16/08/19 12:44:24.48 wWmtI6sd.net
アソシが怒濤の勢いでバッテリ下ウェイト鉄&真鍮発売してるんだが効果的にどう?俺はハイグリップな処で走ってるんだけど鉛板20㌘敷いても効果が良くわからんので。
3:名無しさん@電波いっぱい
16/08/19 15:52:57.33 RZpst63e.net
>>1
乙
4:名無しさん@電波いっぱい
16/08/20 13:00:42.05 hpXcHVQ5.net
>>2
低グリップな所で試してくればいいじゃん。
5:名無しさん@電波いっぱい
16/08/20 20:37:20.50 sbLlrtInV
>>2
オモリなんて最後の味付けだと思うよ。
6:名無しさん@電波いっぱい
16/08/21 21:25:35.49 J4F81Js2.net
>>1
乙
7:名無しさん@電波いっぱい
16/08/22 00:38:49.08 gh7obqbl.net
>>2
アソシユーザじゃないけど、持ってるよ。バッテリー下用の真鍮板。
車がドッシリするけど、車重が重くなるデメリットもある。
ダンパーセット変更してる時間が無いレースの合間とかには便利。
ウェイトは、セッティングパーツの一つだから、持ってても損は無いと思う。
8:名無しさん@電波いっぱい
16/08/22 01:46:05.04 /onHa5AP.net
RB6にもブラスサスホルダーあるしな
早くなり過ぎると重さも必要だね
ブラスだと強度的に心配だからスチール版も出せばいいのに
9:名無しさん@電波いっぱい
16/08/22 18:55:17.00 53NJWlTH.net
もう20日も過ぎたがトレスレイ動きないな
結局廃業したのかね
10:名無しさん@電波いっぱい
16/08/22 20:12:53.48 wVxpRM1W.net
>>7
俺もアソシじゃなんで試しに鉛板敷いてみたけどメリット感じられなかったのよ。シャーシの末端に積むと判るけど真ん中に積むと良く判らん。ローグリップで40㌘位乗せればどっしりしそうでは有るけど。
11:名無しさん@電波いっぱい
16/08/22 23:18:54.08 gh7obqbl.net
>>10
違いが微妙なら無理に買う必要は無いんじゃ?
自分のは34gの板だから違いは判るけど、全体を重くするのはデメリットも多い。
車が落ち着かずミス増えて、それがレースの合間で時間が無い場合に
とりあえずの安定を求めて付ける事がある見たいな使い方しかしてないし。
ハイグリップな路面だと、バッテリー下への板ウェイトは、あまり使う機会は無い気がする。
それよりウェイトは前後のバランス整えるのに使った方が有効かと。
12:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 00:37:26.47 pJ/IlxEM.net
ハイグリップ路面用のバギーは揃って低重心が図られているのに、なぜバッテリー下のウェイトの効果がないと思われるんですか?
どのようなデメリットがあるのか建設的な説明をできる方がいらっしゃったらお願いします。
極端に重いウェイトを置いた場合の仮定は不要です。
13:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 01:03:41.32 a+QVtC73.net
全装備重量が同じなら重心下がる効果大きいだろうけど
単純な重量増だと低重心化しても運動性能相殺されちゃうからタイムへの寄与は無いんでないかな
それこそ40gとか載せるとジャンプ飛距離なんかも露骨に落ちるから
ウエイト載せるよりパワー落とした方が結果良かったりするし
14:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 01:22:53.82 ECErPA59.net
>>13
ありがとうございます!
ちなみに、ストックでなくモデでも40gでそんなに運動性能落ちますか?
15:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 07:09:52.48 a+QVtC73.net
ストックとかモデは関係無いよ
同パワーの比較で50g当たり0,1秒平均ラップが落ちる計算だったはず
単純なパワーで0.1秒稼ぐのは難しいからウエイトはパワーで調整してもダメな時の最終手段
16:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 21:56:03.61 Rnb2pkB1.net
RB6.6ってフロント周りも変わったの?RB6からの変更点教えて
17:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 22:32:05.21 PG/Biu5Y.net
変わってないよ
シャーシとサイドガード、バッテリーホルダー、ボディで6.6化出来る
あとは好みでギヤボックス方式選択、3ギヤやりたいなら専用ギヤボも要購入
18:名無しさん@電波いっぱい
16/08/23 23:58:19.71 PzXpmsR4.net
逆にrb6.6の3ギヤだけ欲しかったら、ギヤボックスだけでつく?
19:名無しさん@電波いっぱい
16/08/24 00:29:59.97 YLvc9yDN.net
>>11
買う気は無いけど
アソシが鉄板まで出すのかよ!って気になってね。
マスは散らした方がベターなのになんでリポ下にあんな物
置いてマス集中させんだろってのが正直なところ。
俺は安定させたい時はプロポでスピード落としてるね。
サンワでSTで5~10% THはアンプでフィーリング弄ってるな。
あと重くするデメリットだけどミスった時のリカバーに
時間掛かる様になるから選択として有り得んなあ。
20:名無しさん@電波いっぱい
16/08/24 00:31:16.56 J5tmbfXT.net
単純な3ギアミッドなら付く
ローダウンミッドは付かない
RB6.6はローダウンミッドの為に作られた専用シャーシ
ただ単純に付けたいだけならドリルで足らない穴を開けてやれば付く
21:名無しさん@電波いっぱい
16/08/30 22:29:07.53 1LnBTyTj.net
D216キット、パーツが国内流通し始めたみたいだ
でも価格が輸入車レベル!つかもう欧州メーカーだから当たり前なのか・・・
維持費考えたらXB2買ったほうが幸せになれそう
話し変わって、結局トレスレイは詰んだのか?
22:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 07:44:41.81 9IrQuRRO.net
維持費気にするくらいならヨコモにしろよ貧乏人
23:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 11:21:34.81 capoKqxu.net
夏休みも今日で終了だねボクちゃん
24:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 18:47:53.41 pUvd4mfs.net
>>22
ヨコモの方が壊れて金掛かる、
適当な事言うなよ。
25:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 19:42:35.67 pUvd4mfs.net
>>21
パーツは出回り始めてるけど…キットはまだ店には無くね?
ちなみに、既に所有してるんだけど…
ダートでも良く走るから車の性能は最高だけど、パーツ供給はあてにならんな。海外からパーツ買える奴限定マシンだわ。
あと、しいて言うなら樹脂パーツの耐久性はクソ。
26:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 20:00:30.70 s4k1Bh4U.net
>>25
HBのショップのブログに少量入荷の書き込みあった
今でもあるかは謎
パーツも一部をのぞいて入荷とのこと
27:名無しさん@電波いっぱい
16/08/31 21:04:05.86 RAbvG44F.net
D216の性能は良さそうだね
それだけに新体制の供給体制が未知数なのが残念かな
HPIオンラインショップでパーツ入荷したけど、価格的にも海外通販利用した方が安上がりだね
それにしても耐久性クソな割りにパーツ単価クソ高い
フロントアームヒンジが6500円!樹脂デフケースだけで2500円とか草生える
28:名無しさん@電波いっぱい
16/09/01 06:36:31.86 lDhd9TS8.net
>>27
キットの定価、税別¥59.800は高すぎるよね。
29:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 00:01:12.55 tBXa0hHw.net
皆さん、こくさんRB6.6を買って日本をもりあげましょう。
あるとすれば、RB6.6の欠点は?
本当にそれって欠点?って疑いの余地がないような欠点てありますか?
ホイールシャフトが折れやすいって点以外でお願いします。
30:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 00:13:05.64 jsTGsPKi.net
盛り上げようと言って欠点聞く??
単にあんたが購入してから欠点知るのは困るからだろ
吐気がする
31:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 02:11:59.92 2FY1wOhD.net
>>29
ホイールシャフトを除いたら、RB6の時にほとんど対策完了しちゃってるよ。
例えばの話、これ
URLリンク(kyoshoshop-online.com)
UM720は、高いパーツなのに曲がりやすかった。
UM720Bになって、紛失でもしない限り壊れなくなった。
他にも、UM724がUM724Bになって、ボールスタッド付ける部分の
肉厚増やしたりスタビやウェイト付けられる様になってたり。
ほとんど出尽くして改修完了してるよ。
ホイールシャフトは、ユーザのタイヤ資産を考えて変更しないんだと思う。
社外パーツ使えば折れなくなるけど、ホイールの穴を拡大する必要あるので。
32:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 06:47:08.21 k2owhtRT.net
アクスル折れのリスクを背負ってレース出るくらいなら、ホイールの穴拡大してもいいから対策してほしいね。
33:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 06:59:40.87 5xsSm/PY.net
まぁ京商に望む事があるとすればボールスタッドにアーレンキー穴を
開けてくれ!って事くらいだな
ZX6のボールスタッドの付けにくさは異常
後、京商の4.8mmってどっちが正解なの?
イーグル、トビー、カワダ、3Rは4.8とうたっていながらタミヤ基準
京商はボールがキッチリ4.8㎜
それに比べタミヤサイズは4.75mm
タミヤは5㎜とうたっていながら実際のサイズが違うってのはどういう事?
5.8㎜は京商=カワダ=HPIは一緒
6㎜はタミヤ=無限で一緒だった
ここは後発の京商が4.8サイズを合わせるべきだったよな
京商の4.8サイズはアルティマ復活のRB-Rから出来たサイズだしね
それ以前の京商は7.8 6.8 5.8 4.5しかなかった
オプミの頃4.8サイズって書いてあるけど実際は4.5だったし意味わかんね
34:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 07:59:29.22 ZWGrMSVl.net
欠点?
単純にパーツの強度の弱さじゃね?
外車に比べたら同じ様なコケ方や走らせ方したら直ぐに割れたり折れたりする。
パーツは安いし入手は楽だけど、走らせ方にもよるけど、破損率が高い。
35:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 10:44:08.46 U3qCLDo2.net
自分のRB6、たまにリアサスアーム折るくらいなので特に不満ないです。
先月は6日走り込んだけど破損なし。
消耗品のボールエンド交換機したくらい。京商はボールエンドも激安だし。
ボールデフのライフは長いし、ダンパーも漏れにくく
ベアリングも純正使ってれば長持ちなので、維持が楽だと感じます。
ホイールシャフトは社外品に換えてます。ホイールは純正が安いので、純正の穴を拡大して使ってます。
36:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 10:56:07.20 nNKmnq/U.net
なんか京商の話題になると活気付くよなw
37:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 12:59:58.28 8bkrzd3G.net
京商ヲタオヤジのねらー率の高さww
38:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 13:31:05.12 mGv+wObn.net
ロッシも確か4.8mmじゃなかったけ?
ボールエンドくっそ硬い。
39:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 20:54:52.12 5xsSm/PY.net
>>36=36
嫉妬する気持ちはわからんでもないがしょうがなくね?
ユーザー数が違う
連投するほうがどうかしてると思うぞ
40:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 21:22:38.90 +y0zvtRP.net
>>34
樹脂の強度については色々と意見があると思いますか、RB6とb5の両方をある程度使用した方に質問ですです。
本当にRB6のアームは強度低いと思いますか?
だとしたら、数値化するとどれくらいでしょう。
アソシの方が高いから丁寧に使うってことはないですか?
41:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 22:53:34.49 ZZbxijYr.net
>>39えっ?オレの行ってるサーキットは京商は1台もいないぞwってか誰も興味すら無い感じw
42:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 22:58:20.38 B9JPfCNf.net
>>41
おまえのサーキットなんか知らんがな
43:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 23:16:49.23 ivO/qInF.net
>>39
嫉妬する程ユーザー数多いか?RB6ユーザー多いのチャンスタ位じゃね?
国内もB5以降アソシユーザー急増している様に感じる
>>40
聞く前に実際見比べてみなよ、肉厚から違うから
44:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 23:46:54.67 TmhII26X.net
相模原も京商ユーザが多いらしいよ。まあ京商のホームだし。
谷田部はアソシユーザが減ったとも聞く。つまり場所によるだろうね。
少なくとも国産車で一番ユーザ多いのが京商だろうし
外車で一番ユーザ多いのがアソシなのは間違いだろうね。
このスレに京商のレスが多いのは、初心者も含まれてるから
>>29や>>40の相談が書き込まれる。なので話題になる。
アソシの場合は外車なので、初心者がいきなり買う場合は少なく
既にサーキット通ってて、周囲の実際に使ってる人と直接情報交換できるから
ネットに頼る必要が無い。単純な理屈だと思う。
45:名無しさん@電波いっぱい
16/09/02 23:52:23.03 b1oEstM1.net
RB6だけの話題ならRB6スレに行け。
連投ウザがられてるだろ。
そもそもレース車両なんだからレース前に傷んだ足廻り全部変えればええやん。それでも壊すならそもそも練習不足なんで論外だろ。
46:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 00:23:51.43 8jh8oLOd.net
>>44
いや多いのは明らかに古参の京商ユーザーの書き込みだろw
つか専用スレがあるのだからそちら使えば良いのに
47:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 00:55:50.12 VI1o+kQk.net
国産車で一番ユーザーが多いのはタミヤだよな。
48:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 01:06:35.52 c7lpgzRm.net
ウェイトの話題、トレスレイの話題、HPIの話題、RB6の話題、RB6とアソシの話題
上手い具合に話題が巡ってるるのに
1日程度で、なんでこんなに沸点低いの?
49:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 01:07:30.68 8jh8oLOd.net
総合スレではあるが扱い的には現行レーシングバギースレッドであるからな
そうなるとタミヤ車は極少数派になる
つかTRF211の白バスタブを何故ショートリポ横置きやRR仕様に対応させなかったのか理解に苦しむ
50:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 01:21:49.41 Tj4zZDEY.net
タミヤもDB01とかTRFシリーズ開発してた頃はユーザも多かったけど
最近はオフ車開発が放置プレイだからレースユーザ絶滅に近いよね。
ヨコモもB-MAXシリーズ作ってた頃はユーザ多かったんだけど。
話題が偏るのはしょうがないと思うよ。
51:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 01:26:21.17 PV+ULK9/.net
話題が無いよりずっと良い。
52:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 02:09:47.57 W6+HNuF7.net
>>43
聞く前に実際見比べてみなよ、じゃなくて、使用した人の実体験を聞きたいのが分からないのか?
肉厚イコール頑丈かもしれないけど、細かい形状や素材があるから分からないじゃん。ここってそういうのを聞くところじゃないの?
53:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 06:01:33.49 uAA55Jbv.net
>>40
はぁ?数値化すれば?
んじゃ、RB6の数値って先に教えてくれよ(笑)
実際に色々な車を走らせてみれば実感するはず。数値化したらとか聞く時点で呆れたわ。
54:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 09:46:01.86 +Q87QUsi.net
>>52
はあ?いつから子供の面倒見る場所になったんだここは?
大人なんだからまずは触って肉厚形状質感で感じて来いって事なんだが
>>53じゃないが、数値化って小学生の様な発想で呆れているに気がつけ
まあ高いから丁寧に使ってる?なんて発想が既に小学生だけど
55:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 09:55:52.09 VI1o+kQk.net
そもそも2chで聞くことではないよな。
レース用バギーを走らせてるなら
行きつけのサーキットの一つぐらい普通はあるし、
普通はそこの他のお客さんとその辺の質問や会話出来るぐらい仲良くなるもんだし、
それが出来ないほどコミュニケーションが出来ないなら
そもそも普通の社会生活に向いてないから樹海にでも篭ったほうがいいと思うよ。
56:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 10:31:46.04 JRrWCqkm.net
うぜぇなあいつマジ。ほっといてちょーだい
57:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 18:22:22.79 dldINbDe.net
確かに国産車はタミヤのバギーでレースなんて論外だし、
ヨコモはYZ-2・4開発するも今や谷田部専用機扱いだし、
実質京商のRB6一択である事はもはや周知の事実だろ。
RB6の話題ばかりになるのも致し方ないよ。
58:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 18:49:50.54 86oo+wE3.net
>>56
ほっといてほしいなら書き込まないでちょーだい。
59:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 19:34:13.67 N3gnvIUq.net
>>57
二駆はどうにもならんけど、四駆はDB01のRRR化で今でも十分以上に戦えるけどな。
セッティングが下手なのか組み立てが下手なのか、俺の場合、ハイエンドよりタイム出てくれる。
60:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 20:56:19.78 zBei95cN.net
京商は世界戦でも調子いいからな
逆にヨコモは迷走期に入ったように見える
これが逆転すれば今度はヨコモの話題ばかりになると思う
実際、国内は特に長い間ヨコモ一択だったし
61:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 23:30:38.11 ryNc09uj.net
>>60
こくないヨコモ1択だったって初めて聞いた
62:名無しさん@電波いっぱい
16/09/03 23:58:37.29 qiq32XgV.net
MR-4BCの時代だな
京商は年1回しか生産しなくてワークスと付き合い無いとパーツ手に入れるの大変だった時期がある
63:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 00:08:14.29 aj2J1+Xe.net
B4時代ならそうとも言える。
それ以降はずっと迷走してるかな?
まぁ迷走出来る体力が有るヨコモは凄いよ。フェラーリはレースする為に車作って売ったんだっけ?ヨコモはドリ車売ってアリーナ維持して尚且つ取り巻きにも飯食わせるから大したものです!
64:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 03:46:49.59 8loX82X7.net
ドリフトは、ほとんど日本にしか市場がなく、日本市場は小さいから
ドリフトでの利益は少ないらしいよ。
今のヨコモの稼ぎ頭はツーリングのDB7。もちろん海外での売り上げ。
先日のツーリング世界戦では、ヨコモが優勝してるよ。
ツーリングではタミヤも強く、最近でも世界戦で優勝してた筈。
ツーリングではヨコモもタミヤの社運をかける勢いで勝負かけてて
設計が優秀なのはもちろん、優秀なドライバーも確保してる。
ちなみに海外勢だとXRAYとか強い。
URLリンク(www.teamxray.com)
ツーリングでは京商弱い。京商はツーリングにあまり力を入れてなくって
そもそもツーリングが本業のドライバーを確保してない。
これがオフロードだと逆に成る。タミヤはオフ放置状態で
ドライバーも居ないし、オフのハイエンド開発も完全に停止中。
ヨコモも、数年前までオフの2駆はアソシの輸入代理店に徹してたから
(4駆はミドルとしてM-MAX4を以前から作ってたけど)、自社でB-MAX2作ったものの
そんな急に良い物ができる訳がなく、B-MAX2を毎年モデルチェンジして改良に取り組んだけど
結局B-MAX2を切り捨て、人工芝スペシャルのYZ-2とYZ-4に切り替えて
人工芝やカーペットの特定路面でなんとか成ってる状況。
逆に京商はオフが屋台骨で、1/8GPに社運かける勢いで今度の世界戦にも取り組んでるし
1/10EPオフにも力入れてる。
オフで一番力入れてるのは、言わずもがなアソシで、抱えてるドライバー層も凄い。
だけどオフ本場の米国では4駆が不人気だから、アソシは4駆を放置状態。2駆に専念。
そのアソシに立ち向かってるのがロッシと京商な図式。
65:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 06:41:49.05 OnDt4/em.net
>>64
的確な説明だと思う。解りやすい。
その調子で近年のHPIとシュマッカー、サーパント、デュランゴについて解説して頂きたい。
66:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 08:17:54.70 35nWjULP.net
なるほど。オフロードは京商ですね。
では、全日本も京商かな!
アソシに立ち向かうメーカーだから通算勝率も
1番でしょう?
67:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 08:51:51.17 q/LLycOP.net
なんか京商ユーザーってキモいな
68:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 09:09:37.54 ITpurlZ6.net
京商は良いけどユーザーが迷走してるよな
69:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 11:40:57.52 ch9XdFMu.net
それな!車はいいんだけどユーザーが痛い、あくまでここ限定だが
京商一筋!の団塊Jrが多いからなんだろうな
70:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 12:29:17.17 FKNpJOUT.net
>>64
>ツーリングではヨコモもタミヤの社運をかける勢いで
ここちょっと笑ったw
71:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 13:01:18.89 ITpurlZ6.net
やたら社運だとか?経営がどーとか
好きだよな w
72:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 13:17:50.16 /KcmW5hQ.net
タミヤ「も」なんだろうけどねw
タミヤはスケールモデルがあるから社運をかける必要はないんだけどね。
73:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 16:41:48.20 /wxA7kh0.net
タミヤ「も」の誤記たろうね。
世界トップクラスのドライバーは、契約金も高いんだろうな。
マシンの開発やテストもそうだろうけど、レース遠征費も凄そう。
それだけ投資しても、結果が出ないと売上につながらない。
74:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 17:13:51.52 aj2J1+Xe.net
7,8年前だけど京商がTebo辺りで年棒2~3千万って聞いた。信憑性は正直どうかなと思うが有り得ない数字ではないと思う。普通のサラリーマンでコレだけ海外&出張して数字上げてりゃ1千万以上は貰うからね。
75:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 18:39:56.41 FKNpJOUT.net
FBに上げてる写真を見ると結構裕福な暮らししてるね、Tebo
76:名無しさん@電波いっぱい
16/09/04 21:36:50.28 8jixrR5b.net
トップ中のトップだからそれ相応の収入はあるよ
裕福な生活がRCレーサーとしての収入によるかはわからないけどね