トイラジ総合スレ 5at RADIOCONTROL
トイラジ総合スレ 5 - 暇つぶし2ch470:名無しさん@電波いっぱい
19/06/28 20:09:25.04 zRwL5kRN.net
>>460
それを言うならplzだ

471:名無しさん@電波いっぱい
19/06/28 20:09:46.36 vctimItl.net
2時間で飽きる

472:名無しさん@電波いっぱい
19/06/28 20:35:46.44 JAzDxfJB.net
>>460
オリジナルはこれ。レゴ正規のパッケージ品ではなくてクリエーターが作ったもの
URLリンク(www.sheepo.es)
オレが手出そうとしてるパチものセットのリンクはアレな商品なんであえて載せないよw
>>461
赤外線だね。しかし別に走りを楽しもうって気じゃないし
どっちかというと動かすより作るのを楽しもうって感じなんで

473:名無しさん@電波いっぱい
19/06/28 22:07:01.88 ncQvpoyQ.net
赤外線といやあ、エレキットからその手の工作キットがいくつか出てるな

474:名無しさん@電波いっぱい
19/06/28 23:43:23.61 YgB6alYz.net
ファーストミニッツもうちょっと速くしたいんだけど
モーター変えた人いますか?

475:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 00:13:47.13 Wk5Zy+BB.net
パチンパチンで変えられるんだからやればいいのに
そもそも速さが何とかって人は買わんんだろファーストミニッツなんて
中古の27MHzのが遥かに良い

476:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 03:03:46.70 87avzm/m.net
5才の子供に良いかなと思ってファーストミニッツ買ってみた。
CCP 1/32 GTRやフェラーリには慣れたけど、普通のミニッツは速過ぎだし壊れやすい。
CCP 1/32は丈夫だね。ぶつけまくっても子供が踏みつけても壊れないし。
ファーストミニッツにミニ四駆モーターを使ってアンプが焼けないか心配。
Youtubeにはトルクチューンモーター(公称消費電流1.7-2.0A)を使って問題ない動画もあるけど
パワーダッシュモーター(公称消費電流2.5-3.3A)や
プラズマダッシュモーター(公称消費電流4.1-5.2A)
なんか使ったらアンプが焼けちゃうかな?

477:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 03:19:44.63 TAGUnvaM.net
遅いのが良かったのではないのか?

478:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 04:03:03.92 ITO34xvJ.net
どうせまともな操作なんか出来ないのに
なんで更に速くしようとするかね

479:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 04:35:40.50 AP6mYhLt.net
>>466
ファーストって普通のミニッツのXVモーターが
使えたはずだけど

480:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 04:39:53.81 AP6mYhLt.net
>>468
ファーストの基板のトランジスタが
通常ミニッツと同じならば、電流の
許容量は5Aぐらいはある。
ただし、安全をとってプラズマやウルトラ
なんかのモーターはやめたほうがいいかも

481:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 04:46:40.09 AP6mYhLt.net
後、負荷の掛かってない(トイラジを手で持った状態など)でまともに回転しても
いざ、走行させると、タイヤと地面・床との摩擦で抵抗が生じて、
消費電流が上がる。
だから、元々の消費電流が多い。プラズマやウルトラなんかのモーターだと
その時点で動かなくなる可能性あり
なお ミニ四駆 プラズマ・ウルトラダッシュ⇒4-5A
mini-Z XV モーター⇒1.5A

482:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 04:51:55.11 AP6mYhLt.net
>>470
腕前とは別に単純に「速い=カコイイ」
的な感性があるから、改造したいってのも
あるんだろうな、
実車なんかでも、そういう感性持ったやつが
エンジンとか弄るわけだしな。
それに、ガキのころからある程度速い
マシンに慣れてれば上達も速いかも

483:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 06:55:18.16 87avzm/m.net
>>471-473
レスありがとう。
基板5Aじゃプラズマ・ウルトラダッシュはおそらくアンプ焼けちゃうだろうな。
ゼロ発進繰り返すラジコンじゃミニ四駆公称Aの倍以上の数値は出るだろうからね。
TAMIYA公式モーターカタログ
URLリンク(d7z22c0gz59ng.cloudfront.net)
この図でいくと下位4種類のライトダッシュモーター辺りまでで限界かな?
それ以上のモーターは人柱覚悟で試してみるしかないか・・・
>>469-470
5才の子供がCCP1/32に慣れたからファーストミニッツを買い与えた。
でも思った程速くなかったからモーターを変えようとした。
普通のミニッツも持ってるけど速すぎるからまだ与えてない。
>>474
微妙にDISられてる気がするけど、俺の腕前の方は、実車の公式レースでの優勝経験とチャンピオン経験、
ラジコンレースでも優勝経験がある。
実車のレーシングカーもラジコンのレーシングカーもセッティングとドライビングの知識は持ち合わせている。
なので腕前込みで「タイムが速い=カッコイイ」的な感性はあれども「トップスピード速い=カッコイイ」的な感性は無いよ。
実車ではエンジンはほぼ共通、ラジコンでもモーターはほぼ共通だったしな。
ま、今回はトルクチューン2モーターまでは大丈夫と分かっているので、
ライトダッシュモーターとハイパーダッシュ3モーターとパワーダッシュモーターをポチって人柱してみますわ。
過負荷で基盤がポックリ逝っちゃうかもしれないけど、ICの発熱とかで逝く前に判断できるようなら中止して、
使えなくなったモーターは子供のプラレールのモーターに換装します。
こちらは速くなって評判良いらしい。

484:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 14:09:11.08 Cskz+KSD.net
そんな長文書いてる間に交換したらいいのにw
やるまえに教えといてやるけど
まともにステアしなくなって終了だよ

485:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 14:47:11.40 87avzm/m.net
ポチって届く前に長文くらい書けるからなw
まともにステアしないのはYoutube見れば分かる。
オーバーパワーにステア特性が追い付てないんだろ。
スプリング変えるかタイヤ変えるかで多少は抑制できるだろ。

486:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 15:48:42.62 M0ScFaQK.net
電流足らなくなるだけ

487:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 15:53:35.88 M0ScFaQK.net
オーバーパワーてw

488:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 16:40:53.91 75LvNBC3.net
>>478-479
君はファーストミニッツで実際にやったのか?

489:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 17:05:30.45 AP6mYhLt.net
URLリンク(jp.banggood.com)
中華製のミニッツサイズ ドリラジ
なんかレビューの翻訳見ると、基盤が故障しやすい&プロポのステアリングがおかしい
&ミニッツとボディーの取り付け方式が違うから、ミニッツボディーをそのままじゃ
使えないみたいだけど

490:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 19:11:53.29 M0ScFaQK.net
なかなか道端に落ちてないから
触ったことないファーストミニッツ

491:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 23:32:48.28 AP6mYhLt.net
トイラジのくせに2,4Gとかボールデフとか、デジプロ、LI-POとか、、、
生意気だぞ。おれのファーストミニッツがWL-TOYとかに負けてしまうじゃないか

492:名無しさん@電波いっぱい
19/06/29 23:44:11.84 B+7sJ1L4.net
>>483
You TubeとかでWL‐Toyの車両を改造しまくって
もうミニッツ買えよ…って思うぐらい弄ってる海外勢が居るんだよなぁ…

493:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 00:30:43.18 oWXu89QW.net
こんな風にパーツ売られていたりもするし
URLリンク(ja.aliexpress.com)
本格的ホビーラジコンレベルではないにせよトイラジコンというカテゴリーに入れて
ファーストミニッツと比べたりってのはちょっと違う

494:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 08:10:14.37 I0UgSyQX.net
日本のメーカーからWL-TOY的な商品が出ないのは、そこまでラジコンの
需要がないからだろうな。

495:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 16:29:32.61 gKu7V5Jx.net
出尽くした後なだけだろうよ

496:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 20:23:02.57 u66cU4EF.net
ステアリングデジプロすらままならないほど技術力が劣ってるからね日本は

497:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 22:31:00.23 iOZiPT1Q.net
ヨドバシからモーター3種届いたので人柱報告
比較対象は2台のファーストミニッツRX-7で、FD3SとFC3S
2台は個体差の為かFC3Sを100の速さだとするとFD3Sは約80の速さ。
(同年月製造のエネループを満充電で使用)
なのでまず80の速さのFDにライトダッシュモーターを積んだ。
公称値 1.5-2.2A 14600-17800rpm
するとFDとFCが全く同じ速さになった。
つまり速さ80→100の約25%アップ。
約5分ほど操作してステリング操作に問題は無し。
もっと使い込んでみないと分からないけど、今のところ電流不足感無し。
デフ直結なので元々オーバーステアだけどオーバーステアに変化は無し。
他のパワーのある2個は明日以降やってみる。
誰だよ、やるまえに教えといてやるとか
テキトーなご高説をのたまってる奴はw

498:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 22:56:40.19 U3Yl89re.net
>>489
速さはどうやって計測したの?

499:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 23:17:24.43 iOZiPT1Q.net
>>490
同時走行した見た目。
個人的な感想ですまんね。
元のFDは加速感70~80%、トップスピードは80~90%って感じ。

500:名無しさん@電波いっぱい
19/06/30 23:28:25.42 iOZiPT1Q.net
ミニ四駆のスピードチェッカーってファーストミニッツや普通のミニッツでも使える?

501:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 11:14:51.52 N5BCiD2E.net
ファーストミニッツの仕組みハンドルをゆっくり切ったり戻したり出来ないでしょ?

502:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 17:13:40.95 i2WedvsZ.net
>>493
全く問題ない。
ちなみに2~3分走行後の基盤(IC)温度上昇もノーマルと同じで約5℃アップ程度。
ハイパーダッシュ3モーターとパワーダッシュモーターの走行テストは雨降ってるので後日。

503:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 17:46:15.06 i2WedvsZ.net
と思ったけど、畳の上でテスト。
ハイパーダッシュ3モーター(公称1.6-3.0A)に交換。
1分程度の走行で基盤発熱10℃以上アップ。
なんかプロテクトかかったみたいに止まることがある。
おそらくこれ以上のミニ四駆モーターは使えないと思う。
念の為パワーダッシュモーター(公称2.5-3.3A)を電池1本分慣らしした後
後日検証してみる。

504:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:09:07.56 FtqAUbg4.net
>>493の意味も解らないのに

505:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:14:43.01 Uq+qY+qb.net
(ストレートしか走ってないからステアリングは)全く問題ない。

506:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:24:01.22 FtqAUbg4.net
やっぱり理解出来てないw

507:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:33:17.56 FtqAUbg4.net
あ、読み間違えたか失礼

508:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:43:01.41 i2WedvsZ.net
電流負荷のかかった加速時もフルスロットル時もゆっくり切るステリングに全く問題ない。
基板の発熱も問題ないからライトダッシュモーターは問題ない。
>>496-499
ここまで書かないと「全く問題ない」という日本語の意味が解らないんだね。

509:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 18:58:55.15 FtqAUbg4.net
はい、やっぱりw

510:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 19:20:13.94 eaaroqYB.net
>>495
ギア比を上げてみたら?
エアロRCでもそうだけど、低めのギア比だと
回らないハイパワーモーターが高めのギア比だと
回ったりする。
(エアロRCはモーターカバーの上部をくりぬけば
付属の8Tピニオン以外にも10Tや12Tも付けれる
というか、モーターカバーなしでゴムバンドで
モーターを固定してる、

511:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 19:54:32.95 i2WedvsZ.net
>>502
そうだね。
ノーマルが9Tなんで8T試してみなす。
6T、7Tもやってみたいけど入荷に時間かかりそうだな。
ま、安くてお手軽に入手できる8Tでダメならハイパワーモーターは子供のプラレール行きにします。

512:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:04:01.80 Uq+qY+qb.net
>>500
ファーストミニッツがトイラジ扱いなのは、ステアリングの挙動にあるのに何を言っているのか

513:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:10:30.29 i2WedvsZ.net
>>504
モーターを変えると電流不足でステアリングに影響があるかどうかが観点で言ってるのに
ファーストミニッツのそもそも問題を言って何言ってんだか。

514:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:21:32.28 Uq+qY+qb.net
>>505
ゆっくり切る、という文言には何か意味があったのか?

515:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:26:33.63 i2WedvsZ.net
>>506
は?そこを論点にするなら>>493に聞いてくれ

516:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:31:13.25 Uq+qY+qb.net
>>507
いや、それはあなたが指摘すべき話だろう
写真なり動画なりアップしてよ

517:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:36:46.00 eaaroqYB.net
>>503
ファーストって普通のミニッツのピニオン
使えないの?
普通のミニッツのピニオンなら洛西や
スーラジの通販で在庫がある

518:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:39:35.20 i2WedvsZ.net
>>508
はあ?
モーターを変えてステアリングはノーマルと変わらないと言ってんだよ。
写真じゃ分らんだろ。
動画も一応撮ってるが、こんなに訳もなく叩かれたんじゃアップできるかボケ!

519:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 20:58:23.86 x+46HsIo.net
そもそもファーストミニッツなんか
誰も欲しがってないから大丈夫っすw

520:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 21:00:36.19 qxoZySyX.net
>>510
わかったわかった
お前がアレなのはみんな充分わかってるからもう来なくていいよ

521:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 21:17:41.05 Uq+qY+qb.net
>>510
ノーマルと変わらないならゆっくりステアを切ることはできないだろ
むしろゆっくり切れるようになったのなら興味がある


切れたのはお前さんか・・

522:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 21:24:49.65 eaaroqYB.net
ん?ファーストって、ステアリングが単純なオンオフ制御じゃなく
基板によるコントロールをかまして、ある程度デジプロ的な動きが
できると聞いたけど?
違うのか??

523:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 21:44:46.35 ZO5efJ6+.net
>>514
ようつべでファーストミニッツ動画を見てみましょう

524:名無しさん@電波いっぱい
19/07/01 21:48:17.81 i2WedvsZ.net
>>514
スロットルもステアリングも一応完全なデジプロ。
但し、操作性は非常に微妙。
車体ステアリング系統もトイラジらしいガタの多さ。
でも、様々な特性上オーバーステアで小回りが利いてそれなりに楽しく遊べる。

525:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 07:55:11.67 U0xXqBqf.net
動画とかだとステア切るときはまだマシだが
戻す時はバネの力で一気に戻ってるみたいだがどうなの

526:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 08:12:33.97 zeraxALu.net
>>517
最悪です、使い物にならない

527:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 12:49:04.40 zeraxALu.net
>>516
様々な特性とは具体的にどういうものでしょうか

528:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 13:08:09.34 Gzlvv9K9.net
マウント取りたがる面倒臭いやつばっかやな

529:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 13:38:36.21 FpoMp11e.net
ファーストミニッツという名前にしたのはアレだ
パームランナープラスという名前にでもすればよかった
見た目も内容もしっくりくる

530:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 14:00:47.32 g01w5wSQ.net
ファーストミニッツはゴミ
速いモーターなんかに変えてまともに走るわけはない
電圧がどうとかいうレベルの話ではない

531:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 14:16:50.35 FpoMp11e.net
ミニッツスレでゴミ扱いすなら分からんでもないが、ここはトイラジスレだ
トイラジコンとしては悪くない
改造するのは自己責任だから、それでどうなろうと知ったことじゃない

532:名無しさん@電波いっぱい
19/07/02 18:02:02.36 zeraxALu.net
とっても気になります!

533:名無しさん@電波いっぱい
19/07/03 19:59:5


534:2.58 ID:vPmJIZ3p.net



535:名無しさん@電波いっぱい
19/07/03 23:45:32.48 DLVSZ3+t.net
ファーストミニッツ改造するぐらいなら>>481この中華ラジコンジャイロも付いてるしファーストミニッツのボディーを載せる改造した方が良さそう

536:名無しさん@電波いっぱい
19/07/06 10:52:02.40 LFhgZKbf.net
エアロRCにチューン系ミニ四駆モーター+10tピニオン+ミニ四駆ベアリングで
ノーマルなファーストミニッツに勝てると思う。
ちなみにうちにあるのは元のボディーをはずして、旧車のレビンやブルーバードの
プラモボディーが載せてある
マウント方法は、以前買ったカワダのTRIP-MATE24のボディーマウント
をエアロRCのシャーシにパテと接着剤で固定させ、その上にプラモボディーを
載せてる

537:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 21:52:24.14 dHrQIq8b.net
エアロRC改造用に10tや12tのピニオンギアがばら売りで店頭販売してないの?
ミニ四駆はみんな8Tだし、東急ハンズみたいとこにホビー用に10tや12tが
少々置いてあるけど、もっと普通のとこにバラ売りなのを置いて欲しいんだが

538:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 21:54:52.26 rSGKgHNO.net
そんなの店1件1件聞けよ

539:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 21:56:17.04 VSVa3PKa.net
そもそも2019年の現在エアロRCを改造するってのが普通のことなのかと
もうすこし客観的に物事を見られるようになった方がいいですよ

540:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 22:48:01.89 dHrQIq8b.net
そりゃエアロRCが10年以上前の商品だってことは、知ってるけど
中古で、数台入手して以来、何故か改造にハマってしまった。
ちなみにエアロRCが出た」当時は、ラジコンに興味なかったから
存在すら知らなかった。
まあ。あれだ実車で言う「旧車改造:」みたいなもんだな・
実際、改造エアロRCには旧車レビンやブルーバードsss ダルマセリカ
なんかの旧車プラモをボディーを乗せてある。

541:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 23:23:46.33 9dismIln.net
そのシャーシに何の価値があるんだ

542:名無しさん@電波いっぱい
19/07/14 23:29:56.53 dHrQIq8b.net
いや。別にエアロRCのシャーシに価値なんてないけど、
というか安物旧式トイラジの改造に価値を求める必要なんてあるの?

543:名無しさん@電波いっぱい
19/07/15 00:08:10.48 5Y7XhAjt.net
お前が価値を見出してるから
改造してまで使ってんだろ

544:名無しさん@電波いっぱい
19/07/15 16:30:33.84 rrkI3YGR.net
つまり改造する価値が無いからやめておけという事かな?

545:名無しさん@電波いっぱい
19/07/15 18:31:57.58 xnb70Bco.net
絶版トイラジならナノクロみたいなのまた出してほしいな

546:名無しさん@電波いっぱい
19/07/16 10:56:08.24 d6GNiWpP.net
>>535
ヒトの金だから別に止めはせんけど
何でエアロRCなんか改造したいんだ?って興味

547:名無しさん@電波いっぱい
19/07/16 15:42:15.06 02qugeLY.net
所有してるラジコンに愛着湧いていじりたいって気持ちわかるけどね
>>536
俺も待ってんだよ
ジョーシンがいつまでもページ残してやがる
URLリンク(joshinweb.jp)
ミニクロでも良いから出せっつうの

548:名無しさん@電波いっぱい
19/07/16 16:35:24.26 HO75nlRM.net
パームランナー、ドリパケライトならまだしも
もう会えないお母さんが最期に買ったくれた、とか

549:名無しさん@電波いっぱい
19/07/18 20:59:00.23 ApqxgXGw.net
>>539
なんだその昔のミニ四駆漫画みたいノリは
コロコロとかに載ってたやつで、主人公が
形見の「ハイスペ仕様のミニ四駆」を持っていて
それで、いろんなレースに勝つってやつか。

550:名無しさん@電波いっぱい
19/07/28 07:30:20.85 9sWB41a/.net
エアロRC ステアの戻りが悪いので予備のシャーシからステアリング用の
テンションスプリングを拝借して、2重にしたら今度はステア自体が動きが
固くなった。
やっぱ、ちゃんとサーボ搭載しないとダメか?

551:名無しさん@電波いっぱい
19/07/29 09:33:02.35 tGP+1f5s.net
サーボ使用ならメカ総とっかえが必要なんで、もはやエアロRCである必要がないかな
気軽に出来る範囲で試行錯誤してみるのがいいよ

552:名無しさん@電波いっぱい
19/07/29 09:59:31.15 Sxg40z+Q.net
エアロRCのステア用モーターが入ってるとこを少々加工して、小型サーボをつけるとか
基板はエアロRCのままで、電圧が足りないのにリチウムイオンなどを使い
6V~7.2Vまでアップ
どういうステアの挙動になるんだろ?
オンオフ制御しかない基板のとこに今のデジタルサーボを付けるという
魔改造

553:名無しさん@電波いっぱい
19/07/31 01:37:14.88 AzYIcHGw.net
受信機にオンオフ信号しか飛んでないだろうに

554:名無しさん@電波いっぱい
19/08/03 16:10:58.59 //a/NYIq.net
しかし、トイラジのステアの調整って微妙だな、指で軽く動くからと思い
走らせたら、ステアモーターが力不足なのかあまり角度が切れなかったりとか
ちなみに田宮の低速モーター(トルクも弱い)をステア用に使ったら
トルク不足で使いもんにならんかった。

555:名無しさん@電波いっぱい
19/08/06 16:13:52.80 O6oV+QVJ.net
バイクのトイラジもすげー事になってるんだなw
URLリンク(m.youtube.com)

556:名無しさん@電波いっぱい
19/08/11 00:06:10.64 DCpvyQ4g.net
税込み2万円オーバーじゃトイラジじゃないだろ

557:名無しさん@電波いっぱい
19/08/11 21:07:59.24 ls1GsktH.net
>>547
トイラジかどうかって値段で決まるものなのか?
交換パーツが豊富で修理やグレードアップが出来るかどうかじゃないの?

558:名無しさん@電波いっぱい
19/08/11 22:03:03.83 qZI5XEMU.net
真面目だな

559:名無しさん@電波いっぱい
19/08/11 22:33:38.62 TIdtHnxI.net
定義はないけど
なんとなくでわかるよな
屁理屈

560:名無しさん@電波いっぱい
19/08/12 21:43:39.71 3wO7UtCw.net
昔は、トイラジ=ニッコーやタイヨー、ヨネザワ
ホビラジ=タミヤ、京商 ヨコモって感じだったけど、中華系が入り込んできて
トイラジ分類なのに、サスやリチウム電池を使うマシンが出てきた。
ほんと、中国って韓国と並んで、余計なことばかりしてるよな。

561:名無しさん@電波いっぱい
19/08/12 23:37:37.99 3LDMGFrJ.net
タミヤのXB(完成仕様)もトイラジの扱いを受けている場合が多い。

562:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 02:45:12.32 5Oyma7ke.net
なるほど自分で組み立てをするかどうかの違いか

563:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 04:03:51.88 Pd2Ia73R.net
>>553
それ言うなら、ほぼレディセットで
売ってるミニッツは、トイラジ扱いになる

564:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 04:11:26.52 3PPm4v2p.net
>>554
もう寝なさいヽ(・ω・´)ノ

565:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 08:31:08.06 Y+Ag8fZv.net
専用サーキットがあるかどうかとか、ごく普通にレースが開催されているかどうかとか?

566:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 15:05:41.35 jk5RBVZ8.net
WRやCC等のシャーシはトイラジの範疇か

567:名無しさん@電波いっぱい
19/08/13 21:19:46.10 lkDmJEvh.net
今は亡きX-MODSはトイラジだったっけ?

568:名無しさん@電波いっぱい
19/08/14 09:16:19.86 fCXYtBLBM
>>551
かつてDOS/Vに駆逐された日本製パソコンの様相を呈してきたな

569:名無しさん@電波いっぱい
19/08/14 23:40:58.96 F3xUWuw6.net
そんなの


570:決まってない



571:名無しさん@電波いっぱい
19/08/16 00:10:20.15 0gBXHNWK.net
なかなか面白い動きをする
URLリンク(ja.aliexpress.com)
動画
URLリンク(www.youtube.com)

572:名無しさん@電波いっぱい
19/08/19 11:13:07.61 /u7F2z4G.net
>>220
これの日本でのクラウドファンディングやっと来てるやん
URLリンク(kibidango.com)

573:名無しさん@電波いっぱい
19/10/02 16:55:13.79 02WFlL6F.net
久々に復帰したくてwltoysのA959買おうかなと思ってるんだけどおススメの充電器ある?

574:名無しさん@電波いっぱい
19/10/11 19:40:11.27 7WQWhZwo.net
山本昌きたー
URLリンク(www.youtube.com)

575:名無しさん@電波いっぱい
19/10/11 19:55:58.13 iyMsORdX.net
まだ出てなかったのかギガストリーム
山本昌をしてあの走りしか出来ないんじゃ楽しくなさそうだな
惰性で転がってステアリング切れないから滑らかに走れんか

576:名無しさん@電波いっぱい
19/10/11 21:38:08.41 yqqZqnCU.net
ハイグリップ路面すぎだったかもね

577:
19/10/12 04:36:39 nQh2NOrj.net
ギガテンのリメイク早かったね

578:
19/10/12 05:24:09 eaJoIlDW.net
ビットチャーGのが近い

579:
19/10/12 15:31:19 WpwD55fq.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画楽しそうだな
甥っ子に買ってやろう

580:
19/10/12 16:43:17 4ag8FlR7.net
バックする時ステアリングどっちに切るんだろうか?

581:
19/10/12 16:55:39 grpp2++F.net
カーブは戦車みたいに左右のタイヤの回転差で曲がってるっぽいな

582:
19/10/12 17:01:11 4ag8FlR7.net
コンバットデジQは超信地旋回からバック入れると旋回方向入れ替わったんだよな。
つまり通常の自動車のステアリングと同じ。正直あれは失策だったと思う。

583:名無しさん@電波いっぱい
19/10/30 19:23:09.29 ZoRAIK+w.net
ギガストリームアクロバットセット買った
ザラスだとクリアボディ2つ付けてくれた
本当に小さくて、ホイールベースがトミカサイズ
これならチョロQボディ互換のバリエーションでもイケるんじゃないだろうか?
そしてよく走る
室内用で、ウチは平らなスペースがあまり無いのが残念

584:名無しさん@電波いっぱい
19/10/30 19:56:15.10 Fybl9lo1.net
バックする時ステアリングどっちに切れる?

585:572
19/10/30 20:27:53.51 ZoRAIK+w.net
前進と反対に回る
つまり通常の自動車のステアリングと同じだと思う

586:名無しさん@電波いっぱい
19/10/30 20:32:37 Fybl9lo1.net
そうか、ありがとん。
まぁ車のラジコンと思えばそうなるよね。

587:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 11:14:09.96 Dl0lSn51.net
このレベル(B07WC2F34L)のものが2000円台って普通?
個人的にはB07XSBTYMCの方がいいけどサスがないんかな
500円くらい違うし

588:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 11:15:06.25 Dl0lSn51.net
でもレビューがねえ
子供が子供がってサクラ臭がする

589:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 11:59:35.36 H32HgCl3.net
どっちもゴミじゃねぇか
めんどくせぇ書き方するな

590:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 13:02:38 Dl0lSn51.net
ゴミなんか・・・・
コミカルホーネットを尼でみて
関連で出てきてたから見つけたんだ

591:名無しさん@電波いっぱい
19/11/12 13:21:19.07 BqVwNcRf.net
>>580
こんなの出てたのか
Qステアなら持ってたが

592:名無しさん@電波いっぱい
19/11/18 00:34:32 q3MOW8h/.net
わけわからん中華ラジコンはこのスレ?
全輪にキャタピラついてて背中に車載カメラ載せてるトラックとか
「考証とか性能とかどうでもいいから買う人を楽しませよう」感あふれててびっくりしたんだが

593:名無しさん@電波いっぱい
19/11/18 01:12:13 5LV7Bo3B.net
>>582
そうか

594:名無しさん@電波いっぱい
19/12/23 00:52:20 YOJDUEUL.net
ギガストリーム買ってみたけど、曲がり過ぎるなw
小学生に遊ばせようと思ったけど、これは難しすぎる。
スピンいらないから、もう少しマイルドにできなかったのかね?

タイヤが小径すぎて、溝があるフローリングでは走りにくい。
かと言ってテーブルで遊ぶにはスピードが速過ぎる。
Qステアくらいのスピードの方がコタツで遊べて良かったなぁ。

595:名無しさん@電波いっぱい
19/12/24 16:09:14 bfaufor1.net
モリタニのライガー1/12『童夢-零』手に入れた。
380モーターだからホビラジ化も簡単だな。

596:名無しさん@電波いっぱい
19/12/24 19:39:14 RZ6S9WCj.net
オレも今更WLtoys 1/28 4WD買った
HiTEC版だけど技適ないのかな?

597:名無しさん@電波いっぱい
19/12/24 19:53:44 0MBJx02+.net
ハイテック版なら送信機に技適マークのシール貼られてる

598:名無しさん@電波いっぱい
19/12/24 20:10:36 RZ6S9WCj.net
箱にはハイテックのシールがあるのに
技適シールはどこにも無いんだよな

じゃあハイテック版はスロットルD/Rじゃなくて
説明書通りスロットルトリムなの?

599:名無しさん@電波いっぱい
19/12/25 01:55:33 uAiCZA7m.net
送信機にはTH D/Rと刻まれてはいるが機能的にはトリムだな

600:名無しさん@電波いっぱい
19/12/25 14:58:18 l3S2Jpe8.net
オレのは左に回すと前後進とも最高速がゆっくりに
右に回すと速くなるからD/Rだわ

601:名無しさん@電波いっぱい
19/12/25 21:10:33 0VbBz68w.net
よく考えたら、ホビラジにはTH D/Rなんて無いよな…

602:名無しさん@電波いっぱい
19/12/26 00:21:18 WTsvJ/i/.net
ホビラジの話なんてしていないようだが

603:名無しさん@電波いっぱい
19/12/26 00:46:33 uNepV+J8.net
>>590
すまん、記憶違いしていたようだ。スロットルのボリュームはD/Rだ。改めて確認した。申し訳ない
送信機は動作確認後別売りのものに変えてしまったんでちゃんと確認せず答えてしまった

604:名無しさん@電波いっぱい
20/01/02 11:55:26 qdevgvui.net
念願のdr!ft実車版を手に入れたぞ
普通にミニカーとしてのクオリティ高え
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ドリパケナノよりちょい大きい
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@電波いっぱい
20/01/04 03:50:35 zedzfbZD.net
>>594
おめ
こんなにリアルなボディも出してたんだな

606:名無しさん@電波いっぱい
20/01/05 02:34:47 DBxyI9YH.net
アプリのセッティングでドリ車やレース車や路面のウエットなんかもシミュレートできるし
ジムカーナモードとか一分のスコアを競ってアプリでランキングとかあるし操作や挙動は独特だけど中々楽しめそう
でもこれはダイキャストカー的な重いボディーなんで最初からある普通のプラボディの方が軽いし走らせやすいような気がする
普通のも欲しくなったw

607:名無しさん@電波いっぱい
20/01/05 02:59:10 lr9MXmx0.net
ふーむ
このサイズだとdNaNoのボディとかを転用できるだろうか

608:名無しさん@電波いっぱい
20/01/06 13:46:09.91 yUvgZV3e.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

609:名無しさん@電波いっぱい
20/01/12 22:48:38 MSZi2bmo.net
質問です
室内でゆっくり走る小さなラジコンカーを探してるんですが今ならどういう機種がありますか?

610:名無しさん@電波いっぱい
20/01/14 08:04:25 VHVcPFH8.net
>>599
トイラジでないけどオーランドハンターはすげー登るクローラーで楽しい
組み立てるのに虫眼鏡とピンセット必要だったけど

611:名無しさん@電波いっぱい
20/01/14 11:48:21 T6LujhCZ.net
>>599
ダイソーで買えるやつなんかどうでしょうか
今時のトイラジは昔に比べると結構速いですけどね

612:名無しさん@電波いっぱい
20/01/14 18:38:50 Io+Gi/1h.net
室内ならクローラー系がいいと思うね
トイラジ的にはHBX 2098Bが一番良さそうな気がする
室内でも外でもいけるあまり小さくはないかな

613:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 11:51:46 9cNRcDGm.net
横から失礼
現行で新品で買える
ミニクローラー教えてくださいヽ(゚Д゚)ノ

614:名無しさん@電波いっぱい
20/01/15 12:18:56 3R5kdAKd.net
デバステーターかな

615:名無しさん@電波いっぱい
20/01/16 13:23:01.20 pVRTUhk8.net
WPLの奴とか?
>>603

616:名無しさん@電波いっぱい
20/01/16 15:24:54.85 Q5J3p+Pd.net
例えばbanggoodとか見りゃいいわな。一例として1/24ので探すと
URLリンク(www.banggood.com)
とかさ。余計なものも引っ掛かるけどさ
あとはyoutubeに上がってる動画を起点に探したり

617:名無しさん@電波いっぱい
20/01/16 20:52:22 w1yesfr7.net
>>599みたいな事聞くヤツが
海外通販なんか出来るワケない

618:名無しさん@電波いっぱい
20/01/16 21:22:04.71 6+zfvNhV.net
バングッドドットコムの後ろに ja/ を挿むと日本語表示になって
支払いに KONBINI が追加される
インターネットエクスプローラーだと価格と関連商品が表示されない

619:名無しさん@電波いっぱい
20/01/20 21:23:03.80 ljPA4QpH.net
WPLのC34買った人おる?

620:名無しさん@電波いっぱい
20/01/21 13:12:00 AtcLcyob.net
>>609
買ったけど放置プレー中

621:名無しさん@電波いっぱい
20/01/24 13:28:33.37 daHZ/qOe.net
URLリンク(i.imgur.com)

622:名無しさん@電波いっぱい
20/01/27 02:08:48 Qn2aPRYE.net
トランジスタ交換を検討してるけど、不器用だからハンダづけで
失敗しそう。なにかハンダ使わない方法はないかな?

トイラジ基板のトランジスタって基板の上に3本足(配線)があってそこに
繋がってるけど、これを配線の中央あたりで切断しそこに、中が空洞の
伸縮チューブを被せ、そのチューブのとこに高性能トランジスタの
足(配線)を差し込めば、チューブ内で配線同士が接触して
通電すると思うけど?

623:名無しさん@電波いっぱい
20/01/27 02:28:15 OHVlYUxf.net
思うならやってみりゃいいじゃん

624:名無しさん@電波いっぱい
20/01/27 09:03:01 qxhpMFXd.net
今更だけど
>>486
老舗だったタイヨーはセガトイズに取り込まれた後ラジコン専売での黒字経営は厳しいと
自ら辞めたんだよなぁ
タカトミはラジコンだけじゃなくトイ部門でかいし
対して中国は経済成長中で特にラジコンは子供の知育玩具として良い目で見られてるんじゃないかなぁと
まあ通販がこれだけ発達してるんだし欲しいの買えば良いじゃない
タミヤのハイラックスのもろパクりは流石にどうかと思うけど

625:名無しさん@電波いっぱい
20/01/27 10:22:09 W0Rq3yU1.net
>>614
中国で盛んだとすれば、それは国家が戦略的に主導しているから
レジェンドもRCWORLDでの連載でそう書いていた

626:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 08:53:24 0/pID7BF.net
ジョーゼンてどうなの?

627:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 10:58:35.95 cd0hX/qR.net
ジョーゼンだな

628:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 11:58:35 s3LmZy7r.net
ジョーゼンだね

629:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 12:31:52 At1ZNmbO.net
ジョーゼンだったんだ!

630:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 13:09:39.32 Yh+cCd0T.net
今まで知らなかったけど香港のメーカーなんだなジョーゼンって

631:名無しさん@電波いっぱい
20/01/28 14:44:20 h+HUMSX/.net
どうなの?だけの質問は何を聞きたいのか分からないから、知っている事を全部書かないといけない

その上、質問者の既知な内容と重複するとムダになったりするから嫌われてこういう反応になる

632:名無しさん@電波いっぱい
20/02/07 22:08:35 HAlY4ika.net
全然トイラジの話じゃないけど

例のdr!ftみたいな挙動を1/10で再現しようとしているのでほほ~と思ったわけ
URLリンク(www.youtube.com)

633:名無しさん@電波いっぱい
20/02/08 06:49:06 McNZAVM5.net
>>622
すごくフヨンフヨンなサスだな

634:名無しさん@電波いっぱい
20/02/08 12:18:52 a+fJfK/h.net
アクティブサスだからねぇ
ダンパー・スプリングは使わずスロットル・ステアリングに応じて一輪ごと別のサーボで動かしているようで、セッティングも出来るらしい
別タイプシャーシでの採用例
URLリンク(www.youtube.com)

635:名無しさん@電波いっぱい
20/02/08 12:41:15 +DtQiPdQ.net
セッティング出来るらしいっ事はフヨンフヨンも調整出来るのかな

636:名無しさん@電波いっぱい
20/02/08 13:45:33 4VpeyuWJ.net
たりめえよ

637:名無しさん@電波いっぱい
20/02/09 05:19:58 xWkbmqrr.net
>>625
フヨンフヨンは無理やりサーボで動かしてるだけだからな
止まってる状態でロールさせることもかのうなはずw

638:名無しさん@電波いっぱい
20/02/12 00:31:07.18 Mf8BXEhf.net
1/24より微妙にでかいトイラジあるけど
あれって1/22くらいかな

639:名無しさん@電波いっぱい
20/02/29 17:14:42 eXCE9/B/.net
mazon.co.jp/dp/B07X85CZFJ

640:名無しさん@電波いっぱい
20/03/01 10:09:31 4Z8lHmcC.net
>>628
微妙にでかいならそうなんじゃね?

641:名無しさん@電波いっぱい
20/03/13 21:02:05.98 nfNykx2s.net
\1399安う
あmazon.co.jp/dp/B079P784W7/

642:名無しさん@電波いっぱい
20/03/13 22:37:05 KPqINYWN.net
>>631
スピードコントロール出来ないんでしょ?

643:名無しさん@電波いっぱい
20/03/30 18:14:06.73 kRP0ywRP.net
ニッコーのラジコンはセミデラコンって呼ぶけど、わざわざセミって付けることはかつてフルデラコンもあったの?

644:名無しさん@電波いっぱい
20/03/30 18:46:40 B1JRk0aB.net
「ラジコン」という名称が別会社(増田屋コーポレーション)に使われてたので
それの代替用語としてニッコーが使ったのがセミデラコン、というだけ。

マツシロがラジオトロン、シンセイがラジオエレコ、
ヨネザワがウェーブハンター、トミーがラデオレーサー。

645:名無しさん@電波いっぱい
20/03/31 00:59:33.08 msoowA0e.net
>>634
セミ自体にたいした意味は無い
で桶?

646:名無しさん@電波いっぱい
20/04/03 23:32:52 FL3tbylO.net
URLリンク(jp.banggood.com)

中華系?メーカーの80000rpm130モーターだけど、この超高速回転で消費電流
2A以下&3v駆動

かなり、スペックに疑問だな、ミニ四駆のウルトラダッシュ プラズマダッシュでも
30000rpmで4-5Aは消費電流あるし。ブラシレスにしてもミニッツの銀缶の
ブラシレスで4.8v/1.5aで50000prmほど

なのに何でこの中華系130モーターは�


647:A3v 2Aで80000rpmも回るんだ?



648:名無しさん@電波いっぱい
20/04/04 10:04:08 JnMXS4U6.net
トルクは?

649:名無しさん@電波いっぱい
20/04/04 21:11:51 /STqeV1S.net
>>637
不明。リンク先には高速磁気大トルクと
だけ表記

650:名無しさん@電波いっぱい
20/04/06 00:00:18.37 qBzYDFhX.net
>>594
うわE30じゃん
かっこいいなぁ

651:名無しさん@電波いっぱい
20/04/17 19:53:14 MOUmkbrI.net
昔のは何故かリアトレッドが広くてはみ出してるとか、変な拡大フェンダーにしてるとかが多かったが、なんでだろ?
ノーマルボディが欲しいのに…とか思ってた。

652:名無しさん@電波いっぱい
20/04/17 20:51:55.04 6PfSoaMB.net
30年前ぐらいのレースの車両規定が、
例えば「年間5000台作ったクルマをベースにレーシングカーを作りなさい、ただしシルエットを変えてはいけない」
というルールだったから、ベース車はある程度台数を売れる価格で、なおかつ初めからエアロパーツを装備させて作らなくちゃいけなかった。
そこでメーカーはお金をかけて1から全部レース仕様の市販車を作るのではなく、普通のクルマのレース仕様車を作って比較的安く売った。
これがBMW M3やR32型GT−Rやランエボなどのエボリューションカー。
レーシングカーの形そのままのクルマを自分でも買えるぞ!と、とても人気があった。
当然プラモデルもそれにならい、レース規定が変わったあともこの流れはしばらく続いていった…
…っていうことなんだろうと思う

653:名無しさん@電波いっぱい
20/04/19 21:59:32.36 TNfkaFoz.net
鼻高々で書き込んでんだろうけど、全っ然見当違いの回答来た。

654:名無しさん@電波いっぱい
20/04/19 22:40:52 g6Ij6T23.net
複数のモデルでシャーシレイアウトはひとつを共通で使っていて
それに各ボディを合わせるから場合によってはフェンダー周りに妙なしわ寄せがくる
そんなところではなかろうか

655:640
20/04/20 06:29:08 gt2VSzhm.net
>>642
ありがとう

656:名無しさん@電波いっぱい
20/04/20 18:32:13 NybQFfq6.net
>>641
アホか、勝てるホモロゲモデルを5000台作って売るほうが
ワンオフのレーサー作るよりはるかにカネかかるぞ。
欧州メーカーはついていけず、日本車の独壇場になって
Gr.Aが廃止された。

657:名無しさん@電波いっぱい
20/04/20 20:20:43 gt2VSzhm.net
なるほどそうなんだ

658:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 21:25:12 LKLxipN9.net
まったくの素人ですが京都市内でトイラジをたくさん置いてあるお店をご存知の方教えてください

小学一年の娘が欲しがっているのですがネットの評価等を見ていてもイマイチわかりづらいので実際に見てみたいのです

また、以下の条件でオススメがあれば教えてください
バギータイプ(オフロードタイプ)
予算は5000円まで
30分以上は電池が持つと思われるもの
すぐに壊れないもの
前進後退左折右折ができるもの

よろしくお願いします

後、韓国製中国製などは日本製と比べてどうでしょうか

よろしくお願いします

659:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 22:17:38 0uRMMnda.net
URLリンク(kyoto.tips)
まぁとりあえずトイザらスかヨドバシなんでない?ちなみに俺は東京在住でウン十年前の修学旅行以来京都には行っていないw
ともにオンラインショッピングサイトがあるんで実際に店舗へ行く前にある程度下調べは出来るだろう
トイザらス
URLリンク(www.toysrus.co.jp)
ヨドバシ
URLリンク(www.yodobashi.com)

アマゾン等で売っている中華製は安全性にやや疑問が残るので特に小さい子供にはあまり積極的には勧められないかな

660:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 22:25:49 LKLxipN9.net
>>648
ご丁寧にリンクまでありがとうございます!

ヨドバシはたくさんあるかな~とは思ってましたが伊勢丹とトイザラスも近くなんですね

とりあえず京都駅近辺のこの3つに行ってみようと思います

アマゾン等で←はやはりそうですか…

やはり店頭で見て選びたいと思います
ありがとうございます!

661:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 22:38:49.35 bY4T9CTh.net
>>647
トイラジで日本製は無い
実店舗で見ても実際に操縦できないなら大きさくらいしか分からない
トイラジならCCPのを買えば外れはない
破損しても部品が買えたり修理ができるメーカーはそうそう無い
CCPのサイトでお好みを選んでネットで買えばいい

662:名無しさん@電波いっぱい
20/05/30 22:58:11 Tw+/ecte.net
京商egg メタルレーサー
CCP バクソーハーEVO
辺りかな
条件は2.4Gプロポくらい

結局カタチで選ぶんだろうから
通販サイト見せれば

663:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 00:00:46.62 //TCDuDE.net
>>650
日本製ではなく海外製でも日本のメーカーのものという意味で書きましたがそうなんですね
CCP、修理に強いのは良さそうですね
自社サイトではたくさん載ってますが他のサイトにあまりないのはもしかしてつぶれたりしてませんよね?

664:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 00:04:02.78 //TCDuDE.net
>>651
ありがとうございます
2.4Gだと反応が良いんですね
店頭でプラスチックの質を見て選ぼうと思います色でなんとなくわかりますので
京商、CCP、ジョーゼンのどれかから選ぼうと思います

665:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 00:23:16 FoWNJofn.net
むしろ自称ラジコンマニアの俺でも店でプラスチックの質見ただけで良し悪しなんか分からんわ
人にアドバイスできるスキルじゃなかったもっと修行するわw

666:名無しさん@電波いっぱい
20/05/31 23:23:09.72 csWTLkLo.net
京都駅前ならヨドバシかな
ビックは品数少ないよ
九条まで行くならジョーシンもトイラジそこそこ置いてるね
バギーがパジェロタイプかオンロードかでも変わってくるけど
バギーならジョーゼンボブキャットとCCPダートストライカーがだいたい同クラス
ひたすら速いのならバクソーハーワークス
学校の運動場くらいの広い広場がなければ、小1ならボブキャットかダートストライカーくらいがいいかも
オンロードとかは持ってないからわからない

667:名無しさん@電波いっぱい
20/06/04 22:25:16 UAME25Hz.net
>>647 ですが
先日無事にジョーゼンのダートマックス ジープ ラングラー ルビコンを買いました

京商の1/16 Jeep Wrangler Rubicon Sport (レッド)TU002Rも良さそうでしたがすぐにはないようでしたので

娘も大喜びでジープといっしょに走りながら楽しく遊んでいます
左に曲がる時に本人も体を思い切り左に傾けているのがかわいいです

2、3時間遊びましたが初期不良もないようでホッとしています

レスいただいた皆様、ありがとうございました

668:名無しさん@電波いっぱい
20/06/05 00:28:24 moDPw30j.net
よかった
過疎なところにこういう話がみられたのはとてもうれしい

669:名無しさん@電波いっぱい
20/06/05 13:24:26 Yxgt7qHz.net
>>657
娘も私も大変喜んでおりますww

また下の子の誕生日にお世話になるかも知れません

その時にはまた、よろしくお願いします😉

670:名無しさん@電波いっぱい
20/07/11 14:38:54 sN5dygAh.net
カスタマックス(オフロード)に似たようなトイラジ無いすかねえ

671:名無しさん@電波いっぱい
20/07/11 20:22:12 wYccKzXl.net
輸入モンならありそう

672:名無しさん@電波いっぱい
20/07/11 20:55:24 bnnu1Wlq.net
>>659
ダートマックスJrとか?

673:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 16:03:13 kdGdCuS8.net
ガガさんが紹介していたDeeRCの9200E

コスパ良すぎない? タミヤのXBなんか目じゃないね

674:名無しさん@電波いっぱい
20/07/17 20:13:07 AagW8Blp.net
技適ありと書いてるAmazonのページもあるけど
誰もハッキリ説明しないな

675:名無しさん@電波いっぱい
20/07/21 23:30:26.61 zXCsPrpP.net
>>658
こんばんは!
僕もジョーゼンのルビコンと京商エッグのジープで悩みに悩んで京商にしましたが、大外れでした。
タイヤ径が大きいのにギア比が高すぎてトルクが全く無く、絨毯で失速…再発進も困難。またステアリングはモーター弱すぎて止まってはハンドル切れない。障害物は乗り越える力がない。
リモコンが物凄くチャチ…
と大後悔でしたので、ジョーゼンを選ばれて正解と思います。
まさかの京商ブランドでこんな酷いと思いませんでした。

676:名無しさん@電波いっぱい
20/07/22 00:00:47 Jb7RNZVI.net
京商のってアルミボディのやつ?
あれそんな感じなんだ

677:名無しさん@電波いっぱい
20/07/22 01:57:22 NJpHHGZV.net
京商EGGはいろんなところから仕入れてきたものを京商EGGのブランドで売っているって感じなんで
京商ブランド云々言われてもってところはある
例えば今年5月に発売されたというこちらの商品は
URLリンク(toy.kyosho.com)
中華系ラジコンに多少詳しい人なら知っているであろうWLtoysのこちらが元と思われる
URLリンク(ja.aliexpress.com)

678:名無しさん@電波いっぱい
20/07/22 22:21:32 cUjsREP8.net
>>662
ステマが酷いw

679:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 19:53:29 VxCxvyIF.net
すいません、他スレからこちらを案内をいただきました
最近ジョーゼンのラジコンにハマってます

URLリンク(www.yodobashi.com)

URLリンク(www.yodobashi.com)

この2つの違いってなんですか?w
バンパー形状が違うのとダートマックスという名前があるかないかは分かったのですが

それ以外どっちも黒のハマーで1/18で
色もサイズも同じだし、後継品…?
いったい何が改良されてるんでしょうか…

680:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 21:24:48 q25nb/o/.net
ジョーゼンの社員でも販売店の人間でもないし両車はおろかトイラジコン自体持っていないんで細かいことは分からん
後者は写真が少ないんでビックのページを拝借
URLリンク(www.biccamera.com)
ぱっと見前者は
・ヘッドライトが点灯するようになった
・ボディ素材が変わったっぽい(前者には後者にあるボディ固定用のピンが見当たらない)。PVC→ABSといったところか?
・ホイール、タイヤが違う。ホイールが小径化して厚みのあるタイヤになった。走破性の向上が期待できる、かも
・実際は分からんがややサイズが大きくなったように見える
まぁ細かいことはジョーゼンに聞くんだな。答えが返ってくるかは分からんが
URLリンク(jozenrc.com)

681:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 21:36:28 S2RorMjj.net
丁寧にありがとうございます

見たところ本体に使う電池数も単3が5本から6本に増えてますね

かなり改良されてそうですね
新型を買うことにします
ありがとうございます!

682:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 21:56:29 q1LZsfH+.net
ジョーゼンなんかに

683:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 14:43:12.85 p79f5Qdf.net
保育園の娘と遊ぶにはジョーゼンくらいがちょうど良いんですよ、走れば追いつくくらいだから子どもの運動にもちょうど良いし(笑)

684:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 15:00:30.36 466HYrhJ.net
>>672
そこでタミヤのホビーラジコンですよ
子供のスピードより速く走れて、スロットルで調整できるから子供の1メートル前を延々と走って焦らす
子供も叫びながら楽しみます
たまに捕まるけどね
公園なら何人かが追いかけっこに参加してきます
子供たちはなかなか飽きない
遊びのこういった発展性を求めるなら、一万円台と少々高くはなるけどタミヤのXBバギーなども視野に入ってきます
最初に質問したところが専門スレです

685:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 02:58:38.64 Gb6um//Y.net
ここで言うのもなんだけど、今ホビーRCカー軒並み高くなってるね。人気機種は特に。

686:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 12:15:31.95 rKnFbChz.net
>>673
踏まれないように気をつけてなw

687:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 09:23:46 05Oawjfq.net
ウチの姪っこにコミカルバッタ踏まれた

688:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 23:50:17 1iYgmcYV.net
アマで水陸両用のやつ買ったけど、近所のジャブ池がコロナのせいで軒並み使用中止に…

689:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 00:23:50.02 1SDJ9dx9.net
>>677
ジャブ池にラジコン突入させるのは迷惑だからやめて

690:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 06:47:13 wRVhDFQF.net
>>678
いいじゃないか、子供だって喜ぶんだからー

691:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 16:53:37 mn70qK58.net
>>679
当たったり踏んで怪我をするとか考えないの?

692:名無しさん@電波いっぱい
20/08/28 22:17:13 D53QT5TR.net
>>680
それは親の不注意だろうな
子供にはいろいろ経験させてな

693:名無しさん@電波いっぱい
20/08/28 22:33:02.21 HdPZiKQ8.net
いやヨソの子の話だろ

694:名無しさん@電波いっぱい
20/09/01 17:45:50 3EQ57FTI.net
ヨナって誰だよ

695:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 09:22:41 rz31rYVY.net
任天堂がスイッチで遊べるラジコンのマリオカート出すな
家でレースとか難しいと思うが

696:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:10:15 gunyMzMi.net
>>684
なんで?

697:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:12:47 rz31rYVY.net
>>685
狭い家、トイラジでレースって難しくね?

698:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:27:39.41 YXyyGCoL.net
カメラ付きでARも使っていると。いやなかなか面白そうじゃないか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

699:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:29:19.85 rz31rYVY.net
子供は絶対欲しがるよな
俺も欲しいけど

700:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 14:48:36 SNfxLH33.net
すでにルイージ売り切れてるようだ

701:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 17:56:03 W+MjQrHa.net
アメリカみたいな家のでかい国では捗りそうだな

702:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 09:53:34.17 U30GCiKI.net
ギガストリーム買ってみたけど、その場回転出来る小さなギガテンバギーだな。猫には好評だった
久しぶりにギガテン引っ張り出したけどボディがなかったからミニ四駆パーツコーナー行ってサンダードラゴンのクリアボディ買ってしまった
RCカーグランプリ世代の悲しいSaga

703:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 16:42:34.06 QHxLWjcP.net
ドンキネタなんだがdナノのボディが1000円くらいで投げ売りしているわ

704:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 17:14:02 Tm/KDcBI.net
ハードオフ系にもいっぱいある
オクにも

705:名無しさん@電波いっぱい
20/09/15 13:11:38.17 xVN3XZ3D.net
ギガストリームのタイヤの外側に2cmくらいの丸いスポンジクッションを貼り付けると
車高上がってアスファルトでも走れるようになるぞ

706:名無しさん@電波いっぱい
20/09/17 14:15:42.59 vETC3aHo.net
ギガテンサンダードラゴン完成
URLリンク(i.imgur.com)
楽しいけど電池が弱ってるせいか稼働時間が短すぎ
次は電池交換か・・・

707:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 11:05:41.63 VdP3xgxI.net
WPLからスズキの軽トラのラジコン出てるね
届くの楽しみ

708:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 12:41:32.78 swfBtRuB.net
あれ欲しいわ
でも何故あんな古いキャリイなんだろ?
かの地ではまだまだ現役でウヨウヨしてんのかね

709:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 13:42:38.08 8KNaJB2+.net
wpl d12てやつかな?楽しそう

710:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 13:44:22.84 VdP3xgxI.net
7代目キャリーらしいね
一番ボディのパーツ点数が少なくできるのがこの形なのかも

711:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 20:10:07.97 lqDQ43Er.net
アオシマのお祭りシリーズのパクリ
…………なわけないか
造形しっかりしてるし

712:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 23:37:56.57 eD3Avgmu.net
いいな軽トラ
構造が実車準拠ってのが特にいい
ボディとフレーム分離出来るくさいしスポーツカーボディ自作しよう
(昔そう言う事を実車でされてたりした」

713:名無しさん@電波いっぱい
20/09/29 23:46:57.42 B5hTswK7.net
そんなんいらんわパネルバンにしろ

714:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 02:20:25.69 iD9oY9My.net
軽トラええやん
URLリンク(youtu.be)
この視点カメラ楽しそう

715:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 07:14:21.49 4H5HLEk5.net
スカートの子の近くは走らせづらいな

716:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 14:12:01.33 ZW/8YW5U.net
完全に車の中だな

717:名無しさん@電波いっぱい
20/09/30 18:29:06.64 iPv416iJ.net
これだけ内装作ってあるとドライバー乗せたくなるね

718:名無しさん@電波いっぱい
20/10/02 00:56:48.64 fWQ1Bmw0.net
ヤフオクの出品ボッタクリだらけ

719:名無しさん@電波いっぱい
20/10/02 14:26:23.49 W4+wYrhc.net
まぁ知らない人は知らないんでそういう出品者から買うということもあるだろう
少なくともこのスレの住人にそれを伝えたということであなたの書き込みには意義がある

720:名無しさん@電波いっぱい
20/10/02 14:50:59.63 rj6imK0R.net
アリエクスプレスで買ったら半額ぐらいか

721:名無しさん@電波いっぱい
20/10/02 15:02:52.15 kmfvhAMN.net
ジョーゼンの1/18もっと増えて欲しい
赤ラングラー
黄ラングラー
黒ハマー以外にも欲しいわ
ハイドロブルーのコンパスとかあったら最高!

722:名無しさん@電波いっぱい
20/10/04 12:37:31.77 pyCWLMih.net
>>703
新宿中央公園?パークハイアットが見える気がする
あと天井の内装作ってバックミラー付けて
フィギュア載せて頭にカメラ載せればええんやないの

723:名無しさん@電波いっぱい
20/10/05 22:28:54.20 Fj9t2nBQ.net
>>703
ジムニーならまだしもなぜキャリーなんだ…?

724:名無しさん@電波いっぱい
20/10/09 08:27:22.51 Ol+wsy3+.net
1/20くらいかと思ったら1/10サイズなのね

725:名無しさん@電波いっぱい
20/10/09 08:48:33.84 QwE3ihgB.net
まぁ元が軽なんで1/10でもそこまで大きくはならないというか
しかし同じ軽ベースのミニッツ4x4ジムニーと比べると立派なサイズ
URLリンク(youtu.be)

726:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 17:47:28.27 F1k5lUgI.net
このキャリィ本気で作ってん


727:ね スズキは正式ライセンス出してキャリィ買った人にプレゼントしたら?



728:名無しさん@電波いっぱい
20/10/13 21:14:40.12 UyUMdAzS.net
現行買ってこんな古い型もらっても嬉しい奴はそう多くはないだろ

729:名無しさん@電波いっぱい
20/10/14 08:40:13.87 nYE7HJJI.net
残念だがそのキャリイは現行でもあるのだよ
なんで未だに見た目だけ同じもん作ってるのかはわからんが

730:名無しさん@電波いっぱい
20/10/16 06:13:24.81 LbVhQA03.net
ミニッツのジムニーかと思ったら何か違った何やこれw
スマホで操作するみたい
URLリンク(www.youtube.com)

731:名無しさん@電波いっぱい
20/10/16 07:03:55.05 3cmndozj.net
youtubeでXMYKC01CMで探すとレビュー動画もあるね。今のところ日本でのレビューはないようだ
で、その検索一覧でこれまた面白そうなものを発見
URLリンク(www.youtube.com)
こちらは例えば「turbo racing rtr」なんかで探すと他にもレビュー動画を見つけられる

732:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 00:02:35.02 0jkmoiB2.net
マリオのラジコンどこ製だろ

733:名無しさん@電波いっぱい
20/10/22 15:07:03.10 sTiX5HVG.net
WPL D12届いたが妙に前後に長い気がする

734:名無しさん@電波いっぱい
20/10/24 09:36:34.44 R8iexfRW.net
d12は荷台が長い気はするな

735:名無しさん@電波いっぱい
20/11/07 21:30:42.19 nvEV2lWv.net
買ったやつおらんの?

736:名無しさん@電波いっぱい
20/11/22 05:36:32.48 qoTjTDqt.net
>>719
スマホで操作する奴に似ているんだが

737:名無しさん@電波いっぱい
20/12/23 19:55:30.97 DSMnRWTl.net
CCPダートショットEVOよりハイグレードな子供用トイラジって日本じゃ売ってないの?

738:名無しさん@電波いっぱい
20/12/24 06:53:06.58 Knrw6TQW.net
京商のrc戦車買ったら面白かった
車内で蓄光して光るbb弾発射するやつ
でもあんまり光らんかった

739:名無しさん@電波いっぱい
21/02/24 16:20:19.38 +270E/PH.net
>>725
それ以上はミニッツバギー買ってって事でしょ
値段考えると、Amazonのアレと同レベルのコスパのマシン作るのは無理だし

740:名無しさん@電波いっぱい
21/05/16 10:46:26.97 gaEfFJxP.net
ドンキで投げ売りきているな
ギガストリームが

741:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 19:24:41.06 A0Rcgxjx.net
ギガストリームにダイソーミニカーのボディー載せて走らせてみたが曲がりがかなり悪くなった
多分ホイールベースが伸びた&フロントが重くなったせいだろうな

742:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 21:40:39.12 YF4TRw2q.net
ボディを変えたのにホイールベース伸びたの?

743:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 23:33:10.74 JpwUpUIJ.net
フロントが滑らないと曲がらないのやでギガストリームは

744:名無しさん@電波いっぱい
21/05/20 23:54:21.39 OpQ/kvDI.net
>>730
ミニカーの方が1センチほどホイールベース長かったんで、フロントタイヤを移植したミニカーのボディーと車台(前3割位)でギガストリームの車台をサンドイッチしたんだ
URLリンク(dotup.org)
行き当たりばったりの目分量で切削加工(ギガストリームの車台は無加工)した割にはすんなり納まって喜んでたんだけど・・・
>>731
そうなんだよね
ここからどう加工したら曲がるようになるかな?
ちなみにスピンはおk(ちょっと回転落ちるけど)

745:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 15:03:25.77 +OEeRdxN.net
俺以外誰も興味なさそうやけどDR!FTの新作はポルシェ
早割がはじまる
URLリンク(www.sturmkind-shop.com)

746:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 15:14:29.96 YHu1GfLk.net
ポルシェええな
そういえばターボレーシングの話題全然出ないけどみんな興味ないのかな

747:名無しさん@電波いっぱい
21/06/05 19:45:19.95 +OEeRdxN.net
ターボレーシングぐくったらMINIだけじゃなくFDもあるんだな

748:名無しさん@電波いっぱい
21/06/06 13:58:31.04 uzxDH+nT.net
>>735
動画見てきた
改造ボディかと思ったら箱出ししてたから製品なのね

749:名無しさん@電波いっぱい
21/06/22 21:42:26.90 +wVklb6x.net
DEERCの300Eがアマゾンで10kちょっと
前のタイムセールの時は13kちょっとだったのでたぶん最安値

750:名無しさん@電波いっぱい
21/06/22 23:25:37.17 x7Pq1pss.net
9200Eもセール特価9513円
さらにようつべレビューに上がってる15%OFFクーポンを使うと7414円
残り時間30分少々、急げ!!

751:名無しさん@電波いっぱい
21/06/29 09:43:13.74 XEqYgmoR.net
俺はトラックよりバギー好きだから9305e買ったわ
結構ホビーラジコンパーツ流用できるから遊べるね

752:名無しさん@電波いっぱい
21/07/07 14:11:52.81 lWySky15.net
中華ラジコンの水陸両用タイプを買ったら浸水してモーター錆びてしまったので交換したいのですが130モーターと同じ形なのに一回り大きいのですが入手方法知ってるかた居ませんか?
ちょうどこのブログと同じラジコンだと思います
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

753:名無しさん@電波いっぱい
21/07/22 21:57:42.62 IH39WnrA.net
DEERCがD12をDE59って名前で売り出したね、もちろん技適有り
RAYWOODがAmazonで値上げしちゃったから今買うならこっちかな、ステッカはー中華Ver.だけど電池2個付いてるし
つべでレビュー検索して出てきたアレをアレしたら一層幸せになれるし

754:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:42:45.20 mR94wvpt.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

755:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:43:02.39 mR94wvpt.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

756:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:43:17.37 7oX9NIq3.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

757:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:43:31.46 7oX9NIq3.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

758:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:43:52.46 7oX9NIq3.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

759:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:44:19.41 mR94wvpt.net
ターボレーシング今日届いたけど良く出来てるわ

760:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:46:12.26 mR94wvpt.net
すまん
エラー出っぱなしでわからんかった

761:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 22:47:01.19 mR94wvpt.net
すまん
エラー出っぱなしでわからんかった

762:名無しさん@電波いっぱい
21/10/07 23:27:23.98 PPJLpT9s.net
なんかわろた

763:名無しさん@電波いっぱい
21/10/12 07:55:59.70 9QBpFgJr.net
伸びてると思ったらw

764:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 17:28:14.86 ezPcKPzR.net
昔トイラジ用にプラダンで作ってマトモに走らなくてお蔵入りしたサーキット復活した
ターボレーシングもう一台買おうかな

765:名無しさん@電波いっぱい
21/10/13 18:05:58.57 lHU5Z0yF.net
D12ミニこれはこれで楽しそう

766:名無しさん@電波いっぱい
21/10/16 16:18:34.70 whp1lQix.net
>>752
C70とC72ポチッたわ

767:名無しさん@電波いっぱい
21/10/18 11:04:02.79 L4Doxvv2.net
新しいボディはブライアンの車じゃないか
良いな

768:名無しさん@電波いっぱい
21/10/22 21:17:12.37 /p8GcCh4.net
今、アマゾンで買えるギガテン互換バッテリーを教えて?

769:名無しさん@電波いっぱい
21/10/22 23:20:58.88 xkyKarij.net
形が同じじゃなくても収まるっぽいし
100mAh前後の適当なヤツでいいんじゃね

770:名無しさん@電波いっぱい
21/10/23 11:29:53.51 JArt8MUG.net
青島の一番星発売延期だが11月末か1月か解らん

771:名無しさん@電波いっぱい
21/10/28 16:21:32.36 2BIFhzHY.net
>>

772:名無しさん@電波いっぱい
21/10/31 12:57:35.27 MDyzaE40.net
新作のDR!FTのクラシックシリーズ日産GTRだって
URLリンク(www.sturmkind-shop.com)

773:名無しさん@電波いっぱい
21/11/06 11:02:23.30 FxJXbfT2.net
Amazonのトイラジ色々見てたんだけどほとんどAliexpressで売ってるのと同じだね。技適とかどうしてるんだろ?
トイラジ界隈はその辺グレーなの?

774:名無しさん@電波いっぱい
21/11/06 11:07:50.40 vs5vlsvW.net
>>761
WPLのランクルだのハイラックスは日本の代理店通してるのは技適通してる

775:名無しさん@電波いっぱい
21/11/08 12:09:12.74 liyKvxvh.net
>>762
WPLのとかは技適通してる旨書いてますね。他の商品は技適表記ないので大丈夫なのかな?と思いまして。

776:名無しさん@電波いっぱい
21/11/15 03:08:08.89 3C1yMMHA.net
基本、商品説明に書かれてなかったら取得してないと思った方がいいと思います
売る側からすれば取得済である事は大きなアドバンテージなので

777:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 21:20:32.76 SLrUAsoa.net
尼のDEERC 302E、クーポンで2800円off

778:名無しさん@電波いっぱい
21/11/29 22:43:47.52 BNzigEG+.net
HBX18859aのがもっとすごいべ、ちびっとモーターちっこいけどこっちのがプロポ機能がずっと上だべ
クーポン消えん内に買うときなせ(\2500OFF→20%OFF→1日で消滅→復活)
まあDEERCも旧タイププロポで新型300E動くっけどな
WPLJAPANのD12も銀が4999円に下っとるべや

779:名無しさん@電波いっぱい
21/11/30 15:29:45.14 ntVLsRCr.net
>>761
DEERCのはAmazonで公式に売ってるやつは技適シール貼ってあるよ
だからYouTubeとかで堂々とレビューしてる

780:名無しさん@電波いっぱい
21/12/01 17:09:00.99 HWfFrIid.net
FBにしょっちゅうタダであげるからトイラジのレビューをしてくれってDMが来るなあ
DEERCではないけど

781:名無しさん@電波いっぱい
21/12/06 12:23:57.30 aovSIVn5.net
最近はトイラジでも色々アップグレードパーツが出ててすっかりハマってしまった笑
今月だけで6台+アップグレードパーツを購入してしまった💧

782:名無しさん@電波いっぱい
22/01/07 20:48:25.83 rhA7MlyE.net
DGマスター安く見つけたけど
電池腐って基板巻き込んでたー

783:名無しさん@電波いっぱい
22/01/07 22:03:55.06 NI6GnKOW.net
>>770
昔持ってたけど反応速度とかトイラジだった

784:名無しさん@電波いっぱい
22/01/21 14:37:04.08 9hqmJPpt.net
アオシマの一番星また延期!

785:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 15:55:49.33 2lVDK9RR.net
ビットチャージー好きだったんですが、現代版ビットチャージーみたいなのはありますか?
ターボレーシングほど本気なのはいらないのですが。

786:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 16:10:49.44 bUdcnpGo.net
今のトイドローンって凄いな
3千円代のヤツでもちゃんと操作出来る

787:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 16:56:15.49 NJo2fCVy.net
>>773
ギガストリームかな
安く買えるし

788:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 18:11:31.22 2lVDK9RR.net
>>775
それも見てたのですが、あれはタイヤの回転差で曲がるんですよね。
あと出来れば実際に存在する車(っぽいもの)が良くて。
注文が多くてすみません。

789:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 03:56:25.25 7Cb73G3C.net
Wltoys 1/28カーのHitec版て流石に技適通ってるよね?
オレの技適シール貼ってないんだけど
お前らのはどう?

790:名無しさん@電波いっぱい
22/02/01 09:38:59.87 DmZU9nst.net
>>777
ハイテックに問い合わせてみれば?
貼ってなければ公式じゃない可能性もあるけど
最近YouTubeで紹介されてる124019と124018のセットにはシール貼ってあるっぽい
あと関係ないけど、押し入れから昔買ってもらったトイラジ出てきたw
URLリンク(i.imgur.com)
めちゃくちゃ懐かしい。

791:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 15:32:44.29 NkK5lQMg.net
DEERCの9305eのプロポがヘタってきたからプロポ買うついてに300e買ってみた
後期型らしくホイールに飾り付いてるのとTコネクターに変わってた
後ホントにボディーが二個付いてるw
噂のグリスショックもオイル入れたら普通に機能してる
さすがはブラシレス、380スポチュンに載せ替えた9305eより速い

792:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 19:24:09.44 /tJH44n3.net
ドリパケライトとドリパケライトもどきの違いは単3か単4かの違いということでよろしいですか

793:名無しさん@電波いっぱい
22/03/10 20:27:19.00 cCzkb1tM.net
もどきなど無い

794:名無しさん@電波いっぱい
22/03/13 16:26:04.14 86E0KsfJ.net
いまアマゾンでギガストリームの熾烈な値下げ競争が熱い
2台買っちゃいました

795:名無しさん@電波いっぱい
22/03/14 17:22:08.57 kc/8w36T.net
注文した後でまた下がってる1398円、くやしい

796:名無しさん@電波いっぱい
22/03/14 17:40:03.77 xY0Z8fQl.net
ギガストリーム速いけど拡張性ないからなぁ
ギガテンバギーはミニ四駆ボディと合体させたりして遊べるから面白かった

797:名無しさん@電波いっぱい
22/03/15 21:10:16.74 HgE9DaiN.net
スロットル開度で旋回半径を自在にコントロールできることがわかってきて楽しい
さらに2台追加発注、これで四輪駆動にするよ

798:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 11:43:37.96 6l60DnQP.net
>>785
ギガストリームって左右の車輪の回転方向変えて曲がる操舵システムだけど
前後に付けるとどうなるんだろ?
結構絶妙なバランスで成り立ってるからスピード上がると真っ直ぐ走らすの難しくなりそう

799:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 12:14:24.83 OfYl0Plf.net
>>786
頭悪そう…

800:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 20:11:28.42 bv8FVwBd.net
トイラジにハイエンドプロボ使ってる人いるんかな
あのファミコンみたいなプロボはなんか受け入れられない

801:名無しさん@電波いっぱい
22/03/16 22:20:18.95 z8lVsbPu.net
替えれば使えると思ってる?

802:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 18:47:50.52 aNGpWOrL.net
中身のメカ一式を載せ替えれば使えるよ。
その改造が出来る技術があれば、だけど。

803:名無しさん@電波いっぱい
22/03/17 23:43:43.81 i5uammVu.net
国内の基準にそったAMFMマシンの受信クリスタルなら可能性あるけど2.4Gマシンは規格が乱立し過ぎて基盤から入れ替える必要性が出てくるからな

804:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 20:39:43.08 NVfVadmx.net
ホビラジのメカに載せ換えればいいけど本体より高くなっちゃう

805:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 20:46:56.60 dJwr9990.net
面倒くさくなったから格安ESCとサーボ無理やりつけてリポ化でごまかすことにしたわ
ドリパケライトがうまいこと修理できたからドリパケライトもどきのほうは最悪潰しても問題ない

806:名無しさん@電波いっぱい
22/03/21 22:39:05.52 NVfVadmx.net
380モーター回るくらいのESCに載せ換えすれば
トイラジ改造でいつもネタ扱いされるプラズマダッシュモーターも使えそう
CCPのリアルドライブ シビックタイプR買ったばかりだけど
ボロボロになったら挑戦してみるかな

807:名無しさん@電波いっぱい
22/03/22 00:17:57.50 HzrgOOQR.net
ハイテックの中華トイラジバギー買う人はフロントナックルの破損に注意
素材の問題か知らんが軽いヒットで潰れるぞ

808:名無しさん@電波いっぱい
22/03/23 15:05:34.41 HVSl+NW2.net
安いからギガスト5台買っちゃった

809:名無しさん@電波いっぱい
22/03/23 15:37:18.57 hZJ5hW6x.net
>>795
フレームとかダンパーステーがアルミてガチガチだから軽く当たったつもりでもプラパーツのほうにダメージ集中するよ
サスアームも他にダメージいかないようにわざと?折れるように逃げの穴みたいなの空いてるし
安いから予備でサスアームとショックも二本くらい買っておくのオススメ

810:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 18:23:55.71 6Ohws7wC.net
トイラジに3.7vのリチウム入れたらモーターが反応しないから7.4vにすると加速がやばくなった
ウルトラダッシュやばいなこれ

811:名無しさん@電波いっぱい
22/03/25 23:47:32.79 24Zv2jVd.net
130モーターのブラシってなんであんなに薄っぺらくて弱いのつけてるんだろうな
もっと分厚く大電流が流せるぐらい頑丈なのにしてほしい

812:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 00:44:06.44 F6BP85ld.net
>>799
だから130なんだろ

813:名無しさん@電波いっぱい
22/03/26 02:44:53.35 TVqr5cpd.net
コストしか理由ないだろうね
CCPのリアルドライブだけど、トルクチューン入れても全然速くならなかったからノーマルモーター見てみたらケースに「強力」って書いてあって中身もカーボンブラシだった
スピード売りにしてるシリーズは結構良いモーター入れてるっぽい

814:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 20:03:50.80 FvrY/DMd.net
毎年この時期はトイラジが安く買えるよね
ジョーゼン ダートマックスJr type-EX \950

815:名無しさん@電波いっぱい
22/03/30 21:44:33.55 n0xxFg4i.net
¥は全角で書け

816:名無しさん@電波いっぱい
22/03/31 14:20:24.14 EXqEme/o.net
うおおさらに安く
ジョーゼン ダートマックスJr type-EX \900

817:名無しさん@電波いっぱい
22/03/31 21:47:04.00 dIPpgJwq.net
それでも要らないから下がり続ける

818:名無しさん@電波いっぱい
22/03/31 22:21:40.67 0ZAJFetY.net
安いけど、買うならもうちょい出して走破性あるサンドデビルとかボブキャットかな

819:名無しさん@電波いっぱい
22/04/01 13:02:20.69 NWviy/A5.net
wplのトラック意外と良い

820:名無しさん@電波いっぱい
22/04/07 18:40:17.23 tE6xUiPT.net
tech rcのドリフトカー、これが蓋を開けたら凄かった
ボディー前部に付いてる車輪で走る1WDなんだけどちゃんとサーボ制御で舵角調整できる
スロットルも比例コントロール、つまりフルプロポーショナル
更に通常走行とドリフトを切り替える為に後輪を上下させるギミックがあるんだけど、これもサーボコントロール
つまりツインサーボ&フルプロポーショナルという豪華設計なトイラジコンだった
昭和の小学〇年生に出て来る「これが未来の自動車だ!」的なデザイン(DEERC DE56と同型)だった為ちっとも売れず投げ売られてしまったけどね

821:名無しさん@電波いっぱい
22/04/07 21:26:22.73 bKkUEAxs.net
>>808
確かに説明聞いても構造イマイチ分からないな
まだジャイロで自立するバイクラジコン(アプライザー?)のほうがインパクトある

822:名無しさん@電波いっぱい
22/04/14 19:57:30.38 mvp5dXyd.net
>>808
尼で調べて見たけど面白そう
ただあの車体デザインはアレなのでガッツリ改造するけどね
投げ売り情報があったら教えてくれると助かりますm(_ _)m

823:名無しさん@電波いっぱい
22/04/17 18:40:56.88 JCAwI0c+.net
>>808
でもテラルシフトモード?の動き見てると何のボディ被せたらいいか分からないから未来的ボディで正解な気が
それかいっそ、スケボースノボーに乗ってる人形とか昆虫(Gっぽいやつ)とかクルマ以外のガワのほうが面白い

824:名無しさん@電波いっぱい
22/04/17 20:35:26.73 mR3kd76x.net
そんなRCが売れた事あるか

825:名無しさん@電波いっぱい
22/04/18 03:29:35.97 yXYdn4Wx.net
今更WLtoysA959買った
SGから二週間動かないんだぜぇ
はやくラジコン遊びがしたいよう。・゜゜(ノД`)

826:名無しさん@電波いっぱい
22/04/18 05:20:26.00 3qsLv


827:ixf.net



828:名無しさん@電波いっぱい
22/04/18 07:12:58.77 yXYdn4Wx.net
シンガポールで止まって動かないの>海外発送

829:名無しさん@電波いっぱい
22/04/18 07:31:12 3qsLvixf.net
>>815
なるほど、そういう事でしたか

830:名無しさん@電波いっぱい
22/04/18 21:43:39.82 3Gnu96Z9.net
海外通販でシンガポール経由なら1ヶ月コースかな
忘れた頃にやって来る

831:名無しさん@電波いっぱい
22/04/19 03:42:00 FsJXzO/W.net
遅くて尼で買ったOPパーツやらモーターやらが先に届いてるっていう
本体がねえw部品だけ大量にあってつらいw

832:名無しさん@電波いっぱい
22/04/19 08:56:57.33 CB3PTW5+.net
A959もまだまだ面白い部類だな
ショックをオイル入りに替えたらそこそこ面白そう
deercも似たサイズあるけどWltoysの方が尖ってる感じがする

833:名無しさん@電波いっぱい
22/04/19 12:10:14 cxORWVmi.net
俺もグレードアップパーツを大量に買い込んだが、本体が輸送事故でぐちゃぐちゃになってたから気持ちは分かる
ただいま本体の到着待ち中

834:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 10:34:08.47 uS+xQEvS.net
ハイテックの中華トイラジバギーのナックル注文から一ヶ月以上経つのに部品が入ってこない・・・
GWに実家に持って帰って遊びりたかったが

835:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 10:34:45.60 uS+xQEvS.net
途中送信してしまった
GWに実家に持って帰って遊びたかったが無理なようだ

836:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 12:33:57.02 ZdVUu8uq.net
途中送信でも文章は成立していたから問題は無かったかと
遊びりは面白かったが

837:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 13:23:01.72 oukDUhA4.net
帰省先で新規購入でも可

838:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 18:42:55.29 uS+xQEvS.net
>>824
実家のラジコン屋は扱ってないっぽいんで今日14分の1を買い足した
12分の1と足まわり共通なんだな

839:名無しさん@電波いっぱい
22/04/23 19:00:04.48 /8wzu2DT.net
144001盛ってるけどボディとシャーシ周りとプロペラシャフト買えば1/12バージョンにコンバート出来るかなと考えたけど
計算したら本体買ったほうが得な気がしてやめたw
今度ブラシレスのやつ買おうかな

840:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 08:23:01 DEjWpjRl.net
A959着弾した~
輸送発泡ベッコベコバキバキでリア左側がおかしいwグニャっとしとるしリアデフ死んでるw
さーてどーすっぺか…着弾全バラ直しマジダルい…でも紛争もっとダルいしなあw
くっそー…夜にでも直すかあ(笑)

841:名無しさん@電波いっぱい
22/04/25 23:29:33.90 6xKUcKuK.net
よっしゃA959メンテおわた\(^-^)/
RTMだコレReady・To・Maintenance(笑)
プロポメカ一式と車体は雑に組んで送るから後はよろしくねニヤリ( ̄ー+ ̄)ってヤツだ色々ヤバかったコレマジかよだらけ
144001の半額は伊達じゃなかったよ(笑笑)
どうしよう…今から港持ってって走らせたいな…職質されそうだなあ(笑)…でも今すぐ走らせたいなあ

842:名無しさん@電波いっぱい
22/04/26 01:53:04 23c4B/87.net
中華は足まわりの個体差わりとあるから組み直しはしょうがない
最近、UDI 1603proってのを買ってみたけど、前後デフがロック状態だったからバラしてみたけど、ギアデフのケースのビス締めすぎてガチガチになってただけだった

843:名無しさん@電波いっぱい
22/04/26 02:03:55 y6t2dRV6.net
>>829
それをだけ、と言えるレベルの世界なのか

844:名無しさん@電波いっぱい
22/04/26 02:47:54 7eYrVDCk.net
やばwちっこいのにクソ速えw見えねえw
全っ然真っ直ぐ走んねえw暗くて全然見えねえw
あっという間に車が闇に消えて走って探しにいくの切ねえw
10分程岸壁行ったり来たりしてクラッシュ大破する前に引き上げてきましたよ(笑)

>>829
デフやばいよね1個のでかいギア状態だったよ
ウチのはドライブカップが成型不良なのかキツ過ぎて物理的にコレ無理よね?状態で
全バラペーパー掛けてクリアランス調整し再組立
アッパーアームとかリンクほとんど曲がってるし全部外して再成型したそんなんばっかウチのカワイイA959ちゃん(笑)
…改めて144001は超優良トイラジなんだなと再認識した次第

845:名無しさん@電波いっぱい
22/04/29 07:29:03 TI5O92v/.net
前回暗くて見えなかった反省から早朝ラジコンにしてみた
見えるって素晴らしいね(笑)
A959タイロッド・ターンバックル化してちょっと走らせ易くなった
ミニインファーノのタイヤもいい具合、ミニDBX感が出てうれしい自己満足(笑)

846:名無しさん@電波いっぱい
22/04/30 07:54:25 iQU+GQja.net
A959-bとA979-bは動画とかで見てると
吹き飛んで縦回転して転がってるイメージしかない・・・
144001は結構いいショックが付いてるからそこそこ安定してる

847:名無しさん@電波いっぱい
22/05/01 13:03:57.38 IiTVtuWx.net
144001にA959ボディのヤツ出るんだね1/16の184010だって
1ヶ月遅いんよ…もうA959に結構つぎ込んじゃったんよ…
うーん…物欲抑えられるのだろうか

848:名無しさん@電波いっぱい
22/05/01 13:45:31 Sp8jlfzv.net
それ、ホントに楽しんでるの?

849:名無しさん@電波いっぱい
22/05/01 14:36:11.39 IiTVtuWx.net
どうすれば本当に楽しんでる事になるの?
弄って走らせて喜んでる様じゃまだダメなのだろか

850:名無しさん@電波いっぱい
22/05/02 07:48:28 zX3CoAeT.net
>>834
144001持ってるならいらない気がする
それより1/10版のブラシレス出たみたいだけどそっちのほうが気になる

851:名無しさん@電波いっぱい
22/05/02 18:05:17 w2EzD/ks.net
104002か
アフターパーツでボールデフとスリッパーあったらいいのにね
サーボプロポ変えたら競技でも普通に通用しそう

852:名無しさん@電波いっぱい
22/05/05 17:36:11 ZaFRWwuu.net
>>838
レースは興味ないからやらないけど、1/10だからボディ載せ替えだけして遊べそうかなと
1/14も1/12も手軽なサイズではあるけどボディが選べない

853:名無しさん@電波いっぱい
22/05/07 07:54:58.67 U4c9ptI2.net
A959ブラシレス化したら速すぎワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
>>839 それイイネ楽しそう
…しかしトイラジ弄り…特にA959アップグレードは確実に初心者向けじゃなかったw
精度の悪いOPパーツが多すぎて大変だた

854:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 13:52:45 UBls52y1.net
>>840
そのパワーでノーマルショックで大丈夫?w
CVAダンパーの短いやつ付けるのおすすめ
社外中華ダンパーバネ固すぎて使えないのが多い

855:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 17:12:32.16 fsj0ezlV.net
>>まさしくその通り…
足周りり純正ダンパー完全に負けてるよ…で中華ダンパーね…
ほぼ全部のOPパーツが手直し必要だったけど1/18サイズ中華ダンパー、断トツで最悪パーツよね(笑)    …つづく

856:名無しさん@電波いっぱい
22/05/09 17:23:06.22 fsj0ezlV.net
安価忘れた>>841
つづいた
①オイルシールは分厚くてダイアフラムにならん
②シャフトは傷だらけでエア撹拌オイルがホイップムース状になる
③そもそも何種類かの本来別なシャフトが混合使用されてる
④ボールカラーも高さの異なる複数パーツ混合してる
⑤ロクロ下手すぎてボール径バラバラ
⑥付属スクリュー足んねえ
⑦極めつけスプリングクッソ硬えwなんのバネなんだよコレ(笑)
もうね…笑いながら不具合全部直してやったよ(笑笑)
ただスプリングは無理やったオーダーして届き待ち(笑)
線径1mm外径13mmスプリング長30mm
こんなサススプリング売ってねえよw
後はこのダンパーに合うダイアフラム的オイルシール見つけたいんだが…タミヤ製は全滅だった
…ほんっとマヂで中華ダンパーwwお前は許さんwww

857:名無しさん@電波いっぱい
22/05/10 18:30:34 HO9NDNNq.net
>>843
落ち着くんだw
俺もDEERCの300eのダンパーにオイル入れたけど結局漏れるからCVAミニに取り替えた
中華ダンパーで一番まともなのは144001標準。タミヤのスプリングも使える

関係ないけど、今更タイヨーバイクのジャンク買ってカスタム
URLリンク(i.imgur.com)
スロットルがオンオフからデジタルになるだけでバンクさせやすくなるね

858:名無しさん@電波いっぱい
22/05/11 10:44:13 AOlFPSEm.net
えーすっご!! Σ(°Д°)
トイラジバイクものってメカ乗せ替え超むずそうなのに
してDEERCの送受信機いいよね
トリムx2とTH.D/Rあれば遊ぶ分には十分だしオレも欲しい

…いいなあ…A959の完成見えてきちゃったし何かもう1台気軽に吹っ飛ばして遊べるヤツが欲しくなったなあ…
(本来A959がそのポジションのRCであると知りつつ(笑))

859:名無しさん@電波いっぱい
22/05/11 17:06:11 z2dMwyQB.net
>>845
DEERCの300eおすすめ

じつは二台持ってる
URLリンク(i.imgur.com)
人の多い公園行くとオッサンとキッズにめちゃくちゃ話しかけられる
あと犬とキッズに追いかけられる

860:名無しさん@電波いっぱい
22/05/11 17:16:02 pXtaadD4.net
技適無し&公演ルール違反

861:名無しさん@電波いっぱい
22/05/11 19:21:26 AOlFPSEm.net
DEERCの送受信機は国内技適取得してるから大丈夫なはず後は公園マナー守って周りに迷惑かけなければ問題ないだわさ
技適がどうしても気になるのであれば「Xiamen Huoshiquan Import & Export CO., LTD」で検索よ(ハート)

862:名無しさん@電波いっぱい
22/05/15 12:33:10 oQA3SwGc.net
ホーネット以来約40年振りのラジコン遊びのお相手に選んだA959ちゃん、ほぼ当初予定通りのカスタムがおわた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7割方完成かな…愛着も一入だが、弄れば弄る程チープトイラジの限界が(笑)次から次へと問題発生
…せめてクラシックバギーと一緒に周回出来る位に仕上げたかったがキビしいな
古くてもきちんと設計されたホビラジと安価第一設計A959ちゃん()との間には

『絶対に超えられない壁』

が厳然として存在するわ(爆)
だがもう後には引けぬw 媚びぬ省みぬwww

863:名無しさん@電波いっぱい
22/05/17 08:20:43 vys31iuW.net
無駄に高kv値のモーター付けちゃったしギア比ローギア化が必要な感じなのだが
0.7モジュールのギア…売ってないぴょん(笑)

どなたかA959に流用可能な08モジュールピニオン・スパーをご存じの方いらっしゃいませぬか?

864:名無しさん@電波いっぱい
22/05/17 10:49:24.59 fDoFCEwx.net
このスレ3人しかいないな

865:名無しさん@電波いっぱい
22/05/17 12:11:22 vys31iuW.net
し…shy boyがお多いいだだだけだよyoきききっとtおtoおぉぉぅ

866:名無しさん@電波いっぱい
22/05/21 21:54:55 wI+5SyL5.net
箱出しのまま遊ぶ程度なので話についていけなかったり

867:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 01:05:12 nfHruKYi.net
>>853
そっちのほうが大多数だろ
箱出しインプレッション、そんな話でもええんやで?

868:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 02:50:49 iZXzXxxZ.net
結局楽しくなさそうなのがトイラジの現状

869:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 03:14:34 qS+A0fmu.net
ボッチで遊ぶしかないからねえ
仲間がいないとつまらないのは何でも同じ

870:名無しさん@電波いっぱい
22/05/22 07:39:13 0zW+lVRj.net
箱だしインプレッションって言っても
YouTubeとか漁れば大抵レビューいっぱい出てくるからなぁ
アプライザー買ってみたけど走らせた感じレビュー通りだし
あえてここに書く事がない

871:名無しさん@電波いっぱい
22/05/25 20:25:54.57 c3UY0i3q.net
TKO木下くん144001ゲットしとるw

872:名無しさん@電波いっぱい
22/05/26 07:21:26 2RDLPQC9.net
人通ってる道で144001はヤバい
掘り下げる気ないからバカっ速い完成品なんだろうけど
スタッフもタミヤのエントリーモデル勧めておけよと

873:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 10:43:36 Q17tWveq.net
おもちゃ屋で売ってるレベルで箱だしだと、京商eggのリザードが一番速いけど
砂まみれのところで走るとホイールアクスルが削れてガタガタになってくるのがネック
もうちょい出すとDEERCの9300買えるんだけど、こっちのほうが耐久性あるし速いしデジプロなんだよな

874:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 21:44:21.08 G4N2fE6m.net
ブラシレス、もっと安くなってくんないかな

875:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 22:22:37.81 u6YUBZdt.net
最近Deerc高いよね
>>860 京商eggリザードって中身A959じゃん
ナックルのメタルブッシュをベアリングに変えてバッテリー7.4vリポにすればまんまA959化するのでは?
スロットルD/Rが動作するならA959の上位互換になるぞい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch