくなればもうやる場所がない
だからマターリ層が来ると舌打ちしてでも追い出そうとするんだろうな
逆に奪い取るくらいの気持ちじゃないと

184:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 00:55:25.48 8kEqWsxb.net
>>183
おま何言ってんだ?
舌打ちする様な連中はそんな人間性なだけ
ほとんどのサーキットユーザーはマッタリ歓迎、ユーザーが多い程サーキット継続される事は皆知ってる
逆にマッタリ層はハイエンドがバンバン走ってるとゆっくり走れないから嫌がる
サーキットに行かないからそんな妄想に取り憑かれんだよ

185:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 00:56:59.61 8kEqWsxb.net
>>182
チャンプの話だろ

186:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 01:28:19.77 eq+FmufE.net
>>184
おまえこそ何言ってんだ?
>>46>>122>>148
が舌打されるって言ってるだろ?
それが一部の連中かどうかはされた側にはあんまり関係ないんだよ
された側はサーキットってのはカツオが舌打してきやがる所と思うわけだよ
そんな事もわかんねえのか

187:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 02:06:20.21 8kEqWsxb.net
おまえは本当に馬鹿か?
そりゃ50人いても1人に舌打ちされただけでもそのサーキットの印象だろ、ただ俺はそんな事言ってない
現実にサーキット通って感じた事書いてんのな
おまえの>>184みたいなのは伝え聞いた一つだけを全てと思い込んだ妄想文なんだよ
レース用車走らせてる層なんて表現とか実際行ってないのバレバレ
妄想で膨らんでるから極端なんだよ追い出そうとしてるだけとかw
逆にいえば舌打ちされた人達も違う曜日や違うサーキットに行ってみて
整備された環境で走る楽しみを知ってもらいたい
舌打ちする様な連中はサーキット内でも白い目で見られてるよ
あいつらはあんな性格なだけ、

188:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 03:44:34.02 eq+FmufE.net
本物の馬鹿はおまえだな
もともと舌打された云々の話をしてるんだ
残りの49人の話など初めからしていない
そもそもカツオがいないサーキットなんて本当にあるのか怪しいもんだ
初心者は上達するまで何度か通うだろ
その度にカツオに会う確率は上がるんだよ
上達するまでカツオに出会わずに済めばラッキーなくらいだろ
白い目で見たから何だ?
そんなものはカツオには何の影響も無いし
追い出された初心者にも何の助けにもならん

189:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 05:50:09.27 DU9icsWQ.net
自分の置かれた環境で楽しむのが大人の趣味
走るとこないと思うならなら諦める
月一で4時間かけて行く情熱があるならやればいい

190:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 06:56:04.39 Oyr7GxuI.net
そうそう
しょせんはオモチャ遊びよ
盆栽も立派な楽しみ方だしな

191:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 11:01:44.97 G2/nbm0i.net
>>188
結局サーキット行った事もないやつの戯言かよ

192:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 20:14:55.24 eq+FmufE.net
>>191
だから初めからサーキットでの話しだって言ってんだろ?
話の噛みあわねえ奴だな・・・

193:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 22:23:40.67 GyF6EjP+.net
ちゃんとルールやマナー守ってるサーキット利用者(初心者など)に対して
不当に舌打ちしてる雰囲気の悪い人(常連・カツオなど)がいたら
どうすりゃいいわけ?
1. 当事者に任せて自分は一切関わらず、舌打ちした人を白い目で見る。
2. 初心者に声をかけて味方になってやる。
3. 店長に苦情を言うように舌打ちされた初心者に助言する。
4. 舌打ちした人に抗議する。
5. 舌打ちした人に対してみんなで結束して舌打ちをやり返す。

194:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 22:32:00.57 omxhxQOs.net
2と3
その上で舌打ちした奴と走る時は自爆トラップ仕掛けて壊れて貰う

195:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 23:02:59.08 2hctYfpw.net
>>193
とりあえず魚雷で挨拶する

196:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 23:10:26.67 omxhxQOs.net
魚雷は良くない
それじゃ舌打ちとやる事変わらんぞ

197:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 23:11:29.38 2hctYfpw.net
偶然だよ偶然w

198:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 00:19:53.08 R0VQkkui.net
偶然なら仕方ないな仕方ない

199:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 07:25:28.68 iLSAqcdy.net
まあ
舐めてんじゃねーよ
って開き直るのが一番
しょせんは根暗なヲタク同士なんだしw

200:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 07:38:29.88 tC+XCFXF.net
しかしオンロードならともかくオフロードでそんな奴いるのか
俺の住んでるのが地方だからか、車で3時間以内に行ける近場のサーキットは気の良い人ばかりなんだけど

201:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 19:02:35.99 FVsS/XEk.net
転がるのがオフで起こし合うのもお互い様って空気はあるからね
舌打ちする奴がミスして動けなくなったら常連皆で舌打ちするかw

202:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 19:16:02.07 quSeO4gQ.net
起こして貰ってもありがとうも言えない神奈川の某サーキットの

203:名無しさん@電波いっぱい
18/10/07 19:59:54.14 6cXazZfd.net
チャンプの悪口はヤメロ

204:名無しさん@電波いっぱい
18/10/08 21:37:53.11 54wKWIbD.net
チャンプの悪口ではなく、
チャンプにいる奴らの悪口にしとけw

205:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 18:15:10.45 K6cddbhv.net
谷田部だってエキスパートとかワークス連中は直してもらってもお礼のひとつも言えないからな
最近はもうそいつらが転けてもシカトするわ

206:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 18:26:59.57 l9RE0pan.net
谷田部ってそんな感じなのか
いつか行ってみたいけど、そんな感じだとやだね

207:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 19:24:29.24 hLzI5F4u.net
まあワークスでも人それぞれだけどね
赤シャツでも秋元選手は挨拶、礼は素晴らしい
仲間も少しは見習えよ

208:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 19:42:24.80 MCjKmC5b.net
いささか自虐的だけど
ラジコンに熱中する人間ってやっぱり根暗ヲタク型が多いよねw
他人のこたいけんけどコミュ障気味なんかな

209:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 10:30:20.82 M8agcrys.net
うん、独身っぽいオッサンは多いと思う…あ、だからあんな風にカネ使えるのか!

210:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 12:38:29.14 1nEulCRx.net
まあ
ハイエンドをホイホイ買い換えるには毒男じゃないとな

211:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 15:53:21.32 cbsX1it5.net
ワークスって社員なの?外部契約?
社員だとお客さんにいい加減な態度だと立場危うくなるよね

212:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 17:14:03.83 Jgzaozxc.net
ワークスにも社員と契約とあって
京商の人は下請けの社員だったりする
ヨコモは社員がメインだったけど今はどうだろ
海外だとプロ契約するのが普通みたいだけど

213:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 18:14:04.37 cbsX1it5.net
そうなんだ
契約だと速さ命で他人を気遣ってる余裕無くてカツカツしてるのかも知れんね

214:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 18:35:27.83 1nEulCRx.net
プロ意識低いのが混ざってるんだろね

215:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 18:38:58.93 Jgzaozxc.net
正に趣味の延長でワークス入りしてるだろうから
その頃の意識が抜けない人はいるんだろうね
社会人としての教育とか受けないだろうし

216:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 20:33:41.71 b3SBpySq.net
>>213
顧客の心象ってあるからそんな事すると契約切られる

217:名無しさん@電波いっぱい
18/10/11 09:14:54.87 zYdh4Baf.net
社外ワークスでも契約条項に現場でのユーザーサポートなんかも含まれてそうだけどな

218:名無しさん@電波いっぱい
18/10/11 17:51:41.33 SWd0iseW.net
契約料って年間いくらぐらいもらえるのかな
安そうだけど

219:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 17:50:32.15 bRpmMYm+.net
ていうかラジの世界で純粋なプロなんかいるの?

220:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 18:11:08.36 lwRZ+uOh.net
>>219
原と松倉はそうじゃないか?
祖父江もそうかも

221:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 18:17:02.64 SmfAyjW8.net
他に副収入というか主収入あるんじゃないの?
たとえば不動産とかさ

222:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 18:19:14.19 NLMJQytm.net
不動産は持ってないけど
お父さんならいる
こんな僕はプロに(略

223:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 18:32:45.68 piBdQcBr.net
そもそも正美でさえサラリーマンでしかなかったからな
夢も希望もないぎょうかい
全日本で勝ったから何?一円にもならないもの

224:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 19:11:53.12 SmfAyjW8.net
いやそんなもんでしょ
純粋にプロで喰えるのはメジャースポーツだけだろう

225:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 19:23:34.93 SCp3LrI0.net
>>223
つか広坂正美は海外から多数あったプロドライバー契約を断ったんだよ
親子共々引き受けてくれるヨコモの会社員という安定を選んだ

226:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 19:30:17.69 4X9SIwzY.net
正美さんは1年プロ契約すると家が建つくらいの契約金がもらえたっぽいけど
お世話になってたヨコモ選んだよね今も本人楽しそうだから良いんだけど
シューマッカーとかロッシと契約してたらどうなっていたかは見てみたかった
バギーはヨコモかアソシばっか世界戦勝ってたからなぁ

227:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 20:35:20.22 GwmUEsTw.net
でも個人スポンサー認めてたからそれなりに貰ってたとは聞いてるよ

228:名無しさん@電波いっぱい
18/10/12 21:20:25.91 nUxTstBC.net
正美さんが契約していたら第1号だったけど、日本のプロドライバー第1号はHPIのときの原君だよね。
HPIも無理して大勢かかえて売れないヘンテコマシン出さなければ存続していたかもしれないのに…

229:名無しさん@電波いっぱい
18/10/13 04:41:19.00 /nic0W3y.net
HPIは良い物作るんだけど、アフターがダメ過ぎた。
Pro4、サイクロンTC辺りは良かったけどTCXXの頃には
ショップが発注掛けても品物が入ってこないことがザラだった。
フタバ産業の店員から、それが理由で取り扱いを止めたと言われたよ。

230:名無しさん@電波いっぱい
18/10/14 19:45:38.82 FU+IcOW+.net
HPIは昔のAYKと被るな

231:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 16:39:48.30 zgmSmnWb.net
\10/17(水)後6:55 Eテレ/
「沼にハマってきいてみた」
10/17日は ミニ四駆 沼
MC
高橋茂雄 松井愛莉
かえひろみ,棚橋弘至
ぬっしー (Cv. 伊東健人 )も登場~
目指せ最速!
HP
URLリンク(t.co)
インスタ
URLリンク(t.co)
#NHK沼 URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


232:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 20:28:45.02 V5nl6BJ/.net
スルーしときゃいいの?

233:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 22:45:13.77 z6s3fD5F.net
17.5Tのストックやってる人います?
ギア比と進角どのくらいつけてるか聞きたいです
RB6.6で、ストックやろうかと思って

234:名無しさん@電波いっぱい
18/10/20 04:09:02.80 FwXIgCq1.net
うーん、
スカイホビーに30分程度で到着する俺は恵まれているほうだったのか…

235:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 16:36:36.62 jiP/jjZn.net
>>234
なら、バンブーサーキットも1時間圏内?羨ましい

236:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 22:28:37.15 Ou3dbSM2.net
昔は毎週オフロードレースなんてどこでも開催されていたものですが…

237:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 22:45:26.39 osWwZSkF.net
アルティマRB6.6 RTR購入。
公園のフラット土路面でも幸せになれるかな?
サーキットじゃないしモデルだけに軽く走らせる程度になりそうだが

238:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 23:11:02.34 j4ZoPrqs.net
むしろオーバースペック
RB6.6 RTRは普通にサーキット走行も出来るくらいの性能

239:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 23:18:06.54 dsYioQUa.net
趣味なんだから好きなものを買えばいい
オーバースペックとか関係ないよ
自己満足の世界なんだから

240:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 23:41:23.01 j4ZoPrqs.net
ちゃうちゃう
「公園のフラット土路面でも幸せになれるかな? 」の問いに、むしろオーバースペックだから大丈夫って回答しただけ
加えてサーキットモデルじゃないと思っているようなのでサーキットも走れるよと

241:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 00:07:13.91 AcCdWikx.net
サンクス。サーキット向きなのは折り込みずみだったのだが。
RB7と迷ったのだがこれでも良いかなと。

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:07:57.55 IRHUy64p.net
カクタス最強w

243:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:44:54.06 HT3mHqI5.net
ホリデーバギー最強

244:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 11:22:24.90 l5c7ZTWS.net
みんなデフカップのグリスどうしてる?
最近バギーやり始めたんだけどたっぷりジョイント用グリス盛ってUREEのシャフトブーツ装着してます
ただ結構破けたりずれたりするので値段も安くなくどうしたものかと
ブーツ外そうかと思ったけどグリスで土汚れ酷くなること考えると悩み、速乾フッ素コートにしても大丈夫なのか?とも考えてます
みんなはどうしてます?

245:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 11:28:37.20 P7biTzTM.net
土路ならグリス無しが基本じゃない?
WD40吹いとくぐらいか

246:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 12:20:53.30 tsPejGSp.net
>>242
放置していたカクタスやっと組んでるけど
最後まで油断できない感じ。

247:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 14:00:59.85 FHCCqEeB.net
>>244
俺はタミヤのVGジョイント&カップグリス使って、ブーツは被せてない
粘度高いくせに抵抗は少ないし、アンチウェアやモリブデンと違って飛び散らないから大して汚れないよ
フッ素コートも使ってたことあるけど、耐久性無いから頻繁に塗りなおす必要があるし、意外に砂で削れたりする
使ったことはないがAXONからも同様のグリスが出てるね、タミヤよりちょっと高いけど

248:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 14:32:48.79 +iAFPm7i.net
>>244
ギアボックスからタイヤまでの間に、毎回シリコンスプレーを吹き付けてる
デフカップも含む
ベアリングとユニバ関係だけだから30秒もあれば終わるし、ベタベタしてないから泥を引きづりこみもしない
シャフトブーツはね、中華通販で探して付けたことあるけど、たしか50円ほどだったなあ
サブで使ってるDTのユニバのところに合うんだよね
いまだにノーメンテで助かってる
日本で買うとボッタクリ価格なのは残念なところ

249:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 17:06:01.76 l5c7ZTWS.net
レスありがとう!みんなそれぞれのやり方をしてるんですね
グリス無しは怖いのでフッ素系でいこうと思ったけどバギーだと有効ではない?
WD40等スプレー系で試してみようかなあ、VGグリスも良さそうなので試したい
UREEのシャフトブーツは幾ら何でも高すぎますよね
中華で探してみようかな

250:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 18:48:04.54 bIeeS+ql.net
ケミカルやブーツに掛かるコスト考えるとジョイント使い捨ての方が安いよ

251:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 19:04:27.61 AcCdWikx.net
グラスホッパーだからシャフト周り基本ノーメンテ。モーターとタイヤが先にダメになるw
リヤサス完全固定してるのでコケまくるが。

252:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 20:41:59.91 lL8Kx0U0.net
>>249
モトクロスとかバイク用のチェーンオイルが最強
シールチェーン用なら多分樹脂に掛かってもそんなに悪くないと思う
お勧めはドライタイプ 走る前に少量(付けすぎない)シュッと吹き付けてしばらく放置してから走行
(放置しないと密着しないので飛び散る。バイクに使う時も同じ)
浸透力も部品の耐摩耗性も抜群
汚れたら分解せずにパーツクリーナーで洗う
ラジコン用グリスはいろいろ使ったけど高いだけでチェーンオイルとは比較にならんなゴミだわ

253:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 02:58:03.82 5EcReSb6.net
KUREのスーパーチェーンルブとかね
普通にホムセンで買えて、値段も手頃
ラジコンオンリーの使用なら一生もちそうな量

254:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 04:00:52.21 O6sfrCpU.net
自転車も趣味なもんでワコーズのチェーンルーブ使ってるな

255:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 06:31:51.89 IkiHfour.net
ラジコン用の油脂類って正直ボリまくりだろね
あんな極少量であの価格

256:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 11:07:00.92 HUGTWKtO.net
ドライファストルブはどうですか?

257:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 11:53:54.38 0nsTmhwi.net
244です、みんな色々工夫してるんですね
別分野からの流用とか多趣味の方ならでは!参考になります
>>250
あ、確かにw
それ考えるとあまり考え過ぎず、後々のメンテ考えたらドライ系チェーンオイルがいいかな
今日買って試してみようと思います、ホームセンターかオートバックスにあればいいけど

258:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 12:00:36.86 YVJmb62d.net
似たようなネタでホイールアスクルのベアリングに注油するかしないかもあるね

259:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 12:02:07.46 0nsTmhwi.net
追加で質問いいですか?みんなタイヤ管理はどうしてます?
自分は中性洗剤とブラシで洗ってから密封して保管してます
(ツーリングカーやっていた時から密封保存していたので)
ただ周り見ているとそんな人いないw大抵の人はコンテナボックスに入れてるだけ
洗う人もいればそのままの人もいる、砂汚れのままでタイヤの油分大丈夫なんでしょうか

260:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 12:04:51.01 YVJmb62d.net
自分はクレのラバープロテクト吹いてる
効果のほどはよくわかりませんw

261:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 12:48:25.54 TS3JYOzn.net
コスパ考えてペール缶買ったけど後悔している

262:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 20:26:22.41 vrZ3q7qx.net
シリコンスプレーでも吹いとけ。

263:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 22:55:15.54 HytqA6iD.net
>>244です
帰り道のバイクショップでワコーズチェーンルプとヤマルーブを買ってきました
週末までにVGグリスも買って共に試してみたいと思います
どうもありがとう!

264:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 23:14:17.04 47DdkADC.net
>>255
時計用の油と比べたら全然ぼったくり感は無いな
時計用は2ccで数万とかよくある

265:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 08:25:43.19 XmiC8xEg.net
その油をラジコンに使ったら超高潤滑になるんかね

266:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 08:49:43.35 oCI1NoHP.net
>>265
どの油?

267:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 22:46:43.94 wHfO2fCm.net
>>266
わしの

268:名無しさん@電波いっぱい
18/10/25 14:10:38.31 cIcTtdX2.net
バンパーを自作するときの定番はカイダック板だけど、あんな感じの素材で折れない樹脂パイプってないのかな
サイドガードとかリアバンパーを自作してみたいんだけどググってもなかなか良さそうなものがヒットしない

269:名無しさん@電波いっぱい
18/10/25 14:48:54.81 V3MejUQr.net
>>268
園芸用の緑色い棒とかどうよ

270:名無しさん@電波いっぱい
18/10/25 18:35:38.99 aSae3L9A.net
色がなぁ
傷が着くから黒樹脂がほしいね

271:名無しさん@電波いっぱい
18/10/25 21:11:05.48 W+cVtWKN.net
>>268
ホムセンのABS樹脂パイプとかどう?
色は黒と白で、内径6mm肉厚1.5mmのとか。
サイズも何種類かあるよ。

272:名無しさん@電波いっぱい
18/10/25 21:25:07.49 aSae3L9A.net

地元のホムセンでは半透明のABSパイプなら一応はあったんだよね
黒があるなら探してみるよ
カイダックってやっぱり板しかないのか
パイプも作ってくれりゃいいのに
需要ないのかな

273:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 20:29:08.81 zqoRftTY.net
>>257
モリブデンのドライスプレーでええやん

274:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 23:09:35.02 RpMokjUL.net
今のJM規定だと2年に一回はモーターを全取っ替えしないといけないのか。
これじゃまた復帰するの躊躇するわ。

275:名無しさん@電波いっぱい
18/10/29 06:10:58.87 GMb7ZEAP.net
>>274
モーター焼いたりして一瞬でダメにすることもあるし
2年に1回ならいいじゃ無いどうせ新しいの出たら欲しくなるって

276:名無しさん@電波いっぱい
18/10/29 10:16:57.82 uJO+QEDV.net
モリブデンは、そこらの鉄なら削るんだぜ
知ってた?

277:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 13:39:27.85 QmK+njFu.net
ケミカル買いすぎで懐が削れてきたぜ・・・
揮発したパーツクリーナーも吸い込むと体に悪いんだろうなあ

278:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 13:50:26.37 3cbh0PhZ.net
どうせ老い先短い身だろ
そんなもん気にしてどーするw
ガンガン吸っとけw

279:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 17:17:00.61 QmK+njFu.net
カーボンの棺桶特注しておくから死んだらリポ一杯に詰めて火葬してくれ(-人-)

280:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 17:20:51.95 FtsfE01H.net
>>279
カーボンの棺桶じゃ燃えないだろ
中身はどうなるか分からんが

281:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 17:45:17.09 QmK+njFu.net
じゃあポリカで(-人-)

282:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 17:46:31.17 3cbh0PhZ.net
ちったぁ反発してくれょう;

283:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 18:01:34.38 SEF8YkU1.net
ふと思ったんだが、バギーはパワーソース以外で進化してる???

284:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 18:35:36.82 6xXlEPfD.net
>>283
なんか知らんが壊れにくくなってる気がする
20年くらい前はもっとポキポキいってたような

285:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 19:12:08.44 igwDEnIW.net
>>283
タイヤ

286:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 20:29:01.09 JkF0Ug/R.net
>>283
ボディの空力
ただし格好良さは大幅に退化・・・。

287:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 20:31:56.91 ilZOpF3m.net
オフで今人気があるアンプってなんですか?

288:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 20:59:24.47 fZD+F7PA.net
>>284
カーボン入るようになったのはいつ頃からなんかね

289:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 21:29:16.25 Dbi4jKiB.net
カーボンはB2とかXXの辺りだった気がする
グラスファイバーはもっと前だけど混入率やらで強度アップしてきたのはもっと後
カーボン出た頃は硬くて走らない上に当たると砕けるって感じだった

290:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 22:50:02.71 031+dDZU.net
>>268
カイダックってのは商品名で材質的には塩化ビニルの一種になる
つまり、塩ビパイプが近い物性を持ってる

291:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 23:18:55.46 fZD+F7PA.net
タミヤ車のバンパーとかもっと柔らかいじゃないですか
あんな樹脂はホムセンとか模型材料として一般素材としては売ってなさそうですよね

292:名無しさん@電波いっぱい
18/10/31 01:12:54.53 9UGU1iFg.net
タミヤのはナイロン
そう言えばワークス93辺りの時代はハイトラクションウイングからカラーバンパー切り出すのが流行ったな

293:名無しさん@電波いっぱい
18/10/31 06:18:35.65 t+7IlCzA.net
うーん塩ビパイプですか
黒でヒットするのは10mm径から
8mmが欲しいんだけどなぁ
残念

294:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 00:19:30.81 1Q4SSX52.net
そういえばタミヤのバギー系って、一部除いてバギーチャンプをはじめとして1991年のトップフォースまで
バッテリー横積みレイアウトなのが多かったな。何かその辺拘ってるところでもあったのかね。
ダイナストームで縦積みも選択可になったようだが。

295:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 00:38:25.56 5QpPfVaG.net
スーパーアスチュートも縦に積めたろ
それは兎も角・・・単純にストレートパック標準って縛りがあったからだろ
それと横置きで初心者も扱いやすいようにしていた
加えて昔はメカがデカかったのと当時のタミヤは他社の様にシャーシに高価素材使えなかったので設計に限界があった

296:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 03:48:43.88 ajkGt4AN.net
グラホ系、アバンテ系で5車種あるんだが・・・
一応トップフォースはバラセルを見据えてスリット有るし、言うほどでもないと思うぞ。
タミヤの信条でストレートありきの設計すっから、どうしても設計の自由度は低くなる。
あと、アバンテ登場まではオープンレースを視野に入れていなかったと言うのも影響している。

297:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 03:52:28.32 ajkGt4AN.net
8車種だったわ。
グラスホッパー、グラスホッパーⅡ、ホーネット、スーパーホ-ネット
アバンテ、イグレス、バンキッシュ、アバンテ2001

298:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 06:45:00.11 Xv7tjlUI.net
メカ用に単3電池4本も載せてたしねえ

299:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 09:08:35.44 zJfX9o7i.net
ハイエンドに使われてるタップ切って使えるほどのカチカチのプラスチック素材って名称はなんて言うんだろ
カーボン混入樹脂とかだとCFRPばかりヒットする
本来ならラジコン以外に使われてるはずだよね

300:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 09:31:45.63 U6L4jYH0.net
>>299
ナイロン(ポリアミド)だよ
6ナイロンや66ナイロンにガラスやカーボン繊維を混ぜた一般的に使われている樹脂

301:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 10:04:08.33 zJfX9o7i.net
ありがとうございます
ググってみたけど一般的な薄い板材としては売ってないみたいね
これでシャーシ自作してみたかったんだけど

302:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 10:33:23.79 U6L4jYH0.net
>>301
熱可塑性樹脂としては一般的だけど用途によってグレードや繊維混入量が変わるから板材や棒材としては注文しない限り出てこないだろうね

303:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 11:28:08.39 FTyD4WgR.net
>>297
ファイティングバギーも縦置きやで

304:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 12:28:32.76 pWJAQkZB.net
>>301-302
PA-GFやPA-CFは成型用で成型する時に混ぜるから注文しても出て来ないぞ

305:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 12:36:36.83 eU+GzsUP.net
縦置き多かったのはデザイン面からかな?
細い方がかっこいいみたいな
ホットショットの電池縦置き前後モノショック、細身のカウルも新鮮だったけどね

306:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 13:15:36.76 U6L4jYH0.net
>>304
メーカーで混入したペレットが普通だよ
成型時にGFやCFのみを混ぜることはまず無い

307:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 17:50:19.10 1Q4SSX52.net
>>295-297
wサンクス。ただ、グラホ系はエントリーモデル、アバンテ系は性能があんなだったし。
となると単に横積みありきってところがあったか
>>305
ホットショットも電池横積みデフォだが

308:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 17:58:20.10 zJfX9o7i.net
ていうかホットショットにどうやったら電池縦積みできるのか知りたいw
オリジナルシャーシ組んでバラセル前積みすること検討したことあるけど挫折した

309:名無しさん@電波いっぱい
18/11/02 20:13:54.82 uD/OMNPQ.net
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
昔のヨコモツーリングみたいにちょっと斜めにしたら載るんじゃねw

310:名無しさん@電波いっぱい
18/11/02 22:27:40.05 6/FjPRbi.net
ホットトリック?だっけか
こういう全く別のシャーシなら可能かもね

311:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 13:26:06.87 2dQOmHnF.net
>>301
普通にネットで通販してサスアームを作ったことがあるぞ

312:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 14:01:17.32 AVueOJHY.net
人間歳取ると感情の抑制が効かなくなるらしいから
今やおっさんばかりのラジコン業界逆にガキ臭い奴が多くても不思議はない
因みに60歳になると12歳相当の抑制力まで落ち込むらしい。
ここ見れば概ねその通りである事がよくわかるな。

313:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 15:34:36.73 wW7ubw3l.net
>>311
もしよろしければ購入サイト教えてください
アーム作成はハードル高そうですね

314:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 15:36:40.71 wW7ubw3l.net
逆転の発想でデカタイヤのホイールだけとかいいかも

315:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 17:55:01.82 GqjahIFS.net
その赤いのホットトリックって言うの?
ヨコモ車に見えるけど検索すると京商が出てくる

316:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 18:36:54.74 wW7ubw3l.net
>>315
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
これ
これもヴィンテージパーツだからまず手に入らないかな

317:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 18:40:44.92 wC5k5JoY.net
HPIの縦置きバッテリー仕様TA02よりレアだな

318:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 20:47:42.01 Tb4d4oMC.net
うわ懐かしい
RC10チェーン4WD化コンバージョンキットとか出してたよね?

319:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 20:51:05.05 Tb4d4oMC.net
F/R専用のスパーを搭載したツーリングのプーリは3Dプリンタで作っているような感じだったから…探せばやってくれるとこあるんじゃないの?

320:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 20:57:47.40 U/977H3+.net
>>318
それはMIPじゃないかな

321:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 20:59:53.32 1u/jTWo3.net
レッドショットだっけ?
懐かしい...

322:名無しさん@電波いっぱい
18/11/05 16:43:21.17 w6S5rQDm.net
RC10ならワイヤー駆動の4WDユニットが驚きだった

323:名無しさん@電波いっぱい
18/11/05 17:59:52.66 lI/vZCK1.net
見た覚えある!
あの頃のラジマガワクワクしながらページめくってたよ

324:名無しさん@電波いっぱい
18/11/05 23:32:54.17 YHQeoHU4.net
>>313
買ったところは覚えていないけど、繊維強化、樹脂、板材なんかで出てくるよ。
繊維強化の場合定尺売りが多いから頑張って探して下さい。
ちなみに、t7×300×300で5万円くらいだった。

325:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 00:44:41.45 b8+eNo3s.net
確かコミックボンボンにてスコーピオンだったかのワイヤー四駆が載ってた筈
子供とか配慮する気全く無しは逆に痺れた

326:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 01:16:48.16 q5pblfRh.net
あの4駆ワイヤーユニットはバーギーチャンプやファイティングバギー用もあったような気がする

327:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 08:12:24.93 4mWm77oo.net
>>324
そうですか・・・・
五万は無理ですねw
諦めますた

328:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 13:06:35.56 5eSTLpTV.net
マイティフロッグのホットトリックコンバージョンはかっこいいけどほぼ原型が無かった

329:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 15:21:22.75 4mWm77oo.net
黎明期ならではだよね
最近のマシンは洗練されてて大胆なコンバージョンなんか無理だわ

330:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 20:48:59.94 q5pblfRh.net
今は行着くところまで行着いてガワも中身も金太郎アメかというくらい似通ってるしな
昔は一台一台見た目に個性があって楽しかったね

331:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 20:58:10.03 kL4zV0t8.net
アルティマRB6は何かコンバージョン出てなかったっけ
モーター縦置きするようなやつ

332:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 21:13:50.83 GWzGTkWA.net
ホーネット改FFは憧れた

333:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 22:06:20.51 Jc5QOvq7.net
RZ6。オクでもそこそこ値がつくよね

334:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 22:09:44.23 CCJAizxn.net
メーカー純正コンバージョンはちょっと違うような気がす

335:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 22:39:13.39 Jc5QOvq7.net
普通にメーカーキットじゃなかったっけか?

336:名無しさん@電波いっぱい
18/11/07 02:19:02.24 5gK9CLW6.net
古いけど、アザラシのレッドシール、グレイシール、
元郷精機のDMX辺りがコンバらしいコンバじゃない?
海外だとDARKもあった。

337:名無しさん@電波いっぱい
18/11/08 11:25:02.32 bWqNbqkI.net
RZ6って速いの?

338:名無しさん@電波いっぱい
18/11/08 22:24:54.54 xhTBmA4V.net
谷田部世界選でのTQ車レプリカ。

339:名無しさん@電波いっぱい
18/11/09 05:50:06.12 tYSH0lct.net
ユーチューブにある足立さんインタビューによると
シャフト4駆と合体させた2駆はTeamCが最初でカーペットで速かった
各社真似したらやっぱり速かった
しかし無意識で修正するエキスパートには気づかない半トルクの影響があると
ヨコモ設計者に指摘され 初中級者にも扱いやすいレイダウンをヨコモが最初に作った
そしてアソシ他各社がレイダウンを真似る

340:名無しさん@電波いっぱい
18/11/09 11:58:53.60 JmYeqZnW.net
つまりヨコモ最強とφ(.. )メモメモ

341:名無しさん@電波いっぱい
18/11/09 12:52:28.75 c6LaSsMg.net
個人的にZX5のボディデザインとカラーリングが好きなので現在でも使っています。
芝生で友人数名と走らせています。カクタスにはインナーボディを作ってタミヤの
デザゲのボディを載せています。

342:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 06:13:11.61 lapb+gQZ.net
今度相模原のチャンプでオフのサーキットに本格デビューしようと思うんだけど
TCばっかりやって来た俺は普通に走れるでしょうかオンのコースはまぁ普通に
なぞって走れる程度
オフのサーキットって、30年前のヒルトップで2回くらい走らせた事しかないし
ジャンプ飛んだら明後日の方向に飛んでいきそうで怖い
車は安くなってたRB6.6に8.5TのZERO2積んでる

343:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 07:52:58.71 FNpVqPRH.net
無理だと思います
厳しいことをいうけど、コースをきちんと走る練習をしてからじゃないと周回遅れになって速い人の障害物になると思う
そこをみんなが受け入れてくれるなら参加した方がいいとは思うけど、そればかりは会場の雰囲気次第
オフのコースを一人で普通に走れるようになることが先

344:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 08:04:28.58 NWT/HIyk.net
チャンプは難易度が高いからもっと簡単なサーキットで練習してから、というなら分かるが会場の雰囲気次第なんて言っているあたり、チャンプを走ったことがないけどテキトーな事を言っているようにしか見えない
タミチャレをやっているくらいだし、ラジコン初心者でないなら大丈夫だと思います

345:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 08:23:33.66 C+ZQzbeD.net
オンに慣れてるとびっくりするくらい曲がらないから戸惑うとは思う
慣れるまでゆっくりでいいからコーナーでしっかりフロントに加重かけるのとジャンプも真っ直ぐ進入するのを頭にいれて走らせれば次第にうまくなるよ

346:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 08:41:30.54 Ndn+Timo.net
チャンプを走ったことない人は回答したらダメなのか
これだからチャンプ民は

347:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 08:47:52.12 FNpVqPRH.net
回答を全否定するだけの人がいることに驚いたwww
たしかにチャンプ経験は無いけど、これをきっかけにして行かないことに決めました
いい経験をありがとう

348:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 09:24:59.72 NWT/HIyk.net
オフロードを走れるようになるにはオフロードを走れないとダメでその為にオフロードを走れるようになるには・・(以下無限に続く)

349:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 10:35:04.08 WOTk1vJg.net
>>342
だいじょぶだいじょぶ!
まずは行ってみよー!オフの方が人口が少ないから、優しく教えてくれる人は多いと思うよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch