【3輪】ダンシングライダー【スターユニット】at RADIOCONTROL
【3輪】ダンシングライダー【スターユニット】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
18/02/19 19:37:11.98 n6Ii+mhU.net
B2B サイドカーを再販してくれ。

3:名無しさん@電波いっぱい
18/02/19 23:44:32.19 fpYDb+Kd.net
3輪ならスコーピオンをRC化して欲しい

4:sage
18/02/20 13:03:35.86 ZAi8OsQs.net
Bパーツのハブを無くしたのですがカスタマーも欠品してました。
何か流用できるもの有りませんか?

5:名無しさん@電波いっぱい
18/02/20 22:24:07.33 +2+lU+et.net
ダンシングライダーのフロントホイル
1コで460円もするのか
ぼったくりだな。

6:名無しさん@電波いっぱい
18/02/21 00:10:27.46 ggb4mEKs.net
タムギアのスポチュン売り切れで手に入らん・・・。

7:名無しさん@電波いっぱい
18/02/21 07:49:45.52 hs0vhU/u.net
タミヤはこいつもSPもOPも出さないつめりかな

8:名無しさん@電波いっぱい
18/02/22 06:30:25.15 REiYEo+I.net
ラジマガの3月号のサノタケコーナーで
汎用ピニオンを使う場合は
RM-01の真鍮パイプを使うとあるが
RM-01って380モーターだから
370モーターのダンシングライダーとは
ピニオン径が違うんじゃ無いか?

9:名無しさん@電波いっぱい
18/02/23 22:35:49.25 747FzFgZ.net
フロントホイルがカスタマー扱いって
なんじゃそらッ!

10:名無しさん@電波いっぱい
18/02/23 23:52:05.95 1WBpy2oa.net
タミヤは売る気というか展開する気ねえな

11:名無しさん@電波いっぱい
18/02/24 07:42:21.20 awULBXOe.net
駆動系は強度不足だな
乾電池パワーに合わせてるって感じ。

12:名無しさん@電波いっぱい
18/02/24 20:43:19.14 MoHOekEH.net
オートメッセで前住の操縦するダンシングライダーをも見たけど、初めて前住の事を上手いと思ったw

13:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 00:19:30.44 JsC3xL/O.net
みんなサーボ何使ってる?
トルクが10キロ位あった方が良いと言われてるけど
このキットにミドル以上のサーボなんて・・・。

14:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 01:34:29.08 kUgq+UOL.net
駆動力も掛からないのにそんな不要では?6キロもあれば十二分でしょ
スピードありすぎても安定しないからミドル以下で十分だと思うよ

15:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 08:19:01.93 0EzgIRAC.net
速いモーター付けられないのかって話もよく出るが、
キット推奨のパワソでも何人かで統一してチキれば楽しいもんやね。

16:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 09:23:37.92 JsC3xL/O.net
マニュアルのサーボステーの取り付け方
意味が分かりにくいよ~

17:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 10:09:09.60 3N7gGDDj.net
とりあえずビス止め出来るサーボにしてる
サンワの安いのとか

18:名無しさん@電波いっぱい
18/02/26 00:15:31.32 nZ2Zd+u7.net
田宮でも他社でもいいから
デザインの違うフロントホイル出してくれ~。
あと370サイズのモーターも・・・。

19:名無しさん@電波いっぱい
18/02/26 16:24:33.68 9EjqJag4.net
>>15
そんなんエアロアバンテも一緒やで

20:名無しさん@電波いっぱい
18/02/27 20:36:04.65 1SHS1yGH.net
リポの1300を載っけてる人が多いみたいだけど
それ以上の容量は載らないのかな?

21:名無しさん@電波いっぱい
18/03/01 16:53:06.62 2sk97Pim.net
>>20
載らない事はないがそもそもそんな大容量必要ない

22:名無しさん@電波いっぱい
18/03/02 16:12:05.41 zFza7QHg.net
ダンシングライダーのパーツ
早く再出荷してくれ。

23:名無しさん@電波いっぱい
18/03/03 04:13:08.70 +Dikse0/.net
やっぱESCとサーボは高いの使ってる人と
安物使ってる人とでは差が付くなコレ。

24:名無しさん@電波いっぱい
18/03/05 08:36:51.54 ii6v1he7.net
パーツが全く手に入らないので
またキットを買っちゃったよ。

25:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 07:09:25.16 v75utXOb.net
リポだと安いサーボじゃ役不足。
電池仕様だと安いサーボでも起きる。
つまり重量の話。
基本的に電池仕様の基本設計だからな。

26:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 08:51:01.68 RX+schtf.net
重量ではなく
バッテリーパワーの違いだよ。

27:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 10:50:29.97 H+QDAkBt.net
つか単三4個よりLIPOの方が確実に軽いんですけど・・・

28:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 12:43:41.25 RX+schtf.net
乾電池使用だと遅すぎるし
良いサーボや速いモーターにすると
動かなくなるかもしれない
だからリポやリフェが必要になる。

29:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 18:20:13.52 A/7ikHmL.net
同じリフェ仕様でもファインスペックの一体型ESCと社外ESCではかなり速度差があって厳しい

30:名無しさん@電波いっぱい
18/03/07 00:11:02.42 MDDu1mtc.net
電池の方が重い
重い電池が最下部
そりゃ電池の方が起きるだろうダルマとおなじだな

31:名無しさん@電波いっぱい
18/03/07 12:46:15.49 mAfiCeva.net
走りに影響する?
測ったらリフェが約100g、電池ボックスが140g
フロントフォークのバネ固いから重いほうが
良さそうな気がするけど

32:名無しさん@電波いっぱい
18/03/07 19:03:09.86 TJnJNHul.net
フロントフォークのバネのバネ以前に
電池仕様とリフェとではパワーが違いすぎる。

33:名無しさん@電波いっぱい
18/03/07 22:20:19.81 /b163pwJ.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

34:名無しさん@電波いっぱい
18/03/09 04:31:43.10 0aelCs7s.net
いきなり田宮以外からボディが発売されるとは・・・。

35:名無しさん@電波いっぱい
18/03/11 19:16:57.53 D039vzy5.net
ESCは周波数が変更できるものが吉。

36:名無しさん@電波いっぱい
18/03/13 11:05:56.61 5Jy6avoa.net
ブルーインパルスジュニアのボディが似合いそう、フォーメーションとか楽しそう
単独でもタマゴ飛行機系のボディが似合うかも、

37:名無しさん@電波いっぱい
18/03/13 19:13:50.71 RlfOcbV0.net
社外ボディが発売されるけど
まんまピザ屋だな
もっとレーシーなものが欲しいよ~ん。

38:名無しさん@電波いっぱい
18/03/15 20:34:17.99 vLXciK+Q.net
みんなステアリングやリヤ周りに
ダンパー追加してる?

39:名無しさん@電波いっぱい
18/03/15 21:58:33.98 4Y3xR0Ee.net
自分のは付けてないよ。
所詮スターユニットだし。

40:名無しさん@電波いっぱい
18/03/16 19:18:35.92 S2QdylTL.net
スポチュン2種共手に入らないよ~ん。
手元にミニジーラモーターあるけど
これじゃ速すぎるしな・・・。

41:名無しさん@電波いっぱい
18/03/16 20:59:16.30 lQyTj79N.net
>>40
スポチュンの黒缶はギボシ仕様になってカスタマー扱いで出回ってる。
ショップ通販とかで買えるぞ。

42:名無しさん@電波いっぱい
18/03/16 21:09:13.30 lQyTj79N.net
マガジンとかでタムギアのアルミホイールハブが使えると載ってるんだけど、
本当に使えるか?
ベアリングサイズが違うしそもそも六角ハブのサイズも小さい。
なにか組み替えたり加工が必要なのか?
実際に取り付けてる人いる?

43:名無しさん@電波いっぱい
18/03/17 06:36:48.12 uNXVxwEc.net
>>42
GTからはM用ハブも標準で入ってるじゃん

44:名無しさん@電波いっぱい
18/03/17 08:02:30.00 vfoTYt58.net
昔アトラスかどこか忘れたけど
タムギア用にブラシ交換式のモーター出てたけど
再版して欲しいよ~。

45:名無しさん@電波いっぱい
18/03/17 12:19:34.34 uNXVxwEc.net
>>44
知ってると思うけどプラピニオンじゃ即空回りだぞ
特に黒

46:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 15:18:17.55 /7fwKG3D.net
トビーのタムギア用アルミホイールハブを手に入れた
肉厚が厚くダンシングライダーには付かなかった・・・

47:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 05:39:44.49 +xF1H8K6.net
トビーのタムギア用ホイルワッシャー手に入れた
何故かキャップビスの頭がワッシャーの中に収まらず
只のゴミとなってしまった・・・。

48:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 17:32:16.83 2UCvoOeb.net
ブラシレス化しようと思ったけどピニオンの選択肢が絶望的で断念した
2.3か2.0シャフト対応でこんなバカでかいのどこで売ってんだよ

49:名無しさん@電波いっぱい
18/03/20 05:50:23.36 c0gIYUnc.net
変換シャフト・・・。

50:名無しさん@電波いっぱい
18/03/20 10:37:34.65 AcgLsE+d.net
アマでスポチュン見たけど高すぎだろ

51:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 11:42:51.70 CLFk4J9Z.net
>>50
カスタマーで買えない?

52:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 14:11:59.77 hs1IXxKc.net
>>51持ってるんだけどたまたま見ただけ

53:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 14:49:57.98 lphXj9qT.net
フロントホイルのメッキ仕様
どこかのメーカー発売してくれ。

54:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 14:55:56.31 lphXj9qT.net
RK370SD スポーツチューンモーター
(丸形ギボシ)¥1100(税別)
ダンシングライダーなどに使用できる
タムテックギヤ用スポーツチューンモーターの
コネクター部分が丸形ギボシになっているので
そのまま使用することができます。
近日入荷予定です。

55:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 16:34:58.85 lphXj9qT.net
>>46
ラジコンマガジン4月号お詫びと訂正。
P.34ページ「Let's Dance!タミヤダンシングライダー」特集記事内において
ダンシングライダー対応のオプションパーツとして紹介した
「 GB-01アルミホイールハブ」は装着不可とのこと。

56:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 20:37:46.27 JY0/3hSM.net
>>55
やっぱり~
タムギア持ってたから試してみて
あれ?って思ったんだよね。
入荷しましたとブログに書いてたお店も見かけたし、
マガジンに騙された人結構いそう。

57:名無しさん@電波いっぱい
18/03/21 23:37:22.07 coFuluvC.net
タミヤからの誤情報に基づいた記事だったんだろうな。
某ニュースサイトでは「神対応」とか書かれているが。

58:名無しさん@電波いっぱい
18/03/22 08:20:44.10 PcpeDCq+.net
んなもん当然だわな
無断転載上等のまとめサイト管理人の民度からすれば神なんだろうけど

59:名無しさん@電波いっぱい
18/03/22 20:42:13.55 EcN81GSD.net
スポチュンしれ~と、100円値上げしてるじゃね~かッ!

60:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 03:17:24.37 J4cFIQKM.net
もんちいってデマ流しても絶対謝罪しないよな

61:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 14:48:37.12 IiXRag43.net
まとめブロガーは謝らないだろ
たまに誤情報という情報載せて何故か被害者面するのもいるけど
それはまだマシなほう

62:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 19:18:36.83 kKI9nuqQ.net
田宮はモーターの変換シャフト作る気は無いのかな?

63:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 19:42:41.19 5xfCEyB3.net
変換シャフトはカワダから出てる。
リポにスポチュンSPT、前後スポンジタイヤでタミチャレGT仕様TA07の5~6秒落ち。
イヤーレーシングのユニバと一緒にハイパワーモーター入れるけど、それで何秒詰まるのか不明。
やっぱコーナー遅い。
ハイトルクサーボ必須だけど、サーボスピードは落としたほうがいい。
あと自作のステアリングダンパーは必須。
これが無いと車体が暴れて簡単に転ぶ。

64:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 20:45:10.77 kKI9nuqQ.net
>>63
川田から出ているのは知ってるけど
田宮だと入手しやすいので。
前後スポンジタイヤって、
フロントのホイルとタイヤはなんですか?

65:名無しさん@電波いっぱい
18/03/24 22:37:24.12 9XyXd4de.net
>>63
ステアリングダンパーはRC雑誌に載ってたヤツ
それとも某プログに出ているポリカ板を丸く切っててヤツ?

66:名無しさん@電波いっぱい
18/03/26 19:55:42.55 rMcY8iAN.net
ZENの橋本さんのダンシングライダー走行動画を見たけど
ツーーリングカーかと思う程のバカっ速だな。

67:名無しさん@電波いっぱい
18/03/27 19:18:10.61 lfXdVFaE.net
ラジマガ4月号でのGB-01ホイルハブは装着不可だと
発表されたけど、3月号でのRM用真鍮パイプで
汎用ピニオンを装着出来ると言う記事は
何故間違いだと発表されないんだ?
RM用真鍮パイプ380モーター用で内径2.3ミリ
ダンシングライダー付属の370モーターの
シャフト系は2ミリなんだから・・・。

68:名無しさん@電波いっぱい
18/03/28 10:30:03.44 W47fXv+U.net
付属品の真鍮パイプ欲しさに380モーター買った人は
タミヤカスタマーに神対応してもらいましょう

69:名無しさん@電波いっぱい
18/03/28 11:25:47.37 Kv83e2e5.net
そんな事ばっかやるから塩になるんだろ
他人に迷惑かけるな

70:名無しさん@電波いっぱい
18/03/28 18:23:31.97 B6JVpMA4.net
>>64
ホイールはノーマル。
タイヤはF103用を加工。
リアタイヤもF103用でノーマルホイール。
>>65
ブログのものを参考にした。
耐熱両目テープ重ねて貼って、グリス塗って調整。
>>66
ストレートは速いけどコーナーはまだまだ。
スポンジタイヤでコーナースピードはもっと上がる。
そうなるとジャダーの問題に直面するからそれが課題。
俺も怪しいブラシモーター調達したからそれに換装する。
受信機用リポでは動かないから、大電流対応のバッテリーを調達中。

71:名無しさん@電波いっぱい
18/03/28 18:33:23.38 B6JVpMA4.net
ハンドリング改善で前下がりにしてキャスター減らすってどこかで見たけど、これはダメ。
フロントの車高下げると車体がバンクした際にシャーシと路面が接触して曲がらなくなる。
ノーマルスプリングでビスの締め込みを少なくして車高は高めにしたほうが曲がるよ。

72:名無しさん@電波いっぱい
18/03/29 14:21:17.04 AnantcFx.net
カスタマー扱いの370スポチュン丸型ギボシを購入したけど
モーター缶にラベルが貼られていないのでなんか寂しい・・・。

73:名無しさん@電波いっぱい
18/04/01 09:13:43.15 VzIdTtYZ.net
カスタマー扱いの370スポチュン
エンドベルが黒なんだな
てっきり赤だと思ってた。

74:名無しさん@電波いっぱい
18/04/02 22:29:15.05 IMVoQFJp.net
Race Optからダンシングライダーカーボンコンバキットが
発売だってよ。

75:名無しさん@電波いっぱい
18/04/04 20:37:06.83 yDCO2YO8.net
スペアギヤ欲しさにエアロアバンテのキット購入。
カスタマー入荷は5月中旬とのこと。
大事に使おう。

76:名無しさん@電波いっぱい
18/04/04 22:24:22.50 lJX/0Lt0.net
何故ダンシングライダーのキットでは無く
エアロアバンテのキットを買ったの?

77:名無しさん@電波いっぱい
18/04/05 18:56:45.56 FEMFYzYU.net
エアロアバンテは4000円ちょいで買える。
デフギヤが欲しいだけだからこれで充分。
タムギヤのデフが移植できれば欲しいけど、もう部品売ってないみたいだね。

78:名無しさん@電波いっぱい
18/04/06 22:42:11.03 bZABjtSl.net
タムギアのボールデフはギアピッチも径(小さい)も合わないよ。
横方向も少し長いけどこれは大丈夫。
なのでT3のデフキャリアを抜いてタムギアボールデフ(アトラスのスチールアクスルつき)埋め込みを計画中。
yeah racingのアクスルと合わせれば最強化できる。

79:名無しさん@電波いっぱい
18/04/06 22:47:26.05 bZABjtSl.net
>>77
ホイールとギアくらいだね、スペアで欲しいの。
早くカスタマー在庫欲しいけど無いならキット買うしかないね。

80:名無しさん@電波いっぱい
18/04/07 08:42:27.50 Ng0SliHS.net
>>48
アルミの出てるよ。RCmart見てみ。

81:名無しさん@電波いっぱい
18/04/09 19:34:59.91 V1a8KlBc.net
もんちぃとこに載っていた
ダンシングライダーの組み立てサイトの画像
フロントサスに普通の赤いOリンク入れてるんだけど・・・。

82:名無しさん@電波いっぱい
18/04/09 22:14:49.94 2fCd98tb.net
俺も適当なOリング入れてるよ。
いい感じのフリクションダンパーになる。

83:名無しさん@電波いっぱい
18/04/10 09:42:34.53 4h7ZSasV.net
>>82
ストローク浅いうちはいいけど深くなると渋いでしょ
俺も色々やったけど結局最後はOリング諦めてフリクションダンパーのグリス調整で良くなった。

84:名無しさん@電波いっぱい
18/04/10 09:46:59.66 4h7ZSasV.net
>>71
そう?俺のは逆で思い切り前下げてケツも上げてキャスター立ててめちゃ良くなったけど。
そしてそれでもフルバンクで全然擦る気配ないよ。
スプリングなんか半分くらいに切ったし。

85:名無しさん@電波いっぱい
18/04/11 03:41:29.83 8Upcptcj.net
スクエアがオブション開発中とのこと。

86:名無しさん@電波いっぱい
18/04/11 07:41:06.90 yVJ8sF70.net
>>85
ひ弱なデフアクスルまずは欲しいね。
スクエアレベルなら丸ごとボールデフ作ってるかな。

87:名無しさん@電波いっぱい
18/04/11 07:56:25.58 fVP4Hya+.net
ベアリング入れる意味が全くないギアも作り直してほしい

88:名無しさん@電波いっぱい
18/04/12 14:28:12.25 1+V9PdX2.net
>>84
リンケージ内穴だと擦らない?
取説通りの外穴ならフロント車高落としてもOK。
けど内穴にするとダメ。
バンク角が一気に深くなりボディマウントに付けるサイドガードが擦るほど倒れる。

89:名無しさん@電波いっぱい
18/04/12 23:02:47.91 kyePj2s2.net
>>85
オプション出るんだ

90:名無しさん@電波いっぱい
18/04/13 02:04:05.76 aDwD+QkC.net
>>88
ウチのは内穴でもギリギリかわす。
フロント大径になってるのもあるかな。
確かに極低速ではサイドガード擦るけどね。

91:名無しさん@電波いっぱい
18/04/19 19:19:52.11 R95NZsWY.net
イーグルからオプション出たけど
精度はどうなんだろ?

92:名無しさん@電波いっぱい
18/04/19 20:48:11.10 IY/5J3kI.net
最近のM07の見る限り悪くないんでは。
俺にとって不要パーツだけど。
デフ出してよ、デフ。

93:名無しさん@電波いっぱい
18/04/21 23:15:13.71 8fNgxm/T.net
さいきんダンシングライダー関連の新規ブログ無いなあ。
ネタが尽きたのだろうか。
イーグルの新規パーツくらいか、新しいの。
スクエアの続報とかありますかね?

94:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 08:07:39.75 jz9Sy6mc.net
スーラジ大阪店のブログに
そしてここからがお知らせ!
ダンシングライダーのリポ!
なんとハイテックのタイガーシャークという
ボート用のリポがすっぽり入りますw
7.4Vの1500mAhなので容量も十分!✨
コネクターがBECなので要交換ですが、
海外製ので探されてる方が多い中、
こういう発見はありがたいもんですw
と、ある。

95:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 21:19:52.18 PzGj9lT5.net
>>93
みんからにオモロイの出てましたで。
難易度高そうだけど。

96:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 21:56:17.54 qJS0Kp/Z.net
見てきたけどそれほど特別なことしてないような。
タイヤ気になるがあとは基本じゃね?

97:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 22:51:13.73 jz9Sy6mc.net
みんから見てきたけど
どれだけ傾けるかって感じだね。

98:名無しさん@電波いっぱい
18/04/22 23:05:46.95 v3CHBFxD.net
>>97
だね。
しかし俺のはあんなに寝ないわ。
リンクとか見直すか。
何気にデフが羨ましかったり。

99:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 20:13:28.77 sQWDx5hc.net
ダイソーのアルカリ電池
ダイソーのニッケル水素
どっちがパワフルですか?

100:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 20:57:26.75 Qux+gMev.net
>>99
ここを見ろ。
URLリンク(www.kansai-event.com)

101:名無しさん@電波いっぱい
18/04/25 23:30:46.56 sQWDx5hc.net
最初はアルカリ、中盤はニッケル水素、って理解でいいんかな?

102:名無しさん@電波いっぱい
18/04/27 19:56:19.83 +TgYFsJp.net
イーグルのオプションを買った。
サポートアームの両端の金具は
ミニ4駆のローラーみたいに回ると思っていたら
ただの金具だったんだね。

103:名無しさん@電波いっぱい
18/04/28 18:25:53.51 hvYz+739.net
大きく寝かせるようにしたらフォーク下端がゴリゴリ削れるようになった
別に削れても強度的に問題はないのだが
「傾けて当たるとこ削りゃ曲がる」でいいものか

104:名無しさん@電波いっぱい
18/04/28 18:30:20.43 Mxe+mSLk.net
>>103
それでいいんですよ。
うちのもゴリゴリです。

105:名無しさん@電波いっぱい
18/04/28 19:16:59.68 hvYz+739.net
>>104
いいのかw
とりあえず自然研磨でクリアランスを増やしつつも
いいフロントタイヤないか探してみる

106:名無しさん@電波いっぱい
18/04/29 09:18:56.55 4ki7LpzZ.net
金メッキのフロントホイル出してくれ。

107:名無しさん@電波いっぱい
18/04/30 23:00:34.90 rJzPGiVA.net
スクエアのオプション、5月発売だって。

108:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 06:57:39.26 RKwau84z.net
>>101
アルカリは定格電圧がすぐ出なくなる
室内コース1周の1発勝負なら初期電圧の高さも活きるが、
普通の使い方だとすぐヘタる電池でしかない

109:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 11:32:13.60 Hm/TH3so.net
>>105
因みに色々タイヤ試したけど、アスファルトならノーマルでも全然良く回るよ。
F,R共に。
少しプロファイル弄るとなお良し。
兎にも角にも寝かせること。
角度の確保、配線のクリアランス、タイヤ可動域の確保などがほぼ全てと考えてますよ。
あとは駆動系だけどスクエアの平板アクスル面白そうだね。
ホントはカップの素材から代えたやつ欲しいけどね。

110:名無しさん@電波いっぱい
18/05/01 14:04:25.48 6woDIB4b.net
スクエアのデフジョイントカバー
あんなパイプが600円なのか・・・。

111:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 11:53:07.19 dIiGYBHO.net
>>109
自分もその後タイヤを色々試してみたけど
サーボ角が同じ場合、
シャシ地面間が空くタイヤは曲がらない
シャシ地面間が近いタイヤは曲がる
で、結局プロポのステアレート調整して地面をこするギリギリのポイントにすると
どのタイヤも大体同じぐらい曲がる
(さすがにカーブ時に角しか接地しない硬いタイヤとかは暴れて曲がらない)
てな感じで仰る通り、曲げたきゃ寝かせろという結論になりました
また車体を安定させるのも大事だとよく分かった

スクエアオプション高いけどどうしよう
ドライブシャフトの方もシャフトのみ2400円とか

112:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 12:58:14.20 3+qe34AY.net
>>111
タイヤのグリップは高すぎると逆に良くないね。
前後とも適度に滑る程度が高速コーナーとかターンインで暴れにくい。
以前カーペットでフロントスポンジ試したら大暴れで走れたもんじゃなかったよ。
スクエアのOP、自分は見かな。

113:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 15:39:33.25 OhJZAJZ0.net
前後スポンジだけど、サーボスピード落としてステアリングダンパー効かせれば暴れ対策はOK。
それでもラフに扱ったりフルブレーキするとすっ転ぶ。
海外通販で購入した怪しいモーター入れたら最高速がノンブーストツーリング並み。
発進で全開にするとウィリーする。

114:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 17:27:23.47 SdAZ4IBV.net
>>113
スポンジはアスファルトで?
グリップ良いけど適度に流れてるのが良いのでは?
ゴムでハイグリップはMシャシでご存じの通り。
喰いだすとなんとも。
外アスファルトで前後スポンジは減るのが嫌でやってなかったけど、選択肢として

115:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 17:29:06.20 SdAZ4IBV.net
途中送信
選択肢としてやってみますわ。

116:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 17:34:03.03 OhJZAJZ0.net
>>114
カーペットです。
インドア細粒アスファルトでも使いますが、メインはカーペット。
カーペットだと純正フロントタイヤでは全く曲がりません。
それでも曲がらないので、フロントスプールのツーリングのようにブレーキングで曲げています。

117:名無しさん@電波いっぱい
18/05/02 19:09:11.22 SdAZ4IBV.net
>>116
走り方の違いだろね。
急な操作で、特に進入でバタつくとコーナーが決まらないのでステアスピード60-70%位にした上でスローインファストアウト。
旋回で曲がります。
指が慣れてくると本当にバイク操ってるみたいで楽しいですよ。

118:名無しさん@電波いっぱい
18/05/03 19:49:03.27 vOoDa0Lv.net
クスエアのピニオン、800円也。
オブNo.1のピニオン、1200円也。

119:名無しさん@電波いっぱい
18/05/09 21:37:17.25 Ja3R/EX7.net
イーグルの ALソリッドアクスル 入れた人居る
ダンシングライダーのデフは軽い方が曲がったので
曲がらなくなるような気がするんだけど・・・。

120:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 12:25:06.71 cfB8rou2.net
田宮からオプション発表されたね。

121:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 13:01:19.91 9XRSLAWi.net
ドラシャが無い様な?

122:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 15:12:04.94 5kHQtjQH.net
ドラシャもない
デフカップもない
無能

123:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 20:38:31.38 14iIyiGI.net
んー、全部要らんな。
あ、ソフトフロントタイヤは使えるかな。

124:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 22:44:23.23 YfdSU3wc.net
自分はリヤのワイドタイヤも欲しいかな
イーグルから
アルミボールデフ、アルミフロントフォークとかが出るらしい
通販で同封されてきたカタログに書いてあった

125:名無しさん@電波いっぱい
18/05/10 22:46:01.38 Lqv5dnlo.net
>>124
圧倒的にそっちの方が欲しいわw

126:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 14:03:10.91 4HjbeiZF.net
>>124
あれタムギアのワイルドボアのタイヤだから
もう持ってたわw

127:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 14:20:41.63 RDKkRxOb.net
リアにワイルドボアのタイヤ付けると、車体傾けただけで転ぶ。

128:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 15:07:48.29 iVH61yCp.net
>>113
ステダンも効かせ過ぎるとコケコケでまるでダメなんだよなあ。
効いてないとフラッフラのハイサイドだし。
自分は最初グリスタイプのF1ローリングダンパーでやってて、スイートスポットが狭すぎ、再現性無かったからオイルタイプにして研究したよ。
今は弱アンダーでほぼハイサイドはなし、たまに進入でラフに減速して倒すとセルフステアが追い付かずコテン、てなる位がベストかな。
何度もオイル入れ換えたよ。

129:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 15:30:03.97 6DRWGEue.net
スクエアのドラシャ(六角ハブ付き)とデフジョイントカバー買ってきた。
デフジョイントカバーはゴム系の接着剤薄くぬれとかいてある。

130:名無しさん@電波いっぱい
18/05/11 17:26:20.08 oOjDpJ9K.net
MTS race OPTのカーボンコンバ、ポチったわ
到着楽しみ~☆

131:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 02:46:24.60 lhyMKH0G.net
タミヤ・ダンシングライダー用ピニオンギヤ(チタン) 948 円 也

132:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 12:26:01.91 YX6dREZH.net
カーボンモールドシャシー
出ないの?

133:名無しさん@電波いっぱい
18/05/21 14:48:39.03 NeYSmxLc.net
どこでもいいからバンク角アップコンバーション出して欲しい。
ノーマルでは限界がある。

134:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 14:42:22.87 4fkH7ONf.net
>>133
別にコンバなんて要りませんよ。
オフセットしたボールエンドさえあればあとはひたすら当たるとこを削る!
で作れますよ。
これだけでバンク50°行けます。

135:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 20:07:02.83 eixnVhMM.net
ロッドの取り回しを下からとればいいんだよ。
俺はイーグルのカーボンをWで装着してるよ。

136:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 20:18:40.04 eixnVhMM.net
あっ、間違ったロッドは下じゃ無く内側ね。
ロッドの場合は>>134さんの言うように
曲がった奴が必要。

137:名無しさん@電波いっぱい
18/05/22 21:43:22.50 lfKZJf2X.net
私も内側にしてバンク角増やしていますが、それだとロッドとメインシャーシが干渉してそこが限界になります。
外側にしてサーボホーンを大きくしたほうがバンク角は増えそうなので、そのパーツを調達してみました。
あとイーグルのソリッドアクスル試しましたが、リアは全く流れないのでアンダー強くなります。
純正デフでカップ強化が無難かと思います。

138:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 11:42:34.51 YDIKfddm.net
サーボホーン伸ばすかオフセットタイプを選ぶか。
どっちにしてもタイヤの関係で50度以上寝かす意味は無いから、そこまでならノーマルを削ったりで十分対応可能。
起き上がりバーが最終的な限界角度を決めることになるかな。
こいつも削ったうえだけどね。
とにかく寝かせれば面白いほど曲がるクルマになるよね。

139:名無しさん@電波いっぱい
18/05/24 19:40:25.65 m985ps4S.net
御ダンシング御ライダー
URLリンク(www.youtube.com)
このパーツの取り外しタミグラじゃ駄目だろうね。

140:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 23:30:41.12 zXUPlxWw.net
買いたいのですが面白いでしょうか?

141:名無しさん@電波いっぱい
18/05/29 23:55:32.00 Y3x9Wp4l.net
>>140
一人で走らせるとつまらない。
沢山いるとスゲー楽しい。

142:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 01:24:24.74 sMnAbtFJ.net
><

143:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 06:24:25.22 EW5evBrN.net
>>141
それ、どんなラジコンでも一緒じゃね?

144:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 19:45:10.60 CzSMINrT.net
URLリンク(chiba-zencircuit.blog.jp)
魔改造のダンシングも結構多いですよね

145:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 20:01:11.35 GjqQTdDg.net
Twister RCのダンシングライダー用オプション3種
ほぼイーグルじゃ無いか・・・。

146:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 19:39:55.37 NOFUxxxD.net
ダンシングライダーの完成モデルが
急に発売されたね。

147:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 21:24:34.37 kl6hbr35.net
大幅なバンク角アップ出来たが、フロントフォークが路面に当たってしまいアンダーが出る。
あと切り過ぎるとそのまま内側に倒れる。
レディオガガの動画で紹介されてた改造はメッチャ効く。
ラフに扱ってもジャダー出ない。

148:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 13:42:17.69 vibvAcVL.net
買っちゃった
乾電池はムリな気がするから、リポだけ買いました

149:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 20:46:18.78 13YfDg37.net
ベアリングは買わなかったのかい?

150:名無しさん@電波いっぱい
18/06/06 08:21:06.28 rUFW7rX+.net
何故370モーターはスポチュンよりも
ノーマルモーターの方が高いんだ?

151:名無しさん@電波いっぱい
18/06/08 04:39:31.44 /iMW57k6.net
リフェのカットオフ電圧を設定できるブラシアンプって
TEU-105BK以外にもあります?
メカトレイが狭いからもうちょっと小さいブラシアンプを探してるのだが、
リポカットオフのしか見つからなくて。

152:名無しさん@電波いっぱい
18/06/09 02:34:26.03 Ftr8cE7Z.net
KOとかフタバのUSB繋げて設定変えられる奴ならカット電圧もセット可

153:151
18/06/09 20:42:10.12 seyhRGit.net
>>152
サンクス!OPTION No1にもリフェ対応を見つけたが
フタバKOが安心かな

154:名無しさん@電波いっぱい
18/06/13 22:44:01.46 96spaf9/.net
ダンシングライダー用ブラシレスセットみたいなの
でないかな・・・。

155:名無しさん@電波いっぱい
18/06/14 00:33:04.10 RgYyQkJ2.net
以前タムギアとか1/18向けにあったのがそのまま行けるんだけどね。
海外サイトならたくさん選べるよ。
4000kv位までが無難かな。
それで十二分に速いし。

156:名無しさん@電波いっぱい
18/06/15 11:35:10.91 4Xi1fN7h.net
>>147
たしかに。
ESCは動かせないから重りつけたら同じと思い実行、激変。
笑ってしまったわ。
それで挙動落ち着いたら次はどこまで倒すかだな。

157:名無しさん@電波いっぱい
18/06/22 07:13:55.12 MyUAZcG5.net
イーグルのボールデフとハイスピードギアをゲット。
コレはアリだわ。
GJ

158:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 09:35:36.17 BSBQxlkC.net
えねるぶではしりますか?

159:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 16:05:17.18 JJF2I5ft.net
リフェで アンプQuicRun-1060 は使えますか?

160:名無しさん@電波いっぱい
18/06/25 18:47:11.98 bzNbJ28D.net
>>159
使えるけど遅いです。

161:名無しさん@電波いっぱい
18/06/26 16:33:22.93 fuVlJs5lA
一度乾電池で走らせてみたんですが、走らなくはないけどまともにバンクから起き上がらなかったです
んで、なんかカッとなってしまったんで、リポブラシレスにして駆動系を社外品に取り換えました
したら凄く速くて楽しくなったけど、果てしなくプッシュアンダーで困ってしまいます

162:名無しさん@電波いっぱい
18/07/21 17:58:23.22 XRbSvfhr.net
STダンパー
何処のメーカーでもいいから出してくれ。

163:名無しさん@電波いっぱい
18/07/22 07:51:29.02 Jyjpaq11.net
>>162
簡単だから自作してみなよ。
最近新ネタ投下ないけど一回り出切った感じかな。
行き付けサーキットの速い人達も細かい詰めに入ってるみたいだし。
これは!っていう新機軸、アイディア無いかな?

164:名無しさん@電波いっぱい
18/07/24 09:31:49.84 kAg5NGAv.net
純正のリアの六角ハブのカスタマーが欠品で手に入らないんだが・・・
プラスチックにビスだからタイヤ取り外ししただけでだめになる糞設計だな
めっきシャーシとかくだらんOP出してないで早くここどうにかしろよ

165:名無しさん@電波いっぱい
18/07/24 20:57:38.40 312EnRF/.net
イーグルのハイスピードギヤ・・・ダメダメじゃん。

166:名無しさん@電波いっぱい
18/07/24 21:31:54.87 NtZbQHs0.net
>>165
詳しくヨロ

167:名無しさん@電波いっぱい
18/07/24 22:30:23.87 oAp5vfP1.net
>>166
師匠のブログ参照
現在のホットラップで18秒台
トレーラーヘッドの3秒落ち

168:名無しさん@電波いっぱい
18/07/27 12:10:49.51 v0sLRCdE.net
なんで作ったのタミヤさん
誰も反対できなかったの?
普通じゃないよね
二輪作って失敗したほうが10倍やり直せるチャンスがあるのに三輪とかないわ~~~

169:名無しさん@電波いっぱい
18/07/27 21:37:11.88 NHAAifJ3.net
TECHブランドが復活して
T3-01用ロングホイールベースキット発売だとよ。

170:名無しさん@電波いっぱい
18/07/27 21:48:01.01 oWnKUqLI.net
>>167
あそこ師匠のブログだったのか!

171:名無しさん@電波いっぱい
18/07/28 15:45:15.95 VkYX+gIK.net
買ってから忙しくなって中々走らせられなくて、ラジコン屋にあるオプション全部付ける
いわゆる盆栽ライダーになってしまった

172:名無しさん@電波いっぱい
18/07/29 16:28:06.55 Pc2gOyOc.net
盆栽にすると走らせるの勿体なくてもう一台買っちゃうよね

173:名無しさん@電波いっぱい
18/07/29 20:25:14.20 v8TJaAc9.net
>>172
メッキのフレームパーツとか着けたら、キズつくの嫌で更に盆栽になりそうですよね
と言うか、タミヤではオプション出さないのかな?

174:名無しさん@電波いっぱい
18/07/29 22:48:05.80 dcIjaAu1.net
>>173
メッキパーツはAパーツCパーツとホイールは出てるぞ

175:名無しさん@電波いっぱい
18/07/30 02:34:03.97 SWY8LmUb.net
>>173
駆動系の強化部品は出す予定だって
その他は知らん

176:名無しさん@電波いっぱい
18/08/02 23:22:04.77 VQsY6kUU.net
Premium Powerってとこから
色んなオプション出るけど
値段がぼっただな。

177:名無しさん@電波いっぱい
18/08/03 23:55:03.47 EA08LcvD.net
これか
URLリンク(www.asukacreate.com)
えらい高いな

178:名無しさん@電波いっぱい
18/08/04 05:40:04.51 AB8So/hs.net
スーラジに行ったら既にPremium Power製品が売られていて
370モーターは赤色だった、買わなかったけど。

179:名無しさん@電波いっぱい
18/08/04 06:49:23.38 t7JSfAJl.net
見た目の話ですまんが
耐久性に問題がありそう

180:名無しさん@電波いっぱい
18/08/07 22:42:31.13 oHOsIdFj.net
みんなどんなアンプやサーボ使ってんの?

181:名無しさん@電波いっぱい
18/08/09 17:49:13.64 C4WO62cu.net
>>178
どれもRC Martで売ってる。
価格は倍くらい。
欲しければ買えば?

182:名無しさん@電波いっぱい
18/08/17 17:47:05.47 P2Wlh0UY.net
ノーマルのフロントホイルより
オプションのメッキホイルの方が
定価で100円実売で200円安い・・・何故?

183:名無しさん@電波いっぱい
18/09/06 20:05:28.10 SdUOXXKT.net
OP.1829 T3-01 Bパーツ(フロントフォーク)(メッキ) 1,728円
OP.1830 T3-01 リヤワイドセミスリックタイヤ2本 1,188円
OP.1831 T3-01リヤワイドセミスリックタイヤ用クロームメッキホール2本 540円
OP.1834 T3-01 フルベアリングセット 1,944円
OP.1835 T3-01 アルミ アジャスタブルリンクアームセット 820円
OP.1836 T3-01 フロントキャラメルブロックタイヤ 302円
10月20日発売

184:名無しさん@電波いっぱい
18/09/06 20:47:44.92 8YlnE9LI.net
ワイドセミスリック、ブロックより外径が

185:名無しさん@電波いっぱい
18/09/07 08:22:51.41 SEmmljWX.net
こいつを検討中ですが
バッテリーはエネループ等の充電池でも大丈夫ですか?
大容量(リポ等)が前提になっている様ですが

186:名無しさん@電波いっぱい
18/09/07 10:59:00.29 /LuSDDqL.net
>>185
電圧が乾電池より低くなるので、
ESCのバッテリー保護機能が(意図せず)働いて
止まりやすかったです
使う物によりますが。
キット標準モーターや、カスタマー扱いのスポーツチューンくらいならバッテリーの減りは少ないので
タミヤのリフェでも1時間以上走りますよ

187:名無しさん@電波いっぱい
18/09/07 15:42:35.05 SEmmljWX.net
ありがとうございます
本体はLEDを付ける程度で遊ぶつもりです

188:名無しさん@電波いっぱい
18/09/14 12:21:21.90 pxxyu7/7.net
>>182
ノーマルホイールはφみたいな形のランナーが付いてるのでランナー代金が含まれてる…からとか?

189:名無しさん@電波いっぱい
18/09/16 16:27:08.47 Zm16z6iJ.net
黄色の完成品ってLEDライトユニット載る?
ボディがライト周り塗り分けされてるなら欲しい

190:名無しさん@電波いっぱい
18/09/18 09:38:11.88 RjVchY6K.net
>>189
ライト周りだけでも、ペイントリムーバーで落とせばいいと思うよ

191:名無しさん@電波いっぱい
18/09/21 11:46:53.71 LjAEKK6t.net
OP.1835 T3-01 アルミ アジャスタブルリンクアームセットって
ロッドが真っ直ぐじゃ無いか、これじゃ意味ね~ッ!

192:名無しさん@電波いっぱい
18/09/23 01:09:45.99 dLqh5AUx.net
イーグル新しいパーツ出たな

193:名無しさん@電波いっぱい
18/09/25 22:42:54.07 eC34ArwM.net
洛西で レッツ ドゥンシング!ワロータw

194:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 19:27:18.94 7mpVr0Yh.net
リヤワイドセミスリックタイヤ
リヤワイドセミスリックタイヤクロームメッキホイール
フロントキャラメルブロックタイヤ
の3点を買った。
キャラメルブロックタイヤに付属のインナー太いな。

195:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 08:28:00.05 MUjpHli3.net
ダンシングライダー軽量ボディパーツセット
2018年11月17日(土)ごろ発売

196:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 12:34:32.00 dFlBs7Zq.net
>>195
結局こいつもカツカツのジャンルになっちまった気がする

197:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 12:44:30.58 b0gq8XJX.net
確かに。タミヤさん、完全に踏み外してますよ。
そういうパーツはサードパーティーに任せなないと。

198:名無しさん@電波いっぱい
18/10/24 19:48:33.26 NZEoD+OB.net
そんな物より早くアルミのハブを・・・
タイヤ付け外ししてると樹脂がなめてくるんじゃ!

199:名無しさん@電波いっぱい
18/11/10 20:12:40.31 MFJzFc2U.net
ダンシングライダー系第2弾「デュアルライダー」が登場。

200:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 18:38:43.50 vRh4/Dgf.net
>>189
今さらだが、XBのライトは部分は塗られてないのでLED対応オーケー

201:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 00:16:21.34 jJgSwUQz.net
これ、ノーマルモーターで単三エネループでもパワーモードにすれば結構じゃじゃ馬になるんだが、
遅い遅い言ってるのはノーマルのエコランモード状態なのではなかろうか。

202:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 22:39:44.90 jJgSwUQz.net
闇雲にバンク角上げるよりリヤサス固めてフロントタイヤをソフトにしたセッティングがあってる印象。

203:名無しさん@電波いっぱい
18/12/02 22:43:24.12 QR34/EUf.net
ドリフトってできるの?

204:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 00:45:55.77 oZDw9vLx.net
サス周りがかなりシンプルだから、いたずらにパワーアップやフルバンク化とか求めても傷みやすくなるな。
乾電池やOPのLifeバッテリーを基準にして高回転モーター、駆動系強化で十分だと思う。
リヤサス固めにするのもありか。

205:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 00:46:46.82 oZDw9vLx.net
こうなるとモーガン風リヤ1輪スリ―ホイラーも欲しくなるな。

206:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 00:53:03.77 oZDw9vLx.net
>>203
ホンダのゼロ半ジャイロみたいにメインボディをバンクさせる格好だから
リヤ周り固定して操舵系統も大改造しないと無理そう。
メリケンのクルーザー改造トライクみたいな恰好じゃないと難しそうな。

207:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 05:44:43.21 ijOSA7qB.net
まだ二輪ドリフトは実現してないのか

208:名無しさん@電波いっぱい
18/12/03 15:47:48.66 BoCssS6E.net
>>207
ミニッツモトレーサーのリアタイヤにテープ巻けばスーパーモタードみたいな運用が出来るよ
路面に合わせたテープ選びが必要になってくるけど
と言うか商品オプションにドリタイヤつけるべきだったと思った
まあいま手に入れるのかなり難しいと思うけど

209:名無しさん@電波いっぱい
18/12/04 00:54:49.91 u1mE4VLu.net
>>208
学校の体育館で遊んだ時が最高だったよ。
ワックス効いてたのか横向きっぱなしだった

210:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:05:50.65 cRssBfzJ.net
なのでどうなるか分からんけどこっちもリアタイヤにテープ貼ってみちゃどうかと
と言うかモトレーサーはジャイロが強烈に効いてたから話は色々違うと思うけど

211:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 01:51:30.43 E3hB4SVK.net
濡れた路面走らせたら3輪ですらバイクが雨天時危ない理由がよく分かった件。

212:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 18:16:53.87 URn6WjY9.net
ブロックタイヤとメッキホイールを組んでみたけど、タイヤが細すぎてホイールに引っ張られてタイヤが角ばってしまいますね。。。俺だけ?

213:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 20:16:10.00 v5svYTXW.net
>>212
メッキホイールって二種類なかったっけ?

214:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 21:01:16.65 Dzo6TQIf.net
>>213
それぞれ専用ホイールになってて幅が違う

215:名無しさん@電波いっぱい
18/12/15 22:37:54.16 GGBV+PmN.net
フロントのキャラメルブロックタイヤの方だろ?
あれはああいう物

216:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 00:22:46.91 e1mUWm/H.net
そうですフロント。
少し内に入れて接着して空気穴空けたら、なんとか形になりました。

217:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 13:01:31.49 1ZAB1JFr.net
空気穴あけはタミグラとかだと禁止だから注意な
でも確かにあのキャラメルブロックタイヤは多分何かからの流用な気がするけど、何から流用したのかがわからんな

218:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 17:00:03.26 Sx4s+yne.net
>>217
バイクのプラモじゃなかったかな?
確か、モンキーかゴリラ。

219:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 17:01:26.55 eiM+nJse.net
>>217
バイクのプラモか何かじゃね?
ゴリラモンキー辺り

220:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 18:41:36.39 ddMQx3Tm.net
>>217
穴空け禁止なのですか!?
ノーマルは空いているのにメッキだと空いてないので穴空けちゃった。

221:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 19:56:29.36 +IHnzWEb.net
オフロードだとグラホのタイヤ付けてる人がいたぞ。
ホイールごとポン付け?
ホリデーバギーのタイヤ付けてる人もいた。

222:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 21:25:30.15 1ZAB1JFr.net
>>220
タミヤグランプリ車輌規則の追記事項2018
穴開けについて
◇ タイヤ、ホイールへの「エア抜き穴」加工は認められません。
なので残念ながらタミグラだとアウトです
なるほどプラモのタイヤか。そりゃあ分からんわけだ

223:名無しさん@電波いっぱい
18/12/16 21:56:06.26 +IHnzWEb.net
空気穴が開いてないホイールってなぜ?
タイヤ接着しない前提?
空気穴加工OKにすると色々出来ちゃうのでNGのままのほうがいいのは事実。

224:名無しさん@電波いっぱい
18/12/17 21:17:39.54 Bb//ct0D.net
ワイドピンスパイクタイヤにワイドセミスリックのホイル履いたらタミグラでは違反になりそう?

225:名無しさん@電波いっぱい
18/12/17 21:54:04.70 AQPSsPj8.net
なるだろうな

226:名無しさん@電波いっぱい
18/12/19 14:26:39.02 PHRr4TIp.net
>>223
RCを競技思考で考えれば謎だろうけど
単にゴミが入らないようにだろw

227:名無しさん@電波いっぱい
19/02/02 20:58:54.16 VsSQ0Ww1.net
リヤアクスルとデュアルライダーは三月か

228:名無しさん@電波いっぱい
19/02/28 05:38:52.14 4Th2+Cei.net
デュアルライダーになって変わるのは見た目(ボディの形)だけ?

229:名無しさん@電波いっぱい
19/02/28 14:12:03.06 a3X3nurz.net
>>228
ドライバーがイケメンになった

230:名無しさん@電波いっぱい
19/03/02 11:30:18.00 YkZLzcMF.net
ダンシングライダーに興味を持ちました。
キットとベアリングセットの他に「これを一緒に買っておけ」というものと、おすすめサーボがありましたら教えてください。

231:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 11:44:35.65 21k3+NBZ.net
>>230
・ホイールを止めるネジ穴がすぐバカになるのでどうにかするパーツ
 例:リアスチールシャフト/六角アダプター&ナット(イーグル)
   +適当なMシャーシ用ホイール
・脆いデフカップをどうにかするパーツ
 例:デフジョイントカバー(スクエア)
・プラ性の柔らかいステアリングアームをどうにかするパーツ
 例:GRTステアリングリンケージ(イーグル)
・車体を大きく傾けるパーツ
 例:T3-01 アルミサーボホーン (タミヤ)
・ステアリング幅が調整できるプロポセット
 例:AUSTAR AX5S(GoolRC)
など
1つ目と2つ目の合わさった様なセットが近いうちにタミヤから出るので
純正好きならそれで
サーボはトルクがあった方がいいらしい
自分は安いタワープロのSG5010使ってるけど不満はない

232:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 18:42:52.96 gBrgTJvV.net
ハングオンレーサーも持ってるが、ダンシングライダーの方がストレスなく走るな。
ハングオンレーサーは挙動までリアルだからターンをしくじると盛大にハイサイドするw
意外だけどハングオンレーサーのNiMH1600が入る。コネクター要交換だけど。

233:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 20:12:34.84 H+nFoiLk.net
サーボのトルクは10キロ程あった方がいいので
ESCはBECが3A欲しい。
あとリポバッテリーも欲しい。
バンク角を稼げるパーツも欲しい。

234:名無しさん@電波いっぱい
19/03/03 22:25:24.97 PJ5XWFIc.net
ハングオンレーサーのバッテリーか、単46セルで7.2v化してみたいが、ピニオン傷みそうだ。

235:名無しさん@電波いっぱい
19/03/04 21:24:01.81 kzHwvbOP.net
229です。
情報ありがとうございました。
これからキットとパーツを買い込んで、楽しみたいと思います。

236:名無しさん@電波いっぱい
19/03/09 03:18:05.40 1j57HYs/.net
ハングオンレーサーとどっちが楽しいかな?

237:名無しさん@電波いっぱい
19/03/09 18:57:34.98 lFcorqFr.net
どっちも楽しいけどこっちの方が最初から楽に走りそうみたいな印象
HORはギアボックスとバンクセンサーの仕様変えて欲しい

238:名無しさん@電波いっぱい
19/03/09 20:45:19.90 UcOY4xae.net
>>237
HORのギヤボックス前後ズレ問題はタミヤのCVAダンパー用ピストンを加工でフレームハンガーの長穴に共締めで対策可。

239:名無しさん@電波いっぱい
19/03/09 21:04:24.74 lFcorqFr.net
そこじゃなくてサスピボットとスプロケットが同じ位置じゃないのでサス動作でチェーンの張りが変わってクラッシュした時チェーン外れちゃうのよ
そうなったままモーター回すと下手すると壊れる
同じにしたら組み立てが面倒になるとかなんだろうけど

240:名無しさん@電波いっぱい
19/03/09 21:17:17.10 UcOY4xae.net
>>239
俺のはそこまで外れること無いな。ノーマル、10tピニオンで速度域遅めなのもあるんだろうけど。
ブラシレス入れてるとかなら言わずもがな、だが

241:名無しさん@電波いっぱい
19/03/12 19:45:23.69 NWoUwoO6.net
ハングオンレーサー(HOR)も含めて、ラジコンバイクのスレッドってないよね?

242:名無しさん@電波いっぱい
19/03/13 00:13:37.09 sPSu3rAX.net
あるよ
でも分けてた方が良い様な気はしないでもない

243:名無しさん@電波いっぱい
19/03/24 06:28:17.96 A5/Zo8UI.net
ビッグサイト(東京モーターサイクルショー)でダンシングライダーの展示&体験やってるやん。

244:名無しさん@電波いっぱい
19/04/03 01:53:23.02 l5sQz9LX.net
(新型)デュアルライダー勝った人いる?
ダンシングから変更になってるのは、やっぱりカウルだけ?

245:sage
19/04/05 08:15:36.13 pyx67iXBD
デュアル買ったので仲間に入れてちょ。
まだ開けただけなんだけど、フレームは黒色(ツヤなし)でした。
黒にしたい部分は塗らずにすみます。

246:名無しさん@電波いっぱい
19/04/16 14:03:57.95 8+h2eZpb.net
シャーシが黒くなった。

247:名無しさん@電波いっぱい
19/04/17 15:42:20.02 PlN4fvFj.net
灰色無くなるのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch