自作ドローンを組み立てよう・FC 設定ソフト/Betaflight(ベータフライト)【BNF・Tiny Whoop】Part.1at RADIOCONTROL
自作ドローンを組み立てよう・FC 設定ソフト/Betaflight(ベータフライト)【BNF・Tiny Whoop】Part.1 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 08:54:47.49 En/iic0V.net
当スレッドの正式タイトル名:自作ドローンを組み立てよう・Flight Controller (フライトコントローラー)設定ソフト/Betaflight - Configurator( ベータフライト - コンフィグレータ )

こちらは、フライトコントローラー(FC)の設定ソフトウェアである、Betaflight(ベータフライト) に関するスレッドです
ベータフライトに関しては、米国企業のホライゾンホビー社のマイクロドローンやミニドローンをはじめとする小型のドローン製品に多く採用されており、
マイクロドローンを代表する、Blade Inductrix(ブレードインダクトリックス)、Tiny Whoop(タイニーフープ)においては、ベータフライトを機体への初期設定値の入力作業のさいに使用したり、機体をプロフェッショナルな飛行モードに変更するさいに使用しています
また、ベータフライトを使用することで、機体の各種のパラメーターの設定値を変更する事が可能となり、機体にFPVフリースタイルのようなアクロバットな飛行をさせたり、機体をレーシング機のようにキビキビとした動きにさせる事も可能となります
これらの、機体の各種のパラメーターの設定値の変更作業こそが、ベータフライトを使用する操縦者にとってのチューニングの腕の見せどころとなっています
また、ベータフライトについては、マイクロドローンなどの小型のドローンの機体だけで使用されているわけではなく、中型機の自作ドローンの機体においても使用されており、FC基板・ESC基板への初期設定値の入力作業の他、
機体をプロフェッショナルな飛行モードに変更するさいにも使用されています
使われ方については、先の小型のドローンの場合と同様です
しかしながら、中型機の自作ドローンの機体においては、ベータフライトと同種の FC 設定ソフトである、Cleanflight(クリーンフライト)が人気のようです
ベータフライト、クリーンフライトの両 FC 設定ソフトともに、パラメーターの設定項目が非常に多く、利用者の中で全貌を理解している者は少ないものと考えられます
また、設定項目が非常に多い事が、プロ趣向なラジコンユーザーにとっても理解しづらいものとなっており、この事が、一般的ユーザーはもとより、初心者にとっての障害となっています
当スレッドが多くの利用者に活用され、これらの問題が解決できれば幸いです
同種のクリーンフライトというソフトウェアについては、関連スレッド1で専門のスレッドを紹介しております
また、代表的なマイクロドローンの機体である、ブレードインダクトリックス、タイニーフープについても、関連スレッド1に専門のスレッドを載せております
アクロバットな競技種目であるFPVフリースタイルについても、関連スレッド1で専門のスレッドを紹介しております
合わせて、ご利用下さい
マイクロドローンが、現在よりももっと普及する事を願っております
ホライゾンホビー社
URLリンク(www.horizonhobby.com)<)
自作ドローンを組み立ててみよう・FC 設定ソフト/Cleanflight(クリーンフライト)Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
自作ドローンを組み立ててみよう・VTX(ビデオトランスミッター)& FPVレシーバー & FPVゴーグル 1
スレリンク(radiocontrol板)
自作ドローンを組み立てよう・FPV マイクロドローンレース/Tiny Whoop(タイニーフープ)を作る Part1
スレリンク(radiocontrol板)
自作ドローンを組み立てよう・FC 設定ソフト/Betaflight(ベータフライト)【BNF・Tiny Whoop】Part.1
当スレッドのURL
Horizon with SAFE マイクロドローン Blade Inductrix Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
Jumper マイクロドローン X68( Jumper X68 )Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー対象/FPV フリースタイル Part.1
スレリンク(radiocontrol板)

2:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 08:57:45.48 En/iic0V.net
ホライゾンホビー社製のマイクロドローンやミニドローンを利用するにあたり用意するもの
1,マイクロドローンの機体、または、ミニドローンの機体(FC基板がすでに機体に組み込まれ一体化しているタイプの機体)
2,デスクトップパソコン、または、ノートパソコン(モバイル端末機は不可)
3,Betaflight(ベータフライト)という、Chrome ブラウザの拡張アプリケーション
4,マイクロドローンの機体とパソコンを接続するためのドライバ
ベータフライトには、マイクロドローンの機体とパソコンを接続するためのドライバが含まれていません
別途、専用のドライバを、Webサイトからダウンロードしてください

3:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 08:59:22.70 En/iic0V.net
中型機の自作ドローンを組み立てるにあたり用意するもの
1,ハンダゴテ
2,デスクトップパソコン、またはノートパソコン(モバイル端末機は不可)
3,Betaflight(ベータフライト)というソフトウェア、または、Cleanflight(
クリーンフライト)というソフトウェア
4,FC(フライトコントローラー)と呼ばれる電子基板のパーツ
5,ESC(エレクトロニック スピード コントローラー)と呼ばれる電子基板
6,PDB(パワー ディストリビューション ボード)と呼ばれる電子基板
7,モーター
8,バッテリー
9,FPVカメラ
10,VTX( ビデオ トランスミッター )と呼ばれる電子基板
11,FPVレシーバーと呼ばれるパーツ、または、製品
12,フレーム
13,プロペラ
14,プロポ送信機( Spektrum DX6e、Futaba 10J など)
15,FPVゴーグルと呼ばれる頭部装着型のディスプレイ、または、スマートフォン

4:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:03:44.79 En/iic0V.net
関連スレッド2
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー対象/FPV ファーストパーソンビュー Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー対象/修理・交換部品 Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン 個人輸入・海外版 Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
おすすめドローンのベスト3を教えて!/全メーカー・全製品対象 Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
個人事業主・会社法人以上 / ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.1
スレリンク(radiocontrol板)

5:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:05:30.76 En/iic0V.net
関連スレッド3
Jumper マイクロドローン X68( Jumper X68 )Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
Walkera レーシングドローン Runner 250 PRO Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
Parrot ミニドローン Mambo
スレリンク(radiocontrol板)
Parrot ドローン Bebop 2 Power Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
Ryze Technology ドローン Tello 1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI Goggles/頭部装着型ドローン用ディスプレイ・FPVゴーグル Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン 海外版 1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Spark 1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Air
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Pro Part.2
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Mavic Pro Platinum
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Phantom4 part1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Inspire part1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン Matrice 600 Pro Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン 飛行許可証・飛行区域 1
スレリンク(radiocontrol板)

6:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:07:19.33 En/iic0V.net
関連スレッド4
【ビジネス】DJI マルチコプター & OSMO 法人・個人事業主以上1【カメラマン】
スレリンク(radiocontrol板)
【修理部品調達先】DJI マルチコプター 修理総合1
スレリンク(radiocontrol板)
DJIマルチコプター ファームウェア&iOS・Android不具合報告 1
スレリンク(radiocontrol板)
DJI マルチコプター 35機目
スレリンク(radiocontrol板)
DJI ドローン 飛行許可証・飛行区域 1
スレリンク(radiocontrol板)

7:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:48:45.32 XYALWQRl.net
ウンコ野郎
3Gや4Gを使った国内版の送信機名をあげろよ!
モバイル通信の世代とギガヘルツを勘違いしてるのに、知ったで自慢げにかいたの誤魔化してんじゃねーよ
基地外野郎!
嘘や紛らわし事は書いた事は無いんだろ?
0003 名無しさん@電波いっぱい 2017/12/02 18:39:40
送信機の電波の種類には、2Gや3Gや4Gや5Gなどの種類があるそうで、海外版では5Gの電波が使用されているという内容を目にした記憶があります
国内版では3Gや4Gの電波が使用されているようです
5Gの電波の方が長距離までとどくようです
この5Gの電波を国内で使用することで事故につながらない事を証明できればよいのですが、みなさん関心があってもなかなかそこまで調べる人は少ないようです
返信 ID:M/ubvnLV

8:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:50:07.93 XYALWQRl.net
0046 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:00:08
携帯電話の電波は、もしかして1Ghzなのでしょうか?
だったら、3Gや、LTE(3.5)や、4Gという名称はなんなの?
返信 1 ID:8ufoNrvv(1/3)
0047 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:06:37
1Ghzと、2Ghzと、3Ghzと、4Ghzと、5Ghzがあるとします
現在確認できているものについては、1Ghzの携帯電話、2Ghzのドローンで用いられている送信機、そして5GhzのVTXという自作ドローンで必要になる基板です
いまだ、3Ghzと、4Ghzの電波が何に使われているのか未確認です
伝達距離で一番遠くに届くのは、5Ghzでいいのでしょうか?
URLリンク(itest.5ch.net)

9:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:55:14.99 XYALWQRl.net
first person viewのクソ長文が
また糞スレたてたのかよ
コピペで埋め尽くされるのに
バカなヤツだな

10:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 10:01:12.75 GU9uDSmC.net
fpvスレでのマッチポンプがバレておとなしくなったと思ったが、またスレ建てかよ。
忘れた頃だろうと思ってるかもしれないが、あの煽りは絶対許さないからな。

11:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 10:01:14.00 XYALWQRl.net
長文氏ね

12:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 10:11:26.27 GU9uDSmC.net
スレ主のレベルは以下の通り
ラジコン用プロポに3Gや4Gが使われていると主張
0003 名無しさん@電波いっぱい 2017/12/02 18:39:40
送信機の電波の種類には、2Gや3Gや4Gや5Gなどの種類があるそうで、海外版では5Gの電波が使用されているという内容を目にした記憶があります
国内版では3Gや4Gの電波が使用されているようです
5Gの電波の方が長距離までとどくようです
この5Gの電波を国内で使用することで事故につながらない事を証明できればよいのですが、みなさん関心があってもなかなかそこまで調べる人は少ないようです
URLリンク(itest.5ch.net)
どうやらデータ通信規格の世代とギガヘルツを混同している様子
0046 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:00:08
携帯電話の電波は、もしかして1Ghzなのでしょうか?
だったら、3Gや、LTE(3.5)や、4Gという名称はなんなの?
返信 1 ID:8ufoNrvv(1/3)
0047 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:06:37
1Ghzと、2Ghzと、3Ghzと、4Ghzと、5Ghzがあるとします
現在確認できているものについては、1Ghzの携帯電話、2Ghzのドローンで用いられている送信機、そして5GhzのVTXという自作ドローンで必要になる基板です
いまだ、3Ghzと、4Ghzの電波が何に使われているのか未確認です
伝達距離で一番遠くに届くのは、5Ghzでいいのでしょうか?
URLリンク(itest.5ch.net)

13:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 10:52:19.18 dmjCXzGV.net
またクソスレかよ

14:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 08:03:47.37 6PlvoU/t.net
実に有意義なスレッドですね(^^)

15:名無しさん@電波いっぱい
18/05/06 06:42:41.34 fJNRiwKz.net
待ってました!

16:名無しさん@電波いっぱい
18/05/06 08:32:53.85 inr7NJVY.net
糞スレ

17:名無しさん@電波いっぱい
18/05/06 08:36:43.96 inr7NJVY.net
誰からも書き込みない時点で気付けよ。

18:名無しさん@電波いっぱい
18/05/06 21:07:35.39 8Xd7NZ1V.net
というわけでここは掲示板荒らし>>1 が建てたスレなんで
参加者はいないんですよ。
DJI マルチコプター 43機目
スレリンク(radiocontrol板)
ここが唯一有意義な書き込みがあるスレです。
掲示板荒らし>>1が現時点で建てたスレッド群は
通称“長文君”対策自治スレッド(DJIスレ乱立荒らし)
スレリンク(radiocontrol板:41番),50 です。
200g以下ならここもおススメ
【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 12機目
スレリンク(radiocontrol板)
荒らし 一 個 人 で建てたスレッド
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□□□■■■■■■□□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□
■□□□□□■□□■□□□□□□□□
■□□□□□■□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□□■□■■■□□□□
□□□□□■□□□■■□□□■□□□
□□■■■□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□□■□□
■□□□□□■□□■■□□□□■□□
■□□□□□■□□■□□□□□■□□
□■□□□■□□□□■□□□■□□□
□□■■■□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□スレッド目です。

19:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 20:33:46.83 jVswQv7e.net
ベータフィライトの蜂のロゴマークはオシャレで良いデザインだと思います
ベータフィライトはフライトコントローラーのOSです
小型ドローン製品の殆どがベータフィライトです
そのため、蜂のロゴマークをよく目にします
よく目にするという事で、僕の蜂のロゴマークに対する評価には若干のバイアスが入ったかもしれません
それだけ蜂のロゴマークを見慣れたということです
多くの製品に利用されているベータフィライト
調べてみようかな

20:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 20:35:35.63 jVswQv7e.net
おっと、ベータフィライトじゃなくてベータフライトコントです
訂正

21:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 20:52:08.85 jVswQv7e.net
脱線しますが、ロゴマークで良いデザインの条件の中には、もしかするとよく見かけるということが必要条件かもしれません
見かける機会がない場合には評価すらしてもらえないためです
それ以外でも、刷り込みという要因も大きいと思われます

22:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 20:53:05.01 jVswQv7e.net
発見、発見

23:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 20:55:26.90 jVswQv7e.net
Parrot Anafi のボディのデザインって美しいですよね
今日はその美しさの元を考えた一日だった

24:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 21:03:41.95 fwNPr3O9.net
虚しいな。
無反応。

25:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 21:04:06.30 fwNPr3O9.net
誰からも書き込みない時点で気付けよ。

26:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 21:08:52.51 jVswQv7e.net
ビジュアル麺での美しさを言葉で説明するのは難しい
それだけに、言葉で美しさを説明できると嬉しい
楽しいよね

27:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 21:09:22.99 jVswQv7e.net
^^

28:名無しさん@電波いっぱい
18/06/27 21:09:50.02 jVswQv7e.net
分かんねえだろうな

29:名無しさん@電波いっぱい
18/06/28 08:05:44.00 ehjWqIQM.net
ベータフィライトを語ろう!
誰か語って

30:名無しさん@電波いっぱい
18/06/28 08:14:22.96 ehjWqIQM.net
マイクロドローンなどの小型機の場合、もしかしてメーカー間や製品間で性能の差異はほとんどなく、フライトコントローラー内にインストールされたOSであるベータフライトの設定いかんで飛び方に違いが生まれるのではありませんか?

31:30
18/07/21 19:29:50.21 jurvUtcL.net
そうやろ!

32:名無しさん@電波いっぱい
21/03/08 05:47:24.09 drQXqs0G.net
そうだったのか

33:名無しさん@電波いっぱい
[ここ壊れてます] .net
NNV


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch