19/07/05 22:23:21.14 +dCL2Ccx.net
>>219
iPhoneでもフォーマットボタン出るけどなぁ
まぁ、うまくいったのなら良かったよ
サードパーティ製のアクセサリでプロポにタブレット付けられるのも売ってるから
重さ気にしないならタブレットで飛ばしても良いかもね
226:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 01:25:17.56 vAf6o00i.net
>>220
フォーマットが必要性が今はない現状では出るのですが、
フォーマットが必須なエラーの時は出ないという具合だったのです…
タブレット装着オプションは面白そうですね!
227:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 14:22:36.00 DJO9ZBoc.net
>>221
sdを認識できてないからホーマットが選べなかったと推測されます
接触不良はあらゆる不具合の元です
極力端子は手で触らない方が良いはずです
228:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 15:23:54.91 DZzqU5px.net
128GBのマイナーなSDでもちゃんと認識してフォーマット出来たよ
229:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 15:38:08.18 4jwIqrv9.net
>>222
早く死ねばいいのに。
230:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 19:11:24.76 vAf6o00i.net
>>222
空の状態で起動したところ「SDカードがありません」と出ていましたから、
私のケースとは違うことは確認済です。
>>223
うーん、私の場合、適合表には載っていないものですが、
32Gのものや16Gのものもエラーが出ていたんですよね…
端子が壊れたのか確認するため、備え付けの16Gに戻せば問題なく認識してくれましたし、
何が何やらです。
231:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 20:47:29.86 DZzqU5px.net
>>225
国内正規品5年保証と書かれてて128GBで1枚2000円位だったかな。
フォーマットしたら125GBとなったので大丈夫かなぁ~と。一応A1規格。
国内正規品ってどこのメーカー?って感じです(^_^;)
232:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 23:22:18.72 FcYQa1BR.net
>>226
2000円なら偽物確定だろ
容量偽装はフォーマットや単純な読み書きチェックではエラーが出ないよ
下記の様な無料の確認ツールで調べてみたら?
H2testw
check flash
233:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 00:46:59.47 so7urD8B.net
>>227
最近の相場だと128GBで\2,000以下じゃない?
JNHの128GB使ってるがV30で\1,888
もう3枚目になるが、毎回ちゃんと使えてる
234:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 02:11:28.61 PT6P87QI.net
>>228
それそれ、JNHの奴です。
amazonで安かったので2枚買いました。
235:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 08:11:59.73 AdJoq0xb.net
>>229
モロに怪しいヤツじゃん
チャンと容量分仕事するか速度も含めテストした方がいいよ
マジコンの嘉●華だからな~
236:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 11:17:55.02 Bv8KMFv+.net
>>230
根拠無いこの記事をすぐに削除しない
問題なく名誉毀損が当たる
裁判所に訴訟します
人生きるの終われますお金かかります
237:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 11:26:34.41 dJe3tya7.net
>>231
過去が過去だけに注意喚起じゃないの?
不審者情報は犯罪か?
238:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 11:31:57.97 /eohKkzW.net
>>230
今は、並行ものなら128GBで2000円前後が相場だよ
JNHのは少し安いけど、飛び抜けて安いわけじゃない
ただ、最近は尼に容量詐欺品が多いのは確かなんで、販売店には注意した方がいいね
239:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 12:39:05.11 Bv8KMFv+.net
>>233
安全安心安価
このSDは最も適している无人机
240:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 12:39:56.41 Bv8KMFv+.net
>>232
不確実情報
241:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 12:59:05.61 wIld4tm/.net
>>231
>>234
>>235
China人もいるのか
242:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 07:15:17.35 t/Y96aWy.net
amazonのJNH扱うSD卡
安価で安定し良い選択
長時間保障も安心
243:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:33:41.38 sD/EG4WO.net
変なの湧いてきたw
244:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:54:07.44 FxS6rxOe.net
長文キチガイと支那人か
245:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 12:16:31.38 QjOqiHjV.net
オウムのANAFIに最適したSDカードを教えください
246:名無しさん@電波いっぱい
19/07/13 07:47:44.87 +OwwPUgs.net
>>204
ありがとう。bebop2は快調で風速10mくらいまでなら安定してます。
強風時と上昇時にわずかなコンニャクが出るのでペラバランスとってみます。
247:名無しさん@電波いっぱい
19/07/13 08:55:38.29 +IqNIBYI.net
ニンテンドーオンラインショップで買ったスイッチ用SD使ってる。トラブルフリー
248:名無しさん@電波いっぱい
19/07/21 21:34:37.94 I3ssQav+.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
ビバップ3は来ない模様
249:名無しさん@電波いっぱい
19/07/22 00:51:54.25 uXo6bRQ6.net
>>243
ANAFI2とかなら出るかもね
Parrotのトイは独自性あって好きだったが
250:名無しさん@電波いっぱい
19/07/22 14:38:05.91 +avJIrrf.net
FPVカメラ内蔵版mambo出してほしかったなー。cannon とか grabber って、カメラあればもっと面白いと思うんだよね。
251:名無しさん@電波いっぱい
19/07/28 01:12:14.11 QeM2vVBo.net
パッパッパロットパッパパロットにゃーーおん
252:名無しさん@電波いっぱい
19/08/01 14:44:47.54 cTrbsNAz.net
anafiのフォローミーって犬とか操縦者以外も追いかけられる?
コントローラーについてくるわけじゃないよね?
253:名無しさん@電波いっぱい
19/08/25 01:00:37.71 zufcCCt0.net
freeflight6のアプデきてるね
254:名無しさん@電波いっぱい
19/08/27 19:15:37.52 ecXaHHaY.net
また更新来た。
何が更新されてるのかわからん。
255:名無しさん@電波いっぱい
19/08/27 22:55:21.10 KJWHpwzE.net
>>249
泥版の話?
iPhoneは何も来てない
256:名無しさん@電波いっぱい
19/08/28 00:26:43.63 yGVl5qeW.net
>>250
そそ。android版アプデ。
257:名無しさん@電波いっぱい
19/08/28 00:28:23.12 yGVl5qeW.net
日曜と火曜の計2回アプデされた
258:。
259:名無しさん@電波いっぱい
19/08/29 22:12:03.49 86ynR9fp.net
>>247
追いかけられるけど、直ぐに見失う。
260:名無しさん@電波いっぱい
19/08/31 06:14:46.31 01ualzhq.net
mambo買ったのですが、コントローラー使う場合は純正でなくてもBluetooth対応ならOK?
261:名無しさん@電波いっぱい
19/08/31 17:41:21.78 yf84Uosn.net
今月3度目のアプリのアプデ来てる。
android版ね。
262:名無しさん@電波いっぱい
19/08/31 21:51:42.23 NNRYvkr7.net
>>255
iPhone版は動き無し
と言うか、以前は2ヶ月に一度新機能実装の大型アップデートあった筈なのにサッパリ無くなったな
ANAFI FPVってのが出るらしいから、今後そっちに注力するんだろうか
263:名無しさん@電波いっぱい
19/09/07 10:03:46.30 V6UteGL1.net
先月に続いてまたバージョンアップ来た。
freeflight6の何を修正してんだろ?
ファームウェアは更新きてないのにな。
264:名無しさん@電波いっぱい
19/09/07 14:11:53.32 QBv8P9Tv.net
パノラマで落ちるエラーの訂正じゃないかなー
265:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 17:07:58.96 +x3Ds01J.net
>>257
ANAFI FPV 来たぞ。
266:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 19:22:43.87 s74n/uWG.net
>>259
まじ?
早速playストア行ってみたけど無かったよ。
267:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 19:24:23.53 s74n/uWG.net
あ、ドローンね。
失礼しました(^_^;)
268:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 19:32:23.76 s74n/uWG.net
機体ほぼ同じでスマホを装着するゴーグルが付属するような事が記事に書かれてるね。
価格もANAFIと変わらない価格設定みたいだから現行のが廃盤になってゴーグル付きで販売と言う感じなのかな。
日本の法律上、これ使って飛ばすとなると目視外飛行になるのでDIPS申請必須ですね(^_^;)
269:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 19:46:09.42 s74n/uWG.net
amazonで検索したら販売してるね。
予約商品の価格保証って書いてるので先行予約って事なのかな?
型番はPF728050
価格は102600円
現行のコンパクトケースは付属せず、デイバッグみたいなのが付属。
270:名無しさん@電波いっぱい
19/09/08 22:36:35.27 eH8bhAoF.net
>>260
マジ。CockpitGlasses持ってるなら、SkyController3とスマホのケーブルの長いの調達するだけでとりあえず使える。
Android6でGooglePlay見るとFreeFlightのバージョンは古いままだから、対応がAndroid8以降とかなんじゃないか?
271:名無しさん@電波いっぱい
19/09/09 00:03:26.17 N4ruDMQQ.net
Cinematic/Racingってのは、それぞれプリセットの映画/スポーツに対応してジンバルのロール方向をロックするって事なのね。
272:名無しさん@電波いっぱい
19/09/09 18:25:18.50 4T3jh9Ur.net
ファームウェアのアップデートもきてるね。
コントローラは1.61
ANAFIは1.60
273:名無しさん@電波いっぱい
19/09/09 18:42:54.16 4T3jh9Ur.net
>>264
freeflight6を更新した後バージョンやアプリを起動して中身まで確認してなかったのだけど、さっきアプリ起動した時に何気にバージョンみたら6.6でした。
ファームウェアのアップデートも来たので今回は大幅な更新みたいですね。
アプリはFPV対応になってました。
274:名無しさん@電波いっぱい
19/09/21 22:08:35.30 AjKlPlai.net
cyarat
URLリンク(www.youtube.com)
275:名無しさん@電波いっぱい
19/09/24 20:20:48.92 d97aLNBq.net
URLリンク(www.youtube.com)
276:名無しさん@電波いっぱい
19/10/01 07:07:24.66 E1Gf/0ul.net
令和元年も残すところ3ヶ月ですが
ドローンオブザイヤーはparrotのFPVシリーズでキマリというのが僕の感想です
277:名無しさん@電波いっぱい
19/10/01 08:05:54.13 OKBGFMt7.net
>>270
早く言葉通り消えろ
278:名無しさん@電波いっぱい
19/10/04 13:33:35.89 bJ6QCzD0.net
さっきコントローラのみアプデ来てる事に気付いた。
Version1.62です。
修正箇所は不明。
279:名無しさん@電波いっぱい
19/10/04 20:14:31.89 W5zg1KHT.net
小さい警察みたいなマークつけたの持っているのですが
モーターだめにしたみたいで飛べないです
モーターだけどこかで購入可能ですか?
誕生日プレゼントだったので買い替えじゃなく直したいです
夢中だったので涙が出て来ます
280:名無しさん@電波いっぱい
19/10/04 20:14:32.26 W5zg1KHT.net
小さい警察みたいなマークつけたの持っているのですが
モーターだめにしたみたいで飛べないです
モーターだけどこかで購入可能ですか?
誕生日プレゼントだったので買い替えじゃなく直したいです
夢中だったので涙が出て来ます
281:名無しさん@電波いっぱい
19/10/06 02:12:02.92 lKmNRRD4.net
>>272です。
土曜日にアップデートで何か操作感とか変わってないか飛ばして確認してきました。
ん~飛行準備終えて離陸しようと思ってもコントローラに繋げたスマホ画面にはカメラ映像が映し出されないという事象が発生。
ちなみに購入して3ヶ月位になりますが、こう言うトラブルは初めてです。
最初カメラが壊れたのかと思いましたがアプリを終了してUSBケーブル外して再度接続してアプリを起動し直すと映像が表示されました。
この事象は何度か発生してたのでアプリのアップデートが原因かも知れないです。
282:
19/10/14 20:50:51 522s/YL+.net
機体のファームウェアがVersion1.61来てる。
週末にでも動作確認してみます。
コントローラ側のアップデートしてからカメラが真黒で映らない事が何度か発生したので解消されていると良いなぁ。
283:名無しさん@電波いっぱい
19/10/14 20:56:56.57 pR/LJwTp.net
>>276
その症状俺はなかったなあ
284:名無しさん@電波いっぱい
19/10/15 07:59:40.26 +YGkvgDC.net
>>277
何か同期ズレっぽくてコントローラと機体の再起動をすると正常に表示される事が多い現象です。
機体のハード的な問題で無ければ良いなぁと思っています。
285:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 10:23:12 WCEJ8hof.net
anafi fpv買ったったw
可愛いリュックにキレイに収まってて、中々テンション上がりますね。
まだ二回しか飛ばしてないけど、色々な機能を使いこなすには、ある程度慣れが必要っぽいですね。
動画編集ソフトも必須ぽいね。
皆さん、これからよろしくお願いします。
286:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 11:33:49 U9e2D8Y7.net
>>279
いらっしゃい!
有益な情報のギブアンドテイクでanafiをもっと盛り上げていきましょう
mavic miniには負けへんで(笑
287:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 12:02:54 5i3yqPbz.net
>>280
ガセ情報に踊らされて
死ぬハメになった知的障害はこちらですか?
288:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 12:11:57 8qGFtsy4.net
>>281
ガセ情報とはなにか具体的に例示する必要性があなたにはあります
早急かつ速やかに例示してください
289:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 12:13:46 uX1yRXOm.net
anafiに適したSDカードを教えて下さい
290:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 12:41:41 EAf91clP.net
FPVゴーグルは眼鏡と同じ扱いだから目視外飛行の申請は不要って本当?
291:名無しさん@電波いっぱい
19/11/01 13:12:26 Y5uQnzZX.net
DJI ドローン Mavic Air
スレリンク(radiocontrol板:918番),924,927,929
918 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/20(火) 16:32:48.07 ID:F1T1iBlE
速報
マビックミニ 9/21 on sale
921 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/20(火) 23:15:38.82 ID:cUyXH+/a
各種SNSでのタイムラインや僕の経験と勘に基づく情報です
過去にもmavic2の出現を見事的中させている事を報告しておきます
ただ今回も購入はしないと思われます
まだまだmavic proで十分と推測されます
922 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/20(火) 23:41:46.75 ID:K0q89Pzx
長文キチガイは即刻死ね
923 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/20(火) 23:47:48.04 ID:M7o2VFsP
>>921
ほんとマジめな話、死んだ方がいいよ?
924 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/21(水) 00:13:55.68 ID:6BKKmggP [1/2]
確かな情報です。
間違ってたらなんでも言うこと聞きますよ。
そのかわり情報があってた場合はこちらの言うことを聞いてもらいます。
929 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 08:46:38.87 ID:znV38YTU
>>927
早く死ねよ
知的障害
URLリンク(japanese.engadget.com)
DJI JAPANは11月中旬から、小型ドローン「Mavic Mini」を発売します。
10月31日からオンラインストアや販売代理店での予約受付を開始しており、
価格は4万6200円(税込み)、プロペラガードや予備バッテリがセットになった
フライモアコンボは5万9400円(税込み)です。
早く死ねよ
292:名無しさん@電波いっぱい
19/11/03 19:03:02 1ijukpBl.net
>>284
epsonのスマートグラスの様なタイプならシースルーなので目視飛行
293:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 11:23:33.14 vLfIrSAP.net
>>284
anafiのFPVゴーグル持ってますが、FPV画面と目視画面の切り替えができます。
おそらくスマホのカメラレンズを使って目視画面が映る仕掛けなのでしょう。
ただ、それによって目視外飛行の申請が不要になるのかは不明です。
私もそこらへん、非常に興味があるので情報共有しましょう。
294:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 11:42:12 KrWFkKm/.net
>>287
肉眼(眼鏡、コンタクトはok)以外はNG
望遠鏡や双眼鏡もダメ
295:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 13:48:58.16 vLfIrSAP.net
>>283
自分は下記のmicroSDカードを使ってます。4K動画撮影するにはある程度容量ないときついです。
「microSDXC 128GB SanDisk サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応」
296:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 13:52:36.38 vLfIrSAP.net
>>287
やっぱりダメだよね。。。宝の持ち腐れか・・・
297:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 17:27:58.00 QzyIQT2T.net
DIPS申請で目視外飛行を申請すれば無駄にはならないけど。
298:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 23:00:44 Zid/z7qB.net
長文基地外っていつの間に句読点使えるようになったの?
299:名無しさん@電波いっぱい
19/11/05 23:56:42 +Bbmb7yl.net
>>292
結構前から自作自演やってるじゃん。
IDで判ってお粗末だけど。
300:名無しさん@電波いっぱい
19/11/06 02:08:44.50 GKnuqNbD.net
SDカードはSanDiskのultraは良くないね
付属の白いのも駄目
たまにパノラマ撮影中や動画でエラーになる
extreamに替えたらエラー出なくなった
301:名無しさん@電波いっぱい
19/11/06 06:23:46 VqJPeLpb.net
>>291
航空灯つければいけるけどな
元が無灯火だから申請時に質問と修正を何度かさせられる
結構めんどうだよ
302:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 09:53:53.93 kpDYA6X4.net
anafiのプロポの操縦方法ですが、デフォだとモード2(スロットルとラダーが左、エレベーターとエルロンが右)になってます。
初心者でanafiしか持ってないのでわからないのですが、日本ではモード1が主流だと聞いたのですが、例えばDJI製品だとモード1がデフォなのでしょうか??
303:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 10:12:37.69 RvV241Az.net
業務用ドローンはモード1が多いよ
モード1で使い回しするから
ただし日本での話。
304:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 10:13:20.85 RvV241Az.net
>>296
DJIならモードは自由に変えられるよ
305:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 11:18:29.16 PQK2dm8i.net
>>296
撮影主体ならモード1の方がイージー操作で
直感的な操作ができるのはモード2
高度維持やGPS付き機種はスロットルの中立点が現在高度で相対操作になるのでモード別の使いやすさは好みの問題
GPS無しの機種はスロットルにバネが無くレバー位置が回転数になり操縦中に頻繁に微調整が必要で直感的な操作が出来るモード2の方が使いやすい
レースドローンやtiny whoopで遊んでいる人はmode2が主流
306:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 13:42:33 0h4t5ovQ.net
>>296
設定でJOYインバース選べばmode1⇄2変えられる
307:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 13:49:00 W/i0bikI.net
>>296
海外ものだとモード2しか無いのもあるくらいモード2が主流だと思う。
1は昔の日本ラジコンヘリが席巻してた時代の主流
308:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 14:37:34.27 kpDYA6X4.net
>>297-300
レスありがとうございます。
自分は撮影主体が目的なので、モード1に変えようか、かなり迷ってます。
ただ、今後のことを考えると世界基準のモード2の方がやっぱりいいのかなとも思います。
いったんどちらかの操作方法に慣れちゃうと、モードの切り替えるのは難しいと思うので、ガチで悩んでます。
皆さんはどちらのモードで運用してますか?ご意見ください。
309:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 14:59:52 RvV241Az.net
Mavic2とRodeo110の俺はモード1
310:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 15:12:10 W/i0bikI.net
>>302
俺はラジコン畑だったから1から開始
買ったのが実は2だけだったから2に変更
ホバリングだけなら2はかなり簡単。
30時間以上飛ばしてるけど、いまだ1の癖が抜けなくてやばいときがある。
ということで、どっちでも良いと思うけど、途中で変えるのは大変だぜ!
311:名無しさん@電波いっぱい
19/11/11 19:04:13 10HvpbS3.net
>>302
2だな
マニュアル操作のドローンでの練習から入ったから、そのまま
ANAFIとは別に練習用にマニュアル操作の安いドローン1機持っとくと良いよ
屋内でも飛ばせる様な中華フープみたいなので良いから
312:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 18:42:33 99N3YRt8.net
Mavic miniが出て、ANAFIの優位性が失われた感があるな。DID、30m、目視外取ったんだけどな。
313:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 20:02:50 vCyNvC/V.net
miniさん4k動画撮れないじゃん。
俺はAnafi売ったりせず使い分けてくよ。
314:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 22:38:11 b8B15FZe.net
振動があります。
羽の点検して下さいって出るけど前に蹴っちゃったからかな・・・
315:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 23:05:30.25 JzQHzTAD.net
plogで撮れば色味も大丈夫だしコスパ的には十分DJIに対抗出来るからANAFIの立ち位置は変わらない
MavicMiniも欲しいけどな
MavicMiniは別枠だな
316:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 23:20:44 vCyNvC/V.net
>>308
あー、俺も出るようになった。
アイフォンだと出て、泥だと出ないかも。
317:名無しさん@電波いっぱい
19/11/22 23:23:43 vCyNvC/V.net
>>309
miniは別枠ですよね。
どこでも、、、でもないけど、かなり制限が緩いのはかなりデカイ。
エアーとAnafiというなら同じ土俵と言えるし、比較していいはず。
ちなみにANAFIもバッテリー削りまくれば250G切れるので、出してみればいいのにとは思う。
そしたらバッテリーのMINI、4kのanafiになるのになw
318:名無しさん@電波いっぱい
19/11/25 23:19:09 7OJ2lSG2.net
ANAFIは価格設定で謎の強気なのが良くない気も……
一
319:年前は6万ちょいで買えたのに今は定価売り miniが出たら下がるかと思ったらそのまま
320:名無しさん@電波いっぱい
19/11/26 14:10:16 8eXVWnRW.net
anafi fpv買った直後にmavic miniの発表があって、ちょっと残念な気持ちになってる自分がいる。
4K動画と飛行時間が長いということで、無理やり納得してる。
anafiは十分素晴らしいドローンなんだけどね。
321:名無しさん@電波いっぱい
19/11/26 15:37:20.60 LzDhuAZ+.net
miniコンボを買ったけど、
法的縛り以外はAnafiちゃんのが色々優れてるんで、
遠出の時は今まで通りAnafiで遊ぶわ。
322:名無しさん@電波いっぱい
19/11/26 18:00:23.55 Rj7Yrhpw.net
実家の上を空撮するのにMavic mini欲しいなって程度で
Mavic Mini買ってもメインはANAFI使うわ
MavicMiniは解像度よりビットレートが低いのがメインドローンにするには力不足なんじゃないかと思うわ
あと倍ビットレートあれば余裕の画質になるだろうにと惜しい
323:名無しさん@電波いっぱい
19/12/04 13:02:28 /keqUJcs.net
ドローンの知識のために、とりあえずドローン検定3級とってみたけど、都内在住の自分は近場でANAFI飛ばせる場所が皆無であることに今更ながら気づかされた。
都内の人ってどこで飛ばしてる?
324:名無しさん@電波いっぱい
19/12/04 14:17:53 47S/a9R/.net
>>316
有料のドローン練習場で飛ばしたよ
景色が何の魅力もないけど
古河市の無料ドローン練習場は保険に入らないと飛ばせないからANAFIは注意な
実家のある田舎だと許可されてる場所もごくまれにある
気をつけて飛ばせの看板がある
325:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 01:30:09 2AatdlsJ.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
Anafiちゃんが7万ほどで特売中。
明後日までらしいので興味ある人はどうっすか
326:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 07:23:22 WtXOD5v3.net
7万じゃ選択肢に入らんかな
327:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 16:59:45 eUWkGQzt.net
62000円ぐらいの時に購入してる人もいるよね。
328:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 17:20:13 T+buXm9A.net
4.6万でもまだ高い。
329:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 17:47:45 /1tEmK84.net
plogで撮ればMavic airよりクオリティーは上の映像が撮れる
10bitのlogで撮れるMavic proには負けるがな
エントリー機種のMavic miniとは比べ物にならない中級機
330:名無しさん@電波いっぱい
19/12/25 03:35:58 br8s/nfo.net
糞寒いから引きこもってたんだが、久しぶりにANAFIちゃんで遊んできた。
miniと比べて速くて画像の遅延が無くてカメラ動作が直感的で快適だ。
そして何より圧倒的な滞空時間が安心できていいやね。
近所はしゃーないけど、やっぱし旅路はANAFIちゃんだぜ。
331:名無しさん@電波いっぱい
19/12/29 10:49:07 oBzZGssv.net
1年ぶりにバッテリー充電、LEDは正常に点灯
明日飛ばしてみる
332:名無しさん@電波いっぱい
20/01/24 13:27:51.68 daHZ/qOe.net
URLリンク(i.imgur.com)
333:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 18:47:21 lGsl6FR7.net
機体とコントローラーのアプデが着てるけど、誰かアップデート終わった人いる?
機体のアップデートはまだ試して無いのだけど、コントローラーのアップデートが終了しない。
1時間近く経っても最後の書換えのフェーズが終わらないので結局キャンセルさせてる。
もしかして今回のアップデートは数時間かかるのかね?
334:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 19:28:26.26 NDzHL6kZ.net
>>326
6分半でバッテリーファーム以外は完了した。
機体バッテリーを多めに使うようなので
少なくとも半分以上の残量で行うべし
335:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 19:40:32.33 NDzHL6kZ.net
スマン誤爆
Mavic Miniの話をしてしまった
336:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 20:02:20.76 lGsl6FR7.net
>>327
コントローラーバッテリーは半分以上あったので大丈夫だと思って更新したら結局電池無くなって更新中にコントローラー電源が落ちてしまった。
現在再度チャレンジすべくコントローラーを充電中です。
まさか今回のアップデートがこんなに時間かかるとは思って無かったorz
337:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 20:02:45.86 lGsl6FR7.net
>>328
あら、誤爆でしたか(^_^;)
338:名無しさん@電波いっぱい
20/02/01 20:57:33 NDzHL6kZ.net
>>330
ごめんねー
339:名無しさん@電波いっぱい
20/02/06 08:57:03.84 gxeXhG5m.net
アプデ終わらない件は自己解決しました。
スマホ再起動してアプデしたらサクッと終わった。
お騒がせしました。
340:名無しさん@電波いっぱい
20/02/29 05:41:54.18 qAcxHK5d.net
anafiで垂直カメラが故障してるってエラーが出たんだけどそんなもん付いてるっけ?
341:名無しさん@電波いっぱい
20/02/29 11:02:57 14LNapFd.net
カメラを上下動かす制御でエラー検出してるとか?
342:名無しさん@電波いっぱい
20/02/29 12:02:40.13 vggvVhbo.net
え?お前ら何言ってんの?
機体下に黒いのがあるだろ
銀のじゃない方
343:名無しさん@電波いっぱい
20/02/29 13:29:32 uOZH8AZM.net
>>333
撮影用じゃなくて姿勢制御用のカメラがついてる
344:名無しさん@電波いっぱい
20/03/01 18:26:47.43 jhzf9oyl.net
>>336
なるほど!
確かに少しズレてる。
何度かチャレンジしたらエラーでなくなったけど再発しそうだな。
345:名無しさん@電波いっぱい
20/03/01 21:13:39 ZraXpgwR.net
最初からセンターずれてるけど?アホだな
346:名無しさん@電波いっぱい
20/03/02 02:47:57.21 yyUJBU4R.net
ANAFIをUSB-PDで充電できるかと思って、cheeroのPD45Wのモバイルバッテリーを買って、C2Cのケーブルで繋いだ。
なんで、cheeroのモバイルバッテリーが充電されるんだよ。
そもそも、なんでANAFIのバッテリーってモバイルバッテリーとして使えるんだ?ANAFIのバッテリーとタブレットを、C2microBで繋いだら、ちゃんとタブレット充電できてるw
347:名無しさん@電波いっぱい
20/03/06 16:31:41 aWvAoGQm.net
そろそろ春やね。
ということで久しぶりにanafi飛ばしてきた。
パッチが入ったために、パノラマの撮影速度が上がっててええ感じでした。
348:名無しさん@電波いっぱい
20/03/06 17:37:02 NgSn1RhU.net
>>340
マジか。
それは良いアプデやん
349:名無しさん@電波いっぱい
20/03/06 22:04:30 aWvAoGQm.net
>>341
マジマジ。
気のせいかもしれんけど、試してみてちょ。
今日はminiも一緒にもってったんだけど、やっぱしminiは実質飛行時間が短すぎてアカンね。
ゆったり遊ぶならanafiちゃんですわ
350:名無しさん@電波いっぱい
20/03/07 00:41:14 iuipkp/d.net
mamboとanafiって操作方法同じ?
anafi飛ばせる機会が少なくて練習用にmambo買おうか迷ってる。
351:名無しさん@電波いっぱい
20/03/07 01:40:24 66H/8aEH.net
モード2で飛ばせばええやん
そんな書き込みするくらいだからどうせラジコンヘリの経験もドローンの知識もないんだろうし
352:名無しさん@電波いっぱい
20/03/08 17:50:16 JC7epjWI.net
初代のBEBOP DRONEの SKYCONTROLLERは、
BEBOP2の操縦に使えますか?
バッテリーは、BEBOP2本体の使えますか?
なにせ、power仕様のBEBOP2の、
SKYCONTROLLER2のバッテリーが小さすぎて、
4、50分 二回分しか持たないので、
353:名無しさん@電波いっぱい
20/03/09 20:47:29 KMVdk6Kd.net
本体・操縦装置に続いて、バッテリーの更新まできたw
354:名無しさん@電波いっぱい
20/04/22 22:54:06 A5oRekOV.net
パロット社が米陸軍用短距離偵察ドローン試作。米国軍�
355:鮪s場参入へ らしい
356:名無しさん@電波いっぱい
20/05/18 14:51:41 J5oZl//k.net
URLリンク(twitter.com)
アナフィやんけ
(deleted an unsolicited ad)
357:名無しさん@電波いっぱい
20/05/18 15:31:21 PoJH5xZi.net
>>348
ANAFIは富士総合火力演習でも去年登場した
今年は今週末にネット中継
ANAFIが日本製に混ざって複数機使われる予定
358:名無しさん@電波いっぱい
20/05/18 15:34:37 PoJH5xZi.net
つまり俺らのANAFIが乱入してもバレないかもしれない
多分撃墜されるが
359:名無しさん@電波いっぱい
20/06/03 23:50:22 q6OGXSwQ.net
URLリンク(twitter.com)
アナフィやんけ
(deleted an unsolicited ad)
360:名無しさん@電波いっぱい
20/06/03 23:51:10 q6OGXSwQ.net
リロードしたら書き込まれてしまった、、、
361:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 00:49:17.71 f3njLkc8.net
今更ですが、中古でBEBOP DRONE(1)を購入した者です。
併せてスカイコントローラーも入手したのですが、別途「2」の機体のみを購入し、このコントローラーで使用する事は可能でしょうか?
コントローラーの「ブラックエディション」は、バッテリーが「2」の物に対応しているのだろうと思いますが、それ以外にも機能面で違いがあるのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃるようでしたら、お教え頂ければ幸いです。
362:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 01:24:36.38 ZlH0pjN4.net
>>353
絶対とは言い切れないけど使えるはず
黒いSCは2のバッテリー専用
小さいSC2は1の操作はできるけどジンバルチルトがカクカクになる
機体の1と2の違いは若干のホバリングの安定性とバッテリー性能以外に体感できる点は無い(笑)映像もハッキリ言って進化してない
363:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 17:04:22.40 f3njLkc8.net
354さん、ご教示ありがとうございます。
「2」より「1」の機体デザインが好みだった上、紛失事故等を考えると安価でなければ手が出ず、「1」の中古を購入しました。
ただ、運動性能が結構違うとの比較動画もあり、また長時間滞空と風に強いという点にも魅力を感じたので、先々「2」の購入も検討しようかと考えた次第です。
(飛行を楽しむ事自体も、目的の一つでしたので)
お教え頂いた内容を参考に、また検討してみます。
364:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 17:07:32.32 yVi3m40I.net
>>351
Anafiサーマルですかね?
365:324
21/04/05 19:29:54.31 /ls1a404.net
ドローンにハマる人って真面目な人が多いよな
知らんけど
366:名無しさん@電波いっぱい
21/04/05 20:33:15.38 yVi3m40I.net
予備知識無しで始めると楽しめる範囲狭いし、ある程度深く楽しむにはRC、航空、カメラどれかの予備知識必要だし、そういう人って昔風のオタクな人多いし
品行方正な真面目さはわからないけど、少なくとも知識を増やそうとする真面目さは備えていると思う
俺は小さい頃からRC漬けで本職の空撮屋(乗って撮る方)
367:名無しさん@電波いっぱい
21/04/18 10:25:46.17 F/gI3cGa.net
バッテリー3本目買った
Yahoo!ショッピングで\11,000
クーポンで\-1,000
PayPayで払ったら\2,490バック
おまけでTポイントが110ポイント
わりと安く買えた
368:名無しさん@電波いっぱい
21/05/18 14:32:37.92 L0QxC3aQ.net
>>354 BEBOP 2のカメラは、
個体差が千差万別、
空撮で、看板の文字があまりにもぼけぼけなので
機体のカメラユニットをそっくり
他の機体の物に替えたほど、
レンズを廻して調整できる??
369:名無しさん@電波いっぱい
21/05/19 10:25:25.11 QX/jbiKL.net
>>360
YouTube海外勢を見ると出来なくは無い
けど、他のドローンに比べて難易度は高そうだから見てみると良いよ
何せ魚眼のEISだから上下左右にピントがズレて調整が厄介そうで怖い
370:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 19:38:54.60 KqKWCsIT.net
anafi AIなんて斬新なドローン出してくるね。4Gネットワークでコントロールする世界初のドローン!障害物も関係なし!面白さの巨人DJIに挑んでまだ勝負になると思ってるのかなあ?チャレンジ精神は評価する!
371:名無しさん@電波いっぱい
21/07/02 20:11:30.02 NCcfIOdp.net
>>362
パロットエエなあ。ホンマにええ。
正におフランスの香り高いの逸品や!
申し遅れました田渕です。
WIFI弱いの時に携帯4Gでリモコンできるって凄くね。
というか、100%4Gでリモコンしたらメッサ便利やん。
というか、距離の制限が無くなりまっせ。
ホンマに東京に居って大阪のドローンが操縦できるの~!
ってマジですかの世界。
俺はね、パロットを心から支持する。
俺様はパロットの愛のサポータであるの田渕様や!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
372:T
21/07/25 13:03:46.93 mXfxxDh2.net
困った。
もし、同じ現象が起きたことある人がいたら解決策、教えて下さい。
ANAFIのスカイコントローラー3をTORQUE5G(Android11)とつなぐとfreeflight6が起動するも、接続が切れたり繋がったりを繰り返します。なんか「ファイル転送を有効にする」ってメッセージログも出て、okまたはキャンセルを押す前に消えを繰り返すし・・・。
TORQUE G03を使ってるときはこんなことなかったんだけどなぁ。
373:名無しさん@電波いっぱい
21/07/25 14:57:20.71 S9tF+VH1.net
>>364
パロットはユーザーが少ないわけさ。
パロットのサポートに連絡すんのが一番エエんちゃうん?
日本の販売店とか日本法人じゃなくて、フランス本社に直にコンタクトしたがエエで。
英語が通じるよ。
374:名無しさん@電波いっぱい
21/07/25 15:22:59.18 cAtVaX0Z.net
ケーブル不良?
いまちょうどファームアップしてるけど10分経つのに終わらない
375:名無しさん@電波いっぱい
21/07/25 18:41:56.89 RC07dB4+.net
>>364
ケーブルかコントローラ若しくはスマホの端子が駄目な可能性がある
スマホは同じケーブルで充電できるか
できなければケーブルを変える
ケーブルを変えてもできなければスマホの端子が駄目
問題無ければコントローラかアプリの問題
376:名無しさん@電波いっぱい
21/07/25 18:54:46.89 tgLKT1IF.net
Android11が対応してないって可能性もあるんじゃないの?
377:T
21/07/25 22:20:07.41 tuXhUawA.net
>>367
ANAFIを購入した際の付属ケーブルは普通にコンセントから充電可能でした。また、他社のケーブルでも試しましたが同じ現象が起きます。もちろんこちらも充電は可能です。
>>368
若干その可能性も疑っています。
もうメジャーアップデートのないNEC製のタブレットのPC-TEC508HAW(Android7.1.1)をコントローラーと接続した場合は、この現象は起きませんでした。
378:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 07:50:05.55 Yrvx6Dpn.net
法改正で飛行中はid発信しないといけないって新聞に書いてあったけどどうやるの?
それとも元々発信してるのかな?
379:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
NOD
380:名無しさん@電波いっぱい
23/02/10 19:28:44.40 qhu83Z+g.net
>>370
誰が受信すんの?
381:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています