1/10 EPオフロードPart25 Off Roadat RADIOCONTROL
1/10 EPオフロードPart25 Off Road - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 19:07:48.88 VQ4VJ4Bz.net
俺がまさかの2ゲット??

3:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 19:13:15.54 NUYlfb8g.net
>>1


4:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 21:32:16.56 IMAsahbl.net
乙です

5:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 22:47:34.54 pi2N+JwY.net
京商さん、レーザーとアルティマは続けてください。

6:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 22:54:02.49 +/G48d5G.net
>>5
賽はファンドにあるのでファンドに頼むべき

7:名無しさん@電波いっぱい
18/04/23 22:54:10.78 9igE4SBB.net
タミヤ車と同じくサーキットでは絶滅危惧種でそ

8:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 01:06:55.70 lZXKSkER.net
RB6のステッカーが生産終了になってるから、キットの追加生産は無いかもしれないね

9:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 01:33:56.35 nRJ/L1/a.net
RB6(6.6ではない)のキットとデカールは新型が出ているから生産終了(在庫分がはけたら追加生産はしない)だと思うけど、こういう状況にあると敏感になっちゃうよね><

10:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 09:29:23.07 G5W4LrHM.net
RB7の可能性が・・・。

11:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 11:25:24.38 RI8TqS/6.net
その後情報は出てこないか、そりゃワークスもかん口令かな?
しかしこの状況ではRB6.6維持するのも躊躇してしまう
ここの数年サーキット閉鎖やワールド休刊で衰退は身に染みていたけど、京商の身売りはそれらを消し去るほどのショックだわ
いい噂聞かなかったしいずれはと思っていたけど・・・
乗り換えるなら国内企業のヨコモにするかなあ、でも土ではあまりいい噂聞かないので躊躇してしまう
しかし国内でお金落とすのが重要なんだと改めて考えさせられたわ

12:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 12:28:39.42 y8A9Rzvr.net
別に京商が消えてなくなる訳でもないのに反応しすぎだろ
これがネット民ってやつか?
三菱が日産の参加に入って三菱なくなったのか?
それと同じだろ

13:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 12:43:42.74 b/cq1YEn.net
レースからの撤退を危惧してんだろ?
ファンドが理解を示すかどうか

14:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 15:13:42.19 RI8TqS/6.net
三菱日産と同じにしちゃいかんよ
三菱は同業他社による買収、京商は投資ファンドに売却
質が全然違うよ

15:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 15:15:12.37 sYPZNOmG.net
>>12
三菱日産のように同業者に吸収合併されたなら話は別だが、銀行ファンドだからね。
京商を生き残らせようと買ったのではなく、完全に死ぬ前に体をさばいて売れる臓器を売りさばいちゃおうってことだ つまり京商は無くなる

16:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 15:22:19.38 4+C6BAA7.net
良い加減にウザイ。
前のスレも後半は京商ネタで埋め尽くされた。
京商スレでやれよ。

17:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 17:41:50.65 RI8TqS/6.net
それはごめん、では話題換えて・・・
レイダウンはクレイ路面でやってる人多くなってきたけど、あれはピクピクマシンを操る腕がある人向け?
最新のB6.1やYZ-2DTM2ならクレイ路面ならスタンドアップとそん色ない運転しやすさに仕上げられてるのかなあ

18:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 21:21:33.07 BYstQrsH.net
セッティングはトータルパッケージだからダンパーの角度よりパワーユニットとのバランスだろうね
最新レーサーはクレイ対応してるだろうから速いと思うよ

19:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 22:43:20.16 lZXKSkER.net
ダンパーを京商製にするとトラクション抜けが減る気がする

20:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 22:50:33.73 U+i9rbq2.net
ダンパーはアソシB4迄のスレイテッドショックとロッシXXXシリーズのダンパーが最高だ。

21:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 23:11:41.90 +OulNV7A.net
>>18
後押しさんくす!
RB6.6のレイダウンはカーペット用なので意味無いと試さなかったんだよね
レイダウン専用に週末買いに行ってきます
あとはYZ2かB6.1なんだけど、そもそもB6.1どこも品切れなんだよな

22:名無しさん@電波いっぱい
18/04/24 23:30:33.77 lZXKSkER.net
>>21
京商は再建策で入門用のRTRとかにリソースを集中するそうだから
競技用は部品供給が滞る可能性が大きいけど、そこのところは問題無いのか?

23:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 00:13:27.30 ziz7Gw6v.net
やっぱ終わりか

24:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 00:44:37.81 lINbCDej.net
実際はRTRに注力どころか、会社がバラ売りされて在庫限りの可能性すらありそう

25:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 01:14:19.50 O5LWmeLt.net
>>22
正直それもあるので増車です
RB6.6はいい車だし手放さないけど、京商の動向見えない今は大事に走らせたい
レイダウンに興味とガンガン走らせ用にヨコモでいこうかと考え中
早く京商の動向が見えてくるといいなあ

26:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 08:02:36.39 BwMgoSRP.net
>>21
b6.1d使ってるけど、うちの環境ではクレイでもなんら問題なく走る。レイダウンじゃなくてレイバックだけどね。

27:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 08:03:56.50 BwMgoSRP.net
あとb6.1は5月初旬には入荷すると店の人に聞いた

28:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 15:12:12.01 yU3SYlFP.net
もうリアモーターで走らせるのは時代遅れなんでしょか?

29:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 15:29:11.66 kxR0DIaR.net
室外のローグリップ路面は、リアモーターが楽だよ。

30:名無しさん@電波いっぱい
18/04/28 00:05:04.72 vPc7CcT7.net
YR復活する様だね
オーナーさんブログ更新したけど、余程客層が悪かったのか気難しい性格なのか、好戦的な感じだ
まあ客に痛いやつがいたんだろうな

31:名無しさん@電波いっぱい
18/04/29 21:14:06.58 4Hn2SQuq.net
ラジコン初心者です。scx10で使えるおススメのバッテリー教えて下さい。

32:名無しさん@電波いっぱい
18/04/29 21:21:56.54 J1SYMuZ3.net
>>31
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ88
スレリンク(radiocontrol板)

33:名無しさん@電波いっぱい
18/04/30 04:24:11.90 Cwv5F6fp.net
埋まって89になったよ

34:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 12:22:02.29 WTfguJzw.net
おっと谷田部も土コース…
旧車で遊ぶか

35:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 15:01:33.88 AmT1RjR2.net
>>34
そしてブラシレス禁止ときたもんだ
バギーブーム世代歓喜だな

36:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 15:02:53.70 spE8TbPW.net
ついに俺のホットショットの出番か

37:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 15:24:21.37 Lpk8Mdyo.net
ヨコモは分かっているなあ

38:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 15:57:36.71 QEGQtyJY.net
分かっていたらドッグファイター復刻してたろ、復刻も下火になってからやるのもズレてる
カーペットコース利用者減になって焦って客寄せやりたいんだろうけど

39:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 17:38:28.85 +si44mgh.net
正直、復刻で商売になるのはタミヤ、京商だけだろ
当時のユーザー数が違いすぎる

40:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 17:57:10.97 WTfguJzw.net
どうせRC10の人とかモデ積むんでしょW

41:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 18:06:23.19 6woDIB4b.net
>>39
青柳が一番商売になるゾ。
メーカーはもう無いけどね。

42:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 18:39:14.93 zW7yEy+5.net
当時のユーザー数とかあまり意味はない
当時買えなかったからと復刻買う層が少なくない、むしろそれが多数
とはいえアルミ塊で復刻予定だったドッグファイターが売れるとは思えないが

43:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 18:45:24.05 RlhJkE8W.net
高額でもアバンテくらいのカリスマ性あれば売れるんだろうけどな

44:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 19:28:37.55 zW7yEy+5.net
アバンテはそもそもがあの作りだから
復刻ドッグはサスアーム、バルク、ギヤボックスetcがアルミ京商削り出しというイカれた仕様の予定だった
巨大ギヤボックスやリヤロングトレサスアームだけで数万円、キット価格は一体幾らになったんだろうか

45:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 19:44:10.07 spE8TbPW.net
ドッグファイターの復刻予定とかあったん?

46:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 20:52:26.22 glmBtyEv.net
何年か前話題になったな
頓挫してたのか
ドッグファイターが再販なら高くても買う人は買うだろうに

47:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 21:31:30.22 PC7Xq7pZ.net
当時物に寄せればオプティマよりは安く作れると思うんだけどね・・・

48:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 21:54:04.77 VP+lkVhF.net
>>45
ラジマガで再販決定発表した
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
当時谷田部での暴風被害等も重なり、結局そんな高い物誰も買わんと言う事で白紙になったらしい
何故フルメタル仕様なんて馬鹿な決定をしたんだろうか

49:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 23:01:43.48 spE8TbPW.net
>>48
ギア回りと素材だけリニューアルして当時もの再現でよかったのにね

50:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 23:09:57.31 lmSCXgqX.net
YZ870Cがメンテ性と性能のバランス良いと思うけどな

51:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 23:51:28.57 aSpYNKeA.net
近代ハイエンド禁止じゃ駄目なのかな?
いまさらブラシとかニッ水とかめんどくさ過ぎる。
単純に昭和時代の車に限定してくれれば
メカもバッテリーも充電機も使い回し出来るし
なにより扱いも楽なのに。

52:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 00:08:55.63 7KlVWlGf.net
リポは解禁だよ
ブラシ+リポなら悪くはないんじゃない?
メカもブラシ用なら3千円程度で購入出来るし、ブラシ+リポならパワーバランスとして悪くないかと
>>50
ヨコモ社長は初代よりも自分が設計したスーパードッグの方が思い入れ強いらしい
初代復刻の話が発売30周年だった、今年はスーパードッグ発売30周年なんだよな
スーパードッグ復刻してくれないかねえ、足を強化してくれればシンプルで良い車なんだよな

53:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 00:36:34.20 qXtzZqkT.net
>>52
当時の俺はラジコンで言えばタミヤ!とそれ以外だったけど
あの車のシンプルな作りと走りの良さは驚嘆したもんなぁ

54:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 09:24:18.94 e5KZ32fS.net
>>42
だからこそ当時露出の多かった(友人が持ってる割合が高かった)タミヤ、京商くらいしか復刻で商売出来ないんだよ
俺が小学生だった頃はAYKやヨコモなんて全然知らなかった
校庭でホーネット走らせながら友人のオプティマに憧れたもんだ
で、まんまと復刻オプティマ2台買ってるし
もちろん復刻ホーネットも買ったしな

55:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:09:48.73 Z0AkoE3A.net
勘違いしているが、復刻は国内限定ではない
初代ドッグは第一回オフロード世界戦優勝車で、シンプルな構造で4WD嫌いのアメリカンにも人気があった
復刻して失敗するキットではないと思う
ただ皆が求めるのはギルロッシJrレプリカのWドッグであり、フルメタル化した初代などではないんだよね

56:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:14:43.11 Z0AkoE3A.net
流れ切ってスマンがロッシやってる人いる?
ロッシはボールデフが鬼門と聞くけど未だに改善されてない?
TLR22-4 2.0は改良で駆動系のトラブルは減ってる?
2WD、4WD共にロッシに乗り換え興味有りなのですが、あまりにも情報ない物で

57:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:21:40.68 waDgAhQK.net
>>52
ただでさえオフロードはコミュが痛むのに、リポで電圧上げたら余計ひどくなるだろ
ブラシの時点でコミュレーズは必須だけど、一日何回もやるのはちょっと

58:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:28:27.25 LfxM6kVX.net
今、売っているブラシモーターって何があるんだろう?
そんなにハイスペックなど物は無いよね?
GTチューン系とかマブチ540とか位かな?

59:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:37:40.69 /wmJ17xu.net
>>57
ブラシはリフェが良いよ
ニッ水よりレスポンス良いしサルラジしてもコミュピカピカで涙出た

60:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 13:51:27.42 ijMZCsQL.net
よく事情がわからんのだけどなんでブラシレス禁止なん?

61:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:16:21.94 MKT4eeY6.net
80年代風ってなっているし復刻シャーシがターゲットなんだろう
パワーソースはお察し、ってところか?

62:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:34:07.00 0ZCr6GTl.net
ブラシ禁止の意味がわからない。
そんな規制しても面倒なだけだと思うし
もうまともなブラシモータやアンプ売ってないと思うんだが。

63:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:38:56.61 UrPQ3iRi.net
GFORCE スポーツとスポチュンモーターでタラタラ走ればええ

64:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:39:17.34 XvsaL5p7.net
まともなブラシモーターやアンプで走ってもらう事を想定してないんだよ
RTRや復刻をマッタリ走らせてもらえる空間を作りたいんじゃないのかな

65:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:39:34.16 sPOkXUMK.net
つ3.土コースではブラシレスモーターの使用は禁止です。
>>59
ブラシ+リフェ最強だよね、オンでしか使ったことないけど、本当サルラジしてもコミュ研いらず
ブラシレス禁止を疑問に思う人もいるだろうけど、解禁したら必ずシングルターンで場を荒らす人が出てくる
今回は英断でしょう、今はパックリフェも4000円程度で買えるしね

66:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:47:47.14 sPOkXUMK.net
>>62
つオフロード初心者の方や復刻バギービンテージカーなどが楽しめるコース

67:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 14:58:43.57 AO+fkphA.net
4bcを高値で買ってる奴、痛すぎる。レトロって程古くもないし目的がわかんない。

68:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 15:10:49.78 ijMZCsQL.net
いさぎよくESCも禁止してスピコンオンリーにしとけよ

69:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 15:24:50.57 DwHS2eLf.net
>>68
どこで新品を買えますか?

70:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 18:21:21.71 FplkNpPc.net
カツらないクラシックって楽しいから賛成かな。トントンで昔やってた自作&クラシックミーティングとか凄い雰囲気が好きだった。

71:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 19:05:11.11 8Eb0SdHf.net
MC851とオリオンのV2ライアン10Tとか出番が来たって喜んでる人が居たぞ

72:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:02:51.56 32ADsbiF.net
>>56
TLR22の2駆、4駆ともボールデフの組みにくさは無いですよ。
今どきのパワーソースを使っても十分な耐久力があります。

73:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:21:57.65 0ZCr6GTl.net
古株は、昔のハイエンドなブラシアンプやモータを押し入れから
引っ張り出してくるだろうし
初心者は540からステップアップしようとすると
今更わざわざブラシのモータとアンプ買うて可哀想な気がする。
やっぱりブラシレスだけ禁止する意味が見いだせない。
現行(平成)のハイエンド禁止とだけすればいいと思うんだが。

74:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:28:11.02 qXtzZqkT.net
このコースてはブラシレスアンプで過度な速度で走って欲しく無いんだよ

75:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:29:46.58 qXtzZqkT.net
ブラシレスモーターを搭載しての高速走行して欲しく無いって事ね…orz

76:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:30:38.66 /wmJ17xu.net
カツったレースやるわけじゃないんだからそこまで心配せんでも

77:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:36:30.37 8Eb0SdHf.net
>>75
そうするとブラシなら全盛期のモデファイドとかでもいいのか?

78:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:39:35.36 9YaWoRHs.net
むしろ土コースなら密閉型のブラシレスの方が良いと思うんだけどね

79:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 20:55:15.57 0ZCr6GTl.net
>>74
まるでブラシにするとパワーが出ないような書き込みしてるけど
ブラシの有無とパワーは関係無い。
ブラシでもパワフルなのはいくらでもある。

80:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:02:42.62 7oMy95+r.net
オフロード初心者の方や復刻バギービンテージカーなどが楽しめるコース、と言っているのにそんな疑問不満持つ時点であなたはこのコース利用に向かないって事だよ

81:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:18:24.05 7oMy95+r.net
>>573
>初心者は540からステップアップしようとすると 今更わざわざブラシのモータとアンプ買うて可哀想な気がする
540というブラシモーターやっているのに、何故わざわざアンプ買い直すという発想になる?
540用のアンプ使えばいいし、そもそも540で遊んでもらう様なコースだろ?
自分利用に即さないから難癖付けたいだけ?

82:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:23:50.37 Kj60YXrp.net
ブラシならモデでも走れちゃう訳?

83:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:46:18.38 7oMy95+r.net
そこは初心者用と言ってるんだから空気読めよって事でしょ

84:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:47:23.92 0ZCr6GTl.net
>>81
>540というブラシモーターやっているのに、何故わざわざアンプ買い直すという発想になる?
初心者が、慣れてきて少しスピード上げたいと思ったとする。
そこで例えばGTチューン入れたら入門用のアンプは厳しくなる。

>自分利用に即さないから難癖付けたいだけ?
俺はブラシも持ってるから何も困らない。
ブラシ必須にしても古株は持ってるから困らないし、むしろブラシなら無制限なのが問題。
そして初心者がステップアップする時に困るんじゃないかと心配してるだけ。
単純に
・ブラシ25T以上
・ブラシレス17.5T以上(ノンブー)
とかにしてあげれば、初心者含め自由度が確保される上に
「ブラシなら何使ってもいい」なんて古株を規制できる。

85:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 21:57:36.97 otgMaqfl.net
>>83
全ての客全員が空気読むのことを期待できると?

86:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 22:29:43.18 8Eb0SdHf.net
普通に考えたらいい年して子供の遊びをしてるような大人に空気を読めとか無理な話だよ

87:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 22:39:57.56 ijMZCsQL.net
ハイジャンプとかなくて旧車でも壊さず遊べそうなん?

88:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:16:16.79 EU8fGYm8.net
むしろそうやって遊ぼうってコースだよ
>現行(平成)のハイエンド禁止とだけすればいいと思うんだが。
中古で譲って貰ったハイエンドで遊ぼうとする初心者はお断りって事になるだろ
あくまで初心者及び旧車のまったりコースという事
空気読めない馬鹿は出てくるだろうけど、そこはまず大人の自己判断に任せようって事だろ
目に余るようならルール変更すればいいだけ、540オンリーにでもすればいいよ

89:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:24:24.09 LrFn4TWv.net
モーターだけアンプはいいのけ?
ブラシレスのアンプってブラシモーターにも使えるよね?

90:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:26:07.21 I8w4xqDq.net
カーペットに飽きた奴らがなんとかダートを走らせたいと足掻いてる感じだな

91:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:30:49.16 u1OLZt8T.net
どうせパワー上げてもローグリップなんだから限界あるし
ブラシモデ持ってる古株ならその辺も経験済みだろ

92:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:36:04.29 9dyofBWF.net
ローグリップっていっても2WDでも10Tモデくらいは使うだろ?
限界がかなり高い位置にあるから問題なわけで

93:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:44:00.09 EU8fGYm8.net
だからってお前がそんな心配する事ないだろw
お前がやれる事は良識ある大人としてルールに従って遊ぶ事
目に余る様奴がいるなら運営に相談してルール変更考慮してもらえばいい

94:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:49:36.12 u1OLZt8T.net
2駆であの路面だと15T辺りから頭打ちじゃないか?
レースやったとしても元気良いのは12T辺りまで10Tだとタイム落とすのが多いはず
そもそも23Tストックで10Tモデカモれるのが土路面の面白さだしパワー面は気にしない方が良いだろ

95:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 00:51:11.20 fgHLoYuW.net
パワーを規制していないんだから、空気読めなんて通じないだろうね。
ブラシレス禁止ってだけだから、ブラシで好きなモータ使うだけだろうし。
T数でパワー規制しないと意味が無い。
むしろ明確に規制してくれれば、遅いながらも熱くバトルが出来て楽しい。

96:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 01:03:03.59 EU8fGYm8.net
めんどうくせえなwまだプレオープンだぞ?
とりあえず正式オープンして空気読めない馬鹿が多い様なら悩めよ
もしかしたら良識ある人の社交場になるかもしれんのだから・・・まあないだろうけど

97:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 01:05:40.70 LrFn4TWv.net
まあないわな・・・

98:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 01:32:46.03 YvJ0uKgu.net
そんな殺伐としてんのかよ

99:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 06:12:47.32 VG1DVa5X.net
谷田部でやるらしい旧車イベントは土路面ですよね

100:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 06:20:50.35 nc4zUBDJ.net
プロストック2使ってほしいんじゃないの?
安い使い捨てモーターだし

101:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 08:37:09.83 fgHLoYuW.net
>>100
意外とソレ当たってるかも?
モータは経年劣化で絶縁性が下がるから、在庫は抱えられる年数に限界がある。

102:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 10:18:07.40 YvJ0uKgu.net
プロストック愛用してるけど悪くないよね
安いしコミュ研もしなくていいし
適当にクリーニングブラシ使ってコンデション保って回復しなくなったらポイ

103:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 11:23:12.50 9dyofBWF.net
>>101
7.2Vくらいの電圧なら全然問題にならないんだが。
一体何ボルト掛けるつもりなのかと。

104:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 13:25:01.71 fgHLoYuW.net
>>103
HVリポでもせいぜい8.7Vだよ。耐圧試験するわけでは無い。

105:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 14:13:02.80 e1LTPknD.net
こんなコースHVリポで走らせんなや

106:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 23:01:49.24 dAnEnF0OE
数十年来の復帰組

DB01を組んでるんだけど
フロントのナックルの動作が左右で固さが違う
左は力を入れずにスルスル動くけど、右はあからさまに干渉してる感じで重い

これどうやって調整したらいいんですか?

107:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 22:21:12.07 9dyofBWF.net
>>101
じゃあ絶縁性の劣化は関係ないんじゃないか?

108:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 11:29:20.73 kkfGbhjR.net
なんで関係ないの?

109:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 11:56:44.41 ujrKgqTa.net
ブラシレスじゃないとどうだとか
ターン数規制しないとこうだとか
そんな事悩む層をターゲットにしていない可能性
レースとかする気ないから土路面走らせたい人は好きに走らせてね
程度の投げやりな発想

110:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 12:19:18.61 t4oZvglQ.net
タミチャレオフはあの土コースでやれば良いんじゃない?

111:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 01:05:41.30 HBxekDRjY
コースによるけど土のグリップ次第で大体速くて楽なターン数って決まるからなー。オールマイティなのは8.5Tくらいだよね。

112:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 18:09:06.35 RLk3qryh.net
以前ツーリングやってた経験者です、今回YZ-2買ってラジ復帰
やめて10年、オフロードは初めてです、モーターはどの辺りから始めたらいいでしょうか
室内土路面サーキットに通う予定です

113:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 18:13:16.63 QtH5lpEW.net
室内土路面で2WDなら8.5Tでいいと思う。
オフはパワー無い方が逆に難しい。
徐々にステップアップとかじゃなく最初から8.5TでOK。

114:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 19:09:59.56 RLk3qryh.net
は、8.5Tですか!?ツーリングでは味わった事のないターン数です
パワー無い方が難しいとは奥が深い…

115:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 19:59:04.24 QtH5lpEW.net
>>114
オフの場合、土路面ではグリップが限られてるから
パワー規制しなくてもスピードが落ちるので、基本的にオープンです。
規制の中でパワーを絞り出す必要が無く、その意味では楽なのがオフのメリット。
モーターガー!、バッテリーガー!、ギヤ比ガー!と悩まないで済みます。
今のオフサーキットなら、必ず複数のジャンプが設けられていて
今は単純に真っ直ぐ加速してジャンプする単純ジャンプは少ないです。
例えば、コーナーを小さく回った直後にジャンプなんてのが常だし(つまり加速区間が短い)
ジャンプの空中姿勢は、絶対に頭を下げたいので踏切前ではアクセル話したい(さらに加速区間が短くなる)。
つまりパワーに余裕が無いと、万歳ジャンプ(ジャンプ中にフロントが浮いてしまう失敗ジャンプ)になるし
最悪は下り斜面の着地に届かず、タイムロスどころかマシン壊しまくります。
上手な人は、ジャンプで頭を上げないです。
URLリンク(www.youtube.com)

116:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 20:59:46.14 6CFoaNX7.net
前からモデ進めてる人いるけど、サーキットによるんじゃないかな。
17.5ストックが多かったり、モデとストックが住みわけてたりといろいろだよ。

117:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 21:12:53.04 f/U+XKng.net
初心者枠がストック17.5tのサーキットだったらそれに合わせてもいいと思う。上の人が言ってるみたいにモーターガー、バッテリーガーの世界だけど。
モデで始めてレース出て周りが速い人ばっかりだと萎えるよ。通うサーキットに合わせるのが一番いいと思う。

118:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 21:18:31.82 kkfGbhjR.net
オフのストックは
本当の意味で初心者や子供がやってる場合と
カツカツのストイックなストックな場合があり
大半は後者だと思うよ。
経験者ならオープンの方が楽だし、金もかからない

119:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 21:55:53.46 imeYxdh6.net
自分も復帰組だけどストックやってる人見てるとターボかけるからかESC破損率高くない?
17.5Tはターボかけないと勝てないのはわかるけど、普通に走行するにはターボ無しだとジャンプまともに飛べなくなる?

120:名無しさん@電波いっぱい
18/05/04 23:57:24.47 QtH5lpEW.net
そりゃカツッたストックはアンプ壊す確率上がるよ。
モータも、5分走れる限界の焼ける寸前な状態まで追い込むし。
17.5Tと言う制限があるからこそ、進角やギヤ比を限界まで上げて絞り出す。
だからカツッたストックは、バッテリーもアンプもモータも負担が激しい。
オープンは、制限が無いから無理に絞り出さなくて済む。
ツーリングやってる人からは、無制限だとスピード上がりすぎて大丈夫なのかと心配されるけど
土路面では、そもそもグリップの限界が低いので、そんなハイスピードには成らない。

121:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 00:02:26.35 pEU9yguY.net
でもカーペットや人工芝だと下手なツーリングより早いよね

122:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 03:31:09.06 DvaQhA1I.net
>>108
多少絶縁性が落ちても電圧が低くて影響がないからだろ

123:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 14:54:28.87 UeFhArle.net
多少ってことか。。。

124:名無しさん@電波いっぱい
18/05/05 22:22:22.14 DvaQhA1I.net
問題になるほど絶縁性が落ちてたら古い家電製品がそこら中で発火してパニックだ
測定できるかも怪しい程度の差しか無い

125:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 11:30:47.47 r3Ypz9HA.net
チャンプ秋葉原、閉店だってさ

126:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 15:46:05.95 dbM1Cadz.net
酷い事になってるな
久しぶりにラジコン雑誌見たらMシャーシとツーリングばかりで
オフの記事見つけられなかったわ

127:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 17:38:39.38 tlTbs/Yo.net
それとドリフトばかりな

128:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 17:53:54.76 ktkM7LUG.net
チャンプ秋葉原は相模原と統合、店員も相模原に移籍なんて見たけど大丈夫なんだろうか
感じのいい店員さんだったけど、現行オフロードコースの対応出来ると思えない
とはいえ相模原は万年店員不足みたいだったのでよしという事なのかな

129:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 18:13:17.13 C5rtZRgg.net
チャンプはレアなパーツが潜んでたり良い店だったんだけどね
秋葉のお店は住み分けされててジャンル毎に使い分けてた

130:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 20:13:19.08 RIMvRgis.net
>>128
普通に相模原の手伝いに行ってたじゃん

131:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 22:16:31.99 4g5l16mh.net
アキバチャンプ閉店マジか!先月行った時はそんな話聞かなかった
店長、ぬっくん、飛行機オヤジ揃って相模原に転属なのか?そういえば昔いた爆笑田中は本店?退職?
なんにしても一時代が終わった感じだわ

132:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 23:24:52.14 C5rtZRgg.net
秋葉チャンプが一番敷居が低い店だと思ったけど…
無くなると色々影響あるかも

133:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 23:26:31.06 RA4DwEzp.net
自分としては秋葉原駅から遠いのがチャンプの弱みだと思った。
都外の人だと地下鉄は分かりづらくて、JRで行って(洛西)→フタ産→スーラジで必要な物が揃えばチャンプまで行こうとは思わない。

134:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 23:45:03.18 yzw5ZKeM.net
京商で在庫処分セールみたいなのやってるじょないかー!何故教えてくれなかったー

135:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 00:14:53.43 p51WksHq.net
じょないかー!って京商在庫処分セールなんて去年11月から始まってたぞ

136:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 00:19:09.75 PNoOWv7r.net
おいらはオフローダーなので秋葉店は重宝してた。
無くなるのは本当に残念だ。
スパイラルとか船橋フタバは遠いんだよな・・・

137:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 02:36:57.55 enPp3S1i.net
>>135
今回のセールでかなりセール品が追加されている。
KXとかTF3とかもあるけどRB6などのパーツも追加されているので、京商ユーザーなら覗く価値はあるよ。

138:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 02:45:55.66 d62wY9rW.net
RB6の部品も処分対象って事はいよいよアルティマは無くなるのか

139:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 07:19:07.80 enPp3S1i.net
>>138
RB6.6やZX6.6になって変わったパーツはセール対象でないから、基本は古いパーツを投げうるってことだと思うよ。
KX-oneとかTF3、アルティマ(RB5より前)、レーザーZXなど、まだこんなパーツ残っているんだというのがいっぱいある。

140:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 07:57:36.26 SusSDwzy.net
都内に住んでてオフなんて走らせる場所無いよね

141:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 07:59:48.64 oHGCa8H/.net
谷田部近いやん

142:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 09:01:54.37 y5L5LbiX.net
相模原も普通に都民いるぞ

143:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 23:16:52.74 YtCGXlfr.net
復帰後、ツーリングを少しだけの初心者です
初オフで迷ってます
車種はアルティマ6.6
サーボ、モーターのおすすめが有れば
教えて頂けますでしょうか?
手持ちサーボERS-971で十分でしょうか?
モーターがさっぱりわかりません。
壊しそうなので17.5から初めようかと考えてます。

144:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 01:03:17.70 4zydgoWA.net
>>143
ヨコモのBLーPRO4コンボセットとかは?
セットで安上がりだし、メーカーサポート手厚いし
トルクが細いので初心者も使いやすいよ。
ベアリングも簡単に交換できるし。

145:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 01:13:32.99 bvAv3KLj.net
>>141
ジャンプのあるコースに行くなら17.5Tより10.5Tの方が良いですよ。
17.5だと飛べないからターボとかブーストとかの設定が必要で、10.5なら握れば飛べるしエンドポイントを落とせばスピードも抑えられます。

146:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 02:29:35.73 pef/p1aT.net
>>144
グッとお得なのあったのですね。
最初に相談すれば良かったんですが、
モーターが解らないままにアンプを
中途半端に買ってしまってます。
サンワSVstockが安かったので…。
推奨8.5~10.5Tとあるので大丈夫ですかね?
zero2単体購入になりそうです。
>>145
ジャンプ有りコースへお邪魔するつもりです。
10.5Tで絞って始めてみます。
バッテリーはショートリポにしようと考えてます
容量は3500では少ないでしょうか?

147:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 03:00:04.36 bvAv3KLj.net
>>146
容量が大きくなると値段も高くなるので、3500を2~3本で良いと思いますよ。

148:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 03:38:32.63 pef/p1aT.net
>>147
ありがとうございます。
なかなか揃えるのが高いです。
3500で揃えて練習します。

149:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 20:22:52.95 O/HoZR1b.net
タミヤ以外のそれなりの四駆バギーでスパーにカバーがついてるのって22-4しかない?

150:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 21:57:01.17 It29K74j.net
>>148
亀レスだけど、17.5Tのモーターが欲しいならセキドオンラインで投げ売りしてるHOBBYWINGのモーターが良いと思うよ。つい最近まで第一線だったモーターだから。
URLリンク(www.sekido-rc.com)

151:名無しさん@電波いっぱい
18/05/14 23:51:33.00 a9QTd72W.net
zero2注文しましたが予備に欲しくなるお値段ですね…。

152:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 00:03:07.54 3+WjwRFi.net
ちょっと待て、ショートリポの3500?
経験者なんだし、直ぐ慣れてサーキットなら8.5T前後使うと思うよ。
だからショートリポの3500だと直ぐ膨らんじゃう。
ツーリング経験者なんだよね?
ツーリングで7000とか使うのは、小さいと膨らむからでしよ?
3500とかはトゥエルブ用で、オフと言えど耐久性の面から無理がある。

153:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 08:04:20.88 loReCvEq.net
つまりハイパワー仕様で揃えて慣れるまではEPAで抑えとくのが一番経済的ってことかな

154:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 10:15:15.58 XiTeOlBz.net
慣れるまでならEPAで絞れば十分だよ。

155:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 12:29:30.60 ydLhFppO.net
余り解って無いので助かります。
過放電気味になると考えて良いのでしょうか?
安全面、走行時間等を考えて平均的な物にしようと思います。
平均が判らないのですが
4300~5000mAh 80~100C
上記くらいの物で考えて良いでしょうか?
仕様で変わると思いますが
オススメ有れば教えて頂けると助かります。

156:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 12:52:40.17 XiTeOlBz.net
>>155
バッテリー容量が小さいと、流せる電流のキャパシティが小さくなるから
痛みやすくなる。
4500以上あれば大丈夫だよ。

157:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 14:42:15.97 CUXti70q.net
>>156
最近ヨコモのLCG3500をバギーで使っている人見かけるけど適正ではない?

158:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 14:53:13.48 8X6JMTkZ.net
俺のバギーチャンプなんてリポ1500の30Cだぜ
そんな容量いらんやろ?

159:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 15:06:29.90 Ho08/Xj0.net
質問者はツーリング復帰組だからすぐに慣れることを見越してハイパワーシステムでEPAで抑えて、って話でしょ?

160:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 15:08:16.73 ydLhFppO.net
>>156
痛めてしまって膨らませる所でした。
無知とはいえ危険でした。
ありがとうございます。

161:名無しさん@電波いっぱい
18/05/15 21:10:21.88 3+WjwRFi.net
話しを混在させてる人が居るから整理するね。
モータが540とかスポチュン程度の低出力ならアンプもバッテリーも高いスペックは要求しないよ。
そもそもモータが大電流を要求しない。
サーキット走行だと、少し慣れれば2WDで8.5T、4WDで6.5T前後を使う。
モータが大電流を要求するので、アンプやバッテリーはそれなりの物が必要になる。
バッテリーの放電能力は、バッテリー容量と密接に関係している。
モータが要求する大電流に対して、バッテリーがプアな場合
経験上、主に以下の2パターンに別れる。
1.パンチが出ないパターン
バッテリーの内部抵抗が高くて、大電流を流すと電圧がドロップする。
電圧ドロップしてしまうので壊れはしない。いわゆるパンチの無いバッテリー。
最高速度は影響無いけど、電流が多く要求される加速の局面で違いが出る。
皆と同じモータ積んでるのにジャンプが届かないとか、立ち上がりで後れを取る。
チューブリポで多いと思う。

2.壊れるパターン
小容量でもパンチがあって、スピードの面で後れを取らない。
軽くて有利に思えるけど、限界を超えた放電をするので、大電流を流すと寿命が極端に短くなる。
一般にショートリポが多いと思う。

ツーリングに比べ、オフロードはバッテリーにあまり負担をかけない。
だからオフロードではショートリポが主流になれた。
とは言え、1セルサイズの小さなリポに大電流流すと耐久性がとても下がるよ。
仲間内で一時期流行ったんだけど、1~2ヶ月後には、全員の各社バッテリーが膨らんだ。

162:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 00:06:03.46 XxZdTKrg.net
だからオークションとかで膨らんでいるショートリポが多く出回ってるんですね!
オークションとかで買っちゃダメだと分かってても安さに吊られ買っちゃうんですよねー

163:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 07:59:12.14 Xe6SOUH/.net
膨らんでるバッテリーを出品する奴は鬼畜だと思うわ

164:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 21:55:01.78 XxZdTKrg.net
写真で判断して下さいとか言っちゃって大丈夫かなと思ったら滅茶苦茶膨らんでいるバッテリー買っちゃいましたよ
買う方が悪いと分かっちゃいるんですけどね

165:名無しさん@電波いっぱい
18/05/16 22:33:28.67 CBxZpWra.net
鬼畜の肥やし乙

166:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 00:09:40.75 lDDQG1mJ.net
消耗品をオクで買うなんてバカじゃないですか?

167:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 19:41:42.12 wTX65V22.net
中古バッテリーなんて食べかけの弁当みたいなもん。って昔2chで見て納得した覚えがある。

168:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 21:01:05.50 1MQqDv/R.net
まあそれは中古品全体に言えることだとは思うが

169:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 21:46:29.82 d7esmho8.net
バッテリー タイヤ ボディ の中古は買わんほうがいいね

170:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 22:40:34.98 lZNEjZ8N.net
>>146
10.5Tだとガチなサーキットだと明らかにパワー足りないよ。
2WDなら8.5Tか7.5T使えばほとんどのコースで使えます。

171:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 23:33:37.70 zqd4Taqy.net
>>170
HPなどを見ていてレギュレーションを参考に当初考えてました。
ストッククラス 17.5T 要ESCフラッシュ
上記のクラスが有ったので初心者はこれからかな?と考えてました。
アドバイス貰ってから初めて
17.5だと非力で逆に難しい事を知りました。
10.5が扱えそうでしたら考えてみます。
ちなみに冷却穴が大きいモーターが多いですが
毎回バラしてメンテされてるんでしょうか?

172:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 01:20:33.76 CC4eeUEp.net
オフロードはスリッピーだから、デリケートかつメリハリ付いたスロットワークが重要。
アクセルワークが下手なのに、モーターパワー落として誤魔化してると、いつまでもアクセルワークが身につかないよ。
上達したいなら、適正なパワーは大切。
モーターの穴は、余り気にしなくていい。
ベアリング交換するタイミングで、エアーで吹けば十分。

173:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 04:26:42.71 yT20CQgz.net
普通に周回出来るのを楽しみに練習します。
モーターの穴が気になって仕方無かったのでスッキリしましたw

174:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 09:55:00.71 A1W81h6D.net
地方なのでタミヤサーキット縛りによりtrf201買おうとしてるんだが
B4並のレトロシャーシなのに滅茶割高。他だとエントリーモデルしかないし…。

175:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 11:02:56.73 Ut/UrmhL.net
B4なんてまだいくらでも現役で勝負できるだろ

176:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 12:59:07.85 tzAOzXr9.net
>>174
TRF201はタミヤのHPでも「生産休止」になっていて、流通在庫もほぼ無いだろうから割高になっている。
ガチガチに走らせないのなら、DN-01という選択肢もある。
ダンパーがプラ、スリッパーなし、樹脂パーツはすべてナイロン混入だけど、基本構造はTRF201と同じ。
タミヤにこだわらずRB6.6のレディセット買った方が後々良いけどね…

177:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 13:20:20.40 /HlBY4/x.net
それってイジればTRF201並になるの?

178:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 14:04:12.80 A1W81h6D.net
ザハークか、う~ん。四駆のdb-01もいい値段すんだね。
長らく離れてたっての通えそうなのが掛川位しかコースがないから タミヤ車になるなぁ。

179:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 14:05:18.91 hNfmnpj1.net
>>177
なるの?というか材質違いの同じ物

180:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 14:43:06.33 tzAOzXr9.net
>>178
掛川ってマシンだけでなくブラシレスモーター/ESC、リフェもタミヤのみなんですね…
だったらDN-01に、スリッパーとダンパー(他社でも良さそう)買えば十分楽しめるんじゃないかな。

181:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 14:45:07.31 /HlBY4/x.net
>>179
カーボン強化品じゃないってことなんかな

182:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 15:23:52.84 tzAOzXr9.net
>>177、179
TRF201はA部品(ギヤケース)、M部品(ダンパーステー)、L部品(Fアッパーデッキ、ステアリングクランクなど)、R部品(リヤアーム)がカーボン混入樹脂。
C/D部品(Fナックル、Cハブ)、E部品(Rハブ)、F部品(Fアーム)、J部品(Rロワデッキ)、ロワデッキは、TRF201もDN-01もナイロン混入樹脂。

183:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 16:44:30.88 2eDXaW7U.net
量販店価格でDN-01+スリッパー+エアレーションで25000円弱、これにリフェ1本+ESC+ブラシレスモーターだと45000円弱か
別にメカ類と充電器か、そりゃこの業界衰退する訳だ
しかし俺が先週買ったYZ-2DTM2はキットだけで43000円・・・狂ってますわw

184:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 16:48:36.63 xkr4979r.net
ブームになった頃の物なら昔と変わらんけどな
当時とは物も違うよ

185:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 16:51:09.35 PWMgLYfV.net
trf201が3万くらいで変えた時代が懐かしいな

186:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 17:09:57.09 10P0sTkY.net
初代モデルは投売りで2万切ってなかったっけ?
14,800円ってのを通販で見かけた記憶がある

187:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 17:55:01.13 PMBflo6d.net
YZ870Cはキットが3万位?
プロポはアンプセットで3万位
充電器と安定化電源が各9千円
電池は5千円位で複数本
モーターは4千円位
電池は1400SCRか1700SCEで五千円位で複数本
でレースは4分
こんなだからパワーが無い分タイヤとモーターはそこそこの寿命だったんだよな
そんなパワーだからクラッシュしても壊れることも無かったし
そうそう当時は消費税も無かったのかな

188:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 18:15:01.38 EbwWed7X.net
最初にかかる費用、スキーやゴルフ等の他の趣味に比べてRCが特別高いとは思わない。
RCで高いと感じるのは、ランニングコストの方だなぁ。
サーキット代、交通費、飯代、他にパーツやタイヤとか入れると、毎月5万はかかるので。

189:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 18:17:12.53 PMBflo6d.net
>>188
1日1万円見てるよ

190:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 19:34:24.98 brVxqqFA.net
叩かれるのを承知の助で言うけど
実車レースするの思うと安い
けどそんな事言うとフルボッコにされるw

191:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 19:41:27.35 PMBflo6d.net
趣味にかける覚悟が違うから比較対象にはならないんじゃないかな

192:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 20:20:54.50 OexxK5i+.net
大人の趣味となると安くは済まない
他のジャンルで年間何十万も注ぎ込んでた時期もあった

193:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 21:06:37.98 PWMgLYfV.net
俺ラジコン予算1日2500円。半年に一度タイヤ買うくらい。

194:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 23:37:29.80 1STJFrK0.net
>>190
それはサイズも違うしな。
スポンサーについてもらってレースに出ていたけど、
年間500万以上が自腹でさすがに続けられなかった。

195:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 01:34:26.85 5AeA8b2S.net
>>190
フルボッコがどうとかの問題ではなく、比較対象を見極められない余程の馬鹿だなと思われるだけ

196:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 03:45:54.56 wjns8oGe.net
1日みっちり遊んで1万と考えれば、ラジコンは安上がりかもね。

197:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 06:54:37.80 qBS/LYB4.net
パチンコやるより安い趣味だよ

198:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 06:57:39.38 BtoIWfvD.net
パチンカスと比較するなよ

199:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 07:28:57.79 RtjM4m/Z.net
自宅の庭にコースあってもつまらんしな

200:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 07:41:17.49 BtoIWfvD.net
そうかなぁ
マイコース持ってる人めっちゃ羨ましいが

201:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 10:02:57.61 eZoRZ2N9.net
自宅の庭にマイコースはなかなかキツいぞ。
いつの間にかやたら人が増えて落ち着く暇もない。
空気読まず毎週使えますかって来るやつとか。
さすがに用事がなければ断らないけどお茶の一杯くらいは出すし、
家族からも色々言われて作ったことを後悔することは保証する。
まあ、誰も使わせなければ良いんだがそれもつまらないし。

202:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 10:58:48.00 yPvNQ3dT.net
自宅外ならいざ知らず、軒先マイコースはファミリー限定にしとかんとあかんだろ
あなたの大きな間違えはあなたがいない時間の訪問者は趣味と無関係の家族が対応せざる負えない事を把握していなかった事
タダの遊び場なんて提供しちゃ絶対に駄目なんだよ、特にこの趣味は変わり者多いんだから

203:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 12:51:14.35 9T62WZdk.net
マイコースをフリーで開放とかするか?普通

204:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 12:52:15.24 kZFE7gau.net
なんか事故があった事を考えたら制限すべきだろう
場所を提供しているのではれば一定の責任を負うケースもある

205:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 13:34:26.65 zhXNroGc.net
外の物置の上が操縦台
庭の外周から縁側を通り庭へ降りる、すぐさまヘアピンコーナーでS字セクション、その先は自家用車の上を走るテーブルトップ、降りて最終コーナーを曲がるとホームストレート。
1周150mの家庭的なサーキット。

206:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 14:14:45.47 eZoRZ2N9.net
>>201
近しい友人くらいしか来ないし、自分が居るときだけしか使ってないよ。
連絡も無しに訪問なんてさすがにそこまで常識が無い人はいない。
ただ、サーキットに行ったときに人づてに知った人に聞かれて、
そこそこ付き合いある人だとその人だけ断るのも難しい。

207:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 15:27:24.60 yPvNQ3dT.net
>>206
俺の勘違いかスマン
ただ友人知人だろうが自宅庭コースは解放すべきではないと思うよ
防犯の問題も必ず起きてくるし、何かあった時には友人関係も終了してしまうし
その前に趣味や友人関係よりもまずは大切な家族の話を聞いた方がいいよ

208:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 11:55:45.41 GGjSzc/F.net
アバンテ再販!
アバンテ再販ですぞー!

209:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 12:40:49.39 R9e1HZkx.net
またかよ
イグレス出せや
糞タミヤの分際でよ

210:名無しさん@電波いっぱい
18/05/23 15:10:44.44 UqNg0E4Z.net
専門スレでやれよ
ここは旧車には興味ねーって

211:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 11:59:34.21 oqWwCbEs.net
アバンテ歴史的名車ですね!
ミニ四駆でも大人気ですし
アバンテなら今のレースでも腕次第でなんとか戦えますか?

212:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 12:11:43.25 bG+ZwCiW.net
釣れますか?

213:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 12:43:12.52 wKxSlsK6.net
オプティマにも勝てんだろ

214:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 13:27:26.99 71EQ3CkG.net
再販バギー増えたけど、現行モデルとの性能差ってどれくらいあるんだろうな。

215:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 13:43:35.10 wKxSlsK6.net
カーペットや人工芝の高速サーキットだと全く話にもならんでしょ
グリップの低いズルズルの土路面だと差は縮小するかもしれんけどセッティングの幅でやっぱり負ける

216:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 18:11:45.78 uCtG3zo+.net
素のトップフォースに余裕で負けるかと…
あのリヤの足まわりがどうしようもない

217:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 18:25:59.99 l6t91NN4.net
アバンテは後ろ足のストローク詰めると走る様になるんだけど多くの人はストローク増やして自爆するんだよな

218:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 18:27:50.21 wKxSlsK6.net
ほほう
面白い
リバウンド減らす?

219:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 18:41:38.32 l6t91NN4.net
そう
足の構造上ストローク伸ばすとアライメントメチャクチャになるから
狂わない所まで詰めてやるとすっぽ抜けなくなる
ストローク減る分グリップの限界は下がるけどコントロール性大幅に上がるからプラスになる

220:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 19:05:18.69 IdnDIzeT.net
マルチリンクサスは実車が流行ってたからやったのかもな。
スカイラインとかサバンナとか

221:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 20:31:09.08 NJP6cUYl.net
マルチリンクは廃れましたねえ
入力多すぎてセット出せないですよね

222:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 23:50:07.48 YMaCOghr.net
>>220
スカイラインのそれとは似て非なるモンだけど、有り得るかもね。
流行の単語を入れましたみたいな。
ただ、アバンテのそれはアームの取り回しがおかしい上、数も少なく
結果として本来の売りであるアライメント変化量の少なさが死んでおり
セミトレの延長みたいなモン。

223:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 00:15:37.68 pWO++Nsa.net
そこらを改造で改善する人いないのかね
アバンテは高価だから加工には躊躇するか

224:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 00:54:27.49 Gq3bRq1T.net
どんなに頑張っても、所詮は旧車で現行車に遠く及ばない。
てっか、旧車の話は、専用スレって指摘は、俺も最もだと思うんだが。

225:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 05:29:36.37 84rI2X/x.net
専用スレってこれ?
【絶版】旧車総合スレッド11連ジャンプ【再販】
スレリンク(radiocontrol板)

226:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 06:01:05.38 pWO++Nsa.net
アバンテスレはさっき完走した
誰か次スレ立てるっしょ
まあ手に入れる機会はないだろうけど足回りの話は面白かった

227:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 13:58:00.20 4uVZcYL/.net
モデ缶入れてリポ積めば今時のジャンプでもアバンテ飛べるしね
スリッパとかないから駆動系に優しくないけど

228:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 14:27:22.23 pWO++Nsa.net
現行車よりかなり重いでしょ
アバンテ系は

229:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 15:45:17.04 7VU8pPnC.net
オプティマは古いだけで当時は最強だったし
今でもコースとパワーソース次第では現行車とレースしてもおもしろいんじゃないか
アバンテは俺はちょっと無理

230:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 22:01:20.00 pWO++Nsa.net
オプティマは当時物と現行では別物では?
タミヤはほぼ当時物同等だけど

231:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 22:23:59.61 1IwMwZJH.net
旧車ネタまだやってんのかよ。

232:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 22:29:16.11 pWO++Nsa.net
谷田部の新コースの話もあるし
ビンテージもまあいいんじゃない?
走るようにするネタとかなら

233:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 00:05:41.20 K/Z6aR23.net
もう平成になって30年経つ。
旧車は専用スレで好きなだけ語れ。

234:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 00:08:25.05 4AMTF0Ug.net
追い出したいのは一人みたいだし進行遅い総合スレだから構わんでしょ

235:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 00:38:41.48 SFEwPn7p.net
迷惑だわ
新着通知で見にくる度に復刻の話
進行遅いとか関係ない

236:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 05:18:20.02 z1INA4C9.net
新着通知!?どうやるの?俺も使いたい

237:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 05:36:56.17 4AMTF0Ug.net
専ブラの巡回予約だろ
専スレでやれってなら現行車もメーカー別や車種別立ててそっちでやれって話になる
あくまでここは総合スレなんだから嫌だと思う奴が出てけば良いだけの話

238:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 06:06:46.99 dGX2Cwrs.net
単なる昔語りなら旧車スレでいいと思うけどサーキットで走らせるためのネタならここでもいいのでは

239:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 07:05:32.51 yTHXkah8.net
2年前のモデルでさえ旧車だしな

240:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 08:46:11.61 gOjucBQH.net
ミドルクラスの新型が欲しいね
旧車ユーザーを拾わないともったいない

241:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 08:51:57.06 ekWxSzdO.net
オフロードでいうところのTA07的なモデル出してくれんかなあ

242:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 10:03:28.14 lszyIg6e.net
そろそろDB03を

243:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 10:08:21.26 dGX2Cwrs.net
オフ再燃はもうないのかなぁ

244:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 10:43:12.38 cO+g0Iw6.net
>>237
>専スレでやれってなら現行車もメーカー別や車種別立ててそっちでやれって話になる
別けたら、メーカ超えての話しやレースの話題など
今までここでしてきた話しが出来ないだろうに。
>あくまでここは総合スレなんだから嫌だと思う奴が出てけば良いだけの話
その総合と書いてある>>1にも注意書きが書いてあるだろう。
テンプレの注意事項くらい読め。

245:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 10:47:09.07 3wVPrnkp.net
仕切ってんじゃねーよ!!

246:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 11:01:54.56 yTHXkah8.net
ラジコンブーム自体もう無いんだろうな

247:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 11:37:03.09 Uv5lhH5O.net
数年前のオフブームからその前まで30年近くあったからな
30年後に今のハイエンドを買えない子達がおじさんになって金持ったらブームになるかもしれん
今の30~40歳あたりが人生でオフブームを3回体験する世代になるかもしれんね
ならんかもしれんけど

248:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 11:50:21.00 SOPvfVXf.net
その頃には俺はヨボヨボでハイエンドなんか組めない走らせられないorz

249:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 12:24:35.58 GW2l+QhR.net


250:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 12:51:52.67 yTHXkah8.net
オフブームなんてあったの?

251:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 18:57:29.47 2z8PR5nH.net
少なくとも80年代にはあった

252:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 19:04:05.36 nhoRndDS.net
強烈なブームはタミヤがマイティやグラホだしたころかな。マルイとかバンダイもホビラジだしてたさ、コロコロでも特集してたし。
その前にバギチャン、ファイティングがあったけど、ホリデー、デューンで一気に買いやすくなったのが助走になった。

253:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 21:44:53.17 GW2l+QhR.net
あの頃は電池が1200でモーターがマブチ540が普通だったんだよな
充電なんて急速充電なんてそんなになくて10時間とか繋いでいたよね
タミヤの急速充電器買えた時は嬉しかったなぁ

254:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 22:07:52.61 nhoRndDS.net
>>253
一晩充電して走行10分とか15分なんて言う効率の悪さだけど、それが返って飽きを感じさせなくなってたな。

255:名無しさん@電波いっぱい
18/05/27 22:22:28.57 FYO6M6Yl.net
あの当時、猿ラジなんかできたら小遣い追いつかんわ
一日10分かそこらの走行時間は子供の財布を守ってくれてた

256:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 01:25:07.92 RNAvDpaN.net
つ数年前のオフブーム
の事でしょ?
>>247の言ってるのは2005前後の事だと思う
それまで国産は京商がキット生産半年~1年に一度レベルで細々と続け、ヨコモが定期的な4WD開発
海外はアソシが2WD、ロッシは4WD開発停止状態、シュマッカーも開発抑えて細々
それが京商がRB5発売から久々の新型ZX-5発売、Jコンがオリジナル4WDで参戦開始、それが後のアソシ初4WDに発展
盛り上ってきた流れでHPIがD4発売、新興デュランゴ参戦、そしてタミヤもレースシーンに復活
一気に華やかになった、80年代の大ブームとは違うけどかなり盛り上ったよ

257:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 08:20:15.75 GMIy1nne.net
Amainhobbyとかでキットを買うと送料とか掛かるんでしょうか?

258:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 10:10:46.75 y7bo9J7D.net
オフブームはもう厳しいんじゃないかね
そもそも皆どこで走らせてんの?
都内近郊のオフサーキット軒並み潰れてるし、公園はラジコン全般禁止だし…
毎週谷田部行ける人は良いけど、そんな一握りではブームにはなんないよね
とにかく新車より気軽に行けるサーキットが必要だ!

259:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 11:36:29.89 IdZnjGEL.net
>>257
+6千円~1万円弱

260:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 13:02:56.20 z4Ast/TZ.net
田宮はそろそろDF04出さないのか…
ミドルクラスのシャフトバギーはよ

261:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 13:04:07.59 4AZ2jJmL.net
TB使ってろってことなんかね

262:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 14:30:40.74 iCvizflk.net
DB02があるじゃないかと調べるも評判わるいんだね
サーキット走行してみたいんだがパーツの入手とかがネックなのかな?

263:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:03:16.42 IdZnjGEL.net
つかDB02は絶版
一部の悪評で評価落としただけで性能は悪くない
しかし標準ボールデフカップが糞、TRF502用に要交換
その他ダンパー、ユニバやなんだかんだでキット+2万コースなのであまりお勧めはしないが

264:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:07:16.97 4AZ2jJmL.net
タミヤ地獄ってやつか
結局、京商のレディセットに負ける

265:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:16:14.02 IdZnjGEL.net
>>258
走行場所求めジプシー生活
再ブームはまず起きないだろうね、都内近郊も再開発で空き地もビルマンション化してるし
起死回生と人工芝導入し広めようとしたが不評で広がらず、谷田部自体カーペットに変更
汚れないジャンプ楽しいよと室内オフロードコース広めようとしたけど不発に終わってる
オリンピック以降地価相場が下がって空き倉庫が安く使えれば・・・なんて夢のまた夢なんだろうね

266:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:20:30.07 4AZ2jJmL.net
土路面への回帰傾向も見えてるじゃん
やっぱりバギーは土煙よ

267:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 16:36:14.91 IdZnjGEL.net
とはいえ室内クレイ路面でも維持管理は大変だし、屋外の場合維持管理に加え近隣への砂埃問題で大変らしいからね
>>264
多分ZX-5RTRの方がよく走るwつかZX-5の性能が良いって話なんだが
あれシャーシを角リポ対応に換えるだけで今でも十分なだけに勿体無い
とはいえ京商自体があれで現行車も先行き不安だけど

268:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 17:12:47.95 8MZMEYwE.net
>>265
もう潰れちゃったけど、カリフォルニアのSo Cal Racewayが憧れだった
多分室内スタジタムのハシリだけど、コストコばりのスーパーに土運び込んだサーキットは一度走ってみたかった
オフはやっぱ土だよなー

269:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 17:14:33.69 4AZ2jJmL.net
アメちゃんが広大な荒野でハチイチやゴイチの大型バギーを豪快にかっ飛ばしてるツベ動画見ると羨ましくて仕方ない

270:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 18:35:55.16 iCvizflk.net
野性味あふれるコースっていいなぁ~御殿場のオフコースとかレイアウトはともかく
キャンプ気分で行ってみたい、遠いが、、、。

271:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 18:45:20.81 2xIX0B6W.net
ドリフトやツーリングより走らせる場所は多いだろ

272:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 18:52:01.92 4AZ2jJmL.net
田舎で管理人のいないような公園やグランドなら
今の季節は早朝ラジできるね
もちろん日中はやらない

273:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 21:09:29.65 +DlLw2Gl.net
>>272
なんで?

274:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 21:19:07.79 fy1uqT2W.net
人がいたら危ないだろ
だから無人の早朝にコソッとやるんだよ
散歩の人が出てくる前に撤収

275:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 21:48:53.55 y4VvVccm.net
DB01RRRまで出したのに、DB02は音沙汰なしな時点で商業的にはアレなんだよな
ハイエンドが撤退したからパーツ使い回すミドルハイのDBの新型は難しいだろね
重量バランス見直した01シャーシは出して欲しいけど

276:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 22:00:26.39 aOqCwCk0.net
DBのシャフト版が欲しかったんだけど
DB02のセンターに意味不明なギミックを見て、タミヤを見限った。

277:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 22:36:11.44 +DlLw2Gl.net
>>274
したら朝4時とかになんね?

278:名無しさん@電波いっぱい
18/05/28 23:21:43.90 PI7sdnq9.net
東京なら、周囲に相模原チャンプやFRC
谷田部にバンブーに、復活したYR?
選び放題だと思うんだか。

279:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 00:30:42.51 TICH48UO.net
とういなー

280:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 00:42:32.80 JWRgash3.net
釣りやスキーやゴルフやキャンプ、何でも多少の移動は必要だよ。
通勤1時間は大変でも、週末遊びに行くのに1時間なら楽勝だし
腰を据えて、朝から晩までみっちり1日遊べる。
テーブルも電源も操作代もエアーもある。
同じ趣味の仲間、ライバルも居る。

281:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 06:10:49.85 y0MkP1iq.net
その釣り、スキー、ゴルフも低迷の一途だけどね
キャンプに関しては毎週末やり上達云々の趣味ではないだろうし
お金も時間もあるひとり者には負担でもないけど、家族持ちには大変だと思うよ
まして片道一時間半、高速ガス代、施設利用料で1万弱とか未成年や若い人には絶望的でしょ
大人の趣味としては悪くないけど施設が郊外の辺鄙な場所じゃ、昔の様に子供を巻き込んだり新規のライトユーザーをサーキットまで取り込むなんて不可能
そう考えるとオンオフ気にしなければ自転車で通える所にサーキットがあった昔は幸せだったわ、ちな都内在住です

282:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 06:14:40.15 s6YOQeTu.net
まだ遠いよー
ラジコンするのに高速使ってサーキット代払って…
そりゃ金がかかる趣味なのは百も承知だけど、昔はこんな気合いを入れなきゃ出来ない趣味じゃなかったって話よ

283:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 06:16:58.75 s6YOQeTu.net
>>281
そうそう!
荒川の河川敷でラジコンできなきゃ世界のマサミさんは出てこなかったしな…
肩身が狭い趣味になっちまったもんだ

284:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 07:57:36.54 jWbISx2A.net
オッサンだけど子供の頃、荒川の河川敷にオフロードコースあったわ

285:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 08:32:19.10 lTXu7bDQ.net
せめて車で下道通って片道30分じゃなきゃ無理過ぎる

286:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 08:34:32.15 DM1x03VJ.net
子供が自転車で15分とか20分の所に走らせられる場所が無ければ
子供にブームなんて起こさない
大人は週一の単位で考えるけど子供は毎日の単位で考えるからな

287:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 08:49:27.72 giNX0MKz.net
塾なんて行って無かったし学校が終われば夕方まで遊び回ってたのが昭和の田舎の小学生だったからなぁ
勉強漬けで子供だけで遊びに出られない今の子供はかわいそう

288:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 09:07:18.47 FJdQ5WWt.net
そう思っているのはおじさんだけで、子供はネットや色々な環境が揃っている住みやすい今に満足していて昔を羨まないと思う
同じ様な意識の違いはラジコンにも言えて、時間や金が掛かる事をいとわないのは元々趣味持ちの人であり、趣味無しの人にはその考え自体とてもハードルが高いと思う
>>282
以前はツーリングも含めれば下道30分~1時間程度でそこそこあったんだよね
何処も潰れてしまったけど

289:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 10:10:08.36 nekRycdw.net
>>288
まぁ確かに一理あるな
ラジコンが子供にとってスマホゲームより面白ければブームは来るだろうね
土地事情や時間的制約は仕方ないとしてラジコンを一部マニアの趣味にしたのは大人の功罪ではあるわな
トイラジがあんなに安く売れるんだからホビラジもちょっと頑張って間口広げないとますます先細るね…

290:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 10:58:48.56 AeOGqHsm.net
ただ良い意味で大人のホビーにはなったよね、昔は大人がやってるよと笑われる対象の雰囲気があった
ユーザーが大人ばかりになったからなのか、性能や凝った造りばかりに偏ったよね
ホーネットを現代風リファイン、ワイドトレッドロングホイールベースにして安定感高めたもので楽しむには十分なんだと思うよ

291:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:08:44.02 qokcBLIa.net
ラリーカーをやりたいのに、どこもコブだらけのコースで、走れるサーキットが無い

292:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:14:38.32 giNX0MKz.net
そういえばラリーカテゴリーのレースってあったけ?

293:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:20:02.92 AeOGqHsm.net
関東なら谷田部アリーナとGBサーキットがラリー走れるコース始めたよ
しかし猫も杓子もハイジャンプコースばかりなのもどうなんだろうねえ

294:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:22:42.23 jWbISx2A.net
ラリークロスコースとか存在するのかな?

295:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:24:55.28 qokcBLIa.net
>>293
ありがとう、関東なので調べてみます

296:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 11:30:27.79 giNX0MKz.net
>>293
ジャンプして壊すことで業界が潤うからじゃね?

297:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 13:06:25.49 oD/rbrcm.net
YRが撤退するまではあそこのラリーコースが関東で一番良かったな

298:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 15:47:58.80 AeOGqHsm.net
YRは復活したらしいよ、ただ運営形態変更、色々制限もあるらしい
自分が都内なのであそこまで足運ぶなら谷田部となっていたので行った事ないんだよな
旧車走行会は度々やっていたね

299:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 21:12:40.24 s5lPMNvm.net
>>290
>昔は大人がやってるよと笑われる対象の雰囲気があった
その点に関しては今もさほど変わっていないぞ。
今の環境に長く居て慣れすぎたから錯覚を起こしてる。

300:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 21:30:36.65 fazUzWwS.net
まあ
大っぴらに口にできる趣味だとは思ってないなあ
会社でも伏せてる

301:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 08:20:14.63 v5FEwcmM.net
俺は大っぴらにしてるぞ
遠征するために有給とったりしてるしな
職場では俺一人しかいないが

302:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 11:18:41.68 OknENgKj.net
プロラインのPhantomボディ RB6用(3416-00)って
もう買えないよね? 前のめりな形のやつ。

303:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 14:34:10.56 9OWNvzy+.net
>>302
プロラインのHPからは消えているし、各ショップにもなさそうですね。
どうしてもファントムが良いならB5用が使えるはず。
RC Martに在庫があります。

304:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 09:18:51.19 Nrc6F4We.net
廃盤みたいですね、ボディだと中古でも出ぬくいだろし。
どうもありがとう。

305:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 22:29:48.87 X6cqJUl3.net
アソシRC10現行系列に興味があるんだが、キットはもう買えないか?
中古でもいいのだが仕様は何種類あるのかな?
復刻の初代も興味があるが、今のところ現行型に絞ってるので

306:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 19:01:11.92 1v6cYEYL.net
いくらでも買えるだろう
ヨコモのホームページ行け

307:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 23:55:58.10 fVEDjbj5.net
今更テンステックのプレデター系思い出したが、もう販売元解散してるのか?
X12は凍結になってるみたいだし。

308:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 11:38:59.19 BlJvtOjO.net
X10の頃にテンスーは撤退し、TEAM XTREMEに事業売却していたよ
そこもVEGAシリーズとかアルミバスタブ2WDやったり頑張っていたけど、今は活動中止
4WDもプレデターからベルトのVEGA系に移行しようとしていたけど断念してる
URLリンク(scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net)
こういった個性的な車が無くなり、どこも同じ様なデザインばかりにが残って残念だよね
デュランゴも勿体無いよね、中華企業が資産買うこと出来なかったのかな

309:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 14:20:39.83 4mnk8QLZ.net
色々あったよね。個人的にはX6に思い入れがある。

310:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 21:37:46.06 5puJ6krE.net
マジかー…旧車バギー系レストアしようにも撤退や廃業メーカー・絶版系のモデルはめっきり出物減ったし。
復刻オプティマでも買うことにするよ

311:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 23:05:43.32 lQi4kbXk.net
>>308
なんなのこの尋常じゃないかっこよさは?
X10にはいまいち触手が動かなかったがこれはかっこいいな
しかも走りそうだ

312:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 23:13:21.45 5puJ6krE.net
>>311
いや俺もリスペクトしてはいたんだが凍結じゃなあ。

313:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 06:43:27.35 mHKO9Qo+.net
シャフトドライブ最高

314:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 10:45:36.09 sCTu9Qy/.net
俺はベルト最高派
もうTLR22-4とDB01しか生息してないんだよな

315:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 11:09:39.51 h4KOud+c.net
Schumacher CAT L1があるぞ
ちょっと高くて手を出しにくいが、XRAY XB4よりは安い
TRFバギー復活してくれないかな

316:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 23:43:34.88 nxsr4kgI.net
4WDはアザラシのレッドシールは格好良いという理由だけで(実はかなり走る)使ってるけどパーツの供給が不安になってきた

317:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 18:54:43.94 Va/QGMSH.net
ストックバギーを始めようと思って色々見てたんですが、TLR03010 22 3.0 SPEC-Racer MM がセールになってるんですが、このシャーシはどうですかねー?

318:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 21:15:09.33 nQMgL62v.net
ここで相談してる時点で、外車は止めた方がいいんじゃない?

319:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 21:45:57.89 63i2diuV.net
>>318
ですかねー、国産でこれってのも無さそうですよね

320:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 21:56:32.96 WnREtS6N.net
パーツがすぐに手に入るなら外車でも良いジャーン?

321:名無しさん@電波いっぱい
18/06/07 22:06:05.30 faLdU41r.net
マシンは飾ってカッコイイのがいいよ

322:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 00:06:58.54 v0JfGFAX.net
ロッシはそのパーツがすぐ手に入らないんだけどね
とはいえ気に入った物が一番だけど、外車は海外通販前提と思っておいたほうがいい
でもセール価格に釣られたのなら後悔するよ、価格差なんて高いパーツ価格で直ぐに相殺される

323:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 07:25:20.05 GNp8S5Mc.net
ロッシは国内代理店も潰れたし
そもそも潰れる前からパーツ供給怪しかったし
全部海外通販頼りになるから維持するの超大変だと思うけど
好きになったのなら愛で頑張れ!超頑張れ!
ただの安さで買うだけなら止めとけ

324:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 08:15:10.75 oGiRwScy.net
皆さんの意見がほとんど一致してるので止めておきます。
素直にアルティマにしようかな、、、今後の京商は少し心配

325:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 08:18:16.20 ERyj3Ds6.net
そこのサーキットで多い車種を選んでセットをコピーさせてもらうってのが入りの定番しょ

326:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 08:26:19.01 CqAJzbl3.net
>>323
新しい代理店有るよ。
エアークラフトが新しい代理店やってる。
潤沢に仕入れてる訳では無いが。

327:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 11:13:46.37 YSzb5sa9.net
初めならアルティマは正解だと思うよ、今すぐにあぼんすることはないと思う
ただ予算的に大丈夫ならアソシもいいんじゃないかな
ストック2WDはそうそう壊れないし、アソシは頑丈だから多少パーツ高くてもそんな負担にならないかと
ロッシは新代理店もあれなんで余程のロッシ愛が無い人は控えた方がいい
ところでどの辺りのサーキットに通う予定?

328:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 11:26:25.41 +qAnlnbG.net
>>327
北関東圏なので鹿沼オフロードサーキットか谷田部ですかねー
アソシもいいですかねー

329:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 14:10:37.49 RdU2nbZf.net
谷田部行くのならYZ2の方が良くないか?

330:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 15:07:08.97 YSzb5sa9.net
>>328
すまん、鹿沼という所は存じ上げないので谷田部で
谷田部だと京商のパーツ在庫が置いてないのでアルティマやるには自分でパーツ常備しておかないと壊れたら終了
谷田部はコース的にも特殊なので専用車的なヨコモの車買った方がパーツ在庫も豊富だし楽だよ
もし鹿沼さんに行くなら一度見に行って話を聞いてみるといいよ

331:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 15:55:08.87 2pEJ3DtQ.net
>>328
鹿沼は低グリップ土路面、谷田部は高グリップカーペット路面、この2つを同じマシンでは(快適に)走れない。
鹿沼用にスタンドアップ、谷田部用にレイダウンとなるから、2台買うかアルティマでギヤボックスを付け替えるか。

332:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 16:30:19.48 VMhCCjhQ.net
鹿沼は土じゃないよ

333:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 18:41:33.80 2pEJ3DtQ.net
OCKは土でジャンプなどにカーペット?が敷かれてるんじゃなかったっけ?

334:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 19:54:43.29 reEl6i+d.net
ロッシも悪くないよ
頑丈だし
4駆なんてモデルチェンジもほとんどないし
まあ国内なら京商がベストだとは思うけど

335:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 20:20:27.92 TPb7xZRe.net
ヒロボーとか東京マルイレベルに部品なさそう

336:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 00:27:55.59 KV2pOHPW.net
SCをやりたいと思ってるんですが、これもやっぱり京商がオススメだったりするんでしょうか?

337:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 01:28:36.86 1uehhS3s.net
部品の入手性とか精度や維持費の安さなら京商になるんでは?

338:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 03:27:28.40 xSv70gWg.net
>>336
日本でパーツが手に入るSCって京商SC6かアソシしかないでしょう。(ロッシは輸入前提になる。)
部品の入手性とコストを考えると京商の方が良く、アソシが好きならパーツを高いのを覚悟するしかない。

339:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 08:45:27.44 cY70sXsy.net
ありがとうございます。
アソシは新しいSCが出るみたいなんでちょっと悩んでみます!

340:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 13:58:25.25 xSv70gWg.net
>>339
京商SC6は現行ハイエンドのRB6系ベースなので、比較するならB6.1ベースのSC6.1で良いと思います。
B6.1はギヤケースの材質などに問題があるので、対策されているか確認して下さい。

341:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 15:04:10.49 NCBMG/0W.net
みなさん、ストックではアンプなにを使用されていますか~?

342:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 15:07:00.41 4Eitkwob.net
URLリンク(cannonballtours.com)

343:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 20:35:56.42 8w7ma0x1.net
>>339
何処の地域にお住まいかしりませんがSCのタイヤは海外通販前提だとおもいます。
どうせ海外で品物買うなら先の見通せない京商かうよりこれから発売されるアソシの方が良いと思います。

344:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 21:43:31.53 mBEeMpKT.net
俺もSCやりたくてアソシ待ちなんだけどいつになるんだろう
そういえばヨコモがレーシングトラック出すらしいね、SCも発売してくれないかなあ

345:名無しさん@電波いっぱい
18/06/10 15:10:26.81 wEX5jdZD.net
300円で買えるパーツに1000円を出すお金持ちさんが羨ましいです><
URLリンク(ameblo.jp)

346:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 01:28:41.50 PDKoeFH2.net
アソシってインチ工具必須なんか?orz

347:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 08:41:48.98 PRSc8MA6.net
B5からはミリじゃなかったかな?

348:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 12:27:55.21 UFz4etfp.net
そうでもない
所々でインチサイズ使ってる
ミリとインチの混合で逆に面倒
日本でも2.6mmを捨てれないのと一緒だよ

349:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 13:30:33.32 WvtMCRjW.net
嫌だなそれw

350:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 14:49:27.28 fuoKpde/.net
これ用意しないといけないわけか
URLリンク(goo.gl)

351:sage
18/06/11 16:18:10.44 aCMi1prK.net
アルティマSC,大きくロールしながらカーブ曲がっていく姿が素敵(・∀・)
てか最新型も在庫限りかな?将来が不安です。

352:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 19:05:14.72 YDcaeSMc.net
インチの六角レンチとかめんどくさい

353:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 19:23:47.32 rctt4+vc.net
インチネジの良い所もあるから文句を言うなら経験してから言った方が良いと思うよ。

354:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 20:00:11.10 OVl+PkY4.net
>>353
良いところkwsk

355:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:25:57.86 2b5qtzjy.net
つかインチネジの良い悪いを言ってるのではないと思うが
ミリインチ混在してるキットはインチ工具、予備インチねじを用意するのが面倒って話かと

356:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:43:12.84 DHxwSe93.net
ミリネジが主流なのにギヤはピッチ規格なのやめてほしいわ

357:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 22:12:39.93 ZrN03bXE.net
>>356
そこに関しては実害が分からないんですか。なぜ?

358:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 22:32:22.15 XZ9AF/ED.net
メリケン人に史上最もm(メートル)を広めたのがポケモンGOと言う事実・・・
その為に換算アプリまで出る始末。
いい加減国際単位使ってくれよ。

359:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 22:33:56.22 OVl+PkY4.net
日本の東西交流周波数とか左側通行と同じで普及したら戻せないよ

360:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 00:30:52.91 Cj/VICKn.net
>>357
64ピッチと0.4モジュールでは64ピッチの方がほんの少し歯が小さいんだよな
細かく調整できるから…とか?

361:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 09:48:56.38 TFFuUxb/.net
>>357
ピッチ規格って1インチが基準じゃん?
それがなんとなく嫌なのよ
実害はないww

362:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 10:14:54.31 C3mdAHKP.net
ベルトのyz-4は、いまだにヤフオクで3万前後で落札されてるけど、実はシャフトより扱いやすくて、タイムも変わらない?のかな?

363:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 12:50:02.78 B33nHxpM.net
>>362
あまりいい話は聞かないよ。

364:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 14:58:13.88 OLxrcN8z.net
>>362
扱い易いっちゃ扱い易い、でも=速さではないよ
言われる程悪い車じゃないけど、ギヤボ最中なのでギヤメンテするにはほぼ完バラと手間かかる

365:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 16:16:15.17 DME+F1JA.net
なるほど。ありがとうございざいます。
ちなみに、ベルトyz-4と、ZX6とで悩んでいて…

366:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 17:59:59.57 B33nHxpM.net
何処で走らすの?
4WDは、2WDとメーカー合わせると楽だよ。

367:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 18:57:17.08 C3mdAHKP.net
>>366
一応、ちょっとしたサーキットは走りたいと思っておりまして~、ヨコモで考えてたんですけど、京商で型落ちでも主流のシャフトドライブがいいものかと迷ってるところす

368:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 19:37:12.68 OLxrcN8z.net
つかYZ4は通販店でもパーツは在庫限りで、新たに仕入れしないだろうから基本取り寄せになる
サスアーム等の消耗品が専用パーツになるので維持に手間は掛かるよ

369:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 19:49:30.69 HtLaXAAz.net
>>367
YZ4のベルトは絶対止めたほうが良いよ。
メインシャーシの前側に大きな穴が開いていてそこにギヤケースが入るんだけど、クラッシュしたらシャーシが変形する。
これが原因で短期間でシャフトにチェンジしたと思う。
URLリンク(www.rcmxstore.com)

370:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 20:13:18.04 kTmmHoiz.net
YZ-4ってシャフトもなかたっけ?
世界選でメイフィーが勝ったのシャフトだよね?

371:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 20:23:59.94 UE2x7Lir.net
【気の弱い方、〝注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
スレリンク(liveplus板)
311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

372:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 20:24:28.25 kFZeB/16.net
ベルトはメンテナンスがめんどくさい印象

373:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 21:05:54.54 3RDk21XF.net
>>369
それよく聞くし実際なったの見掛けたけど、TLR22-4も同様のデザインだけどその指摘はあまり見かけない、材質の問題なんだろうか
URLリンク(www.rcmxstore.com)

374:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 21:28:25.94 BiH/2GXp.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪の量なんか関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

375:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 21:52:14.13 HtLaXAAz.net
>>373
TLR22-4のシャーシは2.5mm 7075 T-6アルミで、YZ4ベルトは厚み記載なしアルミの詳細記載なし。
YZ4ベルトの方が薄く見えるけど…

376:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 08:15:14.22 QA1fqQkF.net
ウイングにうっすら埃が・・・良い天気なので動かすかな

377:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 19:54:36.97 Vb4nozM2.net
ホットショットとフォックスが押入れの奥から
出てきたんですけど
ダンパーって現行のだとどれが付くか
わかる人おられますか?
何十年かぶりに復帰したので
全く分かりません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch