【前か】TBー04&TBー05 5台目【後ろか】at RADIOCONTROL
【前か】TBー04&TBー05 5台目【後ろか】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
18/08/28 14:08:58.87 /mIT1lP8.net
前スレで1000踏んじゃって
次スレがまだだったんで立てた
TBー05が出たのでスレタイも変更

3:名無しさん@電波いっぱい
18/08/28 19:11:16.84 Pl49lsur.net
>>1
サードパーティーでいいから
カーボンコンバ出してくれ。

4:名無しさん@電波いっぱい
18/09/01 21:52:26.07 6pyEDp7a.net
>>3
硬くしたらタイム出ない感じがする

5:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 01:24:05.58 V4obF06L.net
まぁ、なんのために柔らかいシャシーかったことやな

6:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 01:44:12.25 3FS5K+Uz.net
タミヲタGPとかって車検で
ベアリングもチェックされるの?
アクソンのオイルとか使ったら
バレちゃうの?

7:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:14:07.27 V4obF06L.net
>>6
ケミカルはなんでもいいのよ

8:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 23:40:42.78 P09r1IQI.net
>>3
EVO7でいいじゃん。

9:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 19:19:39.70 Tc0DP1jJ.net
皆さんはTB05のデフオイルって何番入れてます?自分は現在、前後ともキット標準の3000番入れています。

10:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 22:40:03.60 m474j65d.net
フロント10万リヤ900
最初3000/3000でも走らせたけどTB05てどんなオイル入れてもそれなりに走ってくれると思うダイレクトは試して無いけど。
シャーシの柔らかさの恩恵か守備範囲めっちゃ広い これでもっと軽く出来れば最高なんだが...

11:名無しさん@電波いっぱい
18/09/05 18:54:38.15 AB0DVLQR.net
フロント3000(キット標準)
リヤ900(もしくはボールデフ)
低ミューアスファルトのタミチャレラジアル仕様なので
フロント硬いと曲がらない

12:名無しさん@電波いっぱい
18/09/05 20:54:16.28 7ooNgxud.net
もうカーボン強化出るのか
やはり柔すぎたな

13:名無しさん@電波いっぱい
18/09/06 20:03:33.50 SdUOXXKT.net
「TB-05アルミデフハウジングセット」
10月20日発売3,240円也
只、こんなのよりもアルミのロアが欲しいのである。

14:名無しさん@電波いっぱい
18/09/06 21:15:23.65 ETSiCy4n.net
5MSをギヤデフ化したり
ARSにしてる猛者が居るんだね。
凄いわ。どうやってるんだろうか。

15:名無しさん@電波いっぱい
18/09/16 20:31:17.75 jsw3BzSp.net
タミチャレTB-05、ほぼ純正プラスダブルカルダンのころは良かったのに
サイドのカーボン補強のやつ、カーボンダンパーステー、フロントデフオイル(10万番)にしたら一気にバランス崩れたわ…
確かに曲がるんだけど、リアが暖まるレース後半まで全く安定しないでケツ暴れて、立ち上がりで踏めない
何か基本的な所から間違ってるのだろうか…

16:名無しさん@電波いっぱい
18/09/17 00:12:43.52 g/R+dGDx.net
なんかみんな同じことゆーとるで、、

17:名無しさん@電波いっぱい
18/09/17 10:09:33.97 itAaQbnq.net
>>16
まじか
うちのは周りに比べるとやたらよく曲がるが、リアが軽すぎて落ち着きがないんだ…
取り敢えずセッティング見直そうと思ったけど、TB-05柔らかすぎて車高やリバウンド調整が狂いすぎね?
ごくごく軽い力でシャシー捻る程度で、左右の車高変わるぞ……

18:名無しさん@電波いっぱい
18/09/17 19:23:24.10 YZGpgCr9.net
リアにダブルカルダン装着してる人いますか?
費用対効果を考えれば殆ど効果を体感できないと思うのですが如何でしょうか。

19:名無しさん@電波いっぱい
18/09/17 21:05:15.95 UQuAN00w.net
タミチャレ速度域、グリップレベルだとシャーシ固めるとブラシレス+シャフトの弱点出ちゃうんだろうな。
リヤWカルダンは試してないけどそれよりスムーズなリヤデフの方が大事そうな気がする

20:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 13:21:44.38 1yEYf3rP.net
>>18
何かメリットがあるなら、全日本や世界戦やワークスが使っているはずだが。
効果を知りたいなら、自分で試すのが一番だが。

21:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 15:55:22.77 6IOvcSku.net
一時ここでリヤにダブルカルダン付けると
リヤグリップが上がったって書き込みを見たけど
流行ってないって事はまあそういう事なのかもね。

22:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 18:23:50.34 iIc61LuE.net
値段だけのことではない可能性もあるよな
ダブルカルダンの方が重くなるから、デメリットを考えると効果が薄いとか

23:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 19:20:19.15 BGrnU/X7.net
リアダブルカルダン流行った時に試したことがある。
リアが軽く曲がるようになるよ。
体感は出来るけど、タイムは速くならない。
聞いた話だとトラクションが悪くなるらしい。
リアは軽い普通のユニバがいい。

24:名無しさん@電波いっぱい
18/09/19 19:57:55.09 J/BBWpiR.net
TB-05評価ガタ落ちだな。

25:名無しさん@電波いっぱい
18/09/19 20:37:04.85 sOTzi/KP.net
これで硬いシャーシ入れたらよりドツボにはまりそうな気がするな

26:名無しさん@電波いっぱい
18/09/21 07:52:57.49 LjAEKK6t.net
ここまで来たらトコトン硬くしてやれッ!

27:名無しさん@電波いっぱい
18/09/30 04:37:50.95 6xiODoGj.net
1週間カキコ無し・・・。

28:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 06:17:27.05 BNW2expr.net
普通に良く走ってるから、特に聞きたいこともないし
共有したい新ネタもない。

29:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 20:20:36.47 uIyHoXMO.net
ノーマルで十分だからネタが無い

30:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 20:54:34.25 nVbWYrBR.net
買ってからまだそんなに走り込んで無いんだけど、みなさん駆動系の消耗、破損具合ってどんな感じですか?ギヤとかしょっちゅう欠けたりします?

31:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 21:38:07.73 t17ijd7k.net
>>30
TB-04と同じく、デフだけは金属ギアに変えるのが推奨。小さいからすぐ壊れるよ
駆動は頑丈だし、ゴミの多い屋外コースでも石を噛むことは今のところないって程度には防塵性が高いな

32:名無しさん@電波いっぱい
18/10/01 21:41:39.78 70Q7/hgX.net
TTより弱いギヤデフってのがな TB-04で一番直して欲しかったところなのに
また金属買えってのが惜しい

33:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 00:16:59.60 wxG2z2z0.net
30ですがありがとうございます。
やはりデフは地雷みたいですね。金属に交換します。屋外で小石噛みにくいってのも地味にポイント高くていいですね

34:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 11:45:21.16 8M3ijYaK.net
てかTTのギアは頑丈すぎるんじゃない?
TB-05の前に二年ほどタミチャレで使ったけど、一度も壊れなかったな
駆動系の破損もなかったけど

35:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 12:05:48.64 /RQUMe54.net
TTの話題が出るとつい今のTBでラリーカーに出来ないか?とか考えちまう

36:名無しさん@電波いっぱい
18/10/02 13:14:46.11 p+R+uoSH.net
8.5Tで駐車場を直線往復、急ブレーキで転回を繰り返したらシャフト側のべべルギアが摩耗しリアが回線不能に
フロントもリア同様の磨耗でした
デフ側のギアは無傷
前後とも強化樹脂パーツに交換してました
参考までに

37:名無しさん@電波いっぱい
18/10/03 20:31:08.12 8+uhmqz8.net
TA07からTB05にマシンチェンジした人が
またTA07に戻りだした・・・。

38:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 18:06:16.06 uqA2PObh.net
やっぱギヤって強化の方が耐久性高いの?

39:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 21:41:56.45 JRRN31j8.net
>>38
TB04の時は結果
ノーマルギアに落ち着いた
強化にしてもあまり違いが感じられなかったから
ギアの音が大きくなったなぁ
と思ったら早めに交換した方が無難じゃないかなぁ

40:名無しさん@電波いっぱい
18/10/04 21:57:25.91 frFq+/Ml.net
TBギヤ弱すぎ

41:名無しさん@電波いっぱい
18/10/05 22:07:17.43 Jl+vfY4o.net
俺もTB04から使ってるけどノーマルの方がもつ感じがする
強化入れたらデフケースの中、黒い粉だらけになった
アレにテフロンは効かない
普通にグリスだわ

42:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 09:18:29.92 Z+qdHmcm.net
試乗で今型のCB400乗ったら軽くて感動
走ったら音だけ前に行く感じ
イイ音してんだけどなぁ

43:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 09:19:17.36 Z+qdHmcm.net
>>42
誤爆スマソ

44:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 23:38:48.24 fC90ogbj.net
TB05用のアルミバルク出るみたいね
アメリカのサイトででてたけど04でも使えるっていうから買うわ

45:名無しさん@電波いっぱい
18/10/20 14:59:06.25 9RvMIOrV.net
幾らで販売するんだか。
カーボンガタガタだから買うしかないけど

46:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 18:24:30.13 n1/LSFek.net
アルミデフケース着弾ました。
良いですね、弱点のフレが消えました。
これでバックラ詰められるから耐久性も上がるし、あとはアルミギヤケース再販待ちですな。

47:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 18:28:34.75 4Qy5kvls.net
新型のアルミバルクは419XRみたいにスタビがベアリング受けになるんで私はそれ待ちですな。

48:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 21:05:36.72 8vamXWkn.net
>>46
ケース重いからジャイロ効果出て曲がらなくならない?

49:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 22:09:54.31 qU2Uari8.net
>>48
そこにさらにオプション投入させて曲げる様にするのが狙い

50:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 11:52:14.50 6Mnr0m6c.net
>>49
それなー

51:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 14:01:31.05 SM+fBSIJ.net
>>48
EVO.7なんで元々よく曲がってたから全く気にならないですね。
バックラ詰められたので駆動音も静かになって。
いままではフロントEXOTEKのスプールだったけど重デフも試そうかと二個目買う予定です。

52:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 14:04:57.68 SM+fBSIJ.net
あ、EXO6もあるのでそいつにアルミギヤボを欲しいです。

53:名無しさん@電波いっぱい
18/10/23 18:34:24.16 HdvYFWQo.net
>>48
それジャイロ効果って言わないだろ

54:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 19:10:13.73 1k6VqtPc.net
TB-05 アルミロワバルクヘッド
2018年12月22日(土)ごろ発売 RC特別企画商品
6,696円

55:名無しさん@電波いっぱい
18/11/16 20:21:06.19 XFdoaFeW.net
おいちゃん達って、やっぱ
例の部品を前後2個買っちゃうんですか?

56:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 19:29:42.98 SJCe0oMc.net
TB-05 フロント&リヤ カーボンダンパーステー(TRF-SSBB用)
やっと動きがあった・・・。

57:名無しさん@電波いっぱい
18/12/07 20:43:46.14 Iq8+qA3l.net
そうそう
TB05でクラッシュしてシャフト外れた奴いたなぁ

58:名無しさん@電波いっぱい
18/12/07 21:45:31.37 o0jx+4Ek.net
SSBB って良いのかね?
このクルマ、シャーシロール命のトコあるから
ある程度ストロークないと厳しくないかな?

59:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 11:14:02.61 T1B9JyuF.net
俺みたいなド下手は前で
そして上手くて速い人は結局
後ろの方がタイム出るじゃないですかー

60:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 22:21:03.77 /Lx1Lypx.net
>>58
シャシーそのものもロールというかフレックス性がTB-05の利点だから
そこは関係ないんじゃない?
単純に相性がどうなるかはわからんけど
セッティングを色々試したが、個人的にはサイドバーを入れつつビス数を減らす方向でフレックス性を残した方が良い感じに粘り曲がる
トラクションかかるんだよなぁ

61:名無しさん@電波いっぱい
18/12/09 22:38:22.78 Ip6gm08o.net
タミグラの特設コースメインでやってると今ひとつSSBBの必要性を感じないんだよな
ハイグリップコースで10.5Tくらいの速度でやるとまた違うんだろうけど

62:名無しさん@電波いっぱい
18/12/13 20:22:44.89 TzLTnsnr.net
TB-05では試してないけど
ショートダンパーだとロールスピードが早くなる事で、曲がる姿勢に入るのが早くなる と上級者に聞いたなぁ
グリップ低いコースでも、狭くてコーナーの連続しているコースではアドバンテージが大きいとか
TB-05はぬるっと曲がる車だから、相性悪いんじゃね?と思って入れてない

63:名無しさん@電波いっぱい
18/12/23 14:07:14.23 ton1J7jv.net
TB-05が速いのは速いんだが
初心者なのにTB-05に乗り換えたところで、いきなりレースでAメイン表彰台争いで辛い
今まで最下位争いしかしてないから競り合い方がまるでわからぬ…
結局どれだけ一人で走り込んでも、レースで表彰台を争う走りは、レースでしか経験値がつめないもんなんだね

64:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 22:14:02.29 1UHrPCy2.net
アルミのバルク届いたけど、バラスの面倒で放置中
誰か三連休で試した人いないの?
スタビの支持方法が変わったから、一段階細くて良いとかないんかな
スムーズにはなっただろうし

65:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 22:27:48.50 IUrvpmIU.net
>>64
おめ
オイラのとこの模型屋は入荷しなかったよ
やっぱ通販かなぁ
アルミのデフハウジングは買った?

66:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 07:20:24.38 GOIj7CaX.net
デフをアルミにすると重くなるよね
プラでも漏れないし、駆動系は軽い方がいいかなーって思う

67:名無しさん@電波いっぱい
18/12/30 19:59:07.89 k25w0kTN.net
アルミのデフケース、樹脂+1gくらいだった気が。
蓋のビスが、キットの2x8から2x5or6になってて
トータルでは1.0g増えなかったくらいだったような気が…
(全部うろ覚え、すんません)
10gもない樹脂パーツの1g増をどう受け取るか ではありますが
精度いいかなぁ くらいで使ってます

68:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 10:16:55.48 ZV3KjzZ0.net
そうなん?
アルミロアバルクとセットなら精度バッチリで
良いんだろうけど、それだけでTT買っても釣りがくる値段に悩みます

69:名無しさん@電波いっぱい
18/12/31 22:08:24.42 xOSVrjRw.net
デフケースとバルクアルミにするとモーター熱くならないね

70:名無しさん@電波いっぱい
19/01/01 13:11:45.13 M78ayRS8.net
アルミロアバルクとアルミデフケース買っちゃった~
金かからないクルマだと思ったら、かけてしまった
効果は体験できるか?

71:名無しさん@電波いっぱい
19/01/19 20:37:17.71 3i86+YZx.net
TB05-Rまだ~。

72:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 15:10:17.01 yXppLbXv.net
Rが出ても、買い足さなければならないOPは沢山あるぜ?

73:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 15:40:13.97 8pHkbB60.net
>>72
え?

74:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 18:58:36.17 9ZegnqFj.net
現状、05Rって必要なくない?
多分アルミロアバルクやアルミデフケースとか付いてはこないでしょ
タミチャレレベルならガーボンパーツもなくても良いかな
サスマウントのアルミ化くらいで十分戦えるかと

75:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 18:59:38.88 9ZegnqFj.net
>>74
訂正 カーボンですね

76:名無しさん@電波いっぱい
19/01/27 20:11:06.85 R+T5vpml.net
なんか急にアンダーだし、妙にタイムでないって思ってたら
ステアユニットのネジが緩んで、センターシャフトのカップに当たってステアが切れにくくなってた
TB-05の注意点やね、あのフラットビスのとこ

77:名無しさん@電波いっぱい
19/02/24 20:21:14.01 6re4JM36.net
素人丸出しですが、ヨコモのドリパケとかにはシャフトのギアが金属化されているのにTBは強化樹脂止まりなのでしょうか?
重さと差し置いても耐久性を考えるとダイキャストでも良い気がするのですが。
タミチャレレギュ無視として代用できる金属のギアってタミヤなり他社パーツでありますか?

78:名無しさん@電波いっぱい
19/02/25 01:06:52.40 7i0HKiul.net
>>77
「ブツけない」が前提なので・・・
今よりシャフト一辺倒だった時代ですらメタルギアは殆ど在りませんでした。
記憶している限りでは、純正Evo4用アルミ1Wayリングギア、純正Pro4 2005ED用アルミベベルギア、スクエア製Pro4用アルミリングギア位です。
流用と言う点では、TB03~05はギアBoxが共通な為、Evo4用アルミ1Wayリングギアの使用が可能です。
私はTB03に、TB04用ギアデフケース+Evo4用アルミ1Wayリングギアを流用したギアデフを載せています。
TB04或いは05をお使いの場合は、TB04以後リングギアの歯数が39T→40Tに変更となっている為最終減速比が変わります。
恐らくシム調整も必要でしょう。
一番の問題は、既に絶版品である為入手が困難と言う点でしょうか。

79:名無しさん@電波いっぱい
19/04/21 21:24:58.77 EB7aEcy8.net
低速コーナーで舵角足りないなーって思ったら
シャシーアッパーとステアあたりを繋いでるバーが左右逆だった罠
そら切れんっすわ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch