18/09/21 23:27:03.73 0vN1D4AL.net
ベルトカバーが樹脂なら、諦めて物理攻撃。
ステンレス製の金属定規とか。
溶剤を使うと割れやすいので勧めない。
透明素材なら全部やった後にクリア塗装でキズを誤魔化す。
57:名無しさん@電波いっぱい
18/09/22 00:31:28.70 TfA+zATp.net
>>55
オプティマミッドのことか?
車種を書いた方が具体的なアドバイスがもらえるかもね。
58:名無しさん@電波いっぱい
18/09/22 10:34:18.16 1O15XuF9.net
55です
>>56
カバーはポリカ製品です
溶剤など使うと割れやすくなるので物理攻撃しかないですかね><
>>57
仰る通りオプティマミッドです!
あの情報で車種がわかるとはさすがです!
59:名無しさん@電波いっぱい
18/09/22 13:22:50.57 4ABMn10E.net
ポリカだと溶剤に弱い上に経年劣化で脆くなるから簡単に割れる。
俺の記憶ではターボオプミッドSPは両面テープを細切り。
カスタム系はスポンジテープを細切りにして樹脂パーツでネジ止め。
60:名無しさん@電波いっぱい
18/09/23 11:55:21.26 WG4CulIP.net
オクで京商のピックアップのgpダットラ出てたけど
ep版のシボレーの方は近年まず出ないね、価値に気づかず案外物置にゴミ同然に
ほったらかしてありそうで残念。
61:名無しさん@電波いっぱい
18/09/24 00:19:43.65 /FTHGSHd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
コレはメンテもクソもないな
62:名無しさん@電波いっぱい
18/09/24 00:31:48.92 Kv+Kr1SO.net
>>61
当時のトップモデルだったTOMSを組むようなマニアは
そんなマヌケな組み方をしなかったと思う。
ベルトカバー取れなきゃギアボックス取れないし。
63:名無しさん@電波いっぱい
18/09/24 07:50:33.42 /xZ9DvMu.net
>>62
マニアはこんなキット買わないだろ
お前はにわかだな
見てて恥ずかしいやつだな
64:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 07:27:56.62 XK/eClZ4.net
F2の対抗馬だった 京商レーザースポーツとか中々出品されないな。
やはりその頃はバギーが人気で販売数も少なかったのかな??
65:名無しさん@電波いっぱい
18/10/06 08:01:49.79 R+Wk6c5u.net
>>64
エッ?
66:名無しさん@電波いっぱい
18/10/08 11:21:03.93 jQu6rloW.net
京商の大型?トレーラーって まず見ない 83年頃??
67:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 12:59:31.36 dKE74CLJ.net
フォードレインジャーのスペアボディ高く付いたなぁ
タミヤはボディだけでも再販すれば高くても買う阿呆がいるのに。
ヤフオク監視してないのかなぁ~商機を逃してる。
68:名無しさん@電波いっぱい
18/10/09 21:49:50.84 t2VczOA9.net
フォードレインジャーのボディ金型は
手が加えられて別の車種になったそうな・・・。
69:名無しさん@電波いっぱい
18/10/10 05:17:12.56 d4vereHE.net
>>68
一応復刻ブラックフットのボディでやりくり出来なくもなくはないが、
版権対策でボンネットとリヤの『FORD』が消されてるからな
70:名無しさん@電波いっぱい
18/10/13 23:44:10.64 9y3RyYfb.net
苦節数年、ようやくバンダイのマッドウルフRWD入手。
チェーンアクスルに萌えなのだが、スプロケットが破損しやすいと聞いて
71:名無しさん@電波いっぱい
18/10/13 23:57:24.74 upjZ2mZ/.net
スプロケットは工業規格だから、ヘンな取付方法じゃなきゃ
汎用品でも何とかなるよ、きっと。
スクーターと一緒で、パワーオンでリアサスがリフトしたような。
72:名無しさん@電波いっぱい
18/10/14 13:36:52.19 wjhMf1iU.net
バギーブームの頃のマイナーメーカーか… 中々ディープなことやってますな。
自分だと も少し世代的に上なんだけど、最近はヤフオクで興味引く出品が少なくなって
きてて残念。
73:名無しさん@電波いっぱい
18/10/15 22:11:52.04 islfjaAx.net
>>71
サンクス。ただ取説が見つからんのが痛い。海外でもモノグラムブランドとして
ボディ違いも存在したようだね。バンダイモノグラムというのも聞いたことがある。
タイヤホイルはオリジ使うのは忍びないので、復刻ワイルドワンのホイールを検討しているのだが、
リアハブは加工すればいいとして、デザゲホイールもあるからちと悩み。
74:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 08:16:16.08 gVmnmiP6.net
おじさんからすると90年代って たいして昔ではないんだが
yz-10ら辺のヨコモって人気あんだね。
75:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 18:03:28.35 /FYHqowD.net
マッドウルフって当時の定価\15,800なのか。結構安いが
ギヤボのサイドマウントがダイキャストだったり、デフ兼ピボット支持部のベアリングが2050だか2150サイズ
しかも金属オイルダンパー、Fスタビ付きとアッパーミドルクラスともいえる贅沢ぶり。
出した時点で赤字状態だったのかと
76:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 21:58:44.40 ikwol8qR.net
ホットショットの2万1800円から見たら、ブーメランの1万5800円は
バーゲン価格のように思えた。
その後のサンダーショットが1万3800円、マンタレイが1万2800円。
タミヤ、輝いてたな。
77:名無しさん@電波いっぱい
18/10/17 22:01:50.11 D9uR5vLI.net
ホットショットは高かったね
買えなかったや
78:名無しさん@電波いっぱい
18/10/20 06:34:45.46 30d/brah.net
インシデント何処かに眠ってるんだろうなぁ…
新品未組み立てが…
サムライよりドッグより高そう…
79:名無しさん@電波いっぱい
18/10/20 08:13:06.08 UDigBbMO.net
出品前の仕込みにしか見えないw
80:名無しさん@電波いっぱい
18/10/20 18:27:13.43 MgW2+Kpy.net
王者の風格ホットショット
当時のイメージやね買うか迷うな
81:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 04:49:25.23 2cdQ2kZI.net
ワンダー、ヤフオクで凄い値段に!
82:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 05:50:20.91 LsSpvf07.net
最近のヤフオクは香港や台湾のカネ持ってる旧車ヲタがデタラメな金額で
突っ込んでくるから何もかもが高杉。
83:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 06:38:02.96 bd6lneAo.net
インシデントは未組みでいいとこ6~7万ってとこだろう
ワンダードッグの足元にも及ばんわ
84:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 19:00:03.08 50NAqZRi.net
AYKのバイパーは高値が付くぞ。
85:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 20:18:52.34 8yRqhpIV.net
マルイのウイリーランクル&ジープCJ7も高値安定。
新品当時価格6600円とは、とても思えないほど。
ワイルドウイリスは以前ほど高額ではなくなった。
86:名無しさん@電波いっぱい
18/10/21 21:47:23.96 osWwZSkF.net
バンダイのマッドウルフ、過去旧車スレ一系でも殆ど話題になってないようで残念だな
まあドマイナーの域だからこうなんだけど。
2WDもこれっきり、4駆もインターセプターだけだった。
あのスタイルはファルコンに似てるな。フロントのダンパー貫通ウィッシュボーン、リヤのトレサスなど。
87:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:30:20.90 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
88:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:31:50.57 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
89:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:33:30.66 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
90:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:34:13.98 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
91:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:35:48.16 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
92:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:37:52.54 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
93:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:40:29.93 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
94:名無しさん@電波いっぱい
18/10/22 02:47:42.72 XLUqI2FT.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
95:名無しさん@電波いっぱい
18/11/02 19:34:45.59 Xoll2KdJ.net
シボレーブレーザーってなんであんなに高いんだ
あんな簡単なボディ プラバンで自作出来るだろうに 日本は平和だぜ。
96:名無しさん@電波いっぱい
18/11/02 21:05:58.36 2SjoWpP0.net
ハイラックスはハイリフト、復刻、仕様変更とかで恵まれてる。
当時でもハイラックスのほうが人気で、ブレイザーが少なかった。
ブレイザー最大のネックがタイヤ。
ワイルドウイリスと一緒で、劣化が進みやすい上に入手が困難。
97:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 19:41:39.49 /yhQT6Ev.net
80年代の12ってどれもいい値段すんだね
お試しで買えそうなのはレーシングマスターぐらいか。
98:名無しさん@電波いっぱい
18/11/12 15:13:35.53 y2/jiff0.net
無限・ayk の12 オクへ頼む。
99:名無しさん@電波いっぱい
18/11/13 08:31:37.62 uSaT+UA/.net
昭和物はバギーばっかだな、レーシングカー出品してくれ。
100:名無しさん@電波いっぱい
18/11/14 08:44:40.03 +jjqHS7C.net
あげ
101:名無しさん@電波いっぱい
19/07/27 20:10:58.28 CCS5TPmw.net
あげ
102:名無しさん@電波いっぱい
19/07/27 23:13:02.86 AaVq+Tpg.net
ピッチ3.75のラダーチェーン、売ってない。
ファントムとかウルフ、クワトロとかは
今後どうなってゆくのだろうか?
103:名無しさん@電波いっぱい
19/07/28 10:56:11.52 Wdkoqi0N.net
洋物ラジコンが出来良くなってるから須く値落ちしてるな。
104:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:23:42 h75xXA8H.net
今更ながら、当時モノのスーパーアスチュートをレストアしてるんだけど、ピニオンギアを紛失してて何も考えず復刻版のピニオンを注文…なんか違う。
改めて、調べたら当時モノのピニオンと違ったんで再度カスタマーセンターに発注したら絶版でやんの。
現在流通してるピニオンで適合しそうなピニオンギアわかる人います?!
105:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 19:15:05 pQiFO6i/.net
>>104
ダークインパクトのギヤが
スーアスと同じ0.5モジュールだけど
歯数がちょっと違うね。
106:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 22:54:06 Nd1w9lRF.net
タミヤのモジュール0.5ピニオンはOP922(23と25T)&923(27と29T)だね。
DF-03(ダークインパクト)、DF-03Raとモジュールが同じ規格。
ギア比は… 喜べ、俺が以前調べたデータが残ってた。
25T:9.21
23T:10.01
107:名無しさん@電波いっぱい
19/12/13 06:46:58.72 BzvtIn/c.net
うぉー!正に神!!ありがとうございます!!
自分も人にアドバイス出来るくらい知識を広めるようがんばります!
ありがとうございました!!
108:名無しさん@電波いっぱい
19/12/13 17:46:28 YdJW6Gix.net
なんかホッコリ
109:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 10:23:28 iBJ5mQki.net
皆さん、レストアする車両はどこでてにいれてますか?
ヤフオクは海外代行勢がバンバン入札してくるから異常な値上がりで厳しくないですか?
110:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 11:44:46 9WKQ3XB/.net
最近のヤフオクは、正直キビシイな。
出品も少なくなってきている。
でも妥協して思い入れの無いマシンをやっても気合イマイチだから
車種選びは慎重にやってるつもり。
111:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 13:09:47.44 iBJ5mQki.net
やっぱそうですよね。。。
アスチュートとスーパーアスチュートをダブルでレストア中なんですが、アスチュートが全然すすみません。フロントタイヤ欲しくてマッドキャップのジャンクを狙ってはいますが、値段が跳ね過ぎて貧乏父ちゃんには買えませんよ。
112:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 13:20:53.96 9WKQ3XB/.net
飾るならタイヤにこだわるのもアリだが
走らせるならタイヤは妥協したほうがいいぞ。
当時タイヤはカチカチになって使い物にならん。
たとえ当時の新品が入手できたとしても
勿体なくて走行じゃ使わないだろう。
俺のアスは当時タイヤが残ってたが、走らせるのは別タイヤ。
113:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 16:22:15 kh+Z9dgA.net
出品も減ったね。ヤフオク
114:名無しさん@電波いっぱい
19/12/22 20:38:48 FYuv09C7.net
文鎮派なのでカッチカチタイヤでも欲しい笑
115:名無しさん@電波いっぱい
19/12/28 20:39:36 C27SspuN.net
スーパードッグ、ショック無し他欠品無しでいくらくらいで売れるのかね?
今更走らせることもないのでヤフオクに流すつもりだけど、値段が付かなきゃ面倒だし仕舞っておくわ
116:名無しさん@電波いっぱい
19/12/29 08:23:19 rGLZxo93.net
俺が五万で買うから是非出品してくれm(_ _)m
117:名無しさん@電波いっぱい
19/12/29 08:54:51 G/kItAq7.net
五万で買うんじゃなくて五万と買ってくれるなら
118:名無しさん@電波いっぱい
19/12/29 09:56:17 KhOLTIpd.net
YR4も一緒に探せよ~
駆動系を流用したら主流の3mmピッチベルトが使えるぞ。
119:名無しさん@電波いっぱい
19/12/29 20:31:13 pVi9wbpu.net
正月前には出すからチェックしてねー
120:名無しさん@電波いっぱい
20/02/26 11:58:16 qwc6UXNn.net
アスチュートのレストアしてる人!!
私も最近レストア始めだんだけど、二駆ライトウェイトフロントホイールが手に入らないから、二駆スターディッシュフロントホイールを付けてみたんです。そしたら軸?が長くガバガバ。ライトウェイトとスターディッシュだと、なんか違うの?
121:名無しさん@電波いっぱい
20/02/26 12:48:52.48 YnFWaR/+.net
ダブルディア4wdsレストアしてるんだがホイールハブが全部割れてる><
ホイールハブにプラスチック使ってるとは
せめてナイロン樹脂だろう
イーベイでアルミハブ買うかしかないか
122:名無しさん@電波いっぱい
20/02/26 21:16:28 snj7GUh9.net
>>120
そういう場合はスペーサーで微調整。
大まかな調整はアルミスペーサー。
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
繊細な調整はシム。
URLリンク(www.rc-champ.co.jp)
123:名無しさん@電波いっぱい
20/02/26 21:35:30 Gl4N8D7I.net
ナルホド!自前で調整か!!
タミヤさんらしくないというか。
ありがとうございます!やってみます!
124:名無しさん@電波いっぱい
20/02/27 09:44:02.75 FkdDoqLU.net
スペーサーとシムを買いに秋葉へ来たけど…チャンプ無くなってんのね…タムタムは死んでるし、スーラジしかないのか…残念。
125:名無しさん@電波いっぱい
20/02/27 09:46:59.91 tgVlq6Zv.net
スペーサーとシムを買いに秋葉へ来たけど、チャンプ無くなってんのね。タムタムは腐ってるしスーラジかフタバしかまともなとこなくなったね。残念。
126:名無しさん@電波いっぱい
20/03/04 00:30:47 +7gwx3fs.net
チャンプ無くなったのもう数年前だろ
127:名無しさん@電波いっぱい
20/03/04 11:03:08 jAXrbo4v.net
マジか。最近はもっぱら新橋かネットばっかだったから知らんかった。
128:名無しさん@電波いっぱい
20/03/06 15:18:01 d+eiGSJ0.net
なんだろ・・・・レストアしやすいように、旧車のパーツを負担にならない範囲で最新のラジコンにもちょいちょい1個ずつ放り込んでおいてほしいんだよねw
イグレスの段付きチタンビスとか最新のにぶっこんでもよさそうだし。十字を六角に変えといてもいいのよ?
129:名無しさん@電波いっぱい
20/04/25 01:03:24 5ypHXLmz.net
>>128
当時のチタンビスは、純チタン。
実車レーサーや航空機に使うチタン合金(64チタン)じゃない。
純チタンのネジは、強度的に鉄ネジに全く及ばない。
本当にポキッと折れるよ。
64チタンでやったら… ものすごく高額化しそうだ。
130:名無しさん@電波いっぱい
20/05/08 07:32:42 +dI1BZch.net
>>9
組んでないのに走るかよ
131:名無しさん@電波いっぱい
20/05/08 07:33:24 +dI1BZch.net
>>4
ヒロボーなにやら復興の噂
132:名無しさん@電波いっぱい
20/06/23 10:35:36 xr/YK/DZ.net
古いポリカボディの塗装をとれるやんで剥がしてたらボディが白くなるんだけど何がいけなかったんでしょうか?
133:名無しさん@電波いっぱい
20/06/23 17:29:09 10Lcs/1K.net
ゴシゴシやってない?
ペーパーウエスにドブドブ染み込ませて、
塗装面に貼り付けて、ボディ丸ごと袋に入れて
3日ほど放置してユルくする。
134:名無しさん@電波いっぱい
20/06/23 18:10:58.48 +KrhLv70.net
それやるとボディ割れない?
135:名無しさん@電波いっぱい
20/06/24 06:53:38.95 3AKRj2iN.net
浸透させ過ぎは確実にボデイが割れる
136:名無しさん@電波いっぱい
20/06/24 20:06:56.32 KCVyBUv2.net
この程度で割れるボディなら、既に劣化してるから
何もしなくてもアッサリ割れるよ。
俺は劣化で割れやすいとか、塗装を剥す際に労力がいるなら
さっさと諦めて、表塗りにする。
苦労して剥しても白化してたり、黄変してたら裏塗りできない。
つまり、剥す意味が無い。
137:名無しさん@電波いっぱい
20/06/24 23:14:29 MEXicC12.net
>>136
再販してない旧車をレストアするためになんとか塗装剥がそうとしてるのに何を言ってんだ
劣化してようが塗装剥がして再塗装後にシューグーとメッシュテープで補修やらいくらでもあるだろ
138:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 19:09:42 6MkdJtjG.net
ポリカボディを補修して、裏から塗るつもりか?
やれるものならやってみろ。
139:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 19:15:52 ErVqVTG4.net
昔々再販前ホットショットのボディが無いからと自作してたのを何か偉い叩かれてたってのを見たなぁ
猛烈に叩かれてて見てて気の毒だった
無い物は仕方なかろうに何でまた・・・
140:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 19:36:46 480ok5YJ.net
>>138
塗装剥がして裏から再塗装してその後メッシュテープとシューグーで補強すれば出来るよ
塗装剥がした時にクラック出てる場合は再塗装時に破損しないように表面マスキングすれば問題ない
バギー系のレストアは毎回こうしてる
141:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 20:23:11 6MkdJtjG.net
>>140
俺は素材状態で裏からポリカ板などを接着して補修と補強を兼用。
表側のクラックも消してから、下地処理して表塗りをする。
塗装はプライマー、プラモ用ラッカー、クリアがけ。
溶剤を使うと素材が劣化するなら、最初から使わないのも選択肢。
欠損とかだと他の素材でフォローしなきゃならんから
最初から裏塗りの選択肢は無い。
142:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 21:42:32 480ok5YJ.net
>>141
表塗りは個人的には出来上がりの印象がなんとなく変わる気がしてなーこの辺は個人の好みか
クラックも細かい奴なら塗装しちゃえば割と気にならなくなるけどね
貴重な奴とかは溶剤でボディ侵食されるの嫌だから地道にペーパーかけるけて塗装落とすけど手間がかかり過ぎてしんどい
143:名無しさん@電波いっぱい
20/06/25 22:47:49 6MkdJtjG.net
表塗りはクリア層を厚めにしてフォローする。
ポリカ素材の透明ツヤ有ほどは無理だけど。
劣化ポリカは黄色に変色もするから、
明るい色を裏から塗ると、正確な色が出ない。
地道にゴシゴシやってる間に割れたら泣けてくる。
せっかく完成させても、別の場所が割れたらヘコむ。
出来上がり後の破損防止も、レストアでは重要な要素だよ。
144:名無しさん@電波いっぱい
20/06/27 21:46:19 psi+9R6n.net
>>131 ゼルダ復刻なんだね、個人的にはロックンシティの方に思い入れがあるけど
145:名無しさん@電波いっぱい
20/06/27 23:29:10 vdyOMRx/.net
>>144
まだまだ先は長そうだけどね
146:名無しさん@電波いっぱい
20/06/27 23:48:43 OsnISGDY.net
俺はハイラックス44Bに思い入れ。(当時持ってたから)
ポロリと取れる前ナックルとアッパーアーム、ダダ漏れダンパー、
一次減速ベルトがカバーレスなのに、メカボックスが密閉式。
ちなみにハイラックスのメインシャシーはアルミ一体型。
ロックンシティはFRP板にアルミベルトカバー。
ゼルダは樹脂でベルトカバーが一体成型。
147:名無しさん@電波いっぱい
20/06/28 00:11:16.37 D5eCqsfF.net
>>144 計画が頓挫しないように祈りつつ気長に待つよ
>>155 駄々漏れダンパーには同意、一次減速用のカバーはopでポリカのが出てたから付けてた
シティのシャシはジュラルミンが標準だよ、直ぐ曲がるからopのFRPに変えてたけど
ロアアームが弱くて何本も折ったなぁ、静かで速かったけどバッテリー持ちが悪かった、懐かしい
148:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 17:51:57 iQzcRrTQ.net
無印カウンタック、初代ハイラックス、ポルシェ935、モンスタービートル、アバンテ2001
レストア待ちが渋滞状態
149:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 18:25:54 HOjg7kKF.net
なんでそんなにあるの?
150:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 18:35:48 /bq3QBNR.net
俺は長期休業で枯渇気味。
フォックス、ギャロップ、イグレス、44Bあたり。
151:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 18:36:18 HOjg7kKF.net
なんでそんなにあるの?
152:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 18:36:49 iQzcRrTQ.net
趣味で買い集めたから
レストアすんのが好きなんよ
153:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 18:45:22 /bq3QBNR.net
こういうのは縁だから、出会えた時に手を伸ばすんだよ。
いくつも縁が重なるとサイフが飛びそうになるが…
154:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 19:00:51 HOjg7kKF.net
すごいな。
オクとかでみるとベラボーな
価格だし、見た目はやばいし、
なかなかてだせないよ。
155:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 19:48:55 dm+oQSEH.net
>>154
初期RCはプラボディだから案外なんとかなる
シャーシ単純だから部品少ないし
アバンテあたりは再販したからプラパーツは何とかなるからね
ポリカボディのレストアの方が難儀だが
156:名無しさん@電波いっぱい
20/06/29 22:38:30 /bq3QBNR.net
>>154
高くないヤツを買えばいい。
高かったら縁が無かったと思えばいい。
復刻したモデルの当時品は、安価になりがち。
補修部品も大いに望めるので、狙ってみるのも一興
157:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:03:56 ObYL+EsC.net
レストアは完全が理想ではあるけど改造したって言い訳でダンパー違いとかやったっていいと思う
ビスとかホムセンのユニクロよ
あと今だと3Dプリンターあるから色々出来そうではある・・・
海外のつべでホーネット4独にしてたりとか
158:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:08:20 O9k/uYyv.net
>>157
理想は人それぞれだけど、俺は「元気に走れる」のが理想かな。
ネジはヘックスを普通に使うし、タイヤも合うヤツを使う。
ダンパーもオリジナルがヘボなら当然のように交換する。
ドッグファイターのダンパーは完全にウンコ。
159:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:36:55 ObYL+EsC.net
ダンパーはホットショット当時物を復刻版に差し替えした
まだ走らせてないけど動作に凄い差があってちょっと受けた
月末には走れるようになるかな・・・
160:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:43:28 7w5VCsGB.net
すいません、30年前にイグレスやってたオッサンなのですが最近レストアしてます。ダイナテック02h が載っているのですが、当時そんなに使って無かった記憶があるのだが、劣化しているのか遅くなった気が…。
現行のブラシモーターだと何が同じ位のモーターになりますか?
また02h の性能をもう一度戻す方法ってあるのでしょうか?
161:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:49:50 ObYL+EsC.net
磁力はゆっくり抜けていくらしい
着磁は何か工場で高電圧バチンと掛けるとかどうとか、素人じゃ無理だと思う
速くするだけならブラシレスぶっ込めばどうとでも
162:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 23:31:06.03 O9k/uYyv.net
>>160
経年劣化で磁力が抜けて、トルクがヘロってくる。
それにカーボンブラシが特殊形状なので交換できない。
現行で02Hクラス(13ターン)のブラシモーターを発見しても
それをフルに回せるESC(アンプ)が問題となる。
ブラシにこだわるなら、ツーリングカー用23Tをハイギヤ気味にして
リポバッテリーを使えば十二分によく走るよ。
磁力がものすごくあるので、トルクが出る。 ESCも大抵のヤツが使える。
それでも物足りないなら… ブラシレスモーター。
163:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 23:32:30.29 O9k/uYyv.net
>>160
あと、マルチタスクはするなよ。
164:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 08:51:01.47 RKG6l1ZD.net
>>163
マルチタスク
でなく、
マルチポスト
165:名無しさん@電波いっぱい
20/09/13 07:53:54.14 trMeWvAu.net
草
166:名無しさん@電波いっぱい
20/09/13 14:56:03.52 0NNv+Mps.net
永久磁石の磁力は保管状態では抜けない。
167:名無しさん@電波いっぱい
20/09/16 20:59:05.46 0uqGXKJP.net
じゃあなんでパワーダウンするの?
コミュ&ブラシをキレイにしてベアリングやったら
当時と同じ条件のハズなんだけど。