18/05/06 17:48:22.27 afhx1Ofca.net
乙です
3:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 01:33:40.97 596fwU5Fa.net
お疲れ様。
4:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 07:41:30.53 6DTuvXXd0.net
>>1
乙です
前スレからの話題引継ぎ
2駆の9割がドリフトしてない件について
コースで見れば差は歴然だけどコロコロしてるのはドリフトじゃないのは言い過ぎかと思うw
90度以上のアングルを付けてスピンしないで進入とか
高速の浅いアングルから振ってスライドアングルに対してカウンター量が少ない
(フロントが逃げてないと実現できないですよね)
のは上級者扱いでいいんじゃないでしょうかw
スピンするから切れ角上げましょうとかそんな次元じゃないのはわかってるんですが
マネすら出来ないw
5:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 08:48:03.87 gMPDU2wj0.net
NEXT野郎の子供、がんばれよ
6:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 09:46:40.83 QXJ3hGqDa.net
>>4
二駆の9割が四駆で日の目見れなかった奴の集まりだからなw
7:日本語警察
18/05/07 10:15:10.09 +m8jV3/Gd.net
出た、9割ww
8:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 20:20:05.16 sMxywWsm0.net
>>6
俺の事だ(笑)
お陰でラジコン楽しいぞ
9:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 22:02:26.56 FuTm7GSz0.net
>>4
1割の人達が言ってるのは、全コーナーをジャイロ任せでコロコロ走ってオレハエーしてる人達の事じゃないかな。
そうじゃなく何かを表現しようとしてる人はどんなスタイルであれ格好良いと思うけど。
10:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 22:39:42.33 Cnf5SJoha.net
>>9
いいね!
11:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 22:45:09.57 GzFBRpnz0.net
ドリフトで速さを求めだしてからつまらなくなった
YD2であっさり速くなったからYD2が戦犯?
いやビアンカか?
12:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 23:07:51.71 Ufs+XXa/0.net
ジャイロの動きって実車でいうところのセルフステアの動きに似てるんではないのか ?
13:名無しさん@電波いっぱい
18/05/07 23:21:44.04 vJoOH3a3K.net
ジャイロまかせと言うけれど
ジャイロはあくまできっかけだと思われ
ジャイロもメーカーにより特性違うし
14:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 06:55:40.75 BK3Hymgaa.net
>>6
日の目を見るってなんだ?目立ちたい有名になりたいっえ事だろどうせ
低俗な人間だな
15:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 06:59:39.61 GA/XYUqL0.net
1割の方、フロントの飛ばし方と原理を詳しく解説してください
4駆なら自然に4輪が流れるのに2駆だとなぜ流れにくいのか
駆動力が伝わってないスロットルオフのワンウェイでも流れるので何ででしょうか?
16:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 08:25:44.54 pVKHAl7Td.net
>>11
まったく同感
追っかけモードになってドリフトが小さくなってそれで楽しいのかと
17:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 09:07:16.63 eoYMvYMs0.net
>>16
じゃー何が楽しいの?
18:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 09:40:22.65 pVKHAl7Td.net
>>17
速く走りたいならグリップをやればイイ
19:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 09:42:20.36 mdOkugDT0.net
1割のカツってる人はすぐリアルとか表現力とかパーチクリンなこと言い出すけど
リアが滑ってればドリフトでいいじゃんwグリップでないのは間違いないし。
>>17
俺は速度気にせず、ずーっと大振りの全コーナー流しっぱなしが楽しいかな。
現実は立ち上がり速い=凄い。コーナー転がる=凄い。速い=凄い。みたいな
ほぼグリップ勢と同じ雰囲気にはなってる。
20:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 09:58:04.43 eoYMvYMs0.net
>>18
だからどんなドリフトが楽しいのかと聞いてるんだけどね。
21:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 10:09:56.38 pVKHAl7Td.net
>>20
WINSの動画を見れば分かる
22:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 10:26:37.44 GVMXPGYTa.net
速い速いはうぜーよ。
まじではえー奴は角度入れてもはえーよ。
中途半端な奴ほど、グリップだ浅角だとか流しっぱなしがいいとかほざいてるよねw
23:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 10:36:56.72 Q9y8cA8sd.net
>>22
アウトクリップをキープしてインチョロになってなければ何も文句は無いよ
24:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 10:58:59.56 /7dRTbuc0.net
>>21
目くそ鼻くそ
25:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 11:08:17.30 SHV4pTZId.net
>>24
WIN´Sがいいって言っているのに目くそ鼻くそって日本語の使い方がおかしくね?
五十歩百歩ならまだ分かる
26:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 11:45:50.37 ojeA6OPO0.net
あのなんでもアウトクリップって風潮も嫌いw
インクリ攻めるとことアウトへ飛んでくとことあるべきと思うw
コースの形無視した走り方は正直変だと思う
並ばれてるのにイン締めたらいけないのは当然だけどね
27:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 13:28:51.57 /7dRTbuc0.net
サンデードライバーが集まるから仕方ない
28:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 14:52:25.79 BAfQ7JmQd.net
各々が違うドリフトのイメージを持つのはしょうがない。
けど、昔のベタシャコのパワースライドと現代国内ドリのような足を使ったドリフトなら、後者が格好いいし上手いと思ってしまう。
29:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 15:30:01.59 GA/XYUqL0.net
WINSだけじゃなけどドリフトの動画はBGM入ってるから好かんw
そのままで良いと思うんだけどなぜBGM入れるのか・・・
30:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 15:44:11.34 F4VI4wM70.net
しかも圧倒的ワンオク率である
31:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 15:57:43.47 FpmKbKHAd.net
>>29
声が入っているのを消す目的もあるのでは?
32:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 19:39:45.55 JYaRFzyH0.net
>>15
説明にものすごく時間が掛かるので、実車ドリフト(初心者用)の動画でも検索して勉強すればそのうち分かるよ。
>>19
リヤが滑ってればドリフトでいいと思うよ。1割の人(笑)しか分からないんだから。
>>21
上手いけど違う。
>>28
そうそう、実車経験者が俺は実車やってたぜって昔のドリフトの理論をラジドリに
持ち込んでくるから誠にウザい。
>>30
ワンオクは無断で使用しても、ようつべさんに怒られないんです。ワンオク神。
33:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 19:50:11.57 F+UPRxHk0.net
>>29
「おれの選んだ曲かっけーだろー」じゃねえのか。
だれでも見れるように動画アップしてる時点でミテミテだから。
34:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 20:03:27.37 LxysIxcj0.net
自分が好きな車のスケールボディがカニ走りしてるだけで楽しいだろ
35:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 20:12:11.67 F4VI4wM70.net
なんか変なのいるな?
36:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 21:07:06.31 mpBwH0rp0.net
グリップメインで週1くらいRWDドリの俺の意見。
追走で前の車がイン側がら空きでコーナー進入するのはどうかと思う。
ケツ流しながらでもインに入って接触せずに抜ける。
抜かないのがドリフトのルールだけど、抜かせないラインで走って欲しい。
37:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 22:05:46.24 iHXp9lmg0.net
>>36
いわゆるD1的なドリフトはアウトクリップを走るのが正解です
切り返し時はインクリップになるけど、その場合でも後続者が入れるようにインを開けます
38:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 22:20:27.30 jI3ACRxo0.net
>>36
それすごいわかるわ。
ワンパターンの人たちは、アウトーアウトーアウト
しかもスローアウトだからすぐ詰まるのよ
39:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 22:27:43.95 mpBwH0rp0.net
AWDならワイドラインで走るのは分かるけど、RWDならタイトなラインで走れる。
だから同じスピードでもタイトなラインで走れるRWDのほうが圧倒的に速い。
40:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 23:06:44.12 QiLlDINs0.net
>>39
それこそ、転がすのが上手い
ワンウェイのケツカキは
スゲー速いぞ?
タイトに走ろうがAWDには
追いつけないよ。
41:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 23:21:47.35 X1SFt4hPK.net
WORLDが残ってたらドリフトの特集して欲しいな
タイトルは「1割のドリフト」
42:名無しさん@電波いっぱい
18/05/09 09:11:40.98 ibimR85md.net
>>41
マガジンではダメなのか?
43:名無しさん@電波いっぱい
18/05/09 18:00:34.96 z1LvG3WAa.net
いい油を添加しましたね。
一割さん。
44:名無しさん@電波いっぱい
18/05/09 23:24:15.59 MA+SOBAG0.net
定義の不明瞭なモンで9割がわかってないとか言ってんだから、盛り上がるだろここでは。
フロント流れたほうがカッコイイというのは同意だけどね。
45:名無しさん@電波いっぱい
18/05/09 23:36:06.21 BVl3QbO2K.net
フロント流す練習してたら煙たがられたんですが…
サーキットの毎の走り方は常連に合わせた方がいいぽい
46:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 01:58:10.55 eJT4ajOO0.net
何度読んでも何の話してるのか意味がわからない流れなのがラジドリスレだなぁって
47:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 09:04:05.55 IoUpB8Yd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
実車の方はカウンター量少ないね
48:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 09:24:46.25 irVte3JCd.net
犯罪動画
49:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 10:43:21.43 zTN6PA200.net
>>46
なんせ9割がドリフトをわかっていないからね
50:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 11:42:07.20 KgjrU6400.net
>>47
そっちのドリじゃないから当然
51:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 12:24:59.63 IhhFCT2sd.net
パワースライドもドリフトと呼べるならドリフトの意味にこだわる必要ないと思う
52:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 12:38:58.44 x4Z6og/pa.net
厳密に考えすぎなんだよ。
リアが流れてたらドリフトだろ。
それと、約1割のマイノリティの可哀想な方は一体何をしたいのか(笑)
53:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 15:30:31.48 +g3HZ2OPd.net
>>52
ケツカキ、RWDの創成期もそう言われてたよ
54:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 18:49:16.37 VTCjsl6Z0.net
440のリブログうざ ラジドリしかやることないアラフォーのメタボおっさんたち
55:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 20:36:07.26 BOzQVDMm0.net
>>36
グリップやってるならライン意外にも、脚を使ったドリフトにも挑戦してみましょう。
マシンの作り方の精度はグリップの人の方が上手いはず。
>>40
その代わり、ラインが丸いです。速いだけのテールスライドの完成です。
>>45
そういうこと。だからそういうこと。
>>47
角度付いてないけどね。
>>51
審査区間でのパワースライドは実車では減点されます。(ビギナークラスではOK)
>>52
極端な話、9割と決別するか一緒にコロコロシャーシャー走りたいかの二択です。
56:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 20:51:34.66 eJT4ajOO0.net
何この人
57:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 00:40:58.81 5YcvASZU0.net
URLリンク(www.youtube.com)
みんなこんな感じのドリフトをやってないか ?
URLリンク(www.youtube.com)
ここで煽ってる人こういうドリフトが望みなのか ? w
58:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 01:52:31.42 t6MwVa7n0.net
>>57
どっちもパワースライドだな。
グリップ車がパワーを持て余して滑ってるだけ。
ってなるけど、ラジドリはこれでもok。
誰もが同じ方向性を目指すのがドリフトじゃないんだから、
自分が格好良いと思うスタイルで、他を貶めるんじゃなく、
貰える刺激があれば、取り入れば良いだけ。
59:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 07:28:40.31 ajWWvnlK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ミカス出すと荒れやすいけど
タムタムの上級者コースのこれがわかりやすい?
ストレートからコロコロ走行の半分ぐらいの切れ角で横に滑ってるの
自分のだとジャイロさんがコロコロ切れ角まで切ってくれちゃうので
そうならない様にいろいろするはずなんだけど中身がなぞw
60:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 08:36:01.36 4NkGtMhy0.net
ラジドリだったらたしかに、57の2つどっちもいてるからok。
ただこんなことしてたら、おれのボディみろよータイプからの、音聞けよータイプ
61:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 10:01:13.69 aIa5oYcx0.net
デカい釣り針で入れ食いとかバロスw
62:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 11:55:09.63 DPZfkaamd.net
>>59
ここの路面てデコボコなのかな
ミカス氏のマシンがカタカタと上下に
跳ねているように見えるが
車速ってこれぐらいがデフォなの?
63:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 12:27:24.48 QIGCTYxJa.net
仙台は路面悪いのが特徴だと思う。
良くも悪くも
64:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 13:06:35.48 pg6em2Oy0.net
URLリンク(news.tbs.co.jp)
65:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 16:05:13.94 RBBNxRRg0.net
>>59
Re-Rはフロント重い上にハイアッパーアームだから飛ばすと流れっぱなしになる
だから切れ角無くてもフロント飛ぶし、リアもハイアッパー気味だからケツ進入してもスピンしにくい
ただ、ハイアッパーは粘りが強いから極端にモーションかけないと飛んでかない
66:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 21:07:22.86 C5rtZRggK.net
1割さんは等速をどうおもわれますか?
論外?
67:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 00:32:22.39 lyXnjKUD0.net
>>66
バランスを上手く取った
等速は楽しい。
フロント増速1.3のボール、
リヤワンウェイとかの
変態仕様も楽しいぞ。
68:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 13:31:30.81 G7/FPPCUd.net
>>67
詳しく
69:名無し@電波いっぱい
18/05/12 15:27:33.60 PNGXoc9Xp.net
これから ラジコンを始めるのに、予算五万くらいあれば、なんとか揃いますか?
プロポ、充電器その他もろもろ一式揃えるなら最低限どれくらいいるのか全然わからないので質問しました。
いきなり二駆ドリは、やめた方がいいですか?
70:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 17:24:33.84 TQmV4PPt0.net
>>69
ひまだったからネット通販でなるべく安く今後使えそうなのを組んでみたけど
くるま:DP-YD2SG YD-2S 樹脂シャーシ仕様キット(YG-302シ゛ャイロ付)
プロポ:MT-S(RX481/PC)
充電器:G6 AC PLATINUM CHARGER
バッテリ:ヨコモ LI-PO 3500MAH/7.4V100C ショート Sサイス゛×2本
サーボ:ERS-971
モーター:雷神(RAIJIN)10.5T
アンプ:TS90A PLUS BRUSHLESS ESC
カード:PROGBOX
リポバック: LI-POハ゛ッテリー用セーフティハ゛ック゛
で税別68000円くらい。ちょっとオーバーだけど、これより安いのは結局
1年経ったら全部替わってた。みたいな人はよく居る。
余裕があればシャーシはyd2のいいやつで!
あとボディとボディに合ったホイールと行かれる予定のコース指定のタイヤが
あれば9割勢の仲間入り!楽しいよ
71:名無し@電波いっぱい
18/05/12 17:42:48.06 /f3wX1W40.net
>>70 親切にありがとうございます。
ギリギリ手を出せそうな感じです。
後はネットで買うか、少し割高になっても、サーキットのあるショップで購入するか検討します。
72:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 17:56:02.42 TQmV4PPt0.net
>>71
今後いろんな意見は出てくると思います、あくまで一つの選択肢として軽く
とらえてもらえれば。
グリップより消耗品は少ないので、一度買ってしまえばサルラジで楽しめるのが
ドリフトの魅力の一つと思ってます!楽しんで下さい
73:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 19:45:14.25 lm8YmTWk0.net
>>69
2駆はジャイロありから始めるから簡単なので、いきなりではないよ。
74:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 22:58:29.73 niTcDJI80.net
>>70
いい感じだな!
個人的にはプロポをもう1ランクはあげて欲しいが、いい選択だと思う
75:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 08:38:23.99 Z1Y+xvT00.net
一から揃えるなら7万くらいの予算は確保したいよな。
で、他は後から買い換えるとしても、プロポは使い回せるから最初の選択で
ミドルクラスがお薦めだな。MT-SよりはMT-44とか。
76:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 11:52:07.79 50o5uXki0.net
以前、タイヤに関して質問したものです
結局、HI VPの塩ビ菅を購入し、切断、面取し終えました
ミクニのホイールを所有しているのですが
径が大きいので削る必要があります
もし径が小さめのホイールがあれば教えていただけないでしょうか
(手持ちの工具で削るのに疲れてしまった、結構大変でした)
よろしくお願いいたします
77:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 13:57:27.40 zzz0K56v0.net
ホイールにほぼほぼピッタリの塩ビがあるんだけど
ここからホイール買うより、計ってから再び塩ビ買うほうが安い。
どうしてもホームセンターで探せなければ
いま手持ちに合うソケットかキャップを買う方法もある。
(数ミリ大きい径になるから)
78:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 19:02:01.98 WFJtZBFGx
yd-2で悩んでるのでアドバイス求む、路面はカーペット、タイヤはヨコモC指定、コーナー出口でクルッとスピンしてしまうからアッカーマンをパラレル方向にするとスピンは減るけど車速が落ちてしまう。
アッカーマン以外に対策する方法ないだろうか
79:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 18:01:22.07 GRLlSO1ga.net
タイヤ買う方が安いんやけどな
80:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 19:12:44.00 QORkQHVz0.net
塩ビでも2駆だったらクリップ感あるから、最後はアルミ缶かな。ハサミで簡単に切れて、もともと丸いから便利。あとは塩ビに両面テープでok。滑りすぎて塩ビに戻したけど。
81:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 19:45:12.72 OWrH3sNM0.net
クリップ感てどんな感じ?
82:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 20:00:41.76 wRtdHnTb0.net
複数の書類をまとめるようなフィーリングが通称クリップ感
83:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 13:51:11.42 aNtgqJTp0.net
>>82
なるほどわからん
84:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 18:24:14.45 vNlJPSgS0.net
トーホーレジャープラザってどうですか?
あとサーキット行くのはどのぐらいできるようになってからがいいですか?
85:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 18:40:03.23 n4mPBTH20.net
>>84
1割勢なら、なんかよくわからないけど、少ないカウンターで深い角度で速いドリまで
9割勢なら、いきなり行って良いと思う。できれば定状円と8の字を小回り大回りまで
スムーズに出来ればもっと楽しめそう
86:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 18:40:52.76 HeGzBoK+0.net
>>84
トーホー何々は分からないが
定常円旋回と八の字描くようにする
パイロン置いて、そのパイロンに近づけたり離れるようになればいいんでない?
行く前の練習の路面とサーキットの路面の違いでもセットが変わるからね
色々調べてみては。
87:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 19:37:17.77 vNlJPSgS0.net
>>85
>>86
もちろん9割勢です
パイロンありが危ういのでちょっとだけ練習してからにしてみます
88:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 19:40:38.67 GfLSS6+aa.net
1割9割ってなんのことなん?
89:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 19:41:43.47 OnHKuACy0.net
本気:惰性
90:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 19:57:24.96 ahGCBYst0.net
>>84
時間早めならド素人でも問題なし
火曜日だかが、混んでるらしいけど
金曜日、土曜日の夜は何度か行ったけど混んでいたことがない
カーペットでグリップ高めだからサーキットデビューにはちょうどいい
タイヤだけは指定タイヤ用意すること
売ってもいるけどね
91:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 20:05:05.98 XenJqv9fp.net
人のいる時間帯に行って見て感じてが早いと思いますよ!
運が良ければ親切な方々が色々教えてくださることもありますし
92:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 20:19:53.61 saBAiz830.net
こういうのどう?
1)追走でコーナー途中で前が一回転して後にまわる
2)上1)で、2台で同時に一回転する
3)3台で互い違いに三つ編みスラローム
すっげえ盛り上がるんじゃね?
93:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 21:22:00.32 xNik5BrQ0.net
>>92
ラジマガの企画でシンクロRCドリフトってあったな。
追走練習で起点コーナーをラインクロスさせて前後入替はやるけどな。
入替時にギリで交わすのは練習になるけど、見た目は地味。
94:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 21:25:05.89 8vtG8PIV0.net
>>84 Pタイルも出来たみたいだし好きな方を好きな時に走れば良いんじゃない?
95:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 21:40:21.73 S7HIjXO70.net
>>88
1割勢はラジ始めて直ぐに上手くなった人。
9割勢は・・
96:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 21:54:58.84 y8V+C4FE0.net
9割勢は、ラジ初めて直ぐにメーカーの餌食になった人。
97:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 22:22:18.85 GfLSS6+aa.net
>>95
そう言うことだったのか?
98:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 07:40:18.44 P3YfnuPk0.net
実車実車とか言いながら、9割は実車のドリフト見に行ったことがない。
ラジドリの遠征はしても、ドリフトを見に行くために出かけることがない完全なインドア。
99:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 08:14:26.87 6/1Oq15M0.net
>>84
腕とか時間帯より、サーキットによって初心者とエキスパートの割合が違うから、経験者に聞いて初心者の多い所で慣れた方が良いと思う
100:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 14:24:50.38 Krh6Xl8L0.net
>>98
大きなこと言ってるが
おまえ実車でドリフトやったことないだろw
101:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 14:40:06.87 AmRNkpQt0.net
URLリンク(ameblo.jp)
おまえがマナーとか語るな
爺さんもいい大人なんだから、飲酒運転やめとけよ
URLリンク(ameblo.jp)
まだまだ画像あるぞ。
102:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 14:48:50.27 AmRNkpQt0.net
URLリンク(ameblo.jp)
喫煙可能なピットで、吸殻持って帰るやついるのか?
禁煙の店だったらわかるけど、居酒屋などの飲食店、これ普通だろ。
103:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 17:13:41.40 5BFT1jd1a.net
これもうただの私怨だろこれ
104:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 17:35:25.99 Krh6Xl8L0.net
マナー悪いやつの擁護してるヤツって
本人もそうとう程度悪いんだろうなw
105:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 19:56:32.37 SFxo1VEAd.net
>>103
それな
ラジコン+酒←イコール飲酒運転ダロユルセン←短絡的なのを除けばまあ分からんでもない
マナー守ってゴミくらい捨てろ←インジャネ?←???www
106:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 21:11:48.20 ZjREbcoB0.net
>>102
この店は知らないけど、レジャランなんかは灰皿置き場から
自分でピットに持っていき、使い終わったら灰皿置き場に戻すと言う、
立ち食い蕎麦のセルフ食器返却みたいなシステムはあるな。
107:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 21:34:44.53 gPrICoZG0.net
>>106
カスジャかな?
アツレジャだと隔離された喫煙所でしか吸えない
108:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 21:51:57.45 m0+tXSdD0.net
飲酒運転は擁護出来ないがゴミはゴミ箱に入れるくらい大した手間じゃないと思うな
ゴミ箱ないなら置けばいいし喫煙スペースもはっきりさせないとな
109:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 00:03:36.08 gBRYMMbE0.net
実車ではFF車しか運転したことがなくて、FFベース4wD乗りのケンブロックのドリフト
しかしらない連中が多いのか ? w
110:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 01:06:32.55 igl71T9A0.net
>>109
いきなりどうした?
111:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 02:20:37.39 o28isVHoa.net
>>101
丸カンさん?
もはやストーカーだね。
112:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 08:13:05.93 wS1khazr0.net
わしゃグループBカーのようなドリフトがしたいんじゃ
113:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 08:57:15.96 WnwJ+rkYd.net
>>112
オフロードやればいいじゃない
114:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 09:23:45.46 Wb2M2eqb0.net
>>111
○環様は爺さんみたいな雑魚は相手にしないよw
115:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 09:42:55.64 CLHwqps+0.net
過去スレにあったハチロク、おれも2箇所気づいてたので当たったら当たりといいます。ヒントは右側。
あと、連中の画像のなかには今のとこないのでそこ廻ってもないかも。
それによってどうなるか・・・実車であれば整備した店つぶれるし、タカタのタヒベルトに匹敵する。
ではさようなら。
116:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 09:58:39.43 CLHwqps+0.net
>>114
放置放置。本人登場とか言い出す下衆かならず来るからね。
117:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 10:18:46.44 Wb2M2eqb0.net
爺さんプレビュー増えてウハウハだなw
アフィリエイトでもすればいいのにw
118:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 16:39:33.92 GAofZaiG0.net
>>93
そうなんやね!
なんか一般ギャラリー(子供とか)を沸かせるドリがあればいいなーと思って。
トニカクレスサンクス!
119:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 16:53:18.26 OdveH0qWd.net
ホビーショーでフタバブースから
スーステ展示してもらったなんて
下衆爺さんスゲーじゃん。
素直にそう思うわ。
ここで何だかんだ言ってる奴!
負け犬の遠吠えにしか聞こえないぞ
120:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 17:29:43.47 EHooTs9a0.net
だな。
121:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:31:51.16 Wb2M2eqb0.net
だからなんだよ
サーキットで酒飲んで酔っ払い運転するモラルのカケラもない老害に変わりはないだろ
フタバの顔潰さなきゃいいけどな!
事故って検挙されればいいんだよ
122:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:40:43.18 9sIpZzdU0.net
>>119
「マナーを守れない、ルールを知らないやつ」が、他人のマナー語るなって話。
だれかプロポのケチつけたのか??
おまえしつこいけど、下衆のイメージ悪くしてること気づけよ。
しかもそのレスで、知らなかった個人が双葉の不買始めるかもしれないってこと考えたか?
123:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:48:20.21 OdveH0qWd.net
>>122
癒着もしてねーし
書き込みするのも初めてだぞ?
酒飲んで酔っ払い運転するのも
知らねーし
擁護する気も何もねーわ
ただ、フタバが展示したから
素直にスゲーと思っただけよ
もうこれ以上レスしないからよ。
124:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:53:17.04 a9ruE+9/0.net
タムタム名古屋が新レイアウトになりガラッと変わった。
普通に走るなら簡単だけど、マーカーにきっちり乗せるとなるとすげー難しい。
スピードも上がったんで一気に横向けて減速させる感じ。
難しいけど面白い。
125:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:54:30.37 FdaI3vKC0.net
そんなに熱くなんなら別にスレ作ってやれよ2WDのスレだぞココ
126:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 18:59:36.95 9sIpZzdU0.net
>>123
あえて放置してやる。
(ほかが安価出してもそれは知らん)
127:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 19:00:18.46 6v7DlJFw0.net
>>125
下衆が話題になって止めに入ったのはあなたが初めて
みんな楽しんでいるんだよ
128:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 19:18:16.21 9sIpZzdU0.net
リアルにめちゃくちゃおもしろいこと見つけてしまった。
双葉。ホビーショーの翌日、たいへんなことになってるwww
もちろん下衆が原因とは言えないけど、いまの流れみたら爆笑できる。
129:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 21:25:17.42 O54xyR9Oa.net
下衆ワ嫉妬民見苦しいぞ
130:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 21:32:27.53 fzNfEsbVa.net
3Mもびっくりの粘着力乙www
131:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 10:43:59.01 gzl5UWEn0.net
>>128
kwsk
132:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 11:43:51.79 zLN+ADxd0.net
あらためて自社パーツを使ってるユーザーのことなんて無関心ってことが明らかとなった。
133:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 11:58:47.30 zLN+ADxd0.net
おれだったら「自身の評判が良くないので、御社にご迷惑をお掛けする可能性があることから
今回の件はご遠慮させていただきます」って伝える。
双〇としての紹介型もあるけど、黙ってられない爺さんは自画自賛で双〇の顔に泥。
134:名無し@電波いっぱい
18/05/17 12:10:39.50 hLxdLBfR0.net
>>128 何があったんですか?
135:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 14:12:28.82 3cQsRRGVa.net
下衆ワのオレン爺(?)とか言う人がフタバ7PXをスーステ化して静ホビフタバブースで参考出品(と言うかただの展示)した
プロポは自家用のでは無いっぽいからフタバから頼まれたかなんかしたんじゃねーの?
現状スーステはサンワでしか賑わってないしそのサンワはM17展示するしで、フタバとしてはプロポ関連で何か出しておきたかったんだろうな
(スーステ自体が賑わってるかは難しい所だがw)
何が「たいへんなことになってるwww」のかはよくわからんかったから>>128に聞いて
と言うか、どんなに知名度あったり仕上がりが良かったりしても所詮一般人だろうに
フタバもよく展示する気になったよなぁと思うわ
それも静ホビでな
他にもボディ展示もあったようだし
よっぽど展示するものがないのか、オレン爺がフタバのサポート受けてるのか?
136:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 14:38:35.96 Vrkmuic+0.net
フタバに苦情電話入れよう。
137:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 14:56:38.90 FX6nfDoI0.net
なんの苦情だよw サンワは主力2つあるうちの1つだからやる気あるけど
双葉はホビー用なんて下の下(サーボだけまし)。自動車や産業用メインだからホビーなんてやる気ない。
規模は後者でも、やる気は前者。ホビーのカスタマーは千葉のみ。
組織図や決算案内のとおりだけど。
138:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:17:20.37 O8Oqeh2ud.net
>>137
ホビーのカスタマーが千葉のみとか、お前バカかw
知ったかぶり丸出しだなw
139:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:21:50.36 FX6nfDoI0.net
>>138
次の行読めよまぬけ
140:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:31:39.28 Vrkmuic+0.net
決算案内とか○クソ様本人御降臨
141:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:45:03.02 FX6nfDoI0.net
>>140
じゃあそのかたに苦情電話入れとけw
142:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:52:56.72 Vrkmuic+0.net
>>137
おまえヒマそうだなw
143:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 17:45:14.90 2BzYrRLM0.net
どんだけ自分より楽しく生きてる奴が憎いんだ
144:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 19:17:39.96 EOLOY0ZP0.net
www
145:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 19:37:23.42 do68Fyb9a.net
>>143
きっと他人を羨んだり憎んだりすることしか知らない
不幸な身の上に育った可哀想な奴等なんだよ。
もうそっとしておいてやろうよ。
146:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 19:39:40.25 B8pyRcot0.net
下衆とか外道とかチーム組む奴らにろくなのいないな
147:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 20:15:13.03 ITyF8RhVd.net
みんな大好きなんだね。
俺爺のこと。
って、言っても丸カンと他3人くらいかなw
148:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 20:35:28.49 JicLv8NCa.net
ばか個人名出すな
149:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 20:57:45.63 6bMcxv4+0.net
>>147
そこまでにしとけ。昨日に続き連投酷すぎやで。
あと、なにも知らなさすぎてる。
150:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 21:22:41.00 wDDSYVCP0.net
>>146
友達いないからって、僻むなよw
151:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 22:50:28.17 VasGXRoTa.net
>>146
ほならね
もしお前が "ろくなやつ" なら上衆ワークスとか作ったらええ話なんですよ
152:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 09:59:21.43 nsI+G+do0.net
>>151
リアルでは誰にも相手にされないから、ここで騒いでかまってもらいたいんだよきっと。
153:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 10:28:23.26 T4faqHoW0.net
お前ら仲間とチーム名まで決めてんのか?
だっさwww
154:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 10:46:42.49 JIfdZyBw0.net
どこのチームも、もめてるなぁ
155:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 11:43:28.57 cRghszA30.net
どんどんサーキットが閉店してくね
原因は何?
156:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 11:56:47.54 CR+HqOpCd.net
愛好堂は閉店回避したっぽいな
どこも週末はともかく平日も客が来なければ厳しいだろうねえ
157:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 12:27:35.33 uGco8ThMa.net
>>155
RWDの存在
ジャイロのお陰で、勘違いエキパ、うんちく野郎が増えた事で空気が悪くなったのかな。
ケツカキ時代みたいに下手くそには発言権が無かった頃が懐かしいわ。
158:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 12:34:22.15 1eQTymQkr.net
あんな利用料金じゃ商売として成立しないのに、業界として値上げの気運が発生しないから
159:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 12:35:50.04 E0Uf71goa.net
>>155
単純に飽きたんじゃないかな。
やることなくて。
結局、よくも悪くもグリップと違って分かりやすい指標がないからね。
ジャイロによって簡単にはなったが、飽きるのも早くなった。
もちろん、始める人が増えたってのは良いことだけども
160:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 12:38:51.85 E0Uf71goa.net
利用料金については、あれでいいと思う。
何故なら、高くすると新参が及び腰になるから。
利用料金じゃなくて、何かものを売るとか、預かりサービスやるとか、基本料金とは別の部分で集金できる仕組みにしといて、常連はそれを使ってあげる。
そうすれば全員ハッピーじゃん?
161:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 13:02:42.23 3Sb7mAzrd.net
洛西はいいかげんサーキットを開設するべきだとは思わんか
162:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 13:10:07.51 is9i04RHK.net
二駆になってから実車をやたら語る人が増えた気がする
163:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 13:11:30.95 ni6d4Sos0.net
>>159
だね。
ケツカキ時代のシャーシを2駆にしてみたり、どんどん新しいシャーシを投入して
る人は良く見かけるね。同じシャーシ&ボディだとモチベーション保てない。
変な話だけど、走らない車で悩んでる過程が一番楽しい説
164:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 15:26:11.74 QHzK7/6nM.net
そりゃ動きが実車に近いからでしょ
俺はドリフト引退して最近2駆ラジ始めたけどセルフステアとか実車っぽくてすごく面白い
165:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 15:26:27.78 QHzK7/6nM.net
あ、引退したのは実車のドリフトね
166:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 16:23:11.07 JlkF1saD0.net
遊んだあとに、飲食でお金落としたりする人もいるから
どこのサーキットは料金1桁増やせばいいんじゃないの。来店10人だったのが1人でとれる。
ダラダラしたり酒飲んでる暇あったら走らせたいマジメな連中が増えるかもよ。
週末しか遊べない人も、今までよりゆったり走れそう。
167:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 16:31:39.63 3Sb7mAzrd.net
1時間でも1dayでも一律2,000円
これならなんとか許容範囲
異論は認める
168:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 18:28:50.56 E0Uf71goa.net
>>166
お前の考えは自己中過ぎる
169:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 20:38:55.37 4Fgt6rGOa.net
>>156
良かった!
170:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 21:22:00.05 DKo9ajuD0.net
>>163
スゲー解る
俺も古くから肉をやってるけど
YD2が出てきて、扱いやすいし
人口が増えたのは良いけど
どんぐりの背比べみたいになって来て
最近は飽き気味。
昔みたいに自作のゲテモノシャーシ
に戻るか考えてるよ。
171:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 21:57:20.61 UZrgmcha0.net
>>170
ゲテモノシャーシ作れる才能あるなら作ったらいいのに!楽しいよね
試走してもらって、めっちゃ良く走るやん!って言われると楽してると思われてる気が
して、魔改造シャーシでこんなんで走ってるの?って驚かれる方がなんか嬉しいw
172:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 23:22:40.64 79FKD0g8d.net
m07もドリフトいけるかな?前輪駆動なんだよね
173:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 00:43:20.75 4+P7ScGha.net
>>172
いいね!
174:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 02:05:36.21 GG7cPhwda.net
どっかのだれかがFF02かなんかでドリフトしてたような
175:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 03:29:14.29 2hPPb8nOa.net
TA03FでFF化、そしてサイドブレーキ装着。Fドリ。
途中で作るのやめちったな。。
176:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 15:37:13.12 tHH9VO7/0.net
もう3ヶ月以上ドリってない 飽きた
等速→ケツカキ→2駆
この過程は面白かった
177:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 21:25:31.64 WbtHplnQd.net
飽きる前に「1割」やってみればいいのに
2駆始めて4年経つけど今でも見えなかった事が見えるようになるし、出来なかった事が出来るようになる。やりたい事の半分も出来てないのに飽きてる暇ないくらい。
楽しいよ
178:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 22:23:49.67 0GNbPtHe0.net
元々求めてたレベルが低いんだろ。
ケツカキで出来ないことが出来るようになり、二駆ならでは世界が広がったけど、
走るだけなら敷居が下がったって思うようなら、そのレベルが低かったってだけ。
誰でも出来ることの一歩、二歩先を目指すような環境に居るかで
モチベーションも変わるだろうけど、そう言う環境だと辛いと思うこともある。
趣味なんで好きにやれば良いけど、時代は先に進む。
179:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 22:56:43.80 lm5kGna00.net
他のカテゴリがカツって疲れたのにドリフトしてるのに
実はドリフトもカツカツなんですよねw
>>1割
180:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 23:14:57.32 P4QcrSqI0.net
>>179
そうじゃないよ
まだまだ先があるよって話
実車で出来る事はラジドリでも出来る。この事実を認識した瞬間にもっと深いドリフトの世界が開けるって話。
だって実車の世界じゃそれこそ人生捧げてる人達がいて今でも進化し続けてるんだよ?そんな世界と通じるって事はどういう事か分かるよね。
181:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 00:47:27.29 IPSEHbVia.net
慣れの先が飽きなのか麻痺なのかは人それぞれだしなぁ
飽きたら辞めるだけだし
麻痺した人はもっと違うこと違う方向今までに無いものをってなるだけだし
ケツカキ飽きたなぁ・・・せやドラシャ抜いて2駆にしたろ!とかまさに典型やん
そう言う意味ではOVERDOSEてええ名前しとるわなw
あとはもう根本的にラジコンや車やドリフトが好きかって話にもなってくるし
と言うかまだ1割9割言ってんのか(呆れ)
182:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 00:54:37.10 KCCJcy8k0.net
>>179
わかる。せっかく興味持っても1割勢との差を知って疲れるんだよね。
あのミニ四駆でさえエグイいし、結局のとこジャンル問わず、歩くだけの競技とか
ハーモニカでさえ人生かけた1割勢は存在する
自分に合った着地点をどこに設定するかが、長く楽しめるコツだと思うわ
俺の着地点はグリップの息抜きと割り切ってるから楽しい!
183:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 16:42:45.59 KHeNH4uXK.net
2駆でゼロカウンターの4輪ドリフトしてる人を見かけたけどジャイロ使ってないのかな…
多分1割の人だと思う
184:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 18:11:56.67 IG7gNXey0.net
>>183
フロントが逃げる状況だとリヤの角速度は相対的に落ちるから
ジャイロ次第でカウンター量は少なくなる。
185:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 20:38:22.70 iPfK9eJx0.net
フロントにウエイトでも積めばゼロカウンターできるの?
186:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 21:00:29.16 IG7gNXey0.net
>>185
フロントの荷重を増やすとトレース感が上がるけど、
それを感性で飛ばせれば効果はでる。
ウェイト乗せるだけだとトレース感アップで逆方向。
187:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 21:04:16.08 qMgXrkeb0.net
>>186
よくフロントが逃げるとアンダー出しちゃったとか言われるけど
それと近いのかなーと
188:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 21:26:57.91 hwMd+9zL0.net
2駆でゼロカウンターに近い
状況で走るって、ジャイロも有るけど
リヤのトラクションと
車のバランスが良いと思うけどね。
1割の人の感覚と違うと思うけどな。
189:名無しさん@電波いっぱい
18/05/20 23:15:52.35 jypod03va.net
え、2駆でゼロカウンタードリフトなんて出来るの
どういうこと?
190:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 01:03:51.92 b/Jg9ad90.net
一周回ってゼロカウンターの時代が来るとは
191:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 10:32:06.28 OQgWqbABd.net
>>183
カウンターを戻す時は外側に荷重を掛けたい時だと思うから、
・飛ばし中に車を止めて旋回姿勢を作ろうとしてる
・旋回中にもっと角度付けたいor止めたい
・立ち上がりで外側リヤに荷重を掛けたい
他にもあるかもだけど主なのはこんな場面じゃないかな。
192:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 16:35:38.44 1Pp0He9L0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
193:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 16:55:47.69 vU2UYEU5a.net
ほんと、1周回ったな(笑)
切れ角アップ、なーんて流行らないのか?(笑)
そして、実車は相変わらず角度と速度なのか?
ぶっちゃけここ2年くらい触ってないw
194:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 17:17:12.41 iVMViB/cd.net
妄想乙
195:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 20:01:34.91 sDeoLdPT0.net
切れ角少な目で
角度浅めスピード重視の
大会志向と
ボヨンボヨン足動かして
ロールさせて角度命で
座って操縦してる
オナニー志向に分かれるのか?
196:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 20:31:50.38 Tbw55Fpd0.net
ところでビアンカ2って開発はどーなってんの?
197:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 21:58:22.27 GMjLcWcFa.net
ビアンカ再販して欲しいわぁ
198:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 22:04:42.05 m7E290IE0.net
>>195
そうですよ。しかし前者に9割勢はいませんw
199:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 23:29:49.90 5Mtbssnc0.net
後者はリアルドリ(?)で1割勢じゃないの?
200:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 01:07:21.58 EXR+kh2R0.net
>>198
RCカーとして極めるか、実車ライクの模倣を追求するかで
どっちにも1割勢が派生しているんじゃないか。
二駆はケツカキ以上にその距離が開いている感じだな。
201:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 00:34:04.28 ulXWLw3qa.net
結局1割9割ってなんのこと?
202:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 00:52:35.30 RX2vXxAY0.net
>>201
>>4から読めば多少は分かるんじゃないか?
1割勢はリアル志向の分かっている人って位置付けのようではある
203:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 10:34:46.95 KCaih5Cx0.net
ジャイロなし①:ジャイロあり⑨
204:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 11:41:09.00 oDwv0GCYa.net
>>203
そこは特にまだ明記されてないかも
流れは前スレの967から
205:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 17:42:04.31 UdM3GVZLa.net
971 名無しさん@電波いっぱい sage 2018/05/05(土) 22:08:04.89 ID:tG1nVuzJ0.net
>>970
そうです。リヤだけでなくフロントが飛んで直線的に飛んだ状態をドリフトと言っていいと思います。
逆にフロントがキレ角通りにコロコロ転がった状態はドリフトとはいわないんです。
YD-2はフロントが軽いのでフロントを飛ばすのは難しいかもしれませんが、河川敷アスファルトで
助走を付けてモーションを入れてブレーキを入れたときに、たまたまドリフトに成功出来たのかもしれませんね。
この感覚を忘れないで下さい。(分かってない人が9割なので・・・。
これが初出かな?
206:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 17:42:42.61 UdM3GVZLa.net
臭すぎて笑う
207:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 20:14:01.92 9kNPZEAS0.net
アメブロ等で「俺のマシン絶好調!」とか「やばい、ビンビンです。」とか言ってて、実際走ってるの観るとドリフトして無いし、まともに走って無いじゃない的な方が多いですね。
初心者がチョロっとやって一端の口叩いてる人が多くて、最近モヤッとする。そんな事思うの俺だけですかね?
208:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 20:43:03.92 yqDXn/Y40.net
>>207
それはRWDだからですよw
下手くそと一緒に走って、「俺いけてるー」みたいな勘違いエキパと中途半端なお山の大将が
はびこる時代になったから仕方がないよ。
209:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 22:04:19.60 9kNPZEAS0.net
>>208
なるほど!ですね。
セッティング能力も無いのに薄っぺらな知識を語るヘタクソが増えました。
せめてまともに走る車を作ってからにして欲しいです。
210:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 22:50:12.26 kk9G4g020.net
実車のFF車やAWD車はどうなのかしらないが
実車のFR車はフロントのグリップが大切。
雨の日とか走ってるとフロントの接地感が無いと
安心してアクセルが踏めない。w
211:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 01:12:19.32 t51AVMJGa.net
ラジドリキッズ涌きすぎだろ
212:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 11:16:53.60 Nk8MJRLw0.net
>>209
そう言うのは四駆が主流だった時代からの定期だろ。
別にRWDに限った話じゃない、低いレベルで満足できる人なんだろ。
213:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 11:33:08.62 3eInM2Vja.net
人のことがそこまで気になるか?
上手い人も初心者もどうこう言わずに遊べばいいじゃんラジコンなんておもちゃだぞ仕事じゃあるまいし
214:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 11:55:07.87 isqEoJkb0.net
>>213
その辺が1割9割の境目なんかもね
1割:気になる(RCでも実車に通じる!表現力!リアル!とか言う勢)
9割:気にならない(所詮RC、ホビーなんだから楽しめよとか言う勢)
RCドリフトに対する思想が違い過ぎるから水と油、交わることはほぼない。
215:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 12:23:19.10 NDm7KKgWa.net
>>214
それだっ!そ~ゆ~事だったんだ。
良い事言いますね!
理解出来た!
216:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 12:34:05.70 ShGXBQEZd.net
>>214
別に気にならないよ
飽きる前にまだ出来る事あるよってだけで。
否定する気も全くないし好きに楽しめばよしだよ
どんなスタイルでも同じ趣味同士サーキットで絡んで貰えるだけで凄くありがたい
俺はね。
217:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 12:51:51.80 7+2LA1W+a.net
>>216
いいね!
218:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 13:39:47.26 isqEoJkb0.net
>>215
個人的な見解ということで、賛同してもらえて嬉しいです。
>>216
それでいいと思う。俺も気にならない(9割勢だから)
リアルとかも研究したらいいと思うけど、1割勢がその動きはドリフトとは
いわないんです。というのはチョット言い過ぎかな?って思って。
219:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 14:24:42.38 ed8QxAGBa.net
ラジドリキッズ君大増殖
220:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 14:26:50.81 U8ctLdNnd.net
覚えたての言葉を使いたい年頃なんだね
221:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 23:36:25.88 pW5CXgrqa.net
2駆でゼロカウンタードリフトなんてどうやってやるのよ
1割の人教えてよ
222:名無し@電波いっぱい
18/05/25 08:55:44.80 i0sSMPNdp.net
峠の下りとか、長いストレートがあるところで、スピードに乗せて、ゼロカウンターの四輪ドリフトのことを1割の人はドリフトって言ってるのかな?
むしろラジコンサーキットみたいにコーナーが連続するところは、カウンタードリフトでも違和感ないんだけどな、D1みたいな見せるドリフトで。
そもそも、この二つ自体趣向が違うと思うが
223:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 11:05:35.46 4gMlY9Opd.net
カウンター当てたらただのプッシングオーバー扱いなんだろか?
224:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 11:22:22.92 UougqoDwd.net
>>221
実車に近い事をやろうとはしてるけど、俺はゼロカウンターに特別な拘りはないなあ
>>191 に書いたように目的に応じて一時的にそうなる時はあるけど、逆にロールを逃がしたくて転がす時もよくあるし。
車的にはグリップをフロント下げリヤ上げでアンダー方向にすればカウンター量は減って行く(というか戻さないとドリフト維持出来ない)けど
>>218
確かに転がしたらドリフトじゃないは言い過ぎだよね
225:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 16:32:32.26 QdsPIUwUa.net
結局2駆でゼロカウンタードリフトは出来るの?どうやってやるの?
やり方教えて
226:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 16:53:31.39 2XApEiKS0.net
>>225
しつこい、しかもつまらん
227:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 21:42:38.65 v2RPMJvL0.net
ラジコン雑誌の記事にあったリアルに作り込まれた青いランボルギーニ
のラジボディーって売ってるの? 実車のリヤ縦置きエンジンのスーパーカー
のボディーを探してるとこです。フェラーリF355のラジボディーが理想なんだが。w
228:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 23:11:10.70 uNLjnXgV0.net
>>227
ベースはタミヤが出してたと思う
229:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 01:51:47.85 BOEqYl4Na.net
結局んとこ2駆でゼロカウンタードリフトは出来るの?
どうなん?
230:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 15:32:09.48 koxmVNdX0.net
>>229
できるよ
実車にできてラジコンにできないことはない
まずはちゃんとグリップで走れる車を作ってから練習しろ
231:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 16:30:28.84 qcXOrW610.net
>>227
ランボは絶版
今手軽に手に入るスーパーカーは458イタリアかラ・フェラーリくらいだろう
232:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 17:44:23.69 EPr+LiiQ0.net
ほんまにスーパーカー少ない。
品の無いクソ旧車ばっかりや。
プラモは沢山あんのに。
パンドラ、ABCはアホか。
7、8000円してもええから出せや。
233:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 19:06:14.30 bSJtqKR+a.net
>>230
どうやって?
234:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 20:36:06.47 YL9KzbKe0.net
なんでスーパーカーがいいんだよ。
ドリ車じゃねーじゃねーか?
需要が無いものは売らねぇだろうよ。
235:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 20:49:21.17 55NY4dbt0.net
ドリ車でコース内をグリップ走行して
ペース上げてくと自然とリヤが流れてくんだね
スロットルで蹴りだしてから流してばっかりだったので新鮮だった
カウンター量少なくても流れる
236:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 21:20:31.59 YL9KzbKe0.net
>>235
ケツが出るか出ないかの所を上手く使うと新しい世界が見えてくるかもよ。
ただアクセルでオーバーステアを誘発するんじゃなくて、たまにアンダーを出して失敗
してみてほしい。
237:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 21:26:11.73 EPr+LiiQ0.net
>>234
ドリ車じゃない?
なんやねんドリ車の定義って。
スーパーカーでドリフトしたらドリ車やろ。
238:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 21:51:47.62 55NY4dbt0.net
>>353
通常(?)のドリフト時に時折アンダーが出てたので
フロントのグリップをガッツリ上げてしまったのですが間違いですか?
ステアとスロットルのタイミングが微妙にずれた時に発動してたんですが
239:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 22:13:55.81 8CHNIyMS0.net
気持はわかるけど定義ってなんだろう、見た目とかなんかね
パープルのS14でフェンダーが黒で、バンパー半分無いようなのが走ってておっドリ車!
ってなるのが普通の感覚だと思う。
街でランボルギーニ見かけて、おっドリ車!ってなる人は多少ヤバい
F1展示してあって、おっドリ車!ってなる人は多少狂ってる
ダイゴレプしたい人は居ると思うんだけど、ただ圧倒的に需要はないわなスパカ
240:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 22:16:50.37 caYSOma70.net
ランボルギーニ ガヤルド って実車は4駆じゃん。ダメじゃん。w
今日タムタムでシェブロンモデルズってとこが販売していたサイバーフォーミュラ
シリーズのアスラーダGSX(アニメ初期の箱車)を見つけたから買ってきた。w
これで解決。みんなありがと ~ w
241:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 00:12:59.46 XdZryOdV0.net
↑
それいうなら、ランエボだってだめでしょ。
けどD1でも使われていたからね。
242:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 00:17:08.38 BmhPCvvb0.net
ラジコンはおもちゃ、ラジコンはおもちゃ、ラジコンはおもちゃ
243:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 00:58:49.68 PcLjOlZya.net
メリケンナックル2のリヤ使用でドライブシャフトは何が付くかわかる方教えてください。
リヤ用ではアクスルが短くハブピンの穴がナックルより出ないです。
付属のベアリングは850です。
御伝授よろしくお願いします。
244:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 01:16:08.87 +jcelSFha.net
アッカーマンが出てないんでしょ
ゼロアッカーマンならグリップ走行は出来ないよ
245:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 01:16:23.97 +jcelSFha.net
メーカーに聞け
246:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 01:43:47.58 6pjzX9pTa.net
>>243
ドラシャっていうか、ドッグボーンならヨコモが数種類出してるから合う長さのを買えばいいと思うよ
247:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 01:54:26.61 PcLjOlZya.net
>>245
問い合わせしても返事が全く来なくて、そういった相談は受けて貰えないんでしょうね
248:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 03:12:19.23 6bsrkHKfa.net
>>233
手前で考えろクソ。
249:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 03:13:03.60 6bsrkHKfa.net
>>233
手前で考えろクソ。
250:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 04:28:11.03 F9zIgP4t0.net
カウンター当たってるのがカッコいい2駆の時代は終わったのかな?
実車やシミュと違ってGを体感できないしスケール的に車体各部の可動スピードもすごく早く感じるのに、ゼロカウンタードリとか、、、wwwって感じ
ステアリングから得られる情報なんて無いに等しいし2駆やる人全員が外から見てわかるもんじゃないわな。フロント飛ばしでタイヤ滑ってるのは別としてね
ましてやジャイロ積んでたらそりゃ無理ですよ
ジャイロの補正分を的確に相殺する手の持ち主かあるいはジャイロレスを極めた玄人か
ゼロカウンタードリって次のコーナーへのアプローチ的に早く向きを変えたいとか、速度域とギヤ比とコーナーのR的にゼロカウンタードリになるとか、グリップ派の思考じゃないの?
ドリフト民がゼロカウンタードリとかびびって振り出せない奴とお釣り恐怖症の走り
251:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 04:42:09.17 F9zIgP4t0.net
>>250
立ち上がりとかでステアリング戻しきるところでも慣性とロールで流れてく感覚をゼロカウンタードリと呼んでいいものならば、それを見て感じて理解して故意にやってるという1割勢はどんなに人に説明しようが9割勢には理解されないし実際見せてもわからない
わからせたいならよく動く足で減衰はかなり高めにセットして荷重移動が誰が見てもわかる走りでお願いします
252:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 06:46:17.49 km/fqtbH0.net
>>251
つD-likeの動画
>>251>>252を踏まえて見れば分かりやすい部分多いと思う
253:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 06:53:36.77 km/fqtbH0.net
>>252
訂正です
>>250>>251を踏まえて見れば...
254:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 08:43:55.69 F9zIgP4t0.net
>>253
d-likeが良い動きなのはわかるけどゼロカウンターしてる?
255:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 08:58:41.07 M7XxpGMyr.net
ゼロカウンターとかスピードに拘ってる人は素直にツーリングやれば良いだけの話では
D-1が邪道だと思うならスーパーGT見れば良い
256:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 09:17:35.13 j8VwkaGn0.net
やっぱd-likeだけは何度見てもカッコイイわ~
必要ないんだろうけど、1発振り入れたり、リアロックさせるとことが好き
地元はスピード勝負だから直進からいきなりバキッ!浅角!すぐ加速したいから
常にタイヤ回しておつり出さずに直進抜けで、また突然バキっ!だからなぁ
ちなみにどの辺がゼロなの?めっちゃカッコイイカウンター決まってるけど
257:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 09:45:35.43 cr5Eh8g8d.net
2駆でゼロカウンターとか無理だし、やる意味もない
できるとか言って、やり方はと絡まれるのはもう止めよう
258:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 14:13:27.91 sVZ8WFSi0.net
>>256
アスファルトで喰うからあの走りなんじゃないかな?YD2でも似た様なにはできるよ。
259:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 15:52:13.87 4Eh/1fqda.net
>>258
バリグイハイスピ。
ワイデーでもできるよ。
260:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:48:40.14 j8VwkaGn0.net
>>258
タイルとかでも再現できるんだろうけど、それをやる雰囲気じゃないというか、
演出的なアクションは誰もやらない雰囲気
柔道とプロレスみたいなもんだろか?なんか違うけど例えが思い浮かばないや
その動きいる?って感じになって後続に迷惑かけるから単走ならやってるw
261:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 20:36:42.74 s/pmAKMxd.net
カウンター当てないならケツカキ1.3くらいがいいんでない
262:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 22:04:46.33 aBuWneCb0.net
自分が見学で見てた時は
浅いカウンターで飛んで来てクリップ通過中がゼロカウンターで流れながら旋回
ケツカキじゃなくてちゃんとした2駆でした
263:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 22:49:46.62 km/fqtbH0.net
>>252>>253だけど
>>254>>256
ごめん。自分は>>251のゼロカウンターのイメージでいたけど、>>262とは根本的に違ったみたいだね。2駆でゼロカウンターのまま旋回とか理解不能です。リヤだけゴム系タイヤ?くらいしか思い付かないわ。すごいね。
264:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 00:02:06.10 IJ5+yWpW0.net
スレまとめ
マナー問題・・・ここの人が騒いでるだけで(ry
9割・・・グリップ⇔スロットル握ってケツを出す。
1割・・・フロント飛ばそうよ。
2駆ゼロカウンター・・・>>184>>186が既に解答済み。
265:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 07:42:56.74 BHJhTGbO0.net
>>264
爺さんのスレちゃうやろ。自分でつくってやってろ。
266:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 08:34:54.76 lj8IDErPa.net
>>265
??
267:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 08:44:38.43 i78o5+vp0.net
マナー問題ねぇ・・・
この間もあきらかにクルマで来ている人がビール飲んでたねぇ・・・
まぁサーキットがそういう風潮みたいだったからもう行かないつもり
268:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:29:10.89 7psqJCMea.net
>>267
しつこい、しかもつまらん
269:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:39:41.72 twKqTkvtp.net
飲酒運転してる奴がいたら自分がサーキットいかなくなるのか
わけわからんな
270:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 12:02:57.88 i78o5+vp0.net
そういうやつらとは一緒にいたくないだけだよ
そんなこともわからんのか
271:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 12:25:15.67 twKqTkvtp.net
全然わからん
マナーの悪い人たちのせいで他の人達がサーキットに行きづらくなっちゃう!!
って流れにしたいんだろうが、君の話全部憶測じゃん
272:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 12:33:15.11 qqQXCwCR0.net
しかもどこのサーキットかも書いてないしな
車のナンバー写メってツイッターでやれ
273:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 12:43:30.75 qokcBLIad.net
スルーできない時点で同罪
274:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 12:57:08.48 twKqTkvtp.net
>>273
ROMってたんだがいいかげん鬱陶しくてな
すまんな
275:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:06:36.70 AUH1ZuVn0.net
酒飲んでるよりも、人のシャーシに難癖付けて来る人の方が迷惑なんだが
276:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:15:12.04 i78o5+vp0.net
>>271
憶測じゃなくて実体験だ
クルマで来ている奴がどうどうとビール飲んでる&クルマで来ている人に勧めてたりする
そういうピットの雰囲気が嫌いでな、もう行かない、そんだけ
どこのサーキットかなんてわざわざ書かんよ
マナーというより犯罪行為だな
277:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:18:24.96 53INdEYD0.net
飲酒ワークス(・暑・)
どんどん飲んで、どんどん撮られチャイナよ
NEXT!!!!!!!!!!!!
278:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:22:25.46 VrKpa95D0.net
車で来ている人がビールを飲んでも犯罪行為ではない。
どうやって帰ったのか、何時間飲んでないか、最後まで観察すべき。
279:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:24:55.50 53INdEYD0.net
カスーなんて自店のブログに、ビール満杯の冷蔵庫自慢してたな。
早かれ遅かれ・・・
280:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:54:25.90 tVAKcZF0d.net
>>267
じゃあ そのまま行かなければいいじゃん
281:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:55:58.46 53INdEYD0.net
>>271
マナーが悪い人たちのおかげで、マナーの良い客が増えるってか失笑。おまえが原因やんけ。
282:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 16:02:43.59 twKqTkvtp.net
>>276
犯罪行為と言い切るくせに飲酒運転したかどうかは憶測じゃん
酒飲んでも代行で帰るなら犯罪じゃないんだよ?
283:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 17:05:12.76 zjBY2yFF0.net
>>282
ラジコンのホイール変えたぐらいで自慢するんだから
代行なんて使ったら、10回ぐらいにわけて更新してくれるんだろ。
それ楽しみに待ってるよ。
284:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 19:28:29.42 jQRs1Csv0.net
>>283
気に入らなきゃ行かなければ
いいだろ
誰もお前の事なんか気にもしてない
と思うぞ。
285:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 20:41:52.44 pGF1dy950.net
人のフリみて我が身を直せ....ってか ? w
286:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 22:15:16.36 AADD8Xt/0.net
>>284
気に入らなきゃROMってろよ。おまえのクチは開きっぱなしだけどな
287:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 22:41:17.55 A8ItpWSB0.net
酒の話が出てて流れぶった切りますが質問です
同じYD2同士でモーターもギヤ比も同じはずなのに
自分のだけ蹴り出しが弱くドリフト中のスピードも遅く着いて行けません
スロットルの握り過ぎかと色々調整したのですが効果なし
問題があるとしたら何が考えられるでしょうか?
288:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 22:54:26.83 VMBW35tPa.net
リアタイヤにトラクションがうまく乗っていないと前には進まないよ
多分、今、丁寧にスロットルワークしてもタイヤからは「ズサァッズサァツ」てスリップしてる音、してるんじゃないかね
トラクションがうまく乗ってたらズズッて感じるし、体感でもバシバシ握っていける
てことでリアダンパーとりあえずバラそうね
そこからもう一度
セッティングはそのつぎじゃないかな
289:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 22:57:31.58 olVJXBbe0.net
>>287
駆動系以外のセッティングに差はありませんか?
使用パーツやモーター位置、車高、バネ、減衰、各穴位置、アッカーマン、タイヤ、フロントのベアリング、フロントタイヤの回転時間
書き出したらほんとキリがないですが、路面バネ車高によって回した方が進む場合とあまり無駄カキしない方が進む場合があります
車重や各部分にかかるストレスの違い(回転物のフリクションロスや回転物の重量)などでかかる反トルクが変わったり、元の車高から沈んだ時やロールでのアライメント変化でタイヤの使い方が変わるので
1番早いのはマシン交換してどうかですね!
290:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 23:07:12.76 YzKNHUfkF.net
>>287
酒の話で盛り上がってんだからラジコンの話なんかすんじゃねえ!スレチだコラ!おとといきやがれ!
...えーと、フロントが悪さしてることが稀にあるのでフロントタイヤの転がりやアッカーマンも見てみて下さい。
あと無いとは思いますがボディ装着して車高を見て路面に着地していないかも。
291:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 23:50:01.32 +byklSDf0.net
>>287
あと、ベタな所でリヤのキャンバーやトー。基本的な所だけど加速への影響はかなり大きいと思います。お友達の車に合わせてみてください。
292:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 23:50:02.63 pz8G4RtH0.net
リヤダンパー固めでバネ柔らかめがいいんだろか?
293:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 00:10:38.52 56Hongdg0.net
>>292
自分はリヤダンパーオイルレスOリングレスばね固めで車速は上がりましたがリヤだけめちゃくそ動き早くてフェイント入れるとサンバの踊り
294:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 02:59:36.46 dBng05pt0.net
>>287
これ読んでてなるほどなぁと思った
URLリンク(s.webry.info)
295:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 07:52:38.11 VSYmh8aCd.net
オイルレスダンパーやった事あるけど凄い見た目になるよな
296:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 09:34:34.75 yumA/hHM0.net
>>289
だれかのセッティング真似してから入るとそうなる。
難しく考えすぎて遠回りしてしまう典型。
297:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 16:22:41.10 OXvFaR4ha.net
>>283
特定
298:288
18/05/30 20:03:50.90 CzSMINrT0.net
今の状態 YD2にLS足付き グリップの良いアスファルト路面
車高 前10 後11
バネ 前緑 後黄
オイル 前300 後50
キャンバー 前6 後4(アッパーアーム取り付け位置変更で沈むとキャンバー増加)
フルカウンター付近で弱アッカーマン 中間付近パラレル
リヤトーゼロ 前 弱トーアウト
タイヤ 前後HDPEα
ギヤノーマル モーター10.5T ブースト有り
フロントが沈むとトーアウトになるのがなんとも
299:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 20:15:33.08 g8MT7a4r0.net
>>298
アスファルトにそのタイヤなの?
300:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 20:38:33.00 56Hongdg0.net
>>296
つまりどういうこと?
301:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 20:41:33.86 CzSMINrT0.net
>>299
アスファルトにはダメなんですか
302:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 21:08:58.95 tcKtTZqva.net
>>301
HDPE/HDPEaはカラコン、Pタイル、カーペット向け
外で使えるか使えないかで言えば「タイヤとして使える」だけでドリフトには不向き
細目アスファルトにはPEやPCが良い
ABS材もあるにはあるんけな?
303:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 21:11:07.44 tcKtTZqva.net
と思ったらゼロカウンター君だったか
マジレスしちゃったよ
304:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 21:36:21.30 ITI1KzFS0.net
限定的ならゼロカウンター出来なくもない。
さすがに侵入時はカウンター当たるけど、中間から立ち上がりでゼロカウンターは出来る。
大きなRで回り込むようなコーナーだとそんな動きになるよ。
305:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 22:12:40.88 56Hongdg0.net
正直ゼロカウンターはどうでもいい
これが大多数の意見だと思う
2駆に求めたい走りではないですね
306:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 22:34:08.07 CzSMINrT0.net
>>303
知識が無いので試行錯誤中です
目新しい物を見ると騒ぐので生暖かく見守ってください
307:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 04:23:28.20 ZnGQxAYGa.net
>>305
いいね!
308:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 08:40:16.14 ZBnZt8eD0.net
ゼロカウンターが正しいとかじゃなくって、余計なカウンターを当てるなってことでしょ。
ところで9割勢は、バキっと振った後ステアは(角度に合わせた上で)一定でコロコロ、
アクセルもジワーっと一定なんだろ?
まあダメだとは言わないよ。ヨコモのワークス様もそういう走りなんだから。
309:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 12:43:41.98 qElkxjYBd.net
でもジャイロが勝手にカウンター当てるやん?
310:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 13:02:39.55 vF7vVeRWK.net
ジャイロはあくまでもスピン防止のきっかけみたいな物で
自分はドリフト中結構修正しちゃう
下手だからかも知れないけど
311:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 13:03:04.63 VLXInY6Nd.net
>>308
どういうのがカッコイイの?
教えて達人さん。
312:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 13:05:32.81 2KKzkmQx0.net
ゼロカウンターにそんなに魅力感じないから、誰か神岡ターンとか極めてみてよ
やってみたけどウチのアンプじゃ上手く反応しないw
313:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 13:13:33.75 ckMTWityd.net
>>312
クローラー用のラグ無しでバックできるESCじゃないと駄目なんじゃね?
314:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 14:36:03.84 mwZjo23nd.net
>>312
数珠の中で
にっちもさっちも
いかなくなった時に
神岡ターンに入った事あるぞ
皆で笑い死んだ。
315:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 15:19:43.46 7eP8oOp40.net
ロングブレーキからもう1回ブレーキ入れなおすとできるぞ
特にヨコモのアンプのデフォ設定
決まらんけどw
316:311
18/05/31 15:31:16.75 2KKzkmQx0.net
>>313
クローラー用とか全く未知のジャンルでしらなかった
>>314
偶然でも凄いし、何より楽しそうな雰囲気がいいな
>>315
なるほど。リアロック進入がなんか好きだし、一石二鳥だわ
ただのテンパッた人になってるからコッソリ練習してみよ
317:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 15:50:45.04 9BscQfqY0.net
GフォースのESCでもバックに入る時間を最短にすればバックに入れられるよ
318:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 20:42:43.39 W5rDTPPL0.net
実車でヒールアンドトーの真似事をする事あるけど、ツマ先でブレーキを
しっかり踏まないとカカトが大きく動かせないからツマ先を軸にしてカカトで
アクセルが踏めない。
ラジドリ もフロントタイヤを軸にしてリヤタイヤが左右に振った時でも
フロントタイヤがしっかりグリップして流されすぎない。フロントタイヤ
の向いている方向に進むからコントロールもしやすい。なんて風にしたいな。
フロントのサスアームあたりを重くしてフロントタイヤの圧面をあげ
リヤはそんなに重くしないでもよいって感じなのかな?
319:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 21:17:22.73 89OiYKz70.net
URLリンク(nicoplayer.blog60.fc2.com)
この人は9割のはず
320:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 21:53:52.66 JVZ2vtGx0.net
>>318
単純に重りを置いて見て車の動きを確認するとわかりやすいですよ!
yd-2ではフロント重量増はかなり自分好みになりました!ただ、重すぎは違うな感がありましたけど
321:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 09:46:46.89 rcVG1rpx0.net
>>318
スレチだけど、ヒール&トーはつま先とかかとじゃなく、ペダル配置次第だけど、
親指付け根と土踏まず外側を使うから、かかとを大きく動かすのは軽トラとか
スポーツ走行が考慮されてない車両だな。
フロントのグリップについては面圧の考え方で、加重と抜重にアライメントと
バンプステアなどの組合せでの面圧変化と、それを意図的に引き出す
アクセルワークだな。ウェイトで誤魔化す方法もあるけど、自由度が減る。
322:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 15:00:25.07 oyJ8S2G40.net
>>319
タイルで食わないからサスも働き甲斐がナイ、って感じ。
タイルである限り、1割の人も同じじゃないの、サスの動き的には?
323:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 15:08:49.39 FHErMa2yK.net
タイルで足がぐにゃぐにゃ動いてる人が1割の人じゃないんですか?
324:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 15:27:14.02 Y9GLSBiKd.net
北のカリスマ「せやな」
325:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 19:21:38.78 oyJ8S2G40.net
1割って、例えばギルドエヌワンとかDライク的な感じのことなんすか?
326:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 19:56:25.31 xvVUM2SJa.net
>>325
スレを読み直しましょうね。
そしたらわかります。
327:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 22:29:24.57 etfN4oGRa.net
>>326
328:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 09:03:47.04 saJG5Zib0.net
>>326
読み直した。要するにこーいう>>193こと?
329:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 09:04:51.17 saJG5Zib0.net
>>328
あーm(__)m間違えた、>>325
330:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 09:06:18.57 saJG5Zib0.net
>>329
失敬失敬、>>195の間違いだったよ~ん
331:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 09:47:04.19 x3pxwkuWd.net
大会での角度浅目は進入での話かな
クリップゾーンでは角度を見られる
332:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 12:25:48.52 w0wuEuMcK.net
ドアンダーでさっぱり曲がらないようにしたら別の世界が見えた
333:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 19:58:09.97 k1eR3pcja.net
???「ドリフト中の車って言うのは基本的にはアンダーなんだ」
334:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 21:09:52.24 PUVhwA530.net
D-likeの動画に憧れアスファルトでスラロームとか実験しても足がさっぱり動かない
335:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 21:56:20.26 pqh+pF0h0.net
ミカス氏がビアンカのカーボンシャーシを作ってるらしいけど
ビアンカを販売してたメーカーに一言声をかけてなかったらしい ?
336:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 22:47:01.80 VyT2JnMHa.net
>>335
無限の方も協力してかシャーシの厚み違うのテストしてるみたいだけど…
337:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 23:55:30.72 O+Pcd6AYa.net
>>334
頑張れ!
338:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 01:34:46.36 wdQGOx6Ba.net
ビアンカってパット見すごい単純な作りしてんのに
すごいテキトウに組み立てても結構よく走るから
謎だよなぁ
なんでだろなぁ
再販して欲しいなぁ
つかそれがマジなら流石にミカスやり過ぎやろ
ミカスプロデュースの部品は総じて微妙と言うか眉唾物だから買ってないけど
339:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 10:32:56.24 LNKP59yqd.net
>>334
・タイヤが違う→D-likeかカザマエグゼPP
・ダンパー、バネ、可動部等足が硬すぎる
・プリロード不足or過剰、ダンパー底付きor寸足らず
・ボディor車高が低い、どこか擦ってる
・回しすぎ、常に滑ってる
この辺り点検してみてください。
340:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 12:24:11.30 DTIJGZbk0.net
ほぼ全部じゃん
341:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 13:28:50.81 lRN3h3wvr.net
>>334
あれかっこいいよね。私YD2でうまくいってるよ。タイヤはdライクとかのpe
342:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 14:30:59.22 H4Jeko/fd.net
>>341
釣れますかを
343:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 21:20:18.05 TnhBAVZ50.net
>>341
あ、あと、ロワアームの規制解除(シャーシを削る)
344:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 21:52:30.32 Nw1AhWTW0.net
>>334
ステアを切ってアクセルで立ち蹴りして曲げてるのであれば、いくら>>339を参考に車のセットを変えても
動画と同じようには動かないよ^^
むしろ逆ロールするかも?
345:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 22:26:50.25 WLktiV49p.net
>>344
逆ロールとは!?!?
346:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 08:06:20.79 107LMAf70.net
>>336
無限がこぞってブログ使い一生懸命過剰宣伝してるヤツな。
神風もYD2コンバの評価落ち+ミカスコンバ予想以下の空振りで経営難みたいだから
無限の言いなりで食付くよね。
そのうち無限もミカスみたいに朽ちるんじゃね?
347:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 09:46:10.18 9eXwZ9K30.net
ブタ葉かわいそうに
348:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 12:46:03.83 MxdhUlpLd.net
>>345
コーナーの内側が沈んだ状態
フェイントから荷重を乗せかえないでアクセルで無理やりドリフトに持ち込むとそうなる
ある程度動く足じゃないと分からないけどね
349:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 22:33:10.55 +9vyyPLSp.net
>>348
そんなことが起こるんですね!
減衰ガバガバでロールが跳ね返るのとは訳が違うみたいですね
逆にやってみたいw
350:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 23:02:24.83 jm7HG12aa.net
無限てインフィニティロールの事か
ここの連中って何でわざわざ奇怪な言い方するんだろうねw
玄人ぶりたい?なんかビビってんの?
351:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 23:21:12.65 ecvtAcNc0.net
無限ね!(笑
TNから鞍替えか?
ビアンカがヨコモじゃないから神風か!
神風YD-2コンバはボロ過ぎた!
ビアンカ用は変なことしなきゃいいけど!試作品を見ると良いんじゃね!
352:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 09:00:28.33 7H8l9chU0.net
グリップ勢だから無限精機がドリフトもするんかーって思ってたw
353:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 09:10:50.22 ci4SOYRZ0.net
>>352
RC板的にはそうなるよなw
354:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 11:03:11.30 9FYcSB5nd.net
>>349
それも稀によくあるよね(笑)
ちゃんと順番に荷重回せば起こらないけど一瞬の動きだから難しい
355:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 17:52:26.48 BDTyTi7Ra.net
この板はテキトウ書くやつ多くてヤバイな
356:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 20:33:36.38 mbDAL+ii0.net
良く解らんなぁ
逆ロールなんか起こるのか?
普通に足が動いてコーナー曲がれば
普通にロールすると思うけど?
遠心力に逆らう力の
ポジリフトみたいな感じで
強制的に力で上げないと
反対にロールなんかしないと思うが?
357:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 21:17:44.00 A4CGz4SQa.net
効果があるかどうかは知らんけど、足回りのジオメトリ次第で無理矢理逆ロールにはなるかもね。
振り子式特急みたいに
358:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 21:26:20.24 yfREkkgo0.net
>>356
自分も同じ意見ですね!
滑っていようがいまいが荷重云々の前に物理的にあり得るのかと疑います
引っかかるのはフェイントがキッカケというところで、シャーシ前後のロール剛性やらロールセンターの違いがありすぎて前後の収束が悪く振り返しきる前の一瞬に逆ロールが起こってるとか
一般論では逆ロールは起こり得ないとは思いますがそうさせるラジコン特有の何かがあるのかもしれないですねーー
359:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 22:51:26.09 Km5bxoHE0.net
逆ロールはよくわからんけどバイクみたいに内側に傾くの?
360:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 23:05:26.21 rfvfi/AC0.net
九州の某メーカーさんが、ここの話を知ってか知らずか語ってんじゃんw
一部抜粋。
>RCでのドリフトを楽しむ=RC独自の機構・操作方法で、コンペテイションな走りを楽しむ(^。^)
>ドリフトをRCで楽しむ=荷重を操りサスペンションを使いドリフトコントロール・表現を、楽しむ(^。^)
(中略)
>双方共に大きな魅力が有り求めるユーザー様がいる以上、今後キチンとしたカテゴリーを設立させ、
>より多くのユーザー様が楽しめる環境を整える事が出来ればと思います。
361:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 23:20:05.77 mbDAL+ii0.net
>>360
某メーカーさんは
こんな所の書き込み何か
微塵にも気にして無いと思うけど?
それより何に対するレスだ?
362:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 05:14:54.80 hRJ3qLIC0.net
解らなければ「逆ロールは起こらない」でいいと思いますよーー(^_^)
楽しみましょう(^_^)
363:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 10:17:45.34 HBv/DEiB0.net
>>360
馬鹿みたいに重りを乗せて果汁だリアルだって言ってる謎の集団の事かなw
ノーウェイトでやれっちゅーの。
364:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 10:41:23.64 IKQq7UZp0.net
>>358
コーナーに入ってから逆ロールするんじゃなく、前のコーナーのロールを
振り返しで入れ替えできなかった状態でしょ。操作もセットも未熟な現象だけど、
ロールに拘って取り組まないと出ない現象でもある。
365:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 11:41:10.36 KAyiJFB/d.net
UME3さんのFR-Dって、ロールしまくっているのかな?
366:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 17:10:35.82 fTth4mKY0.net
ゼロカウンターの次は逆ロールか。9割勢には何がなんだか
俺のなんてキャスターの影響で停止状態でステア動かすだけで、リアがロールするわw
そういえば強制的にサーボでロールさせてる人いたよね?あれ好きだった
367:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 18:04:13.03 Ug+62jEw0.net
>>366
おれもアレやってみたい!
368:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 20:21:15.38 B47K0uwra.net
>>366
カスケードの店長のパトカーがそうですよ。あれ面白い。
今月フルクロス閉店なのは残念
これからのフルクロス勢はカスケードに行く事になるのか?
369:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 21:36:29.88 ENJ2vQYd0.net
>>364
振り返した時点で荷重は移ってると思いますが
370:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 23:33:24.91 uxjwjeiA0.net
音フェチは、トミカ4Dに負けたな。向こうのほうがリアルな音。
つまらん音撒き散らすなよ。
371:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 23:38:56.44 TCkPpDf8a.net
振り返し(つまりはヨーイング)で遠心力が小なり発生するって事がわかってないのにドヤって逆ロールを解説とか
足がよく動くならそのヨーイング(遠心力)で荷重の掛かっている場所が直ぐに変わる(とどのつまり車両としては不安定)って分かるはずなんだかな
足が突っ張らないなら "それ" を押し返すことはできないから、逆ロールなんか発生し得ない
足が突っ張るならもはや最初からどちらにもロールすることはない
ロールする足=突っ張らない足ってのは今さら言うまでもないわな
前の方に言われてるポジリフトはセッティング如何で普通に起きるし、そのポジリフトのままドリフトも普通にできる
リア果汁を高めたい人はわざわざそうなるセットをしたりもする(実車で言うとこのシャコタカ勢)(かれらは根本的にフロント車高を上げ気味にしてるけど)
さらにセッティング如何ではハンドルを切って外がポジって内がベタ足だと "ドリフト中は逆側にロールした状態" になる(つまり片側だけポジリフトした状態かつリフトがコーナーに対して外側にしか起きていない状態)
逆ロールとかこのこと言ってるだけやろ多分
知らんけど
372:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 00:35:54.10 RujQ1drq0.net
荷重を使った振り返しかステアこじった強引な振り返しの差かな?
373:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 09:02:05.88 xPxMiiwI0.net
>>372
ステアこじっても振り返した時点で荷重が移る
反対に動いた時点でかかる力は変わってる
じゃないでしょうか
荷重を使う使わないは車を動かした時点で勝手にかかる荷重をを有効に使うかどうかの違い
ゴムタイヤでトラクションモリモリ3輪ドリフトなら逆ロール
374:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 10:21:04.10 c2lZQy1la.net
またラジドリキッズ君が滅茶苦茶書いてる
375:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 14:08:21.75 zveWSxoXa.net
>>369
見た目だバカ
376:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 17:36:54.79 ewUFS3dIp.net
>>375
バカはあなたです
377:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 17:53:36.62 IbwLIeba0.net
荷重が外に掛かってれば逆ロールになるって思えないけどね
URLリンク(youtu.be)
378:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 18:08:49.73 IXe38KGk0.net
だから~要はあれだべ??
ハイキャスター&ハイキャンパーのポジキャンオーバーのアウトリフト状態で
走っている奴がいて
それ見た輩が逆ロールと解釈したんだろ。
そーいう事だろ?
違うか?
ん?
そうじゃなかったら あれだ。
ダンパーメンテしてなくて片側だけフリクションが高くてアウトリフトしてたんだべさ。
もうそう言う事にしろ!
慣性法則と遠心力。
通常の状態なら逆ロールなんて起こらないから。
379:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 18:28:29.61 zFKEkPW4a.net
2駆でゼロカウンタードリフト
逆ロール
次はどんな伝説をこのスレは刻むのだろうか
380:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 19:22:38.25 hrKgWFVrd.net
なんでここの人達は条件の部分無視して何でも一般的な事象として捉えるのか
そんな特殊な現象何時でも誰でも起こる訳ないっつーのに
381:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 20:04:12.10 xPxMiiwI0.net
>>375
ロールに拘っているならなおさら見た目でわかるはずですが
足が全く動かないかどこかしらで固着しちゃうような足じゃないと見た目にもでませんよね
むしろ乗っているわけじゃ無いのに見た目以外の荷重とはなんなのか
382:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 20:58:32.10 ihhow/7D0.net
実車フォーミュラカーのようなフロントサスにすれば?
実際あれは逆ロールしてる。
383:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 21:44:00.47 RujQ1drq0.net
ダンパーステーをリーンさせた方が早いと思う
やる意味無いと思うけど
384:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 22:25:13.96 u+SYwT1J0.net
【ガレッジセール川田、肺塞栓】 ほらみろ、マイトLーヤが正しかった、安全デマは土下座しろ、人殺し
スレリンク(liveplus板)
385:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 22:26:05.16 8FXbv1WMa.net
ここの奴らオモロイ。
386:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 22:45:31.33 4RJ1nYCV0.net
>>348
だいたいあってる。足が動かなくてもどこに荷重が乗ってるか考えたら分かる。
>>356
ケツが出た後やコーナー後半はそうだけど、もうちょっと前段階の話。
>>376
薄い。
>>362
結論。
>>364
そうそう。50点。
>>369
野球ではバックスイングってあるよね?バントの構えからホームランが打てるかい?
>>371
長い。
387:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 22:48:11.85 4RJ1nYCV0.net
アンカー間違えた。
>>376じゃなくて>>358ね。
388:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:00:33.02 ZUmb9ul30.net
>>382
F1位の強烈トラクションとサスの
制御なら
コーナー中のある一定の条件なら
曲がる力よりも、前に進む力が
勝つ事も有るだろうね。
例えば左コーナー中、アクセルON。
カウンターは当てていないけど
リヤはブレイクしながら前に
進む。D1マシンとかなら
そのままカウンター当てるけど、F1みたいに
トラクションが強烈なら、そのまま前に進む。
その時の姿勢制御が良く出来れば
進むほど、左リヤタイヤに荷重が移るよね
そうなれば、逆ロールみたいになるよ。
普通の車や、ましてドリラジなんかじゃ
絶対起こらないけどね。
389:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:13:11.82 TbuRunfe0.net
>>377
色んな意味で凄げえな
動く足ってよく言うけどカラコンでどうやってるんだろう
390:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:16:16.63 iJgchVyL0.net
想像力が無さ過ぎて何言ってんのかイマイチ理解出来ない
誰か動画教えてよー「ゼロカウンター」と「カウンターロール」
391:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:40:02.36 1DTaIEM8a.net
長文NG君まで来ちゃったか
392:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:43:28.02 Zaoja6lga.net
>>389
柔いオイル、もしくはオイルレスでこれまた柔いスプリングをプリロードバリバリにかけて使う
393:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:43:38.84 1DTaIEM8a.net
>>364
↑出ると言っている
↓出ないと言っている
>>377
同じ人が書いてるんだがどっちなんだ
394:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 23:55:12.40 TbuRunfe0.net
>>393
逆ロールはセットも腕も未熟だって言いたいんでしょ。
395:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 00:04:48.93 61CbyDIjK.net
ゼロカウンターはアンダー出してからのドリフトの延長のような気がしてきた
396:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 00:05:07.85 rytfO1cW0.net
>>392
柔らかいバネって言っても色々ある中でどれが一番柔らかいのか。
柔らか過ぎるとプリ掛けても密着しちゃって動かないしな。
難しすぎる。
397:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 00:11:57.33 701B+GBca.net
ラジドリに使うもっとも柔らかいバネはなんだろな
やはりラップアップのかね
398:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 00:41:45.72 3B8igAvh0.net
だめだ意味わからんwww
フェイントいれて荷重溜める わかる
バネの反発で反対に振り返す わかる
バネが反発する前にアクセルで無理矢理振り返す 無理でしょwww
振り返しの途中までは荷重はフェイントいれたところにあるけどヨーが反対に向く時点で反対に荷重移っちゃうんだけど
詳しく教えてほしい
399:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 01:23:18.56 701B+GBca.net
ここラジドリキッズしかいない
絶対ラジドリ持ってないよな
400:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 06:39:50.92 5AXqQL3v0.net
ゴミのたまり場だな
401:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 07:52:24.18 heB+Na5Kd.net
妄想科学はもうやめてください
402:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 08:21:21.83 wJTh8cG10.net
ダンパーにグリスでもいれたら?
403:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 11:31:56.67 ZiY64w7F0.net
>>396
柔らかいバネで言えばRC926のものすごくやわらかセットとかはかなり柔いけど巻きが多くて線間密着しちゃうしな
バネぴょんαの32mmとかは硬さでいうとヨコモと変わらないけど荒巻きだから密着はしない