【京商】 オプティマ OPTIMA Part4at RADIOCONTROL
【京商】 オプティマ OPTIMA Part4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
17/08/21 19:30:52.79 YQW66OJm.net
立てた。引き続き皆よろ

3:名無しさん@電波いっぱい
17/08/21 21:52:26.11 W9ZIKYRF.net
1サンクス

4:名無しさん@電波いっぱい
17/08/22 10:04:02.26 bWIoFdX6.net
1オツティマミッド

5:名無しさん@電波いっぱい
17/08/22 13:22:28.02 hDNEIRf1.net
俺のターボオプティマミッドまだですか?

6:名無しさん@電波いっぱい
17/08/22 18:06:24.97 0qCeM8ij.net
1乙
俺のジャベリンはいつ発売ですか?
オプティマスルーしてずっと待ってるのに( ゚Д゚)

7:名無しさん@電波いっぱい
17/08/22 20:51:03.35 Q6QUKKiP.net
ジャベリン、全日本模型ホビーショーで発表!

8:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 07:47:48.24 MeOA9Lcy.net
一おっつ。
俺のオプミッドの補修部品復活を兼ねて再販希望。

9:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 09:01:35.19 BoF4FpUH.net
ジャベリン!
URLリンク(www.youtube.com)

10:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 17:54:51.16 5PXKaH03.net
>>9
そんなガラクタイラネーから
ターボオプティマミッド早く出してくれ!

11:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 19:13:24.95 BoF4FpUH.net
スコピ系見る限り、オプ系もターボオプティマまで出してくるだろうね。
ミッド系は足回り共有してるとは言え、新規パーツ多くなるからどうなるかな?

12:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 19:38:00.62 quKf+RgE.net
ジャベリン来てくれたら嬉しいですw

13:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 20:13:17.06 kdTDJIeC.net
オプティマミッド系はギヤボックス新造がコストかかるのかなぁ。
首長くして待ってます♪

14:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 21:05:28.57 yERvwA0H.net
売れると判断出せば金掛かっても出すよ
ただその前にオプティマシリーズ完結しないと次へと行かないからねえ、先は長いよ
つかもう1つの予告動画は何かわかる人いる?
ビンテージ物らしいかど、昔あったチェーン駆動のシボレートラックなんかな

15:名無しさん@電波いっぱい
17/08/23 21:15:51.23 yERvwA0H.net
よく見たら2モーターのモンスタートラックのやつの様だね、スレ汚しスマンです
ところでオプションのボールデフ使っている人いる?
悩んだ時に某ブログでギヤ破損しやすいと見て躊躇したんだが、仕様は未だ変わらんのかな

16:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 07:20:31.09 /kRjhniw.net
京商の2モーターモンスタートラック… USA-1かな?
どう見てもクラッ○゙○゙スターのパクリだった、アレ?
ボールデフは、今の御時世じゃ大してメリット無いよ。
最大の長所は非分解でデフ差動を調整できる事だけど
ゴミやキズに弱く、過大トルクだと滑り、メンテサイクルも短い。
ギアデフにカタいオイルのほうがいいと思う。

17:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 15:08:14.59 cfVSMIC2.net
やっとジャベリンきたか
俺は五台買うよ
走行用と盆栽と保管三台だな

18:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 18:47:43.29 xzcIrw6p.net
ガラクタなんてイラネーよ!

19:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 20:26:45.66 9PbKTaJK.net
>>16
クレイ路面ってやつでボールデフの方がよく走るんだ
まあ早く走らせる物でもないし、オプティマの悪メンテ考えるとギヤのままでいいか
ジャベリン出すならジュラサイドガードも出して欲しいなあ

20:名無しさん@電波いっぱい
17/08/24 21:05:25.70 2WYWwrJD.net
ターボオプティマのアンダーガードはいつになったら出るだろう。
モーターガードよりこっちの方が需要あるだろ。

21:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 08:19:03.33 F759O+Eu.net
アンダーガードはターボまでお預けだろうな
あれがターボの象徴
リミッターも必要ないしプレッシャーより高性能な復刻ショック
ターボスコーピオンのように現行車に近い形で出すんじゃないのか?

22:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 08:27:33.35 ZVlPma5v.net
ならば、サイドガードはジャベリンの象徴
出して欲しいなぁ

23:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 10:15:44.69 yvof5j/H.net
>>21
現行車に近い形?現行タイヤ使用だけじゃん
まあターオプもそれだろうな

24:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 19:30:47.73 psbQT+iG.net
年末か?

25:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 19:31:21.86 O0OJp2Ou.net
京商「第2回 ビンテージバギーミート」開催決定。
メーカー問わず参加可能 。

26:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 20:57:49.31 ZVlPma5v.net
>>23
ラダーフレームとメカデッキ伸ばしてLWB化はあるだろうね。チェーンはないとして、ベルト専用で。
トレッドも拡げたいけど、サスアーム伸ばすかなぁ。今のままで強化型欲しいけど…

27:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 22:45:33.91 2qF3Jqxp.net
LWB化は絶対ないだろ
それするとターボオプティマのボディをそのままは使えない、そうなるともう別のモデル
復刻の体をなさなくなる、復刻シリーズはあくまでオリジナルとの流用化が前提だから
ワイドサスもない、あれはスコーピオンが狭すぎたからの処置

28:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 23:10:32.99 F759O+Eu.net
だからホイールベースはサスアームで強引に伸ばすんだよ
そりゃあもうリアミッドシップになるくらいな(笑)
と言うのは冗談で162から172まででフロント2リア8ずつ伸ばすんだよ
そうすりゃボディがどうとか関係ねぇ

29:名無しさん@電波いっぱい
17/08/25 23:52:24.65 JsNbuVIw.net
ラダーフレームとメカデッキ伸ばしてと言いながらフロントは幾つリアは幾つ伸ばすとか意味分からねえw
まあ望むのと妄想は個人の勝手だからね

30:名無しさん@電波いっぱい
17/08/26 06:20:45.03 SCSsf+zx.net
ジャベリンは当時でもオプティマのバリエーションモデルで
ポリカボディからパイプフレームに変更しただけじゃん。
ターボオプみたいなアップデート版じゃない。
そういえば当時定価もオプよりセンエン高かったような。
ダンパーステーが長いヤツ対応だったかな。

31:名無しさん@電波いっぱい
17/08/26 08:20:36.72 YwNJpYuJ.net
確かに、ボディの互換性がなくなるのは嫌だな
2.2インチが似合うLWB版はミッド系に期待すべきだね

32:名無しさん@電波いっぱい
17/08/26 21:01:25.68 5r08xtqS.net
もし年イチリリースだとすると
2017年ジャベリン
2018年ターボオプティマ
2019年オプティマプロ
2020年オプティマミッド
2021年ターボオプティマミッド
2022年ターボオプティマミッドスペシャル
>>5
先は長いな
一緒にひと月1000円積み立てよう
5万弱貯まるぞ

33:名無しさん@電波いっぱい
17/08/26 21:49:29.26 Gr4DCSTq.net
その間にEPファントムがあるとかないとか…
まあ委託工場が安定すればバリエーションモデルは半年イチリリースくらいになるのでは?
つかオプティマプロは出るのかな?

34:名無しさん@電波いっぱい
17/08/26 23:21:23.10 waTO2Rkq.net
>>29
何で意味わからんの?
サスアームで伸ばせばノープログレムだろ
タミヤのTT02Bとかと同じ方法でホイールベースは簡単に伸ばせる
サスアームは新規でつくらにゃならんがな

35:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 01:01:39.91 pvSe1nzB.net
「だからホイールベースはサスアームで強引に伸ばすんだよ
そりゃあもうリアミッドシップになるくらいな(笑) 」
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で
と言うのは冗談で

36:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 02:11:17.46 P4sF1/O5.net
>>32
良い貯金の仕方だね
なるべく早くターボオプティマミッド出して欲しい

37:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 08:12:34.59 bt32KwOP.net
ターボミッドってどうなのよ?
今までの復刻に倣うなら、復刻ノーマルミッドもシャーシは強化型皿ビスになるし、
モーター別、アンプ仕様、ダンパー、ボディは元々ターボと同じ
違いはユニバとスタビとダンパーステーだけど、それだけで出すかな?
ノーマルミッドで済むんじゃ?
ミッドとターボミッドって、同時発売だったし
共にフルベア、プレッシャーダンパー装備だったから、
ノーマルオプティマにおけるターボみたいなフラッグシップ的なイメージがないんだよね

38:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 08:21:14.33 bt32KwOP.net
×モーター別、アンプ仕様、ダンパー、ボディは元々ターボと同じ
○モーター別、アンプ仕様になり、ダンパー、ボディ形状は元々ターボと同じ

39:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 08:32:35.58 e0Q1mbX/.net
>>35
お前マジで頭悪い?
リアミッドシップになるまで伸ばすのが冗談って事だろ(笑)

40:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 10:44:50.71 rxWRjpHE.net
>>37
それ以前にミッド自体出るのかどうか…

41:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 10:55:50.73 pvSe1nzB.net
>>39
ああ>>26の馬鹿と>>28の馬鹿は別人って事な
なら>>29のレスの段階で2人は別人って言えよ、真正の馬鹿か?
つかフロント2リア8伸ばすなんてあまりにも冗談としか思えない発言すんな
本気で言ってるならリヤダンパーの取付とか考えてない馬鹿か?まさかネジ伸ばしてなんて言わないよなw

42:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 12:24:56.72 8igS573/.net
ミッドとターボミッドは発売時期はズレてたよ。
あんなの同時に出したらターボしか売れないだろ。

43:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 13:31:52.20 bt32KwOP.net
そうだっけ? うろ覚えすまん
当時正月にお年玉でミッド買ったよ
ターボと迷ったけど、240ST欲しさにノーマルミッド選んだ

44:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 14:31:12.23 CBPH4y9V.net
ミッドはアンプの使用を前提で作ったのに、市販キットはスイッチ式スピコン付きになったから、左側ウインドーがスピコンに当たるんでヘンテコな膨らみが出来たんだよな。
あれが嫌でオプティマプロのボディを乗せたよ。

45:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 17:17:52.21 1yodbMKq.net
オプミッド復刻なら、初期型をスッ飛ばして
ロングミッド系列になると思う。
振り分けバッテリー穴は、今じゃ使わんだろうな。

46:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 17:53:29.68 P4sF1/O5.net
宜しくお願いします!( ̄□ ̄;)!!

47:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 19:19:51.30 QKuDdO4j.net
振り分けバッテリーのスロットは使う機会無くても当時の雰囲気を楽しむために開けておいてほしいいな。

48:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 20:28:55.97 SHl0SPiS.net
初期オプミ外して何がミッドだと言いたい私がいます(´・ω・`)ノシ

49:名無しさん@電波いっぱい
17/08/27 20:47:00.73 oKDye+5N.net
バラセルスロットにはまるケース形状のリポ「サドルパック2」とかどうだろう

50:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 01:18:48.67 R/Z4pYq9.net
そういえば、7セル目の中途半端な穴があったような気がする。

51:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 06:43:31.78 3+xe5JNb.net
あれは8.4V用、あるいは重心位置調整用穴だよ。

52:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 12:23:35.57 MGp8JiBo.net
出るかどうかもわからない物で盛り上がるな

53:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 14:54:20.56 HNc/iBkT.net
出るよデルよDELLよ

54:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 15:41:42.86 RtXwdwr/.net
>>42
ノーマルミッド以上に「あんなの」仕様なミッドカスタムとカスタムスペシャルは同時発売だぜ

55:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 17:10:52.41 3+xe5JNb.net
>>54
あれ、ボディが別物じゃん。

56:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 18:22:24.90 e+v0Ln7O.net
廉価版のオプティマプロはないわw

57:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 19:22:02.25 89NaWg7L.net
>>54
ミッドカスタムとカスタムスペシャルはターボミッドスペシャルの廉価版だしな。
ただ、フロントのワンピースのナローホイルが純正になったが。
ジュラシャーシに樹脂ダンパー、スピコン仕様なんていうナメた内容には失笑した。

58:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 20:01:07.41 B8gAD7Wf.net
スピコンに関しては、FETアンプへの移行期だったからね
早い時期のオプティマプロでアンプ専用にしたり、
京商としても市場の具合を見ながらだったのかも
なんだかんだ言っても主なターゲットは
そうそう大きな買い物ができない年少ユーザーだったから

59:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 21:58:54.60 HUtz3Vqg.net
オプティマプロは廉価版じゃないぞ
オプティマ最強の重量配分になってたりリミッターこそ付いてないが
ギザギザに打ち込んであるだけのシャフトがピンタイプに変更されてたり
最後にして最強のオプティマに仕上がっている

60:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 23:12:51.24 Q0Nm6e9z.net
PROは赤ダンパー、樹脂一体型メカプレート、大部分がプラベア
定価もかなり下がってたから廉価版では有ったよ
改良もされてたから「単なる廉価版じゃない」ってのは正しいけどね

61:名無しさん@電波いっぱい
17/08/28 23:38:59.83 R/Z4pYq9.net
オププロの購買層は既にオプを運用してる奴だったりする。

62:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 02:08:57.89 PhKbJ/ou.net
ジャベリン URLリンク(reports.kyoshoeurope.com)

63:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 08:46:02.43 MjxJF4mF.net
復刻ジャベリン、ウイングの取り付けが当時と違うね。

64:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 11:04:20.57 eDUoIohL.net
格好いい(*'▽')☆彡
でも復刻人形の頭大きいのかなあ、何だか頭でっかちに見える(´・ω・`)

65:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 12:05:16.61 +ZGP4UBl.net
くぅ~カッコよすぎる
とうとう夢にまでみたジャベリン様が復刻するのか(* ゚∀゚)
俺はもう死んでもいいぜ
葬儀のときはジャベリン様も一緒に入れてくれよな

66:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 12:24:24.94 +ZGP4UBl.net
ウイングは当時のままだとボディに直付けだったから変更されたのだろう
強力なダウンフォースを得るための当然の変更だ
これで全日本はジャベリン様の優勝だな
ジャベリン様の変更は全ては全日本のためだ

67:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 12:42:53.05 EPz1FDUh.net
ガラクタなんてイラネー

68:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 12:44:32.70 UDwVyqh7.net
ジャベリンってオプティマファミリーでどんな位置づけだったの?

69:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 13:10:07.34 MjxJF4mF.net
>>68
見た目担当。
カラーリングが楽。
パイプボディは空力的には不利。

70:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 15:15:19.44 NzyvC/mQ.net
ジャジャジャジャー

71:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 16:10:12.71 1BhBGPHD.net
ジャベリンのウイングステーはオプティマにも使えるようにしたんだろうと。
ボディーの一部をカットすればウイングステーが付くとかね。

72:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 17:16:38.19 A3tADsrE.net
アルミのウイング出るかな?

73:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 17:55:23.34 jQO8szY8.net
これだけ復刻車が溢れかえってるのに何処かジュラウイング出せば良いのになあ

74:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 19:25:00.52 +ZGP4UBl.net
ジャベリンのウイングをよく見るとナイロン製だな
色塗りはドライバーだけか・・・
早く欲しいぜ

75:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 19:57:54.44 v2gINUwj.net
ジャベリンは10月発売予定とか思いの外早いな
年末か年始位に発売かとおもってたのに

76:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 20:18:44.09 BQuxqVAS.net
URLリンク(ameblo.jp)
こんな貴重なものを貸せとか何かあったら責任取れるのか?

77:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 21:12:04.44 73mD48u0.net
実家帰ったらあると思うけどなぁ
最近帰ってないから顔見せに行こうかな。…オプミッドも回収したいし

78:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 21:32:20.33 IVTAuQhN.net
>>73
当時のダート○゙ーナーズのジュラ羽根とか危なくて
レースで�


79:凾墲黷トたよ。



80:名無しさん@電波いっぱい
17/08/29 21:33:10.40 DqxucL6k.net
オプティマに対しジャベリンの新規型はボディ&サイドガード、ウイング、ウイングステーだけだろ?メッキのホイルはすでにOPであったから、10月発売も想定内。

81:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 06:06:05.32 +TJ8XJFW.net
>>76
古いものだし破れたりしたらどう住んのかな

82:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 06:16:50.84 L9xUPu5S.net
今回のジャベリンなんか違和感あると思ったらウイングがオリジナルよりやたら高い位置なんだ
オプティマにも使い回しを考えてなんだろうけどもうちょっと低く出来なかったんだろうか

83:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 06:20:46.71 pROexAcE.net
>>81
そんなもん自分で好きなように加工せーやボケ

84:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 07:46:35.49 mxm4V1ZW.net
当時はパイプボディのバギーは沢山あったけどその中でもブルドッグは異常にカッコ悪かったな
ギャラクシーはパイプボディの王道でカッコよかった
スリムパイプボディの初代はギャロップだったな
性能云々じゃなく単純にカッコよかった

85:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 08:01:22.55 0HWKYO08.net
タイトなパイプフレームはサイドワインダーじゃね?
ゼルダ全盛時は複数台が絡むと自車がわからなくなった場合も。

86:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 12:48:35.64 U65XCT+o.net
>>83
ブルドッグの格好良さが解らない奴はニワカ

87:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 15:15:00.34 UAtNYuPK.net
単なる主観の問題。

88:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 18:18:39.53 L9xUPu5S.net
>>82
で実物見て加工方法もわからないお前ってオチまであるんだろ?w

89:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 18:31:32.23 7nxWXktU.net
ジャベリンともう一つの方は何だろう
ボディはビッグボスで間違いなさそうなんだがマッドフォースのアクスルが写ってんだよな
マッドフォースにビッグボスのボディ乗っけただけの誰得マシンかまさか

90:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 19:08:09.88 UNfLLtUh.net
AYKのバイパーも想い出してやってくれ。

91:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 19:16:03.41 L9xUPu5S.net
>>88
URLリンク(rc.kyosho.com)
サンマスモンスタートラックってオチだった

92:名無しさん@電波いっぱい
17/08/30 19:20:42.03 7nxWXktU.net
>>90
ミラーステーがない
オーバー4キロもない

93:名無しさん@電波いっぱい
17/08/31 08:08:49.91 D/Qw/TV0.net
サンマをモントラとかやるな京商
こういう使い回しでいいんだよ
ただダートホグのキット版を出せ
欲しいんだけど自分で組みたいしプロポいらない

94:名無しさん@電波いっぱい
17/08/31 20:11:30.53 hUjIT6JQ.net
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 08:58:18.10 pWlKCLSh.net
RCワールドの表紙がジャベリン。

96:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 10:14:45.76 OmQy/0iK.net
当時そんなに人気あったんかな?

97:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 12:30:37.36 KkKonA1j.net
当たり前だ
オプティマよりジャベリン派のほうが多い
当時を知らないからお前はハゲるんだよ

98:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 13:55:11.58 OmQy/0iK.net
誰彼にもハゲハゲ言うなw
悪いが俺はリアルでフサフサだw
そうかそんな人気車だったか
ギャロップやプログレス持ってた奴はいたけどジャベリンは見たことないんだよなぁ
オリジナルは何年頃だっけ

99:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 14:10:28.85 i0gam4Do.net
オプティマと同じ85年じゃなかったっけ?
ターボとサリュートが86年だった記憶

100:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 14:34:09.83 FJRX+qN3.net
あーラジコン辞めちゃった頃だわ
プログレスまでだな
知ってるのは

101:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 17:54:41.97 KkKonA1j.net
>>97
すまねぇ・・・
ついハゲてると思ってしまった

102:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 18:18:04.51 ZSLEuB/y.net
もれなくハゲだから仕方ない

103:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 20:29:52.99 WHkQao2I.net
             )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`) ))
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`~、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
 禿 げ 上 が っ て ま い り ま し た

104:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 21:05:39.71 mY6dcZ2Z.net
>>98
オプが出て半年後くらいだったような。
その後ターボオプが主流になっていったので埋もれた感じ。

105:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 14:33:31.54 /b2tX544.net
復刻ジャベリンたけえわ

106:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 15:58:33.54 0jeQ+bBQ.net
>>104
ヤフオクで当時物に入札する事を考えると糞安い
しかも劣化していない新品だ
お前達みたいにハゲていない

107:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 20:36:20.40 Fc8vDCFH.net
俺はジャベ買うぞ。
そしてパイプボディは塗装するあの色に・・・。

108:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 20:37:20.19 c8TfFuyi.net
>>106
あれ塗れる?染めQ?

109:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 22:30:14.15 nAyo64kM.net
ABSなん?あのパイプ
それともアルミ?

110:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 22:57:40.39 LwCv3Cah.net
当時はナイロン樹脂
復刻も強度的にナイロン樹脂だろう
塗装不可だが染め可能
今はナイロンだと簡単に染められるいい時代になったもんだ

111:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 23:09:29.96 nAyo64kM.net
リットで鍋で染めるってもなぁ
入るのかね

112:名無しさん@電波いっぱい
17/09/02 23:11:42.83 69mLaGFj.net
1度漂白して色抜けばおk

113:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 07:53:10.79 MWJKjx+/.net
オプションでカラーバリエーション出る

114:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 19:38:54.57 QdMfRi2h.net
>>112
昔もあったの?

115:名無しさん@電波いっぱい
17/09/03 21:26:13.33 PhjLdJtQ.net
>>113
むかしは黄色と緑

116:名無しさん@電波いっぱい
17/09/05 20:39:57.80 +DLwY3Db.net
>98
当時のスパマだと86年4月号、カラーページのトリです。
金色ダンパー付けられるんだと思って、ハゲ上がったもんさ!!

117:名無しさん@電波いっぱい
17/09/06 21:23:53.49 BsjJiI/5.net
ワークスステーも出たんだしプロ仕様のカーボンアッパーデッキを出すべきだな
もしかしてターボで装着か?

118:名無しさん@電波いっぱい
17/09/07 12:34:12.75 0f0bHCUM.net
最近思うんだが細麺のペヤングや一平は1分半がベストだね。
2分でも麺がやらかすぎた!

119:名無しさん@電波いっぱい
17/09/07 17:26:56.37 Yv6anpd/.net
京商もクラウドファンディングに挑戦します!
実施ページはこちらをご確認ください。
URLリンク(camp-fire.jp)
ロープロタイヤキタ♪

120:名無しさん@電波いっぱい
17/09/07 19:29:17.46 5tq9Ku0S.net
一般発売も決定とか小躍りするわ♪
願わくば2.2用のイケてるホイールもお願いしたい

121:名無しさん@電波いっぱい
17/09/07 22:15:39.01 u1Thar82.net
粉川氏もあくどい事するな

122:名無しさん@電波いっぱい
17/09/07 23:58:58.98 LNMetRE0.net
こういう人がいないと盛り上がらないからな

123:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 08:18:41.92 nuIHnNk3.net
あのさぁ、クラウドファンディングしなくても
ロープロは発売すれば普通に売れるでしょ。
カラーはメッキとイエローが人気出るだろな。

124:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 11:38:47.48 w+Q5MQhX.net
今回のが成功しないと一般発売されないでしょ
ターボ再販されるか怪しいし

125:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 12:16:35.81 6ceL1DX4.net
一般販売はするよ、つか見本に履かせているの当時もモノじゃないでしょ?
型まで作って作らないはないわ、まあ宣伝だろうね
とは言え先行発売だし、価格も安めとくれば支援して損はない
疑問なのは何でナローサイズは見送りにしたかだ

126:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 14:14:38.20 5z1zMjEC.net
>>479

127:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 14:16:17.51 5z1zMjEC.net
失礼、間違えた
一般販売するまでは、買っても盆栽だよね

128:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 18:17:44.43 b2l7qIXT.net
>>116
素オプのカーボンアッパーデッキさえずっと欠品してるのにそれどころじゃ無いだろ
つか、ジャベリンの発売に合わせてさっさと増産して欲しい
これが揃わないことには組めない

129:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 18:44:11.07 Z8Ci9AhN.net
交換に大した手間掛かる訳でもないし、取り敢えずノーマルで組めば?
ジャベリンと同時に増産は期待したいね

130:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 19:20:26.49 SEDS6IL4.net
>>117
3分待ってお湯切りしてから、1分電子レンジでチンした方が美味しいぞ

131:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 21:40:39.64 WCLF4fbX.net
京商からクラウドのメールきた
見本は当時モノを使用、プロジェクト成功しなければ先行一般共に販売無しだと
ターボオプティマに関してはまだ企画に上がってなく、これから販売するにしても1年以上先
ただ今回のプロジェクト成功すれば近道になると
しかし今回のプロジェクト成功って粉川ビルドやサインも全て支援成功してだよね?
幾ら何でもこりゃ成立不可能だよなあ

132:名無しさん@電波いっぱい
17/09/08 23:14:04.17 pTSP4pV/.net
そりゃ当たり前だわ
資金も集まってないのに市販確定とか何の冗談かと思った
なにがなんでも欲しい人は参加するだろ
俺の予想は資金が貯まらず流れる
これは海外でやらないと国内じゃ絶対無理

133:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 10:16:30.14 k0KJI4aG.net
粉川ってエグい事するなぁ

134:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 11:20:53.66 c2I9Vaqt.net
今回のタイヤはロープロのハード路面用の復刻というが、ブロックのサイズも違うし、パターンも違う。
コンパウンドが違うのは見た目じゃわからんからいいが、見た目がかなり変わるのは復刻じゃないよな。
現在主流の2.2インチじゃなく、当時と同じサイズにこだわりながらタイヤの見た目が違うのはチグハグすぎる。
これならあのホイールのデザインで2.2インチホイールを作った方がマシ。
今後ターボオプティマを復刻させるなら、またタイヤの型を起こさなきゃならんし、意味不明。
ハード路面用じゃなくターボオプティマ用ピンスパイクを先に作れよ。
そうすりゃハード路面用を作らなくていいだろう。

135:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 12:01:43.70 e/uSg+pU.net
何今更?
復刻オプティマの標準タイヤだって形状別物だぞ?
見た目の対比で当時のタイヤサイズに拘り、現代の路面に合わせたリファイン、この復刻シリーズの志向そのものじゃん
そんなにオリジナルに拘るなら当時モノをオクで買いなよ、復刻で安くなっているんだから
そんな形状に拘る事言うならそもそも復刻シリーズは止めておいた方がいいぞ、フィギュアに始まりダンパーステーやら形状かなり違うから
つかクラウドの説明読みなよ
2.2だとオーバーサイズで不似合いだからとあるでしょ、ホイールデザインの問題じゃないよ

136:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 12:42:43.55 c2I9Vaqt.net
>>134
別に個人的には拘ってないよ。
ただ、2.2インチだとデカくて不釣り合いだから、当時のロープロサイズを作るんだろ。
今さらあのサイズのホイール作られても組み合わせるタイヤが今回のしかない。
ブロックのサイズもパターンも違うのにハード路面用を再現とか言われても、何ですかソレなんだが。
それなら使えるタイヤが豊富な2.2の方がありがたい。

137:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 17:42:08.51 fIwwHx9c.net
当時サイズのタイヤのバリエーション展開は、商売としてはやっぱり難しいのかな
他社含め当時物レストア用途にも需要あると思うけど

138:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 17:42:34.53 fIwwHx9c.net
それまでは単なるアラフォーの懐古扱いだった復刻車が
京商の参入で「ビンテージRC」というジャンルとして認知されてきた感じがしてたけど
所詮ニッチな業界のさらにニッチなジャンルなんだよね…

139:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 17:58:22.37 kIa5aPYh.net
京商復刻シリーズの成功がなかったらcat xls復刻もなかっただろうしね
ただそれもクラウドファンディングに頼らないと商品展開出来ない実情だと今回露呈したからなあ
つか今回のプロジェクトは成功率絶望的だし業界の末期露呈しただけで何も得がなかった様な

140:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 17:59:33.11 BUvCKRNV.net
復刻オプティマって、様々な改修や強化だけではなく
ベルト駆動とかも同梱してすごく頑張ってるのだが…
当時キット価格の2倍、4万2000円だぜ… しかも当時は消費税無し。
コレをポンと買えるのは、当時のマニアだけだよ。

…だが、それがいい。

141:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 18:36:58.94 3SxbEYMw.net
当時中高生だったお前らも今ではいい歳こいたおっさんなんだろ。今こそ財力の違いを見せつけてやれよ!

142:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 18:40:23.50 JVQXUong.net
タミヤと違って京商は元から競技志向だから
復刻でも戦闘力はソコソコあるイメージ

143:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 19:26:30.58 MvijFbiE.net
金型を必要とするオプションは難しいのは当然
板物やアルミとはコストが段違い
天下の京商が何故?と思うだろうがタミヤなんてはなからオプション出してない
欲しい人がどれだけいるか確認してから出すとか企業してのリスクヘッジの
取り方が上手いと感心しちゃうけどなぁ

144:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 20:00:33.17 ABgQGKsV.net
クラウドファンディングはリスクヘッジを確認する様な所ではない
内容や現状支援率見ても考えの甘さを晒しただけ、上で言われているが国内限定でやったのは馬鹿としか言えん
更に言えばこれで成立しなければ今後の復刻シリーズ展開を自分自身で首を締める事になる
阿呆だよ、京商では唯一元気のいい商品なのに

145:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 20:01:10.40 BUvCKRNV.net
当時の金型を持ってるなら、復刻は容易だろう。
タミヤの復刻再販はこのメリットを大いに発揮している。
まあ、改修や強化が入る京商復刻なら新規金型だろうけど
当時物のホイールやタイヤくらいなら
金型を残してあれば、こんな事で悩まなくて済んだと思うよ。

146:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 20:19:10.24 whcg77PT.net
つか今迄新金型でタイヤ出していておいて、いざロープロは金ないから出してはないだろw
オプティマは2.2履かせる為のいいホイールも少ないし、復刻モデル買う様な人は2.2よりもロープロを選ぶ
タイヤなんて消耗品なんだから1番捌けるだろうに、海外含めれば金型費用なんて直ぐに回収出来るだろ
とここまで買いてなんだが、もしかしたら復刻シリーズは海外ではあまり売れていないのか?

147:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 21:13:09.20 NK+9sdfv.net
>>130 ではまだ企画に上がってないって事だけど、
スコピ系で4車だして来た位だから、オプ系も当然ターボオプティマまで出す気はあるでしょう。
ならば、タイヤとホイルは新規で作る必要ある訳で。

148:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 21:48:49.57 1STmD9o7.net
出す気はある!・・・が金が無い!
とメーカーが告白したケースになりますた(´・ω・`)

149:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 21:58:20.68 YrRJR0Jp.net
最終的にはロープロ出すんだけど、
お前らの愛と流行りのクラウドファウンディングを試してみたくて・・・(´・ω・`)

150:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 22:56:53.81 MvijFbiE.net
>>143
その上の書き込みも俺なんだな(笑)
君は時代錯誤すぎ
新商品ならその通りだが現代のニーズ0の商品なのを理解してまっか?
>>146
残り全部ロープロなんだよねぇ
ターボにプロでオプティマ系もちょうど4台
ん?
何かもう1台あったような気がする?
俺の記憶が

151:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 22:59:07.94 BUvCKRNV.net
意表を突いて… スティンガーかもしれない。

152:名無しさん@電波いっぱい
17/09/09 23:13:02.01 18flg0+N.net
サリュート

153:名無しさん@電波いっぱい
17/09/10 23:39:11.58 TdTuwa4j.net
>>144
残しとくと税金かかるけどな

154:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 08:15:40.27 R9Us4bOF.net
ロープロでちょっと盛り上がってたけど資金は貯まらないだろうから
ターボ出たとしてもロープロ風デザインの2.2インチだろうね
後はホイールベースを目一杯延ばした状態で付けられるロングベルトくらいか?
ダンパーはレッドをゴールドに変更、プラパーツは黒にして
疑似プレッシャー風にすればターボっぽい?

155:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 10:38:34.64 txVDw0Qf.net
ターボ出るとしてサスも新規で金型造るんかね?

156:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 12:33:34.35 D9M5g68G.net
京商って朝鮮系なのか?

157:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 13:33:42.16 S0aam9yu.net
>>153
スコーピオンのOPみたいにトリプルキャップスレッドショックの色違いかもよ。

158:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 14:43:39.55 4EknRda8.net
実は細スレッドショックのパーツが絶版という悪夢なのだが

159:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 15:04:42.68 R9Us4bOF.net
やっぱり絶版になったか
需要ないもんなぁ

160:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 15:51:15.75 Lad653rd.net
もう、現行のダンパーの色違いでいいやん。

161:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 16:34:47.35 bfFZ8nKm.net
スコーピオン用のHGショックはトリプルキャップスレッドショックの台湾製コピーみたいなもんだから、38ミリシリンダーも作ってゴールドアルマイトすりゃプレッシャーダンパーっぽく見える。
ただしエアレーションだが。

162:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 17:58:09.72 R9Us4bOF.net
トリプルキャップはどっちでも組めるんだな、これが
ZX-SやRB-Rの頃は取説に記載されてた
ZX-5からエアレーションのみの記載になった

163:名無しさん@電波いっぱい
17/09/12 21:46:43.91 /x9ubN24.net
>>161
細かいことだが、その頃はツインキャップでしょ

164:名無しさん@電波いっぱい
17/09/13 07:54:32.49 PNsyPVs1.net
>>162
ツインだろうがトリプルだろうが仕組みは一緒
元を辿ればトリプルキャップはツインキャップのオプション

165:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 06:55:12.20 ZOnPR1n7.net
ジャベリンよりもパーセ


166:ックの方が 話題になっている・・・。



167:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 15:31:18.18 GlXD2qlP.net
AYKのパーセックか?
……出るの?
え?会社は?

168:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 16:11:06.82 ZAPM9mx8.net
>>165
スクエアらしいよ
復刻というよりはプラズマみたいに名称だけなんじゃないかな

169:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 16:20:49.60 8iDbi3Vx.net
あのモーターマウントは無理だろう

170:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 17:36:19.65 GlXD2qlP.net
>>166
ややこしいねw

171:名無しさん@電波いっぱい
17/09/15 23:57:09.65 JblSXkHQ.net
なまじ名称が復活してしまったおかげでジョエルジョンソンのアルティマとかアルティマプロ後期型とかを話題にできるスレが無いのが悲しい

172:名無しさん@電波いっぱい
17/09/16 00:39:52.21 ft8g3493.net
よく分からんが、総合的なスレなら
【絶版】旧車総合スレッド11連ジャンプ【再販】
スレリンク(radiocontrol板)

173:名無しさん@電波いっぱい
17/09/16 20:26:30.55 +uFvXlC4.net
全然パーセックじゃなかったッ。
スクエアの馬鹿野郎ッ!

174:名無しさん@電波いっぱい
17/09/17 13:41:33.49 Nr9S3obz.net
オプティマ2016のサスアームにリバウンド調整用と思われる穴が有りますが、これは将来的に何か使う用なオプションが出るかも?って事ですか?
当時のサスアームにも穴が有るんですか?

175:名無しさん@電波いっぱい
17/09/17 13:57:26.91 D1/lP3bA.net
>>172
俺のオプミッドサスアームにも、前後共にそんな穴が開いてるよ。
(当時のターボオプと共用)
オフロードだけではなく、ハコボデイ使用時でも未使用穴だった。
フロントアームの中心あたりは、スタビライザー用。

176:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 00:25:21.88 DR4zbsMp.net
ターボオプティマのサスアームは3回形状変更してるよ
初期型のターボ
中期型のミッドでスタビホール&ダンパー取り付け穴の追加
後期型はGP10でリバウンドストップスクリュー穴の追加

177:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 07:24:36.40 NvP2bkko.net
マグザムFFのサスアーム流用しなかった?

178:名無しさん@電波いっぱい
17/09/19 23:29:42.17 RNrNhjKS.net
した
リアにも流用してワークス松本仕様っぽくしたよ
リアのトーも調整可能

179:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 08:22:40.23 d+9DnkT4.net
リアのトーはレーザー発売後だけどTF-1?用としてアジャストプレートだっけ?
2.5と1.5にできたね
レーザー出た時点でレーザー足にする人が多かった

180:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 12:41:16.29 CAHE7foZ.net
ターボオプティマミッド早く出してくれ!

181:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 15:24:05.13 aY9vGaSt.net
クラウドファンディングの説明でターボオプでさえ一年以上先と言ってるからな
ターボオプミッドは軽く数年先だろ
しかしこの復刻シリーズをこの先10年とかやっていけると思えないけどな
バギーブーム世代も50超えてまでラジコンに投資出来ないだろ

182:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 16:16:48.65 4xVEiY9R.net
50超えてて悪かったなw

183:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 16:36:04.72 YZOQrdU2.net
粉川がクソすぎて使いもんにならんなw
勿体ぶらずにさっさとタボオプ出せよ

184:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 17:20:08.63 kNZf3/RS.net
ロングホイールベースのミッドスペシャルより、ミッドの方が好きだったヤツいる?

185:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 17:34:30.37 BdQJDz5J.net
>>179
むしろ50代以上こそ趣味に金かけられるんじゃねーの?
収入的にもピークだろうし子供の学費もかからなくなってくるし

186:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 17:36:04.29 CAHE7foZ.net
>>182
俺は当時小学生だったが
ターボオプティマミッドに思い出があるから、欲しい!だけ

187:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 17:37:18.76 6UfWt


188:jrz.net



189:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 17:57:05.44 a9cZUXea.net
当時中学生でミッド使ってた
ミッドスペシャルかっけーって思ってコンバ買って満足してたけど
今となってはナローシャーシのミッドの方がいいな
まぁ、あの頃の感じがするってだけだが

190:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 18:44:15.32 pdA/xZlc.net
>>182
カスタムスペシャル好き♪

191:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 18:53:01.48 4xVEiY9R.net
>>181
糞なのは京商の方。金出すのは京商。その金が無いから、今回のように客に前金を要求する暴挙に出た。

192:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 20:03:48.03 WPI9wypZ.net
>>188
無い訳ないでしょ
たった300万円出さない様ならもう企業として末期だよ
出し渋りと話題のモノで宣伝でしょ
>>183
収入あっても50過ぎてラジコンカーにお金使うのは家族の目があるから色々キツイと思うよ
俺今40代だけど50過ぎたら無茶言えないと思うもの

193:名無しさん@電波いっぱい
17/09/20 23:54:00.71 fxFQs2SK.net
このペースだと社員でも投入しないと不成立だなあ。

194:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 07:32:36.27 ol7gqimy.net
ストレートバッテリーばっかりならスペシャル要らないかも

195:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 12:38:43.03 Ytp7Zu9C.net
ショートリポたて積みの夢がある
オプティマもサーボの位置を後方にして縦置きにできるアッパーが欲しい

196:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 22:53:07.80 qga2/FFd.net
ちゃんと作るのに、
どこからともなくチェーンライン内に砂が入る不思議

197:名無しさん@電波いっぱい
17/09/24 18:00:16.09 8ffJjYRG.net
ところで、何でジャベリンの方が高いんだ?

198:名無しさん@電波いっぱい
17/09/24 18:31:14.17 3VyzLCVh.net
当時もジャベのほうが高かったよ。
オプが21800円、ジャベが22800円。
メッキホイールとボディパーツかな。

199:名無しさん@電波いっぱい
17/09/24 22:07:45.48 8ffJjYRG.net
>>195
なるほど

200:名無しさん@電波いっぱい
17/09/25 07:30:50.54 CMkIP4Xl.net
チラシでジャベリン+ゴールドセットがカッコヨカッタからな。
未使用のゴールドセット奥で売っちまった。10年前だけど。

201:名無しさん@電波いっぱい
17/09/25 22:57:52.39 gHOqKKtA.net
ジャベリン10月発売ってことだけど
未だに正式な発売日が告知されないな・・・。

202:名無しさん@電波いっぱい
17/09/26 05:59:25.73 fop4ry5V.net
朝鮮企業はルーズだからな

203:名無しさん@電波いっぱい
17/09/26 07:50:37.99 IpHnoJky.net
まだ資金がたまってないからのんびりでいいんだよ
ただオプティマ買った人がボディ買うだろうからボディは即完売だろうな

204:名無しさん@電波いっぱい
17/09/29 16:00:23.41 sg7cvmSl.net
全日本模型ホビーショー、薄い青緑色のジャベリンも
ちゃんと展示されてるね。

205:名無しさん@電波いっぱい
17/10/02 12:13:40.12 TQdVhEav.net
すっかり忘れてたけどロープロファンド絶望的だな、まあ端からわかっていた事ですが

206:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 01:10:32.89 Dhik90em.net
ギャロップってハイエンドなんですか?
タミヤ車に置き換えたとしたら
オプティマがTT02Bで
ギャロップはアバンテって位置づけ?

207:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 01:13:32.66 3TddYIAN.net
そうだよ、よくわかったね
まあ 見てわかる事 だよね

208:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 01:41:59.83 O0uRQYQJ.net
>>203
その二者だとTTの方が走りそうな気がしなくもない

209:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 07:24:02.34 unKV9wG4.net
プログレス ギャロップはフルベアリングが高杉だったなあ
仕方なくメタルで使うけど、メタルが減ると目に見えて遅くなったよな

210:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 07:28:47.34 b8Gho6q9.net
>>203
当時の京商トップモデル。
京商初の4WDオフローダー(EP)プログレスからの派生モデルで
フロントワンウェイからフロントデフ仕様に変更された。
当時でもキワモノ&イロモノ扱いだったね。
速さ上等ユーザーはヒロボーのゼルダを選んでた。
タミヤ車ならファイティングバギーっぽいかな。
自称レース用なのに、勝てる気がしないマシン。

211:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 13:54:36.82 vZZtWJmc.net
ステッカーのゼッケン「5」って何か意味があるの?

212:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 15:51:10.24 DzJ3cLC+.net
意味なんてあるわけねえだろバカ

213:名無しさん@電波いっぱい
17/10/03 22:35:26.70 ujdolC6f.net
バカは言い過ぎだぞ。

214:名無しさん@電波いっぱい
17/10/04 20:20:12.99 /ai0MBKJ.net
さっき雑誌見て気付いたんだけど、長らく欠品になってたカーボンメカプレート、品番が変わって近々発売するらしいね
前のは何か不具合とかあったのかな…?
それともジャベリンのパイプボディ付けるとどこか干渉したりするような理由かな
何にせよ早く手に入れたい

215:名無しさん@電波いっぱい
17/10/07 19:52:46.54 +qqriR3O.net
ジャベリンの発売日は?

216:名無しさん@電波いっぱい
17/10/10 18:11:20.99 NGBFFkWZ.net
ジャベリン様とトマホークは同じ日に販売だろうね
一緒に買うのは金銭的に厳しいわ
ジャベリン様を先に買うのは当然としてトマホークはまた在庫切れになったら困るし悩むなぁ

217:名無しさん@電波いっぱい
17/10/10 18:42:36.42 IID2mvaa.net
>>213
オプティマは現在でも普通に売ってるから出し惜しみはないかと…
トマは何度か再販してるけど、毎回少数ロットで出してるし、次いつ手に入るか分からないからトマ優先の方が良いと思う

218:名無しさん@電波いっぱい
17/10/10 20:11:07.68 UIoeoj2c.net
>>211
リア側の四角い切れ込みがキツくて鑢かけして取付けしたから、もしかしたらそれの調整変更かも?

219:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 09:32:50.18 MBOTtJkO.net
クラウドファンディングあと15時間だぞ。ほら、あと330万急げ!

220:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 12:11:35.20 37Db/RGK.net
京商のタカリも失敗に終わるのかw
乞食企業にはウンザリだ

221:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 20:09:04.62 TxysoyRl.net
再販のジャベリンと再販オプティマの違いってボディとホイルだけ?

222:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 20:52:07.69 3JQiURUE.net
名前

223:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 21:31:40.57 e9AFA4Na.net
価格

224:名無しさん@電波いっぱい
17/10/12 23:23:06.71 bawxkIQl.net
オプティマにジャベリンのウイングが装着できるらしい

225:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 06:04:15.47 4b4jbREz.net
ジャベリン、オプションで黄色と緑の
ボディ&ウイング出るね。

226:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 06:26:50.16 V2RQ4ghC.net
>>222
ちょうどさっき洛西のホームページ見て、黄色のボディ、ウィング、それから待望のカーボンメカプレート予約注文した
けど、OP扱いの色違いだともしかしたら発売遅れるかも…
失敗したかな?

227:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 07:22:33.33 2dv7Cgrc.net
26日に出荷予定らしいよー

228:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 07:24:04.20 2dv7Cgrc.net
>>223
OT250とOT251も要るよ!

229:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 12:46:02.90 W3jmlV1w.net
26日か
楽勝で買えるな
オプティマ我慢して待ったかいがあったぜ

230:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 20:28:22.28 AJx1v3J7.net
カーボンメカデッキとジャベリン仕様一式 予約したけど 諭吉飛んでいくな。

231:名無しさん@電波いっぱい
17/10/13 23:36:33.01 NJjUcrKD.net
今の歳で買ったら死ぬまで保有だろ

232:名無しさん@電波いっぱい
17/10/14 04:40:53.87 F8ZNWdDs.net
>>225
マジか!?
盲点だったわ
さっそく洛西に追加注文かける
教えてくれてありがとう

233:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 10:23:00.50 Nqa0fvia.net
カーボンメカデッキ予約完売です。
ありがとうございました。

234:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 14:28:17.15 iry5Aiig.net
>>230
カーボンメカプレート完売なのか…
次に手に入るのはいつになるか分からないから雑誌で情報拾ってて良かったよ
>>225
一昨日に追加注文掛けようとしたら予約完売になってたけど、ついさっき見たら予約中になってたから即ポチった
本当に助かった

235:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 16:59:49.32 0H3XLEy2.net
カーボンにするメリットあんの?

236:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 18:01:09.59 NGLwpUBa.net
単にカッコいいとしか。

237:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 18:02:33.33 iry5Aiig.net
>>232
盆栽にするならやはりフルオプじゃないとさ(笑)
しかし、そろそろ散財控えて行かないとなあ…(汗)
もう、これを最後とする予定

238:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 18:38:35.55 kn5IxkiT.net
金色のオイルダンパーが出たら、どーする?

239:名無しさん@電波いっぱい
17/10/15 19:22:38.98 0H3XLEy2.net
盆栽にする人多いのかな
まあ今買うと一生モノだと思うけど

240:名無しさん@電波いっぱい
17/10/16 18:22:03.19 QLD5P7x5.net
盆栽一択だろ
こんな希少車走らせるヤシは知将

241:名無しさん@電波いっぱい
17/10/16 21:47:47.62 64BkbNd6.net
え?
復刻版でしょ?

242:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 11:05:44.79 3QoU96Yg.net
ジャベリンで全日本に出る予定なのに盆栽はないだろ
スペアがいくらでも手に入る現行車だぞ

243:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 11:15:51.61 UlOV06vP.net
人それぞれだな
俺は当時物を盆栽にした
復刻車は気持ち良く走らせてる

244:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 21:47:53.60 di6TncVO.net
だよねぇ
走らせてナンボだわ

245:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 22:03:10.86 Y0XLJy8O.net
フルオプにしたら眺めるだけで満足してきた

246:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 22:25:17.26 di6TncVO.net
あまり高価なパーツを奢るのも善し悪しか

247:名無しさん@電波いっぱい
17/10/19 22:42:40.53 Y0XLJy8O.net
悪いことは何も無いけどね
ジャベリンはフルノーマルで組んでガシガシ走らせよっと

248:名無しさん@電波いっぱい
17/10/21 14:27:16.95 24yJlZ7b.net
オプティマスも再販してるんだけ?
ジャベリングもいいけど。

249:名無しさん@電波いっぱい
17/10/21 19:49:29.17 GeLHtsz9.net
台風の影響で発売が延期・・・なんてことにはならないよね?

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:00:44.35 y3PgWMmm.net
選挙の影響で発売延期ってないよね

251:名無しさん@電波いっぱい
17/10/23 06:27:03.12 Z/lBbq1m.net
日照時間が足りなくて発売延期しないよね?

252:名無しさん@電波いっぱい
17/10/23 07:31:37.90 mOe0DHEC.net
畑でとれるんじゃないからw

253:名無しさん@電波いっぱい
17/10/23 08:13:42.52 SoHZ0ig4.net
昨日Mini-zカップ会場に展示してあった
生ジャベリン見たけどやっぱ格好よかったわ。
ボディ買って良かった☺

254:名無しさん@電波いっぱい
17/10/27 16:40:29.83 tbaWYWGv.net
ジャベリン入荷ッ!

255:名無しさん@電波いっぱい
17/10/27 18:14:52.28 dGyZqXs9.net
>>251
スペアボディ手に入るからキットまで買う必要ないだろ
養分になるのは信者に任せとけ

256:名無しさん@電波いっぱい
17/10/27 18:35:22.47 YWX+ttpJ.net
ジャベリン超カッケ
ドライバー人形が糞ダサいのは
何とかならなかったのかよ

257:名無しさん@電波いっぱい
17/10/27 21:43:59.73 MgKzpHTd.net
>>253
ガンダムでものせとけ

258:名無しさん@電波いっぱい
17/10/28 00:24:22.88 HkoTyHLD.net
ガンダムはZ以降ビームジャベリンが無かった事にされたから・・・

259:名無しさん@電波いっぱい
17/10/28 00:41:00.81 EuBof2Vj.net
初代の劇場映画以降だよ。

260:名無しさん@電波いっぱい
17/10/28 07:03:25.70 qL3rAAMd.net
TVだとトゲついた鉄球にロケットついてた物理兵器もあったけど

261:名無しさん@電波いっぱい
17/10/29 00:02:35.10 5aY5vbYH.net
ジャベリンの白ボディ良いなぁ~。

262:名無しさん@電波いっぱい
17/10/29 14:12:00.97 VgZeRAWU.net
白だけ買わずに他の3色は買った
白カッコいいか?

263:名無しさん@電波いっぱい
17/10/29 18:32:25.78 7cWDPY8B.net
俺は最初ヤマハのインターカラーみたいにしたくて黄色のボディとウィング
それから黒のホイール注文したけど、イメージしたら白いボディの方がカッコ良くなるようなイメージだったから追加で白も注文したよ

264:名無しさん@電波いっぱい
17/10/30 12:38:12.25 B1BwtwyB.net
白って、染めるためにあるのかと思ってたが違うの?

265:名無しさん@電波いっぱい
17/10/30 13:20:19.85 Li1O7Zm/.net
橙は当時物持ってるから緑ポチったけど洛西以外は軒並み在庫無しだね
お前らどんだけジャベリン好きなんだよw

266:名無しさん@電波いっぱい
17/10/30 15:16:35.57 Law5f74d.net
ジャベリンがあれば生きていける
地の果てだっていける
俺はジャベリンと常に一瞬だ

267:名無しさん@電波いっぱい
17/10/30 15:35:26.11 jSbI0T/V.net
>>261
俺もそう思ってたけど違うんかな?

268:名無しさん@電波いっぱい
17/10/30 22:26:46.70 jiAsaqW4.net
白は白としてあるのであ~る。

269:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 05:59:54.79 yRR6DfUp.net
白ジャベかっこ悪いから赤く染めたわ
超かっこよくなった

270:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 06:44:01.61 mx3N3pJK.net
赤と黒は来年3月発売らしいよ!

271:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 11:59:50.85 FQwDl7fQ.net
それは待ち遠しいな
ところで大径ホイールとタイヤはどうなったんだよ?

272:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 22:23:03.97 Q+7AlKoq.net
OT250が手に入らない・・・。

273:名無しさん@電波いっぱい
17/10/31 22:36:03.09 7ksvoJYE.net
洛西に在庫あるじゃん

274:名無しさん@電波いっぱい
17/11/01 05:26:08.08 lO8VZe3O.net
みんなもFc2アダルトを無料で見よう!
やり方
1、URLリンク(video.fc2.com)にアクセス
2、自分のアカウントでURL作る
3、スレに貼り付ける
4、1クリックで1日ぶん有利会員が無料に!

275:名無しさん@電波いっぱい
17/11/02 21:44:57.06 Faftyg4x.net
>>263
サリュート
再販ないよな

276:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 02:16:20.70 QssMknc2.net
大径ホイールの再販を一般人の金集めないとできないくらいだからターボオプティマ以降のキットは諦めろ

277:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 08:58:29.90 93NGQ7ve.net
ロープロタイヤとホイルは
ジャベリンのキットに付けて売れば
良かったんじゃ無いか?
これならキット+オプションとして
数がさばけたのに・・・。

278:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 10:30:16.76 2hgGBHtT.net
オプティマ復刻の時にロープロもキットに付けちゃえば良かったんだよ。
キットに2種類のタイヤホイルが付いてきたっていいじゃない。
チェーンとベルトの両方付けたわけだから、それくらいいっぺんにやってとけばね。

279:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 15:35:39.04 R4fVKLzJ.net
そもそも現行サーキットで無用のノーマルタイヤが不要だったろ
所詮オリジナル風復刻なのだからロープロ純正でやればよかったんだよ、ノーマルタイヤもオリジナルと別形状だし
それこそ盆栽層向けにノーマルタイヤOPで十分
クラウドファンディングやった、そこでの説明した手前近々に発売は無理
もし発売するとしても説明通りなら2018は無い
乱発もどうかと思うが、おっさん連中の数年先にRC遊びしてられる保証もないのにチンタラ商売して馬鹿としか思えん

280:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 15:47:47.01 Yq71rUbE.net
>>275
その発想はいいね
両方つけとけば金型代もキット上乗せでペイできる
チェーンもベルトも方一歩しか付けれないから余るしタイヤが余ってもいい
>>276
まったく同意できんな
お前バカだろ?

281:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 15:58:29.31 R4fVKLzJ.net
>>277
ノーマルスタイルがいいんじゃ!という気持ちはわかる、なら人馬鹿呼ばわりする前に大人しくロープロ諦めろ

282:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 19:38:48.96 exjfoVHG.net
なぜ昔のように3ピースにしない

283:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 20:18:47.62 xIEhORBh.net
金型のありかを知ってんぞ!
早く作ってくれ!

284:名無しさん@電波いっぱい
17/11/03 23:54:33.00 F1H3VOGv.net
>>280
特定した

285:名無しさん@電波いっぱい
17/11/04 01:11:59.16 94K3AIXY.net
旧キットに復刻ジャベボディ乗せるには、ウィングステーどうすりゃいいの?
復刻ギアボに旧駆動系は収まらないよね?

286:名無しさん@電波いっぱい
17/11/04 13:37:08.45 qEuO7BOr.net
>>282
工夫しろ。

287:名無しさん@電波いっぱい
17/11/04 16:39:39.69 cU0EyFYM.net
>>282
ウイング無しで楽しむんだ
後はギヤケースも買ってベアリングの外周に0.5アルミテープ張るかだわな

288:名無しさん@電波いっぱい
17/11/08 12:26:47.81 ryFBH1wH.net
ジャベリンのボディ
次の出荷は何時になるんだ?

289:名無しさん@電波いっぱい
17/11/08 12:38:28.59 JjAalZQT.net
来年の8月頃だよ
確かな筋から聞いたから間違いない

290:名無しさん@電波いっぱい
17/11/08 14:56:55.03 3M0jYs/J.net


291:名無しさん@電波いっぱい
17/11/08 17:46:54.11 XN9s1Rji4
実はいい加減な筋ですた

292:名無しさん@電波いっぱい
17/11/08 20:02:59.62 3M0jYs/J.net
とこや3のブログ更新されてないけど何かあったのかな?

293:名無しさん@電波いっぱい
17/11/09 15:48:55.19 RfEAhcCH.net
あひるがラジマガに掲載されなくていじけてるんじゃないかな

294:名無しさん@電波いっぱい
17/11/10 23:05:54.30 7k7A5aVv.net
ジャベリンのボディ 品切れになってるのに
京商のブログにオプティマにジャベリンのボディの
載せ方を紹介されてもね~。

295:名無しさん@電波いっぱい
17/11/10 23:12:51.59 IJ0wrFAK.net
また転売屋の情報操作が始まった

296:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 09:11:48.46 41TthCdb.net
はぁ~?

297:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 11:13:03.26 VeO2PYC1.net
ジャベリンボディ今週火曜日には店舗に再入荷している訳だが
URLリンク(ameblo.jp)

298:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 12:09:18.86 RmDZ9dYe.net
洛西なんかずっと在庫抱えてるしw

299:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 18:05:55.09 orXSZRQo.net
ジャベリンってかっこいいけど、ドライバーがどんな姿勢で乗ってる設定なのか気になっちゃう

300:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 06:09:02.68 vHZKL0Of.net
ジャベリン世界選手権で優勝を逃す
優勝はヨコモだってさ
京商もジャベリン発売したのに優勝を逃すなんてマジ何やってんだ?
これじゃ京商ファンは悲しむぞ
何のためにジャベリンを発売したのか?

301:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 06:12:10.09 Kd1tBmJz.net
ドッグファイターに勝てなかったじゃん

302:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 23:05:14.56 RBJMkQK9.net
所詮京商だしどうでもいい

303:名無しさん@電波いっぱい
17/11/20 22:49:33.02 iHkA7dgb.net
いつの話だよ

304:名無しさん@電波いっぱい
17/11/20 23:01:50.93 rppeTLIW.net
世界選でオプティマシリーズがYZシリーズに負けた事はないんだけどね
もしかしたら89年にカスタマーオプティマが参加してたかもしれないが

305:名無しさん@電波いっぱい
17/11/21 07:50:46.85 JyFwMSHE.net
>>299
あの日本では陰キャだったドッグファイターがいきなり中心に躍り出た衝撃わすれないわ

306:名無しさん@電波いっぱい
17/11/21 07:51:46.35 JyFwMSHE.net
>>299
すまん
>>298
にあてたものだった

307:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 03:18:35.20 YIfKqX8a.net
ここの人はオプティマミッドには興味なしかなぁ?
当時中学生だった自分は、純正のボディカラーとステッカー�


308:ヘ初代のオプティマミッドが好きで、 でもシャーシはターボオプティマミッドが良くて、 どっちにするか毎日悩んでた。 でも結局お金が足りなくて買えずだった。 高校に上がって少しお金ができた時にはモデルチェンジしてホイールベースが伸びてなんか違うで買わず。 オプティマミッドは少数派なのかな? 再販してくれたら買えるだけ買うんだけどなー



309:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 09:42:55.86 1V6hwuvk.net
アンダーカウルなしのオプティマミッドは軽かったよな軽量化命にはありがたかった

310:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 18:56:08.12 /Js1SP9g.net
ミッドが出たらFFカーを作る。

311:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 20:27:05.45 tpsDVbK7.net
>>304
そっかー
俺も再販に期待してる
俺より若いのね

312:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 21:17:24.08 SkOUgKwJ.net
ミッド待望云々は割と出てた気がする
自分も当時中学生で、お年玉でミッド買ったよ
アンプ持っていたからターボでもよかったんだけど、ルマン240STが欲しくてノーマルミッドにした

313:名無しさん@電波いっぱい
17/11/24 00:09:33.07 slEittF9.net
>>308
羨ましいよー
当時想定よりお年玉貰えなかったんだよね…
中学生だから他には収入源なんて皆無だし
子供の時に買えなかった物って永遠に欲しいんだよね
だからか、自分の子には教育上よくないと思いつつも欲しがるものを与えてしまう

314:名無しさん@電波いっぱい
17/11/24 00:47:11.99 DmeBX9rp.net
>>306
つくったよ
最後はアルティマギヤケースに落ち着くけど
初FFはオプティマ
モーター正回転のためにミッドも使ったけど、最後はアルティマ。
変わり種だとサンダーショットのギヤケースも有った。

315:名無しさん@電波いっぱい
17/11/24 13:15:30.94 c9bjyzK6.net
じゃあねアルティマも再販ってことで・・・。
サンショのFFは兎神だね。

316:名無しさん@電波いっぱい
17/11/24 13:42:17.89 hvMbaBL/.net
なつかしいわ
自作FFには京商のパーツは重要だったわ
七台つくったよ

317:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 01:05:20.62 Nytay5Eh.net
>>309
自分がしてもらえんかったから
子供にはしてやろうとする親心
素敵だよ!(^_^ゞ

318:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 06:42:05.00 EPFQcjKe.net
>>309
与えすぎると根が腐るぞ

319:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 07:11:23.27 o8IKuF5E.net
お年玉で車体かって、プロポがかえなかったのおもいだしだ

320:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 09:13:42.48 Nytay5Eh.net
ターボオプティマミッドまだかな?

321:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 12:14:32.95 nXKt58Km.net
前々からFFのギアボックスに何でそれなんだろうと思ったけど
考えたらミッド構成でモーターが車体中央にあるのとかクラッチがあるとか
それである必要は程々にあったんだな

322:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 13:04:30.63 pKWvV/cP.net
あの時代簡単に独立して使えるミッドギヤボックスはオプミ位しかなかったから
加工が得意な人は神田SPよろしくステルスミッション使う人もいたけど
つか今の時代幾らでもミッドギヤボックスある
んだが

323:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 20:15:44.29 o8IKuF5E.net
ミッドのアキレス腱はリヤデフ直前の中くらいのプラステックのギヤ。
あれが負荷と熱でやられるよな。
あと、FFのときはユニバーサルドライブシャフトが次々と折れて、どんだけ瞬間的な負荷掛かってるんだよと項垂れた。

324:名無しさん@電波いっぱい
17/11/25 20:21:24.02 o8IKuF5E.net
>>317
あと、ミッドのギヤケース使う場合はサスアームの付け根が狭く出切るメリットがあるの。
アルティマだとサスアームマウント自分で作らないといけない。

325:名無しさん@電波いっぱい
17/11/26 20:41:56.97 rD2Jqpmj.net
ジャベリンをとうとう手に入れたぞ
マジでカッコ良すぎんるわ
当時はミッドカスタムを買ったがRR の機能やデザインは優秀だね
改良されてるとは言え当時にこれだけ高性能なキットがでれば一世風靡するわ

326:名無しさん@電波いっぱい
17/11/26 23:31:38.10 +EhTLQu4.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
強気な価格設定ですが、売れなければ友人がそのままコレクションとして保管・レストアするとのことです。
49800円で売れなくて10000円値下げして再出品w
あれがオリジナルホイールっていうならカーボンシャーシ手に入れて組み変えただけっぽいな
なんちゃってターボオプティマミッドスペシャルだね

327:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 00:32:17.09 2vEO8bjV.net
でもボディにスピコン対策のふくらみが無いのはちょっと羨ましい
俺も>>321と同じで当時ミッドカスタムを買ったからさ
アンプももってなかったからリアにセメント用の穴も空けたぜ
あれもカッコ悪かった

328:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 00:52:16.73 HlGywopm.net
オプミッドって、リアダンパーがサスアームの前側に来るんだけど。

329:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 01:38:20.62 2vEO8bjV.net
サスアーム前後逆に取り付けてるな
ホイールベース延長が狙いか?

330:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 06:56:55.37 Lo42jxoV.net
>>322
なんちゃってとか言ってっけどなんでわかるんだよw
ニワカのくせに知ったかぶってんなよ

331:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 09:19:13.44 iutPAL3h.net
まず取説が無い
取説があって初めてミッドSP
もしかしてボールデフじゃないかも知れない

332:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 09:22:59.68 ul2M1yt7.net
おれ、いつもリヤべべルデフ フロントワンウェイだったわ
駆動よりアクセルオフ時のスムーズさ優先だった

333:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 10:30:50.09 k5jHYsSH.net
ボールデフってミッドSPだけの装備だったの?

334:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 11:14:05.39 iutPAL3h.net
ワンウェイはクイック過ぎるくらい曲がったよね
懐かしいなぁ
ミッド系は現行車に近いからRRの懐かしさには敵わんね
出たら買うだろうけどさ

335:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 11:29:01.00 HlGywopm.net
>>329
当時はOPパーツとして普通に売ってた。
今なら、カタいグリス封入でLSD効果を出しつつ
耐久性も万全なベベルのほうがイイと思う。
つーか、俺はボールからベベルに変更した。

336:名無しさん@電波いっぱい
17/11/27 20:43:53.31 iutPAL3h.net
そういや実家にミッドカスタムのホイール&タイヤがあったな
蛍光イエローにオレンジボディ
似合うだろうか?
タイヤは三分山ほどあったはず
さっき工具箱探ってたら当時のSPロッドのターンバックルが全部あった
サビは少ないが塗装ハゲが目立つ
当時は32mmだけど復刻は38mm指定
当時物を付けるのもアリだな
ボールエンド買ってこよ

337:名無しさん@電波いっぱい
17/11/28 19:58:59.95 8VE5fD/a.net
>>322
しつこく出品してるなw
早よコレクションとして保管するかレストアせえやwww

338:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 02:24:04.27 Tk1I47t5.net
違反申告しちゃおうぜ

339:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 05:54:39.89 YkQ1KJUE.net
違反してるの?

340:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 06:30:47.85 2jmy/pMm.net
>>322
更に1990円値下げされて出品されました
この機会をお見逃しなく!!

341:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 07:35:20.99 VcflfJ5z.net
大径ホイールのクラウドファインディングって失敗したのか

342:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 12:03:25.85 Z/w4660f.net
>>322
ざっと見る限りサイドボディマウントがない
フロントダンパーが何故かMサイズ
ホイールがワン�


343:sースホイール 取説が無いが無い事をいいことにミッドスペシャルと謳っているがカスタム系からのコンバなのは明白 中身はギアデフで間違いないないだろう 強気の価格設定はいいが詐欺る気マンマンなのがわかる そんな似非スペシャルじゃ売れないのは当然だろう ついて2万が限度だわ 旧車は玄人しか買わないからそんな偽物に大金払うバカはいない



344:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 12:24:18.65 K9raCRf6.net
>>338
カスタムが出回った頃にはオリジナルのボディは入手困難
いちゃもんならショートミッドにコンバ組み込みの方が可能性は高い
いちゃもんつけるならそこまで頭使おう

345:名無しさん@電波いっぱい
17/11/29 14:03:22.47 Vck+yxju.net
>>839
そこらの痛いところを質問して見てください

346:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 06:20:15.16 tztruwGk.net
>>322
更に値下げ
どんだけ売りたいんだよw

347:名無しさん@電波いっぱい
17/12/02 08:53:04.68 jGPbtSqq.net
ジャベリンのリアアッパーのステー側メンテしにくいから座付きハードボールに変更してやったわ
角度も座付きの分多少ましになった

348:名無しさん@電波いっぱい
17/12/02 22:13:45.41 y52lO2Oy.net
俺のターボオプティマミッドまだ?
待ちくたびれた~((〃´д`〃))

349:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 14:28:42.44 VjeuMBOc.net
ワンピースエアロデッシュイエローに合うタイヤをと思ってイグレスタイヤ買っていたわ
今はブーメランのオーバルブロック付けてるがピンスパイクよりイグレスタイヤだよな?

350:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 17:39:04.42 snxHJ5WF.net
俺はマンタレイ純正タイヤ。
タイヤの大きさが京商純正に近い。(イグレス純正はちょっとデカい)
リムやビードは完璧に合う。
普通にスペアパーツで売ってる。 グリップは文句なし良好。
欠点はナロー仕様が無い事。 だから前後同サイズ。
ホットショット純正やイグレス純正はフロントがナロー。

351:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 18:01:57.12 VjeuMBOc.net
ナローも必要だから前後セットであるイグレスタイヤにした
ピンスパイクより小さいのと価格が安い
ピン形状も京商純正に近い
マジ似合ってるわ
アフターパーツ売ってるところで買ったし値引きありだったから定価より安く買えた
もちろん税込価格
楽西は税込にすると定価より高くなるボッタクリだわ

352:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 20:42:39.84 UN/c5/pI.net
嫌なら買わなかったらいいだけだよ?

353:名無しさん@電波いっぱい
17/12/05 12:33:05.10 ogkgifAt.net
だから買ってないようだよ
誰に向けて言っているのか理解力がないのかどっちだ?
>>346に言ってるなら意味不明

354:名無しさん@電波いっぱい
17/12/07 19:55:44.87 eK15tx7G.net
俺のターボオプティマミッドまだ?

355:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 22:44:56.80 z2jFWeMY.net
T.OPTIMA MID SP早よ
半完成で

356:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 06:05:25.33 P4aOhq6L.net
大径ホイールも自力で出せないような企業だぞ?
乞食企業には一生無理

357:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 09:05:46.40 2JfPPRcQ.net
欲しいって声はデカくても少数が騒いでるだけってのが判明したよな
復刻シャーシはある程度売れても競技で使われるわけじゃないし盆栽パーツの復刻はこの方式で欲しければちゃんと頭数揃えろよって問われて消えて行くのかもな

358:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 09:39:32.91 ycIx9kL9.net
ジャベリンもスペアボディは売れたけどキットはそうでも無かったのかな?
発売して2ヶ月経ってないのに某ショップでセール品になってたね
棚卸の関係かもしれないけど

359:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 19:25:56.05 RjD2Erof.net
OP250と251
早く再出荷してくれ。

360:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 20:04:33.29 tpugDZJ6.net
>>353
年末商戦だろ
子供がラジコン欲しい!と言えば親としてジャベリンを選ぶのは当然の選択だろ
つまり親のためのセールなんだよ

361:名無しさん@電波いっぱい
17/12/13 08:59:55.33 zrzO8sPo.net
欲しい人はオプティマ発売時点で買っちゃったから
満足してしまうんだよね。
ジャベリンとオプティマは機能的な変化がほぼ無いから
2台並べるとかの意味も薄い。
スコーピオンとトマホークとかなら、2台並べるんだけど。
金色ダンパーとワイドボディ、大径ホイールの
ターボオプティマのほうが並べる意味がありそう。

362:名無しさん@電波いっぱい
17/12/14 11:08:33.71 PGNC09Y+.net
俺ジャベリン買ったけどオプティマのボディ欲しくなってきた
しかしジャベリンボディ高いな
オプティマボディが安く感じるわ

363:名無しさん@電波いっぱい
17/12/21 20:36:27.20 HX+mBY8x.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
評価1が猛威を振るっております

364:名無しさん@電波いっぱい
17/12/24 11:53:41.81 xKP3sd5r.net
まだ出品してたのかよ(笑)
値上げ隊の新規ID作るのは結構だが自分で落札する羽目にならんように気をつけろよ
俺が以前言ったように二万が上限だからな
この時期だと16000~18000くらいだろう

365:名無しさん@電波いっぱい
17/12/24 13:20:43.53 vNDbH5Sp.net
捨て垢で吊り上げたろw

366:名無しさん@電波いっぱい
17/12/24 22:53:50.91 vNDbH5Sp.net
>>358
案の定取り消しおった
しかも再出品してるし基地外なのか?

367:名無しさん@電波いっぱい
17/12/25 00:55:21.84 lbXE3uXa.net
自分で落札とかアホだな
その値段じゃ売れねぇよ
取り消し再出品した時点でもう無理
しかも値上げとか基地外だな
せっかく落札してもらえるチャンスを自ら逃すとは売る気ないんだろう
偽物だとみんな分かって入札してるんだからそろそろ物の価値を知るべきだわ

368:名無しさん@電波いっぱい
17/12/25 08:18:56.37 7gppInoe.net
入札者いるのになんで再出品できるのですか?
終了後に無料で取り消しできるの?

369:名無しさん@電波いっぱい
17/12/26 06:07:48.06 DcixnIuX.net
>>358
ついに被害者が出てしまったw

370:名無しさん@電波いっぱい
18/01/04 02:33:41.15 d+SEfls0.net
俺の友達が当時、持ってたけど
アバンテよりも性能は悪い?

371:名無しさん@電波いっぱい
18/01/04 10:13:07.89 W2hMCDNa.net
走行性能ならオプミのほうが確実に上だわ。
それ以外の存在感とか美しさとかメカ感とか伝説度とか、
再販されたから性能維持とかはアバンテのほうが上。

372:名無しさん@電波いっぱい
18/01/04 10:30:37.12 5BGetnKo.net
いつになったら4ベベルクロスシャフト出るんだよ?
ボールデフよりまずこっちだろ

373:名無しさん@電波いっぱい
18/01/04 15:02:48.42 CJ5IxqGh.net
>>367
ベベルって2セット使えばクロスシャフト無くても4ギアに出来るんじゃなかったっけ?

374:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 19:46:22.92 +PGzWR5G.net
俺のターボオプティマミッドまだ?

375:名無しさん@電波いっぱい
18/02/05 23:30:15.70 Zaa6YjWY.net
ジャベリンにスタビ付けたわ
しかしスタビ高いな
径違いが入ってるわけじゃないのに高杉
だが新規で2.6mm径4.8mmボールスタッドが作られてたりと力入ってるな
このスタッド単品で買いたい
ステアリングロッドのボールエンドを4.8mmサイズに変更したいわ

376:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 00:04:10.33 PL6BHJYB.net
ツーリングならまだしも、オフ車のスタビなんて効果が


377:感じられんわ。 俺は現行車でもスタビは外してる。



378:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 06:07:17.46 kpYmGzbY.net
金かければ良くなると思ってるバカのいい例だな

379:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 07:51:01.05 ToZ8wjb7.net
スタビが効果でるのは初代ホットショットやスーパードックだろなあ

380:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 07:58:06.53 ltnv4tGs.net
スタビだけじゃないが、パーツてんこ盛りはまあ、ジャベリンの楽しみ方でもあるわな。

381:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 09:49:32.52 ToZ8wjb7.net
ジャベリンにはゴールドプレートセットが似合う
新品持ってたのに売っちまった

382:名無しさん@電波いっぱい
18/02/06 21:58:31.36 c487QNHX.net
>>373
モノショックだとロール方向の規制が全く無いので
スタビライザーで抑えるワケだ。
初代ドッグファイターのフロントは、意図的に大きくロールさせて
前タイヤの外エッジを食いこませてグリップさせていた。

383:名無しさん@電波いっぱい
18/02/07 09:56:00.46 xBknIlZd.net
>>373
ホットショットのスタビはフロントは機能するがリアは飾りに近い
支えが軟樹脂のロールバーだしすぐ外れる
再販は修正されてるのか?
すぐ外れるのは?
どっちにしろ軟樹脂で逃げるから機能はしないんだが

384:名無しさん@電波いっぱい
18/02/11 14:39:50.23 Jb8J0RWe.net
オプティマをジャベリンにしようと思うんだけど
盆栽だったらアルミロールバー無くても大丈夫?

385:名無しさん@電波いっぱい
18/02/12 22:04:45.31 WmYwo672.net
俺のターボオプティマミッドまだ?

386:名無しさん@電波いっぱい
18/02/12 23:32:53.75 eUuHYKFe.net
来月のラジマガ付録のDVDで嫌という程見られるぞ
松本間瀬のロングホイールベースプロトもな
広坂のYZにぶっちぎられるけど

387:sage
18/02/15 08:10:03.11 yBHXfSZJ.net
>>378
大丈夫。

388:名無しさん@電波いっぱい
18/02/15 08:26:28.64 WEqJTEM5.net
OP250と251早く再出荷してくれッ!

389:>>377
18/02/15 15:43:47.96 TGJpL/S2.net
>>381
ありがとう
>>382
5月の新色ジャベリンボディ発売に併せて再販なのかな?

390:名無しさん@電波いっぱい
18/02/15 16:01:42.50 sUTEc/Ml.net
公式では一応2月中旬入荷予定になってるけどな
前回も1月中旬がいつの間にか生産調整表記になってたからアテに出来ないけど

391:名無しさん@電波いっぱい
18/02/15 20:24:13.37 5hzfgNfN.net
>>383
新色出るん?

392:名無しさん@電波いっぱい
18/02/16 13:14:13.36 hi8Qa0p7.net
>>385
赤と黒を5月のホビーショーで発表するらしいけど
発売はもうちょっと後かもね

393:名無しさん@電波いっぱい
18/02/16 14:56:45.46 7OG17D1q.net
あれ?
ゴールドメッキ仕様は?
もしかしてシークレットだった?
聞かなかった事にしてくれ!

394:名無しさん@電波いっぱい
18/02/16 15:19:06.74 njlVq5hp.net
>>386
へぇ知らなかった
ありがとう
赤と黒欲しい
カッコ良さそう

395:名無しさん@電波いっぱい
18/02/16 16:08:28.10 dF40ox7c.net
オプティマを今日から作り始めました。カーボンパーツの処理からです。週5時間くらいのペースなので完成は来月かな。このスレのみなさんの意見がとても参考になります。

396:名無しさん@電波いっぱい
18/02/16 22:56:54.62 lmcKXsvF.net
俺のターボオプティマミッドいつでるん?

397:名無しさん@電波いっぱい
18/02/17 21:48:53.47 ESa/YaB9.net
オプティマプロのボディを箱絵通りに塗装したいんだけど何色買えばいいのか教えてください

398:名無しさん@電波いっぱい
18/02/24 08:29:10.41 5ebD75VE.net
カスタムスペシャルまだかなー

399:名無しさん@電波いっぱい
18/02/25 22:52:13.41 01R6O/zj.net
京商のHPだとジャベリンのウイングステーとアルミロールバー在庫有になってるけど
いつまで経っても小売店では在庫無しなのは何故なんだ?

400:名無しさん@電波いっぱい
18/02/26 08:37:47.86 CPnAmALf.net
大径ホイールの企画は成功しましたか?

401:名無しさん@電波いっぱい
18/02/28 12:20:24.89 nmCpJwqJ.net
>>393
洛西に入荷してるよ
定価販売だけどw

402:名無しさん@電波いっぱい
18/02/28 12:43:28.63 yyk1zyLL.net
定価販売の何がいけないのかわからん
定価以上の値段つけてるわけではないんだろ?
納得いかないなら買わなければいいだけ

403:名無しさん@電波いっぱい
18/02/28 12:51:35.70 nmCpJwqJ.net
>>396
いけないと言ってるわけじゃないんだけどな
>>393は量販店での購入=割引販売を期待してたみたいだから書いただけ
気分を害したんなら悪かったよ

404:名無しさん@電波いっぱい
18/02/28 23:42:31.43 N5gP/bc1.net
ターボオプティマミッドまだかな?

405:名無しさん@電波いっぱい
18/03/02 15:41:12.39 oFSdrmco.net
>>396
いけないなんて書いてあるか
もう一回読み直せ文盲

406:名無しさん@電波いっぱい
18/03/02 19:15:57.45 qvGASxYk.net
>>399
まあまあ…
洛西は客の足元を見るってそう言うことでしょ
俺はセール時や他の店で在庫が無くて急いでる時以外には利用せんからどうでも良いけど

407:名無しさん@電波いっぱい
18/03/02 19:46:19.48 1NNUMm5p.net
>>399
お前の利用状況なんて聞いてないんだよカス

408:名無しさん@電波いっぱい
18/03/03 00:04:40.34 Oz97fhw6.net
当時、安さでラジマガ広告の通販利用したけど、中学生の現金書留はドキドキしたな~。

409:名無しさん@電波いっぱい
18/03/03 04:08:52.86 +Dikse0/.net
俺は大阪のピットインで通販してたな。

410:名無しさん@電波いっぱい
18/03/03 04:18:58.37 +Dikse0/.net
OP250と251やっと再出荷。

411:名無しさん@電波いっぱい
18/03/03 17:59:20.81 XuQ1Kr3c.net
ラジマガといえば今月号からロゴとページの開きが右から左に変わったな
ロゴは良いけど、ページめくりにくいと感じたのは俺だけか?

412:名無しさん@電波いっぱい
18/03/05 00:12:08.48 neUlgm9x.net
俺は千葉のフタバ模型で通販してたな。

413:名無しさん@電波いっぱい
18/03/05 08:35:39.80 ii6v1he7.net
再出荷されたOP250と251
スーラジなどは既に在庫が切れだしてるぞ
再再出荷しないとな。

414:名無しさん@電波いっぱい
18/03/06 08:35:08.43 RX+schtf.net
OP250と251
チャンプもスーラジも在庫無し。

415:名無しさん@電波いっぱい
18/03/10 16:53:47.26 JvKsj1Yk.net
スーラジで在庫復活してたので
本日購入。

416:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 01:01:48.09 uhAwyj6+.net
おちよしひこの「勝負」(辰巳出版)を復刻させて、
シリーズで一番人気がなかったと思われる最終作の
オプティマミッドカスタムスペシャルをタイアップで復刻しないものか。
※相手役の新車が同車だった。

417:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 01:04:38.32 G0gC4lMC.net
>>410
ダートオーバルレーサーの中の人として大活躍したじゃん。
オプティマプロのほうが(以下略

418:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 19:27:41.50 eSkVrdZi.net
ジャベリン買ったんだけど、タイヤがあまり臭くなくてがっかり。

419:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 22:08:11.13 l31zy4TW.net
変態だあああああああぁぁああっ

420:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 06:33:39.52 J74BF9Jk.net
大径ホイールまだかよ
もったいぶってんじゃねえよ

421:名無しさん@電波いっぱい
18/03/23 08:10:23.86 zSKS9d3I.net
カーペットでカクタス履かせたらハイサイドしまくってやばかったです。
低重心化も限界あるしタイヤのグリップ落とした方がいいでしょうか?

422:名無しさん@電波いっぱい
18/03/29 21:12:21.02 NfVIW4WD.net
>>415
3Racingの?

423:414
18/03/30 19:02:44.22 lD1gZDss.net
>>416
3Racingのカクタスではなく、シュマッカーのタイヤのカクタスです。

424:名無しさん@電波いっぱい
18/04/05 13:25:39.23 nQqzlChv.net
ssg板モノ使ったんだけど精度出てない気がする
そんなモノです?

425:名無しさん@電波いっぱい
18/04/06 06:35:13.00 kI5MTfv7.net
URLリンク(c)


426:amp-fire.jp/projects/view/41979



427:名無しさん@電波いっぱい
18/04/16 19:30:08.41 2nB7MTj2.net
六角ハブ他車にも流用できるかと思ったら微妙に奥行き合わんじゃねーかプンスコ

428:名無しさん@電波いっぱい
18/04/16 21:10:23.47 ov0CJiK4.net
【暴露】元&現k商社員ですがなにか3【マジカヨ】
スレリンク(radiocontrol板)
京商の株全て失う

429:名無しさん@電波いっぱい
18/04/18 10:02:38.40 QQjGJm6z.net
パーツの生産が続いてくれれば良いのだけど、心配ですね。

430:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 13:18:03.30 HRTuIWQr.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなことしてたら流石の京商信者も愛想つかすわなw

431:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 13:28:30.59 BgmEL1jL.net
>>423
なにこれ食事会?w

432:名無しさん@電波いっぱい
18/05/12 14:59:04.43 jne4ae4y.net
URLリンク(camp-fire.jp)
ここの企画の一つです
ホイール復刻するのにカンパ募らないといけない企業ってのもなぁと思う
目標390万円に対し集まったのは57万ちょいw
金型作るのってそんなにかかるのか・・・
復刻も大変なんだなぁ

433:名無しさん@電波いっぱい
18/05/13 10:02:49.61 oHGCa8H/.net
タミヤが復刻版を出しまくれるのは金型をちゃんと保管してたからなのか

434:sage
18/05/16 22:41:14.35 oItmLSQU.net
今さらながら、再販オプティマをフルオプで組もうとパーツを集めたけど、
OTW119GMアルミサーボマウントだけどこにも売ってない・・・。
関東近辺で売ってるとこあったら教えてください。

435:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 15:38:44.86 g7BDg81x.net
>>427
京商オンラインだと6月下旬に入荷予定と書いてあるよ。

436:名無しさん@電波いっぱい
18/05/17 20:28:18.57 1mjhDRvF.net
URLリンク(rc.kyosho.com)
倒産処分セール開催中!
もうダメぽ

437:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 12:16:56.63 D0uOX3Fy.net
5月発売予定だったジャベリンのボディとウイング、赤黒は延期?中止?
どこか情報出てました?

438:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 22:14:49.40 P2VAIHJo.net
京商潰れたのに延期もクソもないだろうw

439:名無しさん@電波いっぱい
18/05/25 22:48:20.49 at6NOWfs.net
今日症が潰れる訳ないだろ

440:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 00:41:13.87 uNLjnXgV.net
>>431
京商自体はまだ潰れてないから
ただ、直営サーキットやRC246ショップが閉鎖されたのは明らかに経営権の影響だよね
ジャベリンの赤、黒フレームの発売も延期になったみたいだし、この先どうなることやら…
取り敢えずスコピ、トマホ、タボスコ、ジャベリン、ハングオンレーサーの本体とフルオプパーツは揃えてるからこのまま静観するわ

441:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 02:14:37.05 9ui9IJVU.net
σ(゚∀゚ )オレのターボオプティマミッドまだ?

442:名無しさん@電波いっぱい
18/05/26 10:34:57.24 V8HMYhNv.net
>>430
白買って染めるのではダメなの?

443:429
18/05/26 12:53:36.59 2A4fNwIr.net
みなさん回答ありがとうございます
運営考えると絶望なくても期待薄…
白買って染めるが正解っぽいですね

444:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 15:39:59.54 xu7Imwwb.net
神戸レーシングで買ったな
ターボオプティマミッド

445:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 18:20:51.65 qyOtNKPk.net
俺は神戸レーシングでオクトモーター買ったよ。

446:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 18:35:59.31 xu7Imwwb.net
オクトって無限だったっけ?オンロードっぽかった記憶があるな
ミッドにはSPA240WS積みました

447:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 19:27:05.50 9jrfyoIn.net
神戸レーシング懐かしいなぁ

448:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 22:32:29.89 fyL1af4u.net
ジョイプラザ

449:名無しさん@電波いっぱい
18/06/01 22:42:28.79 3DMmvluY.net
旧車復刻系の売り時も大きく逃した感じだしな。オプとジャベリン買ったらもうイラネな感じ

450:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 05:44:11.96 13YfDg37.net
オプとジャベリンどっちも最近じゃ無いかw

451:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 16:09:54.59 OUPEnRSj.net
サリュートのボディって昭和30年代のデザインだよね

452:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 18:19:52.79 kWfobpWA.net
近未来的なボディじゃないか

453:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 18:44:42.35 OUPEnRSj.net
URLリンク(rc.yamatogp.co.jp)
昭和の人が想像した未来感

454:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 18:46:39.88 f5AwMqD3.net
サリュート、オプミッドカスタムSPL、レーザーZXの
あのニュルッとしたボディのヤツ、当時は実物を見た記憶が無い

455:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 21:46:40.92 foUMLwxJ.net
今見ると、イルカが攻めて来たぞみたいな古さは感じる
でも当時は違和感なかったよ
小学生の頃、友達のサリュートカッコいいと思った

456:名無しさん@電波いっぱい
18/06/02 22:04:13.38 N+wEpaTR.net
>>444
タミヤのサンダーショットあたりを横目に見て作ったんじゃね?

457:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 00:12:18.32 khE+oXUX.net
ヒロボーエイリアンもニュルっとしながらフォワードキャビンで時代を先取りしてたで

458:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 00:54:04.43 DT9cPcNv.net
サリュートよりサンダーショットの方が後じゃなかったか?

459:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 18:58:01.62 NQgxrOyi.net
いやいや、マルイのニンジャのほうが(以下略

460:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 21:25:30.50 LykQBXY0.net
やっぱサリュートかっけえわ
でも梱包されてるボディは形が違うんだよな

461:名無しさん@電波いっぱい
18/06/03 23:17:05.99 8Z7XHSdw.net
サリュートは箱が3種類あった気がする
30年前スペアボディ買ったら屋根が平らだった

462:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 07:38:56.50 oXNtaeW0.net
スーパードッグのダサさに比べればサリュートくらいは可愛い

463:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 17:34:55.25 NrcNhH6w.net
おいやめろ
六角テーパーハブvs2本ネジハブみたいな不毛な戦いになるぞ

464:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 22:13:31.57 c2CJdFkw.net
俺の感覚ならスーパードッグと初代ドッグはカッコイイんだけどな。
でもワンダードッグ、テメーはダメだ。

465:名無しさん@電波いっぱい
18/06/04 23:46:55.16 5puJ6krE.net
オプティマが11万?と思ったらゴールドオプティマ出てるな。

466:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 08:58:26.43 HtJVmp6w.net
11万も出すなら自分でゴールドにアルマイトした方が安上がりだな。

467:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 09:12:45.00 Bc0wbhz0.net
ゴールドプレートセット未開封を15年前に売った時は数千円だつたのに

468:名無しさん@電波いっぱい
18/06/05 11:12:00.73 VXhV8nMa.net
モーターガードはアルミ地色のダートバーナーズのがかっこよかった

469:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:23:37.94 PDKoeFH2.net
オプティマ今度購入予定なのだが、サスアームの穴を拡げたほうがいいと聞いて。
ストレートリーマー持ってないのだが、ドリルでも大丈夫かな

470:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:28:20.43 i93V2ED1.net
>>462
そんな必要経費ある?

471:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:28:48.29 i93V2ED1.net
>>463
必要経費
必要のまちがい

472:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 21:38:25.88 INT41Xi1.net
ストレートリーマーは


473:必要経費だから問題ないよ



474:名無しさん@電波いっぱい
18/06/11 22:52:11.63 T8c0kakV.net
サスアーム、ピロボールは渋いかも
リーマーなりラジペンでグリグリして

475:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 09:29:28.49 DRwPRQ5j.net
>>462
使わないサスピンをヤスリで荒らしてリーマー代わりにするって記事を読んだ記憶がある
つってもリーマーも大して高くないしラジコン続けるつもりなら買っても良いと思うけど

476:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 14:47:42.16 9fAu2ZGc.net
ドリルでいいやん

477:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 15:07:11.34 W7mdM2BE.net
そんなにかたいの?

478:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 18:28:34.43 68tdrraG.net
今更だが当時物のジャベリン復活。
オクで落とした時に当時のメカが乗ったままの個体を手に入れていたが
通電したらメカが逝くかと思い、そのまま静態保存していた。
しかし最近通電確認したら問題なく動作、プロポにも反応。変速スイッチも健在。
ただもう復刻版もあるし、どうするか

479:名無しさん@電波いっぱい
18/06/12 19:08:26.53 KYqnQq+1.net
>>470
ナローバンドじゃないプロポは使わないでね。

480:名無しさん@電波いっぱい
18/06/13 07:38:29.21 rjVS0K9Q.net
ワイドバンドは法規制されてないので使っても合法だよ。
混信が予想されるサーキット等で管理者が制限しているだけだから
公園RCとかは全く問題なし。
>>470
俺は80年代前半~90年代前半のメカでも容赦なく通電させたけど
9割以上が生き残ってたよ。
死んでたのがアトラス(サンワのアンプレシーバー)とスーパーMゼクス。
サーボも普通に動いたけど… 今時を基準にしたら遅いしトルク無いし重いし。

481:名無しさん@電波いっぱい
18/06/13 19:23:26.94 96spaf9/.net
ジャベリンのブラック&レッドボディ出るね
ブラックが精悍で格好いいね。

482:名無しさん@電波いっぱい
18/06/13 21:16:37.65 sH8tt5Cy.net
>>472
合法かもしれないが、1人で2バンド使われたら迷惑でしょ。

483:名無しさん@電波いっぱい
18/06/13 23:14:02.52 omdMSQPl.net
>>471-472
こりゃかたじけない。サーキットはもちろん逝かないw広場が多いので。
ただ、タイヤが一本パンク状態。ベアリング一式揃えたので復刻版買うまでの繋ぎで
大人しく扱う予定。

484:名無しさん@電波いっぱい
18/06/14 09:10:27.06 j4wCZTIi.net
>>474
今時27MHz帯に6人以上混在する場面なんてないだろ
一番迷惑なのは先に遊んでいる2.4G以外の人にバンド確認しないで送信機のスイッチ入れる奴

485:名無しさん@電波いっぱい
18/06/14 12:25:55.27 UVfk2GPJ.net
最近はほぼ2.4Gだろうね。

486:名無しさん@電波いっぱい
18/06/14 18:29:05.32 rgJRx/2w.net
逆に今時27MHzワイドを使う奴は
当時メカにこだわる旧車マニアくらいだろう。

487:名無しさん@電波いっぱい
18/06/14 20:28:19.79 8KVaJRAw.net
>>476
昔のAM時代はアンテナにリボンを着けてたけどなぁ

488:名無しさん@電波いっぱい
18/06/15 10:59:06.14 rnQMvLEG.net
当時はバンド管理が面倒だったがいい時代になったなぁ
昔のように流行ってないから無意味だけどまた当時のように盛り上がらんかなぁ

489:名無しさん@電波いっぱい
18/06/16 21:45:01.17 WnNyJ6Vg.net
今更杉だが、まだ京商車再販祭り前で旧車RC漁ってた時期。
意外なのは未走行車に限って状態の悪い個体が多かった印象。
おそらく模型店の組み立て展示放出品だったんだろうけど、組み立てが雑。
外観は綺麗でも、いざ開けてみるとあちこちのネジが緩みまくり、イモネジで留める部分で
イモネジが入ってないままとか結構多かった。

490:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 02:04:24.65 4dvuhHp0.net
どうせ全バラ再組立なんだから、ネジの緩みくらい許容範囲じゃね?
未走行でパーツの程度が良好なほうが嬉しいよ。
M4イモネジがビミョーに入手しづらかったなあ。

491:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 13:00:23.65 Uen5G0k6.net
スレリンク(curry板)
ついにターボオプティマ来たか

492:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 21:27:44.51 VpPhtt/Q.net
何でカレー板に誘導しようとするの

493:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 23:42:59.61 JveoRaze.net
ターボオプティマはボディがイマイチな印象かな。個人的にはあまり…

494:名無しさん@電波いっぱい
18/06/17 23:56:50.60 8eyZpUEG.net
オプティマプロのボディは格好良かった
シャープさはロングミッドのボディと双璧だと思う

495:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 00:09:08.97 QIUGgFYn.net
ターボオプは8.4Vバッテリー搭載前提なのでボディがワイド。
ロングミッドのシャシーを見ると、振り分け用の穴が7セル分あったりする。

496:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 00:35:00.93 LHC/mAaA.net
ミッドのロング化は88年だけど当時は7セルがレースで使われる可能性は極めて低くなってたと思う

497:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 06:10:42.96 aO3KUzpl.net
当時のルマンモーターは9.6v対応だったから8セルの振り分けにしてたな
懐かしい

498:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 08:48:50.91 QIUGgFYn.net
スリングショットになると、振り分け穴が11セル分もあったりする。
(左7セル+右4セル)
左右バランス調整用だから、全部使うワケじゃないけどね。

499:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 12:12:45.31 tDfatYhP.net
スリングショットって国内で売ってたっけ?
海外専用じゃなかった?

500:名無しさん@電波いっぱい
18/06/18 23:12:19.34 QIUGgFYn.net
「シボレールミナ」というパッケージで普通に売ってたよ。
海外仕様の「スリングショット」も、少数ながら日本で販売した。
ルミナはオンロードタイヤ、樹脂ダンパー、ボディ付属。

501:名無しさん@電波いっぱい
18/06/19 10:34:07.35 ltEr5fGr.net
素っ気ない段ポールパッケージでな
旧車ブームの折売られてるのを見掛けたけど
まあそれは何だかんだでツーリングだったし

502:名無しさん@電波いっぱい
18/06/19 20:31:49.85 45nfpjBt.net
スリングショットの時代に、ツーリングカーという概念は無かったぞ。
もうちょっと後だ。

503:名無しさん@電波いっぱい
18/06/19 20:50:30.84 ltEr5fGr.net
そうか申し訳無い、どっちかと言うとダートオーバルレーサーって奴か(オプMIDベースのF40持ってた)

504:名無しさん@電波いっぱい
18/06/19 21:22:30.15 45nfpjBt.net
気にするな。
タミヤのスカイラインGT-Rがヒットした時は
京商はレーザーZXの後期仕様だったよ。(ZX-Rはまだ)
スリングショットはダートオーバルレーサー。
オプミッドベースより、ずっと本格的な専用設計で
共通部品は足回りやデフ内部、アクスルシャフトくらい。
スーパードッグみたいなベルトむき出し前後配置で
左モーターに左バッテリーで、左回りのオーバルコース専用設計。
右にバッテリー配置&左にメカ配置で、普通に使う事も出来た。
この状態だとオプミッドベースのF40より格段に速かった。
ちなみに俺、F40とルミナを持ってるよ。

505:名無しさん@電波いっぱい
18/06/19 23:48:52.71 vSH3ysU1.net
リヤギヤボックスカバーから砂塵侵入するみたいだが皆はどうなのかな?

506:名無しさん@電波いっぱい
18/06/20 11:06:57.61 5/X+68jB.net
スポンジパッキンの振り方がまずい
ちゃんと密閉されてるぞ
そんなんじゃジャベリンマスターにはなれん

507:名無しさん@電波いっぱい
18/07/01 15:04:51.97 olaoVjGf.net
ブラシレスESCだとドライバー人形付けられないね。
俺はESCをデッキ下


508:のスペースに収めたが



509:名無しさん@電波いっぱい
18/07/02 15:54:36.06 i2JDDon0.net
>>499
付けられないねー
俺は窓の部分をフルスモークにして誤魔化しました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch