【4x4】 GF-01シャーシ 3 【ウイリー】at RADIOCONTROL
【4x4】 GF-01シャーシ 3 【ウイリー】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 07:24:12.30 EdtGWOK20.net
いちおつ
…コングヘッドは今後もこのスレでいいのかな?
4×4でないし、GF-01でもないし、ウイリーもしないけど。

3:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 08:01:13.97 F+6j7j/kd.net
専用スレを建てるまでもないし相乗りでいいのではないかと

4:名無しさん@電波いっぱい
17/09/22 14:28:34.18 tU/CX7UM0.net
次のスクールバスどうかな?

5:名無しさん@電波いっぱい
17/09/30 16:09:18.64 8lRUCxIt0.net
コングヘッドはモンスタースパイクタイヤの方が似合うのではないだろうか

6:名無しさん@電波いっぱい
17/09/30 22:37:02.72 y/JjJVKA0.net
スパイクじゃオンロードを気楽に走れないよ。
何処でも気楽に走らせられる、あのタイヤがいいんだよ。

7:名無しさん@電波いっぱい
17/10/01 00:51:40.06 KNgY2RkPa.net
コングヘッドにニセTRFダンパー入れて走らせてきたけどほんとよく走るなこの車
ギャップ拾うとどこに飛んでいくか分からんGFと比べること自体間違ってるけど
安定感とトラクションがケタ違い
これでクロカン仕様作ったらめちゃくちゃ面白そう

8:名無しさん@電波いっぱい
17/10/04 10:30:37.96 NJps3AoOJ
ランクルあるんだw

9:名無しさん@電波いっぱい
17/10/08 21:48:54.37 3jH9XI2n0.net
コングヘッドは走破性がすごい
クラッドバスター並みの走破性がある
しかもクラッドバスターの三倍速い
小回りもよくきく
土の山、砂利の山など山登りさせてもクラッドバスターに負けないくらいよく登る
もうほかの車は全部売っぱらってこれ一本に絞ろうかと思うほどのレベル
この車で全日本に出場してヨコモやアソシを蹴散らしてやりたくなるほど

10:名無しさん@電波いっぱい
17/10/21 15:50:52.82 WtYJNwmV0.net
youtubeにコングヘッドを8輪に改造してウニモグボディ載せてる人がいた
かっこいい
(konghead 8×8 と検索すれば出てくる・リンクは貼るなよ)

11:名無しさん@電波いっぱい
17/10/21 22:40:04.46 6/wJ8OUn0.net
なんでリンク貼ったらアカンのか意味わからん。世界に公開してるモノなのに

12:名無しさん@電波いっぱい
17/10/21 22:45:45.61 LeDbKw1O0.net
URLが投稿NGワードになってるんじゃね?
俺も貼ろうとして蹴られた事がある。

13:名無しさん@電波いっぱい
17/10/23 06:24:31.92 Z/lBbq1mp.net
出てこねえんだけど?

14:名無しさん@電波いっぱい
17/10/23 06:49:40.01 8DKoJBM90.net
ウニモグボディのが出てくる

15:名無しさん@電波いっぱい
17/11/07 06:38:55.51 +RtBRUOg0.net
まんなかの軸を殺して前と後ろの4駆にして
サスはWT01のにしてワイド化
ブラシレスと3Sリポを積めば完全に電動1/8バギーの風格

16:名無しさん@電波いっぱい
17/12/05 20:24:18.32 /Ln8Uj3f0.net
キングイエロー1月20日発売

17:名無しさん@電波いっぱい
17/12/14 22:46:35.82 qsk7BZrE0.net
ランクル40のポリカボネートボディにLEDを張り付けたいんだが、いい方法ありませんか?
ヘッドライトとテールライトを光らせる予定です。

18:名無しさん@電波いっぱい
17/12/15 15:52:38.62 KvniMsYT0.net
ごはんつぶ

19:名無しさん@電波いっぱい
17/12/15 18:24:11.01 bJlXXmyF0.net
>>18
あなたはとてもつまらない人間だな

20:名無しさん@電波いっぱい
17/12/26 20:00:00.55 m6fMedf70.net
中学以来久々にラジコンやろうと思ってコングヘッド買った初心者だけど、これ思ってたより速いし曲がりますね
事前に友達に触らせてもらったCR-01はもう少しまったりゆったりな気がしてたんでビックリ
再入門用としては扱い易そうでこれ選んで良かったです
ところでコングヘッドのG6-01シャーシはGF-01と共有してる部品が多いと聞いたんですが、GF-01用キャタピラはセンターホイールとリアホイールの間隔が狭いから干渉しますか?
もし付けられるようならネタ用オプションとして購入したいです

21:名無しさん@電波いっぱい
17/12/27 09:35:14.21 SaYJzQwM0.net
>>20
干渉するなら、センター軸を前に出すような改造をやってみたら?
社外OPパーツを他車種流用なら、干渉するかどうかは
やっみないとワカラン。
G6とGFは共有だらけ。
G6専用の新規パーツはシャシー、リア駆動ギア、リアステア関係ていど。

22:名無しさん@電波いっぱい
17/12/27 19:00:32.94 q7abzsDd0.net
>>21
レスありがとうございます
コングヘッドの現物や店の品揃えと相談しつつセンター軸をずらす方法を考えてみます

23:22
18/01/09 18:18:00.63 C6WYsDnrG
結局、センター軸の位置をずらすのは初心者には困難と判断してフタバの3PV買って4WSにして良しとしました
車体の長さの割に二畳くらいの地面があればグルグル回れるんで面白いですね

キャタピラは次にGF-01かCC-01の何か買った時に遊びたいと思います

24:21
18/01/09 18:11:49.16 7zo2vifi0.net
結局、初心者にはセンター軸をずらす工作は無理と判断してフタバの3PV買って4WSにして満足する事にしました
車体の長さの割に二畳程度の地面があれば余裕でグルグルと旋回できるようになるのは面白いですね
キャタピラで遊ぶのはGF-01かCC-01買ってからにします

25:名無しさん@電波いっぱい
18/01/09 18:57:37.28 RE/+wNun0.net
>>17
タミヤ ランクル40なら
19115208 9115208 Lハ゜ーツ(CR01ランクル40)アフター
で、おk
LED抑える部品に使うネジは多分無いと思う?なかったら
2×6mmタッピングビスを4本
あとはタミヤのLEDユニット (TLU-01)(赤、白LED付き4)を取り付けて完成のはず

26:名無しさん@電波いっぱい
18/01/09 18:59:19.21 RE/+wNun0.net
あ・・
(赤、白LED付き4)の4は関係ないです
(赤、白LED付き)です

27:名無しさん@電波いっぱい
18/01/14 19:28:04.36 3cc7CNL+0.net
キングイエロー 窓が多いからマスキング大変そう
wr02のバスもそうだった
塗るのに恐ろしく苦労した

28:名無しさん@電波いっぱい
18/01/14 19:39:02.41 oYfXXtDp0.net
コングヘッドもマスキングが大変だったぞ。
ボディ幅が狭くて背が高いので奥行きが深く、
マスキングテープが貼りにくい。
ロールバーやトレーラー連結部分、サイドのツールボックス、
リアフェンダー、フロントグリルとかもマスキングの対象だった。

29:名無しさん@電波いっぱい
18/01/19 12:48:52.78 ds/vO/77W
コングヘッドのマスキングは塗り分け多くて手間だったけど基本的には難しくなかった
ただツールボックスのマスキングだけちょっと面倒だったかな
キングイエローのフロントガラス上の黒い部分は奥まってて面積狭くてマスキング面倒そうだな

30:名無しさん@電波いっぱい
18/01/21 18:35:39.77 2WU505dV0.net
時が止まったままの僕の心を二階建てのキングイエローが追い越していく

31:名無しさん@電波いっぱい
18/01/21 21:12:50.56 B2JmH/Hi0.net
それ、既に乗り物が変わってねえかwww

32:名無しさん@電波いっぱい
18/03/25 13:23:12.48 NtqBz6bR0.net
コングヘッド のポンダー ステーで、フロントバンパーの真上というか、シャシー前につけてる人はどんな風につけてるの?
水平な面がなくて既製品ではつけれないと予測

33:名無しさん@電波いっぱい
18/04/01 09:40:08.36 LoxAknzg0.net
>>28
うわー大変そうだ。
筆塗り塗料復活してくれれば
マスキングの手間は相当下がると思うんだがなあ。

34:名無しさん@電波いっぱい
18/05/08 05:41:54.76 +OWeWd2k0.net
ジムニー再販して

35:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 19:49:50.08 NOESCIZJ0.net
gf01 人気ないの?

36:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 20:41:48.52 hUsudPjz0.net
G6-01に乗っ取られた、ような気がする。

37:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 01:24:26.26 ZcdvcKmSp.net
G6-01のスレはどこですか?

38:名無しさん@電波いっぱい
18/05/18 01:33:38.51 I3m5KImR0.net
>>37
専用スレは無いので、ここで兼用という感じです
必要と感じるのであれば別に立てていただければ良いかと

39:名無しさん@電波いっぱい
18/05/19 19:14:09.60 NadDV9V3M.net
だな

40:名無しさん@電波いっぱい
18/05/30 22:12:30.44 Q+tpZO0/0.net
gf02出ないかな
ランチボックスと同じホイールベースで

41:名無しさん@電波いっぱい
18/05/31 12:36:45.02 ubc3ePzna.net
ロングホイールベースの需要ってそれなりにあると思うんだけど、今の構造じゃストレッチは厳しいからな。
逆に言えば、その辺はCCとかランチボに任してるんじゃないか
古いシャーシだけど、何かと競う訳じゃないからなかなか陳腐化しないね

42:名無しさん@電波いっぱい
18/07/07 09:48:27.39 XnybB3Q00.net
URLリンク(i.imgur.com)
GFのギヤ配列にG6で使われてるアイドラを前後1個ずつ追加すれば
ちょうどいいホイールベースになる
3Dプリンタでギヤボックスを作れば…

43:名無しさん@電波いっぱい
18/07/07 11:36:38.95 3x5BrC1c0.net
興味深い

44:名無しさん@電波いっぱい
18/07/24 14:40:28.40 uXy8cdC2d.net
10年ぶりにラジコンやりたくなった!
ランクル40かコングヘッドがええな

45:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 09:36:28.48 grq/3KsW0.net
>>44
その2択なら、GF-01ランクルを勧める。
G6-01コングヘッドは、イジるのにカネかかるよ。
ベアリング、オイルダンパー、タイヤ&ホイール、サスアーム等の費用が
GFの1.5倍かかる。
重いので走行時間が短く、パワーを上げるとESCの容量も問題となる。
4WS機能を駆使して本来の面白さが出るので、その辺も費用がかかる。

46:名無しさん@電波いっぱい
18/07/25 13:01:36.27 NUJZ8rXaa.net
G6に4WDSなんか要らんし今時のESCはたとえエントリーでもこの程度の負荷で音を上げたりしない
ほんとに持ってんのかねコイツ

47:名無しさん@電波いっぱい
18/09/09 21:35:39.15 OUwzRJFc0.net
ダイナヘッド?とか言うのが出るらしい
今度はハブリダクション付きらしい

48:名無しさん@電波いっぱい
18/10/11 21:33:46.37 5e3Odw2W0.net
タミグラが
コミカル4wdにGF01とグラスホッパー
6wdがコングバスダイナヘッドが共存する形になるんかね?
グラスホッパーとダイナヘッドがギア比やらなんやら有利になるなら皆んな増車する、、かもしれんね

49:名無しさん@電波いっぱい
18/10/13 09:30:31.26 aoA0YPbZ0.net
月並みだけど
ハブリダクションのパーツだけは欲しいかも。
俺のWT-01に移植したい。

50:名無しさん@電波いっぱい
18/10/13 13:43:46.17 5ba1bZwK0.net
ハブリダクション・・・
そろそろクローラーマシン出るかな?

51:名無しさん@電波いっぱい
18/10/14 22:40:06.01 m7gsBMB40.net
G6-01シャーシには透明ギアボックスパーツとかカラーギアが出ているけど
WR-02(等)シャーシには透明ギアボックスパーツって無いの?
似たような構成のシャーシなのにG6-01だけズルイ。
この手のシャーシが使っている完成済みギアボックスは
最初から油がコッテリ塗ってあってパーツの合わせ目から
油が漏れて来るなどしてきたりお手入れするのがメンドイ。
掃除してから適量のグリス塗るのにもなんか一苦労。
そのメンテ時にギアボックスパーツを取り替えたいところだ。

52:名無しさん@電波いっぱい
18/10/14 23:44:06.58 +EytK9/Y0.net
>>51
GF-01用のクリアパーツはあるので
WRの駆動系を移植して2WD仕様を作ってみたら?
ステアリンケージ関係だけ追加したら作れるよ。
駆動系をもう一組揃えたら…

53:名無しさん@電波いっぱい
18/10/15 20:07:28.72 cVLwdBUM0.net
>52
GF-01のクリアパーツてホントにあるんだな。
知らなかった。
駆動系をもう一組揃えたら…
あら不思議。
マシンがもう一台増えている、という寸法ですね。

54:名無しさん@電波いっぱい
18/10/15 20:08:13.37 cVLwdBUM0.net
>52
GF-01のクリアパーツてホントにあるんだな。
知らなかった。
駆動系をもう一組揃えたら…
あら不思議。
マシンがもう一台増えている、という寸法ですね。

55:名無しさん@電波いっぱい
18/10/16 22:08:50.84 qYRnixjX0.net
やはり
F-01のクリアパーツではなくて、
WRー02とかWT-01のクリアパーツが欲しい!!

56:名無しさん@電波いっぱい
18/10/18 08:00:56.01 zeTRabti0.net
ハブリダクション部で減速してるねこれ
最終減速比はどれぐらいになるんだろ

57:名無しさん@電波いっぱい
18/10/18 21:15:18.47 Tt6wkUwz0.net
37.35:1、だそうだ。

58:名無しさん@電波いっぱい
18/10/18 22:16:35.49 tw2XWSIK0.net
コレ、ハブリダクション機構を搭載しつつ、
4WSはできるのかな。
画像を見る限りでは
後輪はタイロッド取り付けられるようには見えないよ。
キットにはタイロッドを取り付けられるタイプと
取り付けられないタイプ2セットづつ同梱してほしいかも。

59:名無しさん@電波いっぱい
18/10/18 23:35:39.05 aoGzwwSca.net
G6で4WDSやってる奴なんかいたのか
センター切れないから何の意味もないのに

60:名無しさん@電波いっぱい
18/10/18 23:44:10.55 Tt6wkUwz0.net
G6で4WDS… 4輪駆動&4輪操舵(笑)
センターに固定されている駆動輪があるからこそ
4WDSより安定して後輪操舵の機能が発揮されるんだよ。

61:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 03:40:49.64 ONUTNynja.net
3軸の間隔が均等じゃなく、かつリア2軸が近いから第1軸と第3軸だけ切れてもどうしようもねえんだよアホ

62:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 06:29:47.89 S+PfF5Bh0.net
そうそう。
G6-01ってなんだかコーナーリングが自然な感じじゃないんだよね。
前、中、後輪のうち、中輪が抵抗になっているというか。
対策としては
G6-01最大の特徴をである6輪駆動を捨て去ることになるが
中輪は動力を繋げないでただの転輪にするとか
いっそのこと組み立て時に中輪自体を取り付けないようにすると
4WSが生きてくるように思うよ。
ホールベースが長い車体なので。

63:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 07:28:47.56 EIZV8mEoM.net
小回りの効かないクローララジか・・・コンセプト破綻してるな。
GFに載せてくれればいいのに。
またはパーツ買いでGFに。

64:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 07:32:44.64 9C8501epd.net
>>63


65:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 20:26:50.87 S+PfF5Bh0.net
そもそもG6-01はクローラー向け車種なのだろうか。
まあ、それはともかく単体パーツ売りでハブリダクションを出してくれたらいいよねぇ。
GF-01に取り付けたら重心が高くなって操作しにくくなりそう。

66:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 20:40:18.54 qggGVxLsa.net
クロカン仕様だとホイール内にウェイト詰め込むからそこまで酷いことにはならん

67:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 21:43:18.66 VeC+Pw7y0.net
逆にハブリダクションってクローラー用のパーツじゃないのかな?

68:名無しさん@電波いっぱい
18/10/19 23:00:51.02 RxS7XzUP0.net
>>65
登坂能力や段差越え能力はハンパじゃないよ、G6。
GFを問題としないくらいの反則的な高性能。
前を斜めに引っ掛けて、少しでも上がれば
中輪と後輪が押し上げて軽々と段差を登ってゆく。
中軸を前に追いやる改造、オススメ。
動きが自然になり、段差や谷を越えやすくなり、
後輪操舵の舵角をフルに取れる。

69:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 17:53:14.96 Gt4cFk500.net
タミヤがプラモデルで16式戦車?をモデル化したけど
16式の商品化ライセンスでRC戦車も発売せんかな?
16式って8WD?
ホイールベースが長:短の6WDよりも安定してそう。
さらに8WDSに改造して...
夢がひろがりまくりんぐ
シャーシさえあれば
ベース車として何とかなるのではないか。

70:名無しさん@電波いっぱい
18/10/31 02:51:58.50 sXIzr3Ym0.net
>>57
クラッドバスターが30:1だっけか
クラッドよりもローギヤードなんだな

71:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 00:16:11.96 LNDFnqBk0.net
クラッドバスターはタイヤがものすごくデカい。
外径が165mmもある。
駆動輪の外径がデカいほど、相対的にハイギヤード。

72:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 23:16:56.95 vGtMLzy40.net
R31HOUSEのスリックタイヤを

73:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 00:58:02.69 5MjXaEMH0.net
タミヤ公式チャンネルにダイナヘッドのプロモーション映像きたか
ハブリダクションはちょっと面白そうな仕掛けだがG6持ってるから増車するほどでもないかな

74:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 18:42:33.10 FJVf0xM70.net
雪上走行用に最近コングヘッド購入。
フルベア化の他、ナックルのベアリング間にグリス含浸材詰め、デフギヤ蓋の取り付け強化など工事中。

75:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 19:01:31.11 KkjKUEkQ0.net
水に関わるならナックルはメタルのままのほうがイイと思うぞ。

76:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 08:44:44.66 OCrShcyE0.net
ダイナヘッド値段たけーなー クラッドバスター系と同じ価格帯じゃん
コングヘッドはタイヤが6個もついててモンスタービートルと同じ値段で格安感があったのに。
コングヘッド 21,384円(本体価格19,800円)店頭での実売税込み1万5千円前後
ダイナヘッド 28,944円(本体価格26,800円)店頭での実売税込み2万1千円前後
ハブリダクションの部品の価格差ががそのまま販売価格差になってるのかな
1組1000円で6組で6000円の価格差なのかな
タイヤをナイトロフォース系の大径タイヤにしたのは最低地上高を少しでも上げることと
ハブリダクションでローギヤードになったからその分増速するために大径タイヤにしたんだろうけど
ボディが版権ボディってわけでもないし、ハブリダクションとタイヤホイールが違うだけで結構な価格差だなー
ボディ形状に逆テーパーがあってスライド金型で金かかるのは分かるけど
そんなの別のボディでも普通にやってるしなぁ…

77:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 09:08:26.26 Ei67aq2n0.net
ハブリダクションはSPやカスタマーで1台分6機揃えるといくら掛かるのかね
4000円未満なら買ってもいいけれど超えるなら一寸悩む、という感じかのう

78:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 14:36:20.37 PvRbZVRL0.net
>>75
エンジンカーでエンジンやメカ撤去してシャーシ水洗いしたことがあるが、オイル差しとけば大丈夫だった。

79:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 14:45:51.14 Ei67aq2n0.net
ダイナヘッドが大径ホイール・タイヤにしてるのはハブリダクションユニットとホイールの干渉を避けるため・・・
だとしたらコングヘッド純正ホイールは使えないかもしれんのか

80:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 16:20:24.49 5bg9B/haM.net
なるほど。となるとCCのホイールもダメかもね。

81:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 17:51:23.23 oSgVRfG60.net
ダイナヘッドが発売されるから、来年のタミグラ、タミチャレで6輪は有りそうかなあ?と思うけど、クローラー的な役割だから、6輪が有るかは微妙ですかね?

82:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 09:58:32.40 oItAritl0.net
あの減速比でレースって、ダンシングより遅いんじゃないかな・・・

83:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 10:29:18.55 OBey2k1gd.net
>>82
遅い方が実力差出るし、チキチキになって面白い面もある

84:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 10:59:44.20 Qo/BFZ1U0.net
遅すぎてレース展開がクッソ地味でつまらなさそう

85:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 11:32:31.99 OBey2k1gd.net
>>84
つまらない事を言ってくれるな・・

86:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 15:06:20.26 a7B05+fwM.net
ヨコモのSSレースを思い出すなあ。
遅いと完全にライン取りのみの勝負になるよな。駆け引きのしようがないのがねぇ。

87:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 17:02:51.09 URyIU1H9H.net
障害物競走なら楽しめないかな?

88:名無しさん@電波いっぱい
18/11/25 19:21:47.56 oItAritl0.net
それはそれで、CR-01のレースを思い出すなぁ。最後に山の頂上に登ったらゴールとか。
マッタリどころか会場が凍りついた。

89:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 01:58:01.56 TLTXQ7JK0.net
走行動画見る限り、何得なモデルだな。ボディとホイール替えるだけで十分な感じ。

90:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 03:29:45.04 mUF5Ctq30.net
ダイナヘッドだけのレースでも開催するのだろうか?クローラーとなると開催場所が限定されてくるのでは?

91:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 07:12:27.19 AWTAZ6zW0.net
クラッドバスターのタイヤホイール履かせたい

92:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 16:49:54.27 6D+Hrf/jM.net
CRのタイヤでも前後に当たる。

93:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 17:54:19.53 GMWHbVBy0.net
そう言えばコングヘッドをあえて4輪で走らせている動画があったな
その発想はなかった

94:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 09:31:30.78 /aq6Zkdt0.net
アンチ山崎なんでダイナヘッド買わずに
ブルヘッド6輪駆動にしまーす

95:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 09:42:50.46 D26xYEmm0.net
トリプルモーターか
ESCどうするん

96:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:03:11.00 /aq6Zkdt0.net
>>95
3連装でブラシレス考えてる
回避策が分からない
金かかりすぎてヤバ目だったら
Mad TorqueのESC見つけてなんとかする
キングイエロー衝動買いで20年ぶり位にラジコン始めたら
色々残念
スケールドリ車とか興味ないけど
コミカルドリでやりたい
そういうセッティングとかタイヤとかないの
タミヤももうちょっと走破性あって
面白そうなの作ればいいのに

97:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:13:29.40 fGLXymY1p.net
>>96
こういう構想できる人って尊敬する

98:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:23:28.59 D26xYEmm0.net
3連装とか最高かよ

99:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:24:53.24 m81f+/EV0.net
>>96
R31WORLDから樹脂ビッグタイヤが発売されている

100:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:46:42.23 /aq6Zkdt0.net
>>99
見てみるありがとう

101:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 10:59:51.64 m81f+/EV0.net
>>100
URLリンク(shop.r31world.com)
ここね
GFにポン付けしてドリフトしている人もいる

102:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 14:47:05.75 D26xYEmm0.net
検索するとブルヘッド・クラッドバスター6WDの作例も出てくるな
すげえ

103:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 15:05:31.91 fGLXymY1p.net
コングヘッドなり買って造りを勉強してクラッドバスター6WS改造にチャレンジしてみよっかな

104:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 15:16:34.00 N09Mn5Tjd.net
>>102
ワイルドミニ四駆じゃなくて?

105:名無しさん@電波いっぱい
18/11/29 22:24:36.82 scPqY+CQ0.net
>>96
RC装置を4ch以上の物を使って、3chと4chをスロットルにミキシングしたら?
理論上、3基のESCが1つの操作系統で全部同じように動く… ハズ。

106:名無しさん@電波いっぱい
18/12/05 12:33:47.46 ZRC/f25PM.net
GF-01にCR-01純正のホイールとタイヤ取り付けは可能?

107:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 10:37:03.66 MXIP/jNo0.net
ハブ形状共通だからポン付けやな

108:名無しさん@電波いっぱい
18/12/06 11:40:52.52 MXIP/jNo0.net
URLリンク(dotup.org)
装着感はこんな
WR-02なのでフロントアクスル周り一式変更してるしワイドにしたくてロングハブ入れたりとどノーマルではないけれど

109:名無しさん@電波いっぱい
18/12/08 22:23:16.84 WfPhfU620.net
G6-01はオイルダンパ無くてもいいと思う。

110:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 11:21:36.41 jT35mt2aM.net
>>108
ありがとう。
かなりいい感じでカッコいい。。。

111:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 13:11:59.48 dq6KcK/d0.net
>>105
そうだよね、それなら大丈夫だよね
多分w
RXからESCへのパラはおkみたいとこまで調べたけどまだにわか
大陸のスレに何台かブラシレスがいるしフレーム頼んだオッさん何台も作ったみたいだからそいつらに訊けば何とかなると楽観視してる、それよりパーツ代がヤバイラジコンだけ趣味じゃないから気長に集めます(泣
クラッドのナックルにG6-01TRのポータル付かないかな、昔RC4WDが売ってたやつどっか落ちてないかな。
GF系みんなどんなサーボ載せてんのかトルク教えてください。
キングイエローに20kgのサーボはやりすぎですか?

112:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 17:58:55.85 9UAalwBK0.net
>>111
ERS-951 2個使っとるよ
11.0kg・cm(6.0V)で十分すぎる

113:名無しさん@電波いっぱい
18/12/10 22:12:44.65 Nro37yCk0.net
>>111
俺も10kgcmくらいのデジタルサーボを前後に。
ハイトルクすぎても、先にサーボセイバーが動くから無意味。

114:名無しさん@電波いっぱい
18/12/20 19:43:08.17 RkPQq3qb0.net
G6-01TR動画見たらクソ過ぎワロタ
ポータルでロープロファイルタイヤとか
田宮どうしたの?
バカにし過ぎ

115:名無しさん@電波いっぱい
18/12/21 07:48:25.16 K5iSG2GgH.net
新しいタイヤを起こす体力がないんだよ。察してやれよ

116:名無しさん@電波いっぱい
18/12/21 09:16:12.45 nIYyJHN80.net
ポータルで、とはどういう意味合いなのでしょうか?
聞いたことがなくて分からん

117:名無しさん@電波いっぱい
18/12/21 17:52:18.86 WMH2zZnQ0.net
ハブリダクションでワイド化したのをホイールオフセットで縮めたから
ホイール内側スペースが必要になったんじゃね?

118:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 09:43:41.78 RDkaB7370.net
ボディーにタイヤを収めたいデザインでも無いから、ネックはモーターかな?
切ると当たる気もする。

119:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 15:14:44.27 Lvo52MSh0.net
ハブリダクションだけ組んだけど
一応コングヘッドとかのホイールは危な気なくポン付けできた
オフセットはむしろダイナヘッドホイールの方が浅いけど幅が狭いので
コングヘッドタイヤの場合よりも車幅全体は狭くなる

120:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 15:18:11.16 dV3dkYqO0.net
ほほう
デザインに合わせて?大径ホイールにしてるのか

121:名無しさん@電波いっぱい
18/12/22 16:05:25.51 Lvo52MSh0.net
誤解のないように言っておくと
ハブリダクションは従来のナックルよりも5mmほどワイドだった
G01ホイールで車幅を減らしているというのは正しい

122:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 11:56:46.27 J/YQxikdM.net
引き続き、レポートをお願いします!

123:名無しさん@電波いっぱい
18/12/24 18:54:19.43 A5y3XOuP0.net
ハブリダクションユニット減速比2:1か
結構なローギヤードやな

124:名無しさん@電波いっぱい
18/12/25 19:19:23.75 5Kq59q8C0.net
新型G6期待してたのにあのボディのダサさに萎えた。
前の2車種とGFのデフォルメはうまくいってると思うけど、ダイナヘッドのただのハコ感…デザイン全体および細部のどこをとっても必然性がないから小学生のお絵かきにしか思えない。
コミカル系の「ここをこんな風にデフォルメしたんだ!」という面白みや遊び心がない。
ミニ四駆のサイズならまだしも、あの大きさでアレは見るに耐えん

125:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 00:26:19.54 O+WrOrC00.net
やっぱりポンチー二先生の出番か?

126:名無しさん@電波いっぱい
18/12/26 15:21:54.14 tZ8MPVjH0.net
いや、ここは私に任せてもらおう

127:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 22:20:43.69 +5+LJ+/K0.net
>119
ハブリダクションユニットのみカスタマーで注文したい故、
必要部品の名称と品番、価格等晒して下さらんか。
何卒お頼み申す。

128:名無しさん@電波いっぱい
18/12/27 22:44:14.32 v+3uNZvI0.net
公式でマニュアル出るの待て

129:名無しさん@電波いっぱい
18/12/28 20:45:01.42 kbuTI5Uf0.net
>>124
URLリンク(www.youtube.com)
オメ―はこういうデザインならいいのかコラ?あぁん!?
つかハブリダクションユニットを早くオプションで出せや
コングヘッド欲しいのに買えねえだろ

130:名無しさん@電波いっぱい
18/12/28 20:53:42.07 kbuTI5Uf0.net
URLリンク(www.youtube.com)
来年はG8-01シャーシでも出してもらおうか

131:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 04:31:47.84 /GfcnUm5p.net
>>129
ダイナヘッドを買えよ。好きなんだろ?

132:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 10:18:06.40 1r1DSHBm0.net
>129
ダイナヘッドを買って別にコングヘッドのボディをカスタマーで買ったほうがいいと思う。
なぜならダイナヘッドの説明書はまだ公開されてないが、
コングヘッドの説明書は公開されているからだ。
コングヘッドボディのパーツは調べられるだろ?

133:名無しさん@電波いっぱい
18/12/29 13:52:10.72 q/k7XLz40.net
年末休になっちまったからカスタマーにメールで聞くこともできんくなっちまったな

134:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 02:40:36.80 4DE7k4T/0.net
XBのダンプ買ったんだけど
この構成のまんまモーター変えるとしてオススメあったら教えてください。

135:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 09:34:17.18 ZMftWdl5M.net
ノーマルかな?

136:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 17:43:45.30 MYZrtEzv0.net
ノーマルより高性能なモーターにするなら
一度バラしてプラやメタルのベアリングを全てボールベアリングに変える必要あり
んで速度を求めるならスポーツチューン

137:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 19:23:28.65 HmsXrKWE0.net
フルベア化で万全という風潮

138:名無しさん@電波いっぱい
19/01/14 21:26:28.86 57+M4sXx0.net
軸受がメタルのままでハイパワーモーター常用だと
ピニオンの次のギアを保持する金属メタルが発熱して周囲を溶かすぞ。
ノーマルでここだけプラメタルではなく金属メタルというのは意味がある。

139:名無しさん@電波いっぱい
19/01/20 03:34:03.39 LUnyF/sB0.net
雪上走行させたけど、スノープラウ付けなくても十分ラッセルしてくれるな。
家の前除雪してやった。

140:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 11:27:51.38 2b+E0IfwM.net
部屋のドアは金属のメタルで

141:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 20:51:42.27 VG2xVGmSM.net
子供のトイラジが壊れたので、こっそりGF-01買った。
週末に子供を驚かせたい。
XBだけど、フルベアぐらいはしようかな。

142:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 10:14:32.98 IqN2N2FO0.net
>>141
1150ベアリングが24個、850ベアリングが2個。

143:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 22:43:01.75 ZvnYe/M+M.net
>>142
やっぱりフルベア買いました。

144:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 16:46:46.95 HHRSe+dyM.net
バッテリー:3000ma×2
急速充電放電器
も追加で買っちゃいました。
長く遊び・短時間で充電済ませたいので

145:名無しさん@電波いっぱい
19/01/29 22:16:38.47 bqKrD4LE0.net
>>139
G6-01?
うちのGF-01XB無改造は新雪では
さっぱり走らん。
前後デフロックしてるCR-01は新雪の坂も
登ってく。

146:名無しさん@電波いっぱい
19/02/10 02:42:33.46 VeewSt2S0.net
>>145
G6-01。
ただ、先日雪上走行しまくったらいきなり調子が悪くなって、
見るとエンドベル周辺に跳ね上げたのが着雪し、ブラシカスがヘドロ状になって
コミュテーターのスロットに噛んでショート寸前、モーター不調だった模様。
周辺にもブラシカス積もりまくってて焦った。
コミュ掃除したが、その後走ってないので分からん。
なお、GTツン装着。
構造的にもワイルドミニ四駆をでかくして6x6化したようなもんだが、
モーターがあの位置だから厳しそうだ。

147:名無しさん@電波いっぱい
19/03/21 20:14:12.33 YD5MgyGI0.net
コングヘッドのセンタータイヤ外して10cmくらい軸を延長し小さなタイヤを付ける。
通常4WSでセンタータイヤ邪魔せず、横転しそうになると小型センターが支える。

148:名無しさん@電波いっぱい
19/03/22 09:17:43.25 Rkevqpcd0.net
コング、そう簡単に横転しないよ。
サーキットの皿に内側タイヤを乗せてもコケない。

149:名無しさん@電波いっぱい
19/03/27 21:18:47.74 13jDocMT0.net
この前新橋のタミヤの店行ってみたんだけど、
WR02とかWT01で使う組み立て済みギアボックスって仕様変わった?
スペアパーツとして売られているのがノーマル540モーターではなく、
トルクチューンモーターだったよ。
どうせ買うならこっちのほうがややおトクかな?

150:名無しさん@電波いっぱい
19/03/27 23:14:46.31 WT7nnjsw0.net
WR02C用じゃね?
トルクチューン標準装備はシティターボだけだし。

151:名無しさん@電波いっぱい
19/03/28 21:00:01.94 hVOEEufS0.net
>150
そうか、知らなかった。
シティターボのスペアパーツだったのね。
よくわかったよ。

152:名無しさん@電波いっぱい
19/04/15 03:35:14.40 HqbeEi2m0.net
なくてわからないです

153:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 18:45:34.97 kltC0TR70.net
URLリンク(tamiyablog.com)

154:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 20:36:02.97 gUBLmwfy0.net
結局ビートルいくらなん?
減価償却済パーツで上手く製品化したね。

155:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 20:39:53.18 dLAD+0Rua.net
ボディとシャシーはともかくハブリダクションなんか全然だろ

156:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 22:32:08.29 0RKyeEEC0.net
m08コンセプト買う気満々でアマで予約してたけどモンビ見て予約取り消した
できれば16000円程度でお願いしたいけど無理だよね

157:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 05:43:01.71 GK+t2vh+0.net
G6でTRにしたらキット価格6000円アップだから
GFのTRで4000円アップとVWライセンスで1000円アップの
計5000円アップくらいと予想したら… 21800円かな。

158:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 16:25:23.66 J5GaHQTwa.net
ハブリダクション別売りまだっすか?

159:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 17:45:06.32 yOfrPnlk0.net
懐かしのQDボディか

160:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 20:34:08.68 Zx7GJs+s0.net
ハブリダクションカスタマーで買えばええんじゃないっすか?

161:sage
19/05/30 10:11:58.53 C2liqNl8d.net
コングヘッドをお持ちの方にお尋ねしたいです。
ゼロからフルOPで組もうとしたのですが、シャシーだけで部品代が5,6万はかかる事がわかりました。
キットを買って、ノーマルで遊ぶ事も考えてます。
そこまで金かけるほど差が出ますか?
一応フルベアとcvaダンパーだけ入れる折衷案でいこうと思います。
皆様の意見を聞きたいです。

162:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 10:19:37.99 PZ6u2dqg0.net
何をどうすりゃそんなアホみたいな値段になるんだよ

163:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 11:15:25.82 ZpX73Hnv0.net
スクエアのアルミ足回りフル装備だろ

164:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 11:19:34.20 HSarXqEuM.net
最初からフルオプ?
どノーマルで組んで、一つずつ変えて違いを楽しもうぜ。

165:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 15:32:35.45 ZpX73Hnv0.net
キット買わないでオプションパーツだけで1台組むのも気分がいいんだぜ?

166:>>158
19/05/30 17:29:17.44 UlH5B3YP0.net
>>161です。
家に帰って見積もりを作りました。
5,6マソではききませんでした。
まだ足りない部品があるので7マソ超確実です。
タミヤ コングヘッド 6x6 フルオプション仕様 御見積書.xls,URLリンク(www.axfc.net)
pass:unko

167:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 17:32:18.62 9iJOaRzBa.net
で?

168:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 18:59:21.99 E9PytTia0.net
ボンクラー

169:>>158
19/05/30 21:10:57.06 IPDkJ3lw0.net
フルOPは高すぎるので、大人しくキットを買います。
フルベアとcvaダンパー買って様子を見ます。
ありがとうございました。

170:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 21:35:47.61 gYpQ6P080.net
>>161
最初はフルベアで十分。
あとは走らせて不満が出たら、その時に考えればいい。
フルベアだけは新規組立時にやるのが手っ取り早いから。
それ以外のOPパーツなら、4WS仕様を勧める。
G6は4WS仕様で、真の面白さを発揮する。

171:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 23:57:51.74 paV7Eipfa.net
は?
あれほど無意味なギミックもそうそうないレベルの役立たずだがなあれ

172:名無しさん@電波いっぱい
19/05/31 01:44:34.19 mRoYgA9B0.net
路面にもよるんじゃね?

173:名無しさん@電波いっぱい
19/05/31 10:22:03.81 e1tW21Z50.net
第二軸がもっと前にあるならあれでもいいんだろうが
第二軸と第三軸があれだけ近接してるのに第三軸だけ切れてもな
しかも第二軸と干渉するから舵角もそんなに取れないし

174:名無しさん@電波いっぱい
19/06/02 20:23:47.26 LUMedFrA0.net
この手のシャーシはジョイントカップを取り付けるとき、
ベベルギアに丸形にスプライン入った形状よりも
DF-02、TT-01みたいに丸形をつぶした扁平な形状のほうがいいかなぁ?
(パーツとしてはSP.1008 ベベルギヤ(TT-01/TGS)にする。)
なんか強力な負荷がかかった時、丸形スプラインだとナメてしまいそうで。
>173
ここはひとつTA-02SWの後輪みたいになんか丁度合うサスアームを用意して
無理やりホイールを前に持ってきたほうがカッコイイというか似合うと思う。
第二軸は動力を繋げないで転輪のまま。4WD車になってしまうけど。

175:名無しさん@電波いっぱい
19/06/02 22:21:21.79 DrBDKA9x0.net
>>174
TBの42mmシャフトを使えば、駆動を保ったまま前に出せるよ。

176:名無しさん@電波いっぱい
19/07/20 18:23:31.57 lDDnOJYz0.net
>175
TBの42㎜シャフトて何よ?
TBEvo7のこと?

177:名無しさん@電波いっぱい
19/07/28 00:15:27.95 3RO88ovy0.net
バカには分からないって滝博士が言ってた。

178:名無しさん@電波いっぱい
19/07/28 11:40:51.61 dUp7Lbed0.net
滝博士はそんなこと言わない

179:名無しさん@電波いっぱい
19/09/05 09:52:49.65 lmC01upl0.net
んで、結局TBのシャフトって何よ?

180:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1689-fLd2)
19/10/21 09:51:12 ajdQaWT40.net
GF-01にシティターボのボディ使えますか?

181:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f16-2mEc)
19/10/21 22:42:12 WHF+8eZ90.net
シャシー切ってギアの配置も変えてWB縮める加工が出来るなら載る

182:名無しさん@電波いっぱい
19/10/23 09:56:36.93 JtG+ycEy0.net
>>180
178は嘘をつくな!
シティはホイールベース185ミリ、GF-01より長いがWR-02C同様サスアーム反転で同じになる
リアボディマウントが使えないのでそれを解決すれば使える

183:名無しさん@電波いっぱい
19/10/23 09:57:59.92 JtG+ycEy0.net
そのボディマウントの加工方法が知りたかったのに

184:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Saef-2mEc)
19/10/23 10:04:47 714VDTL1a.net
それを聞く奴はその加工が出来ないから聞くだけ無駄だし教えるだけ無駄
ましてやサスアーム反転で11ミリのWBを埋められると思ってるマヌケにはなおさら

185:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1689-fLd2)
19/10/23 14:40:31 JtG+ycEy0.net
サスアーム反転で15ミリ長くなるの知らんのか
タミヤに聞いてみろ

186:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Saef-2mEc)
19/10/23 14:42:43 tN6Eyrvoa.net
な、全角だろ?

187:名無しさん@電波いっぱい
19/10/24 01:04:46.17 3nn93rC5r.net
前に駆動シャフトがあるGFは
サスアーム反転できないぞ。

188:名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-yw6U)
19/10/24 09:55:41 3X+46o/0d.net
普通にサスアーム反転できるぞ

189:名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FF1f-P64K)
19/10/24 11:51:02 m07uE/ZUF.net
サスアーム反転させたらフロントのドラシャが付けられなくなる、って意味でしょ

190:名無しさん@電波いっぱい
19/10/24 19:14:37.74 WV9Cefl00.net
反転してもドラシャつくよ

191:名無しさん@電波いっぱい
19/10/27 15:40:52.97 4phBZ7qm0.net
実際やった画像見たい?

192:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3bc-eGmw)
19/10/27 18:12:17 5zIPHlPj0.net
えっちなお姉さんみたいに言ってくれ

193:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac7-rlqj)
19/12/17 23:37:49 0wjGNcIFa.net
トレイル買ったけど結構面白い

194:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd7f-9rYY)
20/01/24 15:22:29 daHZ/qOed.net
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しさん@電波いっぱい
20/04/09 08:16:53.05 slPRzMUdM.net
コミカルアバンテ・・・
今更知ったけどコレジャナイ感が

196:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4363-slfm)
20/04/09 21:02:34 vWwp14CH0.net
ボディだけ貰って、本物アバンテを詰めたほうがイイと思う。
今ならショートリポがあるし、メカも小さいので
多分なんとかなる… ハズだ。

197:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bc-LdNq)
20/04/09 22:42:16 lms5+F8Q0.net
貰うのが前提なのか・・・

198:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa47-8lv/)
20/04/09 23:45:59 OgU8Roaja.net
出来るもんならやってみろよ

199:名無しさん@電波いっぱい
20/04/10 06:50:13.39 w01E2UuX0.net
ホットショットが先だと思ってたのに

200:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Saeb-maLt)
20/04/15 18:02:34 j6sBYSVua.net
ホットショットやブーメランあたりはモノショックの再現が厳しそうやな

201:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4116-NXyr)
20/04/24 23:24:39 lCYmZFts0.net
初めてRCカーを買おうと思っています。GF01とGF01-TRって、全く別物なのですか?

202:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e16-1Gce)
20/04/24 23:55:05 QEkmHjn30.net
GFにハブリダクション付けた何がしたいのかさっぱり分からんのがTR

203:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b63-sVZV)
20/04/25 00:16:55 5ypHXLmz0.net
ハブリダクションがあるか、無いかの違い。
ナックル部分に減速ギアを設け、車高アップと減速比アップ。
ゆっくり走って岩場を登るトレール用途。

スピードを乗せてカッ飛びたいならTRじゃないGFを選べばいい。

204:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa0a-z0SL)
20/04/25 00:24:59 N1UrBP2/a.net
岩場登るにしてもポータルアクスルは百害あって一理なし

205:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a27-owpf)
20/04/25 00:34:07 oEQ6ivG/0.net
QDのダサいボディも付いてるしな。

206:198 (ワッチョイ 4116-NXyr)
20/04/25 05:59:58 K9QdvRvc0.net
ありがとうございます。
速いのは求めていないのですが、普通のGFシャーシでも減速ギヤとかあるんですか?

207:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa0a-wxzK)
20/04/25 08:32:19 oxg025bea.net
あります
ギヤ駆動やからね

208:203 (ワッチョイ 4116-NXyr)
20/04/25 08:45:21 K9QdvRvc0.net
ありがとうございます。
減速ギヤという言い方が適切ではなかったかもしれませんが、標準のものより速度を落とす(トルクを上げる?)ギヤがオプションとかで存在しますか?
自分自身も下手っぴだし、子どもにも操縦させたいので、速いとすぐぶつけたり、転がったりしそうなので。

209:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa0a-wxzK)
20/04/25 10:27:26 LHlIceGBa.net
タミヤのファインスペックというプロポなら送信機側のスイッチでパワー切り替えが出来るので
まずはタミヤのサイトでRCスタートガイドというページを熟読すればよいのではないかと

210:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp88-BYln)
20/04/25 10:48:39 D4SmhKb/p.net
パワー落とすのはいいね
減速ギアだとトルク爆上がりするから子供に操作させる時とか破損が怖いな

211:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b63-sVZV)
20/04/25 10:51:19 5ypHXLmz0.net
フルノーマルGFだと最高速度は17km/hくらい。
最初から結構なローギヤードで、さほど速くない。

212:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b67a-pXAH)
20/04/26 09:15:50 sxQG9p0w0.net
>>211
子供に17km/hは十分速いかもだぞ

213:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4116-NXyr)
20/04/27 21:22:06 khs5632g0.net
ランチボックスの四駆ってあります?

214:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b63-sVZV)
20/04/27 22:47:50 9lBWG1OP0.net
ランチボックスミニは4WD。

215:名無しさん@電波いっぱい
20/04/28 05:53:44.63 zGPNRwLO0.net
ミニじゃない四駆はないですか?

216:名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMd2-dIg6)
20/04/28 08:16:46 ZOiJd7f/M.net
無いです
GFシャーシにガワをランチボにするしか(出来るかどうかは知らんが)

217:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b63-sVZV)
20/04/28 17:57:51 xAWi8lfP0.net
爆走ウイリーしまくりで使うなら、4WDなんてイランぞ。

加速は前輪が上がるから前を回す意味が無い。
旋回は前後回転吸収で前輪がスリップして仕事をしない。
制動はジャックナイフで前転。

218:名無しさん@電波いっぱい
20/04/28 23:53:06.22 ZgxSpL8Ha.net
ミニのボディバリエーションもきたな
ランチボックスミニよりはバランス取れたデザインになったと思うが
まだタイヤホイールにコレジャナイ感がある

219:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fbbc-pngp)
20/05/12 21:08:47 MDG9Nk3o0.net
>>200マイティフロッグみたいになんとかなりそう

220:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdbc-cwmi)
20/05/13 17:32:51 FVrBTgTG0.net
午前中に届いたGF-01、メカ積みまで終わったからボディ載せる前に試運転と思ったんだけどスタートダッシュでひっくり返るしブレーキで前転するしで、じゃじゃ馬だと思った。これでレースしてる人達すごいな。

221:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b59-gIXh)
20/05/13 18:17:32 X6zAQZEr0.net
いや、それそーゆー車ですから。
ウイリーや前転させて楽しむのです。

222:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdbc-cwmi)
20/05/13 18:54:12 FVrBTgTG0.net
>>221
WR-02でウイリー系に慣れてるつもりで、四駆だからおとなしいだろと思ったら大間違いだった

223:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad3-A1Sj)
20/05/13 18:59:11 GnnM3k5fa.net
フロントにワンウェイを入れよう(提案

224:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad3-vglG)
20/05/13 19:00:48 qc3jyEvya.net
ブレーキ前転はワンウェイ入れれば解決
ただしあんなディメンションだからコーナーリングがさらに難しくなるという諸刃の剣

225:名無しさん@電波いっぱい
20/05/13 20:37:28.83 ULzghDvF0.net
ワンウェイを入をれたら、旋回では前が空回りして
前後回転差を吸収して、減速を抑えられる。
制動では前輪ブレーキをカットして前転を抑えられる。
加速はウイリーすれば前輪駆動を無視できる。
さて、何のための4WDなのか。

226:名無しさん@電波いっぱい
20/05/13 20:39:10.86 FVrBTgTG0.net
なるほどワンウェイか…

227:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f116-x5ly)
20/05/13 20:57:47 u/vmdlVo0.net
4WDは漢のロマンだろぉ~!?

228:名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM23-Dtd/)
20/05/14 08:25:34 muXEcn1GM.net
マッドマッドは6月下旬か
もう少し盛り上がってくれると嬉しいのだが

229:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bc-cNdh)
20/05/14 08:56:13 U/G8pkL90.net
>>228
このシリーズ売れて欲しいけど
個人的にはなぜか欲しくない。

なんでかなーと思ったら
自分の場合、どうもタイヤがビックフットらしくないからみたいだ。

230:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b16-vglG)
20/05/14 09:50:36 88rqD+Hs0.net
>>225
曲がる時以外前輪浮きっぱなしとかすげえな(笑)

231:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp93-7tKh)
20/05/14 15:55:37 P/ttViiXp.net
ランチボックスかモンスタービートルを買おうと
思っているんですが、安いのは他にいろいろと
買らないと走れないみたいですが、セットに
なっているものを買った方がいいですか?

232:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8963-9scZ)
20/05/14 20:28:59 S2v9Li1c0.net
>>230
旋回中は前輪のほうが後輪より早く回るので
ワンウェイ組んだらカラ回りになる。

前後直結だと何処かのタイヤがホイルスピンして
その抵抗で旋回速度が低下する。
(タイトコーナーブレーキング現象)

233:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b16-gIXh)
20/05/14 21:11:44 88rqD+Hs0.net
ついに誰も言っていないことに対して反論し始めとるわ

234:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad3-A1Sj)
20/05/14 21:44:31 sQk6PF17a.net
まあ春だからね

235:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1727-u2mP)
20/05/14 22:07:04 Srz7bupl0.net
俺の理屈は天下一品、誰も反論できない。俺スゲエ。

236:名無しさん@電波いっぱい
20/05/14 22:36:27.25 U/G8pkL90.net
天下一品たべたい。

237:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 45bc-Wcp/)
20/05/19 03:35:31 dRhi/tlI0.net
(天下一品リピート現象)

238:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b08-gIXh)
20/05/19 10:29:29 MQqN9cKa0.net
>>237
明日もお待ちしてます。

239:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e27-rTGA)
20/05/25 00:40:41 Ba0DxBsi0.net
GF-01曲がる時すぐコケるからCB足にしてみようと思うけど改善されるのかね

240:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c77a-dq8s)
20/05/25 07:27:47 Xj7wgvQW0.net
>>239
腕の問題

241:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-FLho)
20/06/20 09:14:36 sXXYRB3Y0.net
GF-01とGF-01TRって、走破性に大きく違いあります?
せっかく購入するなら走破性の高いのが欲しいが、値段も高いので迷ってます

242:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff63-VNxU)
20/06/20 12:10:59 hxjSprKa0.net
大して変わらん。 走破性ならG6を勧める。
GFを問題としないほどの走破性。

243:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp3b-k6wC)
20/06/20 12:33:05 qjX9Sn88p.net
煽るつもりはないが走破性考えるなら他のシャーシ選ぶべきだ
コレは転がってなんぼだろ

244:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-FR7U)
20/06/20 13:44:50 BfDiCi620.net
基本的にはこのシリーズ走破性なんかないに等しいちょっと車高が高いオンロード車くらいに思ったほうがいい
G6だって車高が足らなさすぎるしハブリダクション付いたところで焼け石に水

245:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-FLho)
20/06/20 22:59:05 sXXYRB3Y0.net
走破性の高いシャーシは、どれになりますか?
初めてのRCなので、教えてクンですみません。

246:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa43-aYqy)
20/06/20 23:06:51 VS/Pa9Zaa.net
YouTubeの走行動画片っ端から当たったほうがイメージ掴めるんじゃないかね

247:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5727-pY9C)
20/06/21 17:39:58 syOC8aO90.net
SCX10III

248:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3fed-itVq)
20/06/30 13:04:54 03gTQ8830.net
やっとコミカルアバンテ発売

249:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27d0-21HI)
20/07/02 06:28:20 hG6FiTa40.net
GF-01に、リポの角型バッテリーを積むことできますか?

250:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf94-6Xn9)
20/07/02 06:34:14 iGMvMMWX0.net
てきる

251:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2763-c9XW)
20/07/02 20:03:01 pyCiFd9n0.net
バッテリー選択肢は、WRとGFで大きく違う部分だね。

WRはストレートパック形状のみ対応だけど
ボディを外さずにバッテリー脱着が可能。

252:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7327-GTad)
20/07/07 17:42:44 9YcOjLlE0.net
GF-01シャーシをカスタマーで取り寄せたら前後に出っ張りが追加されてた。
後ろはコミカルのメガホンマフラー用に使ってるが前は何に使うのか。
URLリンク(d7z22c0gz59ng.cloudfront.net)

253:名無しさん@電波いっぱい
20/07/14 00:33:20.33 OzZ9KQ700.net
コミカルアバンテのライトポッドじゃね?

254:名無しさん@電波いっぱい
20/07/15 12:46:19.11 obmnboJr0.net
ライトはバンパーに付いてる

255:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 16:39:11.52 j4cQzR+Id.net
コミカルアバンテの話題はここでいいのかな?
ユニバがつかないようだけどなんでだろうか?
説明書はよ

256:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0127-Cn69)
20/07/29 01:22:37 OrxBh9080.net
ポン付けできるセットが無いからじゃね?
TA04やM05あたりのアクスルに46mmのシャフトで行ける。
リング固定が良ければM05用でリング固定アクスルも出てる。
シャフトは場合によっては48mmの方が良い事もある。

257:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 14:26:37.79 vV8FPOhw0.net
アクスルをそれぞれちゃんと命名し直してラインナップし直してほしいな

258:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 19:43:25.88 oKdgbJKX0.net
ロクにラジコンなんか作ったこともないのに、モンスタービートルトレイル買っちゃった
ゆっくりコツコツ作っていくわ…

259:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 20:30:14.10 o36tOTDL0.net
なぜよりにもよってそれを買ってしまったのか

260:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8eed-jNnp)
20/07/30 20:57:27 oKdgbJKX0.net
見た目が気に入ったのと、臨時収入が入ったから
初心者にはちょっと難しいのかなと思いつつも

261:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d17a-XcMG)
20/07/30 20:59:54 0ov7vPF00.net
嬉しくて購入報告したであろうに、水を差すような事を言うヤツはキライ

262:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7963-1vA1)
20/07/30 21:38:36 sKmo/ADe0.net
>>260
TRといって、車輪のところに減速ギアが増設されて
ゆっくりトルクフルに進む仕様だよ。

購入おめ。
組み立てはジックリと時間をかけて、丁寧にやれよ。
慌てて組んでもロクな事が無いからな。

263:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fabc-X03T)
20/07/30 21:42:36 GCVqgaPQ0.net
URLリンク(cdn.simba-dickie-group.de)'Comical+Avante+pdf'

コミカルアバンテ組立説明図

264:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6516-7CIk)
20/07/30 22:03:41 o36tOTDL0.net
トレイル(トレイル出来るとは言っていない)

265:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 23:08:58.66 JZkqkH4da.net
>>258
ギアの塊だから組んでて楽しいぞ。
ニヤニヤしながら組むがよい。

266:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd27-TP8e)
20/07/30 23:21:05 emKUrAJ20.net
ニヤニヤするにはベアリングが必要だがな。

267:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 12:51:21.92 ju2bmSA10.net
XBで買おうかな!こみかるあばんて

268:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 15:04:40.73 8h66CinM0.net
買うが良いさ!

269:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99bc-CIJH)
20/08/01 01:04:17 r4l0X/3r0.net
ギヤの角をニッパーなどで切り落とすと駆動抵抗が減るといった話を見かけた覚えがあるが
どの程度効いてくるんだろ

270:名無しさん@電波いっぱい
20/08/03 02:30:39.84 ULBGApQA0.net
プラシーボくらいの効果だって博士が言ってた

271:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99bc-CIJH)
20/08/03 16:29:56 hTlCSOad0.net
哀しいなぁ

272:名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMc5-nQJz)
20/08/03 17:23:57 WNJn9OjNM.net
どこの博士だよwww

273:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9a-XcMG)
20/08/03 19:41:40 eLRuxsted.net


274:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2102-nQJz)
20/08/03 19:58:59 TWKjIs280.net
だれだあんた?

275:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c127-/F4m)
20/08/08 15:15:02 9+GfIuOF0.net
マサチューセッツ工科大学ギヤメッシュ研究会会長ドナルド・トランポリン博士

276:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 71a2-4emK)
20/08/13 00:20:06 dlLcPoWE0.net
コミカルアバンテを事前に買っておいたクリアシャーシとイエローギアで組み立ててた。
そういえば誰かがシャーシがちょっと変わってたと言っていた様な気がしたがそんなことはキットを前にしたら飛んでいた。
メカも積み終わった頃絶望は訪れる。

277:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ed-tco3)
20/08/15 12:36:21 mHYz5QXG0.net
XBでコミカルアバンテかいました

278:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d02-p9KT)
20/08/15 13:07:43 kpAXR21C0.net
XBww

279:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-n3ZW)
20/08/15 19:04:36 B+0tLIIxa.net
コミカルアバンテ ハイスピードギアつけた方いますか?モーターつけるネジ穴削らないと全くモーターが回らないですよね

280:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddcb-e9dS)
20/08/15 19:24:05 BvUMfZ5A0.net
>>279
ネジ穴はそのままでOK。
あとピニオンを25Tにする場合、干渉する部位を削る必要があります。23Tはポン付け出来ますよ。

281:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-2J7R)
20/08/16 19:25:49 UVyZwRIea.net
>>280
ありがとうございました
モーター回すとガラガラなるんでもう少し削ってみます

282:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa63-Is5t)
20/08/21 06:38:33 LUIEcLx4a.net
買った。

283:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fdc-XrE7)
20/08/22 06:02:58 pKJDfGjJ0.net
>>282
おめ。いい色買ったな!

284:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff08-QxxZ)
20/08/22 06:58:14 YSkEIU9O0.net
>>282
いいなー

285:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa63-Is5t)
20/08/22 21:23:21 c8BQOkuta.net
ベアリングだけ入れて、あとはノーマル。

286:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f63-u2+K)
20/08/22 22:11:02 i6Yp/Nkt0.net
それで満足すると思うなよ… イヒヒヒ

俺達がカスタマイズの泥沼へ引きずり込んでやる。

287:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 22:19:12.45 je+yGOBm0.net
やっぱりノーマルもいいな・・・と、ノーマル戻しするかもう一台買ってしまう事態に

288:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f0d-Is5t)
20/08/22 23:56:33 uYjFGe6P0.net
ちょっといいダンパーは買ってある。
ちょっといいモーターは他のやつから移植できるし、まぁボチボチとね。

289:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffbc-M5jW)
20/08/23 12:06:45 xt4LGdPk0.net
ワイルドウイリー2をgf-01+CBアーム化してたらファームキングとの2台体制になってた

290:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMdf-fU36)
20/08/24 19:26:12 1w0sV+GOM.net
サーボステーはアルミに変えたほうがいいですかね?
ノーマルだとステアリング切るとしなる感じで少し動くんでネジ緩んだりしそうです。
サーボはフタバの五千円ぐらいのつけてます。
衝撃吸収しそうだからそのままがいーのかな~

291:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f63-u2+K)
20/08/24 22:08:17 nBlF/GXW0.net
>>290
気になるなら強化すればいいし、気にならないならそのままでもいい。
衝撃吸収はサーボセイバーに任せればいい。

強化パーツの一例
タミヤ OP1587 WR02用サーボステー
タミヤ OP1644 GF01用サーボガード
スクエア SGW-7 一体型サーボステー

292:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f0d-Is5t)
20/08/24 22:29:15 49k+WBWm0.net
これだけは入れとけ!っていうパーツある?

293:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 22:40:40.10 n0d31tqi0.net
フルベアとアルミダンパー

294:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa63-/vav)
20/08/24 23:32:04 mLDrnz9na.net
フルベアだけで十分
タミチャレ出るならGFアルミダンパーじゃなくてTRFダンパーがいい

295:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMdf-fU36)
20/08/25 19:06:43 hA/DIeY+M.net
>>291
サーボセイバー入れてるんでアルミに変えてみます。

296:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd22-QGBQ)
20/08/28 17:06:52 k9vyZvLAd.net
「クロカンタイヤ&バレルスプリングセット」のバレルスプリングって、CC-01用バレルスプリングセットと同じ物ですか?

クロカン仕様にしてる人はどんなダンパー使ってますか?

297:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 14:39:51.87 bJS76WWQa.net
>>296
cc-01用の青が入ってる

298:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd22-QGBQ)
20/08/31 12:44:53 8/venIcfd.net
>>296
レスありがとうございます。
青ってことはハードですね。

299:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 070d-Zh5B)
20/09/05 21:06:54 o+ZHM5lY0.net
夜間に走らせるためにLED入れたい

300:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2763-ALHH)
20/09/05 22:27:27 ErxTbcbz0.net
手始めに100均ショップで売ってる
小型LEDライトを複数買ってみるといい。
車体に適当にくっつければ、即席ライトの完成。
配線要らずでローコスト。

301:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67bc-VdhG)
20/09/06 08:01:31 bRgSGyqL0.net
ランクル40のボディポストのままジムニーSJ30のボディは乗せられますか?

302:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-CmsR)
20/09/06 11:46:51 Gcy5OBEq0.net
無理

303:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 20:44:00.57 6TCvDbfG0.net
リアもフロントと同じ直立のポストが必要

304:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-VdhG)
20/09/07 12:42:54 hPLwQSPjd.net
>>302
>>303
レスありがとうございます。
スペアパーツの真っ直ぐなやつ買います。

305:名無しさん@電波いっぱい
20/09/12 17:24:00.84 SVdHyGob0.net
ジムニーのカッコいい塗装例ねーかな

306:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 09:37:51.59 TQUF9p140.net
それこそググりなさいよ

307:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 11:09:16.88 ejWKhCyI0.net
カッコ悪いのしか出てこない

308:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 21:57:37.34 P/Dp5kDq0.net
インスタで#sj30とか#gf10で検索して、色とかホイールの組み合わせを参考にしてる。
まあ色合いは加工されてて分かりにくいのも多いけど

309:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 22:17:35.75 TDzKTfY70.net
だからそういうのから良さげなの案内しろってんだよ

310:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 23:00:12.63 IwUnTonsa.net
絶許狙い気持ちいいか?

311:名無しさん@電波いっぱい
20/09/21 08:23:44.99 hlVMIDh20.net
URLリンク(www.instagram.com)
このリアとサイドのバンパー良いな

312:名無しさん@電波いっぱい
20/09/21 12:49:20.06 Ku354UPk0.net
イラネ

313:名無しさん@電波いっぱい
20/09/21 15:42:43.41 iptKGZA70.net
おまえがな

314:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 08:48:01.87 6Xb2vwSF0.net
で、カッコイイ塗装はできたんか?あ?

315:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 22:07:47.93 X4ovBU2Y0.net
見たい?

316:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 22:26:03.99 +W/aBhdka.net
みみみ見たくなんかないんだからね!

317:名無しさん@電波いっぱい
21/01/08 10:44:11.18 1GCbsyKC0.net
どうでもいい

318:名無しさん@電波いっぱい
21/01/08 16:14:23.13 vv2z433E0.net
>>317
本当にどうでもいいと思っているならレスなんかしないんだよなあ
しかもかなりの遅レス

319:名無しさん@電波いっぱい
21/01/29 15:40:06.25 iLNate8s0.net
コミカルホットショットボディ低くていいな

320:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 17:45:00.47 mo3gRvUe0.net
ヘビーダンプのボディ興味あるのだけど、アフターで取り寄せればランクルのシャーシに載るかな?
また、持っている人ボディの強度はいかがでしょうか。荷台上がったりのギミックあるからひっくり返ったときとかの強度が心配。

321:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 18:01:23.25 XPoC+zU4a.net
ボディマウント替えれば問題なく載る
スチロール樹脂だから割れるのは仕方がない

322:名無しさん@電波いっぱい
21/03/17 19:00:06.72 mo3gRvUe0.net
ありがと!

323:名無しさん@電波いっぱい
21/03/18 12:35:16.50 +9HdKuHUd.net
イーグル模型のローフリクションダンパーって性能どうなん?

324:名無しさん@電波いっぱい
21/03/20 08:32:58.45 UzySaGOd0.net
使った事ないのでわからない。
けど、基本地雷かな。
バナナプラグやタミヤコネクタでさえ、気持ち良く使えない部品を売る。

325:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 09:54:30.90 ieM7a+Opd.net
まったくの初心者の頃に買ったXBコミカルアバンテをフルベアリング化したらほぼ全バラできつかった…
ギヤボックスがシャーシ本体だなんて知りませんでした

326:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 19:46:30.14 Ev6lMbei0.net
いや、下から一目みたらすぐわかると思うのだが…
本家アバンテはギアケースのフタを外すだけで交換できるけど。

327:名無しさん@電波いっぱい
21/03/27 22:06:22.99 oVjok5xf0.net
買う前に分からなかったという事だろう

328:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 10:28:59.03 qdKMcUHyd.net
G6-01TRを買うのにあたり、ベアリング選定してるんだけどちょうど良いセットが見つからない
ベアリングの種類も色々あるけどノーマルで良いよね?
オフ車だしゴム付きのほうが良いかな?

329:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 11:14:53.64 Ai9k1AWp0.net
尼で出品してる業者いるぞ
ラバーシールは全部でなくてもいい
デフ両側の6個とアクスルのインプットとアウトプットの計12個だけでいい
インプットは950ってあんまり見ないサイズだけど探せばなくもない
タミヤから出てるのはフランジ付きだから買っちゃダメなやつ

330:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 11:19:31.03 5JZF1tMSd.net
>>328
ボールベアリングなんて消耗品なんで回らなくなったら交換、ノーマルでok

331:名無しさん@電波いっぱい
21/04/06 13:01:49.72 Myh89Ub3d.net
>>329
現在
op.1925を3つとOPTION No.1 gf-01用ベアリングセットをベースに残り1150 6個と850 2個を考えてて疲れたところ
ラバーにした方がいいところ教えてくれて助かる
ボルテックスファイター以来のRCだからよくわからなくて()
>>330
あまり手がかからない方向でお願いしまっす

332:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 04:38:44.43 E3x8qIjy0.net
3種類のタミヤ製ベアリング 摩擦の比較
URLリンク(www.youtube.com)
G6-01なら高性能グレードも必要ないだろうけれど割と性能差があって軽く驚く

333:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:50:42.12 7qB09ITRd.net
>>329
フランジがついてるとどうダメなのか教えてくださいな

334:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 18:59:11.31 25aELG+Fa.net
>>333
フランジが引っかかって正しく組めない

335:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 19:06:26.62 BwAzIjIdd.net
>>334
マジか
田宮さんはなぜそのような物を売っているのか...

336:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 19:31:34.61 8pKqiA/X0.net
>>335
フランジ付きでなければいけないところがあるからだよ。
ベルトドライブツーリングカーのプーリーを押さえているところとか。

337:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 19:41:15.42 34fVfCHSd.net
>>336
取り付ける場所によってベアリングの種類を変えるということか...
それはキットの説明書に書いてあるんですか?それとも皆経験で知識を?

338:名無しさん@電波いっぱい
21/04/07 20:32:58.75 8pKqiA/X0.net
>>337
そういうベアリングを使う車の説明書には書いてある。
まあ、GFスレなのでベルトツーリングカーのことを知っていろとは言わないが
タミヤが変なものを売ってるかのような言い方はするなってこと。

339:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 12:57:06.30 gj6/oS2aD.net
>>338
つまり説明書を手に入れてからベアリングを買わないとあかん!って事ですかね。
あぁ、誤解を与えるような言いかたしてすまない。

340:名無しさん@電波いっぱい
21/04/08 22:54:00.06 cz89eJQk0.net
>>339
URLが貼れない・・・
タミヤの説明書ダウンロードページにG6-01TRの説明書がある

341:325
21/04/29 20:29:31.34 ch6Uz3rOd.net
上の325だけどキット購入からのベアリング類揃え(一部取り寄せ)終わりました!
とりあえず組み立てながらプロポやサーボ類検索していこうと思います

342:名無しさん@電波いっぱい
21/06/10 21:49:19.61 Wph33DvQ0.net
>>276
バンパーがつけられない、かな?

343:名無しさん@電波いっぱい
21/06/24 20:57:30.70 FiktgrKp0.net
GF-01CBでロングホイールアクスルを使わない標準状態では、クランプ式アルミホイールハブは何mmのものが使えるのでしょうか。

344:名無しさん@電波いっぱい
21/06/24 22:25:47.15 Gd5G30uW0.net
6だと思うけど手元の樹脂のハブを測るのが確実

345:名無しさん@電波いっぱい
21/06/25 10:49:19.49 cY9RkSh00.net
ありがとうございます。キットがまだ届いてなくて。。。届いてから測って買うことにします。

346:名無しさん@電波いっぱい
21/06/26 08:48:45.74 3bfTSXiLr.net
クランプ式ハブが合わなかったら、
それが使えるシャーシを買えば良い

347:名無しさん@電波いっぱい
21/07/12 22:16:56.51 A0G0Mv+a0.net
ランクル40のレッド塗装済みって、もうどこにも売ってないかな?ネットだとプレ値がすごくて、、、

348:名無しさん@電波いっぱい
21/07/13 05:24:43.38 RZYGjN0C0.net
>>347
YYラジコン倶楽部に売ってるよ

349:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 18:40:31.47 LDtiIKXqd.net
コミカルホットショット昨日買った。

350:名無しさん@電波いっぱい
21/07/15 20:27:59.81 p82wK0TD0.net
>>348
ありがとう!

351:名無しさん@電波いっぱい
21/08/26 11:59:34.41 nFfesc3v0.net
カーペットだと食いゴケするんだけどなんか対策ある?

352:名無しさん@電波いっぱい
21/08/26 14:15:51.74 2bUF9hyR0.net
>>351
分かっているとは思うが速度を落とすか、大きく曲がるしかない

353:名無しさん@電波いっぱい
21/10/05 20:09:47.65 oteKiZLSa.net
op1670アルミダンパーにチタンコート入れられないですか?

354:名無しさん@電波いっぱい
21/10/05 21:00:47.62 oteKiZLSa.net
確かロッド長が、op1670が34.5mm
op850が27mm
後はわかりませーん

355:名無しさん@電波いっぱい
21/10/05 21:23:38.13 9yyRpm0B0.net
バギーのフロント用ピストンロッドにチタンコートがあればいけるかもな
最近スコーチャーに使ったタミヤのエアレーションダンパーはチタンコートっぽかったな

356:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 07:01:29.94 CAW5bHqV0.net
WT01足を逆付けするとリアのドラシャがギリギリ
ピン間70mmよりちょっと長いやつってなんかある?
DF-02の78mmは長すぎるだろうし

357:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 11:48:07.04 eDfLvhfO0.net
そこは切断と溶接で

358:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 12:11:48.91 r/4WxLZJ0.net
>>356
逆付けってどういうこと?ダンパーつける穴が2つの方を前にするってこと?

359:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 14:44:08.21 zVY1mgEG0.net
ホイールベースを広げたとかかな?

360:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 16:35:17.16 9ZFD6lfGa.net
ピロナット、強化v部品、xОリング、1mmドリル、シム揃いました(`・ω・´)ゞ
GF01CB。

361:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 17:47:52.34 zVY1mgEG0.net
>>360
突然どうした

362:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 19:28:53.08 D1SAF3a2d.net
>>361
5chてそういうところ

363:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 19:59:02.32 9ZFD6lfGa.net
>>360
イーグルのジュラルミン調整式アッパーアーム入れたけど久々の当たり商品ですな。剛性はバッチリ。
31のスリックタイアってノーマルホイールに入るんかな?

364:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 20:49:26.20 r/4WxLZJ0.net
>>363
よくわからん自己レスだが357にGF01CBって書いてあるからノーマルホイールをコミカルのやつと解釈すると、やってみたら幅が合わなかった。接着すればいけるかもだけど。

365:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 20:54:21.93 9ZFD6lfGa.net
>>364
そうなんだ。動画ではイーグルのアルミに履かせてるのあるね。
URLリンク(youtu.be)

366:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 21:16:48.47 r/4WxLZJ0.net
>>365
この動画の通り、ホイールの幅よりタイヤの幅が大きくΩ型というか、ウォールが引っ込んだ状態になる。

367:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 21:36:45.11 9ZFD6lfGa.net
あと、アルミのアンダーガード。
山形の出品でたまに出て来るけどあれもいいなあ。

368:名無しさん@電波いっぱい
21/10/06 22:00:50.59 zVY1mgEG0.net
>>362
なるほど頭おかしいヒトって事か
理解した

369:名無しさん@電波いっぱい
21/10/09 14:12:44.60 BaTm3GPf0.net
>>356
73mmっていうのがあったよ。
タミヤアフターの13450361
これの素性はわからん。

370:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 16:21:08.17 hnXPRl1/a.net
アッパーアームのガタは取っていいんですよね?

371:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 17:59:40.22 0c0OlFab0.net
別にかまわんよ。
ピロボールにしても許容範囲ていどのガタは出るけど。

372:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 22:02:44.08 hnXPRl1/a.net
>>371
ハンドルエンドポイントまで切るとシャシ側アッパーアーム取り付け部に力が加わる位押されるんだけど

373:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 22:06:57.93 0c0OlFab0.net
だったらプロポのデュアルレートかエンドポイントを調整して
操舵の切れ角を最適化するか
サーボホーン側で切れ角を減らせばいいだろ。
アップライトがCハブに当たった時点でフルロックに合わせるんだよ。

374:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 23:11:11.92 hnXPRl1/a.net
>>373
うん。それでやって何処にも干渉なく、ロアアームも引っ張られないポイントで調整してもアッパーアームが押されてるのがわかる。
ピロじゃないイーグルの調整式ジュラアッパー。
シム調整でガタなくスコスコに動くようにはしてるけど。

375:名無しさん@電波いっぱい
21/10/21 23:28:33.29 hnXPRl1/a.net
>>360
ちなみにop1670ダンパーにxoリング2個に対して1mmシムで問題なく出来ましたね。
v部品のアっパー1mm加工も。ダイヤフラム室の圧が抜けるんでリバンドはスプリングの固さの影響のみ受ける感じ。
跳ねることなく硬さもワンランク上のハードミディアムでいい感じ。

376:名無しさん@電波いっぱい
21/10/23 18:02:54.57 6KknTvmM0.net
へビーダンプのXBやっとゲット

377:名無しさん@電波いっぱい
21/10/24 10:12:22.19 a3nNl81qM.net
コロコロ転がるからWT01脚でワイド化して
ブレーキでジャックナイフするの防ぐのにFワンウェイ入れて
スピード足りないからハイスピードギア入れて
…してたら段々つまらない車になってしまった気がする

378:名無しさん@電波いっぱい
21/10/25 12:56:01.16 3VWi5KwL0.net
ワイド足はつまんないよ。
ノーマル足にロックブロック(硬い方)とオフセット10mmくらいのホイールでスリリングに楽しい。

379:名無しさん@電波いっぱい
21/10/25 14:04:11.02 EF5uuT5TM.net
そう、ウイリー系はコケさせないよう走らせるのが楽しいと思います

380:名無しさん@電波いっぱい
21/10/25 14:41:56.99 HRl/4Tpz0.net
cb足にモンスタイヤがいいの?

381:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 19:11:28.62 ufFPQqer0.net
モーターにギヤリダクションというのをつけて減速・トルクアップしようと思ってるんだけど、モーターがさらに横にズレるけど大丈夫かな。荷重右寄り過ぎになりそう。。。

382:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 19:17:09.65 l2mObooL0.net
右へハンドル切ったら右前輪とモーターが干渉しそうだが。
ブラシレスモーター、オススメ。
多めのターン数を選べば回転数は伸びずに
トルクは猛烈にアップする。

383:名無しさん@電波いっぱい
21/12/03 21:05:00.20 ufFPQqer0.net
>>382
ありがとう。前輪との干渉は思いつかなかったけどありそう。
変なもの買うよりブラシレスモーター買うのが確かに良さそうな。
さらに変なものの質問で申し訳ないけど、直径は540サイズで長さが短いモーターを見たことあるけど、たぶん空物のプロペラ用だと思うんだけど、これのカー用ってありますか?カー用というか車に付けている事例というか。
GF-01に付けたらバランス良さそうと思って。

384:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 11:38:13.51 +M1OyIT90.net
イーグルのライトマウント付バンパーてgfにもポン付け出来る?
CB用てなってるけどバンパーの取り付け位置違ってるなのかな

385:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 18:31:01.15 i0IWTuN/0.net
ワイルドウイリー2等のデカいタイヤだと
ハンドル切ったらバンパーと干渉する恐れがあるだろう。
まあ、自己責任でどうぞ。

386:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 18:50:08.53 +M1OyIT90.net
ありがとう
ポン付け出来るんだったら候補に入れとく

387:名無しさん@電波いっぱい
21/12/07 20:56:51.41 1ZAZEOjXa.net
>>383
アウターローターはやめた方がいい

388:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 01:03:47.30 ovHYR+8U0.net
>>387
ありがとう。アウターローターっていうのか。調べてみるわ。

389:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 09:06:34.19 FWZnNPhKa.net
空物用の中型モーターは大抵シャフト径が2ミリとか3ミリでマウント穴径も
ピッチも違うし使い方が違うから当然KVも全然合わない
それでもやるか?少なくともアウターローターってワードを知らない時点で無理だと思うけど

390:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 14:01:12.09 AV+7SJ4Ja.net
>>389
当人じゃないけどありがとう。
勉強になるわ。

391:名無しさん@電波いっぱい
21/12/08 20:41:11.24 ovHYR+8U0.net
ありがとう。
調べてみたけど540サイズをただ短くしたような、ポン付け出来るものはなかったのでやめとく。

392:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 00:02:49.68 PNG+AkUL0.net
スミマセン、質問なのですが…
コミカルアバンテのホイールのリム外径の
数値、おおよそでわかりますか?

393:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 00:30:21.87 5Axg2Dab0.net
54mmくらい

394:名無しさん@電波いっぱい
21/12/12 01:02:32.44 PNG+AkUL0.net
即答サンクス!
この数値なら現行オフロードレーサー用ホイールと
組み合わせも出来そうだね。

395:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 00:28:16.81 r8JEf2jX0.net
すぐコケるんだけどホイールをアルミにしたらいくらか違うかな

396:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 00:58:28.98 uAGSeCqF0.net
いくらも違わない

397:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 10:34:18.73 qsQbrgJkx.net
コケないような走らせ方を習得するべき

398:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 13:32:23.22 d3GBXgh6a.net
GFもキャタピラ標準モデル出るのか
正直TTよりもGFで先に出して欲しかった

399:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 17:58:39.83 qsQbrgJkx.net
それどこ情報?

400:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 20:50:34.91 d3GBXgh6a.net
タミヤブログ

401:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 21:40:51.80 OuAASAcT0.net
>>400
他スレで誤爆したのはお前か

402:名無しさん@電波いっぱい
21/12/16 22:10:18.43 huswUM/d0.net
見た見た

403:名無しさん@電波いっぱい
21/12/17 07:40:48.19 C38CrUrKr.net
ボディ何になるんだろ

404:名無しさん@電波いっぱい
21/12/17 08:13:30.67 MAPKRp9N0.net
ランクルだってよ

405:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 09:19:21.28 J6YmoETir.net
シティのボディ載せてみたいな(売ってません)

406:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 09:58:41.40 ao7k7Raa0.net
俺のGF、オプションNo1キャタ装着にランクルボディなんだが…
うわーん、タミヤにパクられた。 しくしく。

407:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 10:21:51.38 aXZT792Na.net
なんで特許とらないかなあ…

408:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 10:40:44.47 FXS1h/ii0.net
特許と意匠登録の違いが分かっていないアホがおる

409:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 10:54:59.72 f+g2q/PJa.net
あえてわかりやすく書いたんだがね?
特許なら子供でも知ってるし

410:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 16:12:03.17 1jC9Swa+d.net
>>409
あなたのような人でも、という事ですね

411:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 17:48:32.07 VYaGyz5J0.net
ハハハハハまいったな
僕はアラヒフですよ

412:名無しさん@電波いっぱい
21/12/18 18:31:17.34 ao7k7Raa0.net
まあ、パクられたのなら仕方ないな。
俺は寛大な性格なのだ。(自称)
さすがに俺様特別仕様のセミワイド+4WSまでは
パクってないと信じたい。 信じたい…
この仕様、岩山をグリグリ登って超小回りする
クロカンクローラーとして非常に面白い。
オプNo1キャタそのものが重量物なのでウイリーしないし、
駆動輪が超小径化するのでローギヤードになるし、
駆動抵抗が大きいのでブレーキ無しでも斜面で止まれる。

413:名無しさん@電波いっぱい
22/01/17 00:21:39.42 O2TtVi3j0.net
初めまして。
このシャーシにボールデフを組んでみたいのですが、
流用できるボールデフはありますか?

414:名無しさん@電波いっぱい
22/01/17 08:53:36.86 naXOH2060.net
>>413
デフキャリアが50Tの馬鹿デカい奴だから純正流用は無理。社外でも見たことない気がする。

415:名無しさん@電波いっぱい
22/01/17 22:03:42.08 EncD0G030.net
誰かが無理矢理ボールデフを組んでたようだけど…
あっけなく滑って使いものにならなかったようだ。

416:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 11:53:32.77 p2gPQwBY0.net
過去ログを当たってみたけど、やはりボールデフの実施例はほとんどないし
「やった人がいるけどダメだった」みたいな話だけだね。

417:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 12:00:19.16 p2gPQwBY0.net
スマン
LSD効果が欲しいなら、ギアデフにアンチウェアみたいな硬いグリスを入れてみたら。

418:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 19:30:24.38 h/9yg6Kk0.net
重量とタイヤサイズ考えたら相当容量の大きいボールデフ入れないと持たないだろう

419:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 22:45:10.09 XKrlSzSV0.net
410です。
みなさんコメントありがとうございます。
ググってみたのですが見当たらなかったので、質問させていただきました。
茂みや枯草の上を走らせていると片輪が遊んでスタックすることが多いので、
LSD効果が欲しくなってきたのです。
大人しくガムを試してみようと思います。
ありがとうございました。

420:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 23:01:26.19 pfTC5I1L0.net
>>417
アンチウェアでも熱を持ったらほとんど意味がないレベルになるよ

421:名無しさん@電波いっぱい
22/01/18 23:24:40.16 h/9yg6Kk0.net
クリクリ回さずガンガンぶっ飛ばすのがメインならデフロックしちゃってもええんやで

422:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 00:42:12.28 7MLQAUcH0.net
デフロックは簡単にできるよ。
3つあるベベルギアのうち1つを、残り2つの間に入れるだけ。

423:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 01:06:59.75 DXh/pZ2L0.net
同じ原理で「べベルを3個入れた状態で、1個追加する」形のデフロックをしたことがあるけど
重心がずれるのであまりオススメはしない。

424:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 08:49:03.21 1ybi+i2z0.net
ウイリーをデフロックなんかしたら曲がる度に盛大に転がるぞ
やったこと無いなら黙ってなさい

425:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 10:04:52.16 aciAcLzma.net
それが魅力だろアホか

426:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 11:44:14.70 O2iToKM/a.net
着地の衝撃のせいなのかどっかのギア欠けたみたいでフロントタイヤの遊びがすごい。交換したいんだけど全バラめんどくさい。
スリッパークラッチがわりになるならボールデフもいいかな、とおもう。

427:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 12:12:38.10 aciAcLzma.net
ボールデフがノーメンテで使える世界線ならそれもいいかもな

428:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 13:05:31.90 3S7Y22+/r.net
>>425
病んでるねぇ

429:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 13:59:33.68 LEpmtkjw0.net
そっか、ボールデフメンテも全バラ必要か、、、

430:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 16:21:13.84 Eu1pNiGId.net
>>425
違う違う、デフロックすると普通のコケ方じゃなくて吹っ飛ぶように転がっていくようになっちゃうんだよ
ウイリーは不安定なのが魅力なのが承知の上で、体験談から言っているんだけどなあ

431:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 00:10:38.39 DL3uRSzg0.net
410,416です。
遅レスですが重デフにしてみました。
ガムはブチルゴムらしいので、自動車用のブチルゴムを詰めて、
両サイドのベベルギアとデフハウジングの間に挟むワッシャを2枚にしてみました。
今のところほぼデフロックです。
この状態で舗装路を走らせてみましたがWT01の脚に替えていることもあって、
吹っ飛ぶように転がることはありませんでした。
現在バッテリーがヘタってるので、元気なバッテリーにしたら
状況が変わるかもしれませんが。
それなら上のあったようにフロントデフにワンウェイを仕込んでみようと思います。

432:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 09:39:03.00 XhvaJ6ll0.net
フロントワンウェイにしたら、マジで4WDの意味が無くなるぞ。
加速はウイリーで前輪が仕事をしない。
旋回は前をカラ回りさせて前後回転差を吸収。
制動や後退は後輪だけ。

433:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 10:52:05.39 L7vKQIyf0.net
アマゾンでワンウェイ安かったんで買って入れてタミチャレ出たけどコーナリングするどくなったせいかコーナーで吹っ飛ぶことが多くなった。カーペット路面のせいもあるかも。
でも急ブレーキでも前転しないしブレーキングドリフトで小さくコーナー回れるんで使いこなせばいいかもね。
俺は使いこなせないから外して今は6輪車の一番前に入れてる。
スピードを競わないでクローラー的に使うならワンウェイもありじゃないかなあ。

434:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 16:02:25.70 8YPxXFUza.net
クローラーにワンウェイって新しいな
何を狙って入れるんだそれ

435:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 19:40:07.75 M2gDPfk80.net
カッコつけて前後異径タイヤ履いてるのでフロントワンウェイが手放せません
遅くはないけど、すごく神経質な挙動する
競り合いにはめっぽう弱い

436:名無しさん@電波いっぱい
22/01/29 17:52:37.51 XXPfiT4J0.net
cc-01のアルミオイルダンパーは付けられますか?

437:名無しさん@電波いっぱい
22/01/29 19:40:27.36 1hhHyUId0.net
つく。 ちょっとだけ短いけど。

438:名無しさん@電波いっぱい
22/01/29 23:46:51.41 XXPfiT4J0.net
ご回答ありがとうございます。
青色がちょっと嫌なので、CC-01用が付くならそっちにしようかと考えていました。
クロカン仕様にしようと思ってますが、WWMの人達みたいに本格的なクローラー化まではやらないので、少し短いくらいなら見た目重視で良いかなあ

439:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 00:44:53.03 AQwrMM5r0.net
>>438
GFを買う意味はあったの?

440:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 14:03:26.44 AzYPhnb60.net
>>439
買ってからクローラーに興味を持ったので。。。

441:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 19:13:25.48 Y9G7ERRQ0.net
気にするな。
ウイリー系の泥沼にハマったら、もう手遅れ。
目的が違う2台目を作る事になるだろう。
ようこそ、こちら側へ。

442:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 22:03:17.88 c/V9DFFr0.net
泥沼走ったらそりゃこわれるわ

443:名無しさん@電波いっぱい
22/01/31 17:21:38.46 L893N2+20.net
なるほど、2台目はマッドドラッグ仕様か

444:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 17:16:45.26 3k+jxAhQ0.net
モンスタービートルトレイルやコミカルアバンテのボディ、ホイールポン付できます?cbとかtrとか訳わかめ
パーツ探してるといつの間にかWRになってるし

445:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 17:42:54.38 pgHmpDBP0.net
ホイールはポン付け可能、ボディはマウントが違うから加工するかカスタマーで取り寄せ

446:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 23:07:12.20 9kylpE0w0.net
>>444
CB:コミカルバギー
TR:トレイル
コミバンテの場合、サスアームがちょっと長いので
ノーマルGF-01にコミバンテホイール&タイヤをそのまま装着すると
幅が20mmほど狭くなる。
あと、足回りはWR-02とほぼ共通。

447:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 19:26:03.32 UwPK6o0x0.net
>>445
>>446
めっちゃありがたし!
タムタム行ってパーツ探してみま

448:名無しさん@電波いっぱい
22/02/24 20:30:45.40 qvhtpYHq0.net
gf01はポリカのウイリーボディで出したらもう一花咲かせられるだろうに

449:名無しさん@電波いっぱい
22/02/24 22:21:11.80 5OAy/Ypw0.net
>>448
そうか?

450:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 07:42:14.76 Yfzdn4dfp.net
確かにボディすくないんよ
飽きも早い

451:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 09:44:38.26 wAbhEjcv0.net
ランクル、ダンプ、ビートル
WR-02からウイリー、ジムニー、ワーゲンバス、シティターボ
こんくらいか?後はバギーだし
新ボディは欲しいね

452:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 21:17:38.72 yf6bsYvn0.net
コーナー中にギア鳴きみたいな音がするんだけど原因わかる?
ダンプのタイヤ使った時だけギャンギャン鳴く
コミカルアバンテのタイヤだとならない

453:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 21:31:04.79 t0FTsr9P0.net
右前輪とモーターが当たってないか?

454:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 21:41:05.26 yf6bsYvn0.net
モーターとかボディには当たってないと思う
余剰パーツの補強バーみたいなのは付けてないし
新品の時は鳴ってなかったんだよね

455:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 22:38:29.63 nDEynei70.net
フロントアクスルはワイド?
ノーマルのGF-01CBのフロントにリヤタイヤとかダンプ系やウイリーの後輪を付けると干渉するぞ

456:名無しさん@電波いっぱい
22/03/09 18:53:38.52 HRlHPgDP0.net
自己解決しました
デフが悪さしてたらしく組み直したら異音がしなくなった
デフの蓋開けたらめちゃ焦げ臭かったわ

457:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 19:35:03.30 i+9oZkI/r.net
デフが悪さと言うか、デフの組み方が悪かったって事だよね

458:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 20:14:11.48 SgAzE/8G0.net
デフが悪かったのか、人間が悪かったかのかは大きな違いだな

459:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 22:03:21.31 dXx6bIZ40.net
デブは存在が明和

460:名無しさん@電波いっぱい
22/03/12 12:01:58.26 xqX8nQOc0.net
GF01CBをもう少し前転しにくくする方法ありませんか?
2駆のWR01系と比べるのが間違いかもしれませんが・・・

461:名無しさん@電波いっぱい
22/03/12 14:51:26.92 arAiA6/w0.net
>>460
フロントワンウェイと言いたいところだけど…
少しは前転したいって意味なら合わないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch